JP2003012709A - 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 - Google Patents
着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法Info
- Publication number
- JP2003012709A JP2003012709A JP2001199969A JP2001199969A JP2003012709A JP 2003012709 A JP2003012709 A JP 2003012709A JP 2001199969 A JP2001199969 A JP 2001199969A JP 2001199969 A JP2001199969 A JP 2001199969A JP 2003012709 A JP2003012709 A JP 2003012709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- colored resin
- fine particles
- resin fine
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 108
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 62
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 43
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 138
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 71
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 11
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 11
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims description 11
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 claims description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 7
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 claims description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 16
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 21
- -1 vinyl aromatic hydrocarbon Chemical class 0.000 description 19
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 10
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 8
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 8
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 8
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpentane-2,4-diol Chemical compound CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N epsilon-caprolactam Chemical compound O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940099800 pigment red 48 Drugs 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000013341 scale-up Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-4-ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=C(C=C)C=C1 WHFHDVDXYKOSKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 2-phenylethenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 AGBXYHCHUYARJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000604592 Homo sapiens Keratin-like protein KRT222 Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100038184 Keratin-like protein KRT222 Human genes 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJLDMWYERHXJCS-UHFFFAOYSA-N [(3-chloro-2-hydroxypropoxy)-hydroxyphosphoryl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OP(O)(=O)OCC(O)CCl DJLDMWYERHXJCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000012874 anionic emulsifier Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000012745 brilliant blue FCF Nutrition 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- IHLIVAHFDOAPFC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-2-ene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC(C(O)=O)C=C1 IHLIVAHFDOAPFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N ethynol Chemical compound OC#C QFXZANXYUCUTQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N isobutyronitrile Chemical compound CC(C)C#N LRDFRRGEGBBSRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical class O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005439 maleimidyl group Chemical class C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012875 nonionic emulsifier Substances 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000000614 phase inversion technique Methods 0.000 description 1
- WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N phenyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1=CC=CC=C1 WRAQQYDMVSCOTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229940104573 pigment red 5 Drugs 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- ZNZJJSYHZBXQSM-UHFFFAOYSA-N propane-2,2-diamine Chemical compound CC(C)(N)N ZNZJJSYHZBXQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M sodium;2-phenylethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=CC1=CC=CC=C1 MNCGMVDMOKPCSQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- UGCDBQWJXSAYIL-UHFFFAOYSA-N vat blue 6 Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C(C=C2Cl)=C1C1=C2NC2=C(C(=O)C=3C(=CC=CC=3)C3=O)C3=CC(Cl)=C2N1 UGCDBQWJXSAYIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000001052 yellow pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐水性と耐候性、耐さっか性を備え、更には
発色性の高い画像を与え、且つ分散安定性にも優れた、
インクの色材として有用な着色樹脂微粒子とその製造方
法の提供。 【解決手段】 (i)重合性不飽和単量体、着色剤、乳
化剤及び重合開始剤を水性媒体中に、高粘度塗料用混合
機を用いて転相乳化する工程;及び(ii)該重合性不飽
和単量体を重合する工程、を有することを特徴とする着
色樹脂微粒子水分散体の製造方法。
発色性の高い画像を与え、且つ分散安定性にも優れた、
インクの色材として有用な着色樹脂微粒子とその製造方
法の提供。 【解決手段】 (i)重合性不飽和単量体、着色剤、乳
化剤及び重合開始剤を水性媒体中に、高粘度塗料用混合
機を用いて転相乳化する工程;及び(ii)該重合性不飽
和単量体を重合する工程、を有することを特徴とする着
色樹脂微粒子水分散体の製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐水性と耐候性、
耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散安定性にも優れ
たインクの色材として有用な着色樹脂微粒子、その水分
散体及びそれらの製造方法に関する。又、本発明は、耐
水性と耐候性、耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散
安定性にも優れ、インクジェット記録に用いたときの記
録ヘッドからの吐出安定性にも優れたインクに関する。
更に本発明は、記録ユニット、インクカートリッジ、イ
ンクジェット記録装置並びにインクジェット記録方法に
関する。
耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散安定性にも優れ
たインクの色材として有用な着色樹脂微粒子、その水分
散体及びそれらの製造方法に関する。又、本発明は、耐
水性と耐候性、耐擦過性を備えた画像を与え、且つ分散
安定性にも優れ、インクジェット記録に用いたときの記
録ヘッドからの吐出安定性にも優れたインクに関する。
更に本発明は、記録ユニット、インクカートリッジ、イ
ンクジェット記録装置並びにインクジェット記録方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方法は、インクを飛
翔させ、紙等の被記録媒体にインクを付着させて記録を
行うものである。例えば、特公昭61−59911号公
報、特公昭61−59912号公報及び特公昭61−5
9914号公報において開示されている、吐出エネルギ
ー供給手段として電気熱変換体を用い、熱エネルギーを
インクに与えて気泡を発生させることにより液滴を吐出
させる方式のインクジェット記録方法によれば、記録ヘ
ッドの高密度マルチオリフィス化を容易に実現すること
ができ、高解像度及び高品位の画像を高速で記録するこ
とができる。
翔させ、紙等の被記録媒体にインクを付着させて記録を
行うものである。例えば、特公昭61−59911号公
報、特公昭61−59912号公報及び特公昭61−5
9914号公報において開示されている、吐出エネルギ
ー供給手段として電気熱変換体を用い、熱エネルギーを
インクに与えて気泡を発生させることにより液滴を吐出
させる方式のインクジェット記録方法によれば、記録ヘ
ッドの高密度マルチオリフィス化を容易に実現すること
ができ、高解像度及び高品位の画像を高速で記録するこ
とができる。
【0003】ところで、従来のインクジェット記録方法
に用いられるインク中の色材としては、例えば、水溶性
染料が使用されているが、かかるインクによる記録画像
は、より一層の耐水性の向上が求められている。又、こ
れまでの水溶性染料は耐候性が不十分であり、耐候性の
向上も同時に求められている。
に用いられるインク中の色材としては、例えば、水溶性
染料が使用されているが、かかるインクによる記録画像
は、より一層の耐水性の向上が求められている。又、こ
れまでの水溶性染料は耐候性が不十分であり、耐候性の
向上も同時に求められている。
【0004】これに対し、耐水性と耐候性を改良する手
段として、色材として顔料を使用し水中に分散させてイ
ンクとする技術がある。しかし、顔料の分散安定性とイ
ンクジェット記録の吐出安定性を両立させることは困難
であり、又、顔料インクによって得られた記録画像は、
特に普通紙上での耐擦過性において未だ改良の余地が残
されている。そして、このような課題を改良する手段が
現在までに多数提案されている。
段として、色材として顔料を使用し水中に分散させてイ
ンクとする技術がある。しかし、顔料の分散安定性とイ
ンクジェット記録の吐出安定性を両立させることは困難
であり、又、顔料インクによって得られた記録画像は、
特に普通紙上での耐擦過性において未だ改良の余地が残
されている。そして、このような課題を改良する手段が
現在までに多数提案されている。
【0005】例えば、耐擦過性を改良する目的で顔料イ
ンクに対し樹脂を添加する技術が多数提案されている。
しかし、添加する樹脂によりインクの粘度が増加する問
題が残されていた。インクの粘度増加を抑える目的でイ
ンクに樹脂粒子を添加する技術の提案がなされている
が、インク中では樹脂粒子と顔料が別々に分散されてい
る状態であるため、得られる画像の耐擦過性の改良は不
十分であった。
ンクに対し樹脂を添加する技術が多数提案されている。
しかし、添加する樹脂によりインクの粘度が増加する問
題が残されていた。インクの粘度増加を抑える目的でイ
ンクに樹脂粒子を添加する技術の提案がなされている
が、インク中では樹脂粒子と顔料が別々に分散されてい
る状態であるため、得られる画像の耐擦過性の改良は不
十分であった。
【0006】これに対し、顔料を樹脂で被覆する技術が
提案されている。樹脂の疎水部と親水部とを制御するこ
とにより、顔料への吸着性を高めようとする技術が多数
提案されてきているが、この製法では顔料に吸着しない
で浮遊する樹脂が系内に残存してしまい、それによって
インクの粘度増加が引き起こされたり、インクの吐出性
が損なわれることがあった。
提案されている。樹脂の疎水部と親水部とを制御するこ
とにより、顔料への吸着性を高めようとする技術が多数
提案されてきているが、この製法では顔料に吸着しない
で浮遊する樹脂が系内に残存してしまい、それによって
インクの粘度増加が引き起こされたり、インクの吐出性
が損なわれることがあった。
【0007】このようなフリーの樹脂を残存させない製
法として、樹脂を作成する前の単量体の段階から顔料を
添加し、顔料の存在下で重合を行い、顔料を樹脂で被覆
させる技術の提案がなされている。
法として、樹脂を作成する前の単量体の段階から顔料を
添加し、顔料の存在下で重合を行い、顔料を樹脂で被覆
させる技術の提案がなされている。
【0008】例えば、特開平9−279073号公報に
は、不飽和単量体にこれと親和性のある着色剤を添加し
乳化重合して着色樹脂微粒子を得る技術が開示され、
又、特開平11−12512号公報には、エチレン性不
飽和単量体に顔料を添加し、乳化重合してインクジェッ
ト用インクを得る技術が開示されている。
は、不飽和単量体にこれと親和性のある着色剤を添加し
乳化重合して着色樹脂微粒子を得る技術が開示され、
又、特開平11−12512号公報には、エチレン性不
飽和単量体に顔料を添加し、乳化重合してインクジェッ
ト用インクを得る技術が開示されている。
【0009】しかしながら、本発明者らの検討によれ
ば、不飽和単量体と顔料とを乳化させた時点での分散安
定性を得ることは非常に困難であり、この時点で分散安
定性が不十分であった場合には、得られた分散体も安定
性の低いものとなってしまうことが懸念された。
ば、不飽和単量体と顔料とを乳化させた時点での分散安
定性を得ることは非常に困難であり、この時点で分散安
定性が不十分であった場合には、得られた分散体も安定
性の低いものとなってしまうことが懸念された。
【0010】例えば、上記した特開平9−279073
号公報に記載の着色樹脂粒子は、明細書の記載によれ
ば、製造方法は慣用の乳化重合法に準じて行うことがで
きるとあり、又、実施例においても単量体と着色剤とを
混和させた後、そのまま乳化剤が添加された水中に乳化
を行い、乳化重合を行うことによって製造されている。
号公報に記載の着色樹脂粒子は、明細書の記載によれ
ば、製造方法は慣用の乳化重合法に準じて行うことがで
きるとあり、又、実施例においても単量体と着色剤とを
混和させた後、そのまま乳化剤が添加された水中に乳化
を行い、乳化重合を行うことによって製造されている。
【0011】しかし、本発明者らの検討によれば、単量
体と着色剤との混合液が剪断されながら重合が進むた
め、剪断の違いによって粒子径が異なってしまい、この
方法では均一に小粒径の着色樹脂粒子を得ることが困難
であると推測された。又、特開平11−12512号公
報に記載のインクジェット用インクは、明細書の記載に
よれば乳化重合を行う際に、パイプラインミキサー等を
用いて0.5μm以下のモノマー油滴を作成する方法が
記載されている。しかし、本発明者らの検討によれば、
機械的な分散だけでは粒子径の分布を狭くすることは困
難であり、又、強力な機械的剪断力を与えてしまうと、
粒子径の経時安定性が損なわれることが推測された。
体と着色剤との混合液が剪断されながら重合が進むた
め、剪断の違いによって粒子径が異なってしまい、この
方法では均一に小粒径の着色樹脂粒子を得ることが困難
であると推測された。又、特開平11−12512号公
報に記載のインクジェット用インクは、明細書の記載に
よれば乳化重合を行う際に、パイプラインミキサー等を
用いて0.5μm以下のモノマー油滴を作成する方法が
記載されている。しかし、本発明者らの検討によれば、
機械的な分散だけでは粒子径の分布を狭くすることは困
難であり、又、強力な機械的剪断力を与えてしまうと、
粒子径の経時安定性が損なわれることが推測された。
【0012】又、上記の公報の方法では、実施例のよう
に重合性不飽和単量体と顔料の質量割合は、およそ10
/1程度であり、このような低顔料濃度では、インクに
した際に十分な画像濃度が得られない。
に重合性不飽和単量体と顔料の質量割合は、およそ10
/1程度であり、このような低顔料濃度では、インクに
した際に十分な画像濃度が得られない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように本発明者ら
は従来の技術の検討から、インクジェット用インクにお
いて耐水性や耐候性のみならず、耐擦過性と、更には分
散安定性や吐出安定性に関して、より一層の改善を図る
ためにこれまでとは異なる新たな技術開発が必要である
との結論に至ったものである。
は従来の技術の検討から、インクジェット用インクにお
いて耐水性や耐候性のみならず、耐擦過性と、更には分
散安定性や吐出安定性に関して、より一層の改善を図る
ためにこれまでとは異なる新たな技術開発が必要である
との結論に至ったものである。
【0014】そこで本発明者らは検討を重ねた結果、色
材に着色樹脂微粒子を用いたことのメリットを活かしつ
つ、従来の着色樹脂微粒子の製造方法における前記の課
題を解決し得る技術として、少なくとも重合性不飽和単
量体、着色剤、乳化剤及び重合開始剤を水性媒体中に乳
化し、これを重合して着色樹脂微粒子を製造する方法に
おいて、該乳化工程に転相乳化法を用いることを見出し
た。
材に着色樹脂微粒子を用いたことのメリットを活かしつ
つ、従来の着色樹脂微粒子の製造方法における前記の課
題を解決し得る技術として、少なくとも重合性不飽和単
量体、着色剤、乳化剤及び重合開始剤を水性媒体中に乳
化し、これを重合して着色樹脂微粒子を製造する方法に
おいて、該乳化工程に転相乳化法を用いることを見出し
た。
【0015】本発明は、転相乳化法を用いた着色樹脂微
粒子水分散体の製造にあたって、着色樹脂微粒子の粒度
分布がより狭く、インク化したときの当該インクの保存
安定性や吐出安定性をより一層優れたものとすることが
できる技術について検討を重ねた結果なされたものであ
る。従って、本発明の目的は、耐水性と耐候性、耐擦過
性を備え、更には発色性の高い画像を与え、且つ分散安
定性にも極めて優れた、インクの色材として有用な着色
樹脂微粒子水分散体及びその製造方法を提供する点にあ
る。又、本発明の他の目的は、着色性に優れ、粒径が小
さくて均一化されており、インク化に適している着色樹
脂微粒子並びにその製造方法を提供する点にある。本発
明の他の目的は、発色性の高い画像を与え、且つ分散安
定性にも優れ、インクジェット記録に用いたときの記録
ヘッドからの吐出安定性にも非常に優れたインクを提供
する点にある。本発明の他の目的は、耐水性、耐候性、
耐擦過性を備え、又、発色性の高い画像をより安定に形
成することのできるインクジェット記録装置、及びそれ
に用いることのできる記録ユニット及びインクカートリ
ッジを提供する点にある。本発明の更に他の目的は、耐
水性、耐候性、耐擦過性を備え、発色性の高い画像をよ
り安定して形成することのできるインクジェット記録方
法を提供する点にある。
粒子水分散体の製造にあたって、着色樹脂微粒子の粒度
分布がより狭く、インク化したときの当該インクの保存
安定性や吐出安定性をより一層優れたものとすることが
できる技術について検討を重ねた結果なされたものであ
る。従って、本発明の目的は、耐水性と耐候性、耐擦過
性を備え、更には発色性の高い画像を与え、且つ分散安
定性にも極めて優れた、インクの色材として有用な着色
樹脂微粒子水分散体及びその製造方法を提供する点にあ
る。又、本発明の他の目的は、着色性に優れ、粒径が小
さくて均一化されており、インク化に適している着色樹
脂微粒子並びにその製造方法を提供する点にある。本発
明の他の目的は、発色性の高い画像を与え、且つ分散安
定性にも優れ、インクジェット記録に用いたときの記録
ヘッドからの吐出安定性にも非常に優れたインクを提供
する点にある。本発明の他の目的は、耐水性、耐候性、
耐擦過性を備え、又、発色性の高い画像をより安定に形
成することのできるインクジェット記録装置、及びそれ
に用いることのできる記録ユニット及びインクカートリ
ッジを提供する点にある。本発明の更に他の目的は、耐
水性、耐候性、耐擦過性を備え、発色性の高い画像をよ
り安定して形成することのできるインクジェット記録方
法を提供する点にある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明者らは検討を重ねた結果、色材に着色樹脂微
粒子を用いたことのメリットを活かしつつ、着色剤の比
率を高めた際に生じる転相時のチキソ性の高い系での着
色樹脂微粒子の製造方法の課題を解決し得る技術を見出
し、本発明に至った。
に、本発明者らは検討を重ねた結果、色材に着色樹脂微
粒子を用いたことのメリットを活かしつつ、着色剤の比
率を高めた際に生じる転相時のチキソ性の高い系での着
色樹脂微粒子の製造方法の課題を解決し得る技術を見出
し、本発明に至った。
【0017】即ち、本発明の一態様は、(i)重合性不
飽和単量体、着色剤、乳化剤及び重合開始剤を水性媒体
中に、高粘度塗料用混合機を用いて転相乳化する工程;
及び(ii)該重合性不飽和単量体を重合する工程、を有
することを特徴とする着色樹脂微粒子水分散体の製造方
法を提供する。
飽和単量体、着色剤、乳化剤及び重合開始剤を水性媒体
中に、高粘度塗料用混合機を用いて転相乳化する工程;
及び(ii)該重合性不飽和単量体を重合する工程、を有
することを特徴とする着色樹脂微粒子水分散体の製造方
法を提供する。
【0018】上記本発明においては、乳化剤が反応性乳
化剤であること;着色剤が顔料であること;着色剤が予
め非水溶性樹脂によって被覆された顔料であること;非
水溶性樹脂がビニル樹脂、セルロース樹脂及びアクリル
樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂で
あること;非水溶性樹脂が塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体であること;及び重合開始剤が重合性不飽和単量体
に可溶な油溶性重合開始剤であり、重合方法が懸濁重合
法であることが好ましい。
化剤であること;着色剤が顔料であること;着色剤が予
め非水溶性樹脂によって被覆された顔料であること;非
水溶性樹脂がビニル樹脂、セルロース樹脂及びアクリル
樹脂からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂で
あること;非水溶性樹脂が塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体であること;及び重合開始剤が重合性不飽和単量体
に可溶な油溶性重合開始剤であり、重合方法が懸濁重合
法であることが好ましい。
【0019】又、本発明の他の態様は、上記の着色樹脂
微粒子水分散体の製造方法で得られたことを特徴とする
着色樹脂微粒子水分散体を提供する。又、本発明の他の
態様は、(i)重合性不飽和単量体、着色剤、乳化剤及
び重合開始剤を水性媒体中に、高粘度塗料用混合機を用
いて転相乳化する工程;及び(ii)該重合性不飽和単量
体を重合する工程、を有することを特徴とする着色樹脂
微粒子の製造方法を提供する。又、本発明の他の態様
は、上記の着色樹脂微粒子の製造方法で得られたことを
特徴とする着色樹脂微粒子を提供する。又、本発明の他
の態様は、上記の着色樹脂微粒子水分散体を含んでいる
ことを特徴とするインクを提供する。又、本発明の他の
態様は、上記の着色樹脂微粒子と液媒体とを含んでいる
ことを特徴とするインクを提供する。そしてこれらのイ
ンクはインクジェット用のインクとすることができる。
微粒子水分散体の製造方法で得られたことを特徴とする
着色樹脂微粒子水分散体を提供する。又、本発明の他の
態様は、(i)重合性不飽和単量体、着色剤、乳化剤及
び重合開始剤を水性媒体中に、高粘度塗料用混合機を用
いて転相乳化する工程;及び(ii)該重合性不飽和単量
体を重合する工程、を有することを特徴とする着色樹脂
微粒子の製造方法を提供する。又、本発明の他の態様
は、上記の着色樹脂微粒子の製造方法で得られたことを
特徴とする着色樹脂微粒子を提供する。又、本発明の他
の態様は、上記の着色樹脂微粒子水分散体を含んでいる
ことを特徴とするインクを提供する。又、本発明の他の
態様は、上記の着色樹脂微粒子と液媒体とを含んでいる
ことを特徴とするインクを提供する。そしてこれらのイ
ンクはインクジェット用のインクとすることができる。
【0020】又、本発明の他の態様は、上記のインクジ
ェット用インクを収容しているインク収容部及び該イン
クを吐出するためのヘッド部を具備していることを特徴
とする記録ユニットを提供する。又、本発明の他の態様
は、上記のインクを収容しているインク収容部を具備し
ていることを特徴とするインクカートリッジを提供す
る。又、本発明の他の態様は、上記のインクジェット用
インクを収容しているインク収容部と、該インクを吐出
するための記録ヘッドとを具備していることを特徴とす
るインクジェット記録装置を提供する。又、本発明の他
の態様は、上記のインクジェット用インクをインクジェ
ット法で吐出させる工程を有することを特徴とするイン
クジェット記録方法を提供する。
ェット用インクを収容しているインク収容部及び該イン
クを吐出するためのヘッド部を具備していることを特徴
とする記録ユニットを提供する。又、本発明の他の態様
は、上記のインクを収容しているインク収容部を具備し
ていることを特徴とするインクカートリッジを提供す
る。又、本発明の他の態様は、上記のインクジェット用
インクを収容しているインク収容部と、該インクを吐出
するための記録ヘッドとを具備していることを特徴とす
るインクジェット記録装置を提供する。又、本発明の他
の態様は、上記のインクジェット用インクをインクジェ
ット法で吐出させる工程を有することを特徴とするイン
クジェット記録方法を提供する。
【0021】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明を更に詳しく説明する。本発明の実施態様にかか
る着色樹脂微粒子の製造方法は、少なくとも重合性不飽
和単量体、着色剤、乳化剤及び重合開始剤を水性媒体中
に乳化し、これを重合して着色樹脂微粒子を製造する方
法において、上記乳化工程に高粘度塗料用混合機、又は
該混合機と高速剪断型乳化機とを用いて転相乳化を行な
う点に一つの特徴を有している。
本発明を更に詳しく説明する。本発明の実施態様にかか
る着色樹脂微粒子の製造方法は、少なくとも重合性不飽
和単量体、着色剤、乳化剤及び重合開始剤を水性媒体中
に乳化し、これを重合して着色樹脂微粒子を製造する方
法において、上記乳化工程に高粘度塗料用混合機、又は
該混合機と高速剪断型乳化機とを用いて転相乳化を行な
う点に一つの特徴を有している。
