JP2002531709A - 攻撃的環境における高温使用のための合金 - Google Patents
攻撃的環境における高温使用のための合金Info
- Publication number
- JP2002531709A JP2002531709A JP2000586972A JP2000586972A JP2002531709A JP 2002531709 A JP2002531709 A JP 2002531709A JP 2000586972 A JP2000586972 A JP 2000586972A JP 2000586972 A JP2000586972 A JP 2000586972A JP 2002531709 A JP2002531709 A JP 2002531709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- alloy
- cerium
- yttrium
- alloys
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 101
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 33
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 28
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 24
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 8
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims abstract description 5
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 5
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 3
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 7
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000000788 chromium alloy Substances 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 229910000623 nickel–chromium alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 nickel-chromium-aluminum Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010313 vacuum arc remelting Methods 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/058—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】
耐浸炭性および耐高温酸化性合金。この合金は、27〜35重量%のクロム、0〜7重量%の鉄、約3〜4.4重量%のアルミニウム、0〜0.4重量%のチタン、0.2〜3重量%のニオブ、0.12〜0.5重量%の炭素、0〜0.05重量%のジルコニウム、合計0.002〜0.05重量%のセリウムおよびイットリウム、0〜1重量%のマンガン、0〜1重量%のケイ素、0〜0.5重量%のカルシウム+マグネシウム、0〜0.1重量%のホウ素、ならびに残りのニッケル+随伴不純物から本質的になるものである。
Description
【0001】発明の分野 本発明は、特に耐浸炭性および耐高温酸化性を有するニッケル−クロム合金に
関するものである。
関するものである。
【0002】発明の背景 ニッケル−クロム合金は、多くの低温および高温両方の腐蝕環境に対して様々
な度合いの耐性を提供する能力を有するために公知である。この理由から、これ
らの合金は広範囲の工業および航空宇宙の分野において使用されている。特別な
用途の中には、操作上の技術的理由および経済性から高温を不可欠とする熱加工
、化学および石油化学分野におけるニッケル−クロム合金の使用がある。そのよ
うな例としては、焼なまし炉および窯業炉の炉筒ローラ、加熱炉の放射管、焼結
炉のコンベヤベルト、炉および化学プロセス装置のマッフルおよびレトルト、チ
タン化合物を二酸化チタン塗料色素に酸化するための管、熱電対保護管、ならび
にガラス製造用および核廃棄物のガラス検査用のハードウェアが挙げられる。
な度合いの耐性を提供する能力を有するために公知である。この理由から、これ
らの合金は広範囲の工業および航空宇宙の分野において使用されている。特別な
用途の中には、操作上の技術的理由および経済性から高温を不可欠とする熱加工
、化学および石油化学分野におけるニッケル−クロム合金の使用がある。そのよ
うな例としては、焼なまし炉および窯業炉の炉筒ローラ、加熱炉の放射管、焼結
炉のコンベヤベルト、炉および化学プロセス装置のマッフルおよびレトルト、チ
タン化合物を二酸化チタン塗料色素に酸化するための管、熱電対保護管、ならび
にガラス製造用および核廃棄物のガラス検査用のハードウェアが挙げられる。
【0003】 そのような環境における上記合金の強度および耐腐蝕性の理由から、インコー
ネル(登録商標)合金601、617および690(インコーネルはインコアロ
イインターナショナル社の商標)、ならびに合金602CAのような合金が、高
温酸化にさらされる用途において通常用いられる。しかしながら、温度の上昇、
より攻撃的な環境、およびより長期の使用寿命を求める傾向があり、これら合金
は性能を超えて広範囲に使用されてきた。
ネル(登録商標)合金601、617および690(インコーネルはインコアロ
イインターナショナル社の商標)、ならびに合金602CAのような合金が、高
温酸化にさらされる用途において通常用いられる。しかしながら、温度の上昇、
より攻撃的な環境、およびより長期の使用寿命を求める傾向があり、これら合金
は性能を超えて広範囲に使用されてきた。
【0004】 本発明の目的は、既存の市販合金よりも長期の使用寿命の間、改善した強度お
よび一般的耐腐蝕性を組合せて有する合金を提供することにある。
よび一般的耐腐蝕性を組合せて有する合金を提供することにある。
【0005】 本発明のさらなる目的は、高温で優れた耐浸炭性および耐酸化性を備えた合金
