JP2002538727A - Ipベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び装置 - Google Patents
Ipベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び装置Info
- Publication number
- JP2002538727A JP2002538727A JP2000603200A JP2000603200A JP2002538727A JP 2002538727 A JP2002538727 A JP 2002538727A JP 2000603200 A JP2000603200 A JP 2000603200A JP 2000603200 A JP2000603200 A JP 2000603200A JP 2002538727 A JP2002538727 A JP 2002538727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mini
- packet
- payload
- header
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 29
- 230000007727 signaling mechanism Effects 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- MUJOIMFVNIBMKC-UHFFFAOYSA-N fludioxonil Chemical class C=12OC(F)(F)OC2=CC=CC=1C1=CNC=C1C#N MUJOIMFVNIBMKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 102100034871 C-C motif chemokine 8 Human genes 0.000 description 1
- 101000946794 Homo sapiens C-C motif chemokine 8 Proteins 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/16—Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
- H04L69/164—Adaptation or special uses of UDP protocol
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/22—Parsing or analysis of headers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/16—Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
ワーク、例えば、IPベースのセルラーアクセスネットワーク及びIP電話(I
PTEL)ゲートウェイネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び
装置に係る。
のネットワークである。インターネットプロトコル(IP)は、インターネット
を横切ってデータをルート指定するネットワーク層プロトコルである。インター
ネットプロトコルは、種々の売主により構築されたホスト及びルーターの使用を
受け入れ、増え続けるネットワーク形式の益々の多様化を受け入れ、サービスの
中断を伴わずにネットワークが成長できるようにし、そして上位層のセッション
及びメッセージ指向のサービスをサポートするように構成されている。IPネッ
トワーク層は、ローカルエリアネットワーク「アイランド」を一体化できるよう
にする。
ケーション用の媒体としても開発されている。実際に、IP電話は、技術及びサ
ービスとして成熟しつつあり、従来の公衆電話ネットワークと直接的に競合して
いる。新たな形式のIP電話装置が導入されつつあり、小規模のインターネット
サービスプロバイダー及び適当な搬送業者がIP電話サービスの提供を開始して
いる。 通信業界では幾つかの非常に明確な傾向が現れている。例えば、移動電話の浸
透性が高まり、インターネット使用量が上昇し、そしてインターネット及びVo
IPサービスを経ての音声通信に関心が集まるという明確な傾向がある。従って
、セルラー業界が、これらの傾向の利点を取り入れるサービス提供を研究しつつ
あることは驚くべきことではない。しかしながら、かなりの資本が必要になると
共に、IPトラフィックの増加に対処するように移動ネットワークをアップグレ
ードするための方法を開発しなければならない。それでも、パケットデータトラ
フィックの成長の持続が期待され、従って、IPを無視できない状態になりつつ
ある。
少なくとも非常に近いものが存在する。例えば、GSMについては、パケットの
アップグレードがGPRS(グローバルパケット無線サービス)であり、そして
CDMAでは、フェーズBのデータサービスがパケット機能を提供する見込みで
ある。一方、ワイヤレスアクセスプロトコル(WAP)は、重要なミドルウェア
要素を与える見込みである。 この成長を予想して、多数のセルラー装置製造者は、セルラーアクセス及びコ
アネットワークにおけるIPベースの搬送技術を重大に考えている。移動電話は
、現在、セルラーネットワークの主要アプリケーションであり、更に何年も持続
することが予想される。エアインターフェイスにはリソース制約があるために、
移動ターミナルではスピーチ圧縮方法が実施されている。現在のスピーチコーダ
の平均的なパケットサイズは、10バイトの範囲である。このような小さなパケ
ットがIP又はATM層を使用して搬送されるときには、搬送層ヘッダのために
膨大なオーバーヘッドを被る。圧縮されたスピーチパケットがベースステーショ
ン(BS)に到着すると、それは、無線アクセスネットワークにおいて、行先ア
ドレスに基づいて無線ネットワークコントローラ(RNC)又は移動交換センタ
ー(MSC)のいずれかに搬送される。ATMセルレベルにおけるマルチプレク
ス機構であるATM適応層2(AAL2)は、ATM環境において圧縮されたス
ピーチを搬送するために、インターナショナル・テレコミュニケーションズ・ユ
ニオンのテレコミュニケーション規格化部門(ITU−T)によって規格化され
ている。通常のRTPベースのIP電話モデルにおいて小さなパケットを搬送す
る際の主たる問題は、RTP/UDP/IPヘッダのために多量のオーバーヘッ
ドが生じることである。
データグラムプロトコル/インターネットプロトコル(RTP/UDP/IP)
接続によって搬送される。RTPは、音声及び映像のようなリアルタイムデータ
を送信するためのインターネットプロトコルである。RTP自体は、データのリ
アルタイム送付を保証するものでなく、データ流をサポートするための送信及び
受信アプリケーションのメカニズムを与えるものである。通常、RTPは、UD
Pプロトコルの上部で実行されるが、その仕様は、他の搬送プロトコルをサポー
トするのに一般に充分である。ユーザデータプロトコルは、TCPと同様、IP
ネットワークの上部で実行される無接続プロトコルである。TCP/IPとは異
なり、UDP/IPは、非常に僅かなエラー回復サービスしか提供せず、むしろ
、IPネットワークを経てデータグラムを送信及び受信する直接的な方法を与え
る。 IP電話ゲートウェイは、既存の回路交換電話ネットワーク(PSTN及びG
SMのような)と、パケット交換IPデータネットワークとの間のインターフェ
イスを形成する。従来のIP電話アプリケーションでは、到来するPSTNスピ
ーチサンプルを圧縮するために一対のIP電話ゲートウェイにより相互接続され
るPSTNユーザ間の電話コールは、スピーチサンプル当たり5ないし20バイ
トの範囲のサイズをもつパケットを発生する。
IP)命令低ビットレートコーデックを経てのインターナショナル・マルチメデ
ィア・テレコンファレンス・コンソーシアム(IMTC)ボイス)は、30ms
の間隔で20バイトのスピーチパケットを発生する。セルラー環境に使用される
多数のコーデックは、スピーチサンプル当たり10バイト未満のパケットを発生
する。小さなサイズのパケットは、リアルタイム搬送プロトコル(RTP)を用
いて転送されるときに大きなオーバーヘッドを受ける。RTP/UDP/IPオ
ーバーヘッドは、単純なスピーチパケットに対して40バイト(12+8+20
)である。例えば、RTP/UDP/IPを経て転送される10バイトパケット
は、オーバーヘッドを80%に増加する(40バイトオーバーヘッド/50バイ
トオーバーヘッド+パケット)。更に、各コール要求に対し、電話ゲートウェイ
に大きな状態(メモリ)を維持することを要求するゲートウェイ間に単一のUD
P/IP接続(一対のUPDポート)が確立され、従って、それらは、拡張し難
いものとなる。
ゲートウェイ間に圧縮されたスピーチを搬送するためにリアルタイムプロトコル
ペイロードに効率的なユーザマルチプレクスを与える方法及び装置(METHOD AND
APPARATUS FOR PROVIDING EFFICIENT USER MULTIPLEXING IN A REAL-TIME PROTO
COL PAYLOAD FOR TRANSPORTING COMPRESSED SPEECH BETWEEN IP TELEPHONY GATE
WAYS)」と題する共通に譲渡された米国特許出願第09/137,276号は、
IP電話ゲートウェイ間に圧縮されたスピーチを搬送するための効率的なリアル
タイム搬送プロトコルマルチプレクシング方法及び装置を開示している。このサ
ビアーの技術は、複数のデータパケットに対するヘッダを形成することを含み、
各ヘッダは、パケットに関連したユーザの識別を与える。次いで、各ヘッダは、
それに関連したデータパケットに追加されて、ミニIPペイロードを形成する。
ミニIPペイロードは、RTPペイロードへとマルチプレクスされ、そしてRT
Pペイロードは、単一のRTP/UDP/IP接続を経て送信される。従って、
サビアーの技術は、多数のユーザを単一のRTP/UDP接続へマルチプレクス
する。しかしながら、サビアーの技術は、一対のノード間にしか適用できない。
N)は、サビアーにより提案された解決策を、ミニパケットの交換に使用できる
ように拡張することを必要とする。例えば、RANは、多数のBS及びRNCで
構成される。所与の時間に、RANの2つのネットワーク要素間には多数のコー
ルがあり、これらのコールは、1つ以上の中間ネットワーク要素を経て転送され
る。 到来するリンクを経て受信される多数のユーザに属するミニパケットを、出て
行くリンクに送出する前に、マルチプレクスして、2つのネットワーク要素間の
リンクの効率を最大にすることのできる新規な方法が要望されることが明らかで
ある。 又、ソースノードと行先ノードとの間に接続を確立するシグナリング機構であ
って、各中間ノードのチャンネルが単一の端−端接続に対して関連付けされるよ
うなシグナリング機構も要望されることが明らかである。 又、RAN及びCNの中間ノードにおいてミニパケットをデマルチプレクス及
びマルチプレクスできるようにする方法も要望されることが明らかである。
らかとなる他の制約を克服するために、本発明は、IPアクセスネットワーク、
例えば、IPベースのセルラーアクセスネットワーク及びIP電話(IPTEL
)ゲートウェイネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び装置を開
示する。 本発明は、ソースノードと行先ノードとの間に接続を確立するシグナリング機
構であって、各中間ノードのチャンネルが単一の端−端接続に対して関連付けさ
れるようなシグナリング機構を提供することにより上記の問題を解消する。これ
は、RAN及びCNの中間ノードにおいてミニパケットをデマルチプレクス及び
マルチプレクスできるようにする。
複数のマルチプレクスされたミニパケットを含み、各ミニパケットはヘッダを有
し、そしてヘッダは、ユーザ及びそれに関連した接続を識別し、更に、ミニパケ
ットをデマルチプレクスし、各ミニパケットのヘッダを分析して、ミニパケット
に対する処理を決定し、そして新たなRTPペイロードにおいて共通の次のホッ
プを有するパケットをマルチプレクスするという段階を含む。 本発明の原理に基づく方法の他の実施形態は、別の又は任意の付加的な特徴を
含む。本発明の1つのそのような特徴によれば、上記分析は、更に、ローカルユ
ーザを行先とするミニパケットを識別することを含み、そして上記方法は、更に
、ミニパケットをローカルユーザに転送する段階を含む。 本発明の別の特徴によれば、上記方法は、更に、新たなペイロードを共通の次
のホップに送信する段階を含む。
ケットに対する処理を決定する上記段階は、更に、ローカルチャンネル識別テー
ブルを更新することを含む。 本発明の更に別の特徴によれば、ローカルチャンネル識別テーブルを更新する
上記段階は、ペイロードが非中間ノードにより受け取られたときに到来するパラ
メータだけ更新することを含む。 本発明の更に別の特徴によれば、ローカルチャンネル識別テーブルを更新する
上記段階は、ペイロードが中間ノードにより受け取られるときに、到来するポー
トパラメータ、到来するチャンネル識別パラメータ、出て行くポートパラメータ
、出て行くチャンネル識別パラメータ、発呼ユーザ識別パラメータ、及び被呼ユ
ーザ識別パラメータを更新することを含む。 本発明の更に別の特徴によれば、上記ノードは、ベースステーションである。 本発明の更に別の特徴によれば、上記ノードは、無線ネットワークコントロー
ラである。
求の範囲に特に指摘する。しかしながら、本発明、その効果、及び本発明の使用
により達成される目的をよく理解するために、本発明による装置の特定例を示し
た添付図面を参照して本発明を以下に詳細に説明する。 図面全体にわたって対応部分が同じ参照番号で示された添付図面を参照して、
本発明の特定の実施形態を詳細に説明する。本発明の範囲から逸脱せずに構造上
の変更がなされ得るので、他の実施形態も使用できることを理解されたい。 本発明は、IPネットワーク、例えば、IPベースのセルラーアクセスネット
ワーク及びIP電話(IPTEL)ゲートウェイネットワークにおいてミニパケ
ット交換を行う方法及び装置を提供する。本発明は、ソースノードと行先ノード
との間に接続を確立するシグナリング機構であって、各中間ノードのチャンネル
が単一の端−端接続に対して関連付けされるようなシグナリング機構を提供する
。これは、RAN及びCNの中間ノードにおいてミニパケットをデマルチプレク
ス及びマルチプレクスできるようにする。
AN)及びコアネットワーク(CN)を示す。図1において、移動ステーション
110、112には、ベースステーション120、122、124、128を経
てコール接続が与えられる。BS120−128から形成される接続は、RNC
130、132を経てコアネットワーク140へ転送される。Iuインターフェ
イス150、Iurインターフェイス152、及びIubインターフェイス154は
、インターネットプロトコル(IP)接続である。所与の時間に、2つの中間要
素、例えば、RNC130、132又はBS120−128間に多数のコールが
存在する。これらのコールは異なるノード間に発信し及び着信するが、多数のコ
ールが中間ノード間の同じリンクを共用することが明らかである。単一のRTP
/UDP接続に圧縮されたスピーチを送信するのは、非効率的である。本発明は
、入リンクから受け取ったミニパケットをデマルチプレクスし、そしてネットワ
ークのノードにミニパケットコントローラを使用してそれらの行先に基づいて異
なる出リンクにおいて再びマルチプレクスすることにより、この問題を解消する
。
IPヘッダの使用を示す。MINI−IPヘッダは、圧縮を使用せずに同等又は
それ以上の帯域巾効率を与える。図2aに示すようなMINI−IPヘッダ20
2を使用して単一のRTP/IP/UDP接続において2つ以上(例えば256
まで)の低ビットレート接続をマルチプレクスすることによりオーバーヘッドが
減少される。或いは又、図2bに示すMINI−IPヘッダ204を使用してオ
ーバーヘッドを減少することもできる。しかしながら、本発明は、図2a−bに
示す特定のMINI−IPヘッダに限定されることを意味するものではなく、図
2a−bに示すMINI−IPヘッダ202、204は、単なる例示に過ぎない
ことが当業者に明らかであろう。むしろ、MINI−IPヘッダ202、204
は、多数の小さなサイズのパケットをマルチプレクスすることができ、そして図
3に示すように、RTPペイロードとして他のミニパケットに組みつけられる前
に各ミニパケットに追加される。
中にネゴシエーションできる独特のチャンネル識別子(CID)を割り当てるこ
とにより識別される。CIDネゴシエーション手順は、信頼性のある搬送のため
にTCP/IP接続を使用するMINI−IPシグナリングにより実行すること
ができる。MINI−IP方法に最も適した応用筋書きは、PTSN/PBX/
ワイヤレスユーザを接続するIP電話ゲートウェイを含む。 従って、単一のRTPペイロードにマルチプレクスされたミニパケットを識別
しなければならない。例えば、MINI−IPヘッダと称する2バイトヘッダが
各ミニパケットに使用されてもよい。図2aに示すMINI−IPヘッダ202
は、チャンネル識別子(CID)210、長さ指示子(LI)212、及びシー
ケンス番号(SN)214を含む。MINI−IPヘッダ202は、多数のユー
ザが単一のRTP/UDP/IP接続を共用できるようにし、従って、パケット
当たりのRTP/UDP/IPオーバーヘッドを減少することができる。
接続を共用するユーザの中で単一のユーザを識別するCIDフィールド210を
含む。CID210は、IPネットワークへのアクセスを要求するときに指定さ
れ、そして接続時間全体にわたって不変である。CIDフィールド210の長さ
は、8ビットであり、これは、単一のRTP接続当たりのユーザの数を256に
制限する。 LIフィールド212は、ペイロード(スピーチパケット)のサイズを指示し
、6ビットで最大64バイトのペイロードが許される。LIフィールド212の
可変サイズは、異なるコーデックが単一接続を共用できるようにし、そしてMI
NI−IP方法を用いて低ビットレート接続を搬送するための融通性を与える。
LIフィールド212のサイズは、64バイトに制限される。というのは、今日
使用できるほとんどのコード(G.723.1、G.729)は、スピーチサン
プル当たり20バイト未満のパケットしか発生しないからである。
するために受信器に使用できるモジュロ4方法において単一のユーザから送信さ
れた音声パケットをマークするために使用される。モジュロ4機構は、IP層に
おいて3個までの連続するパケットロスを識別することができる。 MINI−IPヘッダ204は、図2bに示すように、チャンネル識別子(C
