[go: up one dir, main page]

JP2003012438A - 新規第四アンモニウム化合物配合物 - Google Patents

新規第四アンモニウム化合物配合物

Info

Publication number
JP2003012438A
JP2003012438A JP2002153926A JP2002153926A JP2003012438A JP 2003012438 A JP2003012438 A JP 2003012438A JP 2002153926 A JP2002153926 A JP 2002153926A JP 2002153926 A JP2002153926 A JP 2002153926A JP 2003012438 A JP2003012438 A JP 2003012438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
composition
carbon atoms
branched
unbranched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002153926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003012438A5 (ja
JP4362030B2 (ja
Inventor
Robert Milbradt
ロベルト・ミルブラット
Sonja Klein
ソニヤ・クライン
Franz Xaver Scherl
フランツ・クサフエル・シエルル
Erich Gatter
エリッヒ・ガッター
Adelgunde Oberhauser
アデルグンデ・オーベルハウザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2003012438A publication Critical patent/JP2003012438A/ja
Publication of JP2003012438A5 publication Critical patent/JP2003012438A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362030B2 publication Critical patent/JP4362030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2017Monohydric alcohols branched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2017Monohydric alcohols branched
    • C11D3/202Monohydric alcohols branched fatty or with at least 8 carbon atoms in the alkyl chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • A61Q5/065Preparations for temporary colouring the hair, e.g. direct dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/01Aerosol hair preparation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い固化点、水性媒体に対する良好な溶解性
または分散性及び低い引火点を有し、それ故、第四アン
モニウム化合物を配合するのに極めて適した第四アンモ
ニウム化合物を含む組成物を提供すること。 【解決手段】 a) 少なくとも一種の第四アンモニウム
化合物、及び b) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分枝
状アルコールb1) 、または少なくとも一種の分枝状アル
コールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一
種の非分枝状アルコールb2) との混合物、及び c) 2〜6個の炭素原子を有する少なくとも一種の多価
アルコール、を含む、組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低い固化点、水性
媒体に対する良好な溶解性または分散性及び低い引火点
を有し、それ故、第四アンモニウム化合物を配合するの
に極めて適した、第四アンモニウム化合物を含む組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び課題を解決するための手段】化粧料組
成物、例えばヘアトリートメント用組成物は、しばし
ば、長鎖アルキルまたはアルケニル基を有する難水溶性
第四アンモニウム化合物を含む。このような組成物は、
通常は、水性分散液、エマルション、マイクロエマルシ
ョン、ジェルとしてかあるいはエアロゾルの形に調合さ
れ、そして例えばシャンプー、ヘアキュア、ヘアリンス
などとして使用される。
【0003】このような組成物の製造業者にとっては、
カチオン性活性成分を多量に含む他、低い固化点及び水
性媒体に対する良好な溶解性または分散性を有するフレ
ーク、ペレットまたはペーストの形の配合材料または調
合物として第四アンモニウム化合物を製造することが非
常に有利である。
【0004】従来技術によれば、上記の要求は、短鎖ア
ルコール、特にイソプロパノールを15〜20重量%の量で
加えることによって達成できる。しかし、短鎖アルコー
ルは沸点及び引火点が低いために、それらの使用には問
題が残る。
【0005】国際特許出願公開第00/28950号に記載のよ
うに、上記の短鎖アルコールは、線状脂肪アルコール
(例えば、セチルアルコール、ラウリルアルコール、ベ
ヘニルアルコールまたはステアリルアルコール)で置き
換えることができる。混合物の固化点を100 ℃未満まで
下げるためには、グリコール類、例えばプロピレングリ
コールまたは1,3-ブタンジオールが追加的に加えられ
る。国際特許出願公開第00/28950号では、更に、上記の
脂肪アルコールは、他の脂肪アルコールを約10重量%未
満の量でしか含まない均一な脂肪アルコールであるのが
有利であると強調されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、第四ア
ンモニウム化合物、分枝状長鎖アルコール、好ましくは
分枝状長鎖アルコールと非分枝状長鎖アルコールとの混
合物、及び低分子量多価アルコールを含む組成物が、低
い固化点、水性媒体に対する良好な溶解性及び分散性、
並びに低い引火点を有することがここに見出された。こ
の組成物は、それゆえ、第四アンモニウム化合物を配合
するのに極めて適している。
【0007】本発明は、 a) 以下の式(1)
【0008】
【化2】 [ 式中、R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状ま
たは分枝状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(C
H2) n - で表される基または式R5COO(CH2)n - で表され
る基であり、ここで、R5は12〜36個の炭素原子を有する
アルキルまたはアルケニル基であり、そしてnは1〜8
の数であり、そしてR2、R3及びR4は、互いに独立して、
同一かまたは異なることができ、そして-CH3、CH3CH2-
、CH3CH2CH2-、CH3CH2CH2CH2- 、-CH2CH2OH またはCH2
CH(OH)CH2OH基であり、そしてX - はアニオンである]で
表される少なくとも一種の第四アンモニウム化合物、及
び b) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分枝
状アルコールb1) または少なくとも一種の分枝状アルコ
ールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種
の非分枝状アルコールb2) との混合物、及び c) 2〜6個の炭素原子を有する少なくとも一種の多価
アルコール、を含む組成物を提供する。
【0009】分枝状アルコールb1) 及び非分枝状アルコ
ールb2) は、飽和または不飽和であることができる。
【0010】特に有利な性能は、アルコール成分b)とし
て、少なくとも一種の分枝状アルコールb1) と少なくと
も一種の非分枝状アルコールb2) との混合物を含む組成
物において発揮される。
【0011】完成した組成物を基準とした第四アンモニ
ウム化合物a)の割合は、好ましくは30〜90重量%、特に
好ましくは50〜90重量%、とりわけ好ましくは60〜90重
量%、更に特に好ましくは60〜80重量%である。驚くべ
きことに、本発明の組成物は、第四アンモニウム化合物
a)を高重量割合で含みながらも、これと同時に低い融点
及び固化点を有利に有し得る。
【0012】第四アンモニウム化合物a)は、好ましく
は、(C12-C36)-アルキルトリメチルアンモニウム化合
物、特に好ましくは(C14-C30)-アルキルトリメチルアン
モニウム化合物、特に好ましくは(C16-C24)-アルキルト
リメチルアンモニウム化合物である。特に好ましいもの
は、アルキル基がベヘニル、エルシル、セチルまたはス
テアリル基であるアルキルトリメチルアンモニウム化合
物である。式(1) 中のアニオンX - は、電荷のバランス
をもたらす如何なる所望のアニオンであることができ、
好ましくは塩化物アニオン、ヨウ化物アニオン、臭化物
アニオン、メト硫酸アニオン、硫酸水素アニオン、乳酸
アニオン及び/またはクエン酸アニオン、特に好ましく
は塩化物アニオン及びメト硫酸アニオンである。非常に
特に好適な第四アンモニウム化合物a)は、ベヘニルトリ
メチルアンモニウムクロライドである。
【0013】完成した組成物を基準としたアルコール成
分b)の割合は、好ましくは10〜60重量%、特に好ましく
は10〜50重量%、とりわけ好ましくは20〜40重量%であ
る。
【0014】該組成物が、分枝状アルコールb1) と非分
枝状アルコールb2) を含む場合は、分枝状アルコールb
1) と非分枝状アルコールb2) との重量比は好ましくは9
0:10〜10:90 、特に好ましくは70:30 〜30:70 、とりわ
け好ましくは60:40 〜40:60である。
【0015】好ましくは、分枝状アルコールb1) 及び非
分枝状アルコールb2) は、10〜24個、特に好ましくは12
〜18個、とりわけ好ましくは14〜16個の炭素原子を有す
る。分枝状アルコールb1) は、好ましくは一つの分枝鎖
を有する。
【0016】特に好適な分枝状アルコールb1) はゲルベ
(Guerbet) アルコール、2-メチル-1- デカノール、2-エ
チル-1- ノナノール、2-プロピル-1- オクタノール、2-
ブチルオクタノール、2-ブチルデカノール、2-ヘキシル
オクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-オクチルデカ
ノール、2-ヘキシルドデカノール、2-オクチルドデカノ
ール、2-デシルテトラデカノール、2-ブチル-1- ヘプタ
ノール、2-ドデシルヘキサデカノール、テトラデシルオ
クタデカノール、2-テトラデシルエイコサノール、2-ヘ
キサデシルオクタデカノール、2-ヘキサデシルエイコサ
ノール、2-メチルトリデカノール、2-エチルドデカノー
ル、2-プロピルウンデカノール、2-ペンチルノナノー
ル、2-ヘプチルヘプタノール、2-メチルテトラデカノー
ル、2-エチルトリデカノール、2-プロピルドデカノー
ル、2-ブチルウンデカノール、2-ペンチルデカノール、
2-ヘキシルノナノール、2-ヘプチルオクタノール、イソ
トリデシルアルコール及びこれらの混合物である。
【0017】特に好ましいものは、分枝状アルコールb
1) として、商業的に入手が可能な(R ) Isalchem (アイ
サルケム) グレード品[ サソル(Sasol) 社製] に相当す
るアルコール混合物を含む組成物である。
【0018】非分枝状アルコールb2) と併用するのに好
ましい分枝状アルコールb1) は、2-メチルトリデカノー
ル、2-エチルドデカノール、2-プロピルウンデカノー
ル、2-ブチルデカノール、2-ペンチルノナノール、2-ヘ
キシルオクタノール、2-ヘプチルヘプタノール、2-メチ
ルテトラデカノール、2-エチルトリデカノール、2-プロ
ピルドデカノール、2-ブチルウンデカノール、2-ペンチ
ルデカノール、2-ヘキシルノナノール及び2-ヘプチルオ
クタノールである。
【0019】好ましい非分枝状アルコールb2) は、脂肪
アルコール、特に好ましくはラウリルアルコール、ミリ
スチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアル
コール、エイコサニルアルコール及びベヘニルアルコー
ルである。また、ノナノール、ウンデカノール、トリデ
カノール、ペンタデカノール及びヘプタデカノールも同
様に好ましい。
【0020】特に好ましい態様の一つでは、該組成物
は、各々14〜16個の炭素原子を有する分枝状アルコール
b1) 及び非分枝状アルコールb2) を含み、かつこの際、
完成した組成物を基準として、分枝状アルコールb1) と
非分枝状アルコールb2) との重量比が70:30 〜30:70 、
特に好ましくは65:35 〜55:45 、とりわけ好ましくは6
0:40 であり、そして14個の炭素原子を有するアルコー
ルと15個の炭素原子を有するアルコールとの重量比が5
5:45 〜65:35 の範囲であるものである。
【0021】特に好ましいものは、分枝状アルコールb
1) と非分枝状アルコールb2) との混合物として、(R) L
IALグレード品(例えば(R) LIAL 145及び123 、サソル
社製)に相当するアルコール混合物を含む組成物であ
る。(R) LIALグレード品のアルコールは典型的にはオキ
ソプロセスによって製造される。
【0022】完成した組成物を基準として多価アルコー
ルc)の割合は、好ましくは0.5 〜20重量%、特に好まし
くは0.5 〜10重量%である。多価アルコールc)とは、少
なくとも二つのOH基を有するアルコールを意味するもの
と理解されたい。好ましいものはグリコール類、特に好
ましいものはエチレングリコール及びプロピレングリコ
ール、ブタンジオール類、とりわけ好ましくは1,3-ブタ
ンジオール、グリセロール、チオグリセロール、ソルビ
トール、キシリトール及びマンニトールである。特に好
ましいものは、中でも、プロピレングリコール、グリセ
ロール及び1,3-ブタンジオールである。
【0023】場合によっては、性能の更なる向上を図る
ために、本発明の組成物は、1〜4個の炭素原子を有す
る非分枝状または分枝状モノアルコールを含んでいても
よい。好ましいモノアルコールは、エタノール、プロパ
ノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー
ル及びtert- ブタノール、特に好ましくはイソプロパノ
ールである。完成した組成物を基準にして、該組成物は
好ましくは5重量%未満、特に好ましくは1重量%未満
の割合でこのようなモノアルコールを含む。また、この
ようなモノアルコールを含まない組成物も、同様に好ま
しい態様の一つである。
【0024】本発明の組成物は、好ましくは、100 ℃未
満、特に好ましくは95℃未満、とりわけ好ましくは90℃
未満、更に特に好ましくは85℃未満の固化点を有する。
【0025】本発明の組成物の引火点は、好ましくは80
℃を超え、特に好ましくは100 ℃を超える。
【0026】本発明の組成物は、例えば、ペレット、フ
レーク、押出物、ペースト、圧縮物(compacts)、粉末、
並びにエマルションもしくは分散物であることができ
る。
【0027】好ましい態様の一つでは、本発明の組成物
は、以下の成分、すなわち i) ──場合によっては、1〜4個の炭素原子を有する
分枝状もしくは非分枝状モノアルコールを含む──少な
くとも一種の第四アンモニウム化合物a)、 ii) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分
枝状アルコールb1) または少なくとも一種の分枝状アル
コールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一
種の非分枝状アルコールb2) との混合物、 iii) 少なくとも一種の多価アルコールc)、及び場合に
よっては iv) 1〜4個の炭素原子を有する少なくとも一種の非
分枝状または分枝状モノアルコール、を含む混合物を調
製することによって製造される。
【0028】好ましい態様の一つにおいては、成分i)〜
iv) を混合し次いで──場合によっては攪拌しながら─
─加熱する。この際、その温度は、混合物が溶融物とな
るように選択される。好ましい温度は、70〜120 ℃、特
に好ましくは80〜110 ℃である。他の好ましい態様で
は、成分i)は、溶融物として導入される。
【0029】成分i)の第四アンモニウム化合物a)は、1
〜4個の炭素原子を有する少なくとも一種の非分枝状ま
たは分枝状モノアルコール、好ましくはエタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタ
ノール及びtert- ブタノール、特に好ましくはイソプロ
パノールの存在下に第三アミンをアルキル化するこによ
って公知の方法で製造することができる。この第四アン
モニウム化合物は、好ましくは、ペレットとして、特に
好ましくは粉末として使用される。好ましい態様の一つ
では、該第四アンモニウム化合物は、5重量%未満、好
ましくは2重量%未満の割合でモノアルコールを含む。
更に別の好ましい態様の一つでは、第四アンモニウム化
合物は、10〜25重量%の割合でモノアルコールを含む。
本発明の組成物は、好ましくは、1〜4個の炭素原子を
有する非分枝状または分枝状モノアルコールを合計で5
重量%未満、特に好ましくは1重量%未満の割合で含
む。同様に好ましい態様の一つでは、本発明の組成物
は、1〜4個の炭素原子を有する非分枝状または分枝状
モノアルコールを含まない。
【0030】本発明の組成物中においてモノアルコール
の所望の含有量を成立させるためには、成分i)及び/ま
たはiv) を対応して選択及び計算するか、及び/または
モノアルコールを前もって成分i)からその一部または全
てを取り除く。
【0031】更に別の好ましい態様の一つでは、モノア
ルコールの所望とする残留含有量を残して、本発明の組
成物からモノアルコールを除去する。モノアルコール
は、好ましくは、700 〜10 mbar 、好ましくは400 〜70
mbar 及び60〜90℃で除去する。またモノアルコール
は、適当な蒸発装置(例えば薄膜蒸発器)で大気圧下、
120 ℃までの温度において留去することもできる。
【0032】驚くべきことに、本発明の組成物は、 i) 以下の式 NR1R2R3 ( 式中、R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状ま
たは分枝状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(C
H2) n - で表される基または式R5COO(CH2)n - で表され
る基であり、ここで、R5は、12〜36個の炭素原子を有す
るアルキルまたはアルケニル基でありそしてnは1〜8
の数であり、そしてR2及びR3は、互いに独立して、同一
でも異なっていてもよくそしてCH3-、CH3CH2- 、CH3CH2
CH2-、CH3CH2CH2CH2- または-CH2CH2(OH) である)で表
される少なくとも一種の第三アミンを、 ii) 以下の物質、すなわち a) R4X (式中、R4は、-CH3、CH3CH2- 、CH3CH2CH
2-、CH3CH2CH2CH2- または-CH2CH(OH)CH2(OH) であり、
そしてXは、Cl、I 、Br、OSO3H またはメトスルフェー
トである)、及び/または b) エチレンオキシド及び式HXの酸(式中、XはCl、I
、Br、OSO3H 、シトレートまたはラクテートである)
から選択される少なくとも一種のアルキル化剤で、以下
の物質、すなわち iii) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分
枝状アルコールb1) 、または少なくとも一種の分枝状ア
ルコールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも
一種の非分枝状アルコールb2) との混合物、 iv) 少なくとも一種の多価アルコールc)、及び場合に
よっては v) 1〜4個の炭素原子を有する少なくとも一種の非
分枝状または分枝状モノアルコール、の存在下に、アル
キル化することによってその場“in situ"でも製造でき
る。
【0033】好ましくは、上記反応においては、分枝状
アルコールb1) 、非分枝状アルコールb2) 、多価アルコ
ールc)及び場合によっては1〜4個の炭素原子を有する
非分枝状または分枝状モノアルコールの供給量は、本発
明の組成物の好ましい例として上に挙げた組成に対応す
るように選択される。各々の含有量は、追加または除去
することによって調節することもできる。
【0034】好ましい態様の一つでは、1〜4個の炭素
原子を有する非分枝状または分枝状モノアルコールは上
記反応には使用されない。
【0035】上記方法によって製造される本発明の組成
物は、均一なまたは不均一な溶融物として冷却すること
によってペレット、フレーク、押出物またはペーストの
形に変えることができ、また冷却後に更に加工して、圧
縮物、粉末、顆粒物、エマルションまたは分散物にする
こともできる。
【0036】本発明の組成物は、一般的に、第四アンモ
ニウム化合物を含む各種組成物の製造に適している。本
発明の組成物は、特に、化粧料組成物、皮膚用(dermato
logical)組成物及び医薬用組成物、中でもヘアトリート
メント組成物の製造に適している。
【0037】よって、本発明は、第四アンモニウム化合
物を含む各種組成物、好ましくは化粧料組成物、皮膚用
組成物及び医薬用組成物、特にヘアトリートメント組成
物の製造のために本発明の組成物を使用する方法も提供
する。
【0038】好ましい組成物の例は、シャンプー、すす
ぎ落とすタイプのヘアコンディショナー、クリームリン
ス、クリアリンス、ヘアキュア、毛髪用着色剤(hair co
lorants)及び毛染料(hair tints)、パーマネントウェー
ブ用組成物、毛髪用ジェル、及びエアロゾル、スプレー
及び液体の形のヘアコンディショナー、ツー・イン・ワ
ン型のシャワー用調合物、クリーム状シャワー用調合
物、スキンケア組成物、デイクリーム、ナイトクリー
ム、ケアクリーム、滋養クリーム、ボディローション及
び軟膏である。
【0039】化粧料組成物、皮膚用組成物及び医薬用組
成物は、完成したこれらの組成物を基準にして、本発明
の組成物を好ましくは0.1 〜15重量%、特に好ましくは
1〜10重量%、とりわけ好ましくは1〜7重量%の量で
含む。
【0040】また、化粧料組成物、皮膚用組成物及び医
薬用組成物は、更に別の助剤及び添加剤として、全ての
慣用の界面活性剤、油状物質、乳化剤及び共乳化剤、カ
チオン性ポリマー、成膜性物質、過脂肪剤、加湿剤、安
定剤、生体活性成分(biogenic active ingredients) 、
グリセロール、防腐剤、真珠光沢剤、染料及びフレグラ
ンス、溶剤、ハイドロトロープ剤、不透明化剤(opacifi
ers)、増粘剤、分散剤、タンパク質誘導体、例えばゼラ
チン、コラーゲン加水分解物、天然もしくは合成ポリペ
プチド、卵黄、レシチン、ラノリン及びラノリン誘導
体、脂肪アルコール、シリコーン、脱臭剤、角質溶解ま
たは角質軟化作用を有する物質、酵素、キャリア材料、
酸化防止剤、紫外線保護フィルター剤、顔料及び酸化金
属、及び抗菌有効剤を含み得る。
【0041】使用する界面活性剤は、陰イオン性、陽イ
オン性、非イオン性、両親媒性及び/または双性イオン
性界面活性剤であることができる。好ましい非イオン性
界面活性剤は、親水性基として、ポリオール基、ポリオ
ールアルケニルエーテル基、またはポリオール基とポリ
グリコールエーテル基との組み合わせを含む。好ましい
ものは、8〜22個の炭素原子を有する線状脂肪アルコー
ルまたはアルキル基中に8〜15個の炭素原子を有するア
ルキルフェノールにエチレンオキシド2〜30モル、また
はエチレンオキシド2〜30モルとプロピレンオキシド5
モルまで、またはプロピレンオキシドを5モルまで付加
した付加生成物; グリセロールにエチレノキシド1〜