を提供することにある。
を提供することにある。
【0006】 本発明のさらなる目的は、恒温および反復条件下で優れた耐浸炭性および耐酸
化性を備えた合金を提供することにある。
化性を備えた合金を提供することにある。
【0007】発明の概要 耐浸炭性および耐高温酸化性合金。この合金は、27〜35重量%のクロム、
0〜7重量%の鉄、3〜4.4重量%のアルミニウム、0〜0.4重量%のチタ
ン、0.2〜3重量%のニオブ、0.12〜0.5重量%の炭素、0〜0.05
重量%のジルコニウム、合計0.002〜0.05重量%のセリウムおよびイッ
トリウム、0〜1重量%のマンガン、0〜1重量%のケイ素、0〜0.5重量%
のカルシウム+マグネシウム、0〜0.1重量%のホウ素、ならびに残りのニッ
ケル+随伴不純物から本質的になるものである。
0〜7重量%の鉄、3〜4.4重量%のアルミニウム、0〜0.4重量%のチタ
ン、0.2〜3重量%のニオブ、0.12〜0.5重量%の炭素、0〜0.05
重量%のジルコニウム、合計0.002〜0.05重量%のセリウムおよびイッ
トリウム、0〜1重量%のマンガン、0〜1重量%のケイ素、0〜0.5重量%
のカルシウム+マグネシウム、0〜0.1重量%のホウ素、ならびに残りのニッ
ケル+随伴不純物から本質的になるものである。
【0008】好ましい実施態様の説明 ニッケル−クロム−アルミニウム合金の範囲に属するものは、これらの保護ス
ケールおよび固有の強度によって、現在市販の合金を上回る厳重な材料要件を満
足することが発見された。特に、制御されたパーセントのニッケル、クロム、ア
ルミニウム、コロンビウム、鉄、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、マグネシウ
ム、ホウ素、およびセリウム+イットリウムを含有する合金は、恒温および反復
条件下で高温(例えば982℃〜1093℃(1800〜2000°F))で優
れた耐浸炭性および耐酸化性の組合せを提供する。また、この合金は、そのよう
な高温での良好な応力破断およびクリープ強度、さらに十分な引張強度および延
性を有する。この場合、高温における応力破断強度が、13.8MPa(2ks
i)の応力および982℃(1800°F)で約100時間以上であることが確
認されている。さらに、本明細書は、特に他の説明がない限りは、全ての組成を
重量%で記載している。
ケールおよび固有の強度によって、現在市販の合金を上回る厳重な材料要件を満
足することが発見された。特に、制御されたパーセントのニッケル、クロム、ア
ルミニウム、コロンビウム、鉄、マンガン、ケイ素、ジルコニウム、マグネシウ
ム、ホウ素、およびセリウム+イットリウムを含有する合金は、恒温および反復
条件下で高温(例えば982℃〜1093℃(1800〜2000°F))で優
れた耐浸炭性および耐酸化性の組合せを提供する。また、この合金は、そのよう
な高温での良好な応力破断およびクリープ強度、さらに十分な引張強度および延
性を有する。この場合、高温における応力破断強度が、13.8MPa(2ks
i)の応力および982℃(1800°F)で約100時間以上であることが確
認されている。さらに、本明細書は、特に他の説明がない限りは、全ての組成を
重量%で記載している。
【0009】 上記合金は、オーステナイト系ニッケルマトリックス中にクロム+アルミニウ
ムの「合金リザーバ(alloy reservoir)」を供給して、厳しい高温腐蝕的条件
の下で高度保護スケールを維持することにより、より長期の使用寿命を達成して
いる。この合金リザーバは、破砕または過剰な割合でのスケール形成が起きた場
合に保護を回復する。最も多い反復条件下でのスケール付着は、少なくとも20
ppmのセリウム+イットリウムおよび任意にジルコニウムを添加することによ
り確保される。この種の合金では、800℃(1472°F)で15〜20モル
%のNi3Alにより確認されるγプライム(Ni3Al)を沈殿させることによ
り、中間強度が達成される。その上、2〜8モル%のCr7C3+Cr23C6の形
成により、高温強度が提供される。高温強度および二次加工適性は、制御した量
のジルコニウム+ホウ素を添加することによりさらに向上し、結晶粒界を強化す
る。
ムの「合金リザーバ(alloy reservoir)」を供給して、厳しい高温腐蝕的条件
の下で高度保護スケールを維持することにより、より長期の使用寿命を達成して
いる。この合金リザーバは、破砕または過剰な割合でのスケール形成が起きた場
合に保護を回復する。最も多い反復条件下でのスケール付着は、少なくとも20
ppmのセリウム+イットリウムおよび任意にジルコニウムを添加することによ
り確保される。この種の合金では、800℃(1472°F)で15〜20モル
%のNi3Alにより確認されるγプライム(Ni3Al)を沈殿させることによ
り、中間強度が達成される。その上、2〜8モル%のCr7C3+Cr23C6の形
成により、高温強度が提供される。高温強度および二次加工適性は、制御した量
のジルコニウム+ホウ素を添加することによりさらに向上し、結晶粒界を強化す
る。
【0010】 この種の合金を実践に移す際には、高温引張延性および応力破断強度を低下さ
せないよう、クロム含量が35%を超えないことが好ましい。クロム含量を約2
7%に下げたとしても、耐腐蝕性はわずかしか低下しない。クロム最小量を29
%または30%に増加させると、耐腐蝕性が最大になる。その上クロムは、Cr 2 O3−Al2O3スケールの保護性に寄与し、かつ高温で合金を強化するCr7O3 およびCr23O6を形成することにより、この合金種で2つの役割を演じている
。これらの理由から、クロムは29%〜34%を最適範囲として合金中に存在し
なければならない。
せないよう、クロム含量が35%を超えないことが好ましい。クロム含量を約2
7%に下げたとしても、耐腐蝕性はわずかしか低下しない。クロム最小量を29
%または30%に増加させると、耐腐蝕性が最大になる。その上クロムは、Cr 2 O3−Al2O3スケールの保護性に寄与し、かつ高温で合金を強化するCr7O3 およびCr23O6を形成することにより、この合金種で2つの役割を演じている
。これらの理由から、クロムは29%〜34%を最適範囲として合金中に存在し
なければならない。
【0011】 アルミニウムは、耐浸炭性および耐酸化性を著しく改善する。アルミニウムが
少なくとも3%の量で存在することが不可欠である。高レベルのアルミニウムは
、中温での暴露後に靭性を低下させるため、使用寿命中の適切な靭性を確保する
には4.4%に制限しなければならない。その上、アルミニウムレベルが4.4
%を超えると、熱加工性に強い悪影響を及ぼす。クロムの場合と同様に、アルミ
ニウムの割合が3%未満であると、長期使用寿命に必要な保護スケールを作り出
せない。これは、図1に引用した市販合金で1100℃(2000°F)で示さ
れた酸化データに例証される。
少なくとも3%の量で存在することが不可欠である。高レベルのアルミニウムは
、中温での暴露後に靭性を低下させるため、使用寿命中の適切な靭性を確保する
には4.4%に制限しなければならない。その上、アルミニウムレベルが4.4
%を超えると、熱加工性に強い悪影響を及ぼす。クロムの場合と同様に、アルミ
ニウムの割合が3%未満であると、長期使用寿命に必要な保護スケールを作り出
せない。これは、図1に引用した市販合金で1100℃(2000°F)で示さ
れた酸化データに例証される。
【0012】 安定で高度保護性のCr2O3−Al2O3スケールを形成するには、クロムおよ
びアルミニウムの組合せが必須である。合金中のクロムが30%であっても、ス
ケールがCrO3およびCr2O3亜種として気化することから、Cr2O3スケー
ルは高温では合金を十分に保護しない(図1の合金Cがこれを例証している)。
合金が約3%未満のアルミニウムを含有する場合、保護スケールはアルミニウム
の内部酸化を防ぐことが出来ない(図1の合金Bがこれを例証している)。クロ
ムおよびアルミニウムの組合せを、30〜35%のクロムおよび3〜4%のアル
ミニウムに制御することにより、広範囲の酸素、炭素分圧、および温度でのアル
ミニウム内部酸化を避けることが可能である。これは、スケールの機械的ダメー
ジという事象で自己回復を確保するためにも重要である。
びアルミニウムの組合せが必須である。合金中のクロムが30%であっても、ス
ケールがCrO3およびCr2O3亜種として気化することから、Cr2O3スケー
ルは高温では合金を十分に保護しない(図1の合金Cがこれを例証している)。
合金が約3%未満のアルミニウムを含有する場合、保護スケールはアルミニウム
の内部酸化を防ぐことが出来ない(図1の合金Bがこれを例証している)。クロ
ムおよびアルミニウムの組合せを、30〜35%のクロムおよび3〜4%のアル
ミニウムに制御することにより、広範囲の酸素、炭素分圧、および温度でのアル
ミニウム内部酸化を避けることが可能である。これは、スケールの機械的ダメー
ジという事象で自己回復を確保するためにも重要である。
【0013】 鉄は、約7%以下の範囲で存在してもよい。カーバイド形態が悪影響を及ぼさ
れ、耐腐蝕性が損なわれるような結晶粒界では、鉄が偏析すると推測される。最
も有利には、鉄は5.5%を超えてはならない。そして、それはクロム鉄の使用
につながる。こうして、鉄を存在させることには、経済的利点がある。
れ、耐腐蝕性が損なわれるような結晶粒界では、鉄が偏析すると推測される。最
も有利には、鉄は5.5%を超えてはならない。そして、それはクロム鉄の使用
につながる。こうして、鉄を存在させることには、経済的利点がある。
【0014】 0.2〜3%の量のニオブは、高温強度を援助し、かつ低濃度で耐酸化性を向
上させることが見出された安定な(Ti、Cb)(C、N)の形成に貢献する。
しかし、過剰のニオブは、相の不安定および過時効の起因となる可能性がある。
0〜0.4%の範囲のチタンは、同様に作用する。不幸にも、0.4%を超える
チタンレベルは、合金の機械的性質を低下させる。
上させることが見出された安定な(Ti、Cb)(C、N)の形成に貢献する。
しかし、過剰のニオブは、相の不安定および過時効の起因となる可能性がある。
0〜0.4%の範囲のチタンは、同様に作用する。不幸にも、0.4%を超える
チタンレベルは、合金の機械的性質を低下させる。
【0015】 任意に、0.001〜0.5%のジルコニウムは、スケール付着を向上させ、
長期使用寿命のための保護スケールを通して陽イオン分散を遅らせる。その上、
この元素は、炭窒化物形成体として作用する。
長期使用寿命のための保護スケールを通して陽イオン分散を遅らせる。その上、
この元素は、炭窒化物形成体として作用する。
【0016】 0.12%の炭素は、最小応力破断寿命を達成する上で不可欠であるが、0.
5%を超える炭素含量は、応力破断寿命を短縮させ、中温延性の低下をまねく。
5%を超える炭素含量は、応力破断寿命を短縮させ、中温延性の低下をまねく。
【0017】 ホウ素は、約0.1%以下では脱酸素剤として有用であり、熱加工性に有利に
利用することが可能である。
利用することが可能である。
【0018】 20〜500ppmのセリウム+イットリウムは、反復条件下でスケール付着
を確実にする際に重要な役割を演じる。最も有利には、優れたスケール付着のた
めのセリウム+イットリウムの合計量は、少なくとも40ppmである。その上
、セリウム+イットリウムの合計量を400ppmに制限すれば、合金の二次加
工適性が改善する。任意に、ミッシュメタルの形態のセリウムを添加することが
可能である。これは、ランタンおよび他の希土類を、随伴不純物として導入させ
る。これらの希土類は、耐酸化性に対して少しの利益的影響を有する可能性があ
る。
を確実にする際に重要な役割を演じる。最も有利には、優れたスケール付着のた
めのセリウム+イットリウムの合計量は、少なくとも40ppmである。その上
、セリウム+イットリウムの合計量を400ppmに制限すれば、合金の二次加
工適性が改善する。任意に、ミッシュメタルの形態のセリウムを添加することが
可能である。これは、ランタンおよび他の希土類を、随伴不純物として導入させ
る。これらの希土類は、耐酸化性に対して少しの利益的影響を有する可能性があ
る。
【0019】 硫黄除去剤として用いるマンガンは、約1%を超える量で存在する場合には、
耐高温酸化性に不利益となる。1%を超えるケイ素は、結晶粒界相の脆化を導く
可能性があるが、微量であれば耐酸化性および耐浸炭性を改善させる可能性があ
る。しかしケイ素は、最大の結晶粒界強度を達成するために、0.5%未満に保
持しなければならない。
耐高温酸化性に不利益となる。1%を超えるケイ素は、結晶粒界相の脆化を導く
可能性があるが、微量であれば耐酸化性および耐浸炭性を改善させる可能性があ
る。しかしケイ素は、最大の結晶粒界強度を達成するために、0.5%未満に保
持しなければならない。
【0020】 ニッケルおよび随伴不純物は、合金の残分を形成する。有利には、52〜67
%のニッケルは、安定な真性のマトリックスを形成する。ニッケルの最小量を5
5%に、およびクロム+鉄を39%未満に保持すると、αクロムの形成を800
