JP2003024775A - 液体及び気体の同時光処理方法及び装置 - Google Patents
液体及び気体の同時光処理方法及び装置Info
- Publication number
- JP2003024775A JP2003024775A JP2001213483A JP2001213483A JP2003024775A JP 2003024775 A JP2003024775 A JP 2003024775A JP 2001213483 A JP2001213483 A JP 2001213483A JP 2001213483 A JP2001213483 A JP 2001213483A JP 2003024775 A JP2003024775 A JP 2003024775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- gas
- treated
- light source
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 53
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 6
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 5
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 4
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 3
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- WQOXQRCZOLPYPM-UHFFFAOYSA-N dimethyl disulfide Chemical compound CSSC WQOXQRCZOLPYPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-BGYRXZFFSA-N 1-o-[(2r)-2-ethylhexyl] 2-o-[(2s)-2-ethylhexyl] benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCC[C@H](CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC[C@H](CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-BGYRXZFFSA-N 0.000 description 1
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2(C(O)=O)[N+]([O-])=O QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N Diethylhexyl phthalate Natural products CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000357 carcinogen Toxicity 0.000 description 1
- 239000003183 carcinogenic agent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- -1 etc. Substances 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 description 1
- 239000005556 hormone Substances 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 239000004021 humic acid Substances 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003621 irrigation water Substances 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
Abstract
及び気体の同時光処理方法及び装置を提供する。 【解決手段】 光により液体及び気体を処理する方法に
おいて、被処理気体を被処理液体と光源の間に導入する
ことを特徴とする液体及び気体の同時光処理方法。被処
理液体の流れる液体層を形成し、前記液体層から間隔を
空けて保護管で被覆された光源を配置し、前記液体層と
前記光源との間の空間を被処理気体の通過部としたこと
液体及び気体の同時光処理装置。
Description
水、産業廃水、下水、し尿、家畜糞尿、用水、上水、飲
料水、純水、超純水等の水処理施設、汚泥処理施設又は
造水施設、有害物質処理施設、廃棄物処理施設などにお
いて、液体及び気体を紫外線、可視光線、赤外線などの
光により同時処理する方法及び装置に関する。
理が、(1)有機物分解、(2)有機物または酸化剤の
分子結合の励起/解離、(3)殺菌・消毒などを目的に
広く用いられている。液体に対する紫外線照射方法とし
ては、液体の槽に紫外線ランプ及び紫外線ランプを保護
する保護管を液中に浸漬させた状態で紫外線を照射する
方法、又は、垂直に立てた円筒または平面状の壁に沿っ
て水を薄膜状に流下させ、それに対面する位置に配置し
た紫外線ランプから紫外線を照射する方法が行われてい
た。気体に対する光処理においても、液体に対する場合
と同様に、除害および脱臭などの目的で、紫外線処理な
どが用いられており、この場合紫外線ランプの周囲に被
処理気体があるか、或いは流通するようにしている。
施設、廃棄物処理施設などでは、上記のような目的で、
紫外線処理を必要とする液体及び気体の両方が発生する
場合があるが、これらは別々の紫外線処理装置で処理さ
れ、複数の紫外線処理装置が必要で、装置コストが高額
となる欠点があった。
する課題は、このような処理すべき液体及び気体を一つ
の装置で同時に光処理する手段を提供することである。
すなわち、本発明は、装置費用及び装置面積の低減が可
能な、液体及び気体の同時光処理方法及び装置を提供す
ることを目的とする。
用いることによって、上記の課題を解決することができ
る。 (1)光により液体及び気体を処理する方法において、
被処理気体を被処理液体と光源の間に導入することを特
徴とする液体及び気体の同時光処理方法。 (2)被処理液体の流れる液体層を形成し、前記液体層
から間隔を空けて保護管で被覆された光源を配置し、前
記液体層と前記光源との間の空間を被処理気体の通過部
としたことを特徴とする液体及び気体の同時光処理装
置。
つの装置で液体及び気体を同時に光処理することが可能
となる。紫外線などの光は、紫外線ランプなどの光源に
より、紫外線照射部分の支持体、例えば内壁に向けて照
射される。この際、被処理液体は内壁に沿うように供給
し、内壁表面上に薄層状の液体層を形成するように流さ
れ、被処理気体は光源と被処理液体の間に供給する。こ
のような構成にすることにより、光源から発せられた光
は、まず気体層に照射され、気体層を通過した光が液体
層に対して照射される。よって、気体及び液体を同一光
源により同時に光処理することができる。その結果、光
源表面に被処理液体中の物質が付着することを防止でき
るので、光源表面の清掃および保守管理の手間が大幅に
低減できるという利点も生まれる。
水銀ランプ、中圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、エキシ
マレーザー、ブラックライト等、170〜380nmの
範囲の紫外線を照射可能なものを挙げることができる。
紫外線ランプの破損防止のために保護管を使用する場
合、その材質としては普通石英(天然石英)、合成石英
を用いるのが良い。光処理装置の紫外線被照射部分は、
平面状、円筒状など様々な形状を採用することができ
る。また、複数であっても良い。
被処理気体の流れ方向は、それぞれ地面に対して垂直、
水平、斜方など、任意に選定することができる。被処理
液体の流れ方向及び被処理気体の流れ方向が地面に対し
て垂直の場合は、上向流、下降流のいずれであっても良
い。また、互いの流れは、並流、向流、ねじれの関係の
いずれであっても良い。液体層および気体層の厚み、流
速は、液体および気体の種類、処理量、又は所望の処理
性能などにより任意に選定することができる。
は、(1)最終処分場の浸出水、産業廃水、用水、下
水、有害物質処理施設、廃棄物処理施設などで発生する
汚水、(2)上水、浄水、飲料水、純水、超純水等の液
体、有機物、又は細菌、原虫などの生物を含む液体など
が挙げられるが、これに限定するものではない。液体中
の処理対象物質としては、(1)フミン酸などの生物難
分解性有機物、(2)ダイオキシン類、コプラナPC
B、ビスフェノールA、ノニルフェノール、フタル酸ジ
エチルヘキシルなどの環境ホルモン類、又は発ガン性物
質、(3)トリクロロエチレン、クロロフェノール、農
薬、TOXなどの有機塩素化合物、4)大腸菌、一般細
菌、クリプトスポルジウムなどの細菌・原虫、(5)色
度、臭気成分などを挙げることができるが、これらに限
定するものではない。
は、最終処分場の浸出水、産業廃水、用水、下水、有害
物質処理施設、廃棄物処理施設などで発生する気体など
が挙げられるが、これに限定するものではない。活性汚
泥処理などの生物処理から発生する気体も挙げることが
できる。気体中の処理対象物質としては、(1)臭気成
分(2)トリクロロエチレン、TOXなどの有害物質、
(3)大腸菌、一般細菌などの細菌、ウイルスなどを挙
げることができるが、これに限定するものではない。
ていない下水処理水、被処理気体として活性汚泥の曝気
処理で発生する気体を用いた場合は、液体では殺菌、気
体では曝気の飛沫同伴で気体中に存在している大腸菌、
ウイルスなどの殺菌・不活性化を同時に行うことができ
る。本発明における処理条件は、被処理液体の通液量、
被処理気体の通気量、紫外線ランプの強度および寸法、
内壁の形状等により任意に選定することができる。
に基づいて説明する。図1は、紫外線ランプ6の長手方
向、被処理気体2の流れ方向、被処理液体1の流れ方
向、共に地面に対して垂直であり、被処理気体2および
被処理液体1の流れ方向が下降流・並流の場合の例であ
る。被処理液体1は紫外線被照射部分の内壁3に沿って
流下している。また、被処理気体2は光源である紫外線
ランプ6と被処理液体1の間に通気され、気体層8を形
成している。下方から処理液体9及び処理気体10が同
時に得られる。
処理装置において、被処理液体1は紫外線被照射部分の
内壁3の内面を薄い液体層5をなして下向流として流下
している。紫外線ランプ6は保護管7で被覆されてい
て、被処理液体1と光源6との間に被処理気体2が流れ
ていて、被処理液体1と直接接触しないように構成され
ているため、紫外線ランプ6の表面に、被処理液体1中
の汚染物質が付着することを防止されているので、紫外
線ランプ6の表面の清掃及び保守管理の面で大幅なコス
ト低減が可能である。なお、被処理液体1の薄い液体層
5を形成するのに、内壁3などを設けることは必ずしも
必要ではなく、滝状に薄い液膜を形成して流下させるよ
うにしてもよい。
理気体2の流れ方向、被処理液体1の流れ方向共に地面
に対して水平である場合の例である。被処理液体1は下
部内壁3の内面上に通液している。上部内壁3の内面
(光源に面する面)上には、特に反射効率の高い反射板
4を設置して、被処理気体2及び下部内壁3上を流れる
被処理液体1の光酸化分解効率を高めるようにしてい
る。図3は、図1とは異なり、被処理液体1の下降流と
被処理気体2の上昇流の対向流方式とした場合の概要説
明図である。この外の構成及び機能は、図1の場合と同
様である。
明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
過程で発生する液体及び気体を処理した。液体及び気体
の種類・性状及び処理条件をそれぞれ下記の第1表〜第
3表に示す。
下記の第4表及び第5表に示す。
99.7%、大腸菌群数除去率99.5%以上、気体で
は悪臭物質である硫化水素除去率95%以上、メチルメ
ルカプタン除去率98%以上、硫化メチル除去率67%
以上、二硫化メチル除去率67%以上が得られることが
確認された。従って、本発明による方法では、同一の処
理装置で、液体及び気体を同時に光処理できることが確
認された。
この装置では反射板8としてステンレススチールにアル
ミニウムを蒸着したものを使用した。本実施例では、紫
外線ランプの長手方向、被処理気体の流れ方向、被処理
液体の流れ方向、共に地面に対して水平であり、被処理
気体及び被処理液体の流れ方向が並流の場合の例であ
る。このような構成においても実施例1と同様な効果が
得られ、本発明の効果に変わりはなかった。
した。本実施例では、被処理気体の流れ方向と被処理液
体の流れ方向が向流となっている。このような構成にお
いても本発明の効果に変わりはなかった。
処理方法を用いることにより、液体及び気体を同一の装
置で光処理することができる。つまり、紫外線などの光
は、紫外線ランプなどの光源により、紫外線照射部分の
内壁に向けて照射される。この際、被処理液体は内壁に
沿って薄い液体層を形成するように供給し、被処理気体
は光源と被処理液体の間に供給する。このような構成に
することにより、光源から発せられた光はまず気体層に
照射され、気体層を通過した光が液体層に対して照射さ
れる。これにより、気体及び液体が同一光源により同時
に光処理される。同一光源及び装置で処理できることに
より、これまで液体及び気体それぞれ別個に必要であっ
た処理装置を同一とすることができ、装置費用の低減、
設置面積の低減が可能となる。
を示す概略図。
Claims (2)
- 【請求項1】 光により液体及び気体を処理する方法に
おいて、被処理気体を被処理液体と光源の間に導入する
ことを特徴とする液体及び気体の同時光処理方法。 - 【請求項2】 被処理液体の流れる液体層を形成し、前
記液体層から間隔を空けて保護管で被覆された光源を配
置し、前記液体層と前記光源との間の空間を被処理気体
の通過部としたことを特徴とする液体及び気体の同時光
処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213483A JP2003024775A (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 液体及び気体の同時光処理方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001213483A JP2003024775A (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 液体及び気体の同時光処理方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003024775A true JP2003024775A (ja) | 2003-01-28 |
Family
ID=19048450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001213483A Pending JP2003024775A (ja) | 2001-07-13 | 2001-07-13 | 液体及び気体の同時光処理方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003024775A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062689A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-03-31 | Toshiyuki Takahashi | 金属酸化物混和構成による汚泥臭気の分解消臭法並びに汚泥分解法 |
-
2001
- 2001-07-13 JP JP2001213483A patent/JP2003024775A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011062689A (ja) * | 2009-08-17 | 2011-03-31 | Toshiyuki Takahashi | 金属酸化物混和構成による汚泥臭気の分解消臭法並びに汚泥分解法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6713771B2 (en) | Method and apparatus for electromagnetic irradiation of liquid | |
US7662293B2 (en) | Method and apparatus for liquid purification | |
DE60130371D1 (de) | Uv-desinfektionssystem und verfahren zur behandlung von trinkwasser | |
WO2002055438A3 (en) | Ultraviolet wastewater disinfection system and method | |
ATE342740T1 (de) | Vorrichtung zur inaktivierung von verunreinigungen in biologischen flüssigkeiten | |
US20140346124A1 (en) | Reactor usable for decontamination of fluids and method of use | |
US20180334400A1 (en) | Uv apparatus | |
WO2013173857A1 (en) | Water disinfection apparatus | |
JP4691004B2 (ja) | 紫外線光による不活化処理方法 | |
KR200434724Y1 (ko) | 오폐수 살균 및 정화 처리장치 | |
JP2003024775A (ja) | 液体及び気体の同時光処理方法及び装置 | |
KR100207095B1 (ko) | 오존과 자외선 상승작용을 갖는 정수처리시스템 | |
JP4052425B2 (ja) | 生物処理水及び臭気ガスの処理方法 | |
KR19990009199U (ko) | 초음파, 오존, 자외선 복합으로 축산폐수정화 및 질소산화공법 | |
JPH1177031A (ja) | 紫外線殺菌浄化方法とその装置 | |
JP3576474B2 (ja) | ダイオキシン類の分解方法 | |
NL1004856C2 (nl) | Werkwijze en inrichting voor het behandelen van een waterige vloeistof. | |
JP2002292367A (ja) | 紫外線照射装置 | |
US20220089464A1 (en) | Apparatus for simultaneously exposing fluids or gases to a magnetic field and to ultraviolet light | |
JPH08155445A (ja) | 水処理装置 | |
JP3901974B2 (ja) | 電磁波源の洗浄装置及び該洗浄装置を備えた電磁波照射装置 | |
RU193171U1 (ru) | Установка очистки сточных вод путем облучения сверхвысокочастотными волнами и ультрафиолетом | |
AU2004100496A4 (en) | UV Disinfection System | |
JP3662474B2 (ja) | 排水中のダイオキシン類処理方法及び処理装置 | |
Linden | UV acceptance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040109 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070530 |