30モルを付加した付加生成物の(C12-C19)-脂肪酸モノ-
またはジエステル; 飽和または不飽和(C8-C18)脂肪酸
またはそれのエチレンオキシド付加生成物のグリセロー
ルモノ- もしくはジエステル並びにソルビタンモノ- も
しくはジエステル; (C8-C18)- アルキルモノ- または
オリゴグリコシド並びにこれらのエトキシル化された類
似物; ひまし油または水素化されたひまし油にエチレ
ンオキシド10〜60モルを付加した付加生成物; エトキ
シル化されたまたはエトキシル化されていないモノ- 、
ジ- またはトリアルキルモノリン酸エステル、特にモノ
- 、ジ- またはトリ(ラウリルテトラグリコールエーテ
ル)o-リン酸エステル、及びモノ- 、ジ- またはトリ
(セチルテトラグリコールエーテル)o-リン酸エステル
である。
【0042】好ましい両親媒性界面活性剤は、(C8-C18)
- アルキルまたはアシル基及び少なくとも一つの遊離の
アミノ基及び少なくとも一つの-COOH または-SO3H 基を
有する。好ましいものは、N-アシルグリシン、N-アルキ
ルプロピオン酸、N-アルキルアミノ酪酸、N-アルキルイ
ミノジプロピオン酸、N-ヒドロキシエチル-N- アルキル
アミドプロピルグリシン、N-アルキルタウリン、N-アル
キルサルコシン、2-アルキルアミノプロピオン酸及びア
ルキルアミノ酢酸であり、なおアルキル基は各々8〜18
個の炭素原子を有する。特に好ましいものは、N-ココ(c
oco)アルキルアミノプロピオネート、ココアシルアミノ
エチルアミノプロピオネート、及び(C12-C18)-アルキル
サルコシンである。
【0043】特に好適な双性イオン性界面活性剤は、ベ
タイン、例えばN-アルキル-N,N- ジメチルアンモニウム
グリシネート、例えばココアルキルジメチルアンモニウ
ムグリシネート、N-アシルアミノプロピル-N-N- ジメチ
ルアンモニウムグリシネート、例えばココアシルアミノ
プロピルジメチルアンモニウムグリシネート、2-アルキ
ル-3- カルボキシメチル-3- ヒドロキシエチルイミダゾ
リン(なお、各々、アルキルまたはアシル基中に8〜18
個の炭素原子を有する)及びココアシルアミノエチルヒ
ドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。
【0044】特に化粧料組成物、皮膚用組成物及び医薬
用組成物などの上記組成物は、好ましくは界面活性剤混
合物を含み、この際、特に好ましいものは、5:1 〜1:5
の重量比の非イオン性界面活性剤と双性イオン性または
両親媒性界面活性剤との混合物、あるいは双性イオン性
界面活性剤及び両親媒性界面活性剤を含む任意の所望の
混合物と非イオノゲン性界面活性剤との5:1 〜1:5 の重
量比の混合物である。
【0045】適当な油状物質は、鉱物性、動物性、植物
性または合成の全ての公知の油、脂肪及びワックスであ
る。油及び脂肪成分として好ましいものは、全部で12〜
24個の炭素原子を有するジアリルエーテル、全部で12〜
26個の炭素原子を有する脂肪酸エステル、10〜32個の炭
素原子を有する液状炭化水素、及びこれらの混合物であ
る。適当な脂肪酸エステルは、例えば、パルミチン酸メ
チル、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、
ラウリン酸n-ヘキシル、ステアリン酸n-ブチル及びイソ
ノナン酸セチル/ステアリルである。特に好ましいもの
は、パラフィン油、ワセリン、植物油、合成トリグリセ
リド、例えばグリセリルトリカプリレート、並びにシリ
コーン油である。
【0046】使用し得る過脂肪剤は、例えば、ラノリン
及びレシチン、及びポリエトキシル化またはアシル化さ
れたラノリン及びレシチン誘導体、ポリオール脂肪酸エ
ステル、モノグリセリド及び脂肪酸アルカノールアミド
などの物質である。適当な賦形剤(bodying agents)は、
12〜22個、好ましくは12〜18個の炭素原子を有する脂肪
アルコール、並びに部分(partial) グリセリドである。
【0047】使用し得る更に別の増粘剤は、ポリサッカ
ライド、特にキサンタンガム、グァー・グァー、寒天、
アルギン酸塩、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、比較的高分子量の脂肪酸ポリエチ
レングリコールモノ- またはジエステル、ポリアクリレ
ート、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリド
ン、例えばエトキシル化した脂肪酸グリセリドなどの界
面活性剤、例えばペンタエリトリトールまたはトリメチ
ルプロパンなどのポリオールと脂肪酸とのエステル、脂
肪アルコールエトキシレートまたはアルキルオリゴグル
コシド、並びに塩化ナトリウム及び塩化アンモニウムな
どの電解質である。
【0048】適当なシリコーン化合物の例は、室温で、
液状かまたは樹脂の形のいずれかであることができる、
ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサ
ン、環状シロキサン、及びアミノ、脂肪酸、アルコー
ル、ポリエーテル、エポキシ、フッ素及び/またはアル
キルで変性されたシリコーン化合物である。
【0049】生体活性成分とは、例えばBisabolol (R)
(ビサボロール) 、Allantoin (R)(アラントイン) 、P
hytantriol (R) (フィタントリオール) 、Panthenol
(R)(パンテノール)、AHA 、植物抽出物及びビタミン
複合体などを意味するものと理解されたい。
【0050】使用し得る抗フケ剤は、Climbazole
(R) (クリムバゾール) 、Octopirox (R)(オクトピロ
ックス)、Oxiconazole (R) (オキシコナゾール)及び
Zinc Pyrethione (R) (ジンク・ピレチオン)である。
【0051】慣用の成膜性物質は、キトサン、微結晶性
キトサン、四級化されたキトサン、ポリビニルピロリド
ン、ビニルピロリドン- 酢酸ビニルコポリマー、アクリ
ル酸系列のポリマー、第四セルロース誘導体、コラーゲ
ン、ヒアルロン酸及びこれの塩、並びにこれらと類似の
化合物である。
【0052】流動性を向上するためには、ハイドロトロ
ープ剤、例えばエタノール、イソプロピルアルコール、
プロピレングリコールまたはグルコースなどを使用する
こともできる。
【0053】適当な防腐剤は、例えば、フェノキシエタ
ノール、ホルムアルデヒド溶液、パラベン類、ペンタン
ジオール及びソルビン酸である。
【0054】利用可能な加湿性物質は、例えば、パルミ
チン酸イソプロピル、グリセロール及び/またはソルビ
トールである。
【0055】助剤及び添加剤の全含有率は、好ましくは
1〜50重量%、特に好ましくは5〜40重量%である。
【0056】以下の例は本発明を例示するものである
が、本発明はこれに限定されない。
【0057】
【実施例】a) 第四アンモニウム化合物(ベヘニルトリ
メチルアンモニウムクロライド) 溶剤としてのイソプロパノール中で製造されたベヘニル
トリメチルアンモニウムクロライドを、重量が一定にな
るまで、減圧炉中で74℃の温度及び200mbar の圧力下に
14時間、ペレットの形で乾燥してその溶剤を除去した。
このように乾燥したペレットを粉砕して粉末としそして
篩にかけた(篩幅:630 μm)。 b) 本発明の組成物の調製 a)で得られたベヘニルトリメチルアンモニウムクロライ
ド粉末を、分枝状アルコールb1) または分枝状アルコー
ルb1) と非分枝状アルコールb2) との混合物、及び多価
アルコールc)と混合した。次いでこの混合物を、その粉
末が完全に溶解するまで、乾燥室内で加熱及び繰り返し
攪拌しながら、密閉したパウダーボトル中で均一化し
た。この乾燥室内の温度を除々に下げることによって、
固化点を測定した。四級化合物の活性度(quat activit
y)を陽イオン滴定によって測定した。
【0058】例1:乾燥しそして篩にかけたベヘニルト
リメチルアンモニウムクロライド 6.7gを、50ml容積の
ガラス製パウダーボトル中に入れ、そして(R) LIAL 145
( サソル社製)3.0 g及び87重量%濃度グリセロール水
溶液0.3gで処理した。このボトルを密閉した後、この混
合物を約100 ℃に12時間加熱した。その間、混合物を均
