JP2003009783A - 循環システムを持つ食品加工装置及び方法 - Google Patents
循環システムを持つ食品加工装置及び方法Info
- Publication number
- JP2003009783A JP2003009783A JP2002132882A JP2002132882A JP2003009783A JP 2003009783 A JP2003009783 A JP 2003009783A JP 2002132882 A JP2002132882 A JP 2002132882A JP 2002132882 A JP2002132882 A JP 2002132882A JP 2003009783 A JP2003009783 A JP 2003009783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- chamber
- food
- compartments
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 239000011435 rock Substances 0.000 claims 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019692 hotdogs Nutrition 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/80—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B2/803—Materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in the form of powders, granules or flakes
- A23B2/8033—Materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in the form of powders, granules or flakes with packages or with shaping in the form of blocks or portions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/30—Preservation of foods or foodstuffs, in general by heating materials in packages which are not progressively transported through the apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/40—Preservation of foods or foodstuffs, in general by heating loose unpacked materials
- A23B2/42—Preservation of foods or foodstuffs, in general by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B2/00—Preservation of foods or foodstuffs, in general
- A23B2/80—Freezing; Subsequent thawing; Cooling
- A23B2/803—Materials being transported through or in the apparatus, with or without shaping, e.g. in the form of powders, granules or flakes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/04—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits
- A47J37/044—Roasting apparatus with movably-mounted food supports or with movable heating implements; Spits with conveyors moving in a horizontal or an inclined plane
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Abstract
提供する。 【解決手段】 食品加工システムは、水平コンベヤー
(16,18)に沿った食品移送路に垂直な第一セグメ
ント(28,64)及び第二セグメント(30,66)
を有する循環路に沿って加工媒体を循環させる。別の観
点において、循環する加工媒体の帰路セグメント及び供
給路セグメントの逆の配列順序を含む望ましい配列が提
供される。
Description
に更に特別には循環システム及び方法を含む食品加工装
置及び方法に関するものである。
を通して水平コンベヤー上の水平に移動される食品を横
切って垂直に加工媒体を流す第一及び第二の垂直供給及
び帰路セグメントを有する循環路に沿って加工媒体を循
環させる循環システムを含む食品加工装置及び方法が提
供される。
路セグメントを有する循環路に沿って加工媒体を循環さ
せるそれ自体の循環システムを各々有する多数のモジュ
ール区画を通して連続的に順次食品を搬送するための食
品加工装置及び方法が提供される。望ましい逐次配列が
提供される。
家禽、魚、又は他の食品のような食品14を加工するた
めの食品加工チャンバー12を含む食品加工装置10を
示す。一本以上の水平コンベヤー16,18は、食品を
水平に、チャンバー12の前方を通して、入口20から
出口22まで搬送する。一基以上の循環システム24,
26は、加工媒体、例えば加熱された空気又は煙若しく
は冷却された空気又はブライン溶液又はミスト等を循環
させ、これについては、言及により本文中に取り込まれ
た、アメリカ合衆国特許第4583454号及び同第5
253569号に更なる言及がなされている。前記加工
媒体は第一及び第二垂直セグメント28及び30を有す
る循環路に沿って循環され、前記加工媒体がチャンバー
12を通して水平に移動される食品14を垂直に横切っ
て流れるように、セグメント28は供給路セグメントで
あり、そしてセグメント30は帰路セグメントである。