【0022】乳化方法としては一般に、水に乳化剤を添
加しておき、これに油成分を加えて分散機等で攪拌する
方法(以降、直接乳化法と呼ぶ)、油成分に乳化剤を添
加しておきこれを多量の水中に投入する方法(以降、自
然乳化法と呼ぶ)、及び転相乳化法が挙げられる。直接
乳化法は分散機を用いて強力な剪断力をかけることで、
エマルジョン粒子を粉砕させ乳化させる方法であり比較
的容易に乳化物を得ることができる。
加しておき、これに油成分を加えて分散機等で攪拌する
方法(以降、直接乳化法と呼ぶ)、油成分に乳化剤を添
加しておきこれを多量の水中に投入する方法(以降、自
然乳化法と呼ぶ)、及び転相乳化法が挙げられる。直接
乳化法は分散機を用いて強力な剪断力をかけることで、
エマルジョン粒子を粉砕させ乳化させる方法であり比較
的容易に乳化物を得ることができる。
【0023】しかしながら、エマルジョン粒子に均等に
剪断力がかからなかった場合は粒子径分布が広くなって
しまい、又、小粒径の粒子を得るために強力な剪断力を
かけるほど経時安定性が損なわれてしまうことが知られ
ている。又、自然乳化法では水に投入しただけで乳化す
るものであるが、乳化剤の選択に高度の専門知識が必要
であり、あらゆる物質への応用ができるとは限らない。
剪断力がかからなかった場合は粒子径分布が広くなって
しまい、又、小粒径の粒子を得るために強力な剪断力を
かけるほど経時安定性が損なわれてしまうことが知られ
ている。又、自然乳化法では水に投入しただけで乳化す
るものであるが、乳化剤の選択に高度の専門知識が必要
であり、あらゆる物質への応用ができるとは限らない。
【0024】これに比べて転相乳化法とは、乳化剤を加
えた液状の油類に攪拌しながら少しずつ水を加えていく
方法である。油滴に水を加えていくと最初はW/O型エ
マルジョンが作成され、水の量が増すにつれて増粘し、
やがてO/W型エマルジョンに転相する。転相乳化法の
特徴は、この転相点を通過することにある。即ち、粒子
とそれを分散していた連続相が入れ替わる転相点で十分
に剪断力をかけて攪拌することで、非常に粒径分布が狭
い均一な小粒径のエマルジョンを得ることができる。
又、転相乳化法で得られたエマルジョンは、安定性に特
に優れていることが知られている。
えた液状の油類に攪拌しながら少しずつ水を加えていく
方法である。油滴に水を加えていくと最初はW/O型エ
マルジョンが作成され、水の量が増すにつれて増粘し、
やがてO/W型エマルジョンに転相する。転相乳化法の
特徴は、この転相点を通過することにある。即ち、粒子
とそれを分散していた連続相が入れ替わる転相点で十分
に剪断力をかけて攪拌することで、非常に粒径分布が狭
い均一な小粒径のエマルジョンを得ることができる。
又、転相乳化法で得られたエマルジョンは、安定性に特
に優れていることが知られている。
【0025】しかしながら、上述したように、転相時の
増粘が大きくチキソ性が強いと通常の攪拌等では均一な
攪拌ができないために粒径の不揃い、凝集物が発生し、
この解決のために特殊な攪拌混合機を用いる。
増粘が大きくチキソ性が強いと通常の攪拌等では均一な
攪拌ができないために粒径の不揃い、凝集物が発生し、
この解決のために特殊な攪拌混合機を用いる。
【0026】本発明の実施態様にかかる高粘度塗料用混
合機は、以下のような市販されている各種のものを用い
ることができ、スケールアップにあたっては同様の構造
及び形式のものを用いることができる。例えば、高粘度
用卓上ニーダー(入江商会社製 商品名 PNシリー
ズ、PNVシリーズ、PBVシリーズ)、高粘度用机上
式ニーダー(フリッチェ・ジャパン社製 商品名 HK
Dシリーズ)、実験用分解型ニーダー(三喜製作所社製
商品名 SNDシリーズ)、分解式卓上型ニーダー
(三喜製作所社製 商品名 SNTシリーズ)、実験用
ワグナー型ニーダー(三喜製作所社製 商品名 NDシ
リーズ)、混練機プラネタリーミキサー(浅田鉄工所社
製 商品名 PVMシリーズ、PVM−D)、ニーダー
(商品名 佐竹化学機械工業社製)等を挙げることがで
きる。又、アンカーミキサーのようにアンカー型攪拌翼
により均一混合できるものも用いることができる。
合機は、以下のような市販されている各種のものを用い
ることができ、スケールアップにあたっては同様の構造
及び形式のものを用いることができる。例えば、高粘度
用卓上ニーダー(入江商会社製 商品名 PNシリー
ズ、PNVシリーズ、PBVシリーズ)、高粘度用机上
式ニーダー(フリッチェ・ジャパン社製 商品名 HK
Dシリーズ)、実験用分解型ニーダー(三喜製作所社製
商品名 SNDシリーズ)、分解式卓上型ニーダー
(三喜製作所社製 商品名 SNTシリーズ)、実験用
ワグナー型ニーダー(三喜製作所社製 商品名 NDシ
リーズ)、混練機プラネタリーミキサー(浅田鉄工所社
製 商品名 PVMシリーズ、PVM−D)、ニーダー
(商品名 佐竹化学機械工業社製)等を挙げることがで
きる。又、アンカーミキサーのようにアンカー型攪拌翼
により均一混合できるものも用いることができる。
【0027】本発明の実施態様にかかる高速剪断型乳化
機は、以下のような市販されている各種のものを用いる
ことができ、スケールアップにあたっては同様の構造及
び形式のものを用いることができる。例えば、ハイシェ
アミキサー(商品名 シルバーソン社製、IKA社製
等)、ホモミキサー(商品名 特殊機化工業社製、ミズ
ホ工業社製等)、ハイフレックスディスパーサー(商品
名 エスエムテー社製)、クレアミックス(商品名 エ
ム・テクニック社製)、キャビトロン(商品名大平洋機
工社製)等を挙げることができる。
機は、以下のような市販されている各種のものを用いる
ことができ、スケールアップにあたっては同様の構造及
び形式のものを用いることができる。例えば、ハイシェ
アミキサー(商品名 シルバーソン社製、IKA社製
等)、ホモミキサー(商品名 特殊機化工業社製、ミズ
ホ工業社製等)、ハイフレックスディスパーサー(商品
名 エスエムテー社製)、クレアミックス(商品名 エ
ム・テクニック社製)、キャビトロン(商品名大平洋機
工社製)等を挙げることができる。
【0028】高粘度塗料用混合機と高速剪断型乳化機と
の併用にあたっては、上記装置の中から1種又はそれ以
上のものを選択して組み合わせて用いることが望まし
い。又、以下のような両者が組み合わされた市販の装置
を用いることもでき、コンビミキサー(浅田鉄工所社製
商品名 コンビミキサー)、ハーモテック(商品名エ
ム・テクニック社製)等を挙げることができる。
の併用にあたっては、上記装置の中から1種又はそれ以
上のものを選択して組み合わせて用いることが望まし
い。又、以下のような両者が組み合わされた市販の装置
を用いることもでき、コンビミキサー(浅田鉄工所社製
商品名 コンビミキサー)、ハーモテック(商品名エ
ム・テクニック社製)等を挙げることができる。
【0029】本発明の実施態様にかかる着色樹脂微粒子
の製造方法には、少なくとも重合性不飽和単量体、着色
剤、乳化剤及び重合開始剤を用いる。以下に夫々の構成
要件を説明する。
の製造方法には、少なくとも重合性不飽和単量体、着色
剤、乳化剤及び重合開始剤を用いる。以下に夫々の構成
要件を説明する。
【0030】(重合性不飽和単量体)重合性不飽和単量
体としては、ビニル芳香族炭化水素、(メタ)アクリル
酸エステル類、(メタ)アクリルアミド、アルキル置換
(メタ)アクリルアミド、N−置換マレイミド、無水マ
レイン酸、(メタ)アクリロニトリル、メチルビニルケ
トン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン等が挙げられる。
体としては、ビニル芳香族炭化水素、(メタ)アクリル
酸エステル類、(メタ)アクリルアミド、アルキル置換
(メタ)アクリルアミド、N−置換マレイミド、無水マ
レイン酸、(メタ)アクリロニトリル、メチルビニルケ
トン、酢酸ビニル、塩化ビニリデン等が挙げられる。
【0031】ビニル芳香族炭化水素の具体例としては、
例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o,m,p−
クロロスチレン、p−エチルスチレン、ジビニルベンゼ
ン等の単独又は2種以上の組み合わせを挙げることがで
きるが、これに限定されるものではない。又、(メタ)
アクリル酸エステル系単量体の具体例としては、例えば
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸シク
ロヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸−2−エチル
ヘキシル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、γ−ヒド
ロキシアクリル酸プロピル、δ−ヒドロキシアクリル酸
ブチル、β−ヒドロキシメタクリル酸エチル、エチレン
グリコールジメタクリル酸エステル、又はテトラエチレ
ングリコールジメタクリル酸エステル等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o,m,p−
クロロスチレン、p−エチルスチレン、ジビニルベンゼ
ン等の単独又は2種以上の組み合わせを挙げることがで
きるが、これに限定されるものではない。又、(メタ)
アクリル酸エステル系単量体の具体例としては、例えば
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸シク
ロヘキシル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸−2−エチル
ヘキシル、β−ヒドロキシアクリル酸エチル、γ−ヒド
ロキシアクリル酸プロピル、δ−ヒドロキシアクリル酸
ブチル、β−ヒドロキシメタクリル酸エチル、エチレン
グリコールジメタクリル酸エステル、又はテトラエチレ
ングリコールジメタクリル酸エステル等が挙げられる
が、これらに限定されるものではない。
【0032】これらの重合性不飽和単量体は1種又は2
種以上の組み合わせで使用することができる。勿論、得
られる着色樹脂微粒子の性質を用途に応じて改善を行う
ため、少量の水溶性単量体を加えて重合させてもよい。
種以上の組み合わせで使用することができる。勿論、得
られる着色樹脂微粒子の性質を用途に応じて改善を行う
ため、少量の水溶性単量体を加えて重合させてもよい。
【0033】水溶性単量体としては、スルホン酸基、リ
ン酸基、カルボン酸基等のアニオン性基を有するもの等
が挙げられ、これらの酸は、ナトリウム塩等のアルカリ
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等の形でも遊離酸の
形でもよく、その適当な例は、スチレンスルホン酸、ス
チレンスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2
−メチルプロペンスルホン酸、2−ヒドロキシメチルメ
タクリロイルホスフェート、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルメタクリロイルホスフェート、アクリル酸、
メタクリル酸、フマル酸、クロトン酸、テトラヒドロテ
レフタル酸、イタコン酸、マレイン酸等である。
ン酸基、カルボン酸基等のアニオン性基を有するもの等
が挙げられ、これらの酸は、ナトリウム塩等のアルカリ
金属塩、アンモニウム塩、アミン塩等の形でも遊離酸の
形でもよく、その適当な例は、スチレンスルホン酸、ス
チレンスルホン酸ナトリウム、2−アクリルアミド−2
−メチルプロペンスルホン酸、2−ヒドロキシメチルメ
タクリロイルホスフェート、3−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピルメタクリロイルホスフェート、アクリル酸、
メタクリル酸、フマル酸、クロトン酸、テトラヒドロテ
レフタル酸、イタコン酸、マレイン酸等である。
【0034】(着色剤)着色剤としては、不飽和単量体
に溶解若しくは分散し得るものが選択され、染料、顔料
及び加工顔料等が挙げられる。ここで加工顔料とは、顔
料表面に少なくとも1つの官能基が直接若しくは他の原
子団を介して結合している自己分散型顔料や、顔料分散
剤や樹脂により被覆された顔料等、通常の顔料製造工程
に更なる機能付加を期待した工程を付与したものを総称
して示すこととする。本発明においては、顔料及び加工
顔料が耐候性に優れるため好適に用いられる。又、顔料
を用いる場合には不飽和単量体への分散性を考慮する
と、使用する不飽和単量体と相溶性のある非水溶性樹脂
で予め被覆した顔料が特に好ましい。
に溶解若しくは分散し得るものが選択され、染料、顔料
及び加工顔料等が挙げられる。ここで加工顔料とは、顔
料表面に少なくとも1つの官能基が直接若しくは他の原
子団を介して結合している自己分散型顔料や、顔料分散
剤や樹脂により被覆された顔料等、通常の顔料製造工程
に更なる機能付加を期待した工程を付与したものを総称
して示すこととする。本発明においては、顔料及び加工
顔料が耐候性に優れるため好適に用いられる。又、顔料
を用いる場合には不飽和単量体への分散性を考慮する
と、使用する不飽和単量体と相溶性のある非水溶性樹脂
で予め被覆した顔料が特に好ましい。
【0035】本発明で使用することができる顔料には特
に限定はないが、例えば、以下に説明する顔料が好適に
使用できる。先ず、ブラック顔料のカーボンブラックと
しては、ファーネス法やチャネル法で製造されたカーボ
ンブラックで、一次粒径が15〜40mμm、BET法
による比表面積が50〜300m2/g、DBP吸油量
が40〜150ml/100g、揮発分が0.5〜10
質量%、pH値が2〜9を有するものが好ましい。
に限定はないが、例えば、以下に説明する顔料が好適に
使用できる。先ず、ブラック顔料のカーボンブラックと
しては、ファーネス法やチャネル法で製造されたカーボ
ンブラックで、一次粒径が15〜40mμm、BET法
による比表面積が50〜300m2/g、DBP吸油量
が40〜150ml/100g、揮発分が0.5〜10
質量%、pH値が2〜9を有するものが好ましい。
【0036】このようなものとしては、例えば、No.
2300、No.900、MCF88、No.40、N
o.52、MA7、MA8、No.2200B(商品名
以上、三菱化成製)、RAVEN1255(商品名
コロンビア製)、REGAL400R、REGAL66
0R、MOGUL L(商品名 以上、キヤボット
製)、Color Black FW1、Color
Black FW18、Color Black S1
70、Color Black S150、Print
ex 35、Printex U(商品名 以上、デグ
ッサ製)等の市販品を使用することができる。又、本発
明のために新たに試作されたものでもよい。
2300、No.900、MCF88、No.40、N
o.52、MA7、MA8、No.2200B(商品名
以上、三菱化成製)、RAVEN1255(商品名
コロンビア製)、REGAL400R、REGAL66
0R、MOGUL L(商品名 以上、キヤボット
製)、Color Black FW1、Color
Black FW18、Color Black S1
70、Color Black S150、Print
ex 35、Printex U(商品名 以上、デグ
ッサ製)等の市販品を使用することができる。又、本発
明のために新たに試作されたものでもよい。
【0037】イエロー顔料としては、例えば、C.I.
Pigment Yellow 1、C.I.Pigm
ent Yellow 2、C.I.Pigment
Yellow 3、C.I.Pigment Yell
ow 13、C.I.Pigment Yellow
16、C.I.Pigment Yellow 83等
が挙げられる。
Pigment Yellow 1、C.I.Pigm
ent Yellow 2、C.I.Pigment
Yellow 3、C.I.Pigment Yell
ow 13、C.I.Pigment Yellow
16、C.I.Pigment Yellow 83等
が挙げられる。
【0038】マゼンタ顔料としては、例えば、C.I.
Pigment Red 5、C.I.Pigment
Red 7、C.I.Pigment Red 1
2、C.I.Pigment Red 48(Ca)、
C.I.Pigment Red 48(Mn)、C.
I.Pigment Red 57(Ca)、C.I.
Pigment Red 112、C.I.Pigme
nt Red 122、C.I.Pigment Vi
olet 19等が挙げられる。マゼンタ顔料としては
特にキナクリドン系顔料が好ましい。
Pigment Red 5、C.I.Pigment
Red 7、C.I.Pigment Red 1
2、C.I.Pigment Red 48(Ca)、
C.I.Pigment Red 48(Mn)、C.
I.Pigment Red 57(Ca)、C.I.
Pigment Red 112、C.I.Pigme
nt Red 122、C.I.Pigment Vi
olet 19等が挙げられる。マゼンタ顔料としては
特にキナクリドン系顔料が好ましい。
【0039】シアン顔料としては、例えば、C.I.P
igment Blue 1、C.I.Pigment
Blue 2、C.I.Pigment Blue
3、C.I.Pigment Blue 15:3、
C.I.Pigment Blue 16、C.I.P
igment Blue 22、C.I.Vat Bl
ue 4、C.I.Vat Blue 6等が挙げられ
る。シアン顔料としては特にフタロシアニン系顔料が好
ましい。又、上記いずれの色の色材に関しても、本発明
のために新たに製造されたものでも使用可能である。
igment Blue 1、C.I.Pigment
Blue 2、C.I.Pigment Blue
3、C.I.Pigment Blue 15:3、
C.I.Pigment Blue 16、C.I.P
igment Blue 22、C.I.Vat Bl
ue 4、C.I.Vat Blue 6等が挙げられ
る。シアン顔料としては特にフタロシアニン系顔料が好
ましい。又、上記いずれの色の色材に関しても、本発明
のために新たに製造されたものでも使用可能である。
【0040】本発明で使用できる加工顔料は、使用する
不飽和単量体と相溶性があるものが選択され、特に不飽
和単量体への分散性を向上させるための表面処理を施し
たものが好ましい。更には、不飽和単量体と相溶性のあ
る非水溶性樹脂によって予め表面を被覆した顔料が好ま
しい。このようなものとして、例えば、具体的には顔料
と樹脂を2本ロール等で加熱下に混練したカラーチップ
(商品名 太平化学製、大成化工製等)と呼ばれるもの
や、マイクロリス(商品名 チバスペシャリティーケミ
カルズ製)といった市販の加工顔料を使用することがで
きる。又、顔料を樹脂溶液に分散しここに貧溶媒を加え
て樹脂を顔料表面に析出させる単純コアセルベーション
法等、公知のいかなる方法によって得られるものを使用
することもできる。
不飽和単量体と相溶性があるものが選択され、特に不飽
和単量体への分散性を向上させるための表面処理を施し
たものが好ましい。更には、不飽和単量体と相溶性のあ
る非水溶性樹脂によって予め表面を被覆した顔料が好ま
しい。このようなものとして、例えば、具体的には顔料
と樹脂を2本ロール等で加熱下に混練したカラーチップ
(商品名 太平化学製、大成化工製等)と呼ばれるもの
や、マイクロリス(商品名 チバスペシャリティーケミ
カルズ製)といった市販の加工顔料を使用することがで
きる。又、顔料を樹脂溶液に分散しここに貧溶媒を加え
て樹脂を顔料表面に析出させる単純コアセルベーション
法等、公知のいかなる方法によって得られるものを使用
することもできる。
【0041】顔料を被覆する非水溶性樹脂は、使用する
顔料への吸着性及び使用する重合性不飽和単量体への溶
解性から自由に選択されるが、特に塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ポ
リビニルアセタール樹脂等のビニル樹脂とセルロース樹
脂及びアクリル樹脂等が好ましく、中でも塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合樹脂が、重合性不飽和単量体中に顔料
を微粒安定化する上で最も適している。又、必要に応じ
て2種以上の非水溶性樹脂を組み合わせて使用しても構
わない。
顔料への吸着性及び使用する重合性不飽和単量体への溶
解性から自由に選択されるが、特に塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、ポ
リビニルアセタール樹脂等のビニル樹脂とセルロース樹
脂及びアクリル樹脂等が好ましく、中でも塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合樹脂が、重合性不飽和単量体中に顔料
を微粒安定化する上で最も適している。又、必要に応じ
て2種以上の非水溶性樹脂を組み合わせて使用しても構
わない。
【0042】(乳化剤)本発明で使用する乳化剤は、ノ
ニオン性、アニオン性又は両者を含有するものを使用し
てもよい。しかしながら、本発明の特徴である転相乳化
法には多量の乳化剤を使用することが多く、生成した着
色樹脂微粒子の分散体にもフリーの乳化剤が残存する可
能性が高い。従ってフリーの乳化剤を低減させてインク
の浸透性を制御し、更に記録画像の耐水性を向上させる
ためには反応性乳化剤を使用するのが好ましい。
ニオン性、アニオン性又は両者を含有するものを使用し
てもよい。しかしながら、本発明の特徴である転相乳化
法には多量の乳化剤を使用することが多く、生成した着
色樹脂微粒子の分散体にもフリーの乳化剤が残存する可
能性が高い。従ってフリーの乳化剤を低減させてインク
の浸透性を制御し、更に記録画像の耐水性を向上させる
ためには反応性乳化剤を使用するのが好ましい。
【0043】反応性乳化剤とは、分子内に不飽和二重結
合を少なくとも1種以上有するアニオン性、ノニオン性
の乳化剤であり、例えば、スルホコハク酸エステル系、
アルキルフェノールエーテル系等が挙げられる。ノニオ
ン性の反応性乳化剤としては、分子内にポリオキシエチ
レン基を有するものが挙げられる。具体的には、ポリオ
キシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテル
「アデカリアソープNE」(商品名 旭電化(株)
製)、ポリオキシエチレンノニルプロペニルエーテル
「アクアロンRN」(商品名 第一工業製薬(株)製)
等が挙げられる。
合を少なくとも1種以上有するアニオン性、ノニオン性
の乳化剤であり、例えば、スルホコハク酸エステル系、
アルキルフェノールエーテル系等が挙げられる。ノニオ
ン性の反応性乳化剤としては、分子内にポリオキシエチ
レン基を有するものが挙げられる。具体的には、ポリオ
キシエチレンアリルグリシジルノニルフェニルエーテル
「アデカリアソープNE」(商品名 旭電化(株)
製)、ポリオキシエチレンノニルプロペニルエーテル
「アクアロンRN」(商品名 第一工業製薬(株)製)
等が挙げられる。
【0044】アニオン性の反応性乳化剤としては、例え
ば、スルホン酸(塩)型、カルボン酸(塩)型、燐酸エ
ステル型等が挙げられる。具体的には、ポリオキシエチ
レンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルの硫酸エ
ステル塩「アデカリアソープSE」(商品名 旭電化
(株)製)、ポリオキシエチレンノニルプロペニルエー
テルの硫酸エステル塩「アクアロンHS」、「アクアロ
ンBC」(商品名 第一工業製薬(株)製)等、又、そ
の他の構造をもつものとして「エレミノールJS−
2」、「エレミノールRS−30」(商品名 三洋化成
工業(株)製)、「ラテムル」(商品名 花王(株)
製)、「ニューフロンティア」(商品名 第一工業製薬
(株)製)等が挙げられるがこれに限られるものではな
い。これらの反応性乳化剤は1種又は2種以上を組み合
わせて使用するか、又は通常の乳化剤と組み合わせて用
いることができる。このような乳化剤の使用量は、全単
量体の質量を基準として、5〜50質量%が好ましく、
更に好ましくは10〜40質量%である。
ば、スルホン酸(塩)型、カルボン酸(塩)型、燐酸エ
ステル型等が挙げられる。具体的には、ポリオキシエチ
レンアリルグリシジルノニルフェニルエーテルの硫酸エ
ステル塩「アデカリアソープSE」(商品名 旭電化
(株)製)、ポリオキシエチレンノニルプロペニルエー
テルの硫酸エステル塩「アクアロンHS」、「アクアロ
ンBC」(商品名 第一工業製薬(株)製)等、又、そ
の他の構造をもつものとして「エレミノールJS−
2」、「エレミノールRS−30」(商品名 三洋化成
工業(株)製)、「ラテムル」(商品名 花王(株)
製)、「ニューフロンティア」(商品名 第一工業製薬
(株)製)等が挙げられるがこれに限られるものではな
い。これらの反応性乳化剤は1種又は2種以上を組み合
わせて使用するか、又は通常の乳化剤と組み合わせて用
いることができる。このような乳化剤の使用量は、全単
量体の質量を基準として、5〜50質量%が好ましく、
更に好ましくは10〜40質量%である。
【0045】(重合開始剤)重合開始剤としては、水溶
性又は油溶性の過硫酸塩、過酸化物、アゾ系化合物、過
酸化物と亜硫酸塩等の還元剤を組み合わせたレドックス
組成物等を使用できる。例えば、過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t−
ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
ルベンゾエート、2,2−アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2−アゾビス(2−ジアミノプロパン)ハイド
ロクロライド、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)等が挙げられる。なかでも、重合方法を
単量体の移動が起こらない懸濁重合で行うことが好まし
いため、単量体に可溶な重合開始剤が好適に用いられ
る。このような重合開始剤の使用量は、全単量体の質量
を基準として、0.01〜10質量%が好ましく、更に
好ましくは0.05〜5質量%である。
性又は油溶性の過硫酸塩、過酸化物、アゾ系化合物、過
酸化物と亜硫酸塩等の還元剤を組み合わせたレドックス
組成物等を使用できる。例えば、過硫酸アンモニウム、
過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t−
ブチルハイドロパーオキサイド、t−ブチルパーオキシ
ルベンゾエート、2,2−アゾビスイソブチロニトリ
ル、2,2−アゾビス(2−ジアミノプロパン)ハイド
ロクロライド、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)等が挙げられる。なかでも、重合方法を
単量体の移動が起こらない懸濁重合で行うことが好まし
いため、単量体に可溶な重合開始剤が好適に用いられ
る。このような重合開始剤の使用量は、全単量体の質量
を基準として、0.01〜10質量%が好ましく、更に
好ましくは0.05〜5質量%である。
【0046】尚、本発明の実施態様にかかる着色樹脂微
粒子には、重合性不飽和単量体、着色剤、乳化剤、重合
開始剤の他に、紫外線吸収剤、酸化防止剤或いは顕色向
上剤等の添加剤を添加してもよい。
粒子には、重合性不飽和単量体、着色剤、乳化剤、重合
開始剤の他に、紫外線吸収剤、酸化防止剤或いは顕色向
上剤等の添加剤を添加してもよい。
【0047】次に本発明の一実施態様にかかる着色樹脂
微粒子水分散体の製造方法を構成する重合性不飽和単量
体の重合工程について説明する。当該重合工程において
は、例えば、プレ乳化法を用いた乳化重合法及び懸濁重
合法を用いることができる。乳化重合法と懸濁重合法と
は水を媒体とする点で似ているが、乳化重合法は重合開
始剤として単量体に不溶の重合開始剤を用い、一方、懸
濁重合法は単量体に可溶の重合開始剤を用いる点で異な
っている。これにより乳化重合と懸濁重合は全く異なっ
た重合機構に従うことになる。
微粒子水分散体の製造方法を構成する重合性不飽和単量
体の重合工程について説明する。当該重合工程において
は、例えば、プレ乳化法を用いた乳化重合法及び懸濁重
合法を用いることができる。乳化重合法と懸濁重合法と
は水を媒体とする点で似ているが、乳化重合法は重合開
始剤として単量体に不溶の重合開始剤を用い、一方、懸
濁重合法は単量体に可溶の重合開始剤を用いる点で異な
っている。これにより乳化重合と懸濁重合は全く異なっ
た重合機構に従うことになる。
【0048】即ち、懸濁重合法では、重合が各単量体粒
子内で進行するのに対し、乳化重合法は系内の乳化剤と
少量の単量体とで形成されたミセルに重合開始剤が拡散
することで重合が開始され、これに単量体油滴から単量
体が供給されて重合が進行するものである。本発明にお
いては、転相法を用いたプレ乳化によって着色剤を含有
した単量体の粒子を形成させ、この粒子をそのままの形
状を保たせて重合させることにより着色樹脂微粒子を得
ることが好ましい。よって単量体粒子から単量体の移動
が起こらない系である懸濁重合法で行うことが好まし
い。
子内で進行するのに対し、乳化重合法は系内の乳化剤と
少量の単量体とで形成されたミセルに重合開始剤が拡散
することで重合が開始され、これに単量体油滴から単量
体が供給されて重合が進行するものである。本発明にお
いては、転相法を用いたプレ乳化によって着色剤を含有
した単量体の粒子を形成させ、この粒子をそのままの形
状を保たせて重合させることにより着色樹脂微粒子を得
ることが好ましい。よって単量体粒子から単量体の移動
が起こらない系である懸濁重合法で行うことが好まし
い。
【0049】従来の懸濁重合法は、単量体が安定な分散
状態を保つためにポリビニルアルコール等の安定剤を加
え、激しく撹拌して単量体を分散させながら重合を行っ
ていた。このため、一般的には乳化重合と比較すると粒
子径が大きく多分散な粒子が得られることが知られてい
た。これに対し、本発明の方法を用いれば、転相乳化法
を用いたプレ乳化により安定で且つ均一な小粒径の単量
体粒子を形成させることができ、これを懸濁重合した粒
子も同様に均一で小粒径のものが得られると推測され
る。
状態を保つためにポリビニルアルコール等の安定剤を加
え、激しく撹拌して単量体を分散させながら重合を行っ
ていた。このため、一般的には乳化重合と比較すると粒
子径が大きく多分散な粒子が得られることが知られてい
た。これに対し、本発明の方法を用いれば、転相乳化法
を用いたプレ乳化により安定で且つ均一な小粒径の単量
体粒子を形成させることができ、これを懸濁重合した粒
子も同様に均一で小粒径のものが得られると推測され