一にするために、このサンプルをスパチュラで数回攪拌
した。これによって透明な僅かに黄色を帯びた溶液が得
られ、これは80〜84℃で固化しそして90℃で再び完全に
溶融した。25℃では、この組成物はワックス様の固形物
であった。第四化合物活性含有率は67重量%であった。
【0059】例2:乾燥しそして篩にかけたベヘニルト
リメチルアンモニウムクロライド 6.5gを50ml容積のガ
ラス製パウダーボトル中に入れ、そして(R) LIAL 145
(サソル社製)2.9 g及びプロピレングリコール0.6 g
で処理した。このボトルを密閉した後、この混合物を約
100 ℃で4時間、そして90℃で更に12時間加熱した。そ
の間、混合物を均一化するために、このサンプルをスパ
チュラで数回攪拌した。これにより、透明な僅かに黄色
を帯びた溶液が得られ、これは76〜81℃でゆっくりと固
化し、そして90℃で再び完全に透明に溶融した。25℃で
は、この組成物はワックス様の固形物であった。その第
四化合物活性含有率は65重量%であった。
【0060】例3:乾燥しそして篩にかけたベヘニルト
リメチルアンモニウムクロライド 7.0gを50ml容積のガ
ラス製パウダーボトルに入れ、そして(R) LIAL 145(サ
ソル社製)2.4 g及びプロピレングリコール0.6 gで処
理した。このボトルを密閉した後、この混合物を約100
℃で4時間、そして90℃で更に12時間加熱した。その
間、混合物を均一化するために、このサンプルをスパチ
ュラで数回攪拌した。これにより、透明で僅かに黄色を
帯びた溶液が得られ、これは80〜84℃でゆっくりと固化
し、そして90℃で再び完全に透明に溶融した。25℃で
は、この組成物はワックス様の固形物であった。その第
四化合物活性含有率は70重量%であった。
【0061】例4:乾燥しそして篩にかけたベヘニルト
リメチルアンモニウムクロライド6.7 gを50ml容積のガ
ラス製パウダーボトル中に入れ、そして(R) LIAL 145
(サソル社製)2.8 g及び1,3-ブタンジオール 0.5gで
処理した。このボトルを密閉した後、この混合物を約10
0 ℃で16時間加熱した。その間、混合物を均一化するた
めに、このサンプルをスパチュラで数回攪拌した。これ
により、透明な僅かに黄色を帯びた溶液が得られ、これ
は95〜97℃でゆっくりと固化しそして100 ℃で再び完全
に透明に溶融した。25℃では、この組成物はワックス様
の固形物であった。その第四化合物活性含有率は67重量
%であった。
【0062】例5:乾燥しそして篩にかけたベヘニルト
リメチルアンモニウムクロライド 4.88 gを50ml容積の
ガラス製パウダーボトル中に入れ、そして(R) LIAL 145
(サソル社製)4.61g及び1,3-ブタンジオール0.51gで
処理した。このボトルを密閉した後、この混合物を約10
0 ℃で4時間そして90℃で更に12時間加熱した。その
間、混合物を均一化するために、このサンプルをスパチ
ュラで数回攪拌した。これにより、透明な僅かに黄色を
帯びた溶液が得られ、これは68〜72℃でゆっくりと固化
しそして90℃で再び完全に透明に溶融した。25℃では、
この組成物はワックス様の固形物であった。その第四化
合物活性含有率は48重量%であった。
【0063】比較例4a:乾燥しそして篩にかけたベヘニ
ルトリメチルアンモニウムクロライド 6.7gを50ml容積
のガラス製パウダーボトル中に入れ、そしてセチルアル
コール2.8 g及び1,3-ブタンジオール 0.5gで処理し
た。このボトルを密閉した後、この混合物を約100 ℃で
16時間加熱した。その間、このサンプルをスパチュラで
数回攪拌した。これにより、二相の組成物が得られ、そ
の固化点は測定できなかった。
【0064】比較例5a:乾燥しそして篩にかけたベヘニ
ルトリメチルアンモニウムクロライド4.88gを、50ml容
積のガラス製パウダーボトル中に入れ、そしてセチルア
ルコール4.61g及び1,3-ブタンジオール 0.51 gで処理
した。このボトルを密閉した後、この混合物を約100 ℃
で4時間そして90℃で更に12時間加熱した。その間、混
合物を均一化するため、このサンプルをスパチュラで数
回攪拌した。これにより透明な溶液が生じ、これは84℃
〜86℃でゆっくりと固化しそして90℃で再び完全に透明
に溶融した。例6〜8には調合例を示す。本発明の組成
物を、冷たい金属板上に滴下することによってペレット
化し、次いで調合物中に配合した。
【0065】 例6: クリームリンス A 例1の本発明による組成物 2.2 重量% (R) HOSTAPHAT (ホスタフェート) KL 340 D 1.5 重量% ( トリラウレス-4- ホスフェート、クラリアント社製) セチルアルコール 3重量% パラフィン油 1重量% B 水 92.3重量% C クエン酸 適宜量 調合法: I) Aを75℃で溶融し、 II) Bを75℃に加熱し、 III) BをAに混ぜ入れ、そして冷えるまでこの混合物
を更に攪拌し、 IV) Cを用いてpHを4に調節する。
【0066】 例7: O/W 型ハンドクリーム A 例1の組成物 3重量% (R) Hostacerin( ホスタセリン)DGSB 6重量% (PEG-4ポリグリセロール-2- ステアレート、クラリアント社製) パラフィン油、高粘度品 10重量% パルミチン酸イソプロピル 10重量% B 水 70.6重量% 防腐剤 適宜量 C 香料 0.4 重量% 調合法: I) Aを80℃で溶融し、 II) Bを80℃に加熱し、 III) BをAに混ぜ入れ、そして冷えるまでこの混合物
を更に攪拌し、 IV) 35 ℃でCをIII に加える。
【0067】 例8: 真珠光沢効果を有するヘアコンディショナー A 例1の組成物 2.2 重量% (R) Genamin (ゲナミン)KSL 9重量% (PEG-5 ステアリルアンモニウムラクテート、クラリアント社製) (R) Hostaphat KL 340 D 1.5 重量% (トリラウレス-4- ホスフェート、クラリアント社製) ホホバ油 1重量% B (R) Tylose( チロース)100 000 YP2 1.5 重量% (ヒドロキシエチルセルロース、クラリアント社製) C 水 全体を100 重量%にす る量 D 香料 0.5 重量% パンテノール 0.5 重量% Genapol(ゲナポール)PDC(クラリアント社製) 4重量% (グリコールジステアレート、ラウレス-4、コカ ミドプロピルベタイン、雲母、二酸化チタン) E クエン酸 適宜量 調合法 I) 成分Aを75℃に加熱し、 II) BをC中に十分に溶解しそして75℃に加熱し、 III) IIをIに攪拌しながら加え、 IV) 攪拌しながら放冷し、そして30℃で成分Dを順番
にIII に加え、 V) Eを用いてpHを4に調節する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/13 A61K 7/13 47/10 47/10 47/18 47/18 C07C 209/12 C07C 209/12 211/63 211/63 C11D 1/62 C11D 1/62 3/20 3/20 (72)発明者 ソニヤ・クライン ドイツ連邦共和国、ハッテルスハイム、ア ム・ゴールトバッハ、6 (72)発明者 フランツ・クサフエル・シエルル ドイツ連邦共和国、ブルクキルヒエン、レ ッシングストラーセ、72 (72)発明者 エリッヒ・ガッター ドイツ連邦共和国、カストル、アホルンス トラーセ、8 (72)発明者 アデルグンデ・オーベルハウザー ドイツ連邦共和国、ノイエッティング、プ ファールフエルトストラーセ、6 Fターム(参考) 4C076 DD19 DD37 DD38 4C083 AA122 AB242 AB432 AC022 AC071 AC072 AC091 AC092 AC101 AC111 AC112 AC121 AC122 AC131 AC182 AC302 AC352 AC392 AC422 AC642 AC691 AC692 AC712 AC902 AD282 CC01 CC02 CC31 CC32 CC33 CC34 CC36 CC38 CC39 DD08 DD16 DD17 DD21 DD22 DD23 DD31 DD33 DD41 FF01 4H003 AE05 AE06 BA09 BA11 BA12 BA15 DA02 EB04 ED28 FA21 FA32 FA37 4H006 AA02 AA03 AB12 AC52

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a) 以下の式(1) 【化1】 [ 式中、 R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状または分枝
    状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(CH2) n - で
    表される基または式R5COO(CH2)n - で表される基であ
    り、ここで、R5は12〜36個の炭素原子を有するアルキル
    またはアルケニル基であり、そしてnは1〜8の数であ
    り、 R2、R3及びR4は、互いに独立して、同一かまたは異なっ
    ていることができそして-CH3、CH3CH2- 、CH3CH2CH2-、
    CH3CH2CH2CH2- 、-CH2CH2OH または-CH2CH(OH)CH2OH 基
    であり、そしてX - はアニオンである]で表される少な
    くとも一種の第四アンモニウム化合物、及び b) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分枝
    状アルコールb1) 、または少なくとも一種の分枝状アル
    コールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一
    種の非分枝状アルコールb2) との混合物、及び c) 2〜6個の炭素原子を有する少なくとも一種の多価
    アルコール、を含む、組成物。
  2. 【請求項2】 成分b)として、少なくとも一種の分枝状
    アルコールb1) と少なくとも一種の非分枝状アルコール
    b2) との混合物を含む、請求項1の組成物。
  3. 【請求項3】 完成した組成物を基準として第四アンモ
    ニウム化合物a)の含有率が30〜90重量%、好ましくは50
    〜90重量%である、請求項1または2の組成物。
  4. 【請求項4】 第四アンモニウム化合物a)が、(C12-
    C36)-、好ましくは(C14-C30)-、特に好ましくは(C16-C
    24)-アルキルトリメチルアンモニウム化合物である、請
    求項1〜3のいずれか一つの組成物。
  5. 【請求項5】 式(1) 中のアニオンX - が、塩化物アニ
    オン、ヨウ化物アニオン、臭化物アニオン、メト硫酸ア
    ニオン、硫酸水素アニオン、乳酸アニオン及び/または
    クエン酸アニオン、特に好ましくは塩化物アニオン及び
    /またはメト硫酸アニオンである、請求項1〜4のいず
    れか一つの組成物。
  6. 【請求項6】 第四アンモニウム化合物a)が、ベヘニル
    トリメチルアンモニウムクロライドである、請求項1〜
    5のいずれか一つの組成物。
  7. 【請求項7】 完成した組成物を基準にしてアルコール
    b)の含有率が、10〜60重量%、好ましくは10〜50重量
    %、特に好ましくは20〜40重量%である、請求項1〜6
    のいずれか一つの組成物。
  8. 【請求項8】 分枝状アルコールb1) と非分枝状アルコ
    ールb2) との重量比が90:10 〜10:90 、好ましくは70:3
    0 〜30:70 、特に好ましくは60:40 〜40:60である、請
    求項1〜7のいずれか一つの組成物。
  9. 【請求項9】 分枝状アルコールb1) 及び非分枝状アル
    コールb2) がそれぞれ10〜24個、好ましくは12〜18個、
    特に好ましくは14〜16個の炭素原子を有する、請求項1
    〜8のいずれか一つの組成物。
  10. 【請求項10】 分枝状アルコールb1) が、ゲルベアル
    コール、2-メチル-1- デカノール、2-エチル-1- ノナノ
    ール、2-プロピル-1- オクタノール、2-ブチルオクタノ
    ール、2-ブチルデカノール、2-ヘキシルオクタノール、
    2-ヘキシルデカノール、2-オクチルデカノール、2-ヘキ
    シルドデカノール、2-オクチルドデカノール、2-デシル
    テトラデカノール、2-ブチル-1- ヘプタノール、2-ドデ
    シルヘキサデカノール、テトラデシルオクタデカノー
    ル、2-テトラデシルエイコサノール、2-ヘキサデシルオ
    クタデカノール、2-ヘキサデシルエイコサノール、2-メ
    チルトリデカノール、2-エチルドデカノール、2-プロピ
    ルウンデカノール、2-ペンチルノナノール、2-ヘプチル
    ヘプタノール、2-メチルテトラデカノール、2-エチルト
    リデカノール、2-プロピルドデカノール、2-ブチルウン
    デカノール、2-ペンチルデカノール、2-ヘキシルノナノ
    ール、2-ヘプチルオクタノール、イソトリデシルアルコ
    ール及び/またはこれらの混合物である、請求項1〜9
    のいずれか一つの組成物。
  11. 【請求項11】 非分枝状アルコールb2) が、脂肪アル
    コール、好ましくはラウリルアルコール、ミリスチルア
    ルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、
    エイコサニルアルコール及び/またはベヘニルアルコー
    ル、及び/またはノナノール、ウンデカノール、トリデ
    カノール、ペンタデカノール及び/またはヘプタデカノ
    ールである、請求項1〜10のいずれか一つの組成物。
  12. 【請求項12】 完成した組成物を基準にして多価アル
    コールc)の含有率が0.5 〜20重量%、好ましくは0.5 〜
    10重量%である、請求項1〜11のいずれか一つの組成
    物。
  13. 【請求項13】 多価アルコールc)が、グリコール、好
    ましくはエチレングリコール及びプロピレングリコー
    ル、ブタンジオール類、好ましくは1,3-ブタンジオー
    ル、グリセロール、チオグリセロール、ソルビトール、
    キシリトールまたはマンニトールである、請求項1〜12
    のいずれか一つの組成物。
  14. 【請求項14】 1〜4個の炭素原子を有する非分枝状
    または分枝状モノアルコール、好ましくはエタノール、
    プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブ
    タノール及び/またはtert- ブタノール、特に好ましく
    はイソプロパノールを含む、請求項1〜13のいずれか一
    つの組成物。
  15. 【請求項15】 完成した組成物を基準にして、1〜4
    個の炭素原子を有する非分枝状または分枝状モノアルコ
    ールを5重量%未満、好ましくは1重量%未満の割合で
    含む、請求項14の組成物。
  16. 【請求項16】 100 ℃未満、好ましくは95℃未満、特
    に好ましくは90℃未満、特に85℃未満の固化点を有す
    る、請求項1〜15のいずれか一つの組成物。
  17. 【請求項17】 80℃を超える、好ましくは100 ℃を超
    える引火点を有する、請求項1〜16のいずれか一つの組
    成物。
  18. 【請求項18】 ペレット、フレーク、押出物、ペース
    ト、圧縮物、粉末、エマルションまたは分散物の形であ
    る、請求項1〜17のいずれか一つの組成物。
  19. 【請求項19】i) ──場合によっては、1〜4個の炭
    素原子を有する分枝状または非分枝状モノアルコールを
    含む──少なくとも一種の第四アンモニウム化合物a)、 ii) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分
    枝状アルコールb1) 、または少なくとも一種の分枝状ア
    ルコールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも
    一種の非分枝状アルコールb2) との混合物、 iii) 少なくとも一種の多価アルコールc)、及び場合に
    よっては iv) 1〜4個の炭素原子を有する少なくとも一種の非
    分枝状または分枝状モノアルコール、を含む混合物を調
    製することを含む、請求項1〜18のいずれか一つの組成
    物の製造方法。
  20. 【請求項20】i) 以下の式 NR1R2R3 [ 式中、 R1は、12〜36個の炭素原子を有する非分枝状もしくは分
    枝状アルキルまたはアルケニル基、式R5CONH(CH2) n -
    で表される基または式R5COO(CH2)n - で表される基であ
    り、ここで、R5は12〜36個の炭素原子を有するアルキル
    またはアルケニル基であり、そしてnは1〜8の数であ
    り、そしてR2及びR3は、互いに独立して、同一でも異な
    っていてもよくそしてCH3-、CH3CH2- 、CH3CH2CH2-、CH
    3CH2CH2CH2- または-CH2CH2(OH) である]で表される少
    なくとも一種の第三アミンを、 ii) 以下の物質、すなわち a) R4X (式中、R4は、CH3-、CH3CH2- 、CH3CH2CH2-、
    CH3CH2CH2CH2- または-CH2CH(OH)CH2(OH) であり、そし
    てXはCl、I 、Br、OSO3H またはメトスルフェートであ
    る)、及び/または b) エチレンオキシド及び式HXの酸(式中、XはCl、I
    、Br、OSO3H 、シトレートまたはラクテートである)
    から選択される少なくとも一種のアルキル化剤で、以下
    の物質、すなわち iii) 8〜36個の炭素原子を有する少なくとも一種の分
    枝状アルコールb1) 、または少なくとも一種の分枝状ア
    ルコールb1) と8〜36個の炭素原子を有する少なくとも
    一種の非分枝状アルコールb2) との混合物、及び iv) 少なくとも一種の多価アルコールc)、及び場合に
    よっては v) 1〜4個の炭素原子を有する少なくとも一種の非分
    枝状または分枝状モノアルコール、の存在下に、アルキ
    ル化することを含む、請求項1〜18のいずれか一つの組
    成物の製造方法。
  21. 【請求項21】 化粧料組成物、皮膚用組成物または医
    薬用組成物、好ましくはヘアトリートメント組成物の調
    製に、請求項1〜18のいずれか一つの組成物を使用する
    方法。
  22. 【請求項22】 ヘアトリートメント組成物が、シャン
    プー、すすぎ落とすタイプのヘアコンディショナー、ク
    リームリンス、クリアリンス、ヘアキュア、毛髪用着色
    剤及び毛染料、パーマネントウェーブ用組成物、毛髪用
    ジェル、またはエアロゾル、スプレーまたは液体の形の
    ヘアコンディショナーである、請求項21の方法。
JP2002153926A 2001-05-29 2002-05-28 新規第四アンモニウム化合物配合物 Expired - Fee Related JP4362030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10126253A DE10126253A1 (de) 2001-05-29 2001-05-29 Neuartig konfektionierte quaternäre Ammoniumverbindungen
DE10126253.1 2001-05-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003012438A true JP2003012438A (ja) 2003-01-15
JP2003012438A5 JP2003012438A5 (ja) 2005-09-08
JP4362030B2 JP4362030B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=7686595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153926A Expired - Fee Related JP4362030B2 (ja) 2001-05-29 2002-05-28 新規第四アンモニウム化合物配合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7074395B2 (ja)
EP (1) EP1262171B1 (ja)
JP (1) JP4362030B2 (ja)
DE (2) DE10126253A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081734A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Lion Akzo Kk 香粧品基剤組成物
JP2015512872A (ja) * 2012-02-17 2015-04-30 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ワセリン代替物としてのゲルベアルコール
US9333262B2 (en) 2012-02-17 2016-05-10 Basf Se Guerbet alcohol mixtures and uses thereof
US11367627B2 (en) 2018-03-29 2022-06-21 Nagase & Co., Ltd. Methods for manufacturing semiconductor device and wiring structure

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129225A1 (de) 2001-06-19 2003-01-02 Clariant Gmbh Neuartig konfektionierte quaternäre Ammoniumverbindungen
US20050136020A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Ginger King Silicone-free long-lasting shine hair care compositions
US8277788B2 (en) * 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
US20080019939A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Alberto-Culver Company Conditioner formulation
US20080097070A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 L'oreal Aqueous polyamine-containing systems for water-insoluble materials
US20080096781A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-24 L'oreal Aqueous systems containing fatty quaternary amine, surfactant and phosphate ester for water-insoluble materials
US8524258B2 (en) * 2008-12-22 2013-09-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Structured lotions
EP2387986A2 (en) 2010-03-30 2011-11-23 Evonik Goldschmidt GmbH Compositions comprising quaternary ammonium compounds and organic carbonates
MX341185B (es) 2010-10-25 2016-08-09 Stepan Co Aminas grasas cuaternizadas, amidoaminas, y sus derivados de la metatesis de aceite natural.
ES2538651T3 (es) * 2010-12-10 2015-06-23 Thor Especialidades S.A. Composiciones que comprenden compuestos de amonio cuaternario
FR2976483B1 (fr) 2011-06-17 2013-07-26 Oreal Composition cosmetique comprenant un tensioactif anionique, un tensioactif non ionique ou amphotere et un alcool gras solide et procede de traitement cosmetique
FR2984162B1 (fr) * 2011-12-19 2017-12-15 Oreal Composition cosmetique comprenant une cellulose hydrophobiquement modifiee, un agent tensioactif cationique et un alcool gras ramifie.
MX2020011862A (es) * 2018-05-07 2021-03-29 Advanced Wetting Tech Pty Ltd Composicion humectante novedosa.
JP7284806B2 (ja) * 2018-05-07 2023-05-31 アドバンスド ウェッティング テクノロジーズ ピーティーワイ エルティーディー 改良型濡れ組成物
WO2021004674A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Henkel Ag & Co. Kgaa Solid hair conditioning compositions
WO2021087563A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-14 Advanced Wetting Technologies Pty Ltd Improved wetting composition
MX2022005381A (es) * 2019-11-06 2022-05-19 Advanced Wetting Tech Pty Ltd Composicion humectante novedosa.
US12054455B2 (en) 2020-06-05 2024-08-06 SCION Holdings LLC Branched alcohols
US11680032B2 (en) 2020-06-05 2023-06-20 SCION Holdings LLC Alcohols production
US12221404B2 (en) 2020-06-05 2025-02-11 SCION Holdings LLC Composition comprising branched aldehydes
US12145904B2 (en) 2020-12-17 2024-11-19 SCION Holdings LLC Branched products

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4069347A (en) 1976-08-02 1978-01-17 Emery Industries, Inc. Compositions of quaternary ammonium derivatives of lanolin acids
JPS6191222A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Kuraray Co Ltd エチレンオキサイド付加物、その製造方法並びにそれを含有する化粧料及び軟膏
US6177100B1 (en) * 1988-12-02 2001-01-23 L'oreal Cosmetic or pharmaceutical composition for the treatment of the hair and scalp
ATE106233T1 (de) * 1989-02-23 1994-06-15 Kao Corp Haarbehandlungsmittel.
IT1240318B (it) * 1990-02-22 1993-12-07 Fiorenza Archimede Formulazione emulsionante perfezionata
JP3649341B2 (ja) * 1990-06-15 2005-05-18 株式会社資生堂 複合体及び複合体の組成物及び乳化剤組成物並びに乳化組成物
JP2820329B2 (ja) * 1991-04-01 1998-11-05 株式会社資生堂 毛髪化粧料
US5580553A (en) * 1992-08-21 1996-12-03 Nippon Starch Chemical Co., Ltd. Cosmetic composition containing alkenylsuccinic acid ester of saccharide
JP2915741B2 (ja) * 1993-03-26 1999-07-05 ホーユー株式会社 染毛剤組成物または脱色剤組成物
US5929263A (en) * 1998-06-17 1999-07-27 Lambent Technologies Inc Guerbet branched quaternary compounds
WO2000028950A1 (en) * 1998-11-12 2000-05-25 Croda, Inc. Novel fatty ammonium quaternary compositions

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081734A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Lion Akzo Kk 香粧品基剤組成物
JP2015512872A (ja) * 2012-02-17 2015-04-30 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ワセリン代替物としてのゲルベアルコール
US9333262B2 (en) 2012-02-17 2016-05-10 Basf Se Guerbet alcohol mixtures and uses thereof
US11367627B2 (en) 2018-03-29 2022-06-21 Nagase & Co., Ltd. Methods for manufacturing semiconductor device and wiring structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1262171B1 (de) 2006-05-10
EP1262171A1 (de) 2002-12-04
DE50206723D1 (de) 2006-06-14
US7074395B2 (en) 2006-07-11
US20030021759A1 (en) 2003-01-30
JP4362030B2 (ja) 2009-11-11
DE10126253A1 (de) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003012438A (ja) 新規第四アンモニウム化合物配合物
US6919074B2 (en) Cosmetic formulations of quaternary ammonium compounds free of short-chain alcohols
JP4370078B2 (ja) 新規第四アンモニウム化合物組成物
EP1935878B1 (en) Increased moisturization efficacy using hydroxyalkylurea
EP1535607A1 (en) Increased moisturization efficacy using hydroxyalkylurea
US20110256083A1 (en) Compositions Comprising Quarternary Ammonium Compounds and Organic Carbonates
JP2005511493A (ja) 抗刺激剤
EP0538764B1 (en) N-long chain acyl neutral amino acid esters; and cosmetics and pharmaceutical preparation containing the same
JPH11240828A (ja) 化粧料用油性原料
JPH02175799A (ja) 洗浄剤組成物
EP1739161B1 (en) Foam-enhancing agent
EP1661976A1 (en) Ethercarboxylates and glycerine derivatives as foam-enhancing agent for surfactants
KR102613882B1 (ko) 자가 중화 아미노산 기반 양이온성 조성물
JP4643907B2 (ja) 芳香族アルコキシル化アルコールおよび脂肪族カルボン酸のエステル
EP1602355A1 (en) Cleansing foaming formulation
EP2648808B1 (en) Compositions comprising quaternary ammonium compounds
EP1672054A1 (en) Carboxymethylated glyceride derivatives as foam-enhancing agents for surfactants
EP3714946A1 (en) Topical preparations comprising polyalkoxylated polyols polyester with guerbet acid
JPH025770B2 (ja)
CN111821216A (zh) 包含具有格尔伯特酸部分的聚烷氧基化多元醇聚酯的液体增稠剂组合物
JPH05117295A (ja) 香粧品素材及び外用医薬基剤
JP2005187438A (ja) 防腐剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4362030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees