[go: up one dir, main page]

JP2003042771A - 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置 - Google Patents

通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置

Info

Publication number
JP2003042771A
JP2003042771A JP2001232555A JP2001232555A JP2003042771A JP 2003042771 A JP2003042771 A JP 2003042771A JP 2001232555 A JP2001232555 A JP 2001232555A JP 2001232555 A JP2001232555 A JP 2001232555A JP 2003042771 A JP2003042771 A JP 2003042771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
terminal device
communication navigation
data
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232555A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyahara
浩 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2001232555A priority Critical patent/JP2003042771A/ja
Priority to US10/202,065 priority patent/US6766248B2/en
Publication of JP2003042771A publication Critical patent/JP2003042771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures
    • G01C21/3878Hierarchical structures, e.g. layering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3889Transmission of selected map data, e.g. depending on route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地図データを更新する際に通信回線の負荷を低
減する。 【解決手段】通信ナビゲーションシステムSにおいて、
サーバ装置SVの地図データを互いに独立して複数に分
割し、かつ少なくとも一部の地図データを最新の地図デ
ータに更新可能とする一方、この更新する地図データを
通信ナビゲーション端末装置Tに送信し、通信ナビゲー
ション端末装置Tは、受信した地図データを更新処理す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ナビゲーショ
ンシステムにおいて、ナビゲーション端末に提供される
地図データを更新するための方法およびその地図データ
を蓄積したサーバ装置、記録媒体ならびにその地図デー
タを受信する通信ナビゲーション端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通信ナビゲーションシステムとは、地図
データベースサイトに蓄積されている地図データを、イ
ンターネット等のコンピュータネットワークおよび移動
体通信網等の通信手段を介して、車載用ナビゲーション
装置または携帯ナビゲーション装置,PDA,携帯電話
器等の各種ナビゲーション端末装置にその要求に応じて
送信し、各ナビゲーション端末装置において、搭載して
いるGPSによる位置検出データとサーバ装置から送信
されてきた地図データとによってユーザを目的地に誘導
するナビゲーションを行うシステムのことをいう。
【0003】このような通信ナビゲーションシステムに
おいては、その性質上常に最新の地図を参照することが
できるという利点がある。そのためには、サーバ装置の
データが更新された場合、その地図データブロックの再
ロードを行い、地図データを最新の状態に保持するとい
う動作が必要になる。
【0004】そして、従来の通信ナビゲーションシステ
ムにおいて、地図データの更新時には、地図データの1
ブロックを全てダウンロードし、ユーザ側の対応する地
図データを置き変えるという処理が必要となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
通信ナビゲーションシステムでは、上記のように地図デ
ータの更新時に地図データの1ブロックを全てダウンロ
ードし、ユーザ側の対応する地図データを置き変えてい
たので、地図データのユニットの一部分が変更された場
合でも、全体をダウンロードする必要がある。その結
果、通信回線に多大な負荷がかかり、データ処理時間が
長くかかるとともに、データ通信コストも増大するとい
う課題がある。
【0006】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、通信ナビゲーションシステムにおける地図データ
を更新する際に通信回線の負荷を低減することのできる
通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新
方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション
端末装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の通信ナビゲーションシステムにおけ
る地図データの更新方法は、サーバ装置に蓄積されてい
る地図データを通信手段を介して通信ナビゲーション端
末装置に送信し、この地図データに基づいて通信ナビゲ
ーション端末装置に表示される地図画像と測位部材によ
って検出される通信ナビゲーション端末装置の現在位置
を示す位置データとによってナビゲーションを行う通信
ナビゲーションシステムにおいて、前記サーバ装置の地
図データを互いに独立して複数に分割し、かつ少なくと
も一部の地図データを最新の地図データに更新可能とす
る一方、この更新する地図データを前記通信ナビゲーシ
ョン端末装置に送信し、前記通信ナビゲーション端末装
置は、受信した地図データを更新処理することを特徴と
する。
【0008】請求項1記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおける地図データの更新方法によれば、サーバ装置
の地図データを互いに独立して複数に分割し、かつ少な
くとも一部の地図データを最新の地図データに更新可能
とする一方、この更新する地図データを前記通信ナビゲ
ーション端末装置に送信し、前記通信ナビゲーション端
末装置は、受信した地図データを更新処理することによ
り、地図データを更新する際、変更された地図データの
みを通信ナビゲーション端末装置に送信することが可能
となり、通信回線の負荷を大幅に低減させることができ
る。
【0009】請求項2記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおけるサーバ装置は、地図データを通信手段を介し
て通信ナビゲーション端末装置に送信し、この地図デー
タに基づいて通信ナビゲーション端末装置に表示される
地図画像と測位部材によって検出される通信ナビゲーシ
ョン端末装置の現在位置を示す位置データとによってナ
ビゲーションを行う通信ナビゲーションシステムにおい
て、互いに独立して複数に分割し、かつ少なくとも一部
を最新の地図データに更新可能とした地図データを蓄積
する地図データ蓄積手段を備え、この更新する地図デー
タを前記通信ナビゲーション端末装置に送信することを
特徴とする。
【0010】請求項2記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおけるサーバ装置によれば、互いに独立して複数に
分割し、かつ少なくとも一部を最新の地図データに更新
可能とした地図データを蓄積する地図データ蓄積手段を
備え、この更新する地図データを通信ナビゲーション端
末装置に送信することにより、地図データを更新する
際、変更された地図データのみを送信することが可能と
なり、通信回線の負荷を大幅に低減させることができ
る。
【0011】請求項3記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおけるサーバ装置は、請求項2において、前記地図
データの更新処理は、全体の置き換え処理、一部置き換
え処理、一部削除処理および一部追加処理のいずれかで
あることを特徴とする。
【0012】請求項3記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおけるサーバ装置によれば、地図データの更新処理
は、全体の置き換え処理、一部置き換え処理、一部削除
処理および一部追加処理のいずれかであるので、複雑な
処理を実行することができる。
【0013】請求項4記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおけるサーバ装置は、請求項2において、前記地図
データは、階層構造をなし、複数のオブジェクトと、こ
れらのオブジェクトを同一種別ごとにブロック化した複
数のブロックと、これらのブロックを同一描画ごとにレ
イヤ化した複数のレイヤとを備えたことを特徴とする。
【0014】請求項4記載の通信ナビゲーションシステ
ムにおけるサーバ装置によれば、地図データは、階層構
造をなし、複数のオブジェクトと、これらのオブジェク
トを同一種別ごとにブロック化した複数のブロックと、
これらのブロックを同一描画ごとにレイヤ化した複数の
レイヤとを備えたことにより、同一属性のデータをブロ
ック化することができる。
【0015】請求項5記載の記録媒体は、請求項4記載
の地図データが記録されたコンピュータ読み取り可能な
記録媒体である。
【0016】請求項5記載の記録媒体によれば、請求項
4記載の地図データが記録されたコンピュータ読み取り
可能な記録媒体を提供することができる。
【0017】請求項6記載の通信ナビゲーション端末装
置は、サーバ装置に蓄積されている地図データを通信手
段を介して受信し、この地図データに基づいて表示され
る地図画像と測位部材によって検出される現在位置を示
す位置データとによってナビゲーションを行う通信ナビ
ゲーション端末装置において、互いに独立して複数に分
割し、かつ少なくとも一部の地図データを最新の地図デ
ータに更新可能とした前記サーバ装置の地図データを受
信して処理する処理手段を備えたことを特徴とする。
【0018】請求項6記載の通信ナビゲーション端末装
置によれば、互いに独立して複数に分割し、かつ少なく
とも一部の地図データを最新の地図データに更新可能と
した前記サーバ装置の地図データを受信して処理する処
理手段を備えたことにより、地図データを更新する際、
変更された地図データのみを受信することが可能とな
り、通信回線の負荷を大幅に低減させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。
【0020】なお、以下に説明する実施の形態は、車両
に搭載された端末装置と、インターネット等のネットワ
ークを介して当該端末装置と接続されたサーバ装置と、
当該ネットワークとを含み、端末装置が搭載された車両
の移動を補助するナビゲーションシステムに対して本発
明を適用した場合の実施の形態である。
【0021】(I)全体構成および動作 始めに、実施形態に係るナビゲーションシステムの全体
構成および動作について、図1ないし図4を用いて説明
する。
【0022】なお、図1は実施形態に係るナビゲーショ
ンシステムの構成を示すブロック図であり、図2ないし
図4は当該ナビゲーションシステムにおいて実行される
ナビゲーション処理をそれぞれ示すフローチャートであ
る。
【0023】図1(a)に示すように、実施形態に係る
通信ナビゲーションシステムSは、車両の現在位置およ
び進行方向に関する情報並びに運転者に提示すべき情報
を要求する要求情報を端末信号Stとしてを介してサー
バ装置SVへ送信するとともに、当該要求情報に対応し
てサーバ装置SVから通信手段としてのインターネット
INを介して送信されてきたナビゲーション処理用の種
々の情報を端末信号Stとして受信し運転者に提示する
端末装置Tと、当該端末装置Tから通信手段としてのイ
ンターネットINを介して送信されてきた端末信号St
をサーバ信号Ssvとして受信し、当該サーバ信号Ssvに
基づき端末装置T上で運転者に提示すべき地図情報等の
検索処理、端末装置Tを搭載する車両の誘導経路探索処
理等を含む後述する如き処理を行い、当該処理の結果を
インターネットINを介してサーバ信号Ssvとして端末
装置Tに送信するサーバ装置SVと、により構成されて
いる。
【0024】なお、一台のサーバ装置SVは、図1
(a)に示すように複数の端末装置Tに対して時分割的
に必要な地図情報等を送信することが可能となるように
構成されている。
【0025】次に、各構成部材の細部構成について説明
する。
【0026】先ず、図1(b)に示すように、サーバ装置
SVは、CPU1と、表示部2と、入力部3と、ハードディ
スク装置等からなる地図データ蓄積手段としての外部記
憶装置4と、インターフェース5と、により構成されてい
る。
【0027】この構成において、インターフェース5は、
インターネットINから入力されてくるサーバ信号Ssv
に対して予め設定されている入力インターフェース処理
を実行し、処理サーバ信号ScとしてCPU1に出力す
るとともに、当該CPU1から端末装置Tに対して送信
すべき処理サーバ信号Scが送信されてくると当該処理
サーバ信号Scに対して予め設定されている出力インタ
ーフェース処理を実行し、サーバ信号Ssvとしてインタ
ーネットINを介して端末装置Tへ出力する。
【0028】次に、外部記憶装置4は、端末装置T上に
表示すべき地図情報、後述する経路処理に用いられる種
々の情報、実施形態のナビゲーション処理の実行に必要
な地点情報(より具体的には、端末装置Tにおいて表示
される地図上に示される地点の位置情報およびその地点
の内容情報等を含む)並びに各端末装置Tを使用してい
る使用者についての情報である使用者情報等、実施形態
のナビゲーションシステムとして実行されるナビゲーシ
ョン処理に必要な全ての情報を蓄積記憶しており、これ
らの情報を必要に応じてメモリ信号SmとしてCPU1
に出力する。
【0029】一方、CPU1は、その処理上、地図出力部
1aと、経路処理部1bと、検索部1cと、により構成さ
れている。
【0030】そして、地図出力部1aは、処理サーバ信号
Scとして入力されてきた上記要求情報に基づき、外部
記憶装置4に記憶されている地図情報の中から当該要求
情報に対応する地図情報を検索してメモリ信号Smとし
て読出し、これを処理サーバ信号Scとしてインターフ
ェース5およびインターネットINを介して端末装置T
に出力する。
【0031】また、経路処理部1bは、処理サーバ信号
Scとして入力されてきた上記要求情報に基づき、外部
記憶装置4に記憶されている地図情報を用いて車両が進
行すべき経路を計算・探索し、その探索した経路を含む
地図情報を検索してメモリ信号Smとして読出し、これを
処理サーバ信号Scとしてインターフェース5およびイ
ンターネットINを介して端末装置Tに出力する。
【0032】これと並行して、経路処理部1bは、上記
検索された経路に沿って端末装置Tを備えている車両が
移動するように当該車両を誘導するため必要な経路誘導
情報を生成し、その結果を処理サーバ信号Scとしてイ
ンターフェース5およびインターネットINを介して端
末装置Tに出力する。
【0033】さらに、検索部1cは、処理サーバ信号S
cとして入力されてきた上記要求情報に基づき、外部記
憶装置4に記憶されている地点情報等を検索してメモリ
信号Smとして読出し、これを処理サーバ信号Scとして
インターフェース5およびインターネットINを介して
端末装置Tに出力する。
【0034】他方、これらの処理に対応して、入力部3に
おいて必要な情報入力処理が実行されると、当該入力部