ID)210、長さ指示子(LI)212、移行ビット(T)216、及び指定
済ビット(X)218を含む。図2bのチャンネル識別子(CID)210は、
8ビットフィールドであり、これは、最大256人のユーザが単一のRTP/U
DP/IP接続を共用できるようにする。全ユーザ数が256を越えたときには
、新たなRTP/UDP/IP接続が確立される。LIフィールド212は、6
ビットフィールドであり、64バイトの最大ペイロードサイズを許す。移行ビッ
ト(T)216は、ミニパケットに適用された処理における変化を識別するのに
使用される。このような変化の通知は、ビットをトグルすることにより行われる
。最後に、指定済ビット(X)218は、現在未定義であるが、例えば、ヘッダ
拡張及びデュアルトーンマルチ周波数(DTMF)の指示として使用することが
できる。
ものではなく、各ユーザのパケットを識別する他の方法を本発明に基づいて使用
できることが当業者に明らかであろう。例えば、フィールドの長さは、2バイト
フォーマット内で変更することができる。更に、他のフィールドに置き換えるこ
ともでき、そしてフィールドの長さは、2バイトのMINI−IPヘッダを与え
ることに限定されるものではない。例えば、図2bに示す指定済ビットは、MI
NI−IPヘッダに拡張ヘッドが含まれて、3バイトのMINI−IPヘッダの
全長を与えることを指示するために「1」にセットされる。或いは又、指定済ビ
ットは、MINI−IPヘッダに拡張ヘッダが含まれないことを指示するために
「0」にセットされる。しかしながら、MINI−IPヘッダの全サイズを増加
すると、多数のMINI−IPパケットが本発明に基づいて一緒にマルチプレク
スされたときに全オーバーヘッドを比例的に増加することが当業者に明らかであ
ろう。更に、多数の小さなサイズのパケットをマルチプレクスすることのできる
MINI−IPヘッダは、図3に示すようにRTPペイロードとして他のミニパ
ケットと組み立てられる前に各ミニパケットに追加され、これは、本発明の範囲
から逸脱せずに多数のミニパケットの適切な処理を使用できるようにすることが
当業者に明らかであろう。
のが図3に示されている。ミニパケット310は、RTPヘッダ312に続くも
のであり、各ミニパケット320は、2バイトのMINI−IPヘッダ312に
より輪郭が定められる。この解決策は、受信器において簡単なデマルチプレクス
アルゴリズムしか必要としない。RTPペイロード300におけるMINI−I
Pヘッダ312は、中間のIPルーターに対して透過的であるために、本発明に
よるMINI−IPは、IPパケット転送及びIP層の他の機能に関して何ら問
題を生じるものではない。多くのプロトコルに見られる従来のヘッダエラー制御
(HEC)は、除外される。というのは、MINI−IPは、ヘッダ及びペイロ
ードを送信エラーから保護するために上位層のチェック和(UDPチェック和)
に依存するためである。
層モデル400を示す。図4に示すように、中間ノード430は、ミニパケット
交換を実行し、一方、エッジノード432、434は、マルチプレクシング及び
デマルチプレクシングを実行する。RTPペイロードは、下位層450から受け
取られ、そしてミニパケットコントローラ410において処理される。全てのミ
ニパケットが分解されそしてミニパケットコントローラ410により処理される
と、各パケットは、同じ出UDP接続を共用する他のパケットとグループ編成さ
れる。RTPペイロードの組み立ては、ミニパケットコントローラ410におい
て実行され、次いで、行先ノードである次のホップ434の下位層へ送信される
(460)。行先ノード434において、ミニパケットは、RTPペイロードか
ら分解され、そしてミニパケットコントローラ410によりユーザへ直接通され
る。
交換に必要とされる要素を示す。ミニパケット交換は、首尾良い動作のために次
のモジュールを必要とする。 1.デマルチプレクスユニット510; 2.マルチプレクスユニット512; 3.シグナリング又は制御平面514;及び 4.ルーティングモジュール516。 BS500におけるコールは、ミニパケット組立バッファ522においてミニ
パケットに組み立てられる。次いで、ミニパケットは、UDP接続532を経て
無線ネットワークコントローラ(RNC)530へルート指定される。RNC5
30において、デマルチプレクスユニット510は、RTPペイロードを受け取
り、そしてペイロード内にカプセル化されたミニパケットを分解する役割を果た
す。制御及びシグナリングモジュール514と、ルーティングモジュール516
は、ミニパケットのヘッダを検査し、そして次のホップ(ノード)の情報を抽出
する。ルーティングモジュール516は、この情報をミニパケットペイロードと
共にマルチプレクスユニット512へ通す。マルチプレクスユニット512によ
り受信されたミニパケットは、次いで、同じ次のホップに向けられた他のミニパ
ケットと共にRTPペイロードへと組み立てられる。マルチプレクスユニット5
12に関連したタイマー540は、帯域巾効率と遅延との間の柔軟な妥協を得る
ように使用することができる。このプロセスは、ネットワーク内の各ノードに沿
って続けられ、そしてミニパケットがその行先ノードに到着すると、それがユー
ザに供給される。
において、RTPペイロードが受け取られる(610)。ミニパケットがデマル
チプレクスされる(620)。次いで、ミニパケットのヘッダが検査される(6
30)。ミニパケットがローカルユーザに対するものかリモートユーザに対する
ものかの判断がなされる(640)。ミニパケットがローカルユーザに向けられ
た場合には(642)、ミニパケットがローカルユーザへ転送される(644)
。ミニパケットがリモートユーザに向けられた場合には(646)、ミニパケッ
トの次のホップが決定される(648)。次いで、ミニパケットは、RTPペイ
ロードに再組み立てされ(650)、そして次のホップへ送信される。 図7は、本発明によるミニパケット交換システムにおいてシグナリングに使用
されるCIDテーブルを示す。CIDテーブル700は、到来するUDPポート
710、到来するCID712、出て行くUDPポート714、出て行くCID
716、発呼ユーザ識別(UID)718及び被呼UID720の値、並びにお
そらく他のパラメータを含む。ミニパケット交換機構が機能するためには、シグ
ナリング機構が必要となる。制御シグナリングプロトコルは、ソースから1組の
ノードを経て行先へ至る接続を確立する役割を果たす。本発明によるシグナリン
グは、ATM、PSTN及びIP電話ゲートウェイネットワークに使用されるシ
グナリングと同様である。
ンを実行する。これらのオペレーションは、到来するUDP接続710、到来す
るCID712、ユーザID718、720、出て行くUDP接続714、及び
出て行くCID716でローカルCIDテーブル700を更新することを含む。
ノードが中間ノードでない場合には、CIDテーブルの到来する部分、例えば、
到来するUDPポート710及び到来するCID712のみを更新する。出て行
く部分は、行先ユーザ情報を含む。 本発明の実施形態の以上の説明は、本発明を単に例示するためのものである。
本発明は、ここに開示する厳密な形態に限定されるものではない。上記の技術に
鑑み、多数の変更や修正が考えられる。本発明の範囲は、上記説明に限定される
ものではなく、特許請求の範囲のみによって限定される。
ネットワーク(CN)を示す図である。
る。
る。
す図である。
IDテーブルを示す図である。
Claims (26)
- 【請求項1】 IPネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法であ
って、 ノードでペイロードを受け取り、ペイロードは、複数のマルチプレクスされた
ミニパケットを含み、各ミニパケットはヘッダを有し、そしてヘッダは、ユーザ
及びそれに関連した接続を識別し、 ミニパケットをデマルチプレクスし、 各ミニパケットのヘッダを分析して、ミニパケットに対する処理を決定し、そ
して 新たなRTPペイロードにおいて共通の次のホップを有するパケットをマルチ
プレクスする、 という段階を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項2】 上記分析は、更に、ローカルユーザを行先とするミニパケッ
トを識別することを含み、そして上記方法は、更に、ミニパケットをローカルユ
ーザに転送する段階を含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 新たなペイロードを共通の次のホップに送信する段階を更に
含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項4】 各ミニパケットのヘッダを分析して、ミニパケットに対する
処理を決定する上記段階は、ローカルチャンネル識別テーブルを更新することを
含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項5】 ローカルチャンネル識別テーブルを更新する上記段階は、ペ
イロードが非中間ノードにより受け取られたときに到来するパラメータだけ更新
することを含む請求項4に記載の方法。 - 【請求項6】 ローカルチャンネル識別テーブルを更新する上記段階は、ペ
イロードが中間ノードにより受け取られるときに、到来するポートパラメータ、
到来するチャンネル識別パラメータ、出て行くポートパラメータ、出て行くチャ
ンネル識別パラメータ、発呼ユーザ識別パラメータ、及び被呼ユーザ識別パラメ
ータを更新することを含む請求項4に記載の方法。 - 【請求項7】 上記ノードは、ベースステーションである請求項1に記載の
方法。 - 【請求項8】 上記ノードは、無線ネットワークコントローラである請求項
1に記載の方法。 - 【請求項9】 IPネットワークにおいてミニパケット交換を行うミニパケ
ットコントローラであって、 ペイロードを受け取るためのデマルチプレクサを備え、ペイロードは、複数の
マルチプレクスされたミニパケットを含み、各ミニパケットは、ヘッダを有し、
ヘッダは、ユーザ及びそれに関連した接続を識別し、そしてデマルチプレクサは
ミニパケットをデマルチプレクスし、 更に、各ミニパケットのヘッダを分析して、ミニパケットに対する処理を決定
するための制御及びシグナリングモジュールと、 新たなRTPペイロードにおいて上記制御及びシグナリングモジュールにより
識別された共通の次のホップを有するパケットをマルチプレクスするためのマル
チプレクサと、 を備えたことを特徴とするミニパケットコントローラ。 - 【請求項10】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ローカルユーザ
を行先とするミニパケットを識別しそしてミニパケットをローカルユーザに転送
する請求項9に記載のミニパケットコントローラ。 - 【請求項11】 上記制御及びシグナリングモジュールは、新たなペイロー
ドを共通の次のホップへ送信する請求項9に記載のミニパケットコントローラ。 - 【請求項12】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ローカルチャン
ネル識別テーブルを更新する請求項9に記載のミニパケットコントローラ。 - 【請求項13】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ペイロードが非
中間ノードに受け取られたときに到来するパラメータだけ更新する請求項12に
記載のミニパケットコントローラ。 - 【請求項14】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ペイロードが中
間ノードにより受け取られるときに、到来するポートパラメータ、到来するチャ
ンネル識別パラメータ、出て行くポートパラメータ、出て行くチャンネル識別パ
ラメータ、発呼ユーザ識別パラメータ、及び被呼ユーザ識別パラメータを更新す
る請求項12に記載のミニパケットコントローラ。 - 【請求項15】 IPベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニ
パケット交換を行うミニパケットコントローラを備えた無線ネットワークコント
ローラであって、上記ミニパケットコントローラが、 ペイロードを受け取るためのデマルチプレクサを備え、ペイロードは、複数の
マルチプレクスされたミニパケットを含み、各ミニパケットは、ヘッダを有し、
ヘッダは、ユーザ及びそれに関連した接続を識別し、そしてデマルチプレクサは
ミニパケットをデマルチプレクスし、 更に、各ミニパケットのヘッダを分析して、ミニパケットに対する処理を決定
するための制御及びシグナリングモジュールと、 新たなRTPペイロードにおいて上記制御及びシグナリングモジュールにより
識別された共通の次のホップを有するパケットをマルチプレクスするためのマル
チプレクサとを備えたことを特徴とする無線ネットワークコントローラ。 - 【請求項16】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ローカルユーザ
を行先とするミニパケットを識別しそしてミニパケットをローカルユーザに転送
する請求項15に記載の無線ネットワークコントローラ。 - 【請求項17】 上記制御及びシグナリングモジュールは、新たなペイロー
ドを共通の次のホップへ送信する請求項15に記載の無線ネットワークコントロ
ーラ。 - 【請求項18】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ローカルチャン
ネル識別テーブルを更新する請求項15に記載の無線ネットワークコントローラ
。 - 【請求項19】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ペイロードが非
中間ノードに受け取られたときに到来するパラメータだけ更新する請求項18に
記載の無線ネットワークコントローラ。 - 【請求項20】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ペイロードが中
間ノードにより受け取られるときに、到来するポートパラメータ、到来するチャ
ンネル識別パラメータ、出て行くポートパラメータ、出て行くチャンネル識別パ
ラメータ、発呼ユーザ識別パラメータ、及び被呼ユーザ識別パラメータを更新す
る請求項18に記載の無線ネットワークコントローラ。 - 【請求項21】 IPベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニ
パケット交換を行うミニパケットコントローラを備えたベースステーションであ
って、上記ミニパケットコントローラが、 ペイロードを受け取るためのデマルチプレクサを備え、ペイロードは、複数の
マルチプレクスされたミニパケットを含み、各ミニパケットは、ヘッダを有し、
ヘッダは、ユーザ及びそれに関連した接続を識別し、そしてデマルチプレクサは
ミニパケットをデマルチプレクスし、 更に、各ミニパケットのヘッダを分析して、ミニパケットに対する処理を決定
するための制御及びシグナリングモジュールと、 新たなRTPペイロードにおいて上記制御及びシグナリングモジュールにより
識別された共通の次のホップを有するパケットをマルチプレクスするためのマル
チプレクサとを備えたことを特徴とするベースステーション。 - 【請求項22】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ローカルユーザ
を行先とするミニパケットを識別しそしてミニパケットをローカルユーザに転送
する請求項21に記載のベースステーション。 - 【請求項23】 上記制御及びシグナリングモジュールは、新たなペイロー
ドを共通の次のホップへ送信する請求項21に記載のベースステーション。 - 【請求項24】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ローカルチャン
ネル識別テーブルを更新する請求項21に記載のベースステーション。 - 【請求項25】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ペイロードが非
中間ノードに受け取られたときに到来するパラメータだけ更新する請求項24に
記載のベースステーション。 - 【請求項26】 上記制御及びシグナリングモジュールは、ペイロードが中
間ノードにより受け取られるときに、到来するポートパラメータ、到来するチャ
ンネル識別パラメータ、出て行くポートパラメータ、出て行くチャンネル識別パ
ラメータ、発呼ユーザ識別パラメータ、及び被呼ユーザ識別パラメータを更新す
る請求項24に記載のベースステーション。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/262,148 | 1999-03-03 | ||
US09/262,148 US6366961B1 (en) | 1999-03-03 | 1999-03-03 | Method and apparatus for providing mini packet switching in IP based cellular access networks |
PCT/US2000/005645 WO2000052884A2 (en) | 1999-03-03 | 2000-03-03 | Method and apparatus for providing mini packet switching in ip based cellular access networks |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002538727A true JP2002538727A (ja) | 2002-11-12 |
Family
ID=22996352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000603200A Pending JP2002538727A (ja) | 1999-03-03 | 2000-03-03 | Ipベースのセルラーアクセスネットワークにおいてミニパケット交換を行う方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6366961B1 (ja) |
EP (1) | EP1157506B1 (ja) |
JP (1) | JP2002538727A (ja) |
AU (1) | AU3865200A (ja) |
DE (1) | DE60039288D1 (ja) |
WO (1) | WO2000052884A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006279630A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nec Corp | 伝送路資源制御システム及びその方法並びにそれに用いる無線回線制御装置 |
JP2009524960A (ja) * | 2006-01-27 | 2009-07-02 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 少なくとも1つのペイロードデータコネクションを少なくとも1つのマルチプレックスコネクションへ割り当てるための方法 |
JP2013516875A (ja) * | 2010-04-30 | 2013-05-13 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | ボイストラフィックのオーバーヘッドの減少 |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI107000B (fi) * | 1999-02-17 | 2001-05-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Otsikon pakkaaminen reaaliaikaisissa palveluissa |
US6993021B1 (en) * | 1999-03-08 | 2006-01-31 | Lucent Technologies Inc. | Lightweight internet protocol encapsulation (LIPE) scheme for multimedia traffic transport |
FI108695B (fi) * | 1999-05-24 | 2002-02-28 | Nokia Oyj | Langattoman järjestelmän yhdyskäytävä |
US6804237B1 (en) * | 1999-06-23 | 2004-10-12 | Nortel Networks Limited | Method, devices and signals for multiplexing payload data for transport in a data network |
US6804211B1 (en) | 1999-08-03 | 2004-10-12 | Wi-Lan Inc. | Frame structure for an adaptive modulation wireless communication system |
US6801542B1 (en) * | 1999-08-19 | 2004-10-05 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing an interworking unit between ATM networks and IP networks |
EP1239686A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-11 | Lucent Technologies Inc. | Improved UMTS radio access network based on the Internet Protocol |
US6918034B1 (en) * | 1999-09-29 | 2005-07-12 | Nokia, Corporation | Method and apparatus to provide encryption and authentication of a mini-packet in a multiplexed RTP payload |
US8073477B2 (en) | 2000-04-11 | 2011-12-06 | Telecommunication Systems, Inc. | Short message distribution center |
US6829254B1 (en) | 1999-12-28 | 2004-12-07 | Nokia Internet Communications, Inc. | Method and apparatus for providing efficient application-level switching for multiplexed internet protocol media streams |
DE10001855A1 (de) * | 2000-01-18 | 2001-07-19 | Siemens Ag | Verfahren, System zur Übermittlung von Daten von einem Sender zu einem Empfänger und Sender bzw. Empfänger hierzu |
US6958983B2 (en) * | 2000-01-25 | 2005-10-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and system for optimal routing of calls in a base station system |
US6996092B1 (en) * | 2000-01-31 | 2006-02-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | IP-based base station system |
US7302497B2 (en) * | 2000-02-08 | 2007-11-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Using internet protocol (IP) in radio access network |
DE10007012B4 (de) * | 2000-02-16 | 2010-07-01 | Ipcom Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur bidirektionalen Datenübertragung über eine paketorientierte Netzwerkeinrichtung |
US6944150B1 (en) * | 2000-02-28 | 2005-09-13 | Sprint Communications Company L.P. | Method and system for providing services in communications networks |
US7161941B1 (en) * | 2000-03-01 | 2007-01-09 | Texas Instruments Incorporated | Wireless packet communications with extended addressing capability |
US7136377B1 (en) * | 2000-03-31 | 2006-11-14 | Cisco Technology, Inc. | Tunneled datagram switching |
US7522911B2 (en) | 2000-04-11 | 2009-04-21 | Telecommunication Systems, Inc. | Wireless chat automatic status tracking |
WO2001078422A1 (en) * | 2000-04-11 | 2001-10-18 | Telecommunication Systems, Inc. | Intelligent delivery agent for short message distribution center |
US20070136592A1 (en) * | 2000-04-12 | 2007-06-14 | Smith Richard A | Wireless internet gateway |
US6891811B1 (en) | 2000-04-18 | 2005-05-10 | Telecommunication Systems Inc. | Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications |
EP1176780A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-01-30 | Lucent Technologies Inc. | Method, device and network for reducing the size of data packet headers |
KR100729779B1 (ko) * | 2000-07-26 | 2007-06-20 | 삼성전자주식회사 | 지적자산 정보 분석 및 활용 방법과 이를 수행하기 위한시스템 |
CN1338834A (zh) * | 2000-08-19 | 2002-03-06 | 华为技术有限公司 | 基于网络协议的低速语音编码方法 |
JP3555568B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2004-08-18 | 日本電気株式会社 | Ip電話録音システム |
SG97934A1 (en) * | 2000-09-13 | 2003-08-20 | Mediaring Ltd | Quality of transmission across packet-based networks |
US6856599B1 (en) * | 2000-09-13 | 2005-02-15 | Harris Corporation | System and method of reducing retransmission of messages in a TCP/IP environment |
US6967964B1 (en) * | 2000-10-03 | 2005-11-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Context identification using header compression key at link layer |
FI110739B (fi) * | 2000-10-18 | 2003-03-14 | Nokia Corp | Otsikkokenttien kompressoinnin määrittäminen datapakettiyhteydelle |
US7054308B1 (en) * | 2000-11-07 | 2006-05-30 | Verizon Laboratories Inc. | Method and apparatus for estimating the call grade of service and offered traffic for voice over internet protocol calls at a PSTN-IP network gateway |
CA2853156C (en) * | 2000-11-15 | 2015-03-24 | Wi-Lan, Inc. | Improved frame structure for a communication system using adaptive modulation |
US7519654B1 (en) * | 2000-11-22 | 2009-04-14 | Telecommunication Systems, Inc. | Web gateway multi-carrier support |
US20020064167A1 (en) * | 2000-11-29 | 2002-05-30 | Khan Farooq Ullah | Hybrid ARQ with parallel packet transmission |
US8009667B1 (en) | 2001-01-16 | 2011-08-30 | Wi—LAN, Inc. | Packing source data packets into transporting packets with fragmentation |
US8160020B2 (en) * | 2001-06-25 | 2012-04-17 | Airvana Network Solutions, Inc. | Radio network control |
US8195187B2 (en) * | 2001-06-25 | 2012-06-05 | Airvana Network Solutions, Inc. | Radio network control |
US6845092B2 (en) * | 2001-07-13 | 2005-01-18 | Qualcomm Incorporated | System and method for mobile station authentication using session initiation protocol (SIP) |
US6658260B2 (en) | 2001-09-05 | 2003-12-02 | Telecommunication Systems, Inc. | Inter-carrier short messaging service providing phone number only experience |
US20030053485A1 (en) * | 2001-09-20 | 2003-03-20 | Chuah Mooi Choo | Multiplexing IP data packets within a MPLS frame |
US6996126B2 (en) * | 2001-10-09 | 2006-02-07 | Motorola, Inc. | Performance improvements for ATM AAL2/5 to IP packet processing |
CN1187997C (zh) * | 2001-10-23 | 2005-02-02 | 华为技术有限公司 | 快速小区选择过程中基于基站间utran接口的无线链路管理方法 |
AU2002356993A1 (en) * | 2001-11-21 | 2003-06-10 | Spatial Communication Technologies, Inc. | Method and system for passing information between a mobile terminal and predetermined network entities in a hybrid network |
DE10207286B4 (de) * | 2001-12-21 | 2009-05-07 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zum Zusammenstellen und Zerlegen von Internet-Protokoll-Paketen |
GB0207454D0 (en) * | 2002-03-28 | 2002-05-08 | British Telecomm | Method of data transfer in mobile and fixed telecommunications systems |
US7164672B1 (en) * | 2002-03-29 | 2007-01-16 | At&T Corp. | Method and apparatus for QoS improvement with packet voice transmission over wireless LANs |
WO2003094445A1 (en) * | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Nokia Corporation | Method and circuitry for processing data |
US20050216938A1 (en) * | 2002-05-14 | 2005-09-29 | Thales Avionics, Inc. | In-flight entertainment system with wireless communication among components |
KR100497357B1 (ko) * | 2002-06-26 | 2005-06-23 | 삼성전자주식회사 | 인터넷 프로토콜 기반 네트워크 환경에 있어서 헤더 압축및 패킷 다중화 장치와 그 방법 |
US6985459B2 (en) * | 2002-08-21 | 2006-01-10 | Qualcomm Incorporated | Early transmission and playout of packets in wireless communication systems |
US20050021634A1 (en) * | 2002-11-21 | 2005-01-27 | Ghassan Naim | Method and system for passing information between a mobile terminal and predetermined network entities in a hybrid network |
US7535878B2 (en) | 2003-03-28 | 2009-05-19 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for ensuring reliable access to a roaming mobile node |
US7342916B2 (en) * | 2003-09-10 | 2008-03-11 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for optimizing routing of mobile IP packets |
US7463578B2 (en) | 2003-09-10 | 2008-12-09 | Fujitsu Limited | Transmission parameter control device |
US7447232B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-11-04 | Intel Corporation | Data burst transmission methods in WLAN devices and systems |
US7580396B2 (en) | 2003-11-05 | 2009-08-25 | Intel Corporation | Method, apparatus and system for obtaining and retaining a mobile node home address |
US20050113109A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-05-26 | Farid Adrangi | Method, apparatus and system for context-based registrations based on intelligent location detection |
US20050111454A1 (en) * | 2003-11-25 | 2005-05-26 | Narjala Ranjit S. | Method, apparatus and system for intelligently and dynamically routing mobile internet protocol packets |
US20050136924A1 (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Farid Adrangi | Method, apparatus and system for enabling roaming mobile nodes to utilize private home IP addresses |
US8195205B2 (en) | 2004-05-06 | 2012-06-05 | Telecommunication Systems, Inc. | Gateway application to support use of a single internet address domain for routing messages to multiple multimedia message service centers |
IL162075A0 (en) * | 2004-05-19 | 2005-11-20 | Surf Comm Solutions Ltd | Video conferencing over public network |
CN1331336C (zh) * | 2004-05-25 | 2007-08-08 | 华中科技大学 | 一种数据包的快速解析方法 |
US7512085B2 (en) * | 2004-06-24 | 2009-03-31 | International Business Machines Corporation | Method for multicast tunneling for mobile devices |
US7680105B2 (en) * | 2004-12-03 | 2010-03-16 | Cisco Technology, Inc. | Voice over internet protocol (VOIP) subcell multiplexing |
US7830862B2 (en) * | 2005-01-07 | 2010-11-09 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | System and method for modifying speech playout to compensate for transmission delay jitter in a voice over internet protocol (VoIP) network |
US20060198336A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Nokia Corporation | Deployment of different physical layer protocols in a radio access network |
US7430425B2 (en) | 2005-05-17 | 2008-09-30 | Telecommunication Systems, Inc. | Inter-carrier digital message with user data payload service providing phone number only experience |
US8099504B2 (en) | 2005-06-24 | 2012-01-17 | Airvana Network Solutions, Inc. | Preserving sessions in a wireless network |
US20060291420A1 (en) * | 2005-06-27 | 2006-12-28 | Dennis Ng | Network-initiated dormant handoffs |
US7751835B2 (en) * | 2005-10-04 | 2010-07-06 | Airvana, Inc. | Non-circular paging areas |
US8094630B2 (en) * | 2005-12-16 | 2012-01-10 | Airvana Network Solutions, Inc. | Radio frequency dragging prevention |
US8619702B2 (en) * | 2005-12-16 | 2013-12-31 | Ericsson Evdo Inc. | Radio network control |
US8145221B2 (en) * | 2005-12-16 | 2012-03-27 | Airvana Network Solutions, Inc. | Radio network communication |
US20070242648A1 (en) * | 2006-04-12 | 2007-10-18 | Deepak Garg | Managing dormant handoffs in radio access networks |
US8085696B2 (en) * | 2006-07-14 | 2011-12-27 | Airvana Networks Solutions, Inc. | Dynamic modification of route update protocols |
US8843638B2 (en) * | 2007-12-13 | 2014-09-23 | Ericsson Evdo Inc. | Handing off active connections |
US8929854B2 (en) | 2011-10-27 | 2015-01-06 | Telecommunication Systems, Inc. | Emergency text messaging |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10294743A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Nec Corp | Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5398245A (en) * | 1991-10-04 | 1995-03-14 | Bay Networks, Inc. | Packet processing method and apparatus |
EP0676878A1 (en) * | 1994-04-07 | 1995-10-11 | International Business Machines Corporation | Efficient point to point and multi point routing mechanism for programmable packet switching nodes in high speed data transmission networks |
US5781549A (en) * | 1996-02-23 | 1998-07-14 | Allied Telesyn International Corp. | Method and apparatus for switching data packets in a data network |
US5790548A (en) * | 1996-04-18 | 1998-08-04 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Universal access multimedia data network |
US6182146B1 (en) * | 1997-06-27 | 2001-01-30 | Compuware Corporation | Automatic identification of application protocols through dynamic mapping of application-port associations |
US6041054A (en) * | 1997-09-24 | 2000-03-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Efficient transport of internet protocol packets using asynchronous transfer mode adaptation layer two |
US6032190A (en) * | 1997-10-03 | 2000-02-29 | Ascend Communications, Inc. | System and method for processing data packets |
-
1999
- 1999-03-03 US US09/262,148 patent/US6366961B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-03-03 DE DE60039288T patent/DE60039288D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-03 WO PCT/US2000/005645 patent/WO2000052884A2/en active Application Filing
- 2000-03-03 JP JP2000603200A patent/JP2002538727A/ja active Pending
- 2000-03-03 EP EP00917722A patent/EP1157506B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-03 AU AU38652/00A patent/AU3865200A/en not_active Abandoned
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10294743A (ja) * | 1997-04-21 | 1998-11-04 | Nec Corp | Atmセルに多重された可変長パケットの多重分離方式及び装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006279630A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nec Corp | 伝送路資源制御システム及びその方法並びにそれに用いる無線回線制御装置 |
JP4572718B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-11-04 | 日本電気株式会社 | 伝送路資源制御システム及びその方法並びにそれに用いる無線回線制御装置 |
JP2009524960A (ja) * | 2006-01-27 | 2009-07-02 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 少なくとも1つのペイロードデータコネクションを少なくとも1つのマルチプレックスコネクションへ割り当てるための方法 |
US8089867B2 (en) | 2006-01-27 | 2012-01-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for allocating at least one user data link to at least one multiplex connection |
JP2013516875A (ja) * | 2010-04-30 | 2013-05-13 | ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア | ボイストラフィックのオーバーヘッドの減少 |
US8824304B2 (en) | 2010-04-30 | 2014-09-02 | Nokia Solutions And Networks Oy | Reducing overhead on voice traffic |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3865200A (en) | 2000-09-21 |
EP1157506B1 (en) | 2008-06-25 |
US6366961B1 (en) | 2002-04-02 |
WO2000052884A2 (en) | 2000-09-08 |
DE60039288D1 (de) | 2008-08-07 |
WO2000052884A3 (en) | 2001-01-11 |
EP1157506A2 (en) | 2001-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1157506B1 (en) | Method and apparatus for providing mini packet switching in ip based cellular access networks | |
US6993021B1 (en) | Lightweight internet protocol encapsulation (LIPE) scheme for multimedia traffic transport | |
JP3096656B2 (ja) | セルラー通信サービス方法及びシステム | |
EP1247420B1 (en) | Method and apparatus for providing efficient application-level switching for multiplexed internet protocol media streams | |
US6721333B1 (en) | Point to point protocol multiplexing/demultiplexing method and apparatus | |
EP1191750B1 (en) | UMTS protocol frame format to support quality of service | |
JP2002523981A (ja) | リアルタイム・プロトコルにおけるユーザ・マルチプレクシングを供給する方法及び装置 | |
JP2001127804A (ja) | 複数の相互接続ネットワークを経由する移動体無線通信の最適化方法 | |
JP2002503419A (ja) | セルラ網用のインターネット・アクセス | |
EP1570692B1 (en) | System and method for communicating traffic between a cell site and a central office in a telecommunications network | |
US7307968B2 (en) | Method and system for communicating data between a mobile communications architecture and a packet switched architecture | |
JP2002504784A (ja) | 回線交換モードで動作中の移動ユニットに向けたパケット交換方式音声コールの処理 | |
JP2002528975A (ja) | デジタルテレコミュニケーションシステム | |
JP2001519132A (ja) | Atmスイッチングを用いた移動ネットワーク | |
US6904034B2 (en) | Method and system for communicating data between a mobile communications architecture and a packet switched architecture, each utilizing a different mode of communication | |
JP2003517778A (ja) | Ip接続におけるデータコールルーティング | |
US7292546B2 (en) | Bandwidth reduction within packet switched networks by not sending idle timeslots | |
JP3727020B2 (ja) | Umts回線交換データ・ユーザ・プレーン | |
JP2002534843A (ja) | データ送信方法及びネットワーク要素 | |
US8204433B2 (en) | Wireless communication system facilitating communications through local networks | |
US7764673B1 (en) | System and method for implementing a variable size codebook for compression in a communications environment | |
KR20030059540A (ko) | 올 아이피 망에서의 핸드오프 방법 | |
US20060221983A1 (en) | Communications backbone, a method of providing a communications backbone and a telecommunication network employing the backbone and the method | |
US7158507B1 (en) | Call setup method | |
US20040136387A1 (en) | Method and gateway for transportation of stream traffic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070302 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100113 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100617 |