前記加工媒体は第一セグメント28中を第一下方垂直方
向に流れ、そして第二セグメント30中を第二上方垂直
方向に流れ、これらの方向は互いに逆向きである。水平
コンベヤーベルト16,18は、それを通過する垂直空
気流を可能にする開口メッシュ型のものである。チャン
バー12は、一基以上の水平コンベヤー16,18の上
部及び下部にそれぞれ隔てられた上方壁32及び下方壁
34を有する。セグメント28,30により提供される
循環路は、このような壁の一つの壁、好ましくは上方壁
32で始まりそして終わる。
を通る食品の水平移動方向に平行な方向に沿って水平に
互いから隔てられている。障壁36はおおむねチャンバ
ー12中に垂直に延びており、そして開口部38を有
し、該開口部を通って前記コンベヤーは水平に延びてい
る。供給路セグメント28は障壁36の前方にあり、そ
して帰路セグメント30は障壁36の後方にある。
そして帰路セグメント30は出口42を有する。供給路
入口40及び帰路出口42は、それらの間の障壁36に
より水平に隔てられている。供給路入口40は、チャン
バー12を通る食品14の水平移動方向に平行な方向に
沿って延びるピボット軸46の回りを揺動する図2に示
すような多数の揺動ダンパー44を有する。前記加工媒
体は、食品14を横切る矢印50で示されるように、前
後に揺動するチャンネル化された流路48に沿って、ダ
ンパー44の間の供給路セグメント28に入る。流路4
8は揺動の間方向を変え、それらの方向の幾つかは、水
平及び垂直の両方に対して傾斜している。前記ダンパー
は、何らかの既知の方法、例えばリンクアーム47によ
り駆動リンクバー49に結合されたモーター駆動カム4
5により、次にはそれらの各自のピボット軸で各自のダ
ンパー44に結合された各自のリンク51を駆動するこ
とにより、又は何らかの他の揺動機構により、揺動され
得る。
にある52,54のような多数のモジュール区画を含
み、そして例えば、区画52が加熱領域であり且つ区画
54が乾燥領域である場合、液体含浸区画のようなその
間の56のような中間区画を含み得る。各区画は、5
8,60,62のようなそれ自体の排出筒を設けられて
よい。食品14は、前記区画類を通して順次連続的に搬
送される。各区画は、第一セグメント及び第二セグメン
ト、28,30及び64,66をそれぞれ有する循環路
に沿って加工媒体を循環させるそれ自体の循環システム
24,26を有する。前記セグメントの一方は供給路セ
グメントSであり、そして前記セグメントの他方は帰路
セグメントRである。区画52及び54は互いにR及び
S配列が逆転されており、その結果、食品14は、下記
二つの区画を通して下記連続配列R→S→S→Rで、す
なわち連続して順次、帰路セグメント30を通り、その
後供給路セグメント28を通り、その後供給路セグメン
ト64を通り、その後帰路セグメント64を通して、順
次前方に搬送される。
ントS28,64に加工媒体を正圧でそれぞれ供給する
アウトプット72,74をそれぞれ有し、そして各自の
帰路セグメントR30,66から加工媒体を負圧でそれ
ぞれ戻すインプット76,78をそれぞれ有する送風機
68,70をそれぞれ有する。チャンバー12は、図示
された上流入口20及び図示された下流出口22を有す
る。最上流区画52は、そのSセグメント28の続けて
上流のそのRセグメント30に配列されている。最下流
区画54は、そのSセグメント64の続けて下流のその
Rセグメント66に配列されている。
→S→S→R、すなわち帰路セグメント30→供給路セ
グメント28→供給路セグメント84→帰路セグメント
86→帰路セグメント90→供給路セグメント88→供
給路セグメント64→帰路セグメント66の四つの区画
52,80,82,54を含む別の態様を示す。前記食
品加工チャンバーに対する入口及び出口における図示さ
れた帰路セグメントは、加工媒体が前記チャンバーから
逃れるのを阻止する、すなわち、前記帰路セグメントの
負圧が前記加工媒体を前記チャンバー内に保持する傾向
があることが望ましい。
品、代替品及び変性品が可能であることが認識される。
ある。
様を示す図である。
メント 30:66,86,90:(第二垂直又は帰路)セグメ
ント 32:上方壁 34:下方壁 36:障壁 38:開口部 40:(供給路)入口 42:(帰路)出口 44:(揺動)ダンパー 45:モーター駆動カム 46:ピボット軸 47:リンクアーム 48:流路 49:リンクバー 50:矢印 51:リンク 52,54,80,82:(モジュール)区画 56:中間区画 58,60,62:排出筒 68,70:送風機 72,74:アウトプット 76,78:インプット
Claims (20)
- 【請求項1】 食品を加工するための食品加工チャンバ
ー、前記チャンバーを通して前記食品を水平に搬送する
ための水平コンベヤー、第一垂直セグメント及び第二垂
直セグメントを有する循環路に沿って加工媒体を、前記
チャンバーを通って水平に移動する前記食品を横切って
前記加工媒体が垂直に流れるように循環させる循環シス
テムを含む食品加工装置であって、 前記セグメントの一方は供給路セグメントであり、前記
セグメントの他方は帰路セグメントである食品加工装
置。 - 【請求項2】 前記加工媒体が前記第一セグメント中を
第一垂直方向に流れ、そして前記第二セグメント中を第
二垂直方向に流れ、前記第二垂直方向は前記第一垂直方
向と逆向きである請求項1記載の食品加工装置。 - 【請求項3】 前記チャンバーが前記水平コンベヤーの
上部及び下部にそれぞれ隔てられた上方壁及び下方壁を
有し、そして前記循環路は、前記壁の同一壁で始まりそ
して終わる請求項1記載の食品加工装置。 - 【請求項4】 前記一つの壁が前記上方壁である請求項
3記載の食品加工装置。 - 【請求項5】 前記第一セグメント及び前記第二セグメ
ントが、前記チャンバーを通る前記食品の水平移動方向
に平行な方向に沿って互いから水平に隔てられている請
求項1記載の食品加工装置。 - 【請求項6】 前記食品が前記チャンバーを通って水平
に前方に移動する請求項5記載の食品加工装置であっ
て、前記チャンバー中におおむね垂直に延びる障壁を含
み、そして開口部を有し、該開口部を通って前記コンベ
ヤーは水平に延び、前記第一セグメントは前記障壁の前
方にあり、前記第二セグメントは前記障壁の後方にある
食品加工装置。 - 【請求項7】 前記供給路セグメントが入口を有し、そ
して前記帰路セグメントが出口を有し、前記の供給路入
口及び前記の帰路出口は、それらの間の前記障壁により
水平に隔てられており、前記の供給路入口は、前記加工
媒体が前記食品を横切って前後に揺動するチャンネル化
された流路に沿って後記ダンパーの間の前記供給路セグ
メントに入るように、前記チャンバーを通る前記食品の
前記水平移動方向に平行な方向に沿って延びるピボット
軸の回りを揺動する多数の揺動ダンパーを有し、前記流
路は揺動の間変わる方向を有し、前記方向の幾つかは、
水平及び垂直の両方に対して傾斜している請求項6記載
の食品加工装置。 - 【請求項8】 食品を加工するための食品加工チャンバ
ーを含み、前記チャンバーは、連続する関係にある多数
のモジュール区画、前記区画を通して順次連続的に前記
食品を搬送することにより前記チャンバーを通して前方
に前記食品を搬送するためのコンベヤーを含み、それぞ
れの前記区画は、第一セグメント及び第二セグメントを
有する循環路に沿って加工媒体を循環させるそれ自体の
循環システムを有し、前記セグメントの一方は供給路セ
グメントSであり、前記セグメントの他方は帰路セグメ
ントRである食品加工装置であって、 前記食品が下記二つの区画を通して下記連続配列R→S
→S→Rで順次前方に搬送されるように、少なくとも二
つの前記区画は互いにR及びS配列が逆転されている食
品加工装置。 - 【請求項9】 それぞれの前記区画が、各自の前記供給
路セグメントSに加工媒体を正圧で供給するアウトプッ
ト及び各自の前記帰路セグメントRから加工媒体を負圧
で戻すインプットを有する送風機を有し、そして前記チ
ャンバーは上流入口及び下流出口を有し、そして前記区
画の最上流のものは、そのSセグメントの続けて上流の
そのRセグメントに配列されており、そして前記区画の
最下流のものは、そのSセグメントの続けて下流のその
Rセグメントに配列されている請求項8記載の食品加工
装置。 - 【請求項10】 下記連続配列R→S→S→R→R→S
→S→Rの四つの前記区画を含む請求項9記載の食品加
工装置。 - 【請求項11】 食品加工チャンバーを通して水平コン
ベヤー上で水平に食品を搬送し、循環システム中で第一
垂直セグメント及び第二垂直セグメントを有する循環路
に沿って加工媒体を循環させ、前記セグメントの一方を
供給路セグメントとして設け、前記セグメントの他方を
帰路セグメントとして設け、そして前記チャンバーを通
して水平に移動する前記食品を横切って前記加工媒体を
垂直に流すことからなる食品を加工する方法。 - 【請求項12】 前記加工媒体を前記第一セグメント中
を第一垂直方向に流し、前記加工媒体を前記第二セグメ
ント中を第二垂直方向に流すことからなり、前記第二垂
直方向は前記第一垂直方向と逆向きである請求項11記
載の方法。 - 【請求項13】 前記チャンバーに前記水平コンベヤー
の上部及び下部にそれぞれ隔てられた上方壁及び下方壁
を設け、そして前記循環路を、前記壁の同一壁で始まら
せそして終わらせることからなる請求項11記載の方
法。 - 【請求項14】 前記上方壁で前記循環路を始まらせそ
して終わらせることからなる請求項13記載の方法。 - 【請求項15】 前記第一セグメント及び前記第二セグ
メントを、前記チャンバーを通る食品の水平移動方向に
平行な方向に沿って互いに水平に隔てることからなる請
求項11記載の方法。 - 【請求項16】 前記食品を前記チャンバーを通して水
平に前方に搬送し、前記チャンバー中におおむね垂直に
延びそして開口部を有する障壁であって、該開口部を通
って前記コンベヤーが水平に延びる障壁を設け、前記第
一セグメントを前記障壁の前方に設け、前記第二セグメ
ントを前記障壁の後方に設けることからなる請求項15
記載の方法。 - 【請求項17】 前記供給路セグメントに入口を設け、
前記帰路セグメントに出口を設け、前記の供給路入口及
び前記の帰路出口を、それらの間の前記障壁により水平
に隔て、前記の供給路入口に多数の揺動ダンパーを設け
且つ前記チャンバーを通る前記食品の前記水平移動方向
に平行な方向に沿って延びるピボット軸の回りを揺動さ
せ、チャンネル化された流路に沿って前記ダンパーの間
の前記供給路入口に前記加工媒体を供給し、そして前記
流路が揺動の間変わる方向を有するように及び前記方向
の幾つかが水平及び垂直の両方に対して傾斜するよう
に、前記食品を横切って前後に前記流路を揺動させるた
めに前記ダンパーを揺動させることからなる請求項16
記載の方法。 - 【請求項18】 多数のモジュール区画を有するチャン
バーを設け、前記区画を連続する関係で配置し、前記区
画を通して順次連続的に前記食品を搬送することにより
前記チャンバーを通して前方にコンベヤー上で前記食品
を搬送し、それぞれの前記区画にそれ自体の循環システ
ムを設け、そして前記各区画において第一セグメント及
び第二セグメントを有する循環路に沿って加工媒体を循
環させ、前記セグメントの一方を供給路セグメントSと
して設け、前記セグメントの他方を帰路セグメントRと
して設け、前記区画の少なくとも二つの区画のR及びS
配列を互いに逆転させ、そして前記食品を下記連続配列
R→S→S→Rで前記二つの区画を通して順次前方に搬
送することからなる食品を加工する方法。 - 【請求項19】 それぞれの前記区画に送風機を設け、
それぞれの前記送風機にアウトプットを設け、そして各
自の前記供給路セグメントSに前記加工媒体を正圧で供
給し、それぞれの前記送風機にインプットを設け、そし
て各自の前記帰路セグメントRから前記加工媒体を負圧
で戻し、前記チャンバーに上流入口及び下流出口を設
け、前記区画の最上流のものをそのSセグメントの続け
て上流のそのRセグメントに配列させ、そして前記区画
の最下流のものをそのSセグメントの続けて下流のその
Rセグメントに配列させることからなる請求項18記載
の方法。 - 【請求項20】 下記連続配列R→S→S→R→R→S
→S→Rの四つの前記区画を設けることからなる請求項
19記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/851,292 US6604452B2 (en) | 2001-05-08 | 2001-05-08 | Food processor with circulation system and method |
US09/851292 | 2001-05-08 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003009783A true JP2003009783A (ja) | 2003-01-14 |
JP2003009783A5 JP2003009783A5 (ja) | 2005-09-29 |
JP4300452B2 JP4300452B2 (ja) | 2009-07-22 |
Family
ID=25310430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002132882A Expired - Lifetime JP4300452B2 (ja) | 2001-05-08 | 2002-05-08 | 循環システムを持つ食品加工装置及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6604452B2 (ja) |
EP (1) | EP1256281B1 (ja) |
JP (1) | JP4300452B2 (ja) |
DE (1) | DE60218563T2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080202350A1 (en) * | 2007-02-28 | 2008-08-28 | Michael Maki | Process for controlling the cooking process in commercial batch ovens |
US8186134B2 (en) * | 2009-05-18 | 2012-05-29 | Alkar-Rapidpak-Mp Equipment, Inc. | Packaging machines and methods |
US8499536B2 (en) | 2009-05-18 | 2013-08-06 | Alkar-Rapidpak-Mp Equipment, Inc. | Apparatuses and methods for assisted tooling extraction |
US9156573B2 (en) | 2011-03-30 | 2015-10-13 | Alkar-Rapidpak, Inc. | Packaging apparatuses and methods |
US8895096B2 (en) * | 2011-06-22 | 2014-11-25 | Frito-Lay North America, Inc. | Continuous oven with a cascading conveyor |
US20150150269A1 (en) * | 2012-08-01 | 2015-06-04 | Frito-Lay North America, Inc. | Continuous process and apparatus for making a pita chip |
WO2018017800A1 (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | Laitram, L.L.C. | Bulk food processor with angled fan |
US11412584B2 (en) | 2017-12-08 | 2022-08-09 | Alkar-Rapidpak, Inc. | Ovens with metallic belts and microwave launch box assemblies for processing food products |
WO2019118580A1 (en) | 2017-12-13 | 2019-06-20 | Laitram, L.L.C. | Bulk food processor with angled axial flow fan |
US20220346198A1 (en) | 2021-04-26 | 2022-10-27 | Alkar-Rapidpak, Inc. | Food Processing Machines With Microwave Heating Systems And Microwave Suppression Systems |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB134100A (ja) | ||||
US2783545A (en) | 1957-03-05 | booth | ||
US1374709A (en) * | 1919-12-18 | 1921-04-12 | Philadelphia Drying Machinery | Drying-machine |
US2136124A (en) * | 1933-11-25 | 1938-11-08 | Berger Thorleif | Drying and/or smoking oven |
GB762677A (en) | 1953-11-12 | 1956-12-05 | Humidity Control Ltd | Improvements in and relating to the cooling of bread |
US2870024A (en) | 1954-12-16 | 1959-01-20 | Dole Eng Co James | Preserving products in sealed containers |
GB910177A (en) | 1960-08-02 | 1962-11-14 | Hopol Ltd | Improved machine for drying flat domestic pottery ware |
MX143035A (es) | 1976-02-25 | 1981-02-20 | Nabisco Inc | Mejoras en aparato para cocer y filtrar continuamente alimentos |
US4583454A (en) | 1984-07-24 | 1986-04-22 | Dec International | Side air flow food processor |
US4590916A (en) | 1985-01-17 | 1986-05-27 | Koenig Helmut | Baking oven |
JPS6236144A (ja) * | 1985-08-09 | 1987-02-17 | Takenaka Komuten Co Ltd | 青果物の蒸熱防疫処理装置 |
US5253569A (en) | 1990-05-01 | 1993-10-19 | Dec International, Inc. | Serpentine food processing with closed-loop recirculation |
