[go: up one dir, main page]

JP2003029359A - 放射線画像情報読取方法および装置 - Google Patents

放射線画像情報読取方法および装置

Info

Publication number
JP2003029359A
JP2003029359A JP2001213057A JP2001213057A JP2003029359A JP 2003029359 A JP2003029359 A JP 2003029359A JP 2001213057 A JP2001213057 A JP 2001213057A JP 2001213057 A JP2001213057 A JP 2001213057A JP 2003029359 A JP2003029359 A JP 2003029359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor sheet
stimulable phosphor
image information
radiation image
line sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001213057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Yasuda
裕昭 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2001213057A priority Critical patent/JP2003029359A/ja
Priority to US10/194,050 priority patent/US6864499B2/en
Publication of JP2003029359A publication Critical patent/JP2003029359A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/08Visualisation of records by optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放射線画像情報読取方法および装置におい
て、蓄積性蛍光体シートから読み取られる放射線画像情
報の品質の低下を抑える。 【解決手段】 蓄積性蛍光体シート1に対して励起光照
射手段50により励起光を主走査方向であるX方向に線
状に照射し、この励起光の照射により蓄積性蛍光体シー
ト1から発生した輝尽発光光を上記主走査方向に延びる
ラインセンサ20を蓄積性蛍光体シート1に密接させて
検出してこの蓄積性蛍光体シート1に記録された放射線
画像情報を読み取るにあたり、蓄積性蛍光体シート1を
読取位置に固定し、この固定した蓄積性蛍光体シート1
に対して励起光照射手段50とラインセンサ20とを前
記主走査方向と交わる副走査方向であるY方向に移動さ
せながら放射線画像情報の読取りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射線画像情報読
取方法および装置に関し、詳しくは、励起光の照射を受
けた蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光をライ
ンセンサを用いて検出する放射線画像情報読取方法およ
び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、放射線(X線、α線、β線、
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エ
ネルギの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を照
射すると蓄積されたエネルギに応じて輝尽発光を示す蓄
積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の被写
体の放射線画像情報をシート状の蓄積性蛍光体層を備え
てなる蓄積性蛍光体シートに一旦潜像として記録し、こ
の蓄積性蛍光体シートにレーザ光等の励起光を照射して
輝尽発光光を生じせしめ、得られた輝尽発光光を光電的
に読み取って被写体の放射線画像情報を出力する放射線
画像記録再生システム(特開昭55-12429号公報、同56-1
1395号公報、同56-11397号公報等)が知られている。
【0003】上記のような放射線画像情報の読取りに使
用される装置としては種々の方式のものが知られてお
り、例えば、カセッテに収容された蓄積性蛍光体シート
をカセッテから取り出して搬送ベルト上に載置し、この
搬送ベルトによって蓄積性蛍光体シートを搬送しながら
この蓄積性蛍光体シート上に励起光を照射し、励起光の
照射を受けた蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光
光を検出することにより放射線画像情報を読み取る装置
が知られている。
【0004】また、蓄積性蛍光体シートから発生する輝
尽発光光の検出方式としては、蓄積性蛍光体シートから
発生した輝尽発光光を結像光学系を介してラインセンサ
によって検出する方式や、ラインセンサを蓄積性蛍光体
シートに密接させて検出して位置情報と強度情報とを取
得して蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画像情報
を読み取る方式、すなわち多数の受光素子が線状に並べ
られたラインセンサを使用して輝尽発光光を受光するこ
とにより蓄積性蛍光体シート上の輝尽発光光の発生位置
とラインセンサ中の各受光素子の素子位置とを対応させ
て輝尽発光光の位置情報と強度情報とを取得する方式が
知られている。
【0005】なお、上記密接させて検出するとは、例え
ば、蓄積性蛍光体シートにラインセンサを接近させて蓄
積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光を直接ライン
センサで検出することを意味するものであり、また、上
記結像光学系とは、輝尽発光光が発生する蓄積性蛍光体
シート表面の像をラインセンサ上に結像させる光学系を
意味するものであるが、イメージファイバの先端部を輝
尽発光光が発生する蓄積性蛍光体シート表面に接近させ
て、この蓄積性蛍光体シート表面から発生する輝尽発光
光を各イメージファイバを通してラインセンサの各受光
素子上に導光することにより、蓄積性蛍光体シート表面
の像をラインセンサ上に導く光学系(すなわち、レンズ
の作用によってラインセンサ上に像が結像されるわけで
はなく、微小領域の点情報が集合されて形成された像を
伝播してラインセンサ上に擬似的な像を結像させる光学
系)をも含むものであり、いずれの検出方式も蓄積性蛍
光体シート上の特定の領域から発生した輝尽発光光をラ
インセンサ中の特定の受光素子に対応させて伝播するこ
とにより放射線画像情報が検出されるものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ラインセン
サを使用して蓄積性蛍光体シートに記録された放射線画
像情報を読み取る場合には、蓄積性蛍光体シートと結像
光学系あるいは蓄積性蛍光体シートとラインセンサとの
間隔が、読み取られる放射線画像情報の品質に大きな影
響を与える。
【0007】例えば、蓄積性蛍光体シート上の輝尽発光
光が発生した領域を結像光学系を通してラインセンサ上
に結像させる場合には、蓄積性蛍光体シートと結像光学
系との間隔(以後検出間隔と呼ぶ)が変動するとライン
センサ上に結像される像がボケて(ピントがズレて)、
読み取られる放射線画像情報のS/Nが低下する虞があ
る。また、蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光
を結像光学系を介さずにラインセンサで直接検出する場
合には、蓄積性蛍光体シートとラインセンサとの間隔
(以後上記と同様に検出間隔と呼ぶ)が変動すると、ラ
インセンサ上の各受光素子に対応して蓄積性蛍光体シー
ト上の各領域から上記各受光素子に入射する輝尽発光光
の光量が変化すると共に上記領域外から発生した輝尽発
光光が混入する割合が変化するので、検出間隔が狭くな
った場合には輝尽発光光の検出光量が多くなると共に上
記領域外から発生した輝尽発光光の混入が少なくなって
読み取られる放射線画像情報のS/Nが高くなり、検出
間隔が広くなった場合には上記とは反対に輝尽発光光の
検出光量が少なくなると共に上記領域外から発生した輝
尽発光光の混入が多くなって読み取られる放射線画像情
報のS/Nが低くなる。これにより読み取られた各領域
の放射線画像情報に上記検出光量の違いやS/Nの違い
による画像品質のムラが発生する虞がある。
【0008】上記のように、ラインセンサを使用して蓄
積性蛍光体シートに記録された放射線画像情報を読み取
る場合に検出間隔が変化するとS/Nの低下や画像品質
のムラ等の問題が発生するが、現実的には蓄積性蛍光体
シートから放射線画像情報が読み取られるときには、蓄
積性蛍光体シートの歪みや搬送誤差等により上記検出間
隔は必ずしも一定にはならないので、この検出間隔の変
動を少なく抑えたいという要請がある。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、蓄積性蛍光体シートから読み取られる放射線画像
情報の品質の低下を抑えることができる放射線画像情報
読取方法および装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の放射線画
像情報読取方法は、蓄積性蛍光体シートに対して励起光
照射手段により励起光を主走査方向に線状に照射し、こ
の励起光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発生
した輝尽発光光を前記主走査方向に延びるラインセンサ
により結像光学系を介してまたはこのラインセンサを前
記蓄積性蛍光体シートに密接させて検出して前記蓄積性
蛍光体シートに記録された放射線画像情報を読み取る放
射線画像情報読取方法において、前記蓄積性蛍光体シー
トを読取位置に固定し、この固定した蓄積性蛍光体シー
トに対して前記励起光照射手段とラインセンサとを前記
主走査方向と交わる副走査方向に移動させながら前記放
射線画像情報の読取りを行うことを特徴とするものであ
る。
【0011】本発明の第2の放射線画像情報読取方法
は、蓄積性蛍光体シートに対して励起光照射手段により
励起光を主走査方向に線状に照射し、この励起光の照射
により前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光
を前記主走査方向に延びるラインセンサにより結像光学
系を介してまたはこのラインセンサを前記蓄積性蛍光体
シートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シートに
記録された放射線画像情報を読み取る放射線画像情報読
取方法において、前記蓄積性蛍光体シートの一方の面を
用いて該蓄積性蛍光体シートの厚さ方向の位置決めを行
い、前記蓄積性蛍光体シートに対する励起光の照射、前
記ラインセンサによる輝尽発光光の検出、および前記蓄
積性蛍光体シートに対する該蓄積性蛍光体シートに残存
する残存放射線画像情報を消去するための消去光の照射
を前記蓄積性蛍光体シートの他方の面側から行うことを
特徴とするものである。
【0012】本発明の第1の放射線画像情報読取装置
は、蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査方向に
線状に照射する励起光照射手段と、この励起光の照射に
より前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光を
前記主走査方向に延びるラインセンサにより結像光学系
を介してまたはこのラインセンサを前記蓄積性蛍光体シ
ートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シートに記
録された放射線画像情報を読み取る読取手段とを備えた
放射線画像情報読取装置において、前記蓄積性蛍光体シ
ートを読取位置に固定する固定手段と、この読取位置に
固定された蓄積性蛍光体シートに対して前記励起光照射
手段とラインセンサとを前記主走査方向と交わる副走査
方向に移動させる移動手段とを備えていることを特徴と
するものである。
【0013】前記固定手段は、前記蓄積性蛍光体シート
をこの蓄積性蛍光体シートの向きが略鉛直となるように
固定するものとすることができる。
【0014】本発明の第2の放射線画像情報読取装置
は、蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主走査方向に
線状に照射する励起光照射手段と、この励起光の照射に
より前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光を
前記主走査方向に延びるラインセンサにより結像光学系
を介してまたはこのラインセンサを前記蓄積性蛍光体シ
ートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シートに記
録された放射線画像情報を読み取る読取手段とを備えた
放射線画像情報読取装置において、前記蓄積性蛍光体シ
ートに残存する残存放射線画像情報を消去する消去光を
前記蓄積性蛍光体シートに対して照射する消去手段と、
前記蓄積性蛍光体シートの一方の面を用いてこの蓄積性
蛍光体シートの厚さ方向の位置決めを行う厚さ方向位置
決め手段とを備え、前記励起光照射手段による励起光の
照射、前記ラインセンサによる輝尽発光光の検出、およ
び前記消去手段による消去光の照射を前記蓄積性蛍光体
シートの他方の面側から行うことを特徴とするものであ
る。
【0015】前記厚さ方向位置決め手段は、前記蓄積性
蛍光体シートをこの蓄積性蛍光体シートの向きが略鉛直
となるように位置決めするものとすることができる。
【0016】前記蓄積性蛍光体シートは、剛性の高い基
板上に形成されたものとすることが好ましい。
【0017】前記蓄積性蛍光体シートは、この蓄積性蛍
光体シートを収容するカセッテから取り出されて放射線
画像情報の読取りが行われるものとしてもよく、この基
板はカセッテの一部と兼用されるものとすることができ
る。
【0018】なお、前記読取位置とは、蓄積性蛍光体シ
ートから発生する輝尽発光光が検出される際に蓄積性蛍
光体シートが配置される予め定められた所定の位置を意
味するものである。
【0019】また、前記厚さ方向の位置決めとは、蓄積
性蛍光体シートの厚さ方向(放射線画像情報が読取られ
る蓄積性蛍光体シートの面に対して垂直な方向)の位置
決めを意味するものである。
【0020】また、前記剛性の高い基板とは、例えばカ
ーボンやガラス、あるいは硬質樹脂等で形成された基板
を意味するものである。
【0021】
【発明の効果】本発明の第1の放射線画像情報読取方法
および装置によれば、励起光照射手段による励起光の照
射により蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光を
ラインセンサにより検出してこの蓄積性蛍光体シートに
記録された放射線画像情報を読み取るにあたり、蓄積性
蛍光体シートを読取位置に固定し、この固定した蓄積性
蛍光体シートに対して励起光照射手段とラインセンサと
を移動させながら放射線画像情報の読取りを行うように
したので、蓄積性蛍光体シートより剛性の高い励起光照
射手段とラインセンサとが移動され、比較的剛性の低い
蓄積性蛍光体シートが固定されるので、例えば、蓄積性
蛍光体シートを搬送ベルト上に載置して搬送することに
より、ラインセンサに対して蓄積性蛍光体シートを移動
させて放射線画像情報を読み取っていた従来の方式に比
して、検出間隔の変動をより少なく抑えることができ、
蓄積性蛍光体シートから読み取られる放射線画像情報の
品質の低下を従来に比してより小さく抑えることができ
る。
【0022】また、前記固定手段を、蓄積性蛍光体シー
トの向きが略鉛直となるようにこの蓄積性蛍光体シート
を固定するものとすれば、蓄積性蛍光体シートを読取位
置に固定したときのこの蓄積性蛍光体シートの撓みをよ
り少なく抑えることができる。
【0023】本発明の第2の放射線画像情報読取方法お
よび装置によれば、励起光照射手段による励起光の照射
により蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光をラ
インセンサにより検出してこの蓄積性蛍光体シートに記
録された放射線画像情報を読み取るにあたり、蓄積性蛍
光体シートの一方の面を用いてこの蓄積性蛍光体シート
の厚さ方向の位置決めを行い、蓄積性蛍光体シートに対
する励起光の照射、ラインセンサによる輝尽発光光の検
出、および消去光の照射をこの蓄積性蛍光体シートの他
方の面側から行うようにしたので、前記厚さ方向の位置
決めにあたり蓄積性蛍光体シートの片面は放射線画像情
報の読取りおよび消去による制約を受けず、厚さ方向の
位置決めの自由度が増し、例えばこの片側の全面を厚さ
方向の位置決めに使用することができる。これにより、
蓄積性蛍光体シートの歪みや撓みを矯正して蓄積性蛍光
体シート表面の平面度が向上するように読取位置での位
置決めを行なうことが可能となり、従来に比して上記検
出間隔の変動をより少なく抑えることができるので、蓄
積性蛍光体シートから読み取られる放射線画像情報の品
質の低下を従来に比してより小さく抑えることができ
る。
【0024】また、前記厚さ方向位置決め手段を、蓄積
性蛍光体シートの向きが略鉛直となるように配設した場
合には位置決めされる蓄積性蛍光体シートの撓みをより
少なく抑えることができる。
【0025】また、前記蓄積性蛍光体シートを剛性の高
い基板上に形成されたものとすれば、比較的剛性の低い
蓄積性蛍光体シートが固定されたり厚さ方向に位置決め
されるときの歪みや撓み等をより小さく抑えることがで
きる。
【0026】また、前記蓄積性蛍光体シートが、カセッ
テから取り出されて放射線画像情報の読取りが行われる
ものである場合には、蓄積性蛍光体シートがカセッテか
ら出し入れされることによる歪みが発生しても上記と同
様の理由により検出間隔の変動をより少なく抑えること
ができるので、本発明の適用による放射線画像情報の品
質低下抑制の顕著な効果を期待することができる。
【0027】また、前記基板をカセッテの一部と兼用さ
れたものとすれば、蓄積性蛍光体シートの剛性をより容
易に高めることができ、上記と同様の理由により検出間
隔の変動をより少なく抑えることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施の形
態について、図面を用いて説明する。図1は、本発明の
放射線画像情報読取装置の第1の実施の形態の概略構成
を示す断面図、図2は上記装置に用いられるカセッテの
斜視図、図3はラインセンサによって輝尽発光光を検出
するときの検出間隔を示す図である。
【0029】本発明の第1の実施の形態による放射線画
像情報読取装置100は、蓄積性蛍光体シート1を内部
に収容したカセッテ10から取り出された蓄積性蛍光体
シート1に対して励起光を主走査方向(図1中紙面に垂
直な方向すなわちX方向)に線状に照射する励起光照射
手段50と、上記主走査方向に延びるラインセンサ20
をこの輝尽発光光が発生している蓄積性蛍光体シート1
に密接させて上記励起光の照射により蓄積性蛍光体シー
ト1から発生した輝尽発光光を検出し、この蓄積性蛍光
体シート1に記録された放射線画像情報を読み取る読取
手段90と、蓄積性蛍光体シート1を読取位置に固定す
る固定手段であるシート固定手段30と、上記読取位置
に固定された蓄積性蛍光体シートに対して励起光照射手
段50とラインセンサ20とを上記主走査方向と交わる
副走査方向(図1中上下方向すなわち矢印Y方向)に移
動させる移動手段40とを備えている。
【0030】蓄積性蛍光体シート1は、図2に示すよう
にカセッテ10の一部となる底板と兼用される剛性の高
い基板である底板基板11とこの底板基板11上に形成
された蓄積性蛍光体層2とから構成されており、これに
より、放射線画像情報が読み取られる底板基板11の反
対側の蓄積性蛍光体層2の検出面Rは高い平面度を有し
ている。
【0031】カセッテ10は、蓄積性蛍光体シート1と
兼用される上記底板基板11と、底板基板11を出入自
在に収容するカバー12とを有し、上記出入方向に延び
るカバー12の凹部14と底板基板11の凸部15とが
摺動自在に嵌合することにより底板基板11がカバー1
2に対して図中矢印G方向に出入自在となっている。
【0032】ラインセンサ20は、上記主走査方向(X
方向)に多数の受光素子が線状に並べられて構成された
ものであり各受光素子の受光面は略正方形で一辺の長さ
は100μm程度である。
【0033】シート固定手段30は、蓄積性蛍光体シー
ト1の向きが略鉛直となるように蓄積性蛍光体シート1
を固定する固定台31、および蓄積性蛍光体シート1を
固定台31に固定するサクションポンプ32を備えてい
る。蓄積性蛍光体シート1の底板基板11が、固定台3
1に固定される際には、蓄積性蛍光体シート1の底板基
板11が固定台31を貫通する貫通孔および管路34を
通して固定台31の固定面Sの反対側からサクションポ
ンプ32によって吸引される吸引力により底板基板11
は固定面S上に固定される。なおこのとき、底板基板1
1は高い剛性を有するのでサクションポンプ32によっ
て吸引されても殆ど変形することはない。
【0034】移動手段40は、ラインセンサ20と励起
光照射手段50とが配設された移動台42と、この移動
台42を固定台31の固定面Sに沿って主走査方向に移
動させるガイドとなるガイドレール43とを備え、図示
していないボールネジ等を用いた駆動手段によって移動
台42を上記主走査方向と直交する副走査方向(矢印Y
方向)に移動させる。
【0035】励起光照射手段50は、励起光となるレー
ザ光を射出するブロードエリアレーザとこのブロードエ
リアレーザから射出されたレーザ光を線状に集光させる
光学系とを有し、蓄積性蛍光体シート上の上記主走査方
向に励起光を線状に照射する。
【0036】放射線画像情報読取装置100は、その
他、シート固定手段30に固定された蓄積性蛍光体シー
ト1から放射線画像情報が読み取られた後、蓄積性蛍光
体シート1に残存する放射線画像情報を消去する多数の
消去用蛍光灯からなる消去光照射手段60、カセッテ1
0を放射線画像情報読取装置100に装着するカセッテ
装着部61、カセッテ装着部61に装着されたカセッテ
10から蓄積性蛍光体シート1を取出し、蓄積性蛍光体
シート1を、固定台31の読取位置まで搬送する回転ロ
ーラ等を有する搬出手段62を備えている。
【0037】次に上記第1の実施の形態における作用に
ついて説明する。
【0038】カセッテ装着部61にカセッテ10が装着
されると、搬出手段62によってカセッテ10から蓄積
性蛍光体シート1が取り出され、蓄積性蛍光体シート1
は読取位置まで搬送される。
【0039】読取位置まで搬送された蓄積性蛍光体シー
ト1はサクションポンプ32の吸引によって固定台31
に固定される。
【0040】上記読取位置に固定された蓄積性蛍光体シ
ート1に励起光照射手段50から射出された励起光を照
射しつつ、蓄積性蛍光体シート1に対して励起光照射手
段50とラインセンサ20とを移動させて蓄積性蛍光体
シート1から発生した輝尽発光光をこのラインセンサ2
0によって検出することにより蓄積性蛍光体シートに記
録された放射線画像情報の読取りが行なわれる。
【0041】すなわち、移動台42に配設された励起光
照射手段50は図していない駆動手段による移動台42
の移動と共にガイドレール43に沿って移動されながら
線状の励起光を蓄積性蛍光体シート1に照射し、この線
状の励起光の照射を受けて蓄積性蛍光体シート1から発
生した線状の輝尽発光光が上記と同じく移動台42に配
設されたラインセンサ20によって検出される。このと
きラインセンサ20は、蓄積性蛍光体シート1から発生
した輝尽発光光を結像光学系を介さずに直接受光する。
【0042】蓄積性蛍光体シート1から放射線画像情報
が読み取られた後、移動台42がガイドレール43の上
端部または下端部に移動され、消去光照射手段60から
の消去光の照射により蓄積性蛍光体シート1に残存する
放射線画像情報が消去されて蓄積性蛍光体シート1は再
び放射線画像情報の記録が可能となる。
【0043】なお、図3に示すように、蓄積性蛍光体シ
ート1から輝尽発光光を検出する際の蓄積性蛍光体シー
ト1の検出面Rとラインセンサ20の受光面22との間
隔(検出間隔)は、例えば検出間隔Dをより狭い検出間
隔D′として受光面22に入射する光束角度αをより大
きな光束角度α′にすると、より多くの輝尽発光光の光
量をラインセンサに導くことができると共に、蓄積性蛍
光体シート上の領域を検出する分解能を高めることがで
き、蓄積性蛍光体シートから取得される放射線画像情報
の品質を向上させることができる。この検出間隔Dは、
蓄積性蛍光体シート1の検出面Rの平面度や移動台42
の移動精度等を考慮して100μから300μm程度の
間隔とすることが望ましい。
【0044】なお、上記固定手段であるシート固定手段
30は必ずしも蓄積性蛍光体シート1の片面を吸引して
読取位置に固定する場合に限らず、例えば蓄積性蛍光体
シートの周縁部の両面をメカニカルなクランプ手段によ
ってクランプして読取位置に固定するようにしてもよ
い。上記のように蓄積性蛍光体シートの周縁部を用いて
この蓄積性蛍光体シートを固定する場合には、前記励起
光の照射側、消去光の照射側および輝尽発光光を検出す
る検出側は必ずしも蓄積性蛍光体シートの同じ側にする
必要はない。
【0045】図4は、本発明の第2の実施の形態の放射
線画像情報読取装置の概略構成を示す断面図である。第
2の実施の形態の放射線画像情報読取装置は、蓄積性蛍
光体シートの一方の面を用いてこの蓄積性蛍光体シート
の厚さ方向の位置決めを行う厚さ方向位置決め手段を備
え、励起光照射手段による励起光の照射、ラインセンサ
による輝尽発光光の検出、および消去手段による消去光
の照射を前記蓄積性蛍光体シートの他方の面側から行う
ようにし、蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽発光光
を結像光学系を介してラインセンサで検出するようにし
たものである。以下、第1の実施の形態の放射線画像情
報読取装置と同様の構成については同じ符号を使用し説
明を省略する。
【0046】本発明の第2の実施の形態の放射線画像情
報読取装置200は、蓄積性蛍光体シートの一方の面側
である裏面側Lを用いてこの蓄積性蛍光体シートの厚さ
方向の位置決めを行う厚さ方向位置決め手段70と、厚
さ方向位置決め手段70によって厚さ方向の位置決めが
行なわれた蓄積性蛍光体シート1をラインセンサ20に
対して移動させるシート移送手段80と、励起光の照射
によって蓄積性蛍光体シート1から発生した輝尽発光光
を蓄積性蛍光体シート1の他方の面側である表面側Hか
らラインセンサ20上に結像させる、上記ラインセンサ
20が延びる主走査方向と同じ方向に延びる屈折率分布
型レンズアレイ等からなる結像光学系21とを備えてい
る。
【0047】厚さ方向位置決め手段70は厚さ方向位置
決め台71を有し、厚さ方向位置決め台71は電気的に
磁性の付与および消去が可能な構造を有する金属平面板
からなり、図示していないスイッチの切り替えにより磁
性の付与および消去を行なうことが可能となっている。
【0048】シート移送手段80は、厚さ方向位置決め
台71を移動させるガイドとなるガイドレール81を有
し、図示していないボールネジ等を用いた駆動手段によ
って厚さ方向位置決め台71を副走査方向に移動させ
る。
【0049】なお、蓄積性蛍光体シート1の底板基板1
1は磁性材料によって形成されている。
【0050】次に上記第2の実施の形態における作用に
ついて説明する。
【0051】カセッテ装着部61にカセッテ10が装着
されると、搬出手段62によってカセッテ10から蓄積
性蛍光体シート1が取り出され、蓄積性蛍光体シート1
が厚さ方向位置決め台71上の読取位置(図中実線で示
されている蓄積性蛍光体シート1が存在する位置)まで
搬送される。
【0052】読取位置まで搬送された蓄積性蛍光体シー
ト1は、上記図示していないスイッチの切り替えにより
磁性が付与された厚さ方向位置決め台71に底板基板1
1が引きつけられ、この底板基板11の全面(蓄積性蛍
光体シートの裏面側L)が厚さ方向位置決め面Uに密着
されることにより厚さ方向に位置決めされる。
【0053】次に、上記厚さ方向に位置決された蓄積性
蛍光体シート1の上面側Hから励起光照射手段50によ
って励起光を照射しつつ、蓄積性蛍光体シート1から発
生した輝尽発光光を上面側Hからラインセンサ20によ
って検出して蓄積性蛍光体シート1に記録されている放
射線画像情報の読取りが行なわれる。
【0054】すなわち、図示していない駆動手段によっ
て厚さ方向位置決め台71がガイドレール81に沿って
移動され、この厚さ方向位置決め台71上の蓄積性蛍光
体シートに対して励起光照射手段50から線状の励起光
が照射され、この線状の励起光の照射を受けた蓄積性蛍
光体シート1から発生した輝尽発光光が結像光学系21
を通してラインセンサ20上に結像され検出されて蓄積
性蛍光体シート1に記録された放射線画像情報が読取ら
れる。
【0055】蓄積性蛍光体シート1から放射線画像情報
が読み取られた後、消去光照射手段60から消去光が照
射され蓄積性蛍光体シート1に残存する放射線画像情報
が消去されて蓄積性蛍光体シート1は再び放射線画像情
報の記録が可能となる。
【0056】なお、上記第2の実施の形態においては、
シート移送手段80によって厚さ方向位置決め台71を
移動させることにより、蓄積性蛍光体シート1をライン
センサ20に対して移動させたが、励起光照射手段50
とラインセンサ20とを蓄積性蛍光体シート1に対して
移動させるように構成してもよい。
【0057】なお、本発明は、上記装置のように必ずし
もカセッテから蓄積性蛍光体シートを取り出して放射線
画像情報を読み取る装置に適用する場合に限らず、装置
の内部に蓄積性蛍光体シートを内蔵するビルトインタイ
プの装置に適用することもできる。
【0058】また、蓄積性蛍光体シートから放射線画像
情報が読み取られるときのこの蓄積性蛍光体シートの向
きは、必ずしも略鉛直である必要はなく、例えば水平で
あってもよい。
【0059】また、上記第1の実施の形態においては結
像光学系を介さずにラインセンサを蓄積性蛍光体シート
に密接させて輝尽発光光を検出する例を示したが、結像
光学系を介して輝尽発光光を検出するようにしてもよ
い。
【0060】また、上記第2の実施の形態においては結
像光学系を介して蓄積性蛍光体シートから発生する輝尽
発光光を検出する例を示したが、ラインセンサを蓄積性
蛍光体シートに密接させて輝尽発光光を検出するように
してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射線画像情報読取装置の第1の実施
の形態の概略構成を示す断面図
【図2】カセッテの斜視図
【図3】ラインセンサによって輝尽発光光を検出すると
きの検出間隔を示す図
【図4】本発明の放射線画像情報読取装置の第2の実施
の形態の概略構成を示す断面図
【符号の説明】
1 蓄積性蛍光体シート 10 カセッテ 20 ラインセンサ 30 シート固定手段 40 移動手段 50 励起光照射手段50 100 放射線画像情報読取装置

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積性蛍光体シートに対して励起光照射
    手段により励起光を主走査方向に線状に照射し、該励起
    光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝
    尽発光光を前記主走査方向に延びるラインセンサにより
    結像光学系を介してまたは該ラインセンサを前記蓄積性
    蛍光体シートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シ
    ートに記録された放射線画像情報を読み取る放射線画像
    情報読取方法において、 前記蓄積性蛍光体シートを読取位置に固定し、この固定
    した蓄積性蛍光体シートに対して前記励起光照射手段と
    ラインセンサとを前記主走査方向と交わる副走査方向に
    移動させながら前記放射線画像情報の読取りを行うこと
    を特徴とする放射線画像情報読取方法。
  2. 【請求項2】 蓄積性蛍光体シートに対して励起光照射
    手段により励起光を主走査方向に線状に照射し、該励起
    光の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝
    尽発光光を前記主走査方向に延びるラインセンサにより
    結像光学系を介してまたは該ラインセンサを前記蓄積性
    蛍光体シートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シ
    ートに記録された放射線画像情報を読み取る放射線画像
    情報読取方法において、 前記蓄積性蛍光体シートの一方の面を用いて該蓄積性蛍
    光体シートの厚さ方向の位置決めを行い、前記蓄積性蛍
    光体シートに対する励起光の照射、前記ラインセンサに
    よる輝尽発光光の検出、および前記蓄積性蛍光体シート
    に対する該蓄積性蛍光体シートに残存する残存放射線画
    像情報を消去するための消去光の照射を前記蓄積性蛍光
    体シートの他方の面側から行うことを特徴とする放射線
    画像情報読取方法。
  3. 【請求項3】 前記蓄積性蛍光体シートが、該蓄積性蛍
    光体シートを収容するカセッテから取り出されて放射線
    画像情報の読取りが行われるものであることを特徴とす
    る請求項1または2記載の放射線画像情報読取方法。
  4. 【請求項4】 蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主
    走査方向に線状に照射する励起光照射手段と、該励起光
    の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽
    発光光を前記主走査方向に延びるラインセンサにより結
    像光学系を介してまたは該ラインセンサを前記蓄積性蛍
    光体シートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シー
    トに記録された放射線画像情報を読み取る読取手段とを
    備えた放射線画像情報読取装置において、 前記蓄積性蛍光体シートを読取位置に固定する固定手段
    と、該読取位置に固定された蓄積性蛍光体シートに対し
    て前記励起光照射手段とラインセンサとを前記主走査方
    向と交わる副走査方向に移動させる移動手段とを備えて
    いることを特徴とする放射線画像情報読取装置。
  5. 【請求項5】 前記固定手段が、前記蓄積性蛍光体シー
    トを該蓄積性蛍光体シートの向きが略鉛直となるように
    固定するものであることを特徴とする請求項4記載の放
    射線画像情報読取装置。
  6. 【請求項6】 蓄積性蛍光体シートに対して励起光を主
    走査方向に線状に照射する励起光照射手段と、該励起光
    の照射により前記蓄積性蛍光体シートから発生した輝尽
    発光光を前記主走査方向に延びるラインセンサにより結
    像光学系を介してまたは該ラインセンサを前記蓄積性蛍
    光体シートに密接させて検出して前記蓄積性蛍光体シー
    トに記録された放射線画像情報を読み取る読取手段とを
    備えた放射線画像情報読取装置において、 前記蓄積性蛍光体シートに残存する残存放射線画像情報
    を消去する消去光を前記蓄積性蛍光体シートに対して照
    射する消去手段と、前記蓄積性蛍光体シートの一方の面
    を用いて該蓄積性蛍光体シートの厚さ方向の位置決めを
    行う厚さ方向位置決め手段とを備え、前記励起光照射手
    段による励起光の照射、前記ラインセンサによる輝尽発
    光光の検出、および前記消去手段による消去光の照射を
    前記蓄積性蛍光体シートの他方の面側から行うことを特
    徴とする放射線画像情報読取装置。
  7. 【請求項7】 前記厚さ方向位置決め手段が、前記蓄積
    性蛍光体シートを該蓄積性蛍光体シートの向きが略鉛直
    となるように位置決めするものであることを特徴とする
    請求項6記載の放射線画像情報読取装置。
  8. 【請求項8】 前記蓄積性蛍光体シートが剛性の高い基
    板上に形成されたものであることを特徴とする請求項4
    から7のいずれか1項記載の放射線画像情報読取装置。
  9. 【請求項9】 前記蓄積性蛍光体シートが、該蓄積性蛍
    光体シートを収容するカセッテから取り出されて放射線
    画像情報の読取りが行われるものであることを特徴とす
    る請求項4から8のいずれか1項記載の放射線画像情報
    読取装置。
  10. 【請求項10】 前記基板が前記カセッテの一部と兼用
    されるものであることを特徴とする請求項9記載の放射
    線画像情報読取装置。
JP2001213057A 2001-07-13 2001-07-13 放射線画像情報読取方法および装置 Withdrawn JP2003029359A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213057A JP2003029359A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 放射線画像情報読取方法および装置
US10/194,050 US6864499B2 (en) 2001-07-13 2002-07-15 Radiation image read-out method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213057A JP2003029359A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 放射線画像情報読取方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003029359A true JP2003029359A (ja) 2003-01-29

Family

ID=19048108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213057A Withdrawn JP2003029359A (ja) 2001-07-13 2001-07-13 放射線画像情報読取方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6864499B2 (ja)
JP (1) JP2003029359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510493A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 デュール デンタル アクチェンゲゼルシャフト 記憶フォイル用の位置決め装置ならびに記憶フォイル読み取り機器、記憶フォイルカセット及び記憶フォイル取扱い装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE502004012256D1 (de) * 2004-05-21 2011-04-14 Agfa Gevaert Healthcare Gmbh Speicherleuchtstoffplatte zur Speicherung von Röntgeninformation
WO2007002655A2 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Sands Alexander P System & method for concurrently downloading digital content & recording to removable media
DE102005046248A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-29 Dürr Dental GmbH & Co. KG Vorrichtung zum Auslesen von insbesondere flexiblen Speicherfolien
US7456419B2 (en) * 2006-08-21 2008-11-25 Carestream Health, Inc. Radiation imaging cassette

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
US4346295A (en) 1978-12-26 1982-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read out device
US4485302A (en) 1978-12-26 1984-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read out device
JPS5611397A (en) 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image imformation writeereading device
JPS5611395A (en) 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation image writeereading device
JPH065362B2 (ja) * 1986-11-12 1994-01-19 コニカ株式会社 放射線画像情報読取装置
JPH0442222A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Yokogawa Medical Syst Ltd 放射線画像情報読取装置
US6365909B1 (en) * 1997-11-10 2002-04-02 Konica Corporation Radiographic image reading apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510493A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 デュール デンタル アクチェンゲゼルシャフト 記憶フォイル用の位置決め装置ならびに記憶フォイル読み取り機器、記憶フォイルカセット及び記憶フォイル取扱い装置
JP4782839B2 (ja) * 2005-09-27 2011-09-28 デュール デンタル アクチェンゲゼルシャフト 記憶フォイル用の位置決め装置ならびに記憶フォイル読み取り機器、記憶フォイルカセット及び記憶フォイル取扱い装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6864499B2 (en) 2005-03-08
US20030010944A1 (en) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6960778B2 (en) Radiation image information reading recording apparatus
JP2003029359A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JP4073696B2 (ja) 画像情報読取装置
JP2952454B2 (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
EP0098596B1 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US6861662B2 (en) Image information reading apparatus
US5859441A (en) Scanning device
JP2002131670A (ja) 光走査装置
JP2002174868A (ja) 放射線画像情報読取装置
US7477434B2 (en) Process and apparatus for retrieving information projected image-wise on a photo-stimulable phosphor imaging substrate utilizing a non-orthogonal pentaprism
JP3980245B2 (ja) 画像情報読取装置
JP2003248276A (ja) レーザ光走査装置及び画像読取装置
JP2008122487A (ja) 画像読取装置
JPS6367859A (ja) シ−ト体搬送機構の制御方法
US20050051738A1 (en) Process and apparatus for retrieving information projected image-wise on a photo-stimulable phosphor imaging substrate
JP2003315944A (ja) 画像読取装置
JP3847191B2 (ja) 画像情報読取装置
US20060081796A1 (en) Image reading apparatus
JP3064100B2 (ja) 放射線画像情報読取装置、走査型蛍光顕微鏡および走査型蛍光像撮像装置
US20090256084A1 (en) Process and apparatus for retrieving information projected image-wise on a photo-stimulable phosphor imaging substrate
JP2004198953A (ja) 放射線像読取装置
JP2002311525A (ja) 放射線画像読取方法および装置ならびに蓄積性蛍光体シート
JPH05142685A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2005055559A (ja) 光走査装置における光学系調整機構及び調整方法
JP2001337406A (ja) 放射線画像読取方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080711