る。
【0050】重合後に得られる着色樹脂微粒子の平均粒
子径としては500nm以下であることが好ましく、更
に好ましくは200nm以下であることが好ましい。こ
のような数値範囲内とした場合、長期保存によっても沈
降が起こりにくく、優れた分散安定性が保持される。
又、上記範囲内の平均粒子径をもつ着色樹脂微粒子を形
成させるために転相乳化後の単量体粒子の平均粒子径と
しては500nm以下であることが好ましく、更には2
00nm以下であることが好ましい。尚、上記した方法
によって直接得られるのは、正確には着色樹脂微粒子が
水性媒体に分散しているものであり、本発明においては
これを便宜的に、着色樹脂微粒子の水分散体と称する。
そして本発明にかかる着色樹脂微粒子を用いてインクを
製造する場合には、得ようとするインクの組成に応じ
て、着色樹脂微粒子の水分散体を用いても良く、又着色
樹脂微粒子の水分散体から水を定法(例えば蒸留、遠心
分離、ろ過、スプレードライなど)を利用して除去し、
着色樹脂微粒子として取り出した後に、適当な液媒体、
例えば水性媒体や油性媒体に再度分散させてインク化し
てもよい。
子径としては500nm以下であることが好ましく、更
に好ましくは200nm以下であることが好ましい。こ
のような数値範囲内とした場合、長期保存によっても沈
降が起こりにくく、優れた分散安定性が保持される。
又、上記範囲内の平均粒子径をもつ着色樹脂微粒子を形
成させるために転相乳化後の単量体粒子の平均粒子径と
しては500nm以下であることが好ましく、更には2
00nm以下であることが好ましい。尚、上記した方法
によって直接得られるのは、正確には着色樹脂微粒子が
水性媒体に分散しているものであり、本発明においては
これを便宜的に、着色樹脂微粒子の水分散体と称する。
そして本発明にかかる着色樹脂微粒子を用いてインクを
製造する場合には、得ようとするインクの組成に応じ
て、着色樹脂微粒子の水分散体を用いても良く、又着色
樹脂微粒子の水分散体から水を定法(例えば蒸留、遠心
分離、ろ過、スプレードライなど)を利用して除去し、
着色樹脂微粒子として取り出した後に、適当な液媒体、
例えば水性媒体や油性媒体に再度分散させてインク化し
てもよい。
【0051】本発明により製造される着色樹脂微粒子
は、耐水性が良好で且つこれを用いて得られるインク画
像の耐候性や耐擦過性が良好であり、分散安定性に優れ
ることから各種記録用インクの色材として好適に用いる
ことができる。特に水への分散性が良好であることから
水性のインクジェット用インクとして好適に用いられ
る。
は、耐水性が良好で且つこれを用いて得られるインク画
像の耐候性や耐擦過性が良好であり、分散安定性に優れ
ることから各種記録用インクの色材として好適に用いる
ことができる。特に水への分散性が良好であることから
水性のインクジェット用インクとして好適に用いられ
る。
【0052】本発明の着色樹脂微粒子を用いたインク
は、着色樹脂微粒子が水性媒体に分散状態を保持されて
構成される。そして水性媒体の構成成分としては少なく
とも水を含むことが好ましい。インク全質量に占める水
の質量割合としては、例えば、20〜95質量%、特に
は40〜95質量%、更には60〜95質量%であるこ
とが好ましい。
は、着色樹脂微粒子が水性媒体に分散状態を保持されて
構成される。そして水性媒体の構成成分としては少なく
とも水を含むことが好ましい。インク全質量に占める水
の質量割合としては、例えば、20〜95質量%、特に
は40〜95質量%、更には60〜95質量%であるこ
とが好ましい。
【0053】又、水性媒体には水溶性有機溶剤を含有さ
せてもよい。インク中の水溶性有機溶剤の量は、インク
全量の2〜60質量%であることが好ましい。具体的な
水溶性有機溶剤としては、例えば、メチルアルコール、
エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチ
ルアルコール、tert−ブチルアルコール等の炭素数
1〜4のアルキルアルコール類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトン等の
ケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングコリ
コール等のポリアルキレングリコール類、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
トリエチレングリコール、1,2,6−へキサントリオ
ール、チオジグリコール、へキシレングリコール、ジエ
チレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原
子を含むアルキレングリコール類、グリセリン、エチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエ
チレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、N−メチ
ル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、スルホラン、ジメチルサルフォオキサイド、
2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等の環状アミド化
合物及びスクシンイミド等のイミド化合物等が挙げられ
る。
せてもよい。インク中の水溶性有機溶剤の量は、インク
全量の2〜60質量%であることが好ましい。具体的な
水溶性有機溶剤としては、例えば、メチルアルコール、
エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロ
ピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチ
ルアルコール、tert−ブチルアルコール等の炭素数
1〜4のアルキルアルコール類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトン等の
ケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテ
ル類、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングコリ
コール等のポリアルキレングリコール類、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
トリエチレングリコール、1,2,6−へキサントリオ
ール、チオジグリコール、へキシレングリコール、ジエ
チレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原
子を含むアルキレングリコール類、グリセリン、エチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエ
チレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等
の多価アルコールの低級アルキルエーテル類、N−メチ
ル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾ
リジノン、スルホラン、ジメチルサルフォオキサイド、
2−ピロリドン、ε−カプロラクタム等の環状アミド化
合物及びスクシンイミド等のイミド化合物等が挙げられ
る。
【0054】本発明にかかるインクは、熱的エネルギー
或いは機械的エネルギーによって記録ヘッドからインク
を吐出させ記録媒体に付着させて画像を記録するインク
ジェット記録方法に好適に用いられるものである。そし
て本態様にかかるインクをインクジェット記録用途に特
に適したものとする場合、インクの25℃における物性
として、表面張力が15〜60dyn/cm、更には2
0〜50dyn/cm、粘度を15cP以下、特には1
0cP以下にすることが好ましい。又、pHの範囲とし
ては、3〜11が好ましく、更に好適な範囲は3.5〜
10である。
或いは機械的エネルギーによって記録ヘッドからインク
を吐出させ記録媒体に付着させて画像を記録するインク
ジェット記録方法に好適に用いられるものである。そし
て本態様にかかるインクをインクジェット記録用途に特
に適したものとする場合、インクの25℃における物性
として、表面張力が15〜60dyn/cm、更には2
0〜50dyn/cm、粘度を15cP以下、特には1
0cP以下にすることが好ましい。又、pHの範囲とし
ては、3〜11が好ましく、更に好適な範囲は3.5〜
10である。
【0055】そしてかかる特性を達成し得る具体的なイ
ンク組成としては、例えば、後述する実施例に用いた各
種インクを挙げることができる。尚、本発明の実施態様
にかかるインクには、上記のようにして得られた着色樹
脂微粒子の他に、界面活性剤、pH調整剤、防黴剤等各
種の添加剤を添加してもよい。
ンク組成としては、例えば、後述する実施例に用いた各
種インクを挙げることができる。尚、本発明の実施態様
にかかるインクには、上記のようにして得られた着色樹
脂微粒子の他に、界面活性剤、pH調整剤、防黴剤等各
種の添加剤を添加してもよい。
【0056】又、本発明の実施態様にかかるインクを用
いた記録方法に使用される記録媒体としては、特に限定
されるものではなくコピー用紙、ボンド紙等の普通紙や
インクジェット記録用に特別に調整されたコート紙、光
沢紙やOHPフィルム等が挙げられる。
いた記録方法に使用される記録媒体としては、特に限定
されるものではなくコピー用紙、ボンド紙等の普通紙や
インクジェット記録用に特別に調整されたコート紙、光
沢紙やOHPフィルム等が挙げられる。
【0057】本発明のインクは、熱エネルギーの作用に
より液滴を吐出させて記録を行うインクジェット記録方
式にとりわけ好適に用いられるが、他のインクジェット
記録方法や一般の筆記用具としても使用できることはい
うまでもない。
より液滴を吐出させて記録を行うインクジェット記録方
式にとりわけ好適に用いられるが、他のインクジェット
記録方法や一般の筆記用具としても使用できることはい
うまでもない。
【0058】本発明のインクを用いて記録を行うのに好
適な記録装置としては、記録ヘッドの室内のインクに記
録信号に対応した熱エネルギーを与え、該エネルギーに
より液滴を発生させる装置が挙げられる。
適な記録装置としては、記録ヘッドの室内のインクに記
録信号に対応した熱エネルギーを与え、該エネルギーに
より液滴を発生させる装置が挙げられる。
【0059】その主要部である記録ヘッド構成例を、図
1、図2及び図3に示した。ヘッド13は、インクを通
す溝14を有するガラス、セラミックス、又はプラスチ
ック板等と、感熱記録に用いられる発熱抵抗体を有する
発熱ヘッド15(図ではヘッドが示されているが、これ
に限定されるものではない)とを接着して得られる。発
熱ヘッド15は、酸化シリコン等で形成される保護膜1
6、アルミニウム電極17−1、17−2、ニクロム等
で形成される発熱抵抗体層18、畜熱層19、アルミナ
等の放熱性のよい基板20より成っている。
1、図2及び図3に示した。ヘッド13は、インクを通
す溝14を有するガラス、セラミックス、又はプラスチ
ック板等と、感熱記録に用いられる発熱抵抗体を有する
発熱ヘッド15(図ではヘッドが示されているが、これ
に限定されるものではない)とを接着して得られる。発
熱ヘッド15は、酸化シリコン等で形成される保護膜1
6、アルミニウム電極17−1、17−2、ニクロム等
で形成される発熱抵抗体層18、畜熱層19、アルミナ
等の放熱性のよい基板20より成っている。
【0060】インク21は、吐出オリフィス(微細孔)
22まで満たされており、圧力Pによりメニスカス23
を形成している。図4に、上記したようなヘッドを組み
込んだインクジェット記録装置の1例を示す。図4にお
いて、61はワイピング部材としてのブレードであり、
その一端は、ブレード保持部材によって保持されて固定
端となり、カンチレバーの形態をなす。ブレード61
は、記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配設さ
れ、又、図4に示した例の場合は、記録ヘッドの移動経
路中に突出した形態で保持される。62はキャップであ
り、ブレード61に隣接するホームポジションに配設さ
れ、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して、吐
出面と当接しキャッピングを行う構成を備える。更に、
63は、ブレード61に隣接して設けられるインク吸収
体であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路
中に突出した形態で保持される。
22まで満たされており、圧力Pによりメニスカス23
を形成している。図4に、上記したようなヘッドを組み
込んだインクジェット記録装置の1例を示す。図4にお
いて、61はワイピング部材としてのブレードであり、
その一端は、ブレード保持部材によって保持されて固定
端となり、カンチレバーの形態をなす。ブレード61
は、記録ヘッドによる記録領域に隣接した位置に配設さ
れ、又、図4に示した例の場合は、記録ヘッドの移動経
路中に突出した形態で保持される。62はキャップであ
り、ブレード61に隣接するホームポジションに配設さ
れ、記録ヘッドの移動方向と垂直な方向に移動して、吐
出面と当接しキャッピングを行う構成を備える。更に、
63は、ブレード61に隣接して設けられるインク吸収
体であり、ブレード61と同様、記録ヘッドの移動経路
中に突出した形態で保持される。
【0061】上記ブレード61、キャップ62、吸収体
63によって吐出回復部64が構成され、かかる吐出回
復部64によって、ブレード61及び吸収体63によっ
てインク吐出口面の水分、塵やほこり等の除去が行われ
る。65は、吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を
配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐出して
記録を行う記録ヘッド、66は、記録ヘッド65を搭載
して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジであ
る。キャリッジ66は、ガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部は、モータ68(不図示)に
よって駆動されるベルト69と接続している。これによ
り、キャリッジ66は、ガイド軸67に沿った移動が可
能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接
した領域の移動が可能となる。
63によって吐出回復部64が構成され、かかる吐出回
復部64によって、ブレード61及び吸収体63によっ
てインク吐出口面の水分、塵やほこり等の除去が行われ
る。65は、吐出エネルギー発生手段を有し、吐出口を
配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐出して
記録を行う記録ヘッド、66は、記録ヘッド65を搭載
して記録ヘッド65の移動を行うためのキャリッジであ
る。キャリッジ66は、ガイド軸67と摺動可能に係合
し、キャリッジ66の一部は、モータ68(不図示)に
よって駆動されるベルト69と接続している。これによ
