JP2002532147A - 非刺激性再固定自在シームを有する吸収性物品 - Google Patents
非刺激性再固定自在シームを有する吸収性物品Info
- Publication number
- JP2002532147A JP2002532147A JP2000587719A JP2000587719A JP2002532147A JP 2002532147 A JP2002532147 A JP 2002532147A JP 2000587719 A JP2000587719 A JP 2000587719A JP 2000587719 A JP2000587719 A JP 2000587719A JP 2002532147 A JP2002532147 A JP 2002532147A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- absorbent article
- article according
- elastomeric
- mounting panel
- waist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims abstract description 128
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims abstract description 128
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 title description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 94
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000013536 elastomeric material Substances 0.000 claims description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 4
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 abstract description 5
- 238000012549 training Methods 0.000 description 63
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 44
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 44
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 23
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 11
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 7
- 210000000416 exudates and transudate Anatomy 0.000 description 6
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000013872 defecation Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 101000795655 Canis lupus familiaris Thymic stromal cotransporter homolog Proteins 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 101100190845 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) pmp-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920001247 Reticulated foam Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920004892 Triton X-102 Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/58—Adhesive tab fastener elements
- A61F13/581—Tab fastener elements combining adhesive and mechanical fastening
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
- A61F13/496—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs
- A61F13/4963—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies in the form of pants or briefs characterized by the seam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/5622—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
- A61F13/565—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like pants type diaper
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Abstract
Description
詳しくは、本発明は、非刺激性の再固定自在機械的シームを有するパンツなどの
使い捨て吸収性物品、及び、そのような使い捨て吸収性物品の製造方法に関する
。
は、特に必要で役に立つ製品であることが認識されている。このようなトレーニ
ングパンツは、一般に、液体不浸透性外側カバーと、液体浸透性身体側ライナと
、吸収体構造を持つ吸収性シャーシとを含む。トレーニングパンツは、吸収性シ
ャーシの相対する側部エッジに永久的に結合される弾性サイドパネルを更に含む
。その結果、シャーシとサイドパネルとは、単一のウェスト開口部と2つの脚開
口部とを形成する。パンツの装着性は、ウェスト開口部と脚開口部とに沿ったギ
ャザー付け手段によって更に高めることができる。
的に一体的に継ぎ合わされている。これらの製品は、そのパンツが非常に衣類に
似た体裁であるために、世話する者に特に好評であり、排便練習過程に役立つ。
子供は、おしめ製品といえば赤ん坊だと思い込んでしまい、ほとんどの子供は、
赤ん坊と結びつけられることも赤ん坊と同一視されることも嫌う。その結果、こ
れらの子供は、赤ん坊のおしめを着用したがらず、代わりに、大人用の下着よう
に見えるトレーニングパンツを装着するのを好む。従って、伝統的なおしめから
、おしめよりも衣類などの又は下着などのトレーニングパンツへの切り替えは、
排便練習過程の重要な段階になる可能性がある。
うに引っ張って着用することに限られることである。パンツなどの製品を当てる
ことは、多くの場合において利点があり、特に、活発な歩行段階にある子供達に
適している。しかし、同じ子供であっても、製品をおしめのように当てるのが有
益なこともあり得る。例えば、子供の靴を脱がせたくない時は、おしめなどの製
品を当てる方が便利かもしれない。衣類の特定の当て方がいつ必要になるか分か
り難いので、おしめとして又はパンツとして、そのいずれの使用に対しても適合
可能な衣類を持つことは有益である。これは、両方のタイプの衣類を利用できる
状態にしておくよりも好ましい。おしめかパンツのいずれかのように適用できる
製品は、製品を下に引っ張らなくても、製品の内部を容易に調べることができる
。 従って、おしめかパンツのいずれかのような用途を可能にする固定用構成要素
を含み、言うまでもなく固定用構成要素が着用者の肌に接触する可能性を最小限
に抑え、伝統的なトレーニングパンツの持つ衣類のような外観を与える使い捨て
吸収性物品を持つことは必要であると思われる。
ような使い捨ての吸収性物品と、そのような使い捨て吸収性物品の製造方法とが
見出された。吸収性物品は、固定し、外し、また固定することを繰り返すことが
できる固定装置を含む。固定装置は、1つのウェスト領域に配置される少なくと
も1つの固定用構成要素と、少なくとも1つの固定用構成要素と解除自在に係合
するするようになっているもう1つのウェスト領域に配置される1対の装着用サ
イドパネルとを含む。固定用構成要素に係合する装着用サイドパネルを用いると
、皮膚炎発症の可能性が少なくなる。これは、フック留め具などの潜在的に皮膚
炎を引き起こす留め具構成要素が、1つのウェスト領域の外面に配置され、装着
用サイドパネルによって覆われているからである。
する再固定自在なシームを形成する。シームは再固定自在であるので、製品はパ
ンツのように引っ張って装着するか、又は、おしめのように当てることができる
。トレーニングパンツが使用中に汚れた場合、着用者の腰からトレーニングパン
ツを容易に取り外すために、装着パネルは、固定用構成要素から外すことができ
、不快に着用者の衣服又は脚を汚す危険性が少なくなる。更に、固定用構成要素
はまた、起こりうる汚れに対してトレーニングパンツを点検するために容易に外
すことができる。すなわち、トレーニングパンツは、従来のトレーニングパンツ
のように着用者の臀部の上を引っ張って装着するか、又は、脱がすように形成さ
れており、従来のおしめに似た固定用構成要素を外すことによって容易に当てる
か、又は、取り外すことができる。そのうえ、装着パネルは、トレーニングパン
ツを着用者の脚と臀部とに亘って引っ張って装着した後に、必要であれば、位置
調整することができる。
される全長寸法と、横軸線と、縦方向に間隔を空けて配置された第1及び第2の
ウェスト領域と、第1及び第2のウェスト領域の間に延びてそれらを相互接続す
る股部領域と、内面と、反対側の外面とを形成する吸収性物品に関する。吸収性
物品は、ウェスト開口部と1対の脚開口部とを有するパンツ形態をもたらすよう
になっている。吸収性物品は、吸収体アセンブリと、第1のウェスト領域で吸収
体アセンブリから横方向外向きに延びる装着パネルとを含む吸収性シャーシを含
む。装着パネルは、全長寸法の約20パーセント又はそれ以上である長さ寸法を
有し、各々の装着パネルは、ウェスト開口部から脚開口部の1つまで延びて内側
装着面を形成する不織基層を含む。少なくとも1つの固定用構成要素は、外面上
で第2のウェスト領域に配置され、前記少なくとも1つの固定用構成要素は、内
側装着面と再固定自在に係合するようになっている機械的固定要素を含む。機械
的固定要素と内側装着面との再固定自在係合は、吸収性物品をパンツ形態に維持
する。
なじむように、ウェスト端部エッジから脚端部エッジまで横軸線に平行な方向で
エラストマー的である。装着パネルは、例えば、不織基層とエラストマー材料と
を含むエラストマー不織材料で形成されることが好ましい。適切なエラストマー
材料は、複数のエラストマー・ストランド、エラストマー・フィルム、エラスト
マー・フィラメントのウェブなど、様々な形態を取ることが考えられる。特定の
実施形態において、装着パネルは、例えばループ材料である別個の固定材料又は
固定要素が装着パネルから形成される、又は、装着パネルに装着されないように
、本質的にエラストマー不織材料から成る。装着パネルは、付加的な材料又は要
素を持たないエラストマー不織布から成ることが最も好ましい。エラストマー不
織布は、エラストマー層と内側装着面とを形成する内側不織層を備えた複合材料
を含むのが適切である。エラストマー層は、固定用構成要素によって容易に係合
可能な波形、及び/又は、しぼ寄せ構造を有するように、内側不織層にギャザー
寄せ又はシャーリングを施すことができる。エラストマー層は、内側及び外側不
織層の間に挟むことができる。
される。再固定自在シームは、布衣類の外観と肌ざわりをもたらすために比較的
薄く、幅が狭く、柔軟性があることが好ましい。従って、特定の実施形態におい
て、再固定自在シームは、例えば約2から約25である約2又はそれ以上、特に
、例えば約5から約8である約5又はそれ以上の長さ対幅比を有する。再固定自
在シームは、長さ寸法と長さ寸法に垂直な幅寸法とを形成する。例えば、約9キ
ログラムから約15キログラム(20ポンドから34ポンド)の子供に関して、
長さ寸法は、好ましくは、例えば約10センチメートルである約5から約13セ
ンチメートル、幅寸法は、好ましくは、例えば約2センチメートルである約0.
5から約3センチメートルである。必ずしもそうである必要はないが、長さ寸法
を吸収性物品の縦軸線にほぼ平行に合わせることができ、幅寸法も吸収性物品の
横軸線にほぼ平行に合わせることができることが好ましい。本明細書で使用する
時、「ほぼ平行」という用語は、基準軸から約35度又はそれ以下以内、更に詳
しくは、基準軸から約20度又はそれ以下以内の角度を意味する。
好ましい。適切な機械的な固定要素は、フック、ループ、球、きのこ形のもの、
矢じり形のもの、ステム部のボール、雄雌かみ合い構成要素、バックル、スナッ
プなどの幾何学的形状を有する材料を連動させることによって準備することがで
きる。特定の実施形態において、固定用構成要素及びかみ合い固定用構成要素は
、フック・アンド・ループ式固定要素を含む。当業者であれば、フック及びルー
プの形状、密度、及び、ポリマー組成を選定して、固定用構成要素とかみ合い固
定用構成要素との間で目標とするレベルの固定を得ることができることを理解す
るであろう。より斬新的なフック材料は、より大きい平均フック高、方向的に整
合したフックのより大きな割合、又は、より斬新なフック形状を有する材料を含
んでもよい。
部の縦方向に等間隔配置されたウェスト領域と、前部ウェスト領域と後部ウェス
ト領域との間に延びてそれらを相互接続する股部領域と、内面と、反対側の外面
とを形成する吸収性物品に関する。吸収性物品は、ウェスト開口部と1対の脚開
口部とを有するパンツ形態をもたらすようになっている。吸収性物品の吸収性シ
ャーシは、液体透過性身体側ライナと、身体側ライナに結合される液体不透過性
外側カバーと、身体側ライナと外側カバーとの間に配置される吸収体アセンブリ
とを含む。第1及び第2の装着パネルは、後部ウェスト領域で吸収性シャーシと
結合される。装着パネルは、吸収性シャーシから横方向外向きに延び、本質的に
内側装着面を形成するエラストマー不織材料から成る。吸収性物品はまた、外面
上で前部ウェスト領域に配置される少なくとも1つの固定用構成要素を含む。前
記少なくとも1つの固定用構成要素は、外面から外向きに突き出て、装着パネル
の装着面と再固定自在に係合するようになっている複数の係合要素を含む。前記
少なくとも1つの固定用構成要素と装着パネルとの再固定自在な係合は、吸収性
物品をパンツ形態に維持する。
シに関する。第1及び第2の装着パネルは、後部ウェスト領域で吸収体アセンブ
リから横方向外向きに延びる。装着パネルは、本質的にエラストマー不織材料か
ら成り、内側装着面を形成する。少なくとも1つの固定用構成要素は、外面上で
前部ウェスト領域に配置される。前記少なくとも1つの固定用構成要素は、外面
から突き出て装着パネルの内側装着面と再固定自在に係合するようになっている
複数の係合要素を含む。装着パネルの前記少なくとも1つの固定用構成要素への
再固定自在な係合は、吸収性物品をパンツ形態に維持する。
の「異なる強度の再固定自在シームを有する吸収体物品」という名称の米国特許
出願シリアル番号第60/112、709号で開示されているように、再固定自
在シームは、1つ又はそれ以上の主再固定取付領域と1つ又はそれ以上の強化再
固定自在取付領域とを含むことができる。主再固定自在取付領域と強化再固定自
在取付領域とは、異なる固定レベルを、特に、分離力による影響がより大きな場
所におけるより大きな固定レベルを準備するように構成してもよい。 1998年12月18日にC.P.オルソンによって提出され、現在出願中の
「蝶番付き留め具を有する吸収性物品」という名称の米国特許出願シリアル番号
第60/112、775号で開示されるように、再固定自在シームは、幅の狭い
間隔を有する個々の固定材料を含むことができる。幅の狭い間隔により、肌ざわ
りと固定用構成要素の固定とを改善する好ましい蝶番がもたらされる。
めるために着用者の身体に隣接して着用するようになっている。吸収性物品は、
予め固定され、ユーザ向けにパンツ状の製品を準備することが好ましい。製品は
、次に、従来のトレーニングパンツのように引っ張って装着し、その後、おしめ
ような製品と同じように容易に検査又は取り外すことができる。更に、製品は、
パンツのようにではなく、むしろ、おしめのように当ててもよい。もろいポイン
ト結合などの補足的な解除自在固定手段を用いて、ユーザが故意に留め具を外す
まで吸収性物品をパンツの形態に維持することができる。
また、必要であれば、固定装置によって、パンツをすぐに、また容易に取り外す
ことができる。これは、パンツが汚物を含んでいる時、特に有益である。必要に
応じて、世話をする者は、パンツような製品を完全に取り外して新しいものと取
り替えることができ、子供の靴や衣服を脱がせなくても済む。本固定装置は、ト
レーニングパンツ、おしめ、失禁用衣類、又は、機械的又は接着式留め具を用い
た他の衣類を含む様々な吸収性製品と併用することができる。
明細書において参照文献として援用されている、1990年7月10日にバン・
ゴムペル他に付与された米国特許第4、940、464号に見ることができる。
バン・ゴムペル他による特許には、トレーニングパンツを製造できる様々な材料
、及び、トレーニングパンツ製造方法が記載されている。一般に、トレーニング
パンツの様々な構成要素は、接着剤結合、音波及び熱結合、又は、それらの組合
せなど、様々な種類の適切な装着手段を用いて組み立てることができる。
意味を含むこととする。 「ボンデッド」は、2つの要素の接合、接着、結合、及び、取付けなどを意味
する。2つの要素は、互いに直接的に、又は、各々が中間要素に直接結合される
時などのように互いに間接的に結合される時、互いに結合されたと考えるものと
する。 「含む」は、包括的であるか、又は、非制限的であり、追加される未列記の要
素、又は、方法の段階を除外するものではない。
る。2つの要素は、互いに直接的に、又は、各々が中間要素に直接結合される時
などのように互いに間接的に結合される時、互いに結合されたと考えるものとす
る。 「使い捨て」は、再利用のために洗濯又は他の方法で回復されるよりはむしろ
、限定された使用の後に捨てられるようになっている物品を意味する。 「配置される」、「の上に配置される」、及び、その変形は、1つの要素を別
の要素と一体化できること、又は、1つの要素が別の要素に結合されるか、又は
、別の要素と共に置かれるか、又は、別の要素の近くに置かれる別個の構造体と
することができることを意味するように意図される。
除いた後に元の大きさ及び形状を取り戻す傾向がある材料又は複合材の特性を意
味する。 「エラストマー」は、その弛緩した長さの少なくとも25パーセントだけ延び
ることができて、掛けられた力を解放すると、その伸長分の少なくとも10パー
セントを回復する材料又は複合材を意味する。一般に、エラストマー材料又は複
合材は、その弛緩した長さの少なくとも100パーセント、更に好ましくは、少
なくとも300パーセントほど延びることができ、掛けられた力を解放すると、
その伸長分の少なくとも50パーセントを回復することが好適である。
てを意味するために使用される。 「可撓性」は、従順であって着用者の身体の全体的な形状及び外形に容易にな
じむ材料を意味する。 「力」は、自由に動くことができる物体の加速と、自由に動くことができない
物体の変形を引き起こす、別の物体に対して1つの物体によって作用される物理
的な影響を含む。力は、グラム/単位面積で表される。
意味する。 「親水性」は、繊維と接触した水溶液によって湿潤化される繊維又は繊維の表
面を表す。その結果、材料の湿潤化の度合いは、関与する液体と材料との接触角
度及び表面張力によって説明することができる。特定の繊維材料又は繊維材料の
混合の湿潤性の測定に適した設備や手法は、カーンSFA−222表面力分析装
置、又は、それと実質的に同等の装置によって準備することができる。この装置
で測定すると、90°未満の接触角度を有する繊維は、「湿潤性」又は「親水性
」と指定され、一方、90°より大きい接触角度を有する繊維は、「非湿潤性」
又は「疎水性」と指定される。
置かれた別々の構造体よりはむしろ、1つの一元的要素の様々な部分を意味する
ために使われる。 「外向き」及び「内向き」は、吸収性物品の中心に対する位置を意味し、特に
、吸収性物品の縦方向及び横方向の中心に、横方向及び/又は縦方向から近づく
か、又は、それから横方向及び/又は縦方向に離れる位置を意味する。 単数形で使用する時の「層」は、1つの要素又は複数の要素の二元的な意味を
持つことができる。
液体が、通常の使用状況において、液体との接触点における層及び積層品の平面
にほぼ垂直の方向に層又は積層品を通過しないことを意味する。液体又は尿は、
液体不透過性層又は積層品の平面に並行に広がるか又は移送されるかもしれない
が、これは、本明細書に使用される時、「液体不透過性」の意味の範囲外とみな
す。 「縦方向」及び「横方向」は、図2及び図3で示す縦軸線及び横軸線によって
示されるように通例の意味を有する。縦軸線は、物品の平面内にあって、物品を
着用すると、立っている着用者を身体の左半分と右半分に二分する垂直面にほぼ
平行である。横軸線は、縦軸線にほぼ垂直な物品の平面内にある。図に示す物品
は、横方向の方向よりも縦方向の方が長い。
味を持つことができる。 「不織ウェブ」は、布地織り又は編み工程の助けを借りずに形成される材料の
ウェブを意味する。 「効力的に結合される」は、他の要素への弾性部材の取付けに関しては、弾性
部材がその要素に取付けられる又は接合されるか、又は、熱処理される又は薬剤
処理される時、引き伸ばしなどによってその要素に弾性特性を与えることを意味
し、別の要素への非弾性部材の取付けに関しては、部材とその要素とは、それら
が接合剤の意図される又は説明される機能を発揮することを許すか、それを可能
にする任意の適切な方法で取り付けることができることを意味する。接合、取付
け、及び、結合などの段階は、いずれかの部材を直接的に要素に接合するなど、
直接的にか、又は、第1の部材と第1の要素との間に配置される別の部材によっ
て間接的に行うことができる。
き、再固定自在衣類については、使用中にそうであるように固定装置が係合され
ている時、衣類の外面の点検に関して目視できるグラフィックを意味する。 「永久的に結合される」は、吸収性衣類の2つの要素が、吸収性衣類の通常の
使用状態の間、結合されてその結合された状態を続けやすいように、接合、接着
、結合、又は、取付けなどをすることを意味する。 「再固定自在」は、実質的な永久変形又は破壊を伴わずに、解除自在な取付け
、分離、及び、その後の解除自在な再取付けが可能である2つの要素の特性を意
味する。
、各要素がその一方又は両方に作用する分離力がなくて接合されたままである傾
向を持つように結合されるか又は結合可能である2つの要素を意味し、また、実
質的な永久変形又は破壊を伴わずに分離できるような要素を意味する。必要な分
離力は、通常、吸収性衣類を着用中に遭遇されるような力を超えるものである。 「破壊」は、材料の破断又は裂けを意味する。引張りテストにおいて、この用
語は、材料の突発的又は段階的な2つの部分への完全な分離、又は、一部の材料
における孔の生長を意味する。
セントほど伸長される間に別の部材に結合される該弾性部材を意味する。「伸長
結合される」という用語は、弾性部材が他の部材に結合される時、その弛緩した
長さの少なくとも約100パーセント伸長される状況を意味することが好ましく
、その弛緩した長さの少なくとも約300パーセント伸長される状況を意味する
ことが更に好ましい。
が弾性層である少なくとも2つの層を有する複合材料を意味する。層を伸長状態
から解除する際にギャザー寄せ可能な層にギャザーが寄せられるように、弾性層
が伸長した状態にある時に層が互いに接合される。 「表面」は、空気、ガス、及び/又は、液体を通すか否かを問わず、フィルム
、織られた層、不織層、積層品、又は、複合材などのいかなる層も含む。 「張力」は、本体の延びを引き起こしやすい一軸力、又は、その延びに抵抗す
るその本体内の平衡力を含む。 「熱可塑性」は、熱に曝されると軟化し、室温まで冷やすと実質的に非軟化状
態に戻る材料を表す。
。 本発明の上記及び他の形態、及び、それらの達成方法は、以下の説明及び異な
る図における類似の形態には同一の参照番号を付した添付図面を参照することに
より、更に明らかになり、本発明自体がより良く理解されるであろう。
れることができる。このような適切な物品の例には、おしめ、トレーニングパン
ツ、女性用衛生製品、失禁用製品、他のパーソナルケア又は健康管理用衣類など
が含まれる。説明をし易くするために、以下の説明は、子供用トレーニングパン
ツに関するものとする。 図1を参照すると、トレーニングパンツ20ような使い捨ての吸収性物品が部
分的に固定した状態で示されている。トレーニングパンツ20は、吸収性シャー
シ32と固定装置80とを含む。吸収性シャーシ32は、前部ウェスト領域22
と、後部ウェスト領域24と、前部ウェスト領域及び後部ウェスト領域を相互接
続する股部領域26と、着用者に触れるように形成された内面28と、着用者の
衣服に触れるように形成された内面の反対側にある外面30とを含む。更に図2
及び図3を参照すると、吸収性シャーシ32はまた、前部ウェストエッジ38及
び後部ウェストエッジ39と呼ばれる、1対の横方向に相対する側部エッジ36
と、1対の縦方向に相対するウェストエッジとを形成する。前部ウェスト領域2
2は、前部ウェストエッジ38と連続し、後部ウェスト領域24は、後部ウェス
トエッジ39と連続する。
する前部サイドパネル34と、1対の横方向に相対する後部サイドパネル134
とを含む。図示する実施形態の後部サイドパネル134はまた、互換的に「装着
パネル」と呼ぶものとする。複合構造体33とサイドパネル34及び134とは
、一体的に形成するか、又は、図1に示すように2つ又はそれ以上の別々の要素
を含んでもよい。図に示す複合構造体33は、外側カバー40と、重ねられた関
係で外側カバーに接合される身体側ライナ42(図1及び図3)と、外側カバー
と身体側ライナとの間に位置する吸収体アセンブリ44(図3)と、1対の閉じ
込めフラップ46(図3)とを含む。矩形複合構造体33は、前部ウェストエッ
ジ38と後部ウェストエッジ39の一部分を形成する相対する線形端部エッジ4
5と、吸収性シャーシ32の側部エッジ36の一部分(図2及び図3)を形成す
る相対する線形側部エッジ47とを有する。参考までに、各々、トレーニングパ
ンツ20の縦軸線と横軸線との方向を示す矢印48及び49を図2及び図3に示
す。
と1対の脚開口部52を有する3次元のパンツ形態とを形成するために、前部ウ
ェスト領域22と後部ウェスト領域24とが一体的に接合される。前部ウェスト
領域22は、着用時に着用者の前部に配置されるトレーニングパンツ20の部分
を含み、一方、後部ウェスト領域24は、着用時に着用者の後部に配置されるト
レーニングパンツ20の部分を含む。トレーニングパンツ20の股部領域26は
、着用時に着用者の脚の間に配置され、着用者の胴下部を覆うトレーニングパン
ツの部分を含む。前部サイドパネル34及び後部サイドパネル134は、着用時
に着用者の臀部に配置されるトレーニングパンツ20の部分を含む。
パネル34と、サイドパネルの間に置かれてそれらを接続する前部中央パネル3
5(図2及び図3)とを含む。吸収性シャーシ32の後部ウェスト領域24は、
横方向に相対する後部サイドパネル134と、サイドパネルの間に置かれてそれ
らを接続する後部中央パネル135(図2及び図3)とを含む。吸収性シャーシ
32のウェストエッジ38及び39は、着用時に着用者のウェスト部を取り囲み
、ウェスト周囲寸法を形成するウェスト開口部50をもたらすように形成される
。股部領域26の横方向に相対する側部エッジ36の一部分は、一般に脚開口部
52を形成する。
る、及び/又は、吸収するように形成される。例えば、吸収性シャーシ32は、
必ずしも必要ではないが、体外滲出物の横方向の流れに対する障壁をもたらすよ
うに形成される1対の閉じ込めフラップ46を含むことが好ましい。フラップ弾
性部材53(図3)は、当業技術で公知である任意の適切な方法で各閉じ込めフ
ラップ46と効力的に接合される。弾性化された閉じ込めフラップ46は、着用
者の身体に対してシールを形成するために、トレーニングパンツ20の少なくと
も股部領域26において直立でほぼ垂直な形態を有する結合されていないエッジ
を形成する。閉じ込めフラップ46は、吸収性シャーシ32の横方向に相対する
側部エッジに沿って設置することができ、吸収性シャーシの全長に沿って縦方向
に延びることができるか、又は、吸収性シャーシの全長に沿って部分的にのみ延
びてもよい。閉じ込めフラップ46の適切な構造及び配置は、一般に当業者に公
知であり、本明細書において参照文献として援用されている1987年11月3
日にエンローに付与された米国特許第4、704、116号に記載されている。
れているように、トレーニングパンツ20は、前部ウェスト弾性部材54と、後
部ウェスト弾性部材56と、脚部弾性部材58とを含むことが好ましい(図3)
。ウェスト弾性部材54及び56は、相対する前部ウェストエッジ38及び39
に沿って外側カバー40、及び/又は、身体側ライナ42に効力的に接合するこ
とができ、ウェストエッジの一部又は全部に亘って延びることができる。脚部弾
性部材58は、相対する側部エッジ36に沿って外側カバー40、及び/又は、
身体側ライナ42に効力的に接合し、トレーニングパンツ20の股部領域26に
配置することが好ましい。脚部弾性部材58は、複合構造体33の各側部エッジ
47に沿って縦方向に並べられることが好ましい。各脚部弾性部材58は、脚部
弾性部材によって引き起こされる弾性ギャザー寄せの縦方向の端部を表す前部端
末点63及び後部端末点65を有する。前部端末点63は、前部サイドパネル3
4の縦方向の最も内側の部分に隣接して位置し、後部端末点65は、後部サイド
パネル134の縦方向の最も内側の部分に隣接して位置することが好ましい。
58は、任意の適切な弾性材料で形成することができる。当業者によく知られて
いるように、適切な弾性材料には、天然ゴム、合成ゴム、又は、熱可塑性エラス
トマーポリマーの、シート、ストランド、又は、リボンがある。弾性材料は、弾
性的な収縮力を基層に附与するように、伸ばして基層に接着するか、ギャザー付
き基層に接着させるか、又は、基層に接着させた後に、例えば熱を加えて、弾性
化するか又は収縮させることができる。1つの特定の実施形態において、例えば
脚部弾性部材58には、リクラ(登録商標)という名称で米国デラウェア州ウイ
ルミントン所在のイー・アイ(E.I.)・デュポン・デ・ネモア・アンド・カ
ンパニーより販売されている複数の乾紡合体式多重フィラメント・スパンデック
ス・エラストマー・スレッドが含まれる。
能、又は、伸張不可能であることができるのが好ましい。外側カバー40は、液
体不透過性材料の単層とすることができるが、層の少なくとも1つが液体不透過
性である多層積層品構造を含むことが好ましい。例えば外側カバー40は、積層
品接着剤(図示せず)によって一体的に適切に接合される液体透過性外層と液体
不透過性内層とを含むことができる。ビーズ、スプレー、及び、平行スワールな
どとして連続的又は間欠的に塗布できる適切な積層品接着剤は、米国ウィスコン
シン州ウォーワトーサ所在のフィンドリー・アドヒーシブズ・インコーポレーテ
ッド、又は、米国ニュージャージー州ブリッジウオーター所在のナショナル・ス
ターチ・アンド・ケミカル・カンパニーから入手することができる。液体透過性
外層は、任意の適切な材料とすることができ、一般に布などの生地をもたらすも
のが好ましい。このような材料の一例は、20gsm(グラム/平方メートル)
スパンボンド・ポリプロピレン不織ウェブである。外層はまた、液体透過性身体
側ライナ42の材料で作られてもよい。外層にとってそれが液体透過性であるこ
とは必要なことではないが、着用者に比較的布などの生地を提供することが好ま
しい。
又は、液体不透過性で蒸気透過性とすることができる。他の柔軟な液体不透過性
材料もまた使用してよいが、内層は、薄い可塑性フィルムから製造されることが
好ましい。内層、又は、単層時の液体不透過性外側カバー40は、廃物が着用者
や世話する者のほか、ベードシーツや衣服ような物品を濡らさないようにする。
液体不透過性内層又は単層液体不透過性外側カバー40としての使用に向けた適
切な液体不透過性フィルムは、米国ニュージャージー州サウス・プレーンフィー
ルド所在のエジソン・プラスチックス・カンパニーから市販されている1.0ミ
ルのポリエチレンフィルムである。外側カバー40が単層材料である場合、より
布などの外観を準備するために、エンボス加工、及び/又は、マット仕上げとす
ることができる。先に言及したように、液体不透過性材料は、蒸気を使い捨ての
吸収性物品の内部から逃がすことができる一方、それでも液体が外側カバー40
を通るのを防止する。適切な「通気可能」な材料は、微孔性高分子フィルム、又
は、目標とするレベルの液体不透過性を附与するために被覆されるか又は他の方
法で処理された不織布から成る。適切な微孔性フィルムは、日本国東京所在の三
井東圧化学株式会社から市販されているPMP−1フィルム材料、又は、米国ミ
ネソタ州ミネアポリス所在の3M・カンパニーから市販されているXKO−80
44ポリオレフィンフィルムである。
40は、1つ又はそれ以上の外観に関連する構成要素を含むことが好ましい。外
観に関連する構成要素の例には、ユーザに製品の形をより明白に又は目で判断で
きるようにする脚及びウェスト開口部を強調又は誇張する、弾性脚バンド、弾性
ウェストバンド、男児向けの模擬「フライ開口部」、及び、女児向けのフリルな
ど、機能上の構成要素を模擬するために製品の区域を強調又は誇張する、製品の
大きさの外観を変えるために製品の区域を強調又は誇張する、製品に濡れ表示や
温度表示などを表す、製品に背面ラベル及び前面ラベルを表す、及び、製品の目
標とする位置に文字書きによる使用上の注意を表す、そのようなグラフィックが
含まれるが、グラフィックには限定されない。
外側カバーグラフィックの表示60が含まれる。このデザインにおいて、グラフ
ィックの表示60には、主擬態図案61、ウェストフリル62、及び、脚部擬態
フリル64が含まれる。主図案61には、虹、太陽、雲、動物キャラクタ、ワゴ
ン、及び、風船が含まれている。女児向けの使用が意図されるトレーニングパン
ツには、女児や世話する者にとって美的、及び/又は、機能的に楽しいものとな
るような、いかなる適切なデザインも利用することができる。外観に関連する構
成要素は、トレーニングパンツ20の選定された位置に配置することが好ましく
、これは、本明細書において参照文献として援用されている1998年6月16
日にブランドン他に付与された米国特許5、766、389に開示される方法を
用いて実施することができる。主図案61は、トレーニングパンツ20の縦方向
中心線に沿って前部ウェスト領域22に配置することが好ましい。
重なり合うように示されており、外側カバー40と同じ寸法を持っていてもよい
が、そうである必要もない。身体側ライナ42は、子供の肌に対して従順で柔ら
かな感触を持ち、炎症を起こさないものであることが好ましい。更に、身体側ラ
イナ42は、着用者にとって比較的乾燥した表面を呈し、液体がライナの厚みに
亘って容易に通過できるように、吸収体アセンブリ44ほど親水性でないものが
可能である。
ン繊維)、天然繊維(例えば、木質繊維又は綿繊維)、合成繊維と天然繊維との
組み合わせ、多孔質フォーム、網目状フォーム、孔あきプラスチックフィルムな
ど、幅広い種類のウェブ材料で製造することができる。身体側ライナ42には、
様々な織布及び不織布を使用することができる。例えば、身体側ライナは、ポリ
オレフィン繊維のメルトブロウン又はスパンボンデッドウェブで形成することが
できる。身体側ライナはまた、天然繊維、及び/又は、合成繊維で構成されるボ
ンデッドカーデッドウェブとすることができる。身体側ライナは、実質的に疎水
性材料で形成することができ、疎水性材料は、目標とするレベルの湿潤性と親水
性とを与えるために、随意選択的に、界面活性剤で処理するか、又は、他の方法
で加工することができる。例えば、材料は、トリトンX−102という商品名で
ローム・アンド・ハース・カンパニーより市販されている界面活性剤の約0.2
8重量%で表面処理することができる。界面活性剤は、スプレー、プリント、及
び、はけ塗りなど、任意の従来型手段で塗布することができる。界面活性剤は、
身体側ライナ42全体に塗布することができるし、又は、縦方向中心線に沿う中
央区域など、身体側ライナの特定区域に選択的に塗布することができる。
ブである。不織2成分は、スパンボンド2成分ウェブ、又は、ボンデッドカーデ
ッド2成分ウェブとすることができる。適切なステープル長の2成分繊維には、
日本国大阪所在のチッソ・コーポレーションより入手可能なポリエチレン/ポリ
プロピレン2成分繊維が含まれる。この特定の2成分繊維において、ポリプロピ
レンはコアを形成して、ポリエチレンは繊維のシースを形成する。多葉型、並列
、及び、エンドツーエンドなどの他の繊維の方向も可能である。
に配置され、これらの構成要素は、当業技術でよく知られている接着剤などの任
意の適切な手段で一体的に接合することができる。吸収体アセンブリ44は、一
般に圧縮自在で、快適で子供の皮膚に対して炎症を起こさず、液体や特定の体内
排泄物を吸収して保持することができる構造体とすることができる。吸収体アセ
ンブリ44は、様々なサイズ及び形状で、当業技術で一般的に使用される様々な
液体吸収性材料から製造することができる。例えば、吸収体アセンブリは、超吸
収性材料として一般的に知られている高吸収性材料の粒子を混ぜたセルロース綿
毛のウェブなど、親水性繊維のマトリクスを適切に含むことができる。特定の実
施形態において、吸収体アセンブリ44は、木材パルプ綿毛などのセルロース綿
毛、及び、超吸収性ヒドロゲル形成粒子のマトリクスを含む。木材パルプ綿毛は
、合成繊維、ポリマー系繊維、メルトブロウン繊維、又は、メルトブロウン繊維
及び天然繊維の組み合わせと交換してもよい。超吸収性粒子は、親水性繊維と実
質的に均質に混ぜてもよく、又は、不均一に混ぜてもよい。また、綿毛と超吸収
性粒子とは、更に効果的に体外滲出物を封じ込んで吸収するように、吸収体アセ
ンブリ44の目標とする区域の中に選択的に置いてもよい。また、超吸収性粒子
の濃度は、吸収体アセンブリ44の厚みに亘って変わり得る。代わりに、吸収体
アセンブリ44は、繊維質ウェブと超吸収性材料との積層品、又は、局所的区域
に超吸収性材料を維持する他の適切な手段を含むことができる。
選択することができる。超吸収性材料は、シリカゲルなどの無機材料、又は、架
橋ポリマーなどの有機化合物とすることができる。適切な超吸収性材料は、米国
ミシガン州ミッドランド所在のダウ・ケミカル・カンパニー、及び、ドイツ国ク
レフェルド、D−47805所在のシュトックハウゼン・ジー・エム・ビー・エ
イチ(GmbH)・アンド・カンパニー・ケイ・ジー(KG)など、様々な販売
業者から入手可能である。通常、超吸収性材料は、水中で自重の少なくとも約1
5倍を吸収することができ、水中で自重の少なくとも約25倍を超えて吸収でき
ることが好ましい。
木材パルプ綿毛と超吸収性材料との混合を含む。米国ウィスコンシン州ニーナー
所在のキンバリー・クラーク・コーポレーションより販売されている商品名CR
1654は、好適なタイプの綿毛の1つとみなされており、主として柔らかい木
質繊維を含む漂白高吸収性硫酸塩パルプである。一般原則として、超吸収性材料
は、吸収体アセンブリの総重量を基本として、約5から約90重量%の量で吸収
体アセンブリ44に存在する。吸収体アセンブリ44は、約0.10グラム/立
方センチメートルから約0.35グラム/立方センチメートルの範囲内の密度を
持つのが適切である。吸収体アセンブリ44は、吸収体アセンブリの一体性、及
び/又は、形状を維持する適切な組織ラッピングによって包まれているか又は取
り囲まれていてもよいし、そうでなくてもよい。
/又は、吸収体アセンブリ44と互いに相対する面に沿って液体を移送し、その
結果、吸収体アセンブリの吸収容量を最大限にするようになっている他の材料を
組み込むことができる。1つの適切な材料は、サージ層(図示せず)と呼ばれ、
ビー・エイ・エス・エフ(BASF)・コーポレーションから市販の、ポリエス
テルコア/ポリエチレンシースを含む3デニール2成分繊維60パーセントと、
米国バージニア州ポーツマス所在のホークスト・セラニーズ・コーポレーション
から市販の6デニールポリエステル繊維40パーセントとの均質混合のスルーエ
ア・ボンデッドカーデッドウェブを含む、約50グラム/平方メートルの秤量を
持つ材料を含む。
2の各側面に配置される前部サイドパネル34及び後部サイドパネル134を有
する。代わりに、トレーニングパンツ20は、複合構造体33から外側に向かっ
てウェスト領域22又は24のうちの1つのみに延びるサイドパネルを含んでも
よい(図9を参照されたい)。これらの横方向に相対する前部サイドパネル34
と横方向に相対する後部サイドパネル134とは、前部及び後部ウェスト領域2
2及び24の各々において、吸収性シャーシ32の複合構造体33に永久的に結
合することができ、固定装置80によって互いに対して解除自在に取付けられる
。より詳しくは、図2及び図3に最も効果的に示すように、前部サイドパネル3
4は、取付けライン66に沿って、前部ウェスト領域22で複合構造体33の線
形側部エッジ47に永久的に結合され、線形側部エッジ47を超えて横方向に延
びることができ、後部サイドパネル134は、取付けライン66に沿って、後部
ウェスト領域24で複合構造体の線形側部エッジに永久的に結合され、線形側部
エッジを超えて横方向に延びることができる。サイドパネル34及び134は、
接着剤結合、熱結合、及び、超音波結合などの当業者に知られている取付け手段
を用いて取り付けることができる。サイドパネルは、代わりに、外側カバー又は
身体側ライナなど、複合構造体33の構成要素の一部分として形成することがで
きる。
ングパンツ20の縦方向の中心に向かって配置される脚端部エッジ70、及び、
トレーニングパンツの縦方向の端部に向かって配置されるウェスト端部エッジ7
2から間隔を隔てた遠位エッジ68を形成する。脚端部エッジ70とウェスト端
部エッジ72とは、複合構造体33の側部エッジ47から遠位エッジ68まで延
びる。サイドパネル34及び134の脚端部エッジ70は、吸収性シャーシ32
の側部エッジ36の一部を形成する。後部ウェスト領域24において、パンツの
前部と比べてパンツの後部に向かって覆われる範囲が大きくなるように、脚端部
エッジ70は、横軸線49に対して斜めであることが好ましい。また、ウェスト
端部エッジ72は、横軸線49に平行であることが好ましい。前部サイドパネル
34のウェスト端部エッジ72は、吸収性シャーシ32の前部ウェストエッジ3
8の一部を形成し、後部サイドパネル134のウェスト端部エッジ72は、吸収
性シャーシの後部ウェストエッジ39の一部を形成する。
を含むことができる。特定の実施形態において、例えば各サイドパネル34及び
134は、シームで接合される第1及び第2のサイドパネル部分を含むことがで
き、その部分の少なくとも一方は、エラストマー材料を含む。図解のために、図
8は、前部又は後部サイドパネル234が、シーム260において接合される外
側部材240と内側部材250とを含む代替サイドパネル形態を示す。シームは
、接着剤結合、熱結合、又は、超音波結合などの当業者に知られている装着手段
を用いて形成することができる。部材240及び250の少なくとも一方は、エ
ラストマー材料を含むことが好ましい。更に、その代わりとして、個々のサイド
パネル34及び134の各々は、中間部の折り線に沿って(図示せず)、それ自
体の上に折り重ねられる一片の材料を含むことができる。
平行な方向に延びることができる弾性材料を含むことが好ましい。特定の実施形
態において、前部サイドパネル34及び後部サイドパネル134の各々は、遠位
エッジ68とそれぞれの前部又は後部中央パネル35又は135との間に配置さ
れる内側部分78(図3)を含んでもよい。図に示す実施形態において、内側部
分78は、遠位エッジ68と矩形複合構造体33の側部エッジ47との間に配置
される。横軸線49に平行な方向にサイドパネルをエラストマー的にするため、
サイドパネル34の弾性材料を内側部分78に配置してもよい。各サイドパネル
34は、ウェスト端部エッジ72から脚端部エッジ70までエラストマー的であ
ることが最も好ましい。より詳しくは、横軸線49に平行にウェスト端部エッジ
72と脚端部エッジ70との間で採取したサイドパネルの材料の個々の試料は、
取付けライン66から遠位エッジ68まで長さと2センチメートルの幅とを有す
るものであるが、全てエラストマー的である。
4は、縦軸線48に平行に測定される平均長さ寸法が、同様に縦軸線48に平行
に測定される吸収性物品の全長寸法の約20パーセント又はそれ以上、特に、約
25パーセント又はそれ以上であることが好ましい。例えば、全長寸法が約54
センチメートルのトレーニングパンツでは、装着パネル134は、長さ寸法が例
えば約15センチメートルである約10センチメートル又はそれ以上であること
が好ましい。図示するように、装着パネル134は、ウェスト開口部50から脚
開口部52のうちの1つまで延びる。
つの記述された工程は、以下の米国特許で記載されている。すなわち、1990
年7月10日にバン・ゴムペル他に付与された第4、940、464号、199
3年7月6日にポヒョラに付与された第5、224、405号、1992年4月
14日にポヒョラに付与された第5、104、116号、及び、1991年9月
10日にボグト他に付与された第5、046、272号であり、全て、本明細書
において参照文献として援用されている。特定の実施形態において、弾性材料は
、ストレッチサーマル積層品(STL)、ネックボンデッド積層品(NBL)、
逆ネックド積層品(NBL)、又は、ストレッチボンデッド積層品(SBL)材
を含む。このような材料の製造方法は、当業者によく知られており、1987年
5月5日にウィスネスキ他に付与された米国特許4、663、220号、199
3年7月13日にモーモンに付与された米国特許第5、226、992号、及び
、テーラー他の名前で1987年4月8日に公告された欧州特許出願第EP 0
217 032号に記載されており、全て、本明細書において参照文献として
援用されている。代わりに、サイドパネルの材料は、上記に外側カバー40又は
身体側ライナ42に適するとしたものなど、他の織り材料又は不織材料を含んで
もよい。
ーニングパンツを固定する固定装置80(図2及び図3)を含む。図示する固定
装置80は、第1及び第2の固定用構成要素84及び85に再固定自在に接合す
るようになっている第1及び第2の後部サイドパネル134を含む。第1及び第
2の後部サイドパネル134は、固定装置の一部を形成するので、本明細書にお
いて、それらは、第1及び第2の装着パネル134とも呼ばれる。1つの実施形
態において、第1及び第2の固定用構成要素84及び85の各々の1つの表面は
、その表面から突き出る複数の係合要素を含む。これらの固定用構成要素84及
び85の係合要素は、装着パネル134の内面28に繰り返し係合し、また、外
れるようになっており、これらの表面もまた、内側装着面と呼ばれる。
は、各々、フック式留め具を含み、第1及び第2の装着パネル134の内面28
は、フック式留め具と解除自在に係合できるロフティな不織材料を含む。装着パ
ネル134は、内側装着面が第1及び第2の固定用構成要素84及び85の係合
要素と係合する、及び/又は、絡ませるように、適切なサイズ及び間隔の糸又は
繊維を有する様々な織り材料及び不織材料を含むことができる。装着パネル13
4の内側装着面28は、着用者の肌に対して比較的柔らかく、固定用構成要素と
の再固定自在な結合部が1つより多く準備されるように多少耐久性のある材料で
作られることが好ましい。装着パネル134の内側装着面28は、装着パネル材
料がかなり破壊されるまでに固定用構成要素との幾つかの係合をもたらす、例え
ば、スパンボンド材料、ニット織物、熱ボンデッドカーデッドウェブ、及び、水
中巻き込みウェブなどを含むことができる。
くとも1つの表面から上向きに延びる複数のフック部材を有する、布又は材料を
含む。好ましくは柔軟な布を含むループ式留め具とは対照的に、フック材料は、
フック材料が変形して衣服又は他の品目に引っ掛かることによる留め具構成要素
の意図しない外れを最小限に抑えるために、弾性材料を含むと有利である。「弾
性」という用語は、本明細書で使用される時、所定の形状と、相手のかみ合いイ
ンターロック材料との着脱後に所定の形状を取り戻すインターロック材料の性質
とを有するインターロック材料を示す。適切なフック材料は、ナイロン、ポリプ
ロピレン、又は、別の適切な材料で形成するか又は押し出すことができる。固定
用構成要素82及び83向けの適切な片面フック材料は、オランダ国アムステル
ダム所在のベルクロ・インダストリーズ・ビー・ブイ(B.V.)又はその系列
会社から販売されており、単方向フックパターンを有し、厚さが約0.089ミ
リメートル(3.5ミル)であるベルクロHTH−829、及び、単方向フック
パターンを有し、厚さが約0.051ミリメートル(2ミル)であるHTH−8
51であることが明らかになっている。
ウェスト領域22でトレーニングパンツ20の外面30に位置する。固定用構成
要素84及び85は、吸収性物品がパンツの形態の時には装着パネル134に覆
われるにもかかわらず、外面上に位置すると言われる。第1及び第2の固定用構
成要素は、前部サイドパネル34の遠位エッジ68に沿って、また、ウェスト端
部エッジ72に隣接して配置することができる。特定の実施形態において、例え
ば、第1及び第2の固定用構成要素84及び85は、遠位エッジ68、ウェスト
端部エッジ72、及び、脚端部エッジ70から約2センチメートル以内、更に詳
しくは、約1センチメートル以内に位置する。固定用構成要素84及び85は、
接着剤結合、音波結合、又は、熱結合などの当業者に知られる手段によってサイ
ドパネル34又は外面30に接着されてもよい。
パネル134(図示せず)に再固定自在に接合する、前部ウェスト領域22に配
置された1つの固定用構成要素のみを含む。第1及び第2の固定用構成要素84
及び85は、矩形であることが好ましいが、代わりに、正方形、円形、楕円形、
歪曲形、又は、他の非矩形の形状であってもよい。 第1及び第2の装着パネル134と固定用構成要素84及び85とが解除自在
に係合されると、吸収性物品は3次元のパンツ形態となる。特に、股部領域26
の吸収性シャーシ32のサイドエッジ36は脚開口部52を形成し、吸収性シャ
ーシのウェストエッジ38及び39は、サイドパネルのウェスト端部エッジ72
を含んでウェスト開口部50を形成する。
れると再固定自在シーム88(図1)を形成する。特定の実施形態において、固
定用構成要素84及び85の各々は、トレーニングパンツ20の縦軸線48にほ
ぼ平行にとられる長さ寸法と、トレーニングパンツの横軸線49にほぼ平行にと
られる幅寸法とを形成する。約9キログラムから約15キログラム(20ポンド
から34ポンド)の子供に関しては、例えば、固定用構成要素の長さ寸法は、好
ましくは、例えば約10センチメートルである約5から約13センチメートルま
で、幅寸法は、好ましくは、例えば約1センチメートルである約0.5から約3
センチメートルまでである。固定用構成要素は、例えば約2から約25である約
2又はそれ以上、特に、例えば約5から約8である約5又はそれ以上の長さ対幅
比を有することが好ましい。
係合すると、ウェスト開口部50と脚開口部52との間で実質的にその距離全体
に延びることが好ましい。更に詳しくは、再固定自在シーム88は、ウェスト開
口部50と各々の脚開口部52との間の、縦軸線48に平行に測定される距離の
約80パーセントから100パーセント、特に、約90パーセントから約98パ
ーセントに及ぶことができる。ウェスト開口部50と脚開口部52との間で実質
的にその距離全体に延びるシーム88を作るために、固定用構成要素84及び8
5は、サイドパネル34のウェスト端部エッジ70と脚端部エッジ72との間の
距離の約80パーセントから100パーセント、更に詳しくは、約90パーセン
トから約98パーセントに及ぶように形成することができる。
対の脚開口部52を有する再固定自在パンツを形成する。固定装置が係合される
と、再固定自在パンツは、ウェスト開口部から各脚開口部まで延びる1対のエラ
ストマー前部サイドパネル34と、ウェスト開口部から各脚開口部まで延びる1
対のエラストマー後部サイドパネル134と、ウェスト開口部から各脚開口部ま
で延びてエラストマー前部サイドパネルとエラストマー後部サイドパネルとの間
に位置する1対の再固定自在シーム88と、前部ウェスト領域に配置されて1対
のエラストマー前部サイドパネルの間に位置するエラストマー前部ウェストバン
ド54と、後部ウェスト領域に配置されて1対のエラストマー後部サイドパネル
の間に位置するエストラマー後部ウェストバンド56と、各脚開口部を部分的に
取り囲む1対のエラストマー脚部材58とを含むことが理解されるであろう。各
エラストマー脚部材58は、前部ウェスト領域22のエラストマー前部サイドパ
ネル34の近傍から後部ウェスト領域24のエラストマー後部サイドパネル13
4の近傍まで延びる。
及び85と係合する固定用構成要素材の別個のパッチ、ストリップ、又は、タブ
を含まないという点で、従来の固定装置と異なっている。例えば、多くの従来の
固定装置は、前部ウェスト領域22及び後部ウェスト領域24の間の再固定自在
接合部を形成するために、フック・ループ材などの固定器具による相補的なパッ
チ、ストリップ、又は、タブを用いている。
び85に再固定自在に接合するサイドパネルを利用している。特定の実施形態に
おいて、後部サイドパネル134の内側装着面28は、ウェスト領域を再固定自
在に共に接合するようになっている。これによって、製品の構成要素数が少なく
なり、その結果、製品が更に下着のようになり、製造の効率化につながる。従っ
て、装着パネル134は、第1及び第2の固定用構成要素84及び85と係合す
るために、固定用構成要素材による別個のパッチ、ストリップ、又は、タブを組
み込むよりはむしろ、エラストマー不織材料から成る、又は、本質的に成ること
ができる。パンツ形態で第1及び第2のウェスト領域を再固定自在に接合する唯
一の手段は、好ましくは、前部ウェスト領域の機械的固定要素84及び85と装
着パネル134の内側装着面28とから成ることができる。また、この製品形態
によって、第1及び第2の固定用構成要素84及び85は、着用者から離れる方
向を向く外面30上に位置することができ、その結果、着用者の皮膚に炎症を引
き起こす可能性が少なくなる。
取り外す時、パンツを予め固定した状態に保つ際の信頼性を向上させるために、
解除自在の側部結合部(図示せず)を更に備えてもよい。このような解除自在な
側部結合部は、汚れた後に世話する者が容易にトレーニングパンツ20を取り外
すことができるように、容易に破れるように形成されることが好ましい。解除自
在な側部結合部は、超音波ポイント結合部を含むことが好ましい。このような解
除自在な側部結合部を含む吸収性物品は、本明細書において参照文献として援用
されている、1998年6月19日にエルズバーグによって出願された「受動的
側部結合部及び調節自在固定装置を有する使い捨て吸収性物品」という名称の米
国特許出願シリアル番号第09/100、574号に更に記載されている。
す。トレーニングパンツ300は、第1及び第2の固定用構成要素84及び85
を含み、外面30上で前部ウェスト領域22に配置される。また、トレーニング
パンツ300は、後部ウェスト領域24に配置されるパネル部材302を含む。
パネル部材302は、複合構造体33と後部ウェスト領域24の吸収体アセンブ
リ44(図3)とから横方向に外向きに延びる第1及び第2の装着パネル304
及び306を形成することが好ましい。パネル部材302は、身体側ライナ42
又は外側カバー40の層などの、複合構造体33の構成要素の一体式部分を含む
か、又は、複合構造体に結合される別個の要素を含むことができるほか、一体式
部分、別個の要素、又は、その組み合わせに関係なく複数の層を含むことができ
る。
は非弾性材料のいずれかを含むことができる。更に、図10によれば、図に示す
実施形態のパネル部材302は、外側上張り層312と内側上張り層314との
間に配置される複数のエラストマーセグメント310を含む。すなわち、装着パ
ネル304及び305の内側上張り層314は、固定用構成要素84及び85と
再固定自在に係合するようになっている内側装着面をもたらす。
グパンツ300の横軸線49にほぼ平行な方向で弾性特性を有するように置かれ
、そのように配置することができる。エラストマー部分310は、エラストマー
フィルム、ウェブ、ストランド、及び、繊維などを含むことができ、トレーニン
グパンツ20及び300の他の弾性構成要素に関連して説明したものと類似の弾
性材料を含むことができる。上張り層312及び314は、身体側ライナ42、
及び、サイドパネル34及び134などに関連して説明した種類の材料を含むこ
とができる。
304)の断面図を示す。装着パネル134は、遠位エッジ68で縁200を含
むことができる。縁200は、接着剤結合、音波結合、熱結合、又は、当業技術
で知られている他の適切な手段によってそれ自体に結合された装着パネル材の折
り重ね部分から成る。縁200は、固定用構成要素84と係合するためのフィン
ガー・タブ、又は、補強区域のいずれかとして使用することができる。フィンガ
ー・タブとして使用される時、縁200はまた、装着パネル134に対する固定
用構成要素84のクリープを制限する停止具として機能する。
固定自在シーム位置指示器201を示す。指示器201は、機械的手段、音波手
段、又は、熱手段を用いて、装着パネル材料の層をエンボス加工するか、又は、
結合することによって形成される。指示器は、メッセージかデザインを含んでも
よい。 図6に示す装着パネル134(又は、304)は、図4の縁200と類似の停
止具としても機能する再固定自在シーム位置指示器202を含む。位置指示器2
02は、装着パネル134に結合される別途の材料ストリップを含む。特定の実
施形態において、位置指示器202は非弾性不織材料を含み、装着パネルほど固
定用構成要素84と係合可能ではないか、又は、固定用構成要素84と係合でき
ないことが好ましい。
性被膜203を含む。接着性被膜203は、外側カバー40上への装着パネル1
34の重なりを保持するために、固定用構成要素84と外側カバー40とに係合
するようになっている。接着剤は、留め具を繰り返し係合して取り外すことがで
きるように留め具を維持する。このような被膜の形成に適した接着剤は、一般に
、建設用接着剤と呼ばれ、米国ニュージャージー州ブリッジウォーター所在のナ
ショナル・スターチなどの様々な接着剤供給元から入手可能である。1つの特定
の実施形態において、接着剤は、約109から1010の係数と10ラジアン/秒
の剪断率とを有するSBSブロック・コポリマーを含み、その例は、ナショナル
・スターチ製No.345610又はNo.5610と特定されている。接着剤
は、例えば約0.4から約0.6グラム/平方メートルである約1グラム/平方
メートル又はそれ以下のアド・オンのレベルで塗布してもよい。このようにして
、トレーニングパンツ20の肌ざわりと外観は、衣類とより近く似てくる。
のサイドパネル34のみを図11に示すが、他のサイドパネルにも類似の構造を
用いることができる点を理解されたい。サイドパネル34は、複合構造体33の
線形サイドエッジ47に結合させ、取付けライン66に沿って複合構造体33の
線形サイドエッジ47を超えて横方向に延びることができる。サイドパネル34
は、取付けライン66から間隔を空けて配置される遠位エッジ68、トレーニン
グパンツ20の縦方向の中心に向かって配置される脚端部エッジ70、及び、ト
レーニングパンツの縦方向の端部に向かって配置されるウェスト端部エッジ72
を形成する。
よって引き起こされる可能性がある炎症から着用者を保護するために、遠位エッ
ジ68、及び、端部エッジ70及び72から間隔を空けて内部に配置される。具
体的には、固定用構成要素85は、参照番号100の領域において横方向内向き
に遠位エッジ68から間隔を空けて配置することができる。また、固定用構成要
素85は、参照番号102の領域において縦方向内向きに脚端部エッジ70から
間隔を空けて配置し、参照番号104の領域において縦方向内向きにウェスト端
部エッジ72から間隔を空けて配置することができる。
うな外観となり、一方、距離が長くなるほど子供や親が取り外しやすくなるが、
衣類などの外観とは違うゆるいだらりとした外観となるというバランスを調節す
る。従って、固定用構成要素85は、遠位エッジ68から約1ミリメートルから
約15ミリメートル、特に、例えば約2ミリメートルである約1ミリメートルか
ら約5ミリメートルだけ隔てて横方向内向きに配置することが好ましい。固定用
構成要素85は、脚端部エッジ70から、また、ウェスト端部エッジ72から約
2ミリメートル又はそれ以上、特に、例えば約5ミリメートルから約15ミリメ
ートルである約5ミリメートル又はそれ以上の間隔を空けて縦方向内向きに配置
することが好ましい。
に示す実施形態の場合と同様に、固定用構成要素85は、参照番号100の領域
において横方向内向きにサイドエッジ36から間隔を空けて配置し、参照番号1
04の領域において横方向内向きに端部エッジ45から間隔を空けて配置するこ
とができる。エッジからの好適な距離は、図11の実施形態に関して上記で指定
したものと同じである。
解釈されないことが理解されるであろう。本発明のいくつかの例示的な実施形態
のみを上記にて詳細に説明したが、当業者は、数多くの変更例が本発明の新奇な
教示及び利点から大きく逸脱せずに例示的な実施形態において可能であることを
容易に理解するであろう。従って、そのような全ての変更例は、以下の特許請求
範囲及びその全ての同等事項において規定される本発明の範囲内に含まれること
が意図されている。更に、多くの実施形態は、一部の実施形態、特に好適な実施
形態の利点の全てを達成しないと考え得るが、特定の利点の欠如をしてそのよう
な実施形態が本発明の範囲外であることを必ず意味するとは解釈されない点を理
解されたい。
す、本発明の原理を組み入れた使い捨て吸収性物品の1つのタイプの側面図であ
る。
、着用者から離れる方向に面する物品の表面とを示す平面図である。
めに一部が切り取られた以外、図2と類似の平面図である。
ドパネルの断面図である。
を向く物品表面を示す代替使い捨て吸収性物品の平面図である。
Claims (31)
- 【請求項1】 縦軸線、前記縦軸線に平行に測定される全長寸法、横軸線、
縦方向に間隔を空けて配置された第1及び第2のウェスト領域、前記第1及び第
2のウェスト領域の間に延びてそれらを相互接続する股部領域、内面、及び、反
対側の外面を形成する、ウェスト開口部と1対の脚開口部とを有するパンツ形態
をもたらすようになっている吸収性物品であって、 吸収体アセンブリを含む吸収性シャーシと、 前記第1のウェスト領域において前記吸収体アセンブリから横方向外向きに延
び、前記全長寸法の約20パーセント又はそれ以上の長さ寸法を持ち、前記ウェ
スト開口部から前記脚開口部のうちの1つまで延びて内側装着面を形成する不織
基層を各々が含む、複数の装着パネルと、 前記内側装着面と再固定自在に係合するようになっている機械的固定要素を含
み、前記外面上の前記第2のウェスト領域に配置される、少なくとも1つの固定
用構成要素と、 を含み、 前記機械的固定要素と前記内側装着面との前記再固定自在な係合は、前記吸収
性物品を前記パンツ形態に維持する、 ことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項2】 前記装着パネルは、エラストマー層と、前記エラストマー層
によってギャザー寄せされる内側不織層とを持つエラストマー材料を含むことを
特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項3】 前記装着パネルは、本質的にエラストマー不織材料から成る
ことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項4】 前記装着パネルは、エラストマー不織材料から成ることを特
徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項5】 前記エラストマー不織材料は、エラストマー層と、前記エラ
ストマー層によってギャザー寄せされる内側不織層とを含むことを特徴とする請
求項4に記載の吸収性物品。 - 【請求項6】 パンツ形態の前記第1及び第2のウェスト領域を再固定自在
に結合する唯一の手段は、前記第1のウェスト領域の前記内側装着面及び前記第
2のウェスト領域の前記機械的固定要素から成ることを特徴とする請求項1に記
載の吸収性物品。 - 【請求項7】 前記第1及び第2のウェスト領域は、前記機械的固定要素と
前記内側装着面との前記再固定自在な結合による以外は、再固定自在に結合可能
ではないことを特徴とする請求項1に記載の吸収性物品。 - 【請求項8】 前記外面上の前記第2のウェスト領域に配置される、フック
式留め具を含む1対の固定用構成要素を更に含むことを特徴とする請求項1に記
載の吸収性物品。 - 【請求項9】 縦軸線、横軸線、縦方向に間隔を空けて配置された前部及び
後部のウェスト領域、前記前部及び後部ウェスト領域の間に延びてそれらを相互
接続する股部領域、内面、及び、反対側の外面を形成する、ウェスト開口部と1
対の脚開口部とを有するパンツ形態をもたらすようになっている吸収性物品であ
って、 液体透過性身体側ライナ、前記身体側ライナに結合される液体不透過性外側カ
バー、及び、前記身体側ライナと前記外側カバーとの間に配置される吸収体アセ
ンブリを含む吸収性シャーシと、 前記後部ウェスト領域で前記吸収性シャーシと結合されて前記吸収性シャーシ
から横方向外向きに延びる、本質的にエラストマー不織材料から構成されて内側
装着面を有する、第1及び第2の装着パネルと、 前記外面から外向きに突き出て前記装着パネルの前記内側装着面と再固定自在
に係合するようになっている複数の係合要素を含む、前記外面上の前記前部ウェ
スト領域に配置される少なくとも1つの固定用構成要素と、 を含み、 前記装着パネルの前記少なくとも1つの固定用構成要素への前記再固定自在な
係合は、前記吸収性物品を前記パンツ形態に維持する、 ことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項10】 前記装着パネルは、本質的にエラストマー不織材料から成
ることを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。 - 【請求項11】 前記装着パネルは、エラストマー不織材料から成ることを
特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。 - 【請求項12】 前記エラストマー不織材料は、エラストマー層と、前記エ
ラストマー層によってギャザー寄せされる内側不織層とを含むことを特徴とする
請求項11に記載の吸収性物品。 - 【請求項13】 パンツ形態の前記前部及び後部ウェスト領域を再固定自在
に結合する唯一の手段は、前記後部ウェスト領域のエラストマー不織材料及び前
記前部ウェスト領域の前記複数の係合要素から成ることを特徴とする請求項9に
記載の吸収性物品。 - 【請求項14】 前記前部及び後部ウェスト領域は、前記複数の係合要素と
前記内側装着面との前記再固定自在な結合による以外は、再固定自在に結合可能
ではないことを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。 - 【請求項15】 前記吸収性物品は、全長寸法を持ち、前記装着パネルは、
前記全長寸法の約20パーセント又はそれ以上の長さ寸法を持つことを特徴とす
る請求項9に記載の吸収性物品。 - 【請求項16】 前記装着パネルは、前記全長寸法の約25パーセント又は
それ以上の長さ寸法を持つことを特徴とする請求項15に記載の吸収性物品。 - 【請求項17】 前記外面上の前記前部ウェスト領域に配置される、前記脚
開口部のうちの1つに向かって配置される内側端部エッジと、前記ウェスト開口
部に向かって配置される反対側の外側端部エッジと、前記縦軸線にほぼ平行な長
さ寸法と、幅寸法と、約5又はそれ以上の長さ対幅比とを各々有する、1対の固
定用構成要素を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。 - 【請求項18】 前記前部ウェスト領域で前記吸収性シャーシに結合されて
前記吸収体アセンブリから横方向外向きに延びる第1及び第2のサイドパネル、
及び、前記第1及び第2のサイドパネルに配置される第1及び第2の固定用構成
要素を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の吸収性物品。 - 【請求項19】 縦軸線、横軸線、縦方向に間隔を空けて配置された前部及
び後部のウェスト領域、前記前部及び後部ウェスト領域の間に延びてそれらを相
互接続する股部領域、内面、及び、反対側の外面を形成する、ウェスト開口部と
1対の脚開口部とを有するパンツ形態をもたらすようになっている吸収性物品で
あって、 液体透過性身体側ライナ、前記身体側ライナに結合される液体不透過性外側カ
バー、及び、前記身体側ライナと前記外側カバーとの間に配置される吸収体アセ
ンブリを含む吸収性シャーシと、 前記後部ウェスト領域において前記吸収体アセンブリから横方向外向きに延び
る、本質的にエラストマー不織材料から構成されて内側装着面を有する、第1及
び第2の装着パネルと、 前記外面から外向きに突き出て前記装着パネルの前記装着面と再固定自在に係
合するようになっている複数の係合要素を含む、前記外面上の前記前部ウェスト
領域に配置される少なくとも1つの固定用構成要素と、 を含み、 前記装着パネルの前記少なくとも1つの固定用構成要素への前記再固定自在な
係合は、前記吸収性物品を前記パンツ形態に維持する、 ことを特徴とする吸収性物品。 - 【請求項20】 前記装着パネルは、本質的にエラストマー不織材料から成
ることを特徴とする請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項21】 前記装着パネルは、エラストマー不織材料から成ることを
特徴とする請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項22】 前記エラストマー不織材料は、エラストマー層と不織層と
を含むことを特徴とする請求項21に記載の吸収性物品。 - 【請求項23】 パンツ形態の前記前部及び後部ウェスト領域を再固定自在
に結合する唯一の手段は、前記後部ウェスト領域のエラストマー不織材料及び前
記前部ウェスト領域の前記複数の係合要素から成ることを特徴とする請求項19
に記載の吸収性物品。 - 【請求項24】 前記第1及び第2のウェスト領域は、前記機械的固定要素
と前記内側装着面との前記再固定自在な結合による以外は、再固定自在に結合可
能ではないことを特徴とする請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項25】 前記吸収性物品は、全長寸法を持ち、前記装着パネルは、
前記全長寸法の約20パーセント又はそれ以上の長さ寸法を持つことを特徴とす
る請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項26】 前記装着パネルの前記少なくとも1つの固定用構成要素へ
の前記再固定自在な係合は、前記ウェスト開口部と各脚開口部との間の距離の約
80から約98パーセントに及ぶ再固定自在シームを形成することを特徴とする
請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項27】 前記第1及び第2の装着パネルは、1つの一元的なパネル
部材の異なる部分を含むことを特徴とする請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項28】 エラストマー材料は、前記第1及び第2の装着パネルに効
力的に接合されることを特徴とする請求項27に記載の吸収性物品。 - 【請求項29】 前記装着パネルは、内側上張り層、外側上張り層、及び、
前記内側及び外側上張り層の間に配置される複数のエラストマー・セグメントを
含むことを特徴とする請求項27に記載の吸収性物品。 - 【請求項30】 前記外面上の前記前部ウェスト領域に配置される、前記脚
開口部のうちの1つに向かって配置される内側端部エッジと、前記ウェスト開口
部に向かって配置される反対側の外側端部エッジと、前記縦軸線にほぼ平行な長
さ寸法と、幅寸法と、約5又はそれ以上の長さ対幅比とを各々有する、1対の固
定用構成要素を更に含むことを特徴とする請求項19に記載の吸収性物品。 - 【請求項31】 前記前部ウェスト領域において前記吸収体アセンブリから
横方向外向きに延びる第1及び第2のサイドパネル、及び、前記第1及び第2の
サイドパネルに配置される第1及び第2の固定用構成要素を更に含むことを特徴
とする請求項19に記載の吸収性物品。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11271098P | 1998-12-18 | 1998-12-18 | |
US60/112,710 | 1998-12-18 | ||
US09/444,082 | 1999-11-22 | ||
US09/444,082 US6645190B1 (en) | 1999-11-22 | 1999-11-22 | Absorbent article with non-irritating refastenable seams |
PCT/US1999/030330 WO2000035398A1 (en) | 1998-12-18 | 1999-12-17 | Absorbent article with non-irritating refastenable seams |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002532147A true JP2002532147A (ja) | 2002-10-02 |
JP2002532147A5 JP2002532147A5 (ja) | 2006-12-21 |
Family
ID=26810254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000587719A Pending JP2002532147A (ja) | 1998-12-18 | 1999-12-17 | 非刺激性再固定自在シームを有する吸収性物品 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1139955B1 (ja) |
JP (1) | JP2002532147A (ja) |
KR (1) | KR100676797B1 (ja) |
CN (1) | CN1307963C (ja) |
AR (1) | AR021905A1 (ja) |
AU (1) | AU760442B2 (ja) |
BR (1) | BR9915846A (ja) |
CO (1) | CO5111002A1 (ja) |
WO (1) | WO2000035398A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008004632A1 (fr) | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Article à porter |
WO2008004603A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Couche pour adultes |
WO2008004631A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Attache pour article à porter |
WO2009069342A1 (ja) | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Uni-Charm Corporation | 着用物品 |
JP2009534153A (ja) * | 2006-04-24 | 2009-09-24 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 再締結可能な側部シーム及び直観的使い棄て特性を備えた吸収性物品 |
WO2009139269A1 (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ形状の着用物品 |
WO2009139225A1 (ja) | 2008-05-14 | 2009-11-19 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品およびその折り畳み方法 |
US8545473B2 (en) | 2007-10-25 | 2013-10-01 | Uni-Charm Corporation | Wearing article with corrugated fasteners |
KR20220077597A (ko) | 2020-12-02 | 2022-06-09 | 한성윤 | 유기농 순면 성인 기저귀 어셈블리 |
KR20230001649U (ko) | 2020-12-28 | 2023-08-14 | 유니 참 코포레이션 | 흡수성 물품의 개별 포장체 및 흡수성 물품의 개별포장체의 제조 방법 |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6764475B1 (en) | 1998-12-18 | 2004-07-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles having differential strength refastenable seam |
US6849067B2 (en) | 1999-11-22 | 2005-02-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with refastenable side seams |
US8343127B1 (en) | 1999-11-22 | 2013-01-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with garment-like refastenable seams |
US6447497B1 (en) | 1999-11-22 | 2002-09-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with child resistant refastenable seams |
US6761711B1 (en) | 1998-12-18 | 2004-07-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with refastenable side seams |
US6562167B2 (en) | 2000-05-16 | 2003-05-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Methods for making garments with fastening components |
US6395115B1 (en) | 2000-05-16 | 2002-05-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making a garment with dual refastenable sides and butt seams |
US6513221B2 (en) * | 2000-05-16 | 2003-02-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Garment side panel conveyor system and method |
US6497032B2 (en) | 2000-05-16 | 2002-12-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Refastenable bonding of garment side panels |
US7387148B2 (en) | 2001-05-15 | 2008-06-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Garment side panel conveyor system and method |
US6893426B1 (en) | 2000-05-16 | 2005-05-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with refastenable sides |
US6846374B2 (en) | 2000-05-16 | 2005-01-25 | Kimberly-Clark Worldwide | Method and apparatus for making prefastened and refastenable pant with desired waist and hip fit |
US6596113B2 (en) | 2000-05-16 | 2003-07-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Presentation and bonding of garment side panels |
US6565691B2 (en) | 2000-05-16 | 2003-05-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and apparatus for forming a lap seam |
US6447628B1 (en) | 2000-05-16 | 2002-09-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making a garment with refastenable sides |
US6723034B2 (en) | 2000-05-16 | 2004-04-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Presentation of fastening components for making prefastened and refastenable pants |
US20020123730A1 (en) | 2001-03-05 | 2002-09-05 | Popp Robert Lee | Tucked fastener for improved fastener performance |
US6652696B2 (en) | 2001-03-23 | 2003-11-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Cross direction method for making a refastenable garment with overlaid side panels |
US6878223B2 (en) | 2001-03-23 | 2005-04-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Refastenable absorbent product with Z-folded side panels and method of making same in the machine direction |
US6635135B2 (en) | 2001-03-23 | 2003-10-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Refastenable absorbent product with overlaid side panels and method of making same in the machine direction |
US6733484B2 (en) * | 2001-05-14 | 2004-05-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Expandable absorbent garment |
US6723035B2 (en) | 2001-09-28 | 2004-04-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of tucking side panels with side panel fold location control |
US6776316B2 (en) | 2001-09-28 | 2004-08-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of tucking refastenable side seams |
US6821370B2 (en) | 2001-11-13 | 2004-11-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for positioning garment side panels |
US7156833B2 (en) | 2001-12-17 | 2007-01-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with fastening system |
US7201744B2 (en) | 2001-12-28 | 2007-04-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Refastenable absorbent garment and method for assembly thereof |
US7156939B2 (en) | 2002-05-30 | 2007-01-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Apparatus and method for securing engagement between fastening components of pre-fastened garments |
US20030125705A1 (en) | 2001-12-31 | 2003-07-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with improved fastening system and method of fastening thereof |
US6969377B2 (en) | 2001-12-31 | 2005-11-29 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Mechanical fastening system for an absorbent article |
US6953452B2 (en) | 2001-12-31 | 2005-10-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Mechanical fastening system for an absorbent article |
US7459050B2 (en) | 2002-04-02 | 2008-12-02 | Sca Hygiene Products Ag | Method for production of diaper pants |
SE0200988D0 (sv) † | 2002-04-02 | 2002-04-02 | Sca Hygiene Prod Ab | Förfarande för tillverkning av en byxblöja |
US7039997B2 (en) | 2002-05-30 | 2006-05-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Apparatus and method for securing engagement between fastening components of pre-fastened garments |
US8235962B2 (en) * | 2002-06-28 | 2012-08-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent pant garments having optimized leg opening shape |
US8323435B2 (en) | 2002-07-31 | 2012-12-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Mechanical fastening system for an article |
US7637898B2 (en) | 2002-08-16 | 2009-12-29 | Kimberly-Clark Wordwide, Inc. | Disposable absorbent pant having refastenable seams |
US7390518B2 (en) | 2003-07-11 | 2008-06-24 | Cadbury Adams Usa, Llc | Stain removing chewing gum composition |
US9271904B2 (en) | 2003-11-21 | 2016-03-01 | Intercontinental Great Brands Llc | Controlled release oral delivery systems |
US9198448B2 (en) | 2005-02-07 | 2015-12-01 | Intercontinental Great Brands Llc | Stable tooth whitening gum with reactive ingredients |
JP4678721B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2011-04-27 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのパンツ型着用物品 |
JP5014595B2 (ja) * | 2005-06-14 | 2012-08-29 | ユニ・チャーム株式会社 | 使い捨てのパンツ型着用物品 |
BRPI0722210B8 (pt) | 2007-11-08 | 2021-06-22 | Essity Hygiene & Health Ab | artigo higiênico com painéis laterais temporariamente fixados |
DE102009015041A1 (de) † | 2009-03-26 | 2010-09-30 | Paul Hartmann Ag | Absorbierende Inkontinenzwegwerfwindel mit Seitenabschnitten |
US20130131625A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Daniel Robert Schlinz | Disposable Absorbent Article With Split Fastener |
US11154433B2 (en) | 2014-10-31 | 2021-10-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Disposable article with reinforced handle |
RU2721961C2 (ru) * | 2015-12-30 | 2020-05-25 | Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. | Способ скрепления боковых участков впитывающего изделия |
DE102017122486B4 (de) | 2016-09-27 | 2024-12-24 | Lohmann-Koester Gmbh & Co. Kg | Windelverschlussband und Halbzeugbandmaterial zur Herstellung eines Windelverschlussbands, Verfahren zur Herstellung eines Windelverschlussbands oder eines Halbzeugbandmaterials sowie Verfahren zum Verschließen einer Windel |
WO2020140298A1 (en) * | 2019-01-05 | 2020-07-09 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having artwork |
EP4117591A1 (en) * | 2020-03-13 | 2023-01-18 | The Procter & Gamble Company | Beamed elastomeric laminate performance and zones |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655623U (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | 株式会社クラレ | パンツ型紙オムツ |
JPH09154885A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-06-17 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
WO1997036566A1 (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-09 | The Procter & Gamble Company | Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles |
JPH09313533A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-12-09 | Kao Corp | パンツ型の使い捨ておむつ |
WO1997046197A1 (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-11 | Sca Hygiene Products Ab | An absorbent article, such as a diaper, an incontinence guard or like article, that includes gripping means |
JPH10505517A (ja) * | 1994-07-26 | 1998-06-02 | ファイバーウェブ・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド | 留め直し可能で伸縮自在のファスナーシステム |
JPH11500028A (ja) * | 1995-02-16 | 1999-01-06 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 弾性的に伸張可能な接合部材を有する吸収性製品 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5087253A (en) * | 1983-11-14 | 1992-02-11 | Cooper Rosanna M | Combination diaper training pant for adults and children |
US4663220A (en) | 1985-07-30 | 1987-05-05 | Kimberly-Clark Corporation | Polyolefin-containing extrudable compositions and methods for their formation into elastomeric products including microfibers |
US4720415A (en) | 1985-07-30 | 1988-01-19 | Kimberly-Clark Corporation | Composite elastomeric material and process for making the same |
US4940464A (en) | 1987-12-16 | 1990-07-10 | Kimberly-Clark Corporation | Disposable incontinence garment or training pant |
US4936840A (en) * | 1987-12-31 | 1990-06-26 | Kimberly-Clark Corporation | Method of reducing fastener irritation and waist droop in a disposable diaper |
US5226992A (en) * | 1988-09-23 | 1993-07-13 | Kimberly-Clark Corporation | Process for forming a composite elastic necked-bonded material |
US5224405A (en) | 1990-04-06 | 1993-07-06 | Kimberly-Clark Corporation | Process for rotating and placing a strip of material on a substrate |
US5104116A (en) | 1990-04-06 | 1992-04-14 | Kimberly-Clark Corporation | Applicator apparatus and process for rotating and placing a strip of material on a substrate |
US5046272A (en) | 1990-05-01 | 1991-09-10 | Kimberly-Clark Corporation | Fluid-operated stabilizing apparatus and method |
US6994698B2 (en) * | 1994-12-28 | 2006-02-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Flexible mechanical fastening tab |
DE69424056T2 (de) * | 1994-12-29 | 2000-10-26 | The Procter & Gamble Company, Cincinnati | Absorbierender Artikel mit einem, die Anlegezone für ein mechanisches Befestigungselement bildenden vorderen Taillenabschnitt |
TW538744U (en) * | 1995-12-04 | 2003-06-21 | Kao Corp | Disposable diaper |
US5782819A (en) * | 1996-10-17 | 1998-07-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Article with stay-in-place feature |
SE513387C2 (sv) * | 1996-10-31 | 2000-09-04 | Sca Hygiene Prod Ab | Infästningsanordning för ett absorberande plagg |
-
1999
- 1999-12-17 CN CNB998146137A patent/CN1307963C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-17 EP EP99963106A patent/EP1139955B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-17 AU AU19405/00A patent/AU760442B2/en not_active Expired
- 1999-12-17 WO PCT/US1999/030330 patent/WO2000035398A1/en active IP Right Grant
- 1999-12-17 BR BR9915846-9A patent/BR9915846A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-12-17 JP JP2000587719A patent/JP2002532147A/ja active Pending
- 1999-12-17 KR KR1020017007608A patent/KR100676797B1/ko active IP Right Grant
- 1999-12-17 AR ARP990106541A patent/AR021905A1/es unknown
- 1999-12-20 CO CO99079189A patent/CO5111002A1/es unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0655623U (ja) * | 1993-01-18 | 1994-08-02 | 株式会社クラレ | パンツ型紙オムツ |
JPH10505517A (ja) * | 1994-07-26 | 1998-06-02 | ファイバーウェブ・ノース・アメリカ,インコーポレイテッド | 留め直し可能で伸縮自在のファスナーシステム |
JPH11500028A (ja) * | 1995-02-16 | 1999-01-06 | ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー | 弾性的に伸張可能な接合部材を有する吸収性製品 |
JPH09154885A (ja) * | 1995-12-04 | 1997-06-17 | Kao Corp | 使い捨ておむつ |
JPH09313533A (ja) * | 1996-01-26 | 1997-12-09 | Kao Corp | パンツ型の使い捨ておむつ |
WO1997036566A1 (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-09 | The Procter & Gamble Company | Elastomeric side panel for use with convertible absorbent articles |
WO1997046197A1 (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-11 | Sca Hygiene Products Ab | An absorbent article, such as a diaper, an incontinence guard or like article, that includes gripping means |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534153A (ja) * | 2006-04-24 | 2009-09-24 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 再締結可能な側部シーム及び直観的使い棄て特性を備えた吸収性物品 |
KR101395437B1 (ko) * | 2006-07-05 | 2014-05-14 | 유니챰 가부시키가이샤 | 성인용 기저귀 |
WO2008004603A1 (fr) | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Couche pour adultes |
WO2008004632A1 (fr) | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Article à porter |
AU2007270364B2 (en) * | 2006-07-06 | 2013-03-28 | Uni-Charm Corporation | Fastening system for wearing article |
WO2008004631A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Attache pour article à porter |
EA015749B1 (ru) * | 2006-07-06 | 2011-12-30 | Юни-Чарм Корпорейшн | Система застежки для предмета одежды |
US8545473B2 (en) | 2007-10-25 | 2013-10-01 | Uni-Charm Corporation | Wearing article with corrugated fasteners |
WO2009069342A1 (ja) | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Uni-Charm Corporation | 着用物品 |
US8684989B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-04-01 | Unicharm Corporation | Wearing article having fasteners with folding guides |
WO2009139225A1 (ja) | 2008-05-14 | 2009-11-19 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品およびその折り畳み方法 |
US8771246B2 (en) | 2008-05-14 | 2014-07-08 | Unicharm Corporation | Wearing article and method of folding up the same |
WO2009139269A1 (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-19 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ形状の着用物品 |
US8246597B2 (en) | 2008-05-15 | 2012-08-21 | Uni-Charm Corporation | Pants-type wearing article |
KR20220077597A (ko) | 2020-12-02 | 2022-06-09 | 한성윤 | 유기농 순면 성인 기저귀 어셈블리 |
KR20230001649U (ko) | 2020-12-28 | 2023-08-14 | 유니 참 코포레이션 | 흡수성 물품의 개별 포장체 및 흡수성 물품의 개별포장체의 제조 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU760442B2 (en) | 2003-05-15 |
KR100676797B1 (ko) | 2007-02-01 |
BR9915846A (pt) | 2002-07-30 |
KR20010101273A (ko) | 2001-11-14 |
CN1348347A (zh) | 2002-05-08 |
CN1307963C (zh) | 2007-04-04 |
EP1139955A1 (en) | 2001-10-10 |
AU1940500A (en) | 2000-07-03 |
EP1139955B1 (en) | 2011-09-21 |
CO5111002A1 (es) | 2001-12-26 |
WO2000035398A1 (en) | 2000-06-22 |
AR021905A1 (es) | 2002-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002532147A (ja) | 非刺激性再固定自在シームを有する吸収性物品 | |
JP2002532195A (ja) | 再固定自在側面シームを有する吸収性物品 | |
KR101107413B1 (ko) | 외부 쉘 및 내부의 조정가능 흡수 조립체를 갖는 흡수가먼트 | |
KR101107462B1 (ko) | 외부 쉘 및 내부의 조정가능 흡수 조립체를 갖는 흡수가먼트 | |
KR101113447B1 (ko) | 외부 쉘 및 내부에 조정가능 흡수 조립체를 갖는 흡수가먼트 | |
KR101265365B1 (ko) | 흡수 가먼트 | |
US7534237B2 (en) | Absorbent article with non-irritating refastenable seams | |
KR100656331B1 (ko) | 의복형 재고정성 이음매가 있는 흡수 용품 | |
KR101283265B1 (ko) | 재체결가능한 측부 이음매 및 직관적 처분용 특징물을 갖는흡수용품 | |
RU2492843C2 (ru) | Впитывающее изделие для личного ношения с язычком для утилизации | |
KR101106417B1 (ko) | 외부 쉘 및 내부의 조정가능 흡수 조립체를 갖는 흡수가먼트 | |
RU2240095C2 (ru) | Впитывающие изделия с нераздражающими застегивающимися с возможностью расстегивания соединительными элементами | |
RU2240096C2 (ru) | Впитывающие изделия с застегивающимися с возможностью расстегивания боковыми соединительными элементами | |
MXPA01006254A (en) | Absorbent article with non-irritating refastenable seams | |
MXPA01006252A (en) | Absorbent articles with shaped fastening component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090601 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090724 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100906 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111109 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120222 |