[go: up one dir, main page]

JP2003040115A - Shock absorber for steering device - Google Patents

Shock absorber for steering device

Info

Publication number
JP2003040115A
JP2003040115A JP2001231388A JP2001231388A JP2003040115A JP 2003040115 A JP2003040115 A JP 2003040115A JP 2001231388 A JP2001231388 A JP 2001231388A JP 2001231388 A JP2001231388 A JP 2001231388A JP 2003040115 A JP2003040115 A JP 2003040115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
steering
columns
divided
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001231388A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hirotaka Shibata
寛隆 柴田
Tadao Iwase
忠男 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2001231388A priority Critical patent/JP2003040115A/en
Publication of JP2003040115A publication Critical patent/JP2003040115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently absorb impact energy based on secondary collision. SOLUTION: A tubular column to be provided on the outside of a steering shaft 3 is divided into two parts in a vertical direction to form an upper column 21 and a lower column 22. Terminals 211, 221 of the divided parts of these two columns 21, 22 are installed to be slidable with each other. A cylindrical collar 1 is provided in an engagement area between the upper and lower columns 21, 22, which is formed to be plastically deformed in the axial direction with the relative sliding motions of the columns 21, 22 when a predetermined impact load is inputted between the two columns 21, 22. The collar 1 formed of an elastomer material comprises a cylindrical portion 11 and peripheral ribs 12 provided at both ends and at the middle of the cylindrical portion 11.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングコラ
ムにおける衝撃エネルギー吸収装置に関するものであ
り、特に、ドライバーの胸部等がステアリングホイール
に衝突することによって生ずるいわゆる二次衝突に対す
る衝撃エネルギーを吸収するようにした衝撃エネルギー
吸収装置にするものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an impact energy absorbing device for a steering column, and more particularly to absorbing impact energy for a so-called secondary collision caused by a driver's chest or the like colliding with a steering wheel. It is intended to be a shock energy absorbing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、この種の衝撃エネルギー吸収装
置としては、例えば、特開平7−76279号公報記載
のもの等が挙げられる。このものは、ステアリングシャ
フトが上下に2分割されるとともに、この2分割された
シャフト間がプラスチック製のシヤピン等にて連結され
るようになっており、このようなステアリングシャフト
の外側には上下に2分割されたステアリングコラム及び
当該上下のステアリングコラム間に設置されて上記上下
のコラムを相対滑り運動させるように形成されたスペー
サが設けられるようになっているものである。そして、
上記二次衝突時においては、まず、上記ステアリングシ
ャフトのところに設けられたシヤピンが衝突時の衝撃エ
ネルギーによって切断されるようになっている。また、
これと同時に、上記上下に2分割されたステアリングコ
ラムが、間にスペーサを介在させた状態で相対的にスラ
イド運動をするようになっているものである。このスペ
ーサを間に挟んだ状態での上下各ステアリングコラムの
相対滑り運動によって、上記二次衝突時の衝撃エネルギ
ーが吸収されるようになっている。
2. Description of the Related Art As a conventional impact energy absorbing device of this type, for example, the one described in Japanese Patent Laid-Open No. 7-76279 can be cited. In this type, the steering shaft is vertically divided into two parts, and the two divided shafts are connected by a plastic shear pin or the like. A two-divided steering column and a spacer installed between the upper and lower steering columns to relatively slide the upper and lower columns are provided. And
At the time of the secondary collision, first, the shear pin provided at the steering shaft is cut by the impact energy at the time of the collision. Also,
At the same time, the vertically divided steering column is relatively slid with a spacer interposed therebetween. The relative sliding motion of the upper and lower steering columns with the spacer sandwiched therebetween absorbs the impact energy at the time of the secondary collision.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
ものにおいては、二次衝突に基づく衝撃エネルギーの吸
収作用が、上下の各ステアリングコラム間に設けられた
スペーサの接触面間における相対滑り運動によって行な
われるようになっているものである。従って、上記エネ
ルギー吸収能力は、スペーサ表面と上下の各ステアリン
グコラム接触面との間の滑り摩擦抵抗によって決定され
ることとなる。このような背景において、上記スペーサ
は、金属メッシュ材の表面にテフロン(登録商標)樹脂
等のプラスチック材がコーティングされた素材からなる
ものであり、滑り摩擦抵抗値(力)には自ずから限界が
ある。また、衝撃エネルギー吸収態様が、部材の変位
(変形)に対して、衝撃吸収荷重が急激に変化してしま
う等の問題点がある。このような問題点を解決するため
に、衝撃荷重の入力時に、上下の各ステアリングコラム
間等に設置される円筒状のカラーを塑性変形させるよう
にし、これによって、衝撃エネルギー吸収性に優れた衝
撃吸収装置を提供しようとするのが、本発明の目的(課
題)である。
By the way, in the above-mentioned conventional one, the absorbing action of the impact energy due to the secondary collision is caused by the relative sliding motion between the contact surfaces of the spacers provided between the upper and lower steering columns. It is supposed to be done. Therefore, the energy absorption capability is determined by the sliding frictional resistance between the spacer surface and the upper and lower steering column contact surfaces. Against this background, the spacer is made of a material in which a plastic material such as Teflon (registered trademark) resin is coated on the surface of a metal mesh material, and the sliding friction resistance value (force) is naturally limited. . Further, there is a problem in the impact energy absorption mode that the impact absorption load changes abruptly with respect to the displacement (deformation) of the member. In order to solve such a problem, when a shock load is input, the cylindrical collars installed between the upper and lower steering columns are plastically deformed. It is an object (problem) of the present invention to provide an absorber.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、請求項1記載の発明においては、ステア
リング装置用衝撃吸収装置に関して、ステアリングシャ
フトの外側に設けられるコラムチューブを、上下方向に
おいて2分割された2分割式のものからなるようにする
とともに当該2分割された上下各コラムの分割部端末部
どうしが互いにスライド運動可能なように係合するよう
にし、このような上下各コラムの係合部のところに、当
該上下の各コラム間に所定の衝撃荷重が入力したとき
に、軸線方向に塑性変形をするように形成された円筒状
のカラーを設けるようにした構成を採ることとした。
In order to solve the above-mentioned problems, the following measures are taken in the present invention. That is, according to the first aspect of the invention, in the impact absorbing device for a steering device, the column tube provided on the outside of the steering shaft is made of a two-part type which is vertically divided into two parts. The divided end portions of the divided upper and lower columns are engaged with each other so as to be slidable with each other, and a predetermined impact is applied between the upper and lower columns at the engaging portions of the upper and lower columns. The configuration is such that a cylindrical collar formed so as to plastically deform in the axial direction when a load is input is adopted.

【0005】このような構成を採ることにより、本発明
のものにおいては、二次衝突による衝撃エネルギーが上
下各コラムの係合部のところに伝播されて来ると、上記
各コラムは相対スライド運動をするとともに、上下の各
コラム間に設けられている円筒状のカラーは、その軸線
方向に、座屈変形を主体とした塑性変形をすることとな
る。この座屈変形を主体とした塑性変形作用によって、
上記二次衝突による衝撃エネルギーが吸収されることと
なる。
By adopting such a structure, in the present invention, when the impact energy due to the secondary collision is propagated to the engaging portions of the upper and lower columns, the columns move relative to each other. At the same time, the cylindrical collars provided between the upper and lower columns are plastically deformed mainly in the buckling deformation in the axial direction. Due to the plastic deformation action mainly due to this buckling deformation,
The impact energy due to the secondary collision is absorbed.

【0006】次に、請求項2記載の発明について説明す
る。このものも、その基本的な点は上記請求項1記載の
ものと同じである。その特徴とするところは、塑性変形
するカラーを2分割式ステアリングシャフトの連結部の
ところに設けるようにしたことである。すなわち、本発
明においては、ステアリング装置用衝撃吸収装置に関し
て、ステアリングシャフトを、上下方向において2分割
された2分割式のものからなるようにするとともに当該
2分割された上下各シャフトの分割部端末部どうしを互
いにスライド運動可能なように係合させるようにし、こ
のような上下各シャフトの係合部のところに、当該上下
の各シャフト間に所定の衝撃荷重が入力したときに、そ
の軸線方向に塑性変形が可能なように形成された円筒状
のカラーを設けるようにした構成を採ることとした。
Next, the invention according to claim 2 will be described. This one is also the same as the one described in claim 1 in the basic point. The feature is that a collar which is plastically deformed is provided at the connecting portion of the two-division type steering shaft. That is, in the present invention, regarding the impact absorbing device for a steering device, the steering shaft is made of a two-part type that is divided into two parts in the vertical direction, and the end parts of the divided parts of the upper and lower shafts. They are engaged with each other so as to be slidable relative to each other, and when a predetermined impact load is input between the upper and lower shafts at the engaging portions of the upper and lower shafts, the shafts move in the axial direction thereof. The configuration is such that a cylindrical collar formed so as to be plastically deformable is provided.

【0007】このような構成を採ることにより、本発明
のものにおいても、上記請求項1記載のものと同様、二
次衝突に対する衝撃エネルギーの吸収作用が円滑に行な
われることとなる。具体的には、本発明のものにおいて
は、衝撃エネルギーの吸収作用が、2分割されたステア
リングシャフト間に設けられた円筒状カラーの座屈変形
を主体とした塑性変形によって行なわれることとなる。
By adopting such a structure, also in the case of the present invention, as in the case of the above-mentioned claim 1, the effect of absorbing the impact energy with respect to the secondary collision can be smoothly performed. Specifically, in the present invention, the impact energy absorbing action is performed by the plastic deformation mainly based on the buckling deformation of the cylindrical collar provided between the two divided steering shafts.

【0008】次に、請求項3記載の発明について説明す
る。このものも、その基本的な点は上記請求項1または
請求項2記載のものと同じである。すなわち、本発明に
おいては、請求項1または請求項2記載のステアリング
装置用衝撃吸収装置に関して、上記カラーを円筒状の形
態からなるようにするとともに、その両端部のところに
所定の高さ及び厚さを有する円周リブを設け、更に、そ
の軸方向の中間部のところに上記両端部のところに設け
られたものと略同じ形態からなる円周リブを少なくとも
一つ以上設けるようにした構成を採ることとした。この
ような構成を採ることにより、本発明のものにおいて
は、衝撃荷重(力)の入力時に、円筒状のカラーが、各
円周リブ間に形成される筒状部のところにて座屈変形を
するようになり、円筒状のカラー全体が一様に塑性変形
をするようになる。その結果、二次衝突に起因する衝撃
エネルギーが効率良く吸収されることとなる。
Next, the invention according to claim 3 will be described. Also in this case, the basic points are the same as those described in claim 1 or claim 2. That is, in the present invention, in the impact absorbing device for a steering device according to claim 1 or 2, the collar is formed in a cylindrical shape, and both ends thereof have a predetermined height and thickness. A circumferential rib having a height, and at least one or more circumferential ribs having substantially the same shape as those provided at both end portions are provided at an intermediate portion in the axial direction thereof. I decided to take it. By adopting such a configuration, in the present invention, when the impact load (force) is input, the cylindrical collar buckles and deforms at the cylindrical portion formed between the circumferential ribs. As a result, the entire cylindrical collar is uniformly plastically deformed. As a result, the impact energy resulting from the secondary collision is efficiently absorbed.

【0009】次に、請求項4記載の発明について説明す
る。このものも、その基本的な点は上記請求項1ないし
請求項3記載のものと同じである。すなわち、本発明に
おいては、請求項1ないし請求項3記載のステアリング
装置用衝撃吸収装置に関して、上記カラーを、所定のエ
ラストマ材にて形成するようにした。このような構成を
採ることにより、本発明のものにおいても、上記請求項
1ないし請求項3記載のものと同様、円筒状のカラーが
その軸線方向に座屈変形をするようになり、全体的に均
等な状態で塑性変形をするようになる。その結果、二次
衝突に対する衝撃エネルギーの吸収作用が効率良く行な
われるようになり、ドライバーの胸部保護等が効果的に
行なわれるようになる。
Next, the invention according to claim 4 will be described. Also in this case, the basic points are the same as those in claims 1 to 3 above. That is, in the present invention, in the shock absorbing device for a steering device according to the first to third aspects, the collar is formed of a predetermined elastomer material. By adopting such a configuration, also in the case of the present invention, as in the case of the above-mentioned claim 1 to claim 3, the cylindrical collar is buckled and deformed in the axial direction, so that the overall structure is improved. It becomes plastically deformed evenly. As a result, the impact energy of the secondary collision can be efficiently absorbed, and the driver's chest can be effectively protected.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1ないし図4を基に説明する。本実施の形態にかかるも
のの、その構成は、図1に示す如く、ステアリングシャ
フト3の外側に設けられるチューブ状のコラムからなる
ものであって、これらが上下方向において2分割された
アッパコラム21及びロアコラム22と、これら二つの
コラム21、22の分割部端末部211、221どうし
が、互いにスライド運動可能なように設置されるととも
に、このような上下各コラム21、22の係合部のとこ
ろに設けられるものであって当該二つのコラム21、2
2間に所定の衝撃荷重が入力したときに、上記コラム2
1、22の相対スライド運動に応じて軸線方向に塑性変
形をするように形成された円筒状のカラー1と、からな
ることを基本とするものである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, the configuration according to the present embodiment is a tubular column provided outside the steering shaft 3, and the upper column 21 and the upper column 21 are divided into two in the vertical direction. The lower column 22 and the split terminal portions 211, 221 of these two columns 21, 22 are installed so as to be slidable relative to each other, and at the engaging portions of the upper and lower columns 21, 22, respectively. The two columns 21 and 2 that are provided
When a predetermined impact load is input between the two columns,
It is basically composed of a cylindrical collar 1 formed so as to be plastically deformed in the axial direction in accordance with the relative sliding movement of Nos. 1 and 22.

【0011】このような構成からなるものにおいて、上
記アッパ、ロア各コラム21、22の係合部のところに
設けられるカラー1は、図3の上半分に示す如く、基本
的には円筒状の形態からなるものであり、所定の径を有
する筒状部11を基礎に、その軸線方向の端末部のとこ
ろには、半径方向に所定の突出量を有し、かつ、軸線方
向にはある程度の幅を有するように形成された円周リブ
12が設けられるようになっているものである。そし
て、このような形態からなる上記筒状部11の軸線方向
の所定の位置には、上記両端部のところに設けられたも
のと略同一形状の円周リブ12が、少なくとも一以上、
好ましくは複数個が等間隔状に設けられるようになって
いるものである。また、このような構成からなる本カラ
ー1は、所定の剛性と弾性とを有するエラストマ材にて
全体が形成されるようになっているものである。
In such a structure, the collar 1 provided at the engaging portions of the upper and lower columns 21 and 22 is basically cylindrical as shown in the upper half of FIG. Based on the tubular portion 11 having a predetermined diameter, the axial end portion thereof has a predetermined protrusion amount in the radial direction and has a certain degree in the axial direction. A circumferential rib 12 formed so as to have a width is provided. Then, at a predetermined position in the axial direction of the tubular portion 11 having such a configuration, at least one or more circumferential ribs 12 having substantially the same shape as those provided at the both end portions,
Preferably, a plurality of them are provided at equal intervals. In addition, the main collar 1 having such a structure is formed entirely of an elastomer material having a predetermined rigidity and elasticity.

【0012】また、上記カラー1は、図1に示す如く、
2分割された両コラム21、22の係合部のところに設
けられるのが一般的ではあるが、場合によっては、図2
に示す如く、ステアリングシャフト3のところに設けら
れるものも考えられる。この場合には、コラムチューブ
2は、2分割されて、アッパコラム21及びロアコラム
22にて形成されるようになるが、これらは、その分割
された端末部211、221のところが、互いにスライ
ド運動するように係合しているにすぎない。そして、こ
れらコラムチューブ2の内側に設置されるステアリング
シャフト3が、上記コラムチューブと同じように2分割
式、すなわち、アッパシャフト31とロアシャフト32
とにて形成されるようになっている。そして更に、これ
ら両シャフト31、32を、上記コラムチューブ2の場
合と同様、相互にスライド運動が可能なように係合させ
るようにする。このような両シャフト31、32間に
は、図3の下半分に示すような、所定の径を有する筒状
部11’を有するものであって、この筒状部11’の両
端部あるいは中間部等に所定の形態からなる円周リブ1
2’を有するカラー1’が設置されるようになってい
る。なお、この場合におけるカラー1’は、図3の上半
分に図示されたようなコラムチューブ2のところに設け
られるものと較べて、径(半径)の値も小さくなってい
るとともに、筒状部11’に設けられる円周リブ12’
の設置間隔も短くなっている。
Further, the collar 1 is, as shown in FIG.
Generally, it is provided at an engaging portion of both columns 21 and 22 divided into two, but in some cases, as shown in FIG.
As shown in FIG. 3, it is possible to consider one provided at the steering shaft 3. In this case, the column tube 2 is divided into two, and is formed by the upper column 21 and the lower column 22, which are slidable at the divided end portions 211 and 221. Is engaged. The steering shaft 3 installed inside these column tubes 2 is of a two-division type like the column tubes, that is, the upper shaft 31 and the lower shaft 32.
It is formed by and. Further, both shafts 31 and 32 are engaged with each other so that they can slide with each other, as in the case of the column tube 2. Between the shafts 31 and 32 as described above, there is a tubular portion 11 'having a predetermined diameter as shown in the lower half of FIG. 3, and both end portions or intermediate portions of the tubular portion 11' are provided. Circumferential rib 1 having a predetermined shape on a portion or the like
A collar 1'having 2'is intended to be installed. The collar 1'in this case has a smaller diameter (radius) than the one provided at the column tube 2 as shown in the upper half of FIG. Circumferential rib 12 'provided on 11'
The installation interval is also short.

【0013】なお、このように、カラー1が、コラムチ
ューブ2側に設けられるもの(図1参照)、あるいはス
テアリングシャフト3側に設けられるもの(図2参
照)、いずれの場合においても、上記ステアリングシャ
フト3のアッパシャフト31とロアシャフト32との間
には、スプライン係合部33が設けられるようになって
いる。これによって、両シャフト31、32間におい
て、ステアリングハンドルからの操舵力がステアリング
ギヤ機構側へと円滑に伝達されるようになっているもの
である。
In either case, the collar 1 is provided on the column tube 2 side (see FIG. 1) or the steering shaft 3 side (see FIG. 2). A spline engagement portion 33 is provided between the upper shaft 31 and the lower shaft 32 of the shaft 3. As a result, the steering force from the steering handle is smoothly transmitted to the steering gear mechanism side between the shafts 31 and 32.

【0014】次に、このような構成からなる本実施の形
態のものについての、その作動態様等について説明す
る。まず、二次衝突が起こると、図1または図2に示す
ような構成からなる2分割された状態のコラム21、2
2あるいはステアリングシャフト31、32の係合部の
ところに設けられたカラー1の両端部のところには、上
記二次衝突に基づく衝撃エネルギーが伝播されて来る。
この衝撃エネルギーの入力によって、上記カラー1、
1’は、その筒状部11、11’のところが軸線方向に
座屈変形をし、全体的に軸線方向に押しつぶされるよう
に塑性変形をする。カラー1、1’のこのような座屈変
形を主体とした軸線方向への塑性変形によって、当該カ
ラー1、1’のところにおいては、エネルギー吸収作用
が行なわれることとなる。具体的には、隣合うリブ12
(12’)間の筒状部11(11’)が、ハンドル側
(アッパコラム21,アッパシャフト31側)から順々
に蛇腹状に押しつぶされて行く。そして、このときのエ
ネルギー吸収作用は、図4に示す如く、カラー1、1’
の軸線方向への変形量(変位量)に対して、それぞれの
位置におけるエネルギー吸収量が大きな変化をせず、比
較的均等な状態でエネルギー吸収作用が行なわれること
となる。その結果、二次衝突に基づく衝撃エネルギーは
上記カラー1、1’のところにて効率良く吸収されるこ
ととなり、ドライバーの胸部保護等が効果的に行なわれ
るようになる。
Next, the operation mode and the like of the present embodiment having such a configuration will be described. First, when a secondary collision occurs, the columns 21 and 2 in the two-divided state having the configuration shown in FIG. 1 or FIG.
The impact energy due to the secondary collision is propagated to both ends of the collar 1 provided at the engaging portions of the steering shafts 31 and 32 or 2 or the steering shafts 31 and 32.
By inputting this impact energy, the color 1,
1'buckles and deforms in the axial direction at its cylindrical portions 11 and 11 ', and plastically deforms so as to be crushed in the axial direction as a whole. Due to the axial plastic deformation of the collars 1, 1 ′ mainly due to such buckling deformation, energy absorption is performed at the collars 1, 1 ′. Specifically, the adjacent ribs 12
The tubular portion 11 (11 ′) between (12 ′) is crushed into a bellows shape in order from the handle side (upper column 21, upper shaft 31 side). The energy absorbing action at this time is as shown in FIG.
With respect to the deformation amount (displacement amount) in the axial direction of, the energy absorption amount at each position does not change significantly, and the energy absorption action is performed in a relatively uniform state. As a result, the impact energy due to the secondary collision is efficiently absorbed at the collars 1 and 1 ', so that the driver's chest is effectively protected.

【0015】[0015]

【発明の効果】本発明によれば、ステアリング装置用衝
撃吸収装置に関して、ステアリングシャフトの外側に設
けられるコラムチューブを、上下方向において2分割さ
れた2分割式のものからなるようにするとともに当該2
分割された上下各コラムの分割部端末部どうしが互いに
スライド運動可能なように係合するようにし、このよう
な上下各コラムの係合部のところに、当該上下の各コラ
ム間に所定の衝撃荷重が入力したときに、軸線方向に塑
性変形をするように形成された円筒状のカラーを設ける
ようにした構成を採ることとしたので、二次衝突による
衝撃エネルギーが上下各コラムの係合部のところに伝播
されて来ると、上下の各コラム間に設けられている円筒
状のカラーは、その軸線方向に、座屈変形を主体とした
塑性変形をするようになり、この座屈変形を主体とした
塑性変形作用によって、上記二次衝突による衝撃エネル
ギーが吸収されるようになった。
According to the present invention, in the shock absorbing device for a steering device, the column tube provided on the outside of the steering shaft is of a two-part type which is vertically divided into two parts.
The divided end portions of the divided upper and lower columns are engaged with each other so as to be slidable with each other, and a predetermined impact is applied between the upper and lower columns at the engaging portions of the upper and lower columns. Since the configuration is such that a cylindrical collar formed so as to plastically deform in the axial direction when a load is input is adopted, the impact energy due to the secondary collision is generated by the engaging portions of the upper and lower columns. When it is propagated to the column, the cylindrical collar provided between the upper and lower columns will undergo plastic deformation mainly in buckling deformation in the axial direction, and this buckling deformation will occur. The impact energy due to the secondary collision comes to be absorbed by the plastic deformation action mainly.

【0016】また、本発明においては、上記カラーを、
上下に2分割されたステアリングシャフトの連結部のと
ころに設けるようにしたものにおいては、このような上
下各シャフトの係合部のところに、当該上下の各シャフ
ト間に所定の衝撃荷重が入力したときに、上記カラーが
その軸線方向に塑性変形をするようになり、これによっ
て、二次衝突に対する衝撃エネルギーの吸収作用が円滑
に行なわれるようになった。
In the present invention, the above color is
In the case where it is provided at the connecting portion of the steering shaft that is divided into the upper and lower parts, a predetermined impact load is input between the upper and lower shafts at the engaging portions of the upper and lower shafts. At the same time, the collar is plastically deformed in its axial direction, whereby the impact energy for secondary collision is smoothly absorbed.

【0017】また、本発明においては、上記カラーを円
筒状の形態からなるようにするとともに、その両端部の
ところに所定の高さ及び厚さを有する円周リブを設け、
更に、その軸線方向の中間部のところに、上記両端部の
ところに設けられたものと略同じ形態からなる円周リブ
を少なくとも一つ以上設けるようにした構成を採ること
としたので、当該カラーへの衝撃荷重(力)の入力時
に、円筒状のカラーが、各円周リブ間に形成される筒状
部のところにて座屈変形をするようになり、円筒状のカ
ラー全体が一様に塑性変形をするようになった。その結
果、二次衝突に起因する衝撃エネルギーが効率良く吸収
されるようになった。
Further, in the present invention, the collar is formed in a cylindrical shape, and circumferential ribs having a predetermined height and thickness are provided at both ends thereof.
Further, at least one or more circumferential ribs having substantially the same shape as those provided at the both end portions are provided at the intermediate portion in the axial direction, so that the collar When an impact load (force) is input to the cylindrical collar, the cylindrical collar will undergo buckling deformation at the cylindrical portion formed between the circumferential ribs, and the entire cylindrical collar will be uniform. Began to plastically deform. As a result, the impact energy resulting from the secondary collision has been efficiently absorbed.

【0018】また、本発明においては、上記カラーを、
所定のエラストマ材にて形成するようにしたので、当該
カラーへの衝撃荷重(力)の入力時に、円筒状のカラー
は、その軸線方向に座屈変形をするようになり、全体的
に均等な状態で塑性変形をするようになった。その結
果、二次衝突に対する衝撃エネルギーの吸収作用が効率
良く行なわれるようになり、ドライバーの胸部保護等が
効果的に行なわれるようになった。
In the present invention, the above color is
Since it is made of a predetermined elastomer material, when an impact load (force) is input to the collar, the cylindrical collar will undergo buckling deformation in the axial direction, and the overall collar will be even. It began to plastically deform in the state. As a result, the impact energy of the secondary collision can be efficiently absorbed, and the driver's chest can be effectively protected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる一実施形態についての全体構成
を示す縦断面図である。
FIG. 1 is a vertical cross-sectional view showing an overall configuration of an embodiment according to the present invention.

【図2】本発明にかかる他の実施形態についての全体構
成を示す縦断面図である。
FIG. 2 is a vertical sectional view showing the overall configuration of another embodiment according to the present invention.

【図3】本発明の主要部を成すカラーについての、その
全体構成を示す半断面図である。
FIG. 3 is a half cross-sectional view showing the overall structure of a collar forming a main part of the present invention.

【図4】本発明における衝撃エネルギー吸収態様を示す
図(グラフ)である。
FIG. 4 is a diagram (graph) showing an impact energy absorption mode in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カラー(コラムチューブ装着用) 1’ カラー(ステアリングシャフト装着用) 11 筒状部 11’ 筒状部 12 円周リブ 12’ 円周リブ 2 コラムチューブ 21 アッパコラム 211 分割部端末部 22 ロアコラム 221 分割部端末部 3 ステアリングシャフト 31 アッパシャフト 32 ロアシャフト 33 スプライン係合部 1 color (for column tube installation) 1'color (for mounting steering shaft) 11 tubular part 11 'tubular part 12 circumferential ribs 12 'circumferential rib 2 column tubes 21 Upper Column 211 Split unit terminal unit 22 Lower Column 221 Dividing unit Terminal unit 3 steering shaft 31 Upper shaft 32 Lower shaft 33 Spline engagement part

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステアリングシャフトの外側に設けられ
るコラムチューブを、上下方向において2分割された2
分割式のものからなるようにするとともに当該2分割さ
れた上下各コラムの分割部端末部どうしが互いにスライ
ド運動可能なように係合するようにし、このような上下
各コラムの係合部のところに、当該上下の各コラム間に
所定の衝撃荷重が入力したときに軸線方向に塑性変形を
するように形成された円筒状のカラーを設けるようにし
たことを特徴とするステアリング装置用衝撃吸収装置。
1. A column tube provided outside a steering shaft is divided into two in the vertical direction.
The split type end portions of the upper and lower columns, which are divided into two parts, are engaged with each other so as to be slidable with each other. A shock absorbing device for a steering device, characterized in that a cylindrical collar formed so as to be plastically deformed in the axial direction when a predetermined shock load is input between the upper and lower columns. .
【請求項2】 ステアリングシャフトを、上下方向にお
いて2分割された2分割式のものからなるようにすると
ともに当該2分割された上下各シャフトの分割部端末部
どうしを互いにスライド運動可能なように係合させるよ
うにし、このような上下各シャフトの係合部のところ
に、当該上下の各シャフト間に所定の衝撃荷重が入力し
たときに、その軸線方向に塑性変形が可能なように形成
された円筒状のカラーを設けるようにしたことを特徴と
するステアリング装置用衝撃吸収装置。
2. The steering shaft is made of a two-part type which is divided into two parts in the vertical direction, and the divided end parts of the two parts of the upper and lower shafts are engaged with each other so that they can slide. When the predetermined impact load is applied between the upper and lower shafts, the engaging portions of the upper and lower shafts are formed so as to be plastically deformable in the axial direction thereof. A shock absorbing device for a steering device, characterized in that a cylindrical collar is provided.
【請求項3】 請求項1または請求項2記載のステアリ
ング装置用衝撃吸収装置において、上記カラーを円筒状
の形態からなるようにするとともに、その両端部のとこ
ろに所定の高さ及び厚さを有する円周リブを設け、更
に、その軸方向の中間部のところに上記両端部のところ
に設けられたものと略同じ形態からなる円周リブを少な
くとも一つ以上設けるようにしたことを特徴とするステ
アリング装置用衝撃吸収装置。
3. The shock absorbing device for a steering device according to claim 1 or 2, wherein the collar is formed in a cylindrical shape, and a predetermined height and thickness are provided at both ends thereof. And a circumferential rib having substantially the same configuration as that provided at the both end portions at the intermediate portion in the axial direction thereof. Shock absorbing device for steering system.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3記載のステアリ
ング装置用衝撃吸収装置において、上記カラーを、所定
のエラストマ材にて形成するようにしたことを特徴とす
るステアリング装置用衝撃吸収装置。
4. The shock absorbing device for a steering device according to claim 1, wherein the collar is made of a predetermined elastomer material.
JP2001231388A 2001-07-31 2001-07-31 Shock absorber for steering device Pending JP2003040115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231388A JP2003040115A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Shock absorber for steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001231388A JP2003040115A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Shock absorber for steering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040115A true JP2003040115A (en) 2003-02-13

Family

ID=19063447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001231388A Pending JP2003040115A (en) 2001-07-31 2001-07-31 Shock absorber for steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003040115A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693302B1 (en) * 2005-08-11 2007-03-13 주식회사 신창전기 Column Shift Shock Absorbers
JP2007118815A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Nsk Ltd Steering device
JP2011161959A (en) * 2010-02-04 2011-08-25 Aisin Keikinzoku Co Ltd Energy absorbing steering column

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693302B1 (en) * 2005-08-11 2007-03-13 주식회사 신창전기 Column Shift Shock Absorbers
JP2007118815A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Nsk Ltd Steering device
JP2011161959A (en) * 2010-02-04 2011-08-25 Aisin Keikinzoku Co Ltd Energy absorbing steering column

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2881304B1 (en) Steering apparatus
US7416199B2 (en) Steering device for motor vehicle
EP1424260B1 (en) Steering apparatus
JP4930756B2 (en) Telescopic shaft and telescopic shaft for vehicle steering
EP1553005B1 (en) Extendable vehicle steering shaft
KR102569198B1 (en) Power Transmission Device of Steering Apparatus
CN101096213A (en) telescopic axis
JP2003040115A (en) Shock absorber for steering device
KR20080084357A (en) Shock Absorber Steering
JP3893444B2 (en) Shock absorber for steering device
JP2007016901A (en) Telescopic shaft and telescopic shaft for vehicle steering
JPH0523434Y2 (en)
KR101095969B1 (en) Shock Absorbing Structure of Convoluted Tube Assembly of Automotive Steering Column
KR200301922Y1 (en) Impulse absorption apparatus of steering column for car
JPH0715813Y2 (en) Energy absorption type steering column
KR100295023B1 (en) Telescopic shaft
JP2008062876A (en) Steering device
JPH0422111Y2 (en)
JP2015214249A (en) Electric power steering device and assembly method of the same
KR20050084726A (en) Energy absorbing constructure of steering column for vehicle
JP2007145061A (en) Steering shaft
KR100816387B1 (en) Shock Absorber of Vehicle Steering Column
KR19990037985U (en) Shock-absorbing device of steering column using strap
JPH0665149U (en) Energy absorption type steering device
KR100764207B1 (en) Shock absorption structure of steering column for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060523