℃(1472°F)で8モル%未満に抑えられ、こうして中温引張延性の保持が
援助される。
%のニッケルは、安定な真性のマトリックスを形成する。ニッケルの最小量を5
5%に、およびクロム+鉄を39%未満に保持すると、αクロムの形成を800
℃(1472°F)で8モル%未満に抑えられ、こうして中温引張延性の保持が
援助される。
【0021】 リンおよび硫黄は、良好な融解実施に合わせて低レベルに保持しなければなら
ない。0.5%以下の量のカルシウムおよびマグネシウム(セリウムに加えて)
は、硫黄に結合する作用がある。最も有利には、合金が少なくとも0.002%
のカルシウム+マグネシウムを含有する。過剰量のアルカリ土類金属は、合金の
強度特性を低下させる傾向がある。
ない。0.5%以下の量のカルシウムおよびマグネシウム(セリウムに加えて)
は、硫黄に結合する作用がある。最も有利には、合金が少なくとも0.002%
のカルシウム+マグネシウムを含有する。過剰量のアルカリ土類金属は、合金の
強度特性を低下させる傾向がある。
【0022】 以下の表1は、本発明の「ほぼ」有利な範囲を要約している。 表1 広い 中程度 狭い Ni 残り* 52〜67* 55〜65* Cr 27〜35 28〜34 29〜34 Fe 0〜7 0.5〜6 1〜5.5 Al 3〜4.4 3〜4.2 3〜4 Ti 0〜0.4 0.05〜0.3 0.1〜0.3 Nb 0.2〜3 0.3〜2.5 0.5〜2 C 0.12〜0.5 0.12〜0.4 0.12〜0.3 Zr 0〜0.5 0.0002〜0.3 0.001〜0.2 Y ** 0.001〜0.045** 0.0025〜0.0250** Ce ** 0.001〜0.045** 0.0025〜0.0250** Mn 0〜1 0〜0.7 0〜0.5 Si 0〜1 0〜0.7 0〜0.5 Ca+Mg 0〜0.5 0.001〜0.1 0.002〜0.05B 0〜0.1 0〜0.05 0〜0.01 *+随伴不純物 **Ce+Y=0.002〜0.05% ***Ce+Y=0.005〜0.04%
【0023】 二次加工については、真空溶解と、任意にその後エレクトロスラグまたは真空
アーク再溶解のいずれかを行うことが薦められる。本特許出願の合金種の組成に
より、元素の固溶化を最大にするために2回の固溶化焼なましが薦められる(一
回の高温焼なましは、アルミニウムを結晶粒界中の低融解脆性相として濃縮させ
る作用しかない)。ところが、1100℃(2012°F)〜1150℃(21
02°F)の範囲での初回焼なましは、アルミニウムを粒界から離れて分散させ
る作用があり、その後より高温の焼なましを用いて全元素の溶解を最大にするこ
とが可能である。この2段階焼なましの時間は、インゴットのサイズおよび組成
に応じて1〜48時間で様々であってもよい。
アーク再溶解のいずれかを行うことが薦められる。本特許出願の合金種の組成に
より、元素の固溶化を最大にするために2回の固溶化焼なましが薦められる(一
回の高温焼なましは、アルミニウムを結晶粒界中の低融解脆性相として濃縮させ
る作用しかない)。ところが、1100℃(2012°F)〜1150℃(21
02°F)の範囲での初回焼なましは、アルミニウムを粒界から離れて分散させ
る作用があり、その後より高温の焼なましを用いて全元素の溶解を最大にするこ
とが可能である。この2段階焼なましの時間は、インゴットのサイズおよび組成
に応じて1〜48時間で様々であってもよい。
【0024】 固溶化焼なましの後、982℃(1800°F)〜1150℃(2102°F
)の範囲で熱加工を実施してもよい。中間および最終的な焼なましは、所望の粒
子サイズに応じて約1038℃(1900°F)〜1204℃(2200°F)
の温度範囲内で実施しなければならない。上記温度での時間は、通常は30分〜
1時間が適切であるが、より長い時間でも容易に適応する。
)の範囲で熱加工を実施してもよい。中間および最終的な焼なましは、所望の粒
子サイズに応じて約1038℃(1900°F)〜1204℃(2200°F)
の温度範囲内で実施しなければならない。上記温度での時間は、通常は30分〜
1時間が適切であるが、より長い時間でも容易に適応する。
【0025】 その合金種は、時効硬化が起こり得る中温範囲で使用する予定はない。しかし
その合金は、621℃(1150°F)〜816℃(1500°F)の温度範囲
で時効硬化する可能性がある。従来の二重時効処置を利用してもよい。
その合金は、621℃(1150°F)〜816℃(1500°F)の温度範囲
で時効硬化する可能性がある。従来の二重時効処置を利用してもよい。
【0026】 次の熱処理は、この合金により達成される利益を示している。6個の22.7
kg(50lb)による一連の熱処理(合金1〜6)は、真空溶解を用いて調製
した。組成は、2に与えている。合金A〜Dは、それぞれ合金1〜6の利点を説
明するための市販合金601、617、690、および602Aの例である。
kg(50lb)による一連の熱処理(合金1〜6)は、真空溶解を用いて調製
した。組成は、2に与えている。合金A〜Dは、それぞれ合金1〜6の利点を説
明するための市販合金601、617、690、および602Aの例である。
【0027】表2 名目上の組成熱処理 C Mn Fe Si Ni Cr Al Ti 1 0.10 0.09 5.0 0.18 60.0 30.2 3.21 0.16 2 0.15 0.10 4.4 0.11 60.3 30.4 3.26 0.15 3 0.23 0.10 4.5 0.11 60.0 30.6 3.23 0.15 4 0.16 0.10 4.5 0.12 60.1 30.5 3.27 0.15 5 0.15 0.10 4.5 0.11 60.2 30.5 3.17 0.14 6 0.23 0.09 4.3 0.12 61.2 30.5 3.17 0.15 A 0.04 0.2 14 0.2 61.0 23.0 1.4 0.4 B 0.09 -- 1.0 0.1 52.0 22.0 1.2 0.4 C 0.01 0.1 9.0 0.1 62.0 28.0 -- 0.2D 0.19 0.10 9.9 0.12 61.9 25.0 2.38 0.17
【0028】表2(続き) 名目上の組成熱処理 Mg Cb Zr N Ce Y その他 1 0.019 0.977 0.001 0.034 0.005 0.001 2 0.017 0.972 -- 0.034 0.010 0.002 3 0.014 0.978 -- 0.030 0.008 0.002 4 0.012 0.970 0.089 0.030 0.011 0.002 5 0.013 0.964 0.006 0.036 0.006 0.003 6 0.010 0.046 0.089 0.022 0.001 0.019 A -- -- -- 0.03 -- -- B -- -- -- -- -- -- 9.5 Mo, 12.5 Co C -- -- -- -- -- --D 0.012 -- 0.078 0.023 -- 0.05
【0029】 合金1〜6を、1150℃(2102°F)で16時間、次に1200℃(2
192°F)で4時間固溶化焼きなましして、その後1175℃(2150°F
)の炉温から熱加工した。102mm2(4インチ)x長さのインゴットを、2
0.4mm(0.8インチ)口径x長さのロッドに鍛造して、1100℃(20
12°F)で1時間、最終焼なましを施し、次に空冷した。酸化、浸炭、および
反復酸化するピン[7.65mm(0.3インチ)口径x19.1mm(0.7
5インチ)]を機械加工して、アセトンで浄化した。酸化ピンを空気+5%水蒸
気中で1000℃(1832°F)で1000時間暴露し、電気加熱したムライ
ト炉から定期的に取り出して、質量変化率を時間関数として確定した。結果は、
数種の市販合金による結果と共に、図1に線図としてプロットしている。同様に
、合金1〜6に加え複数の市販合金についての反復酸化データを、図2に描いて
いる。反復酸化テストは、実験室の空気で行い、炉中に15分間、次に空中に5
分間の反復を実施した。テストは1200回反復した。
192°F)で4時間固溶化焼きなましして、その後1175℃(2150°F
)の炉温から熱加工した。102mm2(4インチ)x長さのインゴットを、2
0.4mm(0.8インチ)口径x長さのロッドに鍛造して、1100℃(20
12°F)で1時間、最終焼なましを施し、次に空冷した。酸化、浸炭、および
反復酸化するピン[7.65mm(0.3インチ)口径x19.1mm(0.7
5インチ)]を機械加工して、アセトンで浄化した。酸化ピンを空気+5%水蒸
気中で1000℃(1832°F)で1000時間暴露し、電気加熱したムライ
ト炉から定期的に取り出して、質量変化率を時間関数として確定した。結果は、
数種の市販合金による結果と共に、図1に線図としてプロットしている。同様に
、合金1〜6に加え複数の市販合金についての反復酸化データを、図2に描いて
いる。反復酸化テストは、実験室の空気で行い、炉中に15分間、次に空中に5
分間の反復を実施した。テストは1200回反復した。
【0030】 耐浸炭性を1000℃(1832°F)でH2−1%CH4、ならびに1000
℃(1832°F)および1100℃(2012°F)でH2−5.5%CH4−
4.5%CO2を含む大気で確定した。合金1〜6および市販合金の浸炭の結果
を、図3〜5に示している。図3は、1000℃、H2−1%CH4で低い浸炭を
有する合金AおよびCを示している。図4は、1000℃の温度、H2−5.5
%CH4−4.5%CO2で低い耐浸炭性を有する合金Dを示している。最後に、
図5は、合金AおよびBが1100℃の温度、H2−5.5%CH4−4.5%C
O2で低い耐浸炭性を有することを実証している。要するに、図1〜5は、合金
1〜6が市販合金A〜Dよりも良好な一般的耐腐蝕性を有することを示している
。
℃(1832°F)および1100℃(2012°F)でH2−5.5%CH4−
4.5%CO2を含む大気で確定した。合金1〜6および市販合金の浸炭の結果
を、図3〜5に示している。図3は、1000℃、H2−1%CH4で低い浸炭を
有する合金AおよびCを示している。図4は、1000℃の温度、H2−5.5
%CH4−4.5%CO2で低い耐浸炭性を有する合金Dを示している。最後に、
図5は、合金AおよびBが1100℃の温度、H2−5.5%CH4−4.5%C
O2で低い耐浸炭性を有することを実証している。要するに、図1〜5は、合金
1〜6が市販合金A〜Dよりも良好な一般的耐腐蝕性を有することを示している
。
【0031】 標準的な引張および応力破断検査試料は、焼なました合金ロッドから機械加工
した。表2の選択した市販合金と共に合金1〜6の室温引張特性を、以下の表3
に表している。
した。表2の選択した市販合金と共に合金1〜6の室温引張特性を、以下の表3
に表している。
【0032】表3 室温引張特性 降伏強度 引張強度 伸び率 合金 MPa Ksi Mpa Ksi 1 635 92.1 1068 154.9 30.9 2 625 90.7 1057 153.3 28.6 3 609 88.3 1012 146.8 24.4 4 588 85.3 1021 148.1 31.6 5 618 89.7 1053 152.7 30.4 6 482 69.9 910 132.0 30.5 A 290 42.0 641 93.0 52.0 B 372 54.0 807 117.0 52.0 C 338 49.0 690 100.0 46.0D 408 59.2 843 122.3 33.9
【0033】 表4は、合金の982℃(1800°F)または高温での強度データを表してい
る。
る。
【0034】表4 982℃(1800°F)での引張特性 降伏強度 引張強度 伸び率 合金 MPa Ksi Mpa Ksi % 1 45.0 6.5 71.7 10.4 85.3 2 46.0 6.7 80.0 11.6 56.2 3 40.0 5.8 70.3 10.2 98.4 4 45.0 6.5 70.3 10.2 100.2 5 44.0 6.4 71.7 10.4 99.3 6 39.0 5.7 68.3 9.9 144.2 A 69.0 10 75.8 11 100 B 96.5 14.0 186 27.0 92.0 C - - - - -D 41.0 6.0 80.7 11.7 52.6
【0035】 表3および4のデータは、この合金が室温および高温でほとんどの高強度適用
に許容される機械的特性を有していることを示している。
に許容される機械的特性を有していることを示している。
【0036】 以下の表5は、合金の応力破断データを提供している。
【0037】表5 982℃(1800°F)応力破断特性100℃(2012°F)で30分間焼なまして空冷した試料 合金 破損時間(時間) 伸び率% 2 511 94 758 158 3 101 115 4 210 138 5 132 206 154 189C 65 -
【0038】 図5に表す応力破断の結果に関しては、合金1〜6が982℃(1800°F)
および13.8MPa(2ksi)で100時間という所望の最小応力破段寿命
を超えたことが観察される。データ解析は、0.12〜0.16%の炭素レベル
が最長の応力破断寿命をもたらすが、0.23%以上の合金であれば十分である
ことを示している。
および13.8MPa(2ksi)で100時間という所望の最小応力破段寿命
を超えたことが観察される。データ解析は、0.12〜0.16%の炭素レベル
が最長の応力破断寿命をもたらすが、0.23%以上の合金であれば十分である
ことを示している。
【0039】 図1〜5のデータは、その合金の組成範囲で耐浸炭性および耐酸化性特性が改
善することを示している。高熱反復条件下での耐破砕性は、セリウム+イットリ
ウムおよび任意にジルコニウムの不可欠な存在に大いに起因している。加えて、
クロムおよびアルミニウムの合金リザーバが、合金に自己回復スケールを与えた
。しかし、適切なクロム+アルミニウムを欠く市販合金は、内部酸化して同様な
実施が不可能となる傾向がある。
善することを示している。高熱反復条件下での耐破砕性は、セリウム+イットリ
ウムおよび任意にジルコニウムの不可欠な存在に大いに起因している。加えて、
クロムおよびアルミニウムの合金リザーバが、合金に自己回復スケールを与えた
。しかし、適切なクロム+アルミニウムを欠く市販合金は、内部酸化して同様な
実施が不可能となる傾向がある。
【0040】 本特許出願明細書には、特定の実施態様を参考に記載したが、当業者には容易
に理解されるように、本特許出願の精神および範囲から逸脱することなく改良お
よび変形を利用できることは理解されよう。そのような改良および変形は、本特
許出願および添付の特許請求の範囲の視野および範囲内であるとみなされる。あ
る元素の所定パーセント範囲を、他の構成成分の所定範囲内で用いることが可能
である。その合金種のニッケル含量を参照する際に用いられた用語「残りのニッ
ケル」または「残りのニッケルおよび随伴不純物」は、脱酸素剤および希土類金
属など、合金種の基本的特徴に悪影響を及ぼさない量であれば、他の元素の存在
を除外しない。この合金種は、精製した形態に加えて、粉末冶金技術により鋳造
条件に用いるまたは二次加工することが可能である。
に理解されるように、本特許出願の精神および範囲から逸脱することなく改良お
よび変形を利用できることは理解されよう。そのような改良および変形は、本特
許出願および添付の特許請求の範囲の視野および範囲内であるとみなされる。あ
る元素の所定パーセント範囲を、他の構成成分の所定範囲内で用いることが可能
である。その合金種のニッケル含量を参照する際に用いられた用語「残りのニッ
ケル」または「残りのニッケルおよび随伴不純物」は、脱酸素剤および希土類金
属など、合金種の基本的特徴に悪影響を及ぼさない量であれば、他の元素の存在
を除外しない。この合金種は、精製した形態に加えて、粉末冶金技術により鋳造
条件に用いるまたは二次加工することが可能である。
【図1】 1000℃の温度の空気−5%H2Oにおけるの合金の重量変化率を比較する
図。
図。
【図2】 1100℃の温度で15分間炉内に、および5分間炉外に反復放置した場合の
空気中における合金の質量変化率を比較する図。
空気中における合金の質量変化率を比較する図。
【図3】 1000℃の温度のH2−1%CH4における合金の重量変化率を比較する図。
【図4】 1000℃の温度のH2−5.5%CH4−4.5%CO2における合金の重量
変化率を比較する図。
変化率を比較する図。
【図5】 1100℃の温度のH2−5.5%CH4−4.5%CO2における合金の重量
変化率を比較する図。
変化率を比較する図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年12月7日(2000.12.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 そのような環境における上記合金の強度および耐腐蝕性の理由から、インコー
ネル(登録商標)合金601、617および690(インコーネルはインコアロ
イインターナショナル社の商標)、ならびに合金602CAのような合金が、高
温酸化にさらされる用途において通常用いられる。しかしながら、温度の上昇、
より攻撃的な環境、およびより長期の使用寿命を求める傾向があり、これら合金
は性能を超えて広範囲に使用されてきた。 ヨーロッパ特許第338574号明細書には、高温では耐硫化性および耐酸化
性があり、ガラス固化炉での使用に好適であると述べられたニッケルベース合金
が記載されている。この合金は、25〜35重量%のCr、2〜5重量%のAl
、2.5〜6重量%のFe、0〜2.5重量%のNb、0〜0.1重量%のC、
0〜0.05重量%のN、0〜1重量%のTi、0〜1重量%のZr、0〜0.
01重量%のB、0〜0.05重量%のCe、0〜0.05重量%のY、0〜1
重量%のSi、0〜1重量%のMn、残りのNiを含有する。このため、ヨーロ
ッパ特許第338574号明細書の合金は、本発明の炭素範囲を教示しておらず
、かつ反復する高温腐蝕条件下で保護スケール保持/付着を提供するために、合
金中にセリウムおよびイットリウム両者を存在させることの不可欠性を認めてい
ない。 オーステナイト系クロム−鉄合金は、恒温および反復下で高い耐高温酸化性を
保有し100〜1200℃を超える温度で高いクリープ破断強度を有することを
述べたDE−C1−4111821明細書から公知である。この合金は、0.1
2〜0.30重量%のC、1.8〜2.4重量%のAl、および0のセリウムを
有する。このため、DE−C1−4111821明細書では、合金中に少なくと
も3重量%のアルミニウムを存在させることの不可欠性、または合金中にイット
リウムおよびセリウム両者を存在させることの不可欠性が認められていない。
ネル(登録商標)合金601、617および690(インコーネルはインコアロ
イインターナショナル社の商標)、ならびに合金602CAのような合金が、高
温酸化にさらされる用途において通常用いられる。しかしながら、温度の上昇、
より攻撃的な環境、およびより長期の使用寿命を求める傾向があり、これら合金
は性能を超えて広範囲に使用されてきた。 ヨーロッパ特許第338574号明細書には、高温では耐硫化性および耐酸化
性があり、ガラス固化炉での使用に好適であると述べられたニッケルベース合金
が記載されている。この合金は、25〜35重量%のCr、2〜5重量%のAl
、2.5〜6重量%のFe、0〜2.5重量%のNb、0〜0.1重量%のC、
0〜0.05重量%のN、0〜1重量%のTi、0〜1重量%のZr、0〜0.
01重量%のB、0〜0.05重量%のCe、0〜0.05重量%のY、0〜1
重量%のSi、0〜1重量%のMn、残りのNiを含有する。このため、ヨーロ
ッパ特許第338574号明細書の合金は、本発明の炭素範囲を教示しておらず
、かつ反復する高温腐蝕条件下で保護スケール保持/付着を提供するために、合
金中にセリウムおよびイットリウム両者を存在させることの不可欠性を認めてい
ない。 オーステナイト系クロム−鉄合金は、恒温および反復下で高い耐高温酸化性を
保有し100〜1200℃を超える温度で高いクリープ破断強度を有することを
述べたDE−C1−4111821明細書から公知である。この合金は、0.1
2〜0.30重量%のC、1.8〜2.4重量%のAl、および0のセリウムを
有する。このため、DE−C1−4111821明細書では、合金中に少なくと
も3重量%のアルミニウムを存在させることの不可欠性、または合金中にイット
リウムおよびセリウム両者を存在させることの不可欠性が認められていない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ノーマン、ファー イギリス国ヒアフォード、チャートウェ ル、ロード、5 (72)発明者 ブライアン、アレン、ベイカー アメリカ合衆国オハイオ州、キッツ、ヒ ル、プライベート、ロード、ナンバー603、 63
Claims (10)
- 【請求項1】 約27〜35重量%のクロム、約0〜7重量%の鉄、約3〜4.4重量%のア
ルミニウム、約0〜0.14重量%のチタン、約0.2〜3重量%のニオブ、約
0.12〜0.5重量%の炭素、約0〜0.05重量%のジルコニウム、合計約
0.002〜0.05重量%のセリウムおよびイットリウム、約0〜1重量%の
マンガン、約0〜1重量%のケイ素、約0〜0.5重量%のカルシウム+マグネ
シウム、約0〜0.1重量%のホウ素、ならびに残りのニッケル+随伴不純物か
ら本質的になる耐浸炭性および耐高温酸化性合金。 - 【請求項2】 約28〜34重量%のクロム、約0.5〜6重量%の鉄、約3〜4.2重量%
のアルミニウム、約0.05〜0.3重量%のチタン、および約0.3〜2.5
重量%のニオブを含有する、請求項1に記載の合金。 - 【請求項3】 約0.0002〜0.3重量%のジルコニウム、約0.001〜0.045重
量%のセリウム、約0.001〜0.045重量%のイットリウム、および合計
約0.002〜0.05重量%のセリウム+イットリウムを含有する、請求項1
に記載の合金。 - 【請求項4】 13.8MPaの応力および982℃の温度で少なくとも100時間の応力破
断寿命を有する、請求項1に記載の合金。 - 【請求項5】 約52〜67重量%のニッケル、約28〜34重量%のクロム、約0.5〜6
重量%の鉄、約3〜4.2重量%のアルミニウム、約0.05〜0.3重量%の
チタン、約0.3〜2.5重量%のニオブ、約0.12〜0.4重量%の炭素、
約0.0002〜0.3重量%のジルコニウム、約0.001〜0.045重量
%のセリウム、約0.001〜0.045重量%のイットリウム、合計約0.0
02〜0.05重量%のセリウムおよびイットリウム、約0〜0.7重量%のマ
ンガン、約0〜0.7重量%のケイ素、約0.001〜0.1重量%のカルシウ
ム+マグネシウム、約0〜0.05重量%のホウ素、ならびに随伴不純物から本
質的になる耐浸炭性および耐高温酸化性合金。 - 【請求項6】 約29〜34重量%のクロム、約1〜5.5重量%の鉄、約3〜4重量%のア
ルミニウム、約0.1〜0.3重量%のチタン、および約0.5〜2重量%のニ
オブを含有する、請求項5に記載の合金。 - 【請求項7】 約0.001〜0.2重量%のジルコニウム、約0.0025〜0.025重
量%のセリウム、約0.0025〜0.025重量%のイットリウム、および合
計約0.005〜0.04重量%のセリウム+イットリウムを含有する、請求項
5に記載の合金。 - 【請求項8】 13.8MPaの応力および982℃の温度で少なくとも100時間の応力破
断寿命を有する、請求項5に記載の合金。 - 【請求項9】 約55〜65重量%のニッケル、約29〜34重量%のクロム、約1〜5.5
重量%の鉄、約3〜4重量%のアルミニウム、約0.1〜0.3重量%のチタン
、約0.5〜2重量%のニオブ、約0.12〜0.3重量%の炭素、約0.00
1〜0.2重量%のジルコニウム、約0.0025〜0.025重量%のセリウ
ム、約0.0025〜0.025重量%のイットリウム、合計約0.005〜0
.04重量%のセリウムおよびイットリウム、約0〜0.5重量%のマンガン、
約0〜0.5重量%のケイ素、約0.002〜0.05重量%のカルシウム+マ
グネシウム、約0〜0.01重量%のホウ素、ならびに随伴不純物から本質的に
なる耐浸炭性および耐高温酸化性合金。 - 【請求項10】 13.8MPaの応力および982℃の温度で少なくとも100時間の応力破
断寿命を有する、請求項9に記載の合金。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/207,240 | 1998-12-08 | ||
US09/207,240 US5997809A (en) | 1998-12-08 | 1998-12-08 | Alloys for high temperature service in aggressive environments |
PCT/US1999/019268 WO2000034540A1 (en) | 1998-12-08 | 1999-08-23 | Alloys for high temperature service in aggressive environments |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002531709A true JP2002531709A (ja) | 2002-09-24 |
Family
ID=22769744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000586972A Pending JP2002531709A (ja) | 1998-12-08 | 1999-08-23 | 攻撃的環境における高温使用のための合金 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5997809A (ja) |
EP (1) | EP1149181B1 (ja) |
JP (1) | JP2002531709A (ja) |
AT (1) | ATE225411T1 (ja) |
CA (1) | CA2352823A1 (ja) |
DE (1) | DE69903357T2 (ja) |
WO (1) | WO2000034540A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516680A (ja) * | 2003-01-25 | 2006-07-06 | シュミット + クレメンス ゲーエムベーハー + ツェーオー.カーゲー | 熱安定性かつ耐食性の鋳造ニッケル−クロム合金 |
JP2015524023A (ja) * | 2012-06-05 | 2015-08-20 | ファオデーエム メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVDM Metals GmbH | 良好な加工性、クリープ強度及び耐食性を有するニッケル−クロム−アルミニウム合金 |
US9650698B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-05-16 | Vdm Metals International Gmbh | Nickel-chromium alloy having good processability, creep resistance and corrosion resistance |
KR20200119308A (ko) * | 2018-03-27 | 2020-10-19 | 파우데엠 메탈스 인테르나티오날 게엠베하 | 니켈-크롬-철-알루미늄 합금의 용도 |
US10870908B2 (en) | 2014-02-04 | 2020-12-22 | Vdm Metals International Gmbh | Hardening nickel-chromium-iron-titanium-aluminium alloy with good wear resistance, creep strength, corrosion resistance and processability |
US11098389B2 (en) | 2014-02-04 | 2021-08-24 | Vdm Metals International Gmbh | Hardened nickel-chromium-titanium-aluminum alloy with good wear resistance, creep resistance, corrosion resistance and workability |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3952861B2 (ja) * | 2001-06-19 | 2007-08-01 | 住友金属工業株式会社 | 耐メタルダスティング性を有する金属材料 |
US7823556B2 (en) * | 2006-06-19 | 2010-11-02 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Electrode for an ignition device |
DE102020132219A1 (de) | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Vdm Metals International Gmbh | Verwendung einer Nickel-Chrom-Aluminium-Legierung mit guter Verarbeitbarkeit, Kriechfestigkeit und Korrosionsbeständigkeit |
FR3140380A1 (fr) * | 2022-09-30 | 2024-04-05 | Manoir Pitres | ACIER AUSTENITIQUE REFRACTAIRE Fe-Cr-Ni-Al A HAUTE TENEUR EN NICKEL |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4312682A (en) * | 1979-12-21 | 1982-01-26 | Cabot Corporation | Method of heat treating nickel-base alloys for use as ceramic kiln hardware and product |
JPS5877545A (ja) * | 1981-10-31 | 1983-05-10 | Toshiba Corp | 硬質合金 |
JPS5985836A (ja) * | 1982-11-10 | 1984-05-17 | Toshiba Corp | 硬質合金 |
US4762681A (en) * | 1986-11-24 | 1988-08-09 | Inco Alloys International, Inc. | Carburization resistant alloy |
US4882125A (en) * | 1988-04-22 | 1989-11-21 | Inco Alloys International, Inc. | Sulfidation/oxidation resistant alloys |
DE4111821C1 (ja) * | 1991-04-11 | 1991-11-28 | Vdm Nickel-Technologie Ag, 5980 Werdohl, De | |
ES2073873T3 (es) * | 1991-12-20 | 1995-08-16 | Inco Alloys Ltd | Aleacion de ni-cr con alta resistencia a la temperatura. |
DE4411228C2 (de) * | 1994-03-31 | 1996-02-01 | Krupp Vdm Gmbh | Hochwarmfeste Nickelbasislegierung und Verwendung derselben |
DE19524234C1 (de) * | 1995-07-04 | 1997-08-28 | Krupp Vdm Gmbh | Knetbare Nickellegierung |
-
1998
- 1998-12-08 US US09/207,240 patent/US5997809A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-08-23 EP EP99967057A patent/EP1149181B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-23 AT AT99967057T patent/ATE225411T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-23 CA CA000000001A patent/CA2352823A1/en not_active Abandoned
- 1999-08-23 DE DE69903357T patent/DE69903357T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-23 WO PCT/US1999/019268 patent/WO2000034540A1/en active IP Right Grant
- 1999-08-23 JP JP2000586972A patent/JP2002531709A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516680A (ja) * | 2003-01-25 | 2006-07-06 | シュミット + クレメンス ゲーエムベーハー + ツェーオー.カーゲー | 熱安定性かつ耐食性の鋳造ニッケル−クロム合金 |
JP2015524023A (ja) * | 2012-06-05 | 2015-08-20 | ファオデーエム メタルズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVDM Metals GmbH | 良好な加工性、クリープ強度及び耐食性を有するニッケル−クロム−アルミニウム合金 |
US9650698B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-05-16 | Vdm Metals International Gmbh | Nickel-chromium alloy having good processability, creep resistance and corrosion resistance |
US9657373B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-05-23 | Vdm Metals International Gmbh | Nickel-chromium-aluminum alloy having good processability, creep resistance and corrosion resistance |
US10870908B2 (en) | 2014-02-04 | 2020-12-22 | Vdm Metals International Gmbh | Hardening nickel-chromium-iron-titanium-aluminium alloy with good wear resistance, creep strength, corrosion resistance and processability |
US11098389B2 (en) | 2014-02-04 | 2021-08-24 | Vdm Metals International Gmbh | Hardened nickel-chromium-titanium-aluminum alloy with good wear resistance, creep resistance, corrosion resistance and workability |
KR20200119308A (ko) * | 2018-03-27 | 2020-10-19 | 파우데엠 메탈스 인테르나티오날 게엠베하 | 니켈-크롬-철-알루미늄 합금의 용도 |
JP2021516727A (ja) * | 2018-03-27 | 2021-07-08 | ファオデーエム メタルズ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングVDM Metals International GmbH | ニッケル−クロム−鉄−アルミニウム合金の使用 |
JP7034326B2 (ja) | 2018-03-27 | 2022-03-11 | ファオデーエム メタルズ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ニッケル-クロム-鉄-アルミニウム合金の使用 |
KR102486432B1 (ko) | 2018-03-27 | 2023-01-09 | 파우데엠 메탈스 인테르나티오날 게엠베하 | 니켈-크롬-철-알루미늄 합금의 용도 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5997809A (en) | 1999-12-07 |
EP1149181A1 (en) | 2001-10-31 |
WO2000034540A1 (en) | 2000-06-15 |
EP1149181B1 (en) | 2002-10-02 |
DE69903357D1 (de) | 2002-11-07 |
WO2000034540A9 (en) | 2001-04-05 |
CA2352823A1 (en) | 2000-06-15 |
DE69903357T2 (de) | 2003-06-12 |
ATE225411T1 (de) | 2002-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6076472B2 (ja) | 良好な加工性、クリープ強度及び耐食性を有するニッケル−クロム−アルミニウム合金 | |
JP4861651B2 (ja) | 進歩したガスタービンエンジン用Ni−Cr−Co合金 | |
KR101310001B1 (ko) | 하이브리드 부식-방지 니켈 합금 | |
JP2818195B2 (ja) | 耐硫化腐食性、耐酸化性ニッケル基クロム合金 | |
JP2778705B2 (ja) | Ni基超耐熱合金およびその製造方法 | |
JP6177317B2 (ja) | 良好な加工性、クリープ強度及び耐食性を有するニッケル−クロム合金 | |
EP0520464B1 (en) | Nickel-base heat-resistant alloys | |
GB2158461A (en) | Nickel-chromium-iron-aluminum alloy | |
JPH0457737B2 (ja) | ||
US4844864A (en) | Precipitation hardenable, nickel-base alloy | |
JP2002531709A (ja) | 攻撃的環境における高温使用のための合金 | |
JP3106157B2 (ja) | 鍛造可能なニッケル合金 | |
US2996379A (en) | Cobalt-base alloy | |
US6761854B1 (en) | Advanced high temperature corrosion resistant alloy | |
CA1215254A (en) | Iron-bearing nickel-chromium-aluminum-yttrium alloy | |
JP2003535214A (ja) | 高温熱処理合金 | |
EP1141429B1 (en) | High strength alloy tailored for high temperature mixed-oxidant environments | |
JP2975384B2 (ja) | 鉄,ニッケル,クロム基材合金 | |
JPS6130645A (ja) | タンタル‐ニオブ‐モリブデン‐タングステン合金 | |
TWI657147B (zh) | 一種高應力鎳基合金 | |
EP0856589A1 (en) | Age hardenable / controlled thermal expansion alloy | |
JPS6353234A (ja) | 耐熱・高強度構造部材 | |
JP3556701B2 (ja) | 析出強化型ニッケル基超合金素材の熱処理方法 | |
JP2672305B2 (ja) | 高融点の超耐酸化オーステナイト合金 | |
JPS5919978B2 (ja) | 可鍛Ni基超耐熱合金 |