BR9205315A (pt) * | 1991-07-31 | 1994-06-21 | Buehler Ag | Processo e dispositivo para prensagem e secagem de produtos de massa longos, bem como emprego do dispositivo |
US5671660A (en) * | 1994-12-12 | 1997-09-30 | Moshonas; Georges | Heated air-circulating oven |
EP0803218A1 (en) | 1996-04-22 | 1997-10-29 | Cabinplant International A/S | A hot water or steam cooker |
SE515811C2 (sv) * | 1999-01-20 | 2001-10-15 | Frigoscandia Equipment Ab | Apparat för gasbehandling av produkter innefattande en högtryckskammare |
KR20010108367A (ko) * | 1999-03-23 | 2001-12-07 | 로버트 더블유. 밀렌 | 충돌식 오븐 공기 유동 장치 및 방법 |
-
2001
- 2001-05-08 US US09/851,292 patent/US6604452B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-06 DE DE60218563T patent/DE60218563T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-06 EP EP02010039A patent/EP1256281B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-08 JP JP2002132882A patent/JP4300452B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60218563D1 (de) | 2007-04-19 |
JP4300452B2 (ja) | 2009-07-22 |
EP1256281B1 (en) | 2007-03-07 |
US6604452B2 (en) | 2003-08-12 |
US20020166457A1 (en) | 2002-11-14 |
EP1256281A1 (en) | 2002-11-13 |
DE60218563T2 (de) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4354549A (en) | Induced circulation oven or cooler | |
JP2003009783A (ja) | 循環システムを持つ食品加工装置及び方法 | |
US8015917B1 (en) | Food product carrier | |
US3407872A (en) | Heat exchange tank | |
US6419968B1 (en) | Method and apparatus for producing sausage | |
US3372635A (en) | Food preparation apparatus | |
US2655096A (en) | Meat broiling apparatus | |
US3498208A (en) | Heat exchange apparatus | |
US3581652A (en) | Apparatus for processing shrimp | |
JP2009500101A (ja) | 食物を温めるための装置と方法 | |
US5551334A (en) | Pasteurizer | |
US1707786A (en) | Pretzel-cooking apparatus | |
US2461375A (en) | Food refrigerating apparatus | |
US3791162A (en) | Double belt freezing machine | |
US3731614A (en) | Apparatus for cooking food products | |
JP2003009783A5 (ja) | ||
US3807186A (en) | Fluidized freezing | |
US5253569A (en) | Serpentine food processing with closed-loop recirculation | |
US2494864A (en) | Can cooling machine | |
US3402053A (en) | Method of defrosting a frozen block of food pieces | |
CN204335654U (zh) | 连续式油炸机 | |
US5520012A (en) | Crust freezer | |
US2494027A (en) | Multistage method and apparatus for freezing comestibles | |
US3032171A (en) | Apparatus for the displacement of objects, especially for series treatments | |
JPH07148070A (ja) | パスタストランドをゆでたり調理する方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050509 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081222 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090408 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4300452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |