[go: up one dir, main page]

JP2003037651A - 電話機の自動音量調整装置 - Google Patents

電話機の自動音量調整装置

Info

Publication number
JP2003037651A
JP2003037651A JP2001224844A JP2001224844A JP2003037651A JP 2003037651 A JP2003037651 A JP 2003037651A JP 2001224844 A JP2001224844 A JP 2001224844A JP 2001224844 A JP2001224844 A JP 2001224844A JP 2003037651 A JP2003037651 A JP 2003037651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
distance
pressure
initial value
ear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001224844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699018B2 (ja
Inventor
Kosuke Asami
耕助 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2001224844A priority Critical patent/JP3699018B2/ja
Publication of JP2003037651A publication Critical patent/JP2003037651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699018B2 publication Critical patent/JP3699018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 受話器の音量を自動的に制御するようにした
電話機の自動音量調整装置を提供する。 【解決手段】 受話器6へ耳を押しつける際の圧力を測
定する圧力センサ4と、前記受話器6から耳を遠ざけた
際の前記受話器6と耳間の距離を計測するための距離セ
ンサ5と、前記圧力センサ4が計測した圧力データと前
記距離センサ5が計測した距離データとに基づき前記受
話器6の受話音量を制御する音量制御手段27とで構成
したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機の自動音量
調整装置に係わり、特に、自動的に受話音量を制御する
ようにした電話機の自動音量調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機を使用している時にどうして
も騒音環境下での使用は避けられない。そこで、従来の
携帯電話機には、音量を調整する機能が設けられてい
る。しかし、通話中に音量調整することは煩わしく、し
ばしばボタンの押し間違え等があり、通話を中断しなけ
ればならないような欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、受話部に圧力セン
サと距離センサとを設け、受話音量が大きい場合は、受
話部を遠ざけてしまう、また、受話音量が小さい場合
は、受話部を耳に押し当てようとするという人間の自然
な動作に応じて、受話器の音量を自動的に制御し、以
て、快適な通話を可能にする新規な電話機の自動音量調
整装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。
【0005】即ち、本発明に係わる電話機の自動音量調
整装置の第1態様は、受話器へ耳を押しつける際の圧力
を測定する圧力センサと、前記受話器から耳を遠ざけた
際の前記受話器と耳間の距離を計測するための距離セン
サと、前記圧力センサが計測した圧力データと前記距離
センサが計測した距離データとに基づき前記受話器の受
話音量を制御する音量制御手段とで構成したことを特徴
とするものであり、叉、第2態様は、前記圧力センサ
が、予め設定した初期値以上の圧力を検出した時、前記
音量制御手段は、前記圧力センサが計測した圧力と前記
初期値との差に応じて音量が大きくなるように前記受話
音量を制御し、前記距離センサが、予め設定した初期値
以上の距離を検出した時、前記音量制御手段は、前記距
離センサが計測した距離と前記初期値との差に応じて音
量が小さくなるように前記受話音量を制御することを特
徴とするものであり、叉、第3態様は、前記距離センサ
が計測した距離と前記初期値との差に応じて、前記受話
器の周波数特性を制御する周波数特性制御手段を設けた
ことを特徴とするものであり、叉、第4態様は、前記圧
力検出用の初期値及び前記距離検出用の初期値を、それ
ぞれ設定するための初期値設定手段が設けられているこ
とを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係わる電話機の自動音量
調整装置は、受話器へ耳を押しつける際の圧力を測定す
る圧力センサと、前記受話器から耳を遠ざけた際の前記
受話器と耳間の距離を計測するための距離センサと、前
記圧力センサが計測した圧力データと前記距離センサが
計測した距離データとに基づき前記受話器の受話音量を
制御する音量制御手段とで構成したことを特徴とするも
のである。
【0007】
【実施例】以下に、本発明に係わる電話機の自動音量調
整装置の具体例を図面を参照しながら詳細に説明する。 (第1の具体例)図1は、本発明に係わる電話機の構造
を示す図、図2は、本発明の自動音量調整装置の構成を
示すブロック図、図3及び図4は、本発明の自動音量調
整装置の動作を説明するフローチャートであって、これ
らの図には、受話器6へ耳を押しつける際の圧力を測定
する圧力センサ4と、前記受話器6から耳を遠ざけた際
の前記受話器6と耳間の距離を計測するための距離セン
サ5と、前記圧力センサ4が計測した圧力データと前記
距離センサ5が計測した距離データとに基づき前記受話
器6の受話音量を制御する音量制御手段27とで構成し
たことを特徴とする電話機の自動音量調整装置が示さ
れ、更に、前記圧力センサ4が、予め設定した初期値以
上の圧力を検出した時、前記音量制御手段27は、前記
圧力センサ4が計測した圧力と前記初期値との差に応じ
て音量が大きくなるように前記受話音量を制御し、前記
距離センサ5が、予め設定した初期値以上の距離を検出
した時、前記音量制御手段27は、前記距離センサ5が
計測した距離と前記初期値との差に応じて音量が小さく
なるように前記受話音量を制御することを特徴とする電
話機の自動音量調整装置が示されて、更に、圧力検出用
の初期値及び前記距離検出用の初期値を、それぞれ設定
するための初期値設定手段(ステップ4)が設けられて
いることを特徴とする電話機の自動音量調整装置が示さ
れている。
【0008】以下に、本発明の第1に具体例を更に詳細
に説明する。
【0009】図1は、携帯電話機の分解斜視図である。
【0010】図1において、1は、携帯電話機のフロン
ト筐体、2は、フロント筐体1と組み合わせるリア筐
体、3は、フロント筐体1とリア筐体2とからなる筐体
内に格納される装置基板、4は、装置基板3上又はフロ
ント筐体1に設けられ、受話器に耳を押しつけた際の圧
力を検出するための圧力センサ、5は、装置基板3上又
はフロント筐体1に設けられ、受話器と耳との距離を検
出するための赤外線を用いた距離センサ、6は、装置基
板3上又はフロント筐体1に組み付けられているレシー
バ又は受話器、7は、フロント筐体1に組み込まれ、装
置基板3を作動させるキーボード等の操作部、8は、装
置基板3上に組み付けたディスプレイ等の表示部、9
は、装置基板3上又はフロント筐体1に設けた送話用マ
イクロフォン、10は、リア筐体2に組み付けたアンテ
ナ、11は、フロント筐体1設けた圧力センサ4用のカ
バー、12は、カバー11に設けた距離センサ5用の音
孔、13は、フロント筐体1の受話用音孔、14は、フ
ロント筐体1の送話用音孔である。
【0011】図2は、本発明の携帯電話機のブロック図
である。
【0012】図2において、21は、携帯電話機全体を
制御するCPUであり、CPU21は、通話に関連する
種々の演算処理を行うと共に、着信音・音声等の音量を
切り替え指示等の処理を行う。操作部7は、CPU21
に接続されており、発呼、通話開始・終了時のキー入
力、機能設定をする際に、使用者が操作するものであ
る。表示部8は、CPU21に接続されており、機能設
定時の選択画面、機能の設定状態などを表示する。圧力
・距離検出回路22は、CPU21及び圧力センサ4、
距離センサ5にそれぞれ接続されており、圧力センサ
4、距離センサ5で検出した圧力データ、距離データを
CPU21に通知する。
【0013】無線部23は、CPU21と接続されてお
り、図中では省略した基地局との通信を行う。アンテナ
10は、無線部23に接続されている。DSP24は、
CPU21と無線部23とに接続されており、受信信号
特性及び基地局等との無線回路接続、通話チャネル切
替、無線部23とレシーバ6及びマイクロフォン9間で
の音声信号処理等の処理を行う。
【0014】メモリ25は、CPU21とDSP24と
に接続されており、着信音に使用するメロディーデータ
やCPU21での演算結果等の処理データや種々の機能
設定データを格納する。A/D・D/Aコンバータ26
は、DSP24に接続されており、DSP24から出力
された音声・音楽のデジタル信号をアナログ信号に変換
を行う。音量切替制御部27は、CPU21に接続され
ており、CPU21から出力される制御信号に従い、レ
シーバ6の音量切替制御を行う。従って、音量切替制御
部27は、A/D・D/Aコンバータ26から出力され
たアナログ信号の音量制御を行い、制御された音量の音
声を受話用アンプ28を介して、レシーバ6に出力する
ように構成されている。
【0015】次に、図3、図4を参照して、本発明の動
作を説明する。
【0016】図3は、本発明の自動音量調整機能を設定
をするためのフローチャートである。
【0017】ステップ1の待ち受け状態にある携帯電話
機の受話音量(レシーバ6の出力音量)は、予め設定し
てあるものとする。ステップ2で、操作部7の特定キー
を押して、本発明の自動受話音量調整機能を設定するか
否かを選択する。自動受話音量調整機能を設定しない場
合(オフの場合)、ステップ6の待ち受け状態とする。
【0018】ステップ2で、自動受話音量調整機能を設
定する場合(オンの場合)は、CPU21は、自動受話
音量調整機能が設定されたことを示す「自動受話音量調
整機能オン」データをメモリ25に格納する。ステップ
3では、距離・圧力データの初期値の有無(初期値から
の変化量により音量が変化するので、初期値設定が必
要)を判定し、初期値が無い場合は、ステップ4で操作
部7の特定キーを押して、圧力データ及び距離データの
初期値をメモリ25に格納するように指示する。初期値
がある場合は、ステップ5へ分岐し、レシーバ6使用時
に、DSP24で信号処理され、受話音声がレシーバ6
から出力される際、圧力・距離検出回路22を介して、
圧力センサ4及び距離センサ5が起動されるように指示
を行い、ステップ6の待ち受け状態にする。
【0019】次に、通話時の携帯電話機の動作を図4の
フローチャートを用いて説明する。
【0020】携帯電話機が待ち受け状態(図3のステッ
プ6)から、通話状態になる(ステップ21)になる
と、CPU21は、自動受話音量調整機能が動作状態で
あるか否かを、メモリ25に格納したデータに基づき判
定する(ステップ22)。判定の結果、「音量調整機能
オフ」のときは、予め設定されている受話音量で通話を
開始する(ステップ23)。また、ステップ22の判定
で、「音量調整機能オン」の時は、圧力センサ4と距離
センサ5とが共に起動し、予め設定されている圧力セン
サ4の初期値及び距離センサ5の初期値に基づいた受話
音量で通話を行う(ステップ24)。なお、この状態で
は、初期値からの圧力・距離の変化量に基づく音量デー
タを予め設定してあるものとする。
【0021】ステップ25の通話中に、受話音量が小さ
く、レシーバ6に耳を強く押し当てていくと、圧力セン
サ4が、初期値からの圧力上昇を検出し(ステップ2
6)、圧力・距離検出回路22を経由して、CPU21
が、音量切替制御部27に受話音量を大きく制御するよ
うに指示を行う。受話音量が大きくなり、強く押し当て
るのをやめたところで受話音量は固定される(ステップ
27)。
【0022】又、受話音量が大きいとき(ステップ2
8)、レシーバ6を耳から遠ざけていくと、距離センサ
5がその距離を検出し(ステップ29)、圧力・距離検
出回路22を介して、CPU21が、音量切替制御部2
7に受話音量を小さくなるように制御指示を行い、その
結果、受話音量が小さくなり、遠ざけるのをやめたとこ
ろで受話音量は固定される(ステップ30)。
【0023】又、ステップ25で受話音量が小さくなく
(耳を強く押し当てる事をしない)、また、ステップ2
8で受話音量が大きくない(耳を遠ざける事をしない)
場合には、予め設定された受話音量のままで通話を行う
ことが出来るようになっている。
【0024】通話が終わり、操作部7の終話キーが押さ
れると(ステップ31)、最初の待ち受け状態になる。 (第2の具体例)図5は、本発明の第2の具体例を示す
ブロック図である。
【0025】耳から受話部の距離が離れると、レシーバ
の特性上低域音量が劣化する傾向にある。そこで、圧力
センサ4と距離センサ5とを用いると共に、レシーバ6
の周波数特性を制御するフィルタ29を受話アンプ28
前に設け、受話器と耳との距離が離れていくに従い、低
域特性を強調するフィルタに切り替わるような制御を行
い、耳が受話器から離れるに従い、低域特性を強調し、
受話器から耳が離れた状態でも、音量、音質が共に変化
しないように制御することも可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明に係わる電話機の自動音量調整装
置は、上述のように構成したので、従来、スイッチやボ
タンを押す・まわす等により調整していた音量を、受話
部に耳を押し当てることにより、また、受話部から耳を
離すことにより、受話音量の自動的な調整が可能にな
り、最適な音量での通話が可能となる。
【0027】また、予め使用者の受話器と耳との距離や
その圧力を記憶することで、使用者に応じた音量調整が
可能となる等、本発明の自動音量調整装置を用いること
で、快適な通話が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる電話機の分解斜視図である。
【図2】本発明に係わる電話機の自動音量調整装置の第
1の具体例のブロック図である。
【図3】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2の具体例のブロック図である。
【符号の説明】
1 フロント筐体 2 リア筐体 3 装置基板 4 圧力センサ 5 距離センサ 6 レシーバ 7 操作部 8 表示部 9 送話用マイクロフォン 10 アンテナ 11 圧力センサのカバー 12 距離センサ用の音孔 13 受話用音孔 14 送話用音孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受話器へ耳を押しつける際の圧力を測定
    する圧力センサと、前記受話器から耳を遠ざけた際の前
    記受話器と耳間の距離を計測するための距離センサと、
    前記圧力センサが計測した圧力データと前記距離センサ
    が計測した距離データとに基づき前記受話器の受話音量
    を制御する音量制御手段とで構成したことを特徴とする
    電話機の自動音量調整装置。
  2. 【請求項2】 前記圧力センサが、予め設定した初期値
    以上の圧力を検出した時、前記音量制御手段は、前記圧
    力センサが計測した圧力と前記初期値との差に応じて音
    量が大きくなるように前記受話音量を制御し、前記距離
    センサが、予め設定した初期値以上の距離を検出した
    時、前記音量制御手段は、前記距離センサが計測した距
    離と前記初期値との差に応じて音量が小さくなるように
    前記受話音量を制御することを特徴とする請求項1記載
    の電話機の自動音量調整装置。
  3. 【請求項3】 前記距離センサが計測した距離と前記初
    期値との差に応じて、前記受話器の周波数特性を制御す
    る周波数特性制御手段を設けたことを特徴とする請求項
    2記載の電話機の自動音量調整装置。
  4. 【請求項4】 前記圧力検出用の初期値及び前記距離検
    出用の初期値を、それぞれ設定するための初期値設定手
    段が設けられていることを特徴とする請求項2又は3記
    載の電話機の自動音量調整装置。
JP2001224844A 2001-07-25 2001-07-25 電話機の自動音量調整装置 Expired - Lifetime JP3699018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224844A JP3699018B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 電話機の自動音量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001224844A JP3699018B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 電話機の自動音量調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003037651A true JP2003037651A (ja) 2003-02-07
JP3699018B2 JP3699018B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=19057936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001224844A Expired - Lifetime JP3699018B2 (ja) 2001-07-25 2001-07-25 電話機の自動音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699018B2 (ja)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005244968A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Microsoft Corp モバイル・デバイス上のマルチセンサによるスピーチ改良のための方法および装置
JP2009065669A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Avaya Technology Llc イア・バイオメトリックスを使用してハンドヘルド・オーディオ・デバイス(handheldaudiodevice)を設定する方法および装置
JP2010154407A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Brother Ind Ltd 通話装置
JP2010258701A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 通信端末及び音量レベルの調整方法
KR101011871B1 (ko) * 2003-04-09 2011-01-31 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 볼륨 조절 장치 및 방법
CN101964844A (zh) * 2010-09-26 2011-02-02 中兴通讯股份有限公司 一种手持通话设备中自动调节放音的方法和装置
CN102149033A (zh) * 2010-10-28 2011-08-10 华为终端有限公司 耳机的处理方法和用户设备
WO2011121740A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 富士通株式会社 電話機、及び電話機の音声調整方法
JP2012010183A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
CN102710868A (zh) * 2012-06-28 2012-10-03 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端及铃声控制方法
US8532285B2 (en) 2007-09-05 2013-09-10 Avaya Inc. Method and apparatus for call control using motion and position information
WO2013172019A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 京セラ株式会社 電子機器
CN103546618A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 深圳Tcl新技术有限公司 一种终端的音量调节方法及装置
JP2016048941A (ja) * 2015-11-05 2016-04-07 株式会社ファインウェル 携帯電話
JP2016167786A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士通株式会社 通話装置及び通話制御プログラム
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
CN107343076A (zh) * 2017-08-18 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 音量调节方法、装置、存储介质及移动终端
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
CN109495649A (zh) * 2018-12-14 2019-03-19 深圳市沃特沃德股份有限公司 音量调节方法、系统及存储介质
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Cited By (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101011871B1 (ko) * 2003-04-09 2011-01-31 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 볼륨 조절 장치 및 방법
JP2005244968A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Microsoft Corp モバイル・デバイス上のマルチセンサによるスピーチ改良のための方法および装置
JP2009065669A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Avaya Technology Llc イア・バイオメトリックスを使用してハンドヘルド・オーディオ・デバイス(handheldaudiodevice)を設定する方法および装置
US8532285B2 (en) 2007-09-05 2013-09-10 Avaya Inc. Method and apparatus for call control using motion and position information
US8229145B2 (en) 2007-09-05 2012-07-24 Avaya Inc. Method and apparatus for configuring a handheld audio device using ear biometrics
US8170628B2 (en) 2008-12-26 2012-05-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Telephone communication device
JP2010154407A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Brother Ind Ltd 通話装置
JP2010258701A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Ntt Docomo Inc 通信端末及び音量レベルの調整方法
US8774397B2 (en) 2010-03-30 2014-07-08 Fujitsu Limited Telephone and voice adjustment method for telephone
WO2011121740A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 富士通株式会社 電話機、及び電話機の音声調整方法
JP5382204B2 (ja) * 2010-03-30 2014-01-08 富士通株式会社 電話機、及び電話機の音声調整方法
US8744425B2 (en) 2010-06-25 2014-06-03 Kyocera Corporation Mobile terminal apparatus
US9467555B2 (en) 2010-06-25 2016-10-11 Kyocera Corporation Mobile terminal apparatus
JP2012010183A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Kyocera Corp 携帯端末装置
US9231645B2 (en) 2010-06-25 2016-01-05 Kyocera Corporation Mobile terminal apparatus
CN101964844A (zh) * 2010-09-26 2011-02-02 中兴通讯股份有限公司 一种手持通话设备中自动调节放音的方法和装置
US9420369B2 (en) 2010-10-28 2016-08-16 Huawei Device Co., Ltd. Processing method for earphone and user equipment
CN102149033A (zh) * 2010-10-28 2011-08-10 华为终端有限公司 耳机的处理方法和用户设备
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US9467773B2 (en) 2012-05-14 2016-10-11 Kyocera Corporatiion Electronic device
WO2013172019A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 京セラ株式会社 電子機器
JP2013239858A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Kyocera Corp 電子機器
CN102710868A (zh) * 2012-06-28 2012-10-03 上海华勤通讯技术有限公司 移动终端及铃声控制方法
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
CN103546618A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 深圳Tcl新技术有限公司 一种终端的音量调节方法及装置
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
JP2016167786A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 富士通株式会社 通話装置及び通話制御プログラム
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
JP2016048941A (ja) * 2015-11-05 2016-04-07 株式会社ファインウェル 携帯電話
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
CN107343076A (zh) * 2017-08-18 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 音量调节方法、装置、存储介质及移动终端
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
CN109495649A (zh) * 2018-12-14 2019-03-19 深圳市沃特沃德股份有限公司 音量调节方法、系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699018B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699018B2 (ja) 電話機の自動音量調整装置
US20070202858A1 (en) Mobile device capable of dynamically adjusting volume and related method
KR20010014327A (ko) 전화 울림신호를 제어하는 방법 및 장치
JPH09168046A (ja) 送話器、それを用いた電話機及び電話機の音声入力補償方法
JPH05183618A (ja) 電話機
WO2001099469A1 (fr) Systeme de reproduction de la parole, systeme de generation de signaux vocaux et systeme d'appel
JP2008518504A (ja) 複合無線通信装置およびラジオ受信機
JPH05183621A (ja) 電話機
JP2005318267A (ja) 電子機器
KR20070025167A (ko) 이동 통신 단말기의 오디오 볼륨 조정 장치 및 방법
JP2002223268A (ja) 音声制御装置およびこれを用いた携帯電話機
JP2007081460A (ja) 携帯電話装置
EP2083558A1 (en) Mobile phone, method of switching a mobile phone and use of a mobile phone
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JP2004221806A (ja) 通信機器
JPH0482331A (ja) 携帯電話機
JPH0738624A (ja) 受話音量調整装置
JPH1070600A (ja) 電話機
JP2005175746A (ja) 携帯通信端末機
KR100762658B1 (ko) 휴대단말기에서 볼륨 조절 장치 및 방법
JP3481550B2 (ja) 携帯電話機の着信音パターン自動変更システム及び方法
KR100469172B1 (ko) 수신신호에 따라 그 출력음량이 가변적인 휴대통신 단말기및 그 구현방법
JPH07231276A (ja) 携帯用無線電話装置
JP2940516B2 (ja) 携帯電子機器
KR19990037914A (ko) 무선통신기기의벨음량자동조절장치및방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5