3は当該情報入力処理に対応した入力信号Sinを生成
し、この入力信号SinをCPU1に出力する。そして、
CPU1は当該入力信号Sinの内容に合致した処理を行
う。
【0035】また、これらの処理を実行するにつきサー
バ装置SVの操作者に対して提示すべき情報は、表示信
号Sdpとして表示部2に出力され、当該表示部2は当該
表示信号Sdpに対応する情報を表示する。
【0036】次に、図1(c)に示すように、一の端末装
置Tは、CPUおよび必要なメモリ等からなる処理手段
としての処理部10と、メモリ11と、測位部材として
のセンサ部12と、表示部13と、音声出力部14と、
携帯型電話機等からなる送受信器15と、入力部16
と、により構成されている。
【0037】この構成において、送受信器15は、インタ
ーネットINから入力されてくる端末信号Stに対して
予め設定されている入力インターフェース処理を実行
し、処理端末信号Sttとして処理部10に出力するとと
もに、当該処理部10からサーバ装置SVに対して送信
すべき処理端末信号Sttが送信されてくると、当該処理
端末信号Sttに対して予め設定されている出力インター
フェース処理を実行し、端末信号Stとしてインターネッ
トINを介してサーバ装置SVへ出力する。
【0038】次に、センサ部12は、具体的には、衛星軌
道上に打ち上げられているGPS(Global Positioning
System)衛星から送信されてくるGPS電波に含まれ
ている位置情報に基づいて端末装置Tが搭載されている
車両の絶対位置情報(緯度および経度により示される絶
対位置情報)を出力するGPSレシーバと、当該車両に
備えられている車輪の回転に伴って送信されるいわゆる
車速パルスに基づいて車両の走行距離および速度を演算
し距離情報および速度情報を出力する車速センサと、車
両の旋回角度および上下方向の傾斜を検出して車両の進
行方向に関する情報を出力する加速度センサと、により
構成されており、これらのセンサおよびレシーバから出
力される車両の現在位置および姿勢等を示す情報をセン
サ信号Sscとして処理部10へ出力する。
【0039】一方、入力部16は、表示部13において
表示させたい地図の指定又は目的地の設定等の実施形態
に係るナビゲーション処理についての指定が当該入力部
16において実行されると、当該実行された指定に対応
する入力信号Sinを生成して処理部10に出力する。
【0040】これらにより、処理部10は、センサ信号
Sscに基づいて端末装置Tが搭載されている車両の現在
位置を示す現在位置情報および入力部16において実行
された指定に対応する要求情報等を生成し、これらを処
理端末信号Sttとして送受信器15を介してサーバ装置
SVに出力する。
【0041】そして、当該出力された要求情報および現
在位置情報に基づいてサーバ装置SVにおいて実行され
た処理に対応する結果が処理端末信号Sttとしてインタ
ーネットINおよび送受信器15を介して送信されてく
ると、処理部10は、送信されてきた結果に含まれてい
る表示すべき地図情報を表示信号Sdpとして表示部13
に出力し、当該表示部13において必要な地図情報の表
示を行わせる。なお、当該表示部13において表示され
る情報には、上記地図情報の他に、上述したサーバ装置S
V内の経路処理部1bにおいて生成された経路の沿った
地図情報又は経路誘導情報の則った経路情報も含まれて
いる。
【0042】また、当該経路誘導情報のうち、音声によ
り車両の運転者に対して告知すべき内容については、こ
れを音声信号Sadとして音声出力部14に出力し、必要
な音声出力により当該経路誘導を行わせる。
【0043】さらに、サーバ装置SVから送信されてき
た地図情報等、一時的に記憶しておくべき情報について
は、処理部10からメモリ信号Smとしてメモリ11に出
力されて一時的に記憶された後、必要に応じて再度メモ
リ信号Smとして読み出されて必要な表示等の処理に供
される。
【0044】次に、上述した構成を有するナビゲーショ
ンシステムSにおいて実行されるナビゲーション処理に
ついて、主としてサーバ装置SVにおいて実行される処
理を中心に図2ないし図4を用いて説明する。
【0045】初めに、端末装置T上の表示部13におい
て表示されるべき地図を検索する地図検索処理につい
て、図2に示すフローチャートを用いて説明する。
【0046】当該地図検索処理においては、先ず、表示す
べき地図を示す要求情報が端末装置Tから送信されてき
たか否かを常に監視し(ステップS1)、当該要求情報
ないときは(ステップS1;NO)そのまま待機し、一
方、当該要求情報があったときは(ステップS1;YE
S)、次に、その要求情報を送信してきた端末装置Tが
実施形態のナビゲーションシステム上で認証されている
端末装置Tであるか否かを認証する(ステップS2)。
【0047】そして、当該認証処理が完了すると、次に、
送信されてきた要求情報に基づいて上記地図出力部1a
において必要な地図情報の検索を外部記憶装置4に記憶
されている地図情報を対象として行い(ステップS3、
S4)、その検索が完了したときは(ステップS4;Y
ES)、当該検索した地図情報を端末装置Tに送信する
(ステップS5)。
【0048】このとき、当該送信中においては常に全情
報が送信されたか否かを監視し(ステップS6)、送信
が完了していないときは(ステップS6;NO)そのま
ま送信を継続し、一方、必要な地図情報の送信が完了し
たときは(ステップS6;YES)、一連の地図検索処
理を終了する。
【0049】次に、端末装置Tを備える車両を誘導する
経路を計算する経路計算処理について、図3(a)に示
すフローチャートを用いて説明する。
【0050】当該経路計算処理においては、先ず、経路計
算に使用される出発地、目的地および経路条件(より具
体的には、高速道路を優先するか否か、或いは特定の道
路を必ず通過するように計算するか等)を含む要求情報
が端末装置Tから送信されてきたか否かを常に監視し
(ステップS20)、当該要求情報ないときは(ステッ
プS20;NO)そのまま待機し、一方、当該要求情報が
あったときは(ステップS20;YES)、次に、その
要求情報を送信してきた端末装置Tが実施形態のナビゲ
ーションシステム上で認証されている端末装置Tである
か否かを認証する(ステップS21)。
【0051】そして、当該認証処理が完了すると、次に、
要求情報を送信してきた端末装置Tを所有する使用者に
関する使用者情報を外部記憶装置4内から抽出して取得
し(ステップS22)、さらに当該要求情報に含まれて
いる目的地等および取得した使用者情報に基づいて上記
経路処理部1bにおいて必要な経路計算処理を行い(ス
テップS23、S24)、その経路計算処理が完了した
ときは(ステップS24;YES)、その結果を一時的
にCPU1内のメモリに格納して一連の経路計算処理を
終了する。なお、当該経路計算処理の結果については、
その処理が完了した時点で端末装置Tに送信し、その結
果を表示部13等上において表示させるようにすること
もできる。
【0052】さらに、当該計算された経路に沿って端末
装置Tを備える車両を誘導する経路誘導処理について、
図3(b)に示すフローチャートを用いて説明する。
【0053】当該経路誘導処理においては、先ず、経路誘
導の開始を要求する要求情報が端末装置Tから送信され
てきたか否かを常に監視し(ステップS25)、当該要
求情報ないときは(ステップS25;NO)そのまま待
機し、一方、当該要求情報があったときは(ステップS2
5;YES)、次に、その要求情報を送信してきた端末
装置Tが実施形態のナビゲーションシステム上で認証さ
れている端末装置Tであるか否かを認証する(ステップ
S26)。
【0054】そして、当該認証処理が完了すると、次に、
要求情報を送信してきた端末装置Tを所有する使用者に
関する使用者情報を確認的に外部記憶装置4内から抽出
して取得し(ステップS27)、さらに当該要求情報に
対応して上記経路処理部1bにおいて必要な経路誘導処
理を行い(ステップS28、S29)、その経路誘導処
理が完了したときは(ステップS29;YES)、一連
の経路誘導処理を終了する。なお、当該経路誘導処理に
は、端末装置Tから車両の現在位置を示す現在位置情報
を取得する処理、当該取得した現在位置が先に計算され
た経路上にあるか否かを判定する処理および今後進行す
る経路上の著名地物(曲るべき交差点又は目標とすべき
地物等)と車両の現在位置との関係を計算して端末装置
Tに送信しこれを運転者に認識させる処理等が含まれて
いる。
【0055】次に、端末装置T上において運転者に告知
されるべき情報であってナビゲーション処理に関連する
情報を検索する情報検索処理について、図4に示すフロ
ーチャートを用いて説明する。
【0056】当該情報検索処理においては、先ず、告知す
べき情報を示す要求情報が端末装置Tから送信されてき
たか否かを常に監視し(ステップS10)、当該要求情
報ないときは(ステップS10;NO)そのまま待機す
る一方、当該要求情報があったときは(ステップS1
0;YES)、次に、その要求情報を送信してきた端末
装置Tが実施形態のナビゲーションシステム上で認証さ
れている端末装置Tであるか否かを認証する(ステップ
S11)。
【0057】そして、当該認証処理が完了すると、次に、
送信されてきた要求情報に基づいて上記検索部1cにお
いて必要な情報の検索を外部記憶装置4に記憶されてい
る情報を対象として行い(ステップS12、S13)、
その検索が完了したときは(ステップS13;YE
S)、当該検索した情報を端末装置Tに送信する(ステ
ップS14)。
【0058】このとき、当該送信中においては常に送信
すべき全情報が送信されたか否かを監視し(ステップS
15)、送信が完了していないときは(ステップS1
5;NO)そのまま送信を継続し、一方、必要な地図情
報の送信が完了したときは(ステップS15;YE
S)、一連の情報検索処理を終了する。
【0059】(I)部分差し替え可能な地図データ [構成]サーバ装置SVの外部記憶装置4に記憶されて
いる地図データMは、複数のレイヤLに分割され、各レ
イヤLが複数のブロックBに分割され、さらに各ブロッ
クBが複数のオブジェクトOに分割された階層構造に構
成されている。例えば、図5(a)に示すようにレイヤ
Lがレイヤ1,レイヤ2…に分割され、レイヤ1がブロ
ック1−1,ブロック1−2…に分割され、ブロック1
−1がオブジェクト1−1−1,1−1−2…に分割さ
れている。
【0060】すなわち、地図データMは、図5(b)に
示すようにオブジェクトOが一本の道路や一戸の建物等
を示し、これらを同一種別ごとにブロック化して例えば
道路の場合、国道、主要地方道等としてものがブロック
Bとなる。これらのブロックBは同一描画ごとにレイヤ
化されて例えば道路レイヤ、建物レイヤ等のように最も
上位の概念としたものがレイヤLとなる。
【0061】また、各レイヤL、各ブロックBおよび各
オブジェクトOは、それぞれ各レイヤL、各ブロックB
および各オブジェクトO間において相関を持たないよう
に互いに独立した構造に構成されている。これにより、
一つのレイヤL、ブロックBまたはオブジェクトOが変
更されても他のレイヤL、ブロックBまたはオブジェク
トOに影響を与えることなく、外部記憶装置4内におけ
る移動のみで差し替えが可能となる。したがって、外部
記憶装置4は、本発明に係るコンピュータ読み取り可能
の記録媒体を構成している。
【0062】なお、図5(a)におけるヘッダHには、
データバージョン、フォーマットバージョン、データ種
別、レイヤ情報列やブロック情報列が蓄積されている。 [作用]図6は図5の地図データを用いて一つのレイヤ
全体を置き換える場合を示す説明図である。
【0063】図6に示すように、現在の地図データM1
におけるレイヤkを置き換える場合には、データ新規分
としてレイヤk´を用意し、このレイヤk´をレイヤk
と置き換えることにより、最新の地図データM2にな
る。ここで、レイヤkとレイヤk´のデータサイズは異
なる。そして、置き換えられたレイヤkは破棄する。
【0064】なお、本実施形態では、図6には示してい
ないが、ブロックBまたはオブジェクトO単位でも置き
換えが可能である。
【0065】図7は図5の地図データを用いてブロック
の削除、追加を行う場合を示す説明図である。
【0066】図7に示すように、現在の地図データM1
におけるブロックkの次にブロックxを挿入すると共
に、ブロックlを削除する場合には、データ新規分とし
てブロックxを用意し、このブロックxをブロックkの
次に挿入する一方、削除するブロックlを破棄すると、
最新の地図データM2となる。なお、この場合にもレイ
ヤLまたはオブジェクトO単位で削除、追加が可能であ
る。
【0067】なお、本実施形態において、レイヤLを削
除した場合には、対応するブロックB全体も削除する必
要があり、レイヤLを追加した場合には、データ本体中
のブロック数を数えてレイヤ情報を作成する必要があ
る。そして、ブロックBを削除、追加した場合には、対
応するレイヤ情報を変更する。
【0068】また、オブジェクトOを削除する場合にお
いて、ブロックBが消滅した場合には、レイヤ情報を変
更し、オブジェクトOを追加する場合において、ブロッ
クBの最後に追加する場合には、ターミネータビットを
変更する。
【0069】(II)地図データ配信における最適な更新
方法 図1(c)に示す端末装置Tのメモリ11には、図8に
示すように地図の区画(ブロック)を表すコード(ユニ
ットコード)とデータ日付(バージョン)とが記憶され
ている。
【0070】また、サーバ装置SVでは、端末装置Tか
らインターネットINを介してユニットコードとデータ
日付を受信すると、データ操作オペランドとデータ本体
の組を端末装置TにインターネットINを介して送信す
る。この組は複数個存在し得るため、ターミネータオペ
ランドを用意してデータの終端を判別する。この場合に
は、最初に個数を設定する手段もある。
【0071】なお、データ更新の必要の有無について
は、地図の区画を表すユニットコード(一般に複数)を
サーバ装置SV側に送信すると、バージョンを表す日付
コード(バージョンコード)の組が配信されるという手
段も存在する。
【0072】サーバ装置SVのデータヘッダは、図9に
示すようなフォーマットからなり、図9におけるデータ
バージョンは、地図データの作成年月日が記述されてお
り、1日に2つ以上はバージョンアップしない。また、
フォーマットバージョンはフォーマットのバージョン番
号を表し、データ種別は地図データ等のデータ種別を表
している。そして、レイヤ情報列はブロックをレイヤに
分割するために使用し、レイヤ個数分存在する。さら
に、ブロック情報列は描画順に並べられ、レイヤ情報に
記述されたブロック個数の合計分存在する。このレイヤ
情報は、1つのレイヤに所属するブロックの個数が記述
され、必ずしもレイヤ分けを行う必要がない場合でもフ
ォーマット上最低1つのレイヤを作成し、レイヤ情報の
ブロックの個数を全て加算したものがブロック情報の個
数となる。
【0073】また、サーバ装置SVでは、端末装置Tか
らインターネットINを介してユニットコードとデータ
日付を受信し、図8に示すように地図データの更新の必
要がない場合には、最初のオペランドがターミネータオ
ペランド(以下、OPという。)になる。そして、地図
データを全て更新する場合には、全データ更新OPと全
データの組を端末装置TにインターネットINを介して
送信する。また、地図データを一部更新する場合には、
日付更新OPと日付データの組、データ操作オペランド
とデータ本体の組をそれぞれ端末装置Tにインターネッ
トINを介して送信する。したがって、サーバ装置SV
では、地図データを一部更新する場合、OPに従ってデ
ータを更新する。そして、この更新した地図データのみ
が端末装置Tに送信される。
【0074】サーバ装置SVの更新操作は、図10に示
すようなフォーマットからなり、このフォーマットは地
図データの更新の際に一部のみ差し換えたい場合に使用
し、本フォーマットは必ずブロッキングデータ構造を用
いて配信するものとし、データサイズに類するデータは
格納しないようにしてある。
【0075】因みに、通信ナビゲーションシステムにお
いては、携帯電話等を使用した低速通信路により地図デ
ータ等のデータを取得しなければならず、このデータは
パケット化されていない場合が多い。また、通信ナビゲ
ーションシステムでは、通信可能の圏外に位置している
場合もあり、接続が必要なときに接続することができな
い場合もある。そして、接続するには、認証に時間がか
かり、この認証確認時間は車両の走行スピードに比較し
て長い。
【0076】そこで、このような通信ナビゲーションシ
ステムでは、複数の地点でデータをまとめて取得した
後、接続を切るという動作が必要である。そのため、必
要となるデータを予めまとめて取得すべく各種データを
ブロッキングするためのデータ構造を採用している。
【0077】図10におけるオペレーションは本体に対
するデータの操作を示し、この操作としては指定番号の
データを削除しその位置に新規のデータを挿入する置き
換えと、指定番号のデータの削除と、指定番号のデータ
の前に新規のデータの挿入と、指定番号のデータの後に
新規のデータの追加とがある。
【0078】また、適用データはオペレーションが適用
されるデータを示し、日付、レイヤL、ブロックB、オ
ブジェクトOである。データ番号サイズはデータ番号フ
ィールドのバイト数を指定する。そして、データ番号は
データのシリアル番号を指定する。なお、同一のユニッ
トに複数の更新データが適用される場合は、更新前の旧
データに対する番号を指定する。レイヤLでは、レイヤ
の先頭からの番号、ブロックBでは、ブロックの先頭か
らの番号、オブジェクトOでは、オブジェクトの先頭か
らの番号である。
【0079】さらに、データ本体は削除の場合以外に存
在する。そして、削除、挿入、追加のオペレーションを
行った場合には、上述したように別の場所のデータも変
更する必要がある。
【0080】したがって、本実施形態では、上述した部
分更新可能なデータ構造を採用することにより、地図デ
ータを更新する際、全データではなく一部のデータのみ
を送信して端末装置T側で置き換え処理することで、通
信されるデータ量を削減可能となり、通信回線の負荷を
低減させることができる。
【0081】なお、この場合送信されるのはデータのみ
ではなく、データの置き換えに関する操作情報も同時に
送信されるため、更新処理においては、全体の書き換
え、一部置き換え処理、一部削除処理および一部追加処
理という複雑な処理を行うことが可能となる。
【0082】このように本実施形態の地図データの更新
方法によれば、サーバ装置SVの地図データを互いに独
立して複数に分割し、かつ少なくとも一部の地図データ
を最新の地図データに更新可能とする一方、この更新す
る地図データを端末装置Tに送信し、端末装置Tは、受
信した地図データを更新処理することにより、地図デー
タを更新する際、変更された地図データのみを端末装置
Tに送信することが可能となり、通信回線の負荷を大幅
に低減させることができる。
【0083】また、本実施形態のサーバ装置SVによれ
ば、互いに独立して複数に分割し、かつ少なくとも一部
を最新の地図データに更新可能とした地図データを蓄積
する外部記憶装置4を有し、この更新する地図データを
端末装置Tに送信することにより、地図データを更新す
る際、変更された地図データのみを送信することが可能
となり、通信回線の負荷を大幅に低減させることができ
る。
【0084】そして、サーバ装置SVによれば、地図デ
ータを階層構造とし、また地図データは、複数のオブジ
ェクトOと、これらのオブジェクトOを同一種別ごとに
ブロック化した複数のブロックBと、これらのブロック
Bを同一描画ごとにレイヤ化した複数のレイヤLとを備
えたことにより、同一属性のデータをブロック化するこ
とができる。
【0085】さらに、本実施形態の端末装置Tによれ
ば、互いに独立して複数に分割し、かつ少なくとも一部
の地図データを最新の地図データに更新可能としたサー
バ装置SVの地図データを受信して処理する処理部10
を備えたことにより、地図データを更新する際、変更さ
れた地図データのみを受信することが可能となり、通信
回線の負荷を大幅に低減させることができる。
【0086】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ことなく、種々の変更が可能である。例えば、上記実施
形態では、通信手段としてインターネットINを用いた
が、これに限らず専用回線又は公衆回線等を用いた通信
ネットワークを使用してもよい。
【0087】また、上記実施形態では、端末装置Tに通
信ナビゲーション端末機を用いたが、これ以外にPD
A、携帯電話機、汎用パソコン、通信機能付きの各種モ
バイル端末、或いは通信機能付きの家電製品等であって
もよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る通信
ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法
によれば、地図データを更新する際、変更された地図デ
ータのみを通信ナビゲーション端末装置に送信すること
が可能となり、通信回線の負荷を大幅に低減させること
ができる。
【0089】また、本発明に係る通信ナビゲーションシ
ステムにおけるサーバ装置によれば、地図データを更新
する際、変更された地図データのみを送信することが可
能となり、通信回線の負荷を大幅に低減させることがで
きる。
【0090】さらに、本発明に係る通信ナビゲーション
端末装置によれば、地図データを更新する際、変更され
た地図データのみを受信することが可能となり、通信回
線の負荷を大幅に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のナビゲーションシステムの構成を示
すブロック図であり、(a)は当該ナビゲーションシス
テムの全体構成を示すブロック図であり、(b)はサー
バ装置の細部構成を示すブロック図であり、(c)は端
末装置の細部構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態に係る地図検索処理を示すフローチャ
ートである。
【図3】実施形態に係る経路処理を示すフローチャート
であり(a)は実施形態に係る経路計算処理を示すフロ
ーチャートであり、(b)は実施形態に係る経路誘導処
理を示すフローチャートである。
【図4】実施形態に係る情報検索処理を示すフローチャ
ートである。
【図5】(a),(b)は本実施形態の外部記憶装置に
記憶されている地図データ構造を示す説明図である。
【図6】図5の地図データを用いて一つのレイヤ全体を
置き換える場合を示す説明図である。
【図7】図5の地図データを用いてブロックの削除、追
加を行う場合を示す説明図である。
【図8】実施形態に係る端末装置とサーバ装置とのデー
タ配信を示す説明図である。
【図9】実施形態に係るサーバ装置のデータヘッダのフ
ォーマットを示す図である。
【図10】実施形態に係るサーバ装置の更新操作のフォ
ーマットを示す図である。
【符号の説明】
1…CPU 1a…地図出力部 1b…経路処理部 1c…検索部 2、13…表示部 3、16…入力部 4…外部記憶装置(地図データ蓄積手段、記録媒体) 5…インターフェース 10…処理部(処理手段) 11…メモリ 12…センサ部(測位部材) 14…音声出力部 15…送受信器 S…ナビゲーションシステム SV…サーバ装置 T…端末装置 IN…インターネット(通信手段) St…端末信号 Ssv…サーバ信号 Sc…処理サーバ信号 Sm…メモリ信号 Sin…入力信号 Sdp…表示信号 Stt…処理端末信号 Ssc…センサ信号 Sad…音声信号 M…地図データ M1…現在の地図データ M2…最新の地図データ L…レイヤ B…ブロック O…オブジェクト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/10 G09B 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB25 HC08 HC21 HD03 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC14 AC18 5B075 ND08 ND35 NR03 UU13 5H180 AA01 BB01 FF04 FF05 FF13 FF22 FF25 FF27 FF32

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サーバ装置に蓄積されている地図データ
    を通信手段を介して通信ナビゲーション端末装置に送信
