JP2003012402A - 葉の保存液、これを用いた葉の保存方法及びこの保存方法が施された葉 - Google Patents
葉の保存液、これを用いた葉の保存方法及びこの保存方法が施された葉Info
- Publication number
- JP2003012402A JP2003012402A JP2001193948A JP2001193948A JP2003012402A JP 2003012402 A JP2003012402 A JP 2003012402A JP 2001193948 A JP2001193948 A JP 2001193948A JP 2001193948 A JP2001193948 A JP 2001193948A JP 2003012402 A JP2003012402 A JP 2003012402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leaf
- leaves
- preserving
- preservation
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title abstract 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims abstract description 30
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 26
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 claims abstract description 15
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims abstract description 15
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims abstract description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000003761 preservation solution Substances 0.000 claims description 26
- 238000004321 preservation Methods 0.000 claims description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000007654 immersion Methods 0.000 claims description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 abstract description 6
- 235000011511 Diospyros Nutrition 0.000 description 17
- 244000236655 Diospyros kaki Species 0.000 description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 12
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 3
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- WTTKTIBMFBIUSE-RXSVEWSESA-N (2r)-2-[(1s)-1,2-dihydroxyethyl]-3,4-dihydroxy-2h-furan-5-one;sodium Chemical compound [Na].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O WTTKTIBMFBIUSE-RXSVEWSESA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 description 1
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 description 1
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
なく保存することができるとともに、紅葉した葉であっ
ても柔軟性を維持することができるようにする。 【構成】 水に0.1〜3重量%のL−アスコルビン酸
及び/又はその塩類と、5〜30重量%の塩化ナトリウ
ムとを溶解した葉の保存液に葉を浸漬する工程と、前記
葉を保存液に浸漬したままの状態で0〜15℃に保持す
る工程とを有している。
Description
葉等の退色を防止するとともに柔軟性を維持して保存す
るのに適した葉の保存液と、この保存液を用いた葉の保
存方法と、この保存方法によって保存された葉に関す
る。
本人の情緒に訴えるものであり、風流さを与えるため
や、葉のもつ抗菌作用を活用するために、食品に添えら
れるものとして多く利用されている。例えば、奈良県の
吉野地方に古くから伝わる塩漬けした柿の葉で鯖寿司を
包んだ柿の葉寿司がその代表として挙げられる。
することは、保存や流通が難しいという問題からプラス
チック等の模造品や、葉を無害な染料で染色したものを
もちいることが多かった。
の老化が進行しているため、柔軟性に乏しくなってい
る。従って、この紅色に紅葉した葉で食品(例えば、鯖
寿司)を包み込もうとすると、熟練した職人的な技術が
要求される。緑の柿の葉であれば、柔軟性があるので自
動包装装置を使用できるが、紅葉した葉ではこの自動包
装装置を使用できないのである。
であって、植物の葉を長期間にわたって退色させること
なく保存することができるとともに、紅葉した葉であっ
ても柔軟性を維持することができる葉の保存液と、この
保存液を用いた葉の保存方法と、この保存方法が施され
た葉とを提供することを目的としている。
は、水に0.1〜3重量%のL−アスコルビン酸及び/
又はその塩類と、5〜30重量%の塩化ナトリウムとを
溶解したものである。
葉の保存液に葉を浸漬する工程と、前記葉を保存液に浸
漬したままの状態で0〜15℃に保存する工程とを有し
ている。
×10-1〜2.25Paに減圧した状態で行うとよい。
は、前記方法で保存されたものである。
用いた保存方法の退色防止の効果を示すグラフ、図2は
この保存液を用いた保存方法が施された葉の硬さを測定
する実験方法を示す説明図、図3はこの保存液を用いた
保存方法が施された葉の曲げ強度を測定する実験方法を
示す説明図である。
水に0.1〜3重量%のL−アスコルビン酸と、5〜3
0重量%の塩化ナトリウムとを溶解したものである。
緑素や、紅葉の紅色を構成する主成分であるアントシア
ンは、化学的に元々不安定な物質であり、酸化により容
易に変色する。L−アスコルビン酸の抗酸化作用を利用
して、酸化による変色を防止せんとしている。
ン酸の抗酸化作用を助長するとともに、浸透圧により葉
の細胞から水分を除去(脱水)することを目的としてい
る。脱水により、葉を構成する組織の柔軟性を向上させ
るのである。また、塩化ナトリウムは、保存中の雑菌の
繁殖を防止するという役目も併せ持っている。
1〜3重量%、塩化ナトリウムを5重量%溶解した保存
液に紅葉した柿の葉を浸漬して、そのままの状態で5℃
で保存すると、柿の葉は40〜60日間も鮮やかな紅色
を保持することを実験で確認できた。なお、柿の葉は、
刀根早生のものを使用した。
化ナトリウムを30重量%溶解した保存液に紅葉した柿
の葉を浸漬して、そのままの状態で5℃で保存すると、
柿の葉は4ケ月経過後も鮮やかな紅色を保持することを
実験で確認できた。しかも、保存液から取り出して20
℃の室温で保存しても14日間も鮮やかな紅色を保持す
ることが確認できた。また、保存液から取り出した葉
は、柔軟性が増加して破れにくくなっていることが確認
できた。
めには、L−アスコルビン酸を少なくとも0.01重量
%だけ溶解させることで十分であることが確認できた
が、経済的な面から考慮すると、1重量%が対費用効果
が大きいと考えられる。
も効果を期待することができるが、衛生的に安全な状態
で長期間保存することを考えると、濃度は20〜30重
量%が望ましい。
で行うと、葉に含まれる酸素を除去するため、変色の原
因となる酸素を葉から予め除去することができる。ま
た、同時に減圧下での浸漬作業は、保存液の葉への浸透
を促進するという効果がある。この減圧は、1.5×1
0-1〜2.25Pa(20〜300mmHg)で行うと
よい。この程度の減圧であれば、保存液の沸騰を防止し
た状態で酸素の除去及び保存液の速やかな浸透という効
果を期待することができる。
含まれる水分が凍結すると葉の組織細胞が破壊されるた
め、凍結しない程度でできるだけ低くすることが望まし
い。葉に含まれている水分は、−2〜−1℃程度で凍結
するため、これより高い0℃を下限として設定した。ま
た、実験の結果では、15℃であっても退色防止効果を
確認することができたが、家庭用冷蔵庫の低温の基準で
ある5℃で十分効果を得ることができることを確認して
いる。従って、低温を保持する装置等を考慮すると、5
℃程度で保存するのが対費用効果が大きいと考えられ
る。また、15℃は、柿の葉が採取される晩秋の一般的
な室温である。従って、この保存液を用いると、室温に
おいても長期間の保存が可能となるのである。
いして脱塩してから食品等に使用する。
ナトリウムを30重量%溶解した保存液に浸漬し、5℃
で保管した場合の葉の色具合等を以下の表1に示す。な
お、紅色の強さはLab標色系のa値で示している。ま
た、a値が30以上のものを『鮮やかさを保つ』と、2
5以上30未満のものを『やや退色する』と、20以上
25未満のものを『かなり退色する』と、20未満のも
のを『著しく退色する』とそれぞれあらわしている。
日目に取り出し、水洗いして脱水した後、ポリエチレン
袋に密封して20℃の状態に維持した場合の葉の色具合
等を以下の表2に示す。なお、紅色の強さはLab標色
系のa値で示している。
まず、塩化ナトリウムが30重量%の保存液に浸漬し、
5℃で保管した場合の葉の色具合等を以下の表3に示
す。なお、紅色の強さはLab標色系のa値で示してい
る。
日目に取り出し、水洗いして脱水した後、ポリエチレン
袋に密封して20℃の状態に維持した場合の葉の色具合
等を以下の表4に示す。なお、紅色の強さはLab標色
系のa値で示している。
を含まないと、紅色や緑色も退色の程度が大きいことが
確認できる。なお、この上記表1〜表4をまとめたもの
が図1に示すグラフである。
述べる。図2に示すように、中央に1.5cmの穴11
0のあいた直径15cmのプラスチック板100で葉L
を表裏両面から挟み込んで固定した状態で(図2(A)
参照)、前記穴110から直径5mmの円柱120を5
mm/秒の速さで下ろして葉Lに押しつけた場合(図2
(B)(C)参照)、円柱120が葉Lに接触してから
葉Lが破れるまでの距離を破断歪み(図2(D)参照)
として測定した。
で持ってゆっくりと葉の長い方に巻いたとき(図3
(A)参照)、葉Lが折れる限界時に葉Lによって形成
される輪の直径(図3(B)(C)参照)を葉の曲げ強
度として測定した。これらの測定結果を表5に示す。な
お、試料1を塩漬けの緑色の柿の葉(柿の葉寿司に通常
使用される柿の葉)、試料2を採取直後の柿の葉、試料
3を保存77日目の紅葉した柿の葉とする。
日目の紅葉した柿の葉は、柿の葉寿司に通常使用される
塩漬けの緑色の柿の葉とほぼ同等の性質を有しているこ
とが確認できる。
コルビン酸を使用したが、例えばL−アスコルビン酸ス
テアリンエステルや、L−アスコルビン酸ナトリウム等
のL−アスコルビン酸の塩類であれば同等の効果を期待
することができる。また、これらは食品衛生法によって
も許可されているので安全である。
〜3重量%のL−アスコルビン酸及び/又はその塩類
と、5〜30重量%の塩化ナトリウムとを溶解したもの
である。
保持すると、長期間(少なくとも106日間)は紅色の
鮮やかさと柔軟性を維持することが確認できた。また、
その後に保存液から取り出しても少なくとも6日間は、
紅色の鮮やかさと柔軟性を維持することが確認できた。
このように、この葉の保存液を用いると、紅色の葉を長
期間にわたって保存することができ、しかも柔軟性をも
維持できる。それも、保存液から取り出した後であって
も色の鮮やかさと柔軟性を維持できるのである。従っ
て、この葉の保存液を用いると、いままでは不可能であ
った秋に紅色に紅葉した葉を冬季に食品に添えるものと
して使用することができる。冬季にしようできるという
ことは、おめでたさの演出が要求されるお正月料理にも
用いることがでることを意味するので、新たな需要の喚
起をもたらすものといえる。特に、単に紅葉した柿の葉
では、柔軟性が不足しているため、食品(例えば、鯖寿
司)を包み込もうとすると、熟練した職人的な技術が要
求され、自動包装装置を使用できなかったが、この保存
液で保存したものであれば、自動包装装置を使用するこ
とができるという効果がある。
葉の保存液に葉を浸漬する工程と、前記葉を保存液に浸
漬したままの状態で0〜15℃に保持する工程とを備え
ている。
軟性を保持した葉を長期間にわたって維持することがで
きる。
0-1〜2.25Paに減圧した状態で行うと、変色の原
因となる酸素を葉から予め除去することができるるとと
もに、保存液の葉への浸透を促進するという効果があ
る。また、この程度の減圧であると、保存液の沸騰を防
止した状態で酸素の除去及び保存液の速やかな浸透とい
う効果を期待することができる。
とする保存方法が施された葉は、長期間にわかっての紅
色と柔軟性を維持することができる。従って、自動包装
装置を用いて食品を包み込むことが可能となる。
色防止の効果を示すグラフである。
さを測定する実験方法を示す説明図である。
げ強度を測定する実験方法を示す説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 水に0.1〜3重量%のL−アスコルビ
ン酸及び/又はその塩類と、5〜30重量%の塩化ナト
リウムとを溶解したことを特徴とする葉の保存液。 - 【請求項2】 請求項1に記載の葉の保存液に葉を浸漬
する工程と、前記葉を保存液に浸漬したままの状態で0
〜15℃に保持する工程とを具備したことを特徴とする
葉の退色防止方法。 - 【請求項3】 前記葉の保存液への浸漬は、1.5×1
0-1〜2.25Paに減圧した状態で行うことを特徴と
する請求項2記載の葉の保存方法。 - 【請求項4】 請求項2又は3記載の方法で保存された
ことを特徴とする保存方法が施された葉。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001193948A JP3608782B2 (ja) | 2001-06-27 | 2001-06-27 | 紅葉した葉の保存液、これを用いた紅葉した葉の保存方法及びこの保存方法が施された紅葉した葉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001193948A JP3608782B2 (ja) | 2001-06-27 | 2001-06-27 | 紅葉した葉の保存液、これを用いた紅葉した葉の保存方法及びこの保存方法が施された紅葉した葉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003012402A true JP2003012402A (ja) | 2003-01-15 |
JP3608782B2 JP3608782B2 (ja) | 2005-01-12 |
Family
ID=19032144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001193948A Expired - Fee Related JP3608782B2 (ja) | 2001-06-27 | 2001-06-27 | 紅葉した葉の保存液、これを用いた紅葉した葉の保存方法及びこの保存方法が施された紅葉した葉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3608782B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115001A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Yamamoto Hikari | 桧の葉の変色防止法 |
JPS6322138A (ja) * | 1986-03-10 | 1988-01-29 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 植物の鮮度保持方法 |
JPH03133902A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-07 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 植物の鮮度保持方法 |
JPH04235101A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-08-24 | Makoto Ito | クマ笹葉保存法 |
-
2001
- 2001-06-27 JP JP2001193948A patent/JP3608782B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61115001A (ja) * | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Yamamoto Hikari | 桧の葉の変色防止法 |
JPS6322138A (ja) * | 1986-03-10 | 1988-01-29 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 植物の鮮度保持方法 |
JPH03133902A (ja) * | 1989-10-18 | 1991-06-07 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 植物の鮮度保持方法 |
JPH04235101A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-08-24 | Makoto Ito | クマ笹葉保存法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3608782B2 (ja) | 2005-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104304425A (zh) | 鲜切刺嫩芽涂膜材料及涂膜保鲜方法 | |
EP3270708A1 (en) | Apparatus and method for extending shelf life of a food product comprising water and soft tissue | |
KR100755480B1 (ko) | 생선의 염장방법 | |
JPH07102075B2 (ja) | 生鮮肉類の品質保持処理法 | |
US20090226579A1 (en) | Fish and meat curing process | |
JPH0416173A (ja) | 野菜類、果実類の鮮度保持剤 | |
RU2001576C1 (ru) | Способ В.А.Цаповича консервировани рыбы | |
CN107307068A (zh) | 一种鲜切生菜的保鲜方法 | |
Turan et al. | Salting technology in fish processing | |
JP2003012402A (ja) | 葉の保存液、これを用いた葉の保存方法及びこの保存方法が施された葉 | |
US3266909A (en) | Novel meat bloom control process and meat products therefrom | |
JPS62130644A (ja) | 鮮度保持剤 | |
JPS62198372A (ja) | 生鮮物の生鮮度保持剤及び保持方法 | |
JPH03201940A (ja) | 生食用生野菜の保存方法 | |
WO2005046341A1 (en) | Reduction of black bone defects in meat | |
JP2511345B2 (ja) | 生鮮物の鮮度保持剤とその用法 | |
JPH10210927A (ja) | 魚介類の加工方法 | |
RU2100933C1 (ru) | Способ обработки свежего мяса или рыбы для хранения | |
JPS59154974A (ja) | 食品の鮮度保持方法及びそれに用いる氷材 | |
RU2070803C1 (ru) | Способ консервирования икры рыб осетровых пород | |
JP2004093111A (ja) | 生鮮食品保存用氷 | |
Tarr et al. | The comparative value of preservatives for fresh fillets | |
Mohamed | Fermented fish products in Sudan | |
JPS59198934A (ja) | ソフトなスモ−ク魚肉製品の製造法 | |
US3600200A (en) | Method of preserving frozen fresh red meat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |