JP2003022592A - テープローディング装置 - Google Patents
テープローディング装置Info
- Publication number
- JP2003022592A JP2003022592A JP2001207497A JP2001207497A JP2003022592A JP 2003022592 A JP2003022592 A JP 2003022592A JP 2001207497 A JP2001207497 A JP 2001207497A JP 2001207497 A JP2001207497 A JP 2001207497A JP 2003022592 A JP2003022592 A JP 2003022592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide post
- tape guide
- tape
- post
- inclination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/66—Threading; Loading; Automatic self-loading
- G11B15/665—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
- G11B15/6653—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum
- G11B15/6656—Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum using two-sided extraction, i.e. "M-type"
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/61—Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 磁気記録再生装置等のテープローディング装
置をにおいて、テープガイドポストの傾き精度を確保
し、かつ低コストで、小型化ができることを目的とす
る。 【解決手段】 テープガイドポストの一端に係合し、テ
ープガイドポストの一端の平面方向の位置を決定するポ
スト係合部材の位置を調整して、ポストの傾きを調整す
ることにより、傾き精度が高く、かつ低コストで、小型
のテープローディング装置が得られる。
置をにおいて、テープガイドポストの傾き精度を確保
し、かつ低コストで、小型化ができることを目的とす
る。 【解決手段】 テープガイドポストの一端に係合し、テ
ープガイドポストの一端の平面方向の位置を決定するポ
スト係合部材の位置を調整して、ポストの傾きを調整す
ることにより、傾き精度が高く、かつ低コストで、小型
のテープローディング装置が得られる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばVTRのよ
うな磁気記録再生装置のテープローディング装置に関す
るものである。
うな磁気記録再生装置のテープローディング装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、VTR等の磁気記録再装置は、小
型化、デジタル化に伴って記録密度が益々高くなり、こ
の結果、テープ走行系の精度の向上が求められている。
当然、テープローディング装置の高精度化も必要とな
る。また、オーディオビデオ関連商品は、小型化および
低価格化の大きな流れのなかにあり、VTR等の磁気記
録再装置も全く同様である。
型化、デジタル化に伴って記録密度が益々高くなり、こ
の結果、テープ走行系の精度の向上が求められている。
当然、テープローディング装置の高精度化も必要とな
る。また、オーディオビデオ関連商品は、小型化および
低価格化の大きな流れのなかにあり、VTR等の磁気記
録再装置も全く同様である。
【0003】以下に従来のテープローディング装置につ
いて説明する。従来、テープローディング装置は特許2
701575号に記載されたものが知られている。図
5、図6、図7は従来の磁気記録再生装置であるVTR
のテープローディング装置を示す図であり、それぞれ特
許2701575号の図3、図4、図5、図15を引用
したものである。また、図8、図9は、従来のテープロ
ーディング装置のテープガイドポスト周辺の機構示す図
であり、それぞれ特許2789838号の図4、図5を
引用したものである。なお、説明をわかりやすくするた
めに、特許2701575号の図15では、「ボート基
準面」及び「基準面」と記載されている名称を、本明細
書の図7ではそれぞれ「ボート側基準面」および「基盤
側基準面」と変更して以下の説明をする。
いて説明する。従来、テープローディング装置は特許2
701575号に記載されたものが知られている。図
5、図6、図7は従来の磁気記録再生装置であるVTR
のテープローディング装置を示す図であり、それぞれ特
許2701575号の図3、図4、図5、図15を引用
したものである。また、図8、図9は、従来のテープロ
ーディング装置のテープガイドポスト周辺の機構示す図
であり、それぞれ特許2789838号の図4、図5を
引用したものである。なお、説明をわかりやすくするた
めに、特許2701575号の図15では、「ボート基
準面」及び「基準面」と記載されている名称を、本明細
書の図7ではそれぞれ「ボート側基準面」および「基盤
側基準面」と変更して以下の説明をする。
【0004】図5において、2はカセットで、13は磁
気テープで、19は回転ヘッドシリンダーである。8は
テープガイドポストとしての供給側ローディングローラ
ポストであり、磁気テープの走行を案内する。14は搬
送体としての供給側ボートで供給側ローディングローラ
ポスト8及び傾斜ポスト16を搭載し、カセット2内の
磁気テープ13を引き出す。これらのテープガイドポス
ト以外に、テンションポスト9、巻き取り側ローディン
グポスト10,11、さらに補助ガイドポスト23とい
った複数のテープガイドポスト(テープガイドポスト
群)も同様にカセット2内の磁気テープ13を引き出
す。これにより、所定のテープ走行系が形成され、磁気
テープの記録再生が可能になる。
気テープで、19は回転ヘッドシリンダーである。8は
テープガイドポストとしての供給側ローディングローラ
ポストであり、磁気テープの走行を案内する。14は搬
送体としての供給側ボートで供給側ローディングローラ
ポスト8及び傾斜ポスト16を搭載し、カセット2内の
磁気テープ13を引き出す。これらのテープガイドポス
ト以外に、テンションポスト9、巻き取り側ローディン
グポスト10,11、さらに補助ガイドポスト23とい
った複数のテープガイドポスト(テープガイドポスト
群)も同様にカセット2内の磁気テープ13を引き出
す。これにより、所定のテープ走行系が形成され、磁気
テープの記録再生が可能になる。
【0005】図5、図6で、供給側リール3を出たテー
プは、9,26,16、で示すテープガイドポスト群を
経て、供給側ローディングローラポスト8に巻回し、こ
の後、回転ヘッドシリンダー19に巻回し、巻き取り側
ローディングポスト10に巻回したのち、所定のテープ
走行系を経て、巻き取り側リール4に達する。なお、図
5の状態でのテープ走行系に関連する部分のみを斜視図
で示したのが、図6である。
プは、9,26,16、で示すテープガイドポスト群を
経て、供給側ローディングローラポスト8に巻回し、こ
の後、回転ヘッドシリンダー19に巻回し、巻き取り側
ローディングポスト10に巻回したのち、所定のテープ
走行系を経て、巻き取り側リール4に達する。なお、図
5の状態でのテープ走行系に関連する部分のみを斜視図
で示したのが、図6である。
【0006】図7で、1は基盤としてのシャーシで、8
6はストッパーで、53は駆動シャフトである。供給側
ボート14の裏面には3ヶ所のボート側基準面が設けら
れている。また、図8、図9は、従来のテープローディ
ング装置のテープガイドポスト周辺の機構示す図であ
り、本構成が、従来のテープガイドポストの高さ調整機
構の典型的な構成である。
6はストッパーで、53は駆動シャフトである。供給側
ボート14の裏面には3ヶ所のボート側基準面が設けら
れている。また、図8、図9は、従来のテープローディ
ング装置のテープガイドポスト周辺の機構示す図であ
り、本構成が、従来のテープガイドポストの高さ調整機
構の典型的な構成である。
【0007】図8、図9で、10は搬送体としての巻き
取り側ボートであり、18はパイプで雌ねじ部18aと
円筒部18bを有し、巻き取り側ボート10に圧入固定
されている。14は巻き取り側ローディングポストで、
ローラ14a、シャフト16、ローラ保持部材17、上
フランジ14bで構成されている。ローラ保持部材17
および上フランジ14bはシャフト16に圧入され固定
されている。ローラ14aはシャフト16の上方部16
aに回転自在に支持されており、上フランジ14bで上
方向の位置が規制され、ローラ保持部材17で下方向の
位置が規制される。また、上フランジ14b及びローラ
保持部材17は、磁気テープの走行の上下方向の位置を
規制するものでもある。ローラ保持部材17は、雄ねじ
部17aを有し、パイプ18の雌ねじ部18aと螺合し
ている。19はネジで、パイプ18のネジ穴20に形成
された雌ねじ部に螺合し、その先端がシャフト16の下
方部16bの外周面を押さえている。上フランジ14b
の上部には、六角穴形状、もしくはスリ割り形状の凹部
が形成されており、この凹部にドライバー等の工具を係
合させ、上フランジを回転させることができる。上フラ
ンジのが回転するとこれに固定されているシャフト16
及びローラ保持部材17も一体となって回転する。
取り側ボートであり、18はパイプで雌ねじ部18aと
円筒部18bを有し、巻き取り側ボート10に圧入固定
されている。14は巻き取り側ローディングポストで、
ローラ14a、シャフト16、ローラ保持部材17、上
フランジ14bで構成されている。ローラ保持部材17
および上フランジ14bはシャフト16に圧入され固定
されている。ローラ14aはシャフト16の上方部16
aに回転自在に支持されており、上フランジ14bで上
方向の位置が規制され、ローラ保持部材17で下方向の
位置が規制される。また、上フランジ14b及びローラ
保持部材17は、磁気テープの走行の上下方向の位置を
規制するものでもある。ローラ保持部材17は、雄ねじ
部17aを有し、パイプ18の雌ねじ部18aと螺合し
ている。19はネジで、パイプ18のネジ穴20に形成
された雌ねじ部に螺合し、その先端がシャフト16の下
方部16bの外周面を押さえている。上フランジ14b
の上部には、六角穴形状、もしくはスリ割り形状の凹部
が形成されており、この凹部にドライバー等の工具を係
合させ、上フランジを回転させることができる。上フラ
ンジのが回転するとこれに固定されているシャフト16
及びローラ保持部材17も一体となって回転する。
【0008】なお、ここで、上フランジ14b、ローラ
14a、雄ねじ部17a、雌ねじ部18a、円筒部18
b、上方部16a、下方部16bの名称は、特許278
9838号の図5では記載されていないが、説明をわか
りやすくするために、本明細書の図9では、これらの名
称を追加した。また、特許2701575号のローディ
ング機構のなかでは、テープガイドポストの高さ調整機
構の記述が省略されいるが、実際は、特許278983
8号の図5で示すような高さ調整機構が組み込まれてい
るのが一般的である。よって、以下の説明は、特許27
01575号のローディング機構のなかに特許2789
838号の図5で示すような高さ調整機構が組み込まれ
ているとして、以降の説明をする。
14a、雄ねじ部17a、雌ねじ部18a、円筒部18
b、上方部16a、下方部16bの名称は、特許278
9838号の図5では記載されていないが、説明をわか
りやすくするために、本明細書の図9では、これらの名
称を追加した。また、特許2701575号のローディ
ング機構のなかでは、テープガイドポストの高さ調整機
構の記述が省略されいるが、実際は、特許278983
8号の図5で示すような高さ調整機構が組み込まれてい
るのが一般的である。よって、以下の説明は、特許27
01575号のローディング機構のなかに特許2789
838号の図5で示すような高さ調整機構が組み込まれ
ているとして、以降の説明をする。
【0009】以上のように構成された従来のテープロー
ディング装置について、以下、その動作について説明す
る。
ディング装置について、以下、その動作について説明す
る。
【0010】供給側ボート14は、ローディング動作の
完了位置では、図7のようになっている。即ち駆動シャ
フト53は供給側ボート14を左方向へ付勢している。
この付勢力により、供給側ボート14はストッパー86
に当接するとともに、このストッパー86から矢印F方
向の反力を受ける。この結果、供給側ボート14の裏面
の3つのボート側基準面がシャーシ1の基盤側基準面に
押圧され、供給側ボート14は基盤側基準面にぴったり
沿う。したがって、この状態ではじめて、供給側ボート
14の高さが精度良く決定され、かつ、供給側ボート1
4の傾きも精度良く決定される。これにより、供給側ボ
ート14に搭載されたテープガイドポストとしての供給
側ローディングローラポスト8も、その高さ及びその傾
きが精度良く決定される。
完了位置では、図7のようになっている。即ち駆動シャ
フト53は供給側ボート14を左方向へ付勢している。
この付勢力により、供給側ボート14はストッパー86
に当接するとともに、このストッパー86から矢印F方
向の反力を受ける。この結果、供給側ボート14の裏面
の3つのボート側基準面がシャーシ1の基盤側基準面に
押圧され、供給側ボート14は基盤側基準面にぴったり
沿う。したがって、この状態ではじめて、供給側ボート
14の高さが精度良く決定され、かつ、供給側ボート1
4の傾きも精度良く決定される。これにより、供給側ボ
ート14に搭載されたテープガイドポストとしての供給
側ローディングローラポスト8も、その高さ及びその傾
きが精度良く決定される。
【0011】さて、現在のVTRでは、磁気テープに記
録されるトラックの幅は、5〜20μmであるがゆえ
に、回転ヘッドシリンダーに巻回した磁気テープは、回
転ヘッドシリンダーに対する相対位置精度として、1〜
2μmレベルの精度が必要である。この為、回転ヘッド
シリンダー近傍に配したテープガイドポストはその高さ
精度及び傾きが極めて重要である。即ち、図6でいえ
ば、供給側ローディングローラポスト8及び、巻き取り
側ローディングローラポスト10の位置及び傾きの精度
が特に重要である。これらテープガイドポストは、その
高さの精度として、数μm程度の精度が要求され、傾き
精度としては、0.2#〜0.5#程度の精度が要求され
る。もちろん、将来のさらなる高密度記録に伴い、今
後、必要精度はさらにきびしくなっていく。また、上記
の高さ精度及び傾き精度を向上させればさせるほど、品
質が良くなるのは言うまでもない。
録されるトラックの幅は、5〜20μmであるがゆえ
に、回転ヘッドシリンダーに巻回した磁気テープは、回
転ヘッドシリンダーに対する相対位置精度として、1〜
2μmレベルの精度が必要である。この為、回転ヘッド
シリンダー近傍に配したテープガイドポストはその高さ
精度及び傾きが極めて重要である。即ち、図6でいえ
ば、供給側ローディングローラポスト8及び、巻き取り
側ローディングローラポスト10の位置及び傾きの精度
が特に重要である。これらテープガイドポストは、その
高さの精度として、数μm程度の精度が要求され、傾き
精度としては、0.2#〜0.5#程度の精度が要求され
る。もちろん、将来のさらなる高密度記録に伴い、今
後、必要精度はさらにきびしくなっていく。また、上記
の高さ精度及び傾き精度を向上させればさせるほど、品
質が良くなるのは言うまでもない。
【0012】ここで、図7で、基盤側基準面の高さ方向
の寸法バラツキや、供給側ボート14に対する供給側ロ
ーディングローラポスト8の高さ方向の寸法バラツキ
は、10〜50μm程度は存在するゆえ、単品部品の単
なる組立だけで、上記で述べた数μmレベルの高さ精度
を保証するのは困難である。したがって、例えば図8、
図9に示す機構では、テープガイドポストを回転させ、
上フランジ14bに設けた凹部にドライバーを係合さ
せ、テープガイドポストを回転させることにより、高さ
を調整して精度保証を行っていた。
の寸法バラツキや、供給側ボート14に対する供給側ロ
ーディングローラポスト8の高さ方向の寸法バラツキ
は、10〜50μm程度は存在するゆえ、単品部品の単
なる組立だけで、上記で述べた数μmレベルの高さ精度
を保証するのは困難である。したがって、例えば図8、
図9に示す機構では、テープガイドポストを回転させ、
上フランジ14bに設けた凹部にドライバーを係合さ
せ、テープガイドポストを回転させることにより、高さ
を調整して精度保証を行っていた。
【0013】さて、この高さ調整後の精度をそのまま保
証するためには、図9で、ローラ保持部材17の雄ねじ
部17aとパイプ18の雌ねじ部18aの螺合部に上下
方向のガタがあってはならない。また、振動、繰り返し
使用、経時変化等によるテープガイドポストの高さの変
化があってはならない。図9に示す機構では、側方から
ネジ19を締め、シャフトの下方部16bをパイプ18
の円筒部18bの内壁面押圧し、テープガイドポストを
搬送体(この場合は、巻き取り側ボート10)に対して
固定することにより、調整後の状態からテープガイドポ
ストの高さが変化しないように対策を講じている。
証するためには、図9で、ローラ保持部材17の雄ねじ
部17aとパイプ18の雌ねじ部18aの螺合部に上下
方向のガタがあってはならない。また、振動、繰り返し
使用、経時変化等によるテープガイドポストの高さの変
化があってはならない。図9に示す機構では、側方から
ネジ19を締め、シャフトの下方部16bをパイプ18
の円筒部18bの内壁面押圧し、テープガイドポストを
搬送体(この場合は、巻き取り側ボート10)に対して
固定することにより、調整後の状態からテープガイドポ
ストの高さが変化しないように対策を講じている。
【0014】つぎに、図7からわかるように、テープガ
イドポストの傾きの精度は、基盤基準面の傾き精度と、
ボート側基準面に対するテープガイドポストの傾き精度
との和になる。したがって、上記の0.2#〜0.5#と
いう傾き精度を保証するために、基盤側基準面の傾き精
度を0.1〜0.3#程度、ボート側基準面に対するテ
ープガイドポストの傾きの精度も0.1#〜0.3#程度
にするというのが、この機構部分の一般的な精度の仕様
であった。この為に、パイプ18の円筒部18bの内周
面の円筒度は1〜3μm程度であり、ボート側基準面に
対する円筒部18bの傾きの精度もまた0.1#〜0.
3#程度というのが、一般的な各部の精度であった。
イドポストの傾きの精度は、基盤基準面の傾き精度と、
ボート側基準面に対するテープガイドポストの傾き精度
との和になる。したがって、上記の0.2#〜0.5#と
いう傾き精度を保証するために、基盤側基準面の傾き精
度を0.1〜0.3#程度、ボート側基準面に対するテ
ープガイドポストの傾きの精度も0.1#〜0.3#程度
にするというのが、この機構部分の一般的な精度の仕様
であった。この為に、パイプ18の円筒部18bの内周
面の円筒度は1〜3μm程度であり、ボート側基準面に
対する円筒部18bの傾きの精度もまた0.1#〜0.
3#程度というのが、一般的な各部の精度であった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、下記のような問題点を有していた。基盤
に対するテープガイドポストの傾きバラツキは基本的に
は、基盤側基準面の傾きバラツキとボート基準面に対す
るテープガイドポストの傾きバラツキとの和になるの
で、基盤基準面の高精度加工、およびボート基準面に対
するパイプの円筒部の高精度加工が必要である。この精
度は、現在の加工技術の最高レベルに近い加工であり、
部品のコストが高くなるという問題点を有していた。な
お、ここで言う「加工」とは、切削加工、合金焼結加
工、樹脂成形加工等の工業的加工方法をいう。
来の構成では、下記のような問題点を有していた。基盤
に対するテープガイドポストの傾きバラツキは基本的に
は、基盤側基準面の傾きバラツキとボート基準面に対す
るテープガイドポストの傾きバラツキとの和になるの
で、基盤基準面の高精度加工、およびボート基準面に対
するパイプの円筒部の高精度加工が必要である。この精
度は、現在の加工技術の最高レベルに近い加工であり、
部品のコストが高くなるという問題点を有していた。な
お、ここで言う「加工」とは、切削加工、合金焼結加
工、樹脂成形加工等の工業的加工方法をいう。
【0016】また、パイプの円筒部の内壁面にテープガ
イドポストの支持部(図9に示す機構では、シャフト1
6の下方部16b)を精度良く沿わせる必要があるた
め、パイプとテープガイドポストの嵌合部は、軸方向の
軸受け長さを有る程度以下に短くすることはできなかっ
た。よって、小型化設計が難しいという問題点を有して
いた。
イドポストの支持部(図9に示す機構では、シャフト1
6の下方部16b)を精度良く沿わせる必要があるた
め、パイプとテープガイドポストの嵌合部は、軸方向の
軸受け長さを有る程度以下に短くすることはできなかっ
た。よって、小型化設計が難しいという問題点を有して
いた。
【0017】また、搬送体には、一般的に高精度加工が
可能な材料として、亜鉛ダイカストやアルミダイカスト
のような金属鋳造部品、もしくはPPS等のスーパーエ
ンジニアリングプラスチックを使用せざるを得ないた
め、単品部品の材料自体やその成形加工がコストアップ
を招くという問題点を有していた。
可能な材料として、亜鉛ダイカストやアルミダイカスト
のような金属鋳造部品、もしくはPPS等のスーパーエ
ンジニアリングプラスチックを使用せざるを得ないた
め、単品部品の材料自体やその成形加工がコストアップ
を招くという問題点を有していた。
【0018】また、図7の機構では、組立後に、テープ
ガイドポストの傾きを調整する手段がないため、傾きの
精度が出ていない部品は廃棄するしかなく、歩留まりが
悪く、結果としてコストアップを招くという問題点を有
していた。
ガイドポストの傾きを調整する手段がないため、傾きの
精度が出ていない部品は廃棄するしかなく、歩留まりが
悪く、結果としてコストアップを招くという問題点を有
していた。
【0019】また、搬送体とテープガイドポストは、完
全剛体ではない故、たとえ搬送体とテープガイドポスト
の係合部のガタがゼロであったとしても、磁気テープの
テープ張力により、搬送体やテープガイドポストに若干
の弾性変形が発生していた。したがって、テープ張力の
変動により、テープガイドポストの傾きや高さがわずか
に変化し、テープガイドポストの傾きや高さが不安定で
あるという問題点を有していた。
全剛体ではない故、たとえ搬送体とテープガイドポスト
の係合部のガタがゼロであったとしても、磁気テープの
テープ張力により、搬送体やテープガイドポストに若干
の弾性変形が発生していた。したがって、テープ張力の
変動により、テープガイドポストの傾きや高さがわずか
に変化し、テープガイドポストの傾きや高さが不安定で
あるという問題点を有していた。
【0020】さらに、搬送体の材料として、形状形成が
容易な亜鉛ダイカストや樹脂を用いた場合は、特に高温
環境下で、経時変化を起こし。わずかに変形をするとい
う問題があった。これにより、テープガイドポストの傾
きがわずかに変化し、テープガイドポストの傾き精度が
劣化するという問題点を有していた。そして、もし、こ
の変化量を最小限に留めるには、搬送体の肉厚を厚くす
る必要であり、この結果、形状が大きくなり小型化を阻
害するという問題点を有していた。
容易な亜鉛ダイカストや樹脂を用いた場合は、特に高温
環境下で、経時変化を起こし。わずかに変形をするとい
う問題があった。これにより、テープガイドポストの傾
きがわずかに変化し、テープガイドポストの傾き精度が
劣化するという問題点を有していた。そして、もし、こ
の変化量を最小限に留めるには、搬送体の肉厚を厚くす
る必要であり、この結果、形状が大きくなり小型化を阻
害するという問題点を有していた。
【0021】また、搬送体に対して、テープガイドポス
トの高さを調整する形態の場合には、さらに以下に述べ
る問題点を有していた。搬送体に支持されている部位で
あるテープガイドポストの下方部とテープガイドポスト
のテープガイド部とが完全に平行となるようには製造で
きない。即ち、図9で言えば、シャフト16の下方部1
6aとシャフト16の上方部16aは完全にまっすぐで
はないゆえ、上方部16aに支持されたローラ14もま
た、下方部16aと完全に平行となるようには製造でき
ない。したがって、テープガイドポストの高さ調整時
に、テープガイドポストを回転させると、このわずかに
角度差により、テープガイド部は、搬送体に対して、い
わゆるすりこぎ運動をする。よって、高さ調整を行う
と、基盤に対してテープガイド部の傾きが変化し、テー
プガイドポストの傾き精度が劣化するという問題点を有
していた。
トの高さを調整する形態の場合には、さらに以下に述べ
る問題点を有していた。搬送体に支持されている部位で
あるテープガイドポストの下方部とテープガイドポスト
のテープガイド部とが完全に平行となるようには製造で
きない。即ち、図9で言えば、シャフト16の下方部1
6aとシャフト16の上方部16aは完全にまっすぐで
はないゆえ、上方部16aに支持されたローラ14もま
た、下方部16aと完全に平行となるようには製造でき
ない。したがって、テープガイドポストの高さ調整時
に、テープガイドポストを回転させると、このわずかに
角度差により、テープガイド部は、搬送体に対して、い
わゆるすりこぎ運動をする。よって、高さ調整を行う
と、基盤に対してテープガイド部の傾きが変化し、テー
プガイドポストの傾き精度が劣化するという問題点を有
していた。
【0022】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、コストが削減でき、かつ従来同等以上の精度が確保
でき、小型化設計がしやすいテープローディング装置を
提供することを目的とする。
で、コストが削減でき、かつ従来同等以上の精度が確保
でき、小型化設計がしやすいテープローディング装置を
提供することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のテープローディング装置は、基盤と、テープ
の走行を案内するテープガイドポストと、テープガイド
ポストを搭載し搬送することによりテープローディング
を行う搬送体と、基盤に設けられ、かつこのテープガイ
ドポストの一端部と係合してテープガイドポストの一端
部の平面方向の位置を規定するポスト係合部材と、ポス
ト係合部材を平面方向に連続可変に移動させることによ
りテープガイドポストの傾きを調整する傾き調整手段と
を備えた構成を有している。この構成によって、コスト
が削減でき、かつ従来同等以上の精度が確保でき、小型
化設計がしやすいテープローディング装置が得られる。
に本発明のテープローディング装置は、基盤と、テープ
の走行を案内するテープガイドポストと、テープガイド
ポストを搭載し搬送することによりテープローディング
を行う搬送体と、基盤に設けられ、かつこのテープガイ
ドポストの一端部と係合してテープガイドポストの一端
部の平面方向の位置を規定するポスト係合部材と、ポス
ト係合部材を平面方向に連続可変に移動させることによ
りテープガイドポストの傾きを調整する傾き調整手段と
を備えた構成を有している。この構成によって、コスト
が削減でき、かつ従来同等以上の精度が確保でき、小型
化設計がしやすいテープローディング装置が得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、基盤と、テープの走行を案内するテープガイドポス
トと、テープガイドポストを搭載し搬送することにより
テープローディングを行う搬送体と、基盤に設けられ、
かつこのテープガイドポストの一端部と係合してテープ
ガイドポストの一端部の平面方向の位置を規定するポス
ト係合部材と、ポスト係合部材を平面方向に連続可変に
移動させることによりテープガイドポストの傾きを調整
する傾き調整手段とを備えたことを特徴としたものであ
り、テープガイドポストの一端の平面方向の位置をポス
ト係合部材で直接位置決めすることによりテープガイド
ポストの傾きが決定されるので、搬送体に対するテープ
ガイドポストの相対的な傾き精度は、テープガイドポス
トの傾き精度と無関係になる。これにより、搬送体に対
するテープガイドポストの傾き精度を大幅に緩和できる
ので、コストが削減できるという作用を有する。
は、基盤と、テープの走行を案内するテープガイドポス
トと、テープガイドポストを搭載し搬送することにより
テープローディングを行う搬送体と、基盤に設けられ、
かつこのテープガイドポストの一端部と係合してテープ
ガイドポストの一端部の平面方向の位置を規定するポス
ト係合部材と、ポスト係合部材を平面方向に連続可変に
移動させることによりテープガイドポストの傾きを調整
する傾き調整手段とを備えたことを特徴としたものであ
り、テープガイドポストの一端の平面方向の位置をポス
ト係合部材で直接位置決めすることによりテープガイド
ポストの傾きが決定されるので、搬送体に対するテープ
ガイドポストの相対的な傾き精度は、テープガイドポス
トの傾き精度と無関係になる。これにより、搬送体に対
するテープガイドポストの傾き精度を大幅に緩和できる
ので、コストが削減できるという作用を有する。
【0025】また、搬送体の傾きを決める基盤側基準面
そのものが存在しないため、基盤側基準面の高精度加工
もまた必要がなく、コストが削減できるという作用を有
する。 さらに、搬送体側の係合部(従来例では、パイ
プの円筒部の内壁面)にテープガイドポストの支持部を
精度良く沿わせる必要がないため、搬送体とテープガイ
ドポストとの係合部の軸受け長さを短くすることがで
き、小型化設計が容易であるという作用を有する。
そのものが存在しないため、基盤側基準面の高精度加工
もまた必要がなく、コストが削減できるという作用を有
する。 さらに、搬送体側の係合部(従来例では、パイ
プの円筒部の内壁面)にテープガイドポストの支持部を
精度良く沿わせる必要がないため、搬送体とテープガイ
ドポストとの係合部の軸受け長さを短くすることがで
き、小型化設計が容易であるという作用を有する。
【0026】また、このポスト係合部材を平面方向に移
動させることにより、テープガイドポストの傾きを調整
できるので、テープガイドポストを所定の傾き角に限り
なく近い状態にまで高精度化できるという作用を有す
る。
動させることにより、テープガイドポストの傾きを調整
できるので、テープガイドポストを所定の傾き角に限り
なく近い状態にまで高精度化できるという作用を有す
る。
【0027】請求項2に記載の発明は、ポスト係合部材
と基盤との相対位置を、ネジ機構を用いて、連続可変に
調整できるよう構成したこと特徴としたものであり、簡
便な構成で、かつ簡単な作業で、ポスト係合部材と基盤
との相対位置を微妙に調整でき、低コスト、小スペース
で、かつ高精度にテープガイドポストの傾きが調整でき
るいう作用を有する。
と基盤との相対位置を、ネジ機構を用いて、連続可変に
調整できるよう構成したこと特徴としたものであり、簡
便な構成で、かつ簡単な作業で、ポスト係合部材と基盤
との相対位置を微妙に調整でき、低コスト、小スペース
で、かつ高精度にテープガイドポストの傾きが調整でき
るいう作用を有する。
【0028】請求項3に記載の発明は、基盤に設けられ
た第1の雌ネジ部と、前記テープガイドポストの平面方
向の位置を規定するポスト係合部材に設けられた第1の
穴と、第1の穴に貫通、係合し、第1の雌ネジ部に螺合す
る傾き調整ネジを備えたことを特徴としたものであり、
穴の形成と雌ねじ部の形成と、傾き調整ネジの追加とい
う極めて低コストの構成で、高精度にテープガイドポス
トの傾きが調整できるという作用を有する。
た第1の雌ネジ部と、前記テープガイドポストの平面方
向の位置を規定するポスト係合部材に設けられた第1の
穴と、第1の穴に貫通、係合し、第1の雌ネジ部に螺合す
る傾き調整ネジを備えたことを特徴としたものであり、
穴の形成と雌ねじ部の形成と、傾き調整ネジの追加とい
う極めて低コストの構成で、高精度にテープガイドポス
トの傾きが調整できるという作用を有する。
【0029】請求項4に記載の発明は、テープガイドポ
ストの平面方向の位置を規定するポスト係合部材にV字
形の切り欠き部を設け、この切り欠き部がテープガイド
ポストの一端部に係合することを特徴としたものであ
り、ポスト係合部材のV字形切り欠き部はテープガイド
ポストの一端部を精度良く位置決めできるので、テープ
ガイドポストの傾きの再現性に優れる。それゆえ、さら
なるテープガイドポストの傾きの高精度化が図れるとい
う作用を有する。
ストの平面方向の位置を規定するポスト係合部材にV字
形の切り欠き部を設け、この切り欠き部がテープガイド
ポストの一端部に係合することを特徴としたものであ
り、ポスト係合部材のV字形切り欠き部はテープガイド
ポストの一端部を精度良く位置決めできるので、テープ
ガイドポストの傾きの再現性に優れる。それゆえ、さら
なるテープガイドポストの傾きの高精度化が図れるとい
う作用を有する。
【0030】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。
から図4を用いて説明する。
【0031】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における、テープローディング装置を示す図であ
る。なお、図1は、磁気記録再生装置のテープローディ
ング装置の図であり、特にテープガイドポストのテープ
走行状態での位置決めに関する部分を示した図である。
磁気テープをカセットから引き出し、所定のテープ走行
系を形成するまでの過程および、磁気テープの案内機能
等については従来例とほぼ同様である。したがって、そ
の構成や動作が、従来例とほぼ同様で有る部分について
は説明を省略し、本発明が特徴的に差異を有する部分に
ついてのみ説明を行う。
態1における、テープローディング装置を示す図であ
る。なお、図1は、磁気記録再生装置のテープローディ
ング装置の図であり、特にテープガイドポストのテープ
走行状態での位置決めに関する部分を示した図である。
磁気テープをカセットから引き出し、所定のテープ走行
系を形成するまでの過程および、磁気テープの案内機能
等については従来例とほぼ同様である。したがって、そ
の構成や動作が、従来例とほぼ同様で有る部分について
は説明を省略し、本発明が特徴的に差異を有する部分に
ついてのみ説明を行う。
【0032】図1で、1はテープガイドポストであり、
ローラ軸1aに対し回転自在に軸支されたローラ1b
と、ローラ軸1aに固定された上フランジ1f、下フラ
ンジ1gとで構成されている。ローラ1bは、上方向の
位置を上フランジ1fで規制され、下方向の位置は下フ
ランジ1gで規制されている。また、上フランジ1f、
および下フランジ1gは、磁気テープの上下方向の位置
を規制する役割をも有する。2はテープガイドポスト1
の搬送体としてのボートで、穴部2gを有し、穴部2g
はその内周壁として、斜面部2e、後方壁面2fを有し
ている。またボート2は、穴部2iを有し、この穴部2
iにローラ軸1aが圧入固定されている。この結果、テ
ープガイドポスト1はボート2に搭載されていることに
なる。3は基盤としてのシャーシで、立ち壁部3aを有
する。
ローラ軸1aに対し回転自在に軸支されたローラ1b
と、ローラ軸1aに固定された上フランジ1f、下フラ
ンジ1gとで構成されている。ローラ1bは、上方向の
位置を上フランジ1fで規制され、下方向の位置は下フ
ランジ1gで規制されている。また、上フランジ1f、
および下フランジ1gは、磁気テープの上下方向の位置
を規制する役割をも有する。2はテープガイドポスト1
の搬送体としてのボートで、穴部2gを有し、穴部2g
はその内周壁として、斜面部2e、後方壁面2fを有し
ている。またボート2は、穴部2iを有し、この穴部2
iにローラ軸1aが圧入固定されている。この結果、テ
ープガイドポスト1はボート2に搭載されていることに
なる。3は基盤としてのシャーシで、立ち壁部3aを有
する。
【0033】4は板金で作られたストッパーであり、ポ
スト端面当接部4g、上方ポスト案内部4c、第1ポス
ト係合部4b、ポスト係合部材としての下方部4e、第
2ポスト係合部4aが一体に連続的に形成されている。
ストッパー4は穴部4fを有する。この穴部4fを貫通
し、シャーシ3の立ち壁部3aに形成された雌ねじ部3
cに螺合するネジ5により、ストッパー4はシャーシ3
に固定されている。ストッパー4の下方部4eには、穴
部4iがあり、この穴部4iを貫通する傾き調整ネジ6
が、シャーシ3の立ち壁部3aに形成された雌ねじ部3
bに螺合している。
スト端面当接部4g、上方ポスト案内部4c、第1ポス
ト係合部4b、ポスト係合部材としての下方部4e、第
2ポスト係合部4aが一体に連続的に形成されている。
ストッパー4は穴部4fを有する。この穴部4fを貫通
し、シャーシ3の立ち壁部3aに形成された雌ねじ部3
cに螺合するネジ5により、ストッパー4はシャーシ3
に固定されている。ストッパー4の下方部4eには、穴
部4iがあり、この穴部4iを貫通する傾き調整ネジ6
が、シャーシ3の立ち壁部3aに形成された雌ねじ部3
bに螺合している。
【0034】図2は、ストッパー4の組立前の状態を示
す図である。図2で、下方部4eは自由状態では、実線
100で示す形状であるが、傾き調整ネジ6を締め付け
ることにより、矢印A方向に弾性変形し一点鎖線101
の状態に維持される。この一点鎖線の位置が、図1の実
線で示すでストッパー4の下方部4eの位置と同一であ
る。したがって、図1の状態から、傾き調整ネジ6を正
方向に回せば、下方部4eはさらに弾性変形し、矢印A
方向に移動する。また、傾き調整ネジ6を逆方向に回せ
ば、下方部4eは弾性変形量を減少させながら、矢印D
方向に移動する。したがって、傾き調整ネジ6の正逆回
転により、下方部4eの平面方向の位置は連続可変に移
動させることができる。
す図である。図2で、下方部4eは自由状態では、実線
100で示す形状であるが、傾き調整ネジ6を締め付け
ることにより、矢印A方向に弾性変形し一点鎖線101
の状態に維持される。この一点鎖線の位置が、図1の実
線で示すでストッパー4の下方部4eの位置と同一であ
る。したがって、図1の状態から、傾き調整ネジ6を正
方向に回せば、下方部4eはさらに弾性変形し、矢印A
方向に移動する。また、傾き調整ネジ6を逆方向に回せ
ば、下方部4eは弾性変形量を減少させながら、矢印D
方向に移動する。したがって、傾き調整ネジ6の正逆回
転により、下方部4eの平面方向の位置は連続可変に移
動させることができる。
【0035】また、ストッパー4の下方には、第2ポス
ト係合部4aが形成されている。図3は第2ポスト係合
部4aの部分矢視図であり、図1の矢印F方向から見た
図である。図2で示すように第2ポスト係合部4aはV
字形状の切り欠き部で形成されており、この切り欠き部
にテープガイドポスト1の下端部1cが当接し係合して
いる。
ト係合部4aが形成されている。図3は第2ポスト係合
部4aの部分矢視図であり、図1の矢印F方向から見た
図である。図2で示すように第2ポスト係合部4aはV
字形状の切り欠き部で形成されており、この切り欠き部
にテープガイドポスト1の下端部1cが当接し係合して
いる。
【0036】図4は、上方ポスト案内部4cの部分矢視
図であり、図1のmで示す線で断面し、矢印G方向から
見た図である。図4で、上方ポスト案内部4cにはポス
ト先端案内溝部4eが形成され、かつその端部には、V
字形状の第1ポスト係合部4bが形成されており、テー
プガイドポスト1の上端部1dが当接し係合している。
図であり、図1のmで示す線で断面し、矢印G方向から
見た図である。図4で、上方ポスト案内部4cにはポス
ト先端案内溝部4eが形成され、かつその端部には、V
字形状の第1ポスト係合部4bが形成されており、テー
プガイドポスト1の上端部1dが当接し係合している。
【0037】次に、図1にもどる。ポスト端面当接部4
gは先端に、穴部4jを有し、この穴部4jを貫通する
高さ調整ネジ7が、ストッパー4に形成された雌ねじ部
4hに螺合している。図に示すように、雌ねじ部4hは
第1係合部4bの近傍に設けられている。また、ポスト
端面当接部4gには、テープガイドポスト1の上端の端
面1eが当接している。
gは先端に、穴部4jを有し、この穴部4jを貫通する
高さ調整ネジ7が、ストッパー4に形成された雌ねじ部
4hに螺合している。図に示すように、雌ねじ部4hは
第1係合部4bの近傍に設けられている。また、ポスト
端面当接部4gには、テープガイドポスト1の上端の端
面1eが当接している。
【0038】また、図2で、ポスト端面当接部4gは自
由状態では、実線102で示す形状で有るが、高さ調整
ネジ7を締め付けることにより、矢印E方向に弾性変形
し、一点鎖線103の状態に維持される。この一点鎖線
の位置が、図1の実線で示すでポスト端面当接部4gの
位置と同一である。したがって、図1の状態から、高さ
調整ネジ7を正方向に回せば、ポスト端面当接部4gは
さらに弾性変形し、矢印E方向に移動する。また、高さ
調整ネジ7を逆方向に回せば、ポスト端面当接部4gは
弾性変形量を減少させながら、矢印H方向に移動する。
したがって、高さ調整ネジ7の正逆回転により、ポスト
端面当接部4gの上下方向の位置は連続可変に移動させ
ることができる。
由状態では、実線102で示す形状で有るが、高さ調整
ネジ7を締め付けることにより、矢印E方向に弾性変形
し、一点鎖線103の状態に維持される。この一点鎖線
の位置が、図1の実線で示すでポスト端面当接部4gの
位置と同一である。したがって、図1の状態から、高さ
調整ネジ7を正方向に回せば、ポスト端面当接部4gは
さらに弾性変形し、矢印E方向に移動する。また、高さ
調整ネジ7を逆方向に回せば、ポスト端面当接部4gは
弾性変形量を減少させながら、矢印H方向に移動する。
したがって、高さ調整ネジ7の正逆回転により、ポスト
端面当接部4gの上下方向の位置は連続可変に移動させ
ることができる。
【0039】8はボート駆動体で、ボートの穴部2gに
嵌合する突起部8cを有し、突起部8cは、前方にボー
ト押圧部8d、後方にボート牽引部8eを有する。9は
シャーシ3に固定されたレールで、ボート2のボート下
面部2bとボート下方部2hがこのレール9を挟み込む
ことにより、ボート2の移動経路を案内する。
嵌合する突起部8cを有し、突起部8cは、前方にボー
ト押圧部8d、後方にボート牽引部8eを有する。9は
シャーシ3に固定されたレールで、ボート2のボート下
面部2bとボート下方部2hがこのレール9を挟み込む
ことにより、ボート2の移動経路を案内する。
【0040】以上のように構成されたテープローディン
グ装置について、以下その動作を説明する。
グ装置について、以下その動作を説明する。
【0041】まず、ボート駆動体8の運動により、ボー
ト2は駆動され、ボート2はレール9に案内されながら
移動して行く。これにより、ボート2に搭載されたテー
プガイドポスト1は、カセット内の位置から所定の経路
を移動して行く。この結果、テープガイドポスト1は磁
気テープをカセットから引き出し所定のテープ走行系を
形成する。これら一連の動作は従来例と同様であるので
図示しない。所定のテープ走行系が形成された状態での
テープガイドポスト1の周辺を示すのが、図1である。
図1のテープガイドポスト1は、従来例の図5で示す供
給側ローディングローラポスト8や、巻き取り側ローデ
ィングローラポスト10と同様の役割を果たすものであ
って、回転ヘッドシリンダー近傍のテープの走行を高精
度に案内する必要が有るため、図1のテープガイドポス
ト1もまた、その傾き及び高さは高精度に決定されなけ
ればならない。
ト2は駆動され、ボート2はレール9に案内されながら
移動して行く。これにより、ボート2に搭載されたテー
プガイドポスト1は、カセット内の位置から所定の経路
を移動して行く。この結果、テープガイドポスト1は磁
気テープをカセットから引き出し所定のテープ走行系を
形成する。これら一連の動作は従来例と同様であるので
図示しない。所定のテープ走行系が形成された状態での
テープガイドポスト1の周辺を示すのが、図1である。
図1のテープガイドポスト1は、従来例の図5で示す供
給側ローディングローラポスト8や、巻き取り側ローデ
ィングローラポスト10と同様の役割を果たすものであ
って、回転ヘッドシリンダー近傍のテープの走行を高精
度に案内する必要が有るため、図1のテープガイドポス
ト1もまた、その傾き及び高さは高精度に決定されなけ
ればならない。
【0042】さて、図1で、ボート駆動体8は、矢印B
方向に付勢されている。(付勢手段は図示せず。)これ
により、ボート2の斜面2eに矢印C方向の力が加わ
る。矢印C方向の力により、端面1eは、矢印C3方向
に付勢され、上端部1dは矢印C2方向に付勢され、下
端部1cは矢印C1方向に付勢されている。上記の力の
発生により、テープガイドポスト1の端面1eは、ポス
ト端面当接部4gに当接する。そして、矢印Cの力によ
り、端面1eは常時、ポスト端面当接部4gに押圧され
ているので、テープガイドポスト1の高さは極めて安定
して保持される。
方向に付勢されている。(付勢手段は図示せず。)これ
により、ボート2の斜面2eに矢印C方向の力が加わ
る。矢印C方向の力により、端面1eは、矢印C3方向
に付勢され、上端部1dは矢印C2方向に付勢され、下
端部1cは矢印C1方向に付勢されている。上記の力の
発生により、テープガイドポスト1の端面1eは、ポス
ト端面当接部4gに当接する。そして、矢印Cの力によ
り、端面1eは常時、ポスト端面当接部4gに押圧され
ているので、テープガイドポスト1の高さは極めて安定
して保持される。
【0043】また、上記の力により、上端部1dは第1
ポスト係合部4bに圧着され、下端部1cは第2ポスト
係合部4aに圧着される。第2ポスト係合部4aはV字
形状ゆえ、上端部1dの平面方向の位置が極めて安定し
て保持される。第2ポスト係合部4aもまたV字形状ゆ
え、下端部1cの平面方向の位置も極めて安定して保持
される。したがって、上端部1dと下端部1cの双方の
平面方向の位置が極めて安定して保持されるがゆえに、
テープガイドポスト1の傾きもまた極めて安定して保持
される。 このとき、図1に示すように、ボート2は、
シャーシ3や、レール9等に接触せず、宙に浮いた状態
になっている。即ち、テープガイドポスト1の高さと傾
きが決まることにより、二次的にボート2の傾きや高さ
が決まる構成になっている。
ポスト係合部4bに圧着され、下端部1cは第2ポスト
係合部4aに圧着される。第2ポスト係合部4aはV字
形状ゆえ、上端部1dの平面方向の位置が極めて安定し
て保持される。第2ポスト係合部4aもまたV字形状ゆ
え、下端部1cの平面方向の位置も極めて安定して保持
される。したがって、上端部1dと下端部1cの双方の
平面方向の位置が極めて安定して保持されるがゆえに、
テープガイドポスト1の傾きもまた極めて安定して保持
される。 このとき、図1に示すように、ボート2は、
シャーシ3や、レール9等に接触せず、宙に浮いた状態
になっている。即ち、テープガイドポスト1の高さと傾
きが決まることにより、二次的にボート2の傾きや高さ
が決まる構成になっている。
【0044】また、この状態で、傾き調整ネジ6を正方
向の回転させれば下端部4eは矢印A方向に移動する。
これにより、第2ポスト係合部4aもまた矢印A方向に
移動し、この結果、テープガイドポスト1は矢印J方向
に傾く。傾き調整ネジ6を逆方向に回転したときは、上
記と全く逆の動作となり、テープガイドポスト1は、矢
印K方向に傾く。もちろんボート駆動体8の付勢力によ
り、テープガイドポストの下端部1cには、矢印C1方
向の付勢力が常時働いているため、テープガイドポスト
1の下端部1cは、第2ポスト係合部4aの平面方向の
移動に対して精確に追従して移動する。よって、傾き調
整ネジ6の正逆回転により、第2ポスト係合部4aが平
面方向に移動し、テープガイドポスト1の傾きが連続的
にかつ容易に調整できる。また、回転角の微調整によ
り、テープガイドポスト1の傾きを、所定の角度に極め
て精度良く合わせ込める。
向の回転させれば下端部4eは矢印A方向に移動する。
これにより、第2ポスト係合部4aもまた矢印A方向に
移動し、この結果、テープガイドポスト1は矢印J方向
に傾く。傾き調整ネジ6を逆方向に回転したときは、上
記と全く逆の動作となり、テープガイドポスト1は、矢
印K方向に傾く。もちろんボート駆動体8の付勢力によ
り、テープガイドポストの下端部1cには、矢印C1方
向の付勢力が常時働いているため、テープガイドポスト
1の下端部1cは、第2ポスト係合部4aの平面方向の
移動に対して精確に追従して移動する。よって、傾き調
整ネジ6の正逆回転により、第2ポスト係合部4aが平
面方向に移動し、テープガイドポスト1の傾きが連続的
にかつ容易に調整できる。また、回転角の微調整によ
り、テープガイドポスト1の傾きを、所定の角度に極め
て精度良く合わせ込める。
【0045】また、高さ調整ネジ7を正方向の回転させ
ればポスト端面当接部4gは矢印E方向に移動する。こ
れにより、、テープガイドポスト1の上端部1eもまた
矢印E方向に押し込まれる。この結果、テープガイドポ
スト1自体も矢印E方向に移動するので、テープガイド
ポスト1の高さが下がる。高さ調整ネジ7を逆方向に回
転したときは、上記と全く逆の動作となり、テープガイ
ドポスト1は、矢印H方向に移動し、上昇する。もちろ
ん、ボート駆動体8の付勢力により、テープガイドポス
ト1の上端部1eには、矢印C3方向の付勢力が常時働
いているため、テープガイドポスト1の上端部1eは、
ポスト端面当接部4gの上下方向の移動に対して精確に
追従して上下移動する。よって、高さ調整ネジ7の正逆
回転により、上端部1eが上下方向に移動し、テープガ
イドポスト1の高さが連続的にかつ容易に調整できる。
また、回転角の微調整により、テープガイドポスト1の
高さを、所定の高さまで極めて精度良く合わせ込める。
ればポスト端面当接部4gは矢印E方向に移動する。こ
れにより、、テープガイドポスト1の上端部1eもまた
矢印E方向に押し込まれる。この結果、テープガイドポ
スト1自体も矢印E方向に移動するので、テープガイド
ポスト1の高さが下がる。高さ調整ネジ7を逆方向に回
転したときは、上記と全く逆の動作となり、テープガイ
ドポスト1は、矢印H方向に移動し、上昇する。もちろ
ん、ボート駆動体8の付勢力により、テープガイドポス
ト1の上端部1eには、矢印C3方向の付勢力が常時働
いているため、テープガイドポスト1の上端部1eは、
ポスト端面当接部4gの上下方向の移動に対して精確に
追従して上下移動する。よって、高さ調整ネジ7の正逆
回転により、上端部1eが上下方向に移動し、テープガ
イドポスト1の高さが連続的にかつ容易に調整できる。
また、回転角の微調整により、テープガイドポスト1の
高さを、所定の高さまで極めて精度良く合わせ込める。
【0046】以上のように、本実施の形態1によれば、
基盤と、テープの走行を案内するテープガイドポスト
と、テープガイドポストを搭載し搬送することによりテ
ープローディングを行う搬送体と、基盤に設けられ、か
つこのテープガイドポストの一端部と係合してテープガ
イドポストの一端部の平面方向の位置を規定するポスト
係合部材と、ポスト係合部材を平面方向に連続可変に移
動させることによりテープガイドポストの傾きを調整す
る傾き調整手段とを備えたことにより、テープガイドポ
ストの一端の平面方向の位置をポスト係合部材で直接位
置決めしこれによりテープガイドポストの傾きが決定さ
れる。それゆえ、搬送体に対するテープガイドポストの
相対的な傾き精度は、テープガイドポストの基盤に対す
る傾き精度と無関係になる。これにより、搬送体に対す
るテープガイドポストの傾き精度を大幅に緩和できる。
よって、搬送体の高精度加工の必要がなくなるのでコス
トが削減できる。
基盤と、テープの走行を案内するテープガイドポスト
と、テープガイドポストを搭載し搬送することによりテ
ープローディングを行う搬送体と、基盤に設けられ、か
つこのテープガイドポストの一端部と係合してテープガ
イドポストの一端部の平面方向の位置を規定するポスト
係合部材と、ポスト係合部材を平面方向に連続可変に移
動させることによりテープガイドポストの傾きを調整す
る傾き調整手段とを備えたことにより、テープガイドポ
ストの一端の平面方向の位置をポスト係合部材で直接位
置決めしこれによりテープガイドポストの傾きが決定さ
れる。それゆえ、搬送体に対するテープガイドポストの
相対的な傾き精度は、テープガイドポストの基盤に対す
る傾き精度と無関係になる。これにより、搬送体に対す
るテープガイドポストの傾き精度を大幅に緩和できる。
よって、搬送体の高精度加工の必要がなくなるのでコス
トが削減できる。
【0047】また、高精度加工が可能な高額材料を使用
する必要もなくなるのでコストが削減できる。さらに、
搬送体が高温環境下でわずかに経時変化したとしても、
テープガイドポストの傾きや高さに影響を与えることが
ないため、初期の精度が非常に安定して維持できる。も
ちろん、従来のように、経時変化の対策として搬送体の
肉厚を厚くするという対策を講じる必要がないため、小
型化設計が容易になる。さらに、搬送体の傾きを決める
基盤側基準面そのものが必要ないため、基盤側基準面の
高精度加工もまた必要がなく、コストが削減できる。
する必要もなくなるのでコストが削減できる。さらに、
搬送体が高温環境下でわずかに経時変化したとしても、
テープガイドポストの傾きや高さに影響を与えることが
ないため、初期の精度が非常に安定して維持できる。も
ちろん、従来のように、経時変化の対策として搬送体の
肉厚を厚くするという対策を講じる必要がないため、小
型化設計が容易になる。さらに、搬送体の傾きを決める
基盤側基準面そのものが必要ないため、基盤側基準面の
高精度加工もまた必要がなく、コストが削減できる。
【0048】また、この精度の緩和により、搬送体とテ
ープガイドポストの結合部のスペース小さくすることが
できる。すなわち、実施の形態1ではボート2の穴部2
iの軸受け長さ(矢印h方向の長さ)を短かくできる。
それゆえ、小型化設計も容易になる。
ープガイドポストの結合部のスペース小さくすることが
できる。すなわち、実施の形態1ではボート2の穴部2
iの軸受け長さ(矢印h方向の長さ)を短かくできる。
それゆえ、小型化設計も容易になる。
【0049】さらに、このポスト係合部材を平面方向に
移動させることにより、テープガイドポストの傾きが連
続的に調整できるので、テープガイドポストを、所定の
傾き角に限りなく近い状態にまで高精度化できる。そし
て、テープガイドポストの傾きが調整できるゆえ、傾き
精度で不良品が発生することはなく、基本的には歩留ま
りが100%となる。
移動させることにより、テープガイドポストの傾きが連
続的に調整できるので、テープガイドポストを、所定の
傾き角に限りなく近い状態にまで高精度化できる。そし
て、テープガイドポストの傾きが調整できるゆえ、傾き
精度で不良品が発生することはなく、基本的には歩留ま
りが100%となる。
【0050】さらに、従来は、テープ張力により、搬送
体の弾性変形やテープガイドポストの弾性変形が発生し
ていたが、本実施の形態1でわかるように、本発明で
は、テープ張力で、搬送体やテープガイドポストが変形
することはない。それゆえ、テープ張力やテープ張力の
変化が、テープガイドポストの傾きや高さに影響を与え
ることはない。これにより、テープガイドポストの傾き
や高さの精度を向上させることができる。
体の弾性変形やテープガイドポストの弾性変形が発生し
ていたが、本実施の形態1でわかるように、本発明で
は、テープ張力で、搬送体やテープガイドポストが変形
することはない。それゆえ、テープ張力やテープ張力の
変化が、テープガイドポストの傾きや高さに影響を与え
ることはない。これにより、テープガイドポストの傾き
や高さの精度を向上させることができる。
【0051】また、ポスト係合部材と基盤との相対位置
を、ネジ機構を用いて、連続可変に調整できるよう構成
したので、簡便な構成で、かつ簡単な作業で、ポスト係
合部材と基盤との相対位置を微妙に調整でき、低コス
ト、小スペースでかつテープガイドポストの高精度な傾
きの調整ができる。
を、ネジ機構を用いて、連続可変に調整できるよう構成
したので、簡便な構成で、かつ簡単な作業で、ポスト係
合部材と基盤との相対位置を微妙に調整でき、低コス
ト、小スペースでかつテープガイドポストの高精度な傾
きの調整ができる。
【0052】さらに、基盤に設けられた第1の雌ネジ部
と、前記テープガイドポストの平面方向の位置を規定す
るポスト係合部材に設けられた第1の穴と、第1の穴に貫
通、係合し、第1の雌ネジ部に螺合する傾き調整ネジを
備えたので、穴の形成と雌ねじ部の形成と傾き調整ネジ
の追加という極めて低コストの構成で、テープガイドポ
ストの高精度な傾き調整ができる。
と、前記テープガイドポストの平面方向の位置を規定す
るポスト係合部材に設けられた第1の穴と、第1の穴に貫
通、係合し、第1の雌ネジ部に螺合する傾き調整ネジを
備えたので、穴の形成と雌ねじ部の形成と傾き調整ネジ
の追加という極めて低コストの構成で、テープガイドポ
ストの高精度な傾き調整ができる。
【0053】また、テープガイドポストの平面方向の位
置を規定する前記ポスト係合部材にV字形の切り欠き部
を設け、この切り欠き部がテープガイドポストの一端部
に係合する構成にしたので、ポスト係合部材のV字形切
り欠き部でテープガイドポストの一端部を精度良く位置
決めでき、テープガイドポストの傾きの再現性に優れる
ゆえ、さらなるテープガイドポストの傾きの高精度化が
図れる。
置を規定する前記ポスト係合部材にV字形の切り欠き部
を設け、この切り欠き部がテープガイドポストの一端部
に係合する構成にしたので、ポスト係合部材のV字形切
り欠き部でテープガイドポストの一端部を精度良く位置
決めでき、テープガイドポストの傾きの再現性に優れる
ゆえ、さらなるテープガイドポストの傾きの高精度化が
図れる。
【0054】なお、本実施の形態1では、回転ヘッドシ
リンダー近傍のテープガイドポストを例として説明した
が、他の部位に用いるテープガイドポストに関しても同
様である。また、本実施の形態1では、回転ローラを有
するテープガイドポストを例としたが、回転ローラを有
しないテープガイドポストを用いた場合も同様である。
リンダー近傍のテープガイドポストを例として説明した
が、他の部位に用いるテープガイドポストに関しても同
様である。また、本実施の形態1では、回転ローラを有
するテープガイドポストを例としたが、回転ローラを有
しないテープガイドポストを用いた場合も同様である。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明のテープローディン
グ装置は、従来同等以上のテープガイドポストの傾きの
精度が確保でき、コストが削減でき、小型化設計がしや
すいという優れた効果が得られる。
グ装置は、従来同等以上のテープガイドポストの傾きの
精度が確保でき、コストが削減でき、小型化設計がしや
すいという優れた効果が得られる。
【図1】本発明の実施の形態1におけるテープローディ
ング装置を示す断面図
ング装置を示す断面図
【図2】同実施の形態1におけるストッパー4の組立前
の状態を示す側面図
の状態を示す側面図
【図3】同実施の形態1における第2ポスト係合部4a
の部分矢視図
の部分矢視図
【図4】同実施の形態1における上方ポスト案内部4c
の部分矢視図
の部分矢視図
【図5】従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープ
ローディング装置を示す平面図
ローディング装置を示す平面図
【図6】従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープ
ローディング装置を示す斜視図
ローディング装置を示す斜視図
【図7】(a)従来の磁気記録再生装置であるVTRの
テープローディング装置を示す平面図 (b)従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープロ
ーディング装置を示す断面図 (c)従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープロ
ーディング装置を示す平面図 (d)従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープロ
ーディング装置を示す断面図
テープローディング装置を示す平面図 (b)従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープロ
ーディング装置を示す断面図 (c)従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープロ
ーディング装置を示す平面図 (d)従来の磁気記録再生装置であるVTRのテープロ
ーディング装置を示す断面図
【図8】従来のテープローディング装置のテープガイド
ポスト周辺の機構示す要部断面側面図
ポスト周辺の機構示す要部断面側面図
【図9】従来のテープローディング装置のテープガイド
ポスト周辺の機構示す要部断面側面図
ポスト周辺の機構示す要部断面側面図
1 テープガイドポスト
1a ローラ軸
1c 下端部
1d 上端部
1e 端面
2 ボート
3 シャーシ
3b 雌ねじ部
4 ストッパー
4a 第2ポスト係合部
4b 第1ポスト係合部
4c 上方ポスト案内部
4e 下方部
4g ポスト端面当接部
4f 穴部
4i 穴部
4j 穴部
4h 雌ねじ部
6 傾き調整ネジ
7 高さ調整ネジ
Claims (4)
- 【請求項1】 基盤と、テープの走行を案内するテープ
ガイドポストと、前記テープガイドポストを搭載し搬送
することによりテープローディングを行う搬送体と、前
記基盤に設けられ、かつこの前記テープガイドポストの
一端部と係合して前記テープガイドポストの前記一端部
の平面方向の位置を規定するポスト係合部材と、前記ポ
スト係合部材を平面方向に連続可変に移動させることに
より前記テープガイドポストの傾きを調整する傾き調整
手段とを備えたテープローディング装置。 - 【請求項2】 前記傾き調整手段は、前記ポスト係合部
材と前記基盤との相対位置を、ネジ機構を用いて、連続
可変に調整できるよう構成したこと特徴とする請求項1
記載のテープローディング装置。 - 【請求項3】 前記傾き調整手段は、前記基盤に設けら
れた雌ネジ部と、前記テープガイドポストの平面方向の
位置を規定する前記ポスト係合部材に設けられた穴と、
前記穴に貫通、係合し、前記雌ネジ部に螺合する傾き調
整ネジとを備えたこと特徴とする請求項2記載のテープ
ローディング装置。 - 【請求項4】 前記テープガイドポストの平面方向の位
置を規定する前記ポスト係合部材にV字形の切り欠き部
を設け、この切り欠き部が前記テープガイドポストの前
記一端部に係合することを特徴とする請求項1記載のテ
ープローディング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001207497A JP2003022592A (ja) | 2001-07-09 | 2001-07-09 | テープローディング装置 |
US10/188,014 US6822822B2 (en) | 2001-07-09 | 2002-07-01 | Tape loading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001207497A JP2003022592A (ja) | 2001-07-09 | 2001-07-09 | テープローディング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003022592A true JP2003022592A (ja) | 2003-01-24 |
Family
ID=19043473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001207497A Pending JP2003022592A (ja) | 2001-07-09 | 2001-07-09 | テープローディング装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6822822B2 (ja) |
JP (1) | JP2003022592A (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52134411A (en) * | 1976-05-04 | 1977-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rotary head type magnetic record/reproduce device |
JPS616935U (ja) * | 1984-02-18 | 1986-01-16 | アルプス電気株式会社 | 回転ヘツド式磁気記録再生装置 |
JPS60211661A (ja) * | 1984-04-05 | 1985-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 回転ヘツド型磁気記録再生装置 |
JPS63100658A (ja) * | 1986-10-16 | 1988-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テ−プロ−デイングガイド装置 |
JPS63103462A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テ−プロ−デイングガイド装置 |
JPS63113855A (ja) * | 1986-10-30 | 1988-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テ−プロ−デイングガイド装置 |
JPH05266550A (ja) * | 1992-03-23 | 1993-10-15 | Nec Corp | 磁気記録装置の可動部材の位置決め機構 |
JP3416978B2 (ja) * | 1993-02-24 | 2003-06-16 | ソニー株式会社 | 磁気記録再生装置のシャーシとシャーシの曲げ調整方法及びテープガイドの傾斜角度の調整方法 |
KR0113205Y1 (ko) * | 1994-05-19 | 1998-04-17 | 구자홍 | 자기기록재생기의 경사포스트 베이스 안착장치 |
JP2002373463A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
-
2001
- 2001-07-09 JP JP2001207497A patent/JP2003022592A/ja active Pending
-
2002
- 2002-07-01 US US10/188,014 patent/US6822822B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6822822B2 (en) | 2004-11-23 |
US20030007281A1 (en) | 2003-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003022592A (ja) | テープローディング装置 | |
JP2003022594A (ja) | テープローディング装置 | |
JPH0445142Y2 (ja) | ||
JP4103435B2 (ja) | 磁気記録再生装置のテープガイド機構 | |
JPH11273191A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0963159A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2585428B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
KR100373379B1 (ko) | 자기 기록 재생 장치 및 캡스턴 샤프트의 기울기 조정 방법 | |
US7180698B2 (en) | Magnetic recording and reproduction apparatus | |
JP2003242700A (ja) | テープガイド装置 | |
US7187516B2 (en) | Magnetic recording and reproduction apparatus | |
JP2601891Y2 (ja) | テープ走行用ローラガイド | |
JP2605835Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6213241Y2 (ja) | ||
JP2003006956A (ja) | テープガイドポスト装置 | |
JP2749177B2 (ja) | 記録再生装置 | |
US7209316B2 (en) | Magnetic recording/reproducing device including a tape pull-out member having a projection for contacting a ramp surface | |
US20040201916A1 (en) | Magnetic recording and reproduction apparatus | |
JPS6128281Y2 (ja) | ||
JPS6314408B2 (ja) | ||
JP2004296019A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2000123445A (ja) | 磁気記録再生装置のガイドポスト圧着機構 | |
JPH0744947A (ja) | 磁気記録・再生装置のシリンダ装置 | |
JP2000011500A (ja) | ガイドローラー | |
JPH0737303A (ja) | ビデオテープレコーダのガイドポスト位置決め部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080430 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091104 |