    し、この地図データに基づいて通信ナビゲーション端末
    装置に表示される地図画像と測位部材によって検出され
    る通信ナビゲーション端末装置の現在位置を示す位置デ
    ータとによってナビゲーションを行う通信ナビゲーショ
    ンシステムにおいて、 前記サーバ装置の地図データを互いに独立して複数に分
    割し、かつ少なくとも一部の地図データを最新の地図デ
    ータに更新可能とする一方、 この更新する地図データを前記通信ナビゲーション端末
    装置に送信し、 前記通信ナビゲーション端末装置は、受信した地図デー
    タを更新処理することを特徴とする通信ナビゲーション
    システムにおける地図データの更新方法。
  2. 【請求項2】 地図データを通信手段を介して通信ナビ
    ゲーション端末装置に送信し、この地図データに基づい
    て通信ナビゲーション端末装置に表示される地図画像と
    測位部材によって検出される通信ナビゲーション端末装
    置の現在位置を示す位置データとによってナビゲーショ
    ンを行う通信ナビゲーションシステムにおいて、 互いに独立して複数に分割し、かつ少なくとも一部を最
    新の地図データに更新可能とした地図データを蓄積する
    地図データ蓄積手段を備え、 この更新する地図データを前記通信ナビゲーション端末
    装置に送信することを特徴とする通信ナビゲーションシ
    ステムにおけるサーバ装置。
  3. 【請求項3】 前記地図データの更新処理は、全体の置
    き換え処理、一部置き換え処理、一部削除処理および一
    部追加処理のいずれかであることを特徴とする請求項2
    記載の通信ナビゲーションシステムにおけるサーバ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記地図データは、階層構造をなし、複
    数のオブジェクトと、これらのオブジェクトを同一種別
    ごとにブロック化した複数のブロックと、これらのブロ
    ックを同一描画ごとにレイヤ化した複数のレイヤとを備
    えたことを特徴とする請求項2記載の通信ナビゲーショ
    ンシステムにおけるサーバ装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の地図データが記録された
    コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  6. 【請求項6】 サーバ装置に蓄積されている地図データ
    を通信手段を介して受信し、この地図データに基づいて
    表示される地図画像と測位部材によって検出される現在
    位置を示す位置データとによってナビゲーションを行う
    通信ナビゲーション端末装置において、 互いに独立して複数に分割し、かつ少なくとも一部の地
    図データを最新の地図データに更新可能とした前記サー
    バ装置の地図データを受信して処理する処理手段を備え
    たことを特徴とする通信ナビゲーション端末装置。
JP2001232555A 2001-07-31 2001-07-31 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置 Pending JP2003042771A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232555A JP2003042771A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置
US10/202,065 US6766248B2 (en) 2001-07-31 2002-07-25 Satellite navigation system of which map data are partially updateable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232555A JP2003042771A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003042771A true JP2003042771A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19064461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232555A Pending JP2003042771A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6766248B2 (ja)
JP (1) JP2003042771A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069147A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Xanavi Informatics Corporation 検索データの更新方法および更新システム
JP2007041100A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Zenrin Co Ltd 地図データの時系列管理
WO2007037179A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Nec Corporation データ提供システム、データ提供方法、サーバ、ネットワークシステムおよびプログラム
US7590486B2 (en) 2004-01-29 2009-09-15 Xanavi Informatics Corporation Automobile navigation apparatus
KR20130141872A (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 현대엠엔소프트 주식회사 카테고리별 객체단위의 업데이트를 위한 내비게이션 및 업데이트 방법

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082443B1 (en) 2002-07-23 2006-07-25 Navteq North America, Llc Method and system for updating geographic databases
US7143241B2 (en) * 2002-08-06 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cache management in a mobile device
US9342459B2 (en) * 2002-08-06 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Cache management in a mobile device
JP4416996B2 (ja) * 2002-11-01 2010-02-17 三菱電機株式会社 地図情報処理装置および地図情報提供装置
JP4307121B2 (ja) * 2003-03-25 2009-08-05 三菱電機株式会社 地図データ処理装置
US7099882B2 (en) * 2003-04-29 2006-08-29 Navteq North America, Llc Method and system for forming, updating, and using a geographic database
KR100576011B1 (ko) * 2003-11-25 2006-05-02 삼성전자주식회사 지도 수정 명령을 이용하여 지도데이터를 업데이트하는네비게이션 시스템 및 방법
US7395140B2 (en) * 2004-02-27 2008-07-01 Union Switch & Signal, Inc. Geographic information system and method for monitoring dynamic train positions
US7672778B1 (en) 2004-07-20 2010-03-02 Navteq North America, Llc Navigation system with downloaded map data
US7403851B2 (en) * 2004-09-30 2008-07-22 Navteq North America, Llc Method of operating a navigation system to report effects of updated portions of a geographic database
KR100754168B1 (ko) * 2004-11-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 지도 데이터 업데이트 방법 및 장치와, 그 방법을수행하기 위한 프로그램이 저장된 기록 매체
JP4531582B2 (ja) * 2005-02-10 2010-08-25 アルパイン株式会社 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置
US7308360B2 (en) * 2005-03-18 2007-12-11 International Business Machines Corporation Technique for audibly providing driving directions using a mobile telephone
US7912296B1 (en) 2006-05-02 2011-03-22 Google Inc. Coverage mask generation for large images
US7965902B1 (en) 2006-05-19 2011-06-21 Google Inc. Large-scale image processing using mass parallelization techniques
EP2034412A4 (en) * 2006-06-09 2012-03-28 Aisin Aw Co DATA UPDATE SYSTEM, DEVICE DEVICE, SERVER DEVICE, AND DATA UPDATE PROCESS
US8762493B1 (en) 2006-06-22 2014-06-24 Google Inc. Hierarchical spatial data structure and 3D index data versioning for generating packet data
JP4995499B2 (ja) * 2006-06-23 2012-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信システム
US20080051994A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Microsoft Corporation Representation and display of geographical popularity data
JP4822062B2 (ja) * 2006-09-29 2011-11-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
US20080086264A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Microsoft Corporation Popularity based geographical navigation
JP4897516B2 (ja) * 2007-02-28 2012-03-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びデータ更新システム
JP5105922B2 (ja) * 2007-03-22 2012-12-26 日本電気株式会社 情報更新システム、情報記憶サーバ、情報更新方法、及び、プログラム
JP4466683B2 (ja) * 2007-05-31 2010-05-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図更新システム及び地図更新方法
US20110140873A1 (en) * 2007-09-04 2011-06-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Navigation system for a complex, menu-controlled, multifunctional vehicle system
EP2193338B1 (de) * 2007-09-13 2015-12-02 Continental Teves AG & Co. oHG Sicherheitskritische kartenaktualisierung über einen datenkanal eines satellitennavigationssystems
DE102007048264A1 (de) * 2007-10-08 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems
US8521430B2 (en) 2007-12-28 2013-08-27 Navteq B.V. Managing differences between geographic database versions
CN101957209B (zh) * 2009-07-15 2012-07-18 江苏新科软件有限公司 导航装置地图数据增量更新方法
KR20110060546A (ko) * 2009-11-30 2011-06-08 현대자동차주식회사 지도 레이어를 부분적으로 갱신할 수 있는 내비게이션 시스템 및 그 방법
US9167242B1 (en) * 2010-05-04 2015-10-20 Leif Meyer Sensor measurement system and method
CN102564435A (zh) * 2012-01-06 2012-07-11 天津师范大学 一种导航电子地图的增量包及自校验方法
US20150170386A1 (en) * 2012-02-10 2015-06-18 Google Inc. Managing updates to map tiles
US9542724B1 (en) 2013-07-09 2017-01-10 Google Inc. Systems and methods for stroke rendering on digital maps
US9495767B2 (en) * 2014-05-15 2016-11-15 Google Inc. Indexed uniform styles for stroke rendering
US9858697B2 (en) 2016-01-07 2018-01-02 Livio, Inc. Methods and systems for communicating a video image
US10378909B2 (en) 2016-05-06 2019-08-13 Here Global B.V. Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
US9863774B2 (en) * 2016-05-06 2018-01-09 Here Global B.V. Stitching mixed-version map tiles in hybrid navigation for partial map updates
JP7001030B2 (ja) * 2018-09-14 2022-01-19 株式会社デンソー 地図更新システム、地図更新サーバ及び車載端末

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056823A (ja) * 1998-11-24 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル地図ファイルのデータ構造
JP2001109373A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Denso Corp 地図データを記憶した記憶媒体及び地図表示機能を有する電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038559A (en) * 1998-03-16 2000-03-14 Navigation Technologies Corporation Segment aggregation in a geographic database and methods for use thereof in a navigation application
US6292745B1 (en) * 2000-07-24 2001-09-18 Navigation Technologies Corp. Method and system for forming a database of geographic data for distribution to navigation system units
US6691128B2 (en) * 2001-04-19 2004-02-10 Navigation Technologies Corp. Navigation system with distributed computing architecture

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056823A (ja) * 1998-11-24 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル地図ファイルのデータ構造
JP2001109373A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Denso Corp 地図データを記憶した記憶媒体及び地図表示機能を有する電子機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005069147A1 (ja) * 2004-01-20 2005-07-28 Xanavi Informatics Corporation 検索データの更新方法および更新システム
US8321375B2 (en) 2004-01-20 2012-11-27 Xanavi Informatics Corporation Search data update method and search data update system
US7590486B2 (en) 2004-01-29 2009-09-15 Xanavi Informatics Corporation Automobile navigation apparatus
JP2007041100A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Zenrin Co Ltd 地図データの時系列管理
WO2007037179A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Nec Corporation データ提供システム、データ提供方法、サーバ、ネットワークシステムおよびプログラム
KR20130141872A (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 현대엠엔소프트 주식회사 카테고리별 객체단위의 업데이트를 위한 내비게이션 및 업데이트 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6766248B2 (en) 2004-07-20
US20030028316A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003042771A (ja) 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置
JP2003044992A (ja) 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置
US6484093B1 (en) Communication route guidance system
US6842693B2 (en) Communication navigation system, communication navigation method, route guidance information transmitting device, and terminal unit
JP4688198B2 (ja) 地図情報表示システム、地図情報表示方法、サーバ装置および端末装置
EP1102228A2 (en) Navigation system using route information transmitted from a central station
JP4808235B2 (ja) 車載情報端末
WO2000066975A1 (fr) Systeme de guidage routier
JP2003156339A (ja) 通信ナビゲーションシステム並びにそのサーバ装置および端末装置、通信ナビゲーション方法並びに通信ナビゲーションプログラム
CN108779987B (zh) 通信终端、服务器装置、路径搜索系统以及计算机程序
CN108885116B (zh) 通信终端、服务器装置、移动引导系统以及计算机程序
JP2006038513A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索装置およびナビゲーション装置ならびにプログラム
EP2104835A1 (en) Method for sensing covering state according to velocity and system for providing traffic information using the same method
US6778901B2 (en) Communication navigation system, communication navigation method, terminal unit, and route guidance information transmitting apparatus
JP2003114133A (ja) 通信ナビゲーション方法、通信ナビゲーションシステム、端末装置
JP2012032284A (ja) ナビゲーションシステム
EP1884742A2 (en) Route search system, road data generation apparatus, route search data, server program, and route search method
JP4682665B2 (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP3225958B2 (ja) ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置
JP4777555B2 (ja) ナビゲーションシステムにおけるデータ送信方法およびサーバ装置、記録媒体、端末装置
JP2003075163A (ja) 通信ナビゲーションシステムにおけるデータ送信方法およびサーバ装置、記録媒体、通信ナビゲーション端末装置
JP2003240576A (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP6834693B2 (ja) 通信端末、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP2003065772A (ja) 通信ナビゲーションシステムにおける地図データの更新方法、通信ナビゲーション端末装置および記録媒体
JP2003075181A (ja) 通信ナビゲーションシステムにおける地図データ構造およびサーバ装置、通信ナビゲーション端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712