り、キャリッジ66は、ガイド軸67に沿った移動が可
能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接
した領域の移動が可能となる。
【0062】51は、被記録材を挿入するための給紙
部、52は不図示のモータにより駆動される紙送りロー
ラである。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面
と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行する
につれて、排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙され
る。上記構成において、記録ヘッド65が記録終了等で
ホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64のキャッ
プ62は記録ヘッド65の移動経路から退避している
が、ブレード61は移動経路中に突出している。この結
果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。
尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接して
キャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの
移動経路中へ突出するように移動する。
部、52は不図示のモータにより駆動される紙送りロー
ラである。これらの構成によって記録ヘッドの吐出口面
と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録が進行する
につれて、排紙ローラ53を配した排紙部へ排紙され
る。上記構成において、記録ヘッド65が記録終了等で
ホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64のキャッ
プ62は記録ヘッド65の移動経路から退避している
が、ブレード61は移動経路中に突出している。この結
果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされる。
尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接して
キャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッドの
移動経路中へ突出するように移動する。
【0063】記録ヘッド65がホームポジションから記
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上記したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても、記録ヘッド65の
吐出口面はワイピングされる。上記した記録ヘッドのホ
ームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ば
かりでなく、記録ヘッドが記録のために記録領域を移動
する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジシ
ョンへ移動し、この移動に伴って、上記ワイピングが行
われる。
録開始位置へ移動する場合、キャップ62及びブレード
61は、上記したワイピング時の位置と同一の位置にあ
る。この結果、この移動においても、記録ヘッド65の
吐出口面はワイピングされる。上記した記録ヘッドのホ
ームポジションへの移動は、記録終了時や吐出回復時ば
かりでなく、記録ヘッドが記録のために記録領域を移動
する間に所定の間隔で記録領域に隣接したホームポジシ
ョンへ移動し、この移動に伴って、上記ワイピングが行
われる。
【0064】図5は、ヘッドに、インク供給部材、例え
ば、チューブを介して供給されるインクを収容したイン
ク収容部を具備しているインクカートリッジ45の一例
を示す断面図である。ここで、40は供給用インクを収
納したインク収容部、例えば、インク袋であり、その先
端にはゴム製の栓42が設けられている。この栓42に
針(不図示)を挿入することにより、インク袋40中の
インクをヘッドに供給可能にできる。44は、廃インク
を受容するインク吸収体である。
ば、チューブを介して供給されるインクを収容したイン
ク収容部を具備しているインクカートリッジ45の一例
を示す断面図である。ここで、40は供給用インクを収
納したインク収容部、例えば、インク袋であり、その先
端にはゴム製の栓42が設けられている。この栓42に
針(不図示)を挿入することにより、インク袋40中の
インクをヘッドに供給可能にできる。44は、廃インク
を受容するインク吸収体である。
【0065】本発明で使用されるインクジェット記録装
置としては、上記の如きヘッドとインクカートリッジと
が別体となったものに限らず、図6に示すようにそれら
が一体になったものも好適に用いられる。図6におい
て、70は記録ユニットであって、この中にはインクを
収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納さ
れており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオリ
フィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出さ
れる構成になっている。72は、記録ユニット内部を大
気に連通させるための大気連通口である。この記録ユニ
ット70は、図4で示す記録ヘッド65に代えて用いら
れるものであって、キャリッジ66に対して着脱自在に
なっている。
置としては、上記の如きヘッドとインクカートリッジと
が別体となったものに限らず、図6に示すようにそれら
が一体になったものも好適に用いられる。図6におい
て、70は記録ユニットであって、この中にはインクを
収容したインク収容部、例えば、インク吸収体が収納さ
れており、かかるインク吸収体中のインクが複数のオリ
フィスを有するヘッド部71からインク滴として吐出さ
れる構成になっている。72は、記録ユニット内部を大
気に連通させるための大気連通口である。この記録ユニ
ット70は、図4で示す記録ヘッド65に代えて用いら
れるものであって、キャリッジ66に対して着脱自在に
なっている。
【0066】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない
限り、下記実施例により限定されるものではない。尚、
以下の記載において「部」又は「%」とあるものは特に
断らない限り質量基準である。
に具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない
限り、下記実施例により限定されるものではない。尚、
以下の記載において「部」又は「%」とあるものは特に
断らない限り質量基準である。
【0067】[実施例1〜7及び比較例1 着色樹脂微
粒子水分散体の調製・評価結果] (着色樹脂微粒子水分散体の調製) <実施例1>重合性不飽和単量体としてスチレン40部
及び2−エチルヘキシルアクリレート(以下2−EHA
と略す)60部、着色剤としてフタロシアニンブルー
(C.I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの
共重合体からなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4G
KP」(商品名 顔料濃度50%:チバスペシャリティ
ーケミカルズ(株)製)25部、乳化剤として反応性乳
化剤「アクアロンBC−20」(商品名 第一工業製薬
株式会社製)20部及び重合開始剤として2,2−アゾ
ビスイソブチロニトリル3.6部をスリーワンモーター
(佐竹化学機械工業株式会社製)にて均一になるまで混
合攪拌した。
粒子水分散体の調製・評価結果] (着色樹脂微粒子水分散体の調製) <実施例1>重合性不飽和単量体としてスチレン40部
及び2−エチルヘキシルアクリレート(以下2−EHA
と略す)60部、着色剤としてフタロシアニンブルー
(C.I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの
共重合体からなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4G
KP」(商品名 顔料濃度50%:チバスペシャリティ
ーケミカルズ(株)製)25部、乳化剤として反応性乳
化剤「アクアロンBC−20」(商品名 第一工業製薬
株式会社製)20部及び重合開始剤として2,2−アゾ
ビスイソブチロニトリル3.6部をスリーワンモーター
(佐竹化学機械工業株式会社製)にて均一になるまで混
合攪拌した。
【0068】その後均一混合液を高粘度用卓上ニーダー
(入江商会社製 商品名 PNV−1)に投入し、回転
数52rpmで攪拌しながら徐々に水を添加した。水の
添加につれ増粘し始め、約100部を加えた辺りからチ
キソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、約130部の
水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が起きたこ
とが確認された。その後水以外の成分が20%になるよ
うに水を添加した。この乳化分散液を重合装置(攪拌
機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)
に入れ、窒素気流下75℃に昇温して24時間重合を行
ない、着色樹脂微粒子水分散液を得た。
(入江商会社製 商品名 PNV−1)に投入し、回転
数52rpmで攪拌しながら徐々に水を添加した。水の
添加につれ増粘し始め、約100部を加えた辺りからチ
キソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、約130部の
水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が起きたこ
とが確認された。その後水以外の成分が20%になるよ
うに水を添加した。この乳化分散液を重合装置(攪拌
機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)
に入れ、窒素気流下75℃に昇温して24時間重合を行
ない、着色樹脂微粒子水分散液を得た。
【0069】<実施例2>実施例1と同様に調製した均
一混合液を高粘度用卓上ニーダー(入江商会社製商品名
PNV−1)に投入した。回転数52rpmで混合攪
拌しながら適宜10,000rpmのハイフレックスデ
ィスパーサー(エスエムテー社製 商品名 HG−9
2)でより混合攪拌を進めながら水を添加していった。
水の添加につれ増粘しチキソ性が発現したが、常に均一
な状態に攪拌混合ができた。水を約120部添加した時
点で粘度が低下し始めたので、ハイフレックスの回転数
を18,000rpmまで上げ、更に徐々に水を加えな
がら転相乳化を進めた。粘度の急激な低下を得た後、水
以外の成分が20%になるように水を添加し、実施例1
と同様に重合を行ない、着色樹脂水分散液を得た。
一混合液を高粘度用卓上ニーダー(入江商会社製商品名
PNV−1)に投入した。回転数52rpmで混合攪
拌しながら適宜10,000rpmのハイフレックスデ
ィスパーサー(エスエムテー社製 商品名 HG−9
2)でより混合攪拌を進めながら水を添加していった。
水の添加につれ増粘しチキソ性が発現したが、常に均一
な状態に攪拌混合ができた。水を約120部添加した時
点で粘度が低下し始めたので、ハイフレックスの回転数
を18,000rpmまで上げ、更に徐々に水を加えな
がら転相乳化を進めた。粘度の急激な低下を得た後、水
以外の成分が20%になるように水を添加し、実施例1
と同様に重合を行ない、着色樹脂水分散液を得た。
【0070】<実施例3>重合性不飽和単量体としてメ
チルメタクリレート21部及び2−EHA49部、着色
剤として塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体からなる加
工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」(商品名 顔
料濃度50%:チバスペシャリティーケミカルズ(株)
製)42部、乳化剤として反応性乳化剤「アクアロンH
S−10」(商品名 第一工業製薬株式会社製)14部
及び重合開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニト
リル2.5部をスリーワンモーター(商品名 佐竹化学
機械工業株式会社製)にて均一になるまで混合攪拌し
た。
チルメタクリレート21部及び2−EHA49部、着色
剤として塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合体からなる加
工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」(商品名 顔
料濃度50%:チバスペシャリティーケミカルズ(株)
製)42部、乳化剤として反応性乳化剤「アクアロンH
S−10」(商品名 第一工業製薬株式会社製)14部
及び重合開始剤として2,2−アゾビスイソブチロニト
リル2.5部をスリーワンモーター(商品名 佐竹化学
機械工業株式会社製)にて均一になるまで混合攪拌し
た。
【0071】その後均一混合液をサタケ実験用ニーダー
(佐竹化学機械工業社製 商品名KC−07)に投入
し、回転数90rpmで攪拌しながら徐々に水を添加し
た。水の添加につれ増粘し始め、約60部を加えた辺り
からチキソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、約90
部の水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が起き
たことが確認された。その後水以外の成分が20%にな
るように水を添加した。この乳化分散液を重合装置(攪
拌機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装
置)に入れ、窒素気流下75℃に昇温して24時間重合
を行ない、着色樹脂微粒子水分散液を得た。
(佐竹化学機械工業社製 商品名KC−07)に投入
し、回転数90rpmで攪拌しながら徐々に水を添加し
た。水の添加につれ増粘し始め、約60部を加えた辺り
からチキソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、約90
部の水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が起き
たことが確認された。その後水以外の成分が20%にな
るように水を添加した。この乳化分散液を重合装置(攪
拌機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装
置)に入れ、窒素気流下75℃に昇温して24時間重合
を行ない、着色樹脂微粒子水分散液を得た。
【0072】<実施例4>実施例3と同様に調製した均
一混合液をサタケ実験用ニーダー(佐竹化学機械工業社
製 商品名 KC−07)に投入した。回転数90rp
mで混合攪拌しながら適宜10,000rpmのクレア
ミックス(エム・テクニック社製 CLM−0.8S)
でより混合攪拌を進めながら水を添加していった。水の
添加につれ増粘しチキソ性が発現したが、常に均一な状
態に攪拌混合ができた。水を約120部添加した時点で
粘度が低下し始めたので、クレアミックスの回転数を2
0,000rpmまで上げ、更に徐々に水を加えながら
転相乳化を進めた。粘度の急激な低下を得た後、水以外
の成分が20%になるように水を添加し、実施例3と同
様に重合を行ない、着色樹脂水分散液を得た。
一混合液をサタケ実験用ニーダー(佐竹化学機械工業社
製 商品名 KC−07)に投入した。回転数90rp
mで混合攪拌しながら適宜10,000rpmのクレア
ミックス(エム・テクニック社製 CLM−0.8S)
でより混合攪拌を進めながら水を添加していった。水の
添加につれ増粘しチキソ性が発現したが、常に均一な状
態に攪拌混合ができた。水を約120部添加した時点で
粘度が低下し始めたので、クレアミックスの回転数を2
0,000rpmまで上げ、更に徐々に水を加えながら
転相乳化を進めた。粘度の急激な低下を得た後、水以外
の成分が20%になるように水を添加し、実施例3と同
様に重合を行ない、着色樹脂水分散液を得た。
【0073】<実施例5>重合性不飽和単量体としてス
チレン200部及びn−ブチルアクリレート(以下n−
BAと略す)300部、着色剤として着色剤としてフタ
ロシアニンブルー(C.I.PB15:3)と塩化ビニ
ル−酢酸ビニルの共重合体からなる加工顔料「マイクロ
リス・ブルー4GKP」(商品名 顔料濃度50%:チ
バスペシャリティーケミカルズ(株)製)350部、乳
化剤として反応性乳化剤「アクアロンHS−20」(商
品名 第一工業製薬株式会社製)100部及び重合開始
剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリル72部を
スリーワンモーター(商品名佐竹化学機械工業株式会社
製)にて均一になるまで混合攪拌した。
チレン200部及びn−ブチルアクリレート(以下n−
BAと略す)300部、着色剤として着色剤としてフタ
ロシアニンブルー(C.I.PB15:3)と塩化ビニ
ル−酢酸ビニルの共重合体からなる加工顔料「マイクロ
リス・ブルー4GKP」(商品名 顔料濃度50%:チ
バスペシャリティーケミカルズ(株)製)350部、乳
化剤として反応性乳化剤「アクアロンHS−20」(商
品名 第一工業製薬株式会社製)100部及び重合開始
剤として2,2−アゾビスイソブチロニトリル72部を
スリーワンモーター(商品名佐竹化学機械工業株式会社
製)にて均一になるまで混合攪拌した。
【0074】その後均一混合液をプラネタリーミキサー
(浅田鉄工社製 商品名 PVM−5)に投入し、回転
数162rpmで攪拌しながら徐々に水を添加した。水
の添加につれ増粘し始め、約300部を加えた辺りから
チキソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、約450部
の水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が起きた
ことが確認された。その後水以外の成分が20%になる
ように水を添加した。この乳化分散液を重合装置(攪拌
機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)
に入れ、窒素気流下75℃に昇温して24時間重合を行
ない、着色樹脂微粒子水分散液を得た。
(浅田鉄工社製 商品名 PVM−5)に投入し、回転
数162rpmで攪拌しながら徐々に水を添加した。水
の添加につれ増粘し始め、約300部を加えた辺りから
チキソ性がでてきたが均一に混合攪拌され、約450部
の水を加えた時点で急激に粘度が低下し、転相が起きた
ことが確認された。その後水以外の成分が20%になる
ように水を添加した。この乳化分散液を重合装置(攪拌
機、還流冷却器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)
に入れ、窒素気流下75℃に昇温して24時間重合を行
ない、着色樹脂微粒子水分散液を得た。
【0075】<実施例6>実施例5と同様に調製した均
一混合液をプラネタリーミキサー(浅田鉄工社製商品名
PVM−5)に投入し、回転数162rpmで攪拌し
ながら徐々に水を添加した。回転数162rpmで混合
攪拌しながら適宜10,000rpmのクレアミックス
(エム・テクニック社製 商品名 CLM−0.8S)
でより混合攪拌を進めながら水を添加していった。水の
添加につれ増粘しチキソ性が発現したが、常に均一な状
態に攪拌混合ができた。水を約400部添加した時点で
粘度が低下し始めたので、クレアミックスの回転数を2
0,000rpmまで上げ、更に徐々に水を加えながら
転相乳化を進めた。粘度の急激な低下を得た後、水以外
の成分が20%になるように水を添加し、実施例5と同
様に重合を行ない、着色樹脂水分散液を得た。
一混合液をプラネタリーミキサー(浅田鉄工社製商品名
PVM−5)に投入し、回転数162rpmで攪拌し
ながら徐々に水を添加した。回転数162rpmで混合
攪拌しながら適宜10,000rpmのクレアミックス
(エム・テクニック社製 商品名 CLM−0.8S)
でより混合攪拌を進めながら水を添加していった。水の
添加につれ増粘しチキソ性が発現したが、常に均一な状
態に攪拌混合ができた。水を約400部添加した時点で
粘度が低下し始めたので、クレアミックスの回転数を2
0,000rpmまで上げ、更に徐々に水を加えながら
転相乳化を進めた。粘度の急激な低下を得た後、水以外
の成分が20%になるように水を添加し、実施例5と同
様に重合を行ない、着色樹脂水分散液を得た。
【0076】<実施例7>重合性不飽和単量体としてメ
チルメタクリレート160部、スチレン160部、2−
EHA160部及びn−ブチルアクリレート320部、
着色剤として着色剤としてフタロシアニンブルー(C.
I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合
体からなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」
(商品名顔料濃度50%:チバスペシャリティーケミカ
ルズ(株)製)480部、乳化剤として反応性乳化剤
「アデカリアソープSE−20N」(商品名 旭電化工
業社製)160部及び重合開始剤として2,2−アゾビ
スイソブチロニトリル28部をスリーワンモーター(商
品名 佐竹化学機械工業株式会社製)にて均一になるま
で混合攪拌した。
チルメタクリレート160部、スチレン160部、2−
EHA160部及びn−ブチルアクリレート320部、
着色剤として着色剤としてフタロシアニンブルー(C.
I.PB15:3)と塩化ビニル−酢酸ビニルの共重合
体からなる加工顔料「マイクロリス・ブルー4GKP」
(商品名顔料濃度50%:チバスペシャリティーケミカ
ルズ(株)製)480部、乳化剤として反応性乳化剤
「アデカリアソープSE−20N」(商品名 旭電化工
業社製)160部及び重合開始剤として2,2−アゾビ
スイソブチロニトリル28部をスリーワンモーター(商
品名 佐竹化学機械工業株式会社製)にて均一になるま
で混合攪拌した。
【0077】その後均一混合液をハーモテック(エム・
テクニクス社製 商品名 HMT−CA−2.0)に投
入し、アンカー部の回転数を65rpm、クレアミック
スローター部の回転数を7,000rpmで攪拌しなが
ら徐々に水を添加した。水の添加につれ増粘し始め、約
200部を加えた辺りからチキソ性がでてきた。更に水
の添加つれローター部に回転数を20,000rpmま
であげて混合攪拌を行なった。約750部の水を加えた
時点で急激に粘度が低下し、転相が起きたことが確認さ
れた。その後水以外の成分が20%になるように水を添
加した。この乳化分散液を重合装置(攪拌機、還流冷却
器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)に入れ、窒素
気流下75℃に昇温して24時間重合を行ない、着色樹
脂微粒子水分散液を得た。
テクニクス社製 商品名 HMT−CA−2.0)に投
入し、アンカー部の回転数を65rpm、クレアミック
スローター部の回転数を7,000rpmで攪拌しなが
ら徐々に水を添加した。水の添加につれ増粘し始め、約
200部を加えた辺りからチキソ性がでてきた。更に水
の添加つれローター部に回転数を20,000rpmま
であげて混合攪拌を行なった。約750部の水を加えた
時点で急激に粘度が低下し、転相が起きたことが確認さ
れた。その後水以外の成分が20%になるように水を添
加した。この乳化分散液を重合装置(攪拌機、還流冷却
器及び窒素ガス流入管を備えた重合装置)に入れ、窒素
気流下75℃に昇温して24時間重合を行ない、着色樹
脂微粒子水分散液を得た。
【0078】<比較例1>メタクリル酸メチル4部及び
アクリル酸n−ブチル6部の混合液に高分子分散剤Di
sperbyk161(商品名 ビックケミ・ジャパン
(株)製)を固形分換算量で1部を溶解した液、フタロ
シアニンブルー(C.I.PB15:3)1部及び直径
0.5mmのガラスビーズ10部を加え、サンドミルで
16時間分散した。
アクリル酸n−ブチル6部の混合液に高分子分散剤Di
sperbyk161(商品名 ビックケミ・ジャパン
(株)製)を固形分換算量で1部を溶解した液、フタロ
シアニンブルー(C.I.PB15:3)1部及び直径
0.5mmのガラスビーズ10部を加え、サンドミルで
16時間分散した。
【0079】ガラスビーズを除去した後、重合開始剤と
して2,2−アゾビスイソブチロニトリル0.36部を
混合する。乳化剤として反応性乳化剤「エレミノールJ
S−2」(商品名 三洋化成工業(株)製)2部を水5
3.44部に溶解させたものに、上記の着色剤溶液を添
加しホモミキサーにて撹拌し、乳化物を得た。得られた
乳化物を重合装置(攪拌機、還流冷却器及び窒素ガス流
入管を備えた重合装置)に入れ、窒素気流下75℃に昇
温して24時間重合を行い、着色樹脂微粒子水分散体を
得た。
して2,2−アゾビスイソブチロニトリル0.36部を
混合する。乳化剤として反応性乳化剤「エレミノールJ
S−2」(商品名 三洋化成工業(株)製)2部を水5
3.44部に溶解させたものに、上記の着色剤溶液を添
加しホモミキサーにて撹拌し、乳化物を得た。得られた
乳化物を重合装置(攪拌機、還流冷却器及び窒素ガス流
入管を備えた重合装置)に入れ、窒素気流下75℃に昇
温して24時間重合を行い、着色樹脂微粒子水分散体を
得た。
【0080】(着色樹脂微粒子分散体の評価結果)
・粒子径
着色樹脂微粒子の分散体の平均粒子径を動的光散乱法
(商品名 ELS−8000;大塚電子(株)製)を用
いて測定した。
(商品名 ELS−8000;大塚電子(株)製)を用
いて測定した。
【0081】・保存安定性
着色樹脂微粒子の分散体をテフロン(登録商標)容器に
密閉し、60℃で2ヶ月保存し、ゲル化や沈降物の有無
を目視にて評価した。評価結果は以下のように分類し
た。 A:ゲル化や沈降はほとんどない。 B:かすかにゲル化や沈降物が見られるが実施上問題な
い。 C:ゲル化や沈降物がひどい。 評価結果を下記表1に示す。
密閉し、60℃で2ヶ月保存し、ゲル化や沈降物の有無
を目視にて評価した。評価結果は以下のように分類し
た。 A:ゲル化や沈降はほとんどない。 B:かすかにゲル化や沈降物が見られるが実施上問題な
い。 C:ゲル化や沈降物がひどい。 評価結果を下記表1に示す。
【0082】
【0083】[実施例8〜14及び比較例2 インクの
調製・評価] (インクの調製)実施例1〜7及び比較例1で得られた
着色樹脂微粒子水性分散体を用い、各々のインクを調製
した。グリセリン5部、エチレングリコール5部、トリ
メチロールプロパン5部及びアセチレノールEH1質量
部に、得られた着色樹脂微粒子水性分散体を50部添加
し撹拌する。これを、濾過して実施例8〜14及び比較
例2のインクを得た。
調製・評価] (インクの調製)実施例1〜7及び比較例1で得られた
着色樹脂微粒子水性分散体を用い、各々のインクを調製
した。グリセリン5部、エチレングリコール5部、トリ
メチロールプロパン5部及びアセチレノールEH1質量
部に、得られた着色樹脂微粒子水性分散体を50部添加
し撹拌する。これを、濾過して実施例8〜14及び比較
例2のインクを得た。
【0084】(インクの評価結果)こうしてでき上がっ
た8種類のインクをカラーBJプリンター(商品名:B
JC−420J;キヤノン(株)社製)に搭載されてい
るBJカートリッジBC−21のインクタンクに充填
し、このカートリッジをBJC−420Jにセットし、
360×360dpi、HQモードにて記録紙(プロフ
ォト写真用紙 PR−101;キヤノン(株)社製)に
印字を行った。
た8種類のインクをカラーBJプリンター(商品名:B
JC−420J;キヤノン(株)社製)に搭載されてい
るBJカートリッジBC−21のインクタンクに充填
し、このカートリッジをBJC−420Jにセットし、
360×360dpi、HQモードにて記録紙(プロフ
ォト写真用紙 PR−101;キヤノン(株)社製)に
印字を行った。
【0085】・保存安定性
インクをテフロン容器に密閉し、60℃で2ヶ月保存
し、ゲル化や沈降物の有無を目視にて評価した。評価結
果は以下のように分類した。 A:ゲル化や沈降はほとんどない。 B:かすかにゲル化や沈降物が見られるが実施上問題な
い。 C:ゲル化や沈降物がひどい。
し、ゲル化や沈降物の有無を目視にて評価した。評価結
果は以下のように分類した。 A:ゲル化や沈降はほとんどない。 B:かすかにゲル化や沈降物が見られるが実施上問題な
い。 C:ゲル化や沈降物がひどい。
【0086】・吐出安定性
BC−21カートリッジの使い始めに1ドットの縦線を
記録紙上に印字した。又、BC−21カートリッジを使
い切るまでテキストの印字を行い、使い終わる直前の該
カートリッジを用いて別の記録紙上に1ドットの縦線を
印字した。これらの記録紙を25cm離れた距離から目
視にて観察し、使い始めのカートリッジによる印字結果
と使い終わり直前のカートリッジによる印字結果を以下
の基準にて評価した。 A:両者に全く差異が見られない。 B:使い終わり直前のカートリッジで印字した縦線の一
部にドット着弾ずれが認められるものの、直線として認
識できる。 C:使い終わり直前のカートリッジで印字した縦線にド
ット着弾ずれがはっきりと認められ、又、縦線がずれて
認識できる。
記録紙上に印字した。又、BC−21カートリッジを使
い切るまでテキストの印字を行い、使い終わる直前の該
カートリッジを用いて別の記録紙上に1ドットの縦線を
印字した。これらの記録紙を25cm離れた距離から目
視にて観察し、使い始めのカートリッジによる印字結果
と使い終わり直前のカートリッジによる印字結果を以下
の基準にて評価した。 A:両者に全く差異が見られない。 B:使い終わり直前のカートリッジで印字した縦線の一
部にドット着弾ずれが認められるものの、直線として認
識できる。 C:使い終わり直前のカートリッジで印字した縦線にド
ット着弾ずれがはっきりと認められ、又、縦線がずれて
認識できる。
【0087】・発色性の評価
ベタ画像を印字後12時間放置し、反射濃度計マクベス
RD−918(マクベス社製)を使用して画像濃度を測
定し、評価結果を以下のように分類した。 A:画像濃度 1.50以上 B:画像濃度 1.30以上1.50未満 C:画像濃度 1.30未満 評価結果を下記表2に示す。
RD−918(マクベス社製)を使用して画像濃度を測
定し、評価結果を以下のように分類した。 A:画像濃度 1.50以上 B:画像濃度 1.30以上1.50未満 C:画像濃度 1.30未満 評価結果を下記表2に示す。
【0088】
【0089】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、耐
水性と耐候性、耐擦過性を備えた色濃度の高い画像を与
え、且つ分散安定性にも優れ、インクの色材として有用
な着色樹脂微粒子を提供することができる。
水性と耐候性、耐擦過性を備えた色濃度の高い画像を与
え、且つ分散安定性にも優れ、インクの色材として有用
な着色樹脂微粒子を提供することができる。
【図1】 インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面
図。
図。
【図2】 インクジェット記録装置のヘッド部の横断面
図。
図。
【図3】 インクジェット記録装置のヘッド部の外観斜
視図。
視図。
【図4】 インクジェット記録装置の一例を示す斜視
図。
図。
【図5】 インクカートリッジの縦断面図。
【図6】 記録ユニットの斜視図。
13:ヘッド
14:溝
15:発熱ヘッド
16:保護膜
17−1、17−2:アルミニウム電極
18:発熱抵抗体層
19:蓄熱層
20:基板
21:インク
22:吐出オリフィス(微細孔)
23:メニスカス
25:被記録材
28:発熱ヘッド
40:インク袋
42:栓
44:インク吸収体
45:インクカートリッジ
51:給紙部
52:紙送りローラ
53:排紙ローラ
61:ワイピング部材
62:キャップ
63:インク吸収体
64:ヘッド回復部
65:記録ヘッド
66:キャリッジ
67:ガイド軸
68:モータ
69:駆動ベルト
70:記録ユニット
71:ヘッド部
72:大気連通口
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
C08F 2/18 C08F 2/24 A
2/24 C09D 11/00
C09D 11/00 B41J 3/04 101Y
(72)発明者 檀上 桂志
東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ
ノン株式会社内
(72)発明者 酒井 淳一
東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ
ノン株式会社内
(72)発明者 遠藤 真紀子
東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ
ノン株式会社内
Fターム(参考) 2C056 EA13 FC01 FC02 KC21
2H086 BA02 BA53 BA54 BA55 BA59
4J011 DA01 DA03 DB03 JA06 JB26
KA04 KA06 KA14 KA15 KA21
KB29 PA03 PB19 PB25 PC02
PC06 PC07
4J039 AB02 AD03 AD04 AD05 AD08
AD09 AD14 BA04 BA12 BC07
BC16 BC19 BC20 BC36 BC39
BC44 BC50 BC51 BC54 BC56
BC60 BE01 BE12 BE22 BE26
CA06 DA02 EA03 EA34 EA36
EA38 EA44 GA24
Claims (22)
- 【請求項1】 (i)重合性不飽和単量体、着色剤、乳
化剤及び重合開始剤を水性媒体中に、高粘度塗料用混合
機を用いて転相乳化する工程;及び(ii)該重合性不飽
和単量体を重合する工程、を有することを特徴とする着
色樹脂微粒子水分散体の製造方法。 - 【請求項2】 該工程(i)において、高速剪断型乳化
機を更に用いる請求項1に記載の着色樹脂微粒子水分散
体の製造方法。 - 【請求項3】 該乳化剤が、反応性乳化剤である請求項
1又は2に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方法。 - 【請求項4】 該着色剤が、顔料である請求項1又は2
に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方法。 - 【請求項5】 該着色剤が、予め非水溶性樹脂によって
被覆されている顔料である請求項4に記載の着色樹脂微
粒子水分散体の製造方法。 - 【請求項6】 該非水溶性樹脂が、ビニル樹脂、セルロ
ース樹脂及びアクリル樹脂からなる群から選択される少
なくとも1つの樹脂である請求項5に記載の着色樹脂微
粒子水分散体の製造方法。 - 【請求項7】 該非水溶性樹脂が、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体である請求項5に記載の着色樹脂微粒子水
分散体の製造方法。 - 【請求項8】 該重合開始剤が、重合性不飽和単量体に
可溶な油溶性重合開始剤であり、該工程(ii)における
重合の方法が懸濁重合法である請求項1〜7のいずれか
1項に記載の着色樹脂微粒子水分散体の製造方法。 - 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方
法で得られたことを特徴とする着色樹脂微粒子水分散
体。 - 【請求項10】 (i)重合性不飽和単量体、着色剤、
乳化剤及び重合開始剤を水性媒体中に、高粘度塗料用混
合機を用いて転相乳化する工程;及び(ii)該重合性不
飽和単量体を重合する工程、を有することを特徴とする
着色樹脂微粒子の製造方法。 - 【請求項11】 該工程(i)において、高速剪断型乳
化機を更に用いる請求項10記載の着色樹脂微粒子の製
造方法。 - 【請求項12】 該水性媒体を除去する工程を、該工程
(i)及び(ii)の後に行う請求項10又は11に記載
の着色樹脂微粒子の製造方法。 - 【請求項13】 請求項10〜12のいずれか1項に記
載の方法で得られたことを特徴とする着色樹脂微粒子。 - 【請求項14】 請求項9に記載の着色樹脂微粒子水分
散体を含んでいることを特徴とするインク。 - 【請求項15】 請求項13に記載の着色樹脂微粒子及
び液媒体を含んでいることを特徴とするインク。 - 【請求項16】 該液媒体が水性媒体である請求項15
に記載のインク。 - 【請求項17】 該液媒体が油性媒体である請求項15
に記載のインク。 - 【請求項18】 該インクが、インクジェット記録用で
ある請求項14〜17のいずれか1項に記載のインク。 - 【請求項19】 請求項18に記載のインクを収容して
いるインク収容部及び該インクを吐出するためのヘッド
部を具備していることを特徴とする記録ユニット。 - 【請求項20】 請求項14〜18のいずれか1項に記
載のインクを収容しているインク収容部を具備している
ことを特徴とするインクカートリッジ。 - 【請求項21】 請求項18に記載のインクを収容して
いるインク収容部と、該インクを吐出するための記録ヘ
ッドとを具備していることを特徴とするインクジェット
記録装置。 - 【請求項22】 請求項16に記載のインクをインクジ
ェット法で吐出させる工程を有することを特徴とするイ
ンクジェット記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199969A JP2003012709A (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001199969A JP2003012709A (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003012709A true JP2003012709A (ja) | 2003-01-15 |
Family
ID=19037175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001199969A Pending JP2003012709A (ja) | 2001-06-29 | 2001-06-29 | 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003012709A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7632688B2 (en) * | 2003-04-16 | 2009-12-15 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Particle having magnetic material incorporated therein, process for producing the same, particle for immunoassay and method of immunoassay |
JP2015189809A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | キヤノンファインテック株式会社 | 樹脂微粒子分散体、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 |
WO2021024999A1 (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-11 | 株式会社日本触媒 | エマルション粒子含有水性分散体 |
-
2001
- 2001-06-29 JP JP2001199969A patent/JP2003012709A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7632688B2 (en) * | 2003-04-16 | 2009-12-15 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Particle having magnetic material incorporated therein, process for producing the same, particle for immunoassay and method of immunoassay |
JP2015189809A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | キヤノンファインテック株式会社 | 樹脂微粒子分散体、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 |
WO2021024999A1 (ja) | 2019-08-05 | 2021-02-11 | 株式会社日本触媒 | エマルション粒子含有水性分散体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100550502B1 (ko) | 착색 수지 미립자 및 이의 제조 방법, 착색 수지 미립자의수성 분산물 및 이의 제조 방법, 잉크, 잉크 카트리지,기록 유닛, 잉크젯 기록 장치 및 잉크젯 기록 방법 | |
JP5095971B2 (ja) | インクジェット記録用水系インク | |
US20020006982A1 (en) | Ink, ink, ink cartridge, recording unit, image recording process and image recording apparatus | |
JP3444920B2 (ja) | 水性顔料インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
JPH1046069A (ja) | 水性インクジェットインク組成物 | |
JP2002030235A (ja) | インクジェット用水性顔料インクセットおよびインクジェット記録方法 | |
JP4040371B2 (ja) | 着色樹脂微粒子とその製造方法、インク、インクカートリッジ、記録ユニット、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2009226764A (ja) | インクジェット記録方法 | |
JP2001098195A (ja) | インク、インクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法 | |
JP2003137910A (ja) | 着色樹脂微粒子の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP4040359B2 (ja) | 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2003012709A (ja) | 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2018002786A (ja) | インク、インクセット及び画像形成セット | |
JP4045779B2 (ja) | インクジェット用カラーインクセットとそれを用いたインクジェットカートリッジ及びインクジェット画像記録方法 | |
JP2003012706A (ja) | 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2003082270A (ja) | 着色樹脂微粒子水分散体及びその製造方法、着色樹脂微粒子及びその製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP4894084B2 (ja) | インクジェット記録用水性インク組成物 | |
JP3969056B2 (ja) | インクジェット用顔料インクとそれを用いたインクジェットカートリッジ、インクジェット画像記録方法及びインクジェット記録画像 | |
JP4433652B2 (ja) | インクジェット用顔料インクとそれを用いたインクジェットカートリッジ及びインクジェット画像形成方法 | |
JP2003327895A (ja) | 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP2003327894A (ja) | 着色樹脂微粒子、着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子の製造方法、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
WO2012166702A1 (en) | Pigmented inkjet ink comprising hydrophilic polymer as a bleed control agent | |
JP2003327609A (ja) | 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 | |
JP3951692B2 (ja) | インクジェット用顔料インクとそれを用いたインクジェットカートリッジ及びインクジェット画像記録方法 | |
JP4168089B2 (ja) | 着色樹脂微粒子水分散体の製造方法、着色樹脂微粒子水分散体、着色樹脂微粒子、インク、記録ユニット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法 |