JP2002530654A - インフラストラクチャ測定値を使用する無線ユーザ位置更新の方法および装置 - Google Patents
インフラストラクチャ測定値を使用する無線ユーザ位置更新の方法および装置Info
- Publication number
- JP2002530654A JP2002530654A JP2000582819A JP2000582819A JP2002530654A JP 2002530654 A JP2002530654 A JP 2002530654A JP 2000582819 A JP2000582819 A JP 2000582819A JP 2000582819 A JP2000582819 A JP 2000582819A JP 2002530654 A JP2002530654 A JP 2002530654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile device
- infrastructure
- estimated
- position difference
- mobile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/14—Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S1/00—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
- G01S1/02—Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
- G01S1/022—Means for monitoring or calibrating
- G01S1/026—Means for monitoring or calibrating of associated receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
- G01S19/48—Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0205—Details
- G01S5/021—Calibration, monitoring or correction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
は、移動無線装置の位置が、装置がシステムの周りを移動するにつれて、追跡調
査される移動無線通信システムに関する。さらに特定すると、本発明は、移動装
置の初期位置を求めるために全地球測位(GPS)システムからの情報を使用し
、それ以降、基地局および移動装置から地上情報測定値だけを使用する位置定位
を更新する移動無線装置の位置を追跡調査するための新規の、および改善される
システムおよび方法に関する。
装置からかけられるたびに公衆安全応答ポイント(Pubic Safety
Answering Point)に移動装置の位置が提供されることを必要と
する命令を発行した。これらのFCC命令は、位置情報が、移動装置の実際の位
置の半径125メートル以内の精度を有することを義務付ける。FCC命令に加
えて、移動サービスプロバイダは、定位サービス(つまり、移動加入者の位置を
特定するサービス)が、サービスプロバイダにとっての追加の収入を生じさせる
だろう付加価値機能を提供するために多様なアプリケーションで使用できること
を認識し始めた。例えば、サービスプロバイダは、移動ユーザがあるゾーン(例
えば、ユーザの家の近く)で電話を使用していた場合にある料金で、および移動
ユーザが別のゾーン(例えば、ユーザの家の外または家から離れた)電話を使用
していた場合、別の料金で課金された層になったサービスを移動加入者に提供す
るために、定位サービスを使用できるだろう。このような層になったサービスの
1つの目的とは、ユーザにこのようなコールに関してより低料金を請求すること
によって、移動ユーザに(ユーザの有線電話よりむしろ)ユーザの家庭内の移動
電話を使用するように奨励することである。サービスプロバイダが、定位サービ
スを使用して加入者に提供できるだろうそれ以外のアプリケーションは、資産追
跡調査サービス、資産監視と回収サービス、全車両管理発送サービス、および子
供とペットの追跡調査サービスを含む。
GPS)システムから信号を受信する機能を組み込むことである。GPSシステ
ムを使用する位置定位は周知であり、正確かつ信頼できる位置決定を生じさせる
。残念なことに、GPSシステムを使用して移動装置の位置を決定するためには
、移動電話は、GPSシステムからのタイミング信号の受信を可能にするほど十
分な時間、GPSシステムからの信号に対応する周波数にその受信機を切り替え
なければならない。移動電話はGPS周波数に調整されるが、移動電話の音声ト
ラフィックまたはデータトラフィック(例えば、インターネットまたはファック
ス情報)を受信する能力は、多くの場合、実質的に劣化、またはまったく失われ
てしまう。
、同時に、移動局がGPS周波数に合わされるときに典型的に発生する音声およ
びデータの伝送サービスの送達での劣化を最小限に抑えた移動局の位置を追跡調
査するためのシステムがあると望ましいだろう。
から音声情報を受信することに関連する装置から成り立つ、地球軌道衛星からの
情報、およびシステムのインフラストラクチャから受信される情報を使用して移
動無線通信システムで移動装置の位置を追跡調査するための方法および装置を目
的とする。移動装置の初期位置は、地球軌道衛星からの測定値を使用して計算さ
れる。次に、1つまたは複数の範囲測定が、移動装置とインフラストラクチャの
間で送信される信号を使用して行われる。移動局の初期位置と現在位置との間の
位置の差異は、1つまたは複数の範囲測定値を使用して概算され、そこでは移動
装置とインフラストラクチャの間で伝送される信号から行われる範囲測定だけが
概算を実行するために使用される。精度値は、概算された位置測定値に関して次
に求められ、精度値は概算された位置測定値が許容できる精度を有するかどうか
を判定するために閾値に比較される。概算される位置測定値が許容できる精度を
有する場合には、移動装置の初期位置は、概算された位置測定値を使用して更新
され、プロセスは移動装置とインフラストラクチャの間で送信される信号から行
われる範囲測定だけを使用して繰り返される。それ以外の場合、新しい初期位置
が地球軌道衛星から求められ、プロセスが繰り返される。
置測定を行うために、音声トラフィックまたはデータトラフィック(例えば、イ
ンターネットまたはファックス情報)に関連する周波数から、地球軌道衛星に関
連する周波数に切り替えられる。衛星測定が行われた後、移動装置内の受信機が
、地球軌道衛星に関連する周波数から、音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックに関連する周波数に調整される。重要なことに、位置更新プロセスの間、シ
ステムインフラストラクチャを使用して行われる測定だけが、初期位置を更新す
るために使用されるため、移動装置内の受信機は音声トラフィック周波数または
データトラフィック周波数に合ったままとなる。移動装置受信機が地球軌道衛星
の周波数に合わなければならないときの時間期間を最小限に抑えることによって
、発明のこの態様は、移動装置において受信された場合に、地球軌道衛星の周波
数に合わされるときに発生する音声(またはデータ)伝送に関連する可能性があ
る劣化した音声(またはデータ)品質を最小限に抑える。
システム(GPS)システムおよび移動無線電話通信システムのインフラストラ
クチャから引き出されるタイミング情報を使用して決定される。本発明の目的の
ため、移動電話システムの「インフラストラクチャ」は、音声情報またはデータ
情報(例えば、インターネットまたはファックス情報)を、例えば基地局、基地
局制御装置、および移動交換センターなどの移動電話に送信する、および移動電
話から受信することに関連する装置を含むものとする。このようなインフラスト
ラクチャ装置は、例えば、このような音声情報またはデータ情報を移動電話に送
信する、および移動電話から受信するために使用される低軌道地球衛星なども含
むだろう。「インフラストラクチャ」の定義から除外されるのは、このような音
声情報またはデータ情報を、GPSシステムに関連するものなどの移動電話に送
信または移動電話から受信するために使用されない地球軌道衛星である。
クチャ測定値)を使用して決定された後、移動電話の位置は、更新が不十分な品
質であると判定されるまで、システムインフラストラクチャを使用して行われる
測定値だけに基づいて更新される。位置更新を実行するために使用されるインフ
ラストラクチャ測定値は、例えば、パイロット位相オフセットおよびパイロット
強度などの順方向(ダウン)リンク測定値を含む。それらは、往復遅延(RTD
)および信号対雑音比(SNR)などの逆方向(アップ)リンク測定値も含む。
パイロット位相オフセットは、任意の基地局と基準R2−R1として使用されて
いる基地局の間での範囲の差異に比例する。往復遅延は、アップリンク伝搬遅延
とダウンリンク伝搬遅延の間の相互依存状態を想定し、他のすべてのハードウェ
ア遅延が校正されることも想定して、基地局と移動電話の間の範囲の2倍の測定
単位2R1である。これらのインフラストラクチャ測定値の多様な組み合わせを
使用する移動局の位置の変更の概算は、周知技術である。概算計算自体は、移動
装置で、あるいはシステムインフラストラクチャ内でのどちらかで行うことがで
きることも周知である。
って、GPSシステムを使用して決定される移動装置の初期位置を更新するため
にインフラストラクチャ測定値だけを使用する移動無線装置の位置を追跡調査す
るための方法100が示される。工程102では、移動電話のきわめて正確な初
期位置が、GPSシステムとシステムインフラストラクチャの両方からの測定値
を使用して決定される。決定されたきわめて正確な初期位置(P0(GPS))
は、好ましくは、差異GPSを使用してこの工程で3次元すべてで、および本発
明の譲受人により所有され、その内容が参照してここに完全に組み込まれている
、1998年3月17日に出願された「無線CDMAトランシーバの位置を決定
するためのシステムおよび方法「System and Method for
Determining The Position of a Wirel
ess CDMA Transceiver」と題されている米国特許出願番号
第09/040,501号に開示される方法に従って決定される。代替実施形態
では、きわめて正確な初期位置は、システムインフラストラクチャ内の少なくと
も3つの(および好ましくは4つ以上の)地上基地局を使用して決定することが
できる。
ために(好ましくは過去の位置測定値を使用して)モデル化される。移動局を、
基地の方向を向いている通りまたは幹線道路に設置するマップ情報は、移動局の
現在の方向をモデル化するためにも使用されてよい。フィルタリング方法は、こ
の軌道概算技法をさらに機能拡張できる。その好適な例が、移動軌道を適合でき
るように追跡調査し、したがってその動的な状態を速度および位置に関して予測
するためにカルマンフィルターを使用することである。
置決定を実行するために使用されるインフラストラクチャ測定値は、例えば、パ
イロット位相オフセットおよびパイロット強度などの順方向(ダウン)リンク測
定値を含む。それらは、往復遅延(RTD)および信号対雑音比(SNR)など
の逆方向(アップ)リンク測定も含む。上述したように、これらのインフラスト
ラクチャの多様な結合を使用する移動局の位置の概算は技術で周知であり、この
工程での位置の計算は、移動装置で、またはシステムインフラストラクチャ内で
のどちらかで行うことができることも周知である。好適な実施形態では、工程1
06で行われる位置決定(P0(INFR))が2つの測定値を使用して実行さ
れる。つまり(i)(放物線上に移動局を設置する)第1基地局から移動局へ送
信されるパイロット信号の移動局で測定される位相オフセットと、(ii)移動
局と(移動局を円の上に設置する)第2基地局の間の往復遅延測定値である。
06で下される位置判定(P0(GPS)、P0(INFR))を比較すること
によって位置合わせまたは校正される。好適な実施形態では、2つの位置判定(
P0(GPS)、P0(INFR))に関連する座標を決定するために使用され
る範囲測定値が比較され、この比較から生じる残留値は、P0(GPS)に対す
る基準点(例えば、基地局)からの第1範囲(R1)とP0(INFR)に対す
る同じ基準点からの第2範囲の間での差異(R1-R2)に相当する。それから
、この差異は、基地局とP0(GPS)の間で送信される信号の伝搬時間と、基
地局とP0(INFR)の間で送信される信号の伝搬時間の間の時間差異を表す
校正値に到達するために、光の速度で除算される。それから、この校正値は、以
下により完全に記述されるように、移動局に対応する順方向リンクおよび逆方向
リンクでインフラストラクチャを使用して行われる範囲測定を調整するために本
発明によって使用される。
使用して行われる位置判定(P0(INFR))の精度を評価するために閾値に
比較される。校正測定値が閾値を超える場合、これは、インフラストラクチャ測
定値だけを使用して行われる位置判定(P0(INFR))が、初期位置測定が
インフラストラクチャ測定値だけを使用して行われてはならないほど十分に不正
確であったことを示す。このような場合には、システムは工程102に戻り、移
動局の位置は、GPS測定値の新規集合を採取するだけで更新される。
、測定値から校正値を差し引くことにより最初に調整され、移動局の初期位置と
、移動局の現在位置の間の差異(△x、△y)が決定され、調整済みの範囲測定
値(工程116)を使用した。さらに完全に以下に説明されるように、工程11
2から工程116は、代わりに3つの範囲測定値、2つの範囲測定値、または単
一範囲測定値を使用して実行できる。好適な実施形態では、第1範囲測定値は、
好ましくは移動装置と第1基地局アンテナとの間でのパイロット信号の伝送に関
連する位相オフセットに基づいている。位相オフセットは、値2R1(移動局と
第1基地局アンテナ間との距離の2倍)を決定するために使用することができ、
そこからR1は容易に計算できる。それから、第2範囲測定値は、移動装置から
第2基地局アンテナへのパイロット信号の伝送に関連する位相オフセットに基づ
いてよい。この追加の位相オフセットは、第1範囲測定値からR1が既知である
とすればR2をその中から容易に計算できる値R1+R2を決定するために使用
できる。同様に、第3範囲測定値は、パイロット信号の移動装置から第3基地局
アンテナへの伝送に関連する位相オフセットに基づいてよい。この追加位相オフ
セットは、R1が第1範囲測定値から既知であるとすれば、その中からR3を容
易に計算できる値R1+R3を決定するために使用できる。
めるための3つの代替実施形態では、基地局iの位置は(xi、yi)と示され
、p(t0)=(x0、y0)は時間t0での移動局の位置、および時間t0で
の移動局と基地局の間の範囲測定値はRi0と示され、図4を参照すること。以
下の等式(1)が、移動装置と基地局間の範囲測定値を決定する。
t+△t)に移動するとき、移動装置と基地局間の新規範囲測定値は、以下の等
式(2)によって決定される。
参照すること)。移動局の新しい位置は、p(t0)に最も近い点を選択するこ
とによって発見される。 式(1)から式(2)を差し引くと、以下の式が得られる。
、△x2、△y2)を無視することにより、一次方程式に縮小されてよい。さら
に完全に後述されるように、範囲測定値が2つまたは3つの基地局から使用でき
るとき、等式(3)は、距離(△x、△y)を求めて解くためにその縮小された
線形形式で適用できる。距離(△x、△y)を求めて解くために一次方程式を使
用することにより、本発明は、非線形等式を解く必要なく、距離(△x、△y)
の値を提供することができる。加えて、未知のハードウェア遅延およびチャネル
障害を校正して外すことができる。
、そのそれぞれが、1組の基地局の間で適用される等式(3)の「縮小」バージ
ョンの適用を表す2つの一次方程式のシステムを解くことに縮小できる。
。
て解くことができる。zを求める等式(7)を解く上で、値X1、X2、X3、
Y1、Y2およびY3は、これらはシステム内の基地局の座標であるのですべて
既知である。Bの値は、移動局と基地局の両方を以下の等式(8)に従って使用
して測定できる。
基地局の1つからのパイロットは基準として使用され、それ以外の基地局からの
パイロットは、基準パイロットからの位相オフセットを求めるために使用される
非基準パイロットである。)τは移動局と非基準パイロット信号に関連する基地
局の間の往復移動遅延である。範囲RiおよびRjは、他の手段により2つの基
地局で測定可能であろう。等式(7)から得られる解が正確な解であり、近似は
含まれていないことに注意されたい。
)の決定は、一次方程式のシステムを解くことによっても達成できる。前記に注
記されるように、等式(3)は、以下の等式(9)によって縮小または近似でき
る。
クチャ測定値を仮定する場合に△xおよび△yを決定するためにzを求めて解く
ことができる。
の決定は、移動局の移動の距離(m)が工程104で実行されるモデル化から基
地である場合に、達成することもできる。このような場合には、△x値および△
y値は、以下の等式(12)および等式(13)を解くことによって決定できる
。
する(工程102)と、移動局が移動中である通りまたは幹線道路、および道路
または幹線道路の傾斜(m)または角向きを決定することは、コンピュータマッ
ピングを使用して可能であるために、△xおよび△yと求めて解くための実践的
な方法を表す。それから、ベクタR1からR01の符号は、移動局の移動の方向
を決定するために使用される。等式(12)と等式(13)を解くと、以下の式
が得られる。
御装置またはその他の制御センタ)で実行される。さらに、△xおよび△yの決
定および移動局の位置の更新は、以下の情報がシステムインフラストラクチャに
よってそれに送信された場合に移動局でも実行できる。つまり、(i)第1基地
局x1、y1の位置、(ii)工程102からの移動局の初期位置x0、y0、
(iii)移動局が移動している通りの傾斜または向き(m)、および距離R1 である。
118では、インフラストラクチャ測定を行い、測定値の集合ごとに△x値と△
y値を求めるプロセス(工程112から工程116)は、タイマが時間切れとな
るまでの時間の期間で繰り返される。△xと△yの複数の連続して計算される値
は、タイマがアクティブである期間中に生成され、工程120ではこれらの値は
平均化される。好適な実施形態では、別個の△x値および△y値が20msごと
に計算され、それから、これらの値は、工程112から工程116を使用して計
算された個々の△x値および△y値をフィルタリングするために1秒という期間
(つまり、工程118で使用されるタイマの期間)で平均化される。
と比較される。工程122での閾値の目的とは、工程112から工程116でイ
ンフラストラクチャだけを使用して行われる位置測定が、移動局の位置が前回更
新されてから、移動局の位置に大きな変更があったことを示すかどうかを評価す
ることである。この査定がこのような大きい変更を示す場合には、システムは、
工程120から平均化された△x値および△y値が不正確すぎる可能性があり、
更新プロセスは、システムが新規GPS測定値を必要とするほど劣化したと結論
付ける。このような場合には、システムは工程102に戻り、プロセスは、GP
S測定値を使用する新しいきわめて信頼できる初期値を決定することによって再
び開始する。工程124で使用される閾値の値は設計選択肢の問題であり、シス
テム設計者が、GPS測定値を使用する新しいきわめて信頼できる値で現在位置
を置き替える前に、移動局の位置の不正確さの危険を好んで犯すという制限を表
す。
、平均化された△x値および△y値が、移動局の前回の位置を仮定すると、移動
局が移動しないだろうと予想される通りに移動局を設置するかどうかを決定する
ために、工程104から移動局のモデル化された位置に比較される。再び、工程
124の目的は、工程104からのマップ情報およびモデリング情報に基づいて
、工程112から工程116でインフラストラクチャだけを使用して行われる位
置測定が、移動局の位置を更新するために使用するには不正確過ぎる可能性があ
るかどうかを査定することである。これがあてはまる場合、システムは工程10
2に戻り、プロセスは、GPS測定値を使用して新しいきわめて信頼できる初期
位置を決定することにより再び開始する。
工程126でチェックする。本発明の好適な実施形態では、インフラストラクチ
ャ測定値だけを使用して移動局の位置を更新することは、せいぜい所定の時間量
続行し、その後、システムは工程102に戻り、プロセスはGPS測定値を使用
して新しいきわめて信頼できる初期位置を決定することによりプロセスは再び開
始する。1つの実施形態では、このタイマは約3分に設定されてよい。しかしな
がら、このタイマの制限は設計選択子の問題であり、システム設計者が好んで、
位置測定値を新規の新しい信頼できる値で置き替える前に、移動局の位置測定が
縮小するのを可能にする制限を表す。
値が工程122から工程126で拒絶されない場合には、工程120からの平均
化された△x値および△y値が移動局の過去の位置を更新するために使用されて
から、プロセスは工程128から繰り返される。
れるアナログ受信機)は、工程102でGPSシステムから位置測定を行うため
に、音声トラフィックまたはデータトラフィック(例えば、インターネットまた
はファックス)と関連する周波数から、GPSシステムに関連する周波数に一時
的に切り替えられる。GPS測定が行われた後に、移動装置内の受信機は直ちに
GPSに関連する周波数から、音声トラフィックまたはデータトラフィックに関
連する周波数に合わされる。このようにして、位置更新プロセスの残り(つまり
、工程104から工程128)の間、移動装置内の受信機は、システムインフラ
ストラクチャを使用して行われる測定だけが、これらの追加工程の間に初期位置
を更新するために使用されるため、音声トラフィック周波数またはデータトラフ
ィック周波数に合わせられたままとなる。
用される、例示的な符号分割多重接続(CDMA)移動局300の構成要素を示
すブロック図がある。移動局は、アナログ受信機334および送信電力増幅器3
36にディプレクサを通して結合されるアンテナシステム330を含む。アナロ
グシステム330およびディプレクサ332は標準設計をしており、1つまたは
複数のアンテナを通した同時受信および伝送を可能にする。アンテナシステム3
30は、オプションで音声トラフィック用の1つのアンテナ、およびGPS信号
を受信するための別個のアンテナを含む。アンテナシステム330は、移動局へ
1つまたは複数の基地局およびGPSシステムから送信される信号を収集し、ア
ンログ受信機334にディプレクサ332を通して信号を提供する。受信機33
4は、アナログ/デジタル変換器(図示されていない)も提供される。受信機3
34はディプレクサ332からRF信号を受信し、信号を増幅し、周波数ダウン
コンバートし、デジタル化された出力信号をデジタルデータ受信機340,34
2へ、および検索受信機334に提供する。図5の実施形態においては、2台の
デジタルデータ受信機だけが示されるが、より高い性能の装置はダイバシティ受
信を可能にするために2台または3台以上のデジタルデータ受信機を持つだろう
が、低性能移動局は、単一デジタルデータ受信機だけを備える可能性がある。受
信機340と受信機342の出力は、時間が受信機340と受信機342から受
信されるデータの2つのストリームを調整し、ストリームをいっしょに追加し、
結果を復号するダイバシティおよび結合器回路348に提供される。デジタルデ
ータ受信機340、342、検索受信機344およびダイバシティ結合器および
デコーダ回路構成要素348の動作に関する詳細は、本発明の譲受人に譲渡され
、参照してここに組み込まれている「Method and Apparatu
s for Providing A Soft Handoff In Co
mmunications In A CDMA Cellular Tele
phone System)」と題されている米国特許番号第5,101,50
1号に説明されている。
ダ348からの出力信号は、例えば、位置測定を行うために使用される基地局か
らのパイロット信号、GPSシステムから受信されるタイミング信号、およびモ
デル化情報ならびに基地局から移動装置へ送信される基地局位置情報などのその
他の情報のどれかを含むだろう。この情報に応えて、制御プロセッサ346は、
方法100に従って移動局の位置を突き止め、更新しようとする。当業者により
、これらの工程の多くが代わりにシステムインフラストラクチャ内で実現できる
だろうことは理解されるが、(工程104を除く)方法100のすべての工程は
、好ましくは制御プロセッサ346上のソフトウェアで実現される。前述された
入力に応えて、制御プロセッサ346は、適切な基地局への伝送のためにスペク
トル拡散変調に従って、制御プロセッサ346で生成される制御メッセージを変
調する送信変調器338に信号を送信する。制御メッセージは、例えば、方法1
00を使用して決定されるように、移動局の現在の更新済み位置を含んでよい。
使用される例示的なCDMA基地局400のブロック図が示されている。基地局
では、2台の受信機システムが活用され、それぞれがダイバシティ受信のために
別個のアンテナおよびアナログ受信機を有する。受信機システムのそれぞれでは
、信号は、信号がダイバシティ結合プロセスを経るまで、同一に処理される。破
線内部の要素は、基地局と1つの移動局間の通信に対応する要素に相当する。依
然として図6を参照すると、第1受信機システムは、アンテナ460、アナログ
受信機462、検索受信機464およびデジタルデータ受信機466,468か
ら構成されている。第2受信機システムはアナログ470、アナログ受信機47
2、検索受信機474およびデジタルデータ受信機476を含む。セルサイト制
御プロセッサ478は、信号処理および制御のために使用される。とりわけ、セ
ルサイトプロセッサ478は、本発明で使用される往復遅延値を求めるために、
移動局に送信される、および移動局から受信される信号を監視し、このプロセッ
サは好ましくは工程104での移動位置のモデル化を実行するためにも使用され
る。セルサイトプロセッサ478は、基地局に、往復遅延測定値および移動局の
軌道の向きなどのモデル化情報を移動局に送信させるためにも機能する。最後に
、ここに説明されている位置更新プロセスも、セルサイトプロセッサ478で実
行できる。
408に結合される。デジタルリンク482は、制御プロセッサ478の元で基
地局制御装置またはデータルータとの間で信号を通信するために使用される。ア
ンテナ460で受信された信号はアナログ受信機462に提供され、そこでは信
号は増幅し、周波数は変換され、移動局アナログ受信機と関連して説明されるプ
ロセスに同一のプロセスで周波数変換され、デジタル化される。アナログ受信機
462からの出力は、デジタルデータ受信機466および468、ならびに検索
器受信機464に提供される。第2受信機システム(つまり、アナログ受信機4
72、検索器受信機474、およびデジタルデータ受信機476)は、第1受信
機システムに類似した方法で受信信号を処理する。デジタルデータ受信機466
、476の出力は、復号アルゴリズムに従って信号を処理する、ダイバシティ結
合器およびデコーダ回路構成要素480に提供される。第1受信機システムと第
2受信機システム、およびダイバシティ結合器とデコーダ980の動作に関する
詳細は、前記に組み込まれた「Method and Apparatus f
or Providing A Soft Handoff In Commu
nications In A CDMA Cellular Telepho
ne System」と題されている米国特許番号第5,101,501号に説
明されている。移動装置への伝送のための信号は、プロセッサ478の制御下で
送信変調器474に提供される。送信変調器484は、意図された受信機移動局
への送信のためにデータを変調する。
変調を使用する移動無線通信システムとともに説明されてきたが、本発明の教示
は、システム内の移動局と基地局間で通信するために、例えば、時分割マルチア
クセス変調などのそれ以外の変調方法を使用する移動無線通信で適用されるだろ
うことが理解されるだろう。
にするために提供される。前述された実施形態への多様な修正は、当業者にとっ
て容易に明らかになり、ここに定義される一般的な原則は本発明の機能を使用し
なくてもその他の実施太陽に適用されてよい。このようにして、本発明は、ここ
に示されている方法および装置に制限されることが意図されないが、特許請求の
範囲に述べられる請求項と一貫する最も幅広い範囲を与えられるべきである。
動装置の初期位置を更新するために、インフラストラクチャ測定値だけを使用す
る移動無線装置の位置を追跡調査するための方法の動作を示すフローチャート(
その1)
動装置の初期位置を更新するために、インフラストラクチャ測定値だけを使用す
る移動無線装置の位置を追跡調査するための方法の動作を示すフローチャート(
その2)
動装置の初期位置を更新するために、インフラストラクチャ測定値だけを使用す
る移動無線装置の位置を追跡調査するための方法の動作を示すフローチャート(
その3)
てどのように決定されるのかを示す図
構成要素を示すブロック図
構成部品を示すブロック図
Claims (22)
- 【請求項1】 地球軌道衛星からの情報、およびシステムのインフラストラ
クチャから受信される情報を使用して移動無線通信システム内の移動装置の位置
を追跡するための方法であって、 そこではインフラストラクチャは、移動電話に音声トラフィックまたはデータ
トラフィックを送信する、および移動電話から音声トラフィックまたはデータト
ラフィックを受信することに関連する装置から成り、 (A)地球軌道衛星からの測定値を使用する移動装置の初期位置を計算する工
程と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される第1信号と第2信
号とを使用して第1範囲測定値および第2範囲測定値を計算する工程と、 (C)第1範囲測定値および第2範囲測定値で、移動局の初期位置と現在位置
間との位置差異を概算し、そこでは移動装置とインフラストラクチャ間で送信さ
れる信号から作られる範囲測定地だけが、概算を実行するために使用される工程
と、 (D)工程(C)で概算された位置差異に関連する精度値を決定し、第1閾値
に精度値を比較して、工程(C)で概算される位置差異が許容できる精度を有す
るかどうかを判定する工程と、 (E)工程(C)で概算された位置差異が許容精度を有する場合には、位置差
異を使用して初期位置を更新し、工程(B)から工程(D)を繰り返す工程と、 (F)工程(C)で概算された位置差異が許容精度を有さない場合には、工程
(A)から工程(D)を繰り返す工程と を備えた方法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、 工程(A)が、さらに、 (1)地球軌道衛星に関連する周波数に移動装置内の受信機を合わせる工程と
、 (2)移動装置内の受信機が地球軌道衛星に関連する周波数に合わされる間に
、地球軌道衛星からの信号を使用して位置測定を行う工程と、 (3)工程(A)(2)の後に、地球軌道衛星に関連する周波数から音声トラ
フィックまたはデータトラフィックに関連する周波数に移動装置内の受信機を合
わせる工程と、 (4)工程(A)(2)で行われた位置測定を使用して、移動装置の初期位置
を計算する工程と を備えた方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載の方法において、 工程(A)(1)は、音声トラフィックまたはデータトラフィックに関連する
周波数から、地球軌道衛星に関連する周波数へ移動装置内の受信機を合わせるこ
とを含む方法。 - 【請求項4】 請求項3に記載の方法において、 移動装置内の受信機が、音声トラフィックまたはデータトラフィックに関連す
る周波数に合わされる間に、工程(B)から工程(E)を実行する方法。 - 【請求項5】 請求項4に記載の方法において、 工程(A)(4)が、工程(A)(2)で行われる位置測定、および移動装置
とインフラストラクチャとの間で送信される信号によって行われる追加位置測定
を使用して移動装置の初期位置を計算することを含む方法。 - 【請求項6】 請求項4に記載の方法において、 工程(B)で判定された第1範囲測定値が、インフラストラクチャに関連する
移動装置と第1基地局アンテナとの間での第1信号の伝送に関連する往復遅延に
基づいている方法。 - 【請求項7】 請求項4に記載の方法において、 工程(B)で判定された第2範囲測定値が、インフラストラクチャに関連する
移動装置と第2基地局アンテナとの間での第2信号の伝送に関連する往復遅延に
基づいている方法。 - 【請求項8】 請求項4に記載の方法において、 工程(B)で判定された第1範囲測定値が、インフラストラクチャに関連する
移動装置と第1基地局との間のパイロット信号の伝送に関連する位相オフセット
に基づき、工程(B)で判定された第2範囲測定値が、インフラストラクチャに
関連する移動装置と第2基地局アンテナとの間のパイロット信号の伝送に関連す
る位相オフセットに基づいている方法。 - 【請求項9】 請求項4に記載の方法において、 工程(B)が、さらに、移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される
第3信号を使用して第3範囲測定値を計算することと、工程(c)における概算
が、第1範囲測定値、第2範囲測定値、および第3範囲測定値を使用して実行す
ることを含む方法。 - 【請求項10】 請求項4に記載の方法において、 工程(A)に更に、 (5)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される信号から行われる
範囲測定だけを使用して移動装置の位置を判定する工程と、 (6)複数の校正値を判定することによって、工程(A)(4)で判定される
初期位置を校正し、そこでは校正値が、工程(A)(4)で判定される初期位置
を表す値を、工程(A)(5)で判定される移動装置の位置を表す位置から差し
引くことによって判定する工程と を付加した方法。 - 【請求項11】 請求項10に記載の方法において、 工程(A)に更に、 (7)校正値を第2閾値と比較し、校正値が第2閾値を超える場合には、校正
値が第2閾値を越えなくなるまで工程(A)(1)から工程(A)(6)までを
繰り返す工程 を付加した方法。 - 【請求項12】 請求項10に記載の方法において、 工程(B)に更に、第1範囲測定値および第2範囲測定値を校正値に従って調
整する工程を含む方法。 - 【請求項13】 請求項12に記載の方法において、 工程(C)は更に、工程(B)に従って行われた第1範囲測定および第2範囲
測定の異なるセットを使用して判定される複数の中間差異値を平均化することに
よって位置差異値を判定する工程を含む方法。 - 【請求項14】 請求項1に記載の方法において、 工程(D)は、工程(C)で概算された位置差異を表す値を比較することによ
って精度値を判定する工程と、工程(C)で概算された位置差異を表す値が第1
閾値未満である場合には、工程(C)で概算される位置差異が、許容できる精度
を有することものと判定する工程とを含む方法。 - 【請求項15】 請求項1に記載の方法において、 工程(D)の精度値が現在のタイマ値に相当し、工程(D)における現在のタ
イマ値が、工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有するかどうか
を判定するために、タイムアウト閾値と比較される方法。 - 【請求項16】 地球軌道衛星からの情報、およびシステムのインフラスト
ラクチャから受信される情報を使用して移動無線通信システム内の移動装置の位
置を追跡するための方法であって、 そこではインフラストラクチャは、移動電話に音声トラフィックまたはデータ
トラフィックを送信する、および移動電話から音声トラフィックまたはデータト
ラフィックを受信することに関連する装置から成り、 (A)地球軌道衛星からの測定値を使用して移動装置の初期位置を計算し、移
動装置に関連する方向値および速度値を判定する工程と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される第1信号を使用し
て第1範囲測定値を計算する工程と、 (C)第1範囲測定値および方向値と速度値を用いて移動局の初期位置と現在
位置との間の位置差異を概算し、方向値と速度値、および移動装置とインフラス
トラクチャとの間で送信される信号から行われる1つまたは複数の範囲測定値だ
けが、概算を実行するために使用される工程と、 (D)工程(C)で概算された位置差異に関連する精度値を判定し、精度値を
第1閾値に比較し、工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有する
かどうかを判定するために第1閾値と精度値とを比較する工程と、 (E)工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、
位置差異を使用して初期位置を更新し、工程(B)から工程(D)を繰り返す工
程と、 (F)工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有していない場合
には、工程(A)から工程(D)を繰り返す工程と、 を備えた方法。 - 【請求項17】 システムのインフラストラクチャから受信される情報を使
用して移動無線通信システム内で移動装置の位置を追跡調査するための方法であ
って、 そこでは、インフラストラクチャは、移動電話へ音声トラフィックまたはデー
タトラフィックを送信し、移動電話から音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックを受信することに関連する装置から成り、 (A)少なくとも3つの異なる地上基地局からの測定値を使用して移動装置の
初期位置を計算する工程と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される第1信号および第
2信号を使用して第1範囲測定値および第2範囲測定値を計算する工程と、 (C)第1範囲測定値および第2範囲測定値を用いて移動局の初期位置と現在
位置との間の位置差異を概算し、そこでは移動装置とインフラストラクチャとの
間で送信される信号から行われる範囲測定だけが、概算を実行するために使用さ
れる工程と、 (D)工程(C)で概算された位置差異に関連する精度値を判定し、第1閾値
を精度値と比較して、工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有す
るかどうかを判定する工程と、 (E)工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、
位置差異を使用して初期位置を更新し、工程(B)から工程(D)を繰り返す工
程と、 (F)工程(C)で概算される位置差異が、許容できる精度を有さない場合に
は、工程(A)から工程(D)を繰り返す工程と を備えた方法。 - 【請求項18】 システムのインフラストラクチャから受信される情報を使
用して移動無線通信システム内で移動装置の位置を追跡調査するための方法であ
って、 そこでは、インフラストラクチャは、移動電話へ音声トラフィックまたはデー
タトラフィックを送信し、移動電話から音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックを受信することに関連する装置から成り、 (A)少なくとも3つの異なる地上基地局からの測定値を使用して移動装置の
初期位置を計算し、移動装置に関連する方向値および速度値を判定する工程と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される第1信号を使用し
て第1範囲測定値を計算する工程と、 (C)第1範囲測定値および方向値と速度値を用いて、移動局の初期位置と現
在位置との間の位置差異を概算し、そこでは方向値と速度値、および移動装置と
インフラストラクチャとの間で送信される信号によって行われる1つまたは複数
の範囲測定値だけが、概算を実行するために使用される工程と、 (D)工程(C)で概算される位置差異に関連する精度値を判定し、工程(C
)で概算された位置差異が許容できる精度を有するかどうかを判定するために第
1閾値に精度値を比較する工程と、 (E)工程(C)で概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、
位置差異を使用して初期位置を更新し、工程(B)から工程(D)を繰り返す工
程と、 (F)工程(C)において概算された位置差異が、許容できる精度を有さない
場合には、工程(A)から工程(D)を繰り返す工程と を備えた方法。 - 【請求項19】 地球軌道衛星からの情報、およびシステムのインフラスト
ラクチャから受信される情報を使用して移動無線通信システム内の移動装置の位
置を追跡調査するための装置であって、 インフラストラクチャが、移動電話に音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックを送信し、および移動電話から音声トラフィックまたはデータトラフィック
から受信することに関連する装置から成り、 (A)地球軌道衛星からの測定値を使用して、移動装置の初期位置を計算する
制御装置と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される第1信号および第
2信号を受信する少なくとも1つの受信機と、 (C)そこでは、制御装置が、第1信号および第2信号を使用して第1範囲測
定値および第2範囲測定値を計算し、この第1範囲測定値および第2範囲測定値
を使用して移動局の初期位置と現在位置との間の位置差異を概算し、信号から行
われた範囲測定だけが位置差異を概算し、 (D)そこでは、制御装置が、概算された位置差異に関連する精度値を判定し
、精度値を閾値に比較し、概算された現在の位置差異が許容できる精度を有する
かどうかを判定し、 (E)そこでは、概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、制
御装置が位置差異を使用して初期位置を更新し、 (F)そこでは、概算された位置差異が許容できる精度を有さない場合には、
制御装置が地球軌道衛星からの測定値を使用して移動装置の新しい初期位置を判
定する装置。 - 【請求項20】 地球軌道衛星からの情報、およびシステムのインフラスト
ラクチャから受信される情報を使用して移動無線通信システム内の移動装置の位
置を追跡調査するための装置であって、 インフラストラクチャが、移動電話に音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックを送信し、および移動電話から音声トラフィックまたはデータトラフィック
から受信することに関連する装置から成り、 (A)地球軌道衛星からの測定値を使用して、移動装置の初期位置を計算する
ための手段と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で伝送される第1信号および第
2信号を受信するための手段と、 (C)第1信号および第2信号を使用して第1範囲測定値および第2範囲測定
値を計算し、この第1範囲測定値および第2範囲測定値を使用して、移動局の初
期位置と現在位置との間の位置差異を概算する手段であって、そこでは移動装置
とインフラストラクチャとの間で伝送される信号から行われる範囲測定だけが、
位置差異を概算するために使用される手段と、 (D)概算された位置差異に関連する精度値を判定し、概算される位置差異が
許容できる精度を有するかどうかを判定するために、精度値を閾値に比較する手
段と、 (E)概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、位置差異を使
用して初期位置を更新する手段と、 (F)概算された位置差異が許容できる精度を有さない場合には、地球軌道衛
星からの測定値を使用して移動装置の新しい初期位置を判定する手段と を備えた装置。 - 【請求項21】 地球軌道衛星からの情報、およびシステムのインフラスト
ラクチャから受信される情報を使用して移動無線通信システム内の移動装置の位
置を追跡調査するための装置であって、 インフラストラクチャが、移動電話に音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックを送信し、および移動電話から音声トラフィックまたはデータトラフィック
から受信することに関連する装置から成り、 (A)地球軌道衛星からの測定値を使用して移動装置の初期位置を計算し、移
動装置に関連する方向値および速度値を判定する制御装置と、 (B)移動装置とインフラストラクチャとの間で送信される第1信号を受信す
る受信機とを備え、 (C)そこでは制御装置が、第1信号を使用して第1範囲測定値を計算し、こ
の第1範囲測定値および方向値と速度値を使用して、移動局の初期位置と現在位
置との間の位置差異を概算し、そこでは方向値と速度値、および移動装置とイン
フラストラクチャとの間で送信される信号から行われる1つまたは複数の範囲測
定値が、位置差異を概算するために制御装置によって使用され、 (D)そこでは制御装置が、概算された位置差異に関連する精度値を判定し、
概算された現在位置差異が許容できる精度を有するかどうかを判定するために精
度値を閾値と比較し、 (E)そこでは概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、制御
装置が位置差異を使用して初期位置を更新し、 (F)そこでは概算された位置差異が許容できる精度を有さない場合には、制
御装置が、地球軌道衛星からの測定値を使用して移動装置の新しい初期位置を判
定する装置。 - 【請求項22】 地球軌道衛星からの情報、およびシステムのインフラスト
ラクチャから受信される情報を使用して移動無線通信システム内の移動装置の位
置を追跡調査するための装置であって、 インフラストラクチャが、移動電話に音声トラフィックまたはデータトラフィ
ックを送信し、および移動電話から音声トラフィックまたはデータトラフィック
から受信することに関連する装置から成り、 (A)地球軌道衛星からの測定値を使用して移動装置の初期位置を計算し、移
動装置に関連する方向値および速度値を決定する手段と、 (B)移動装置とインフラストラクチャの間で送信される第1信号を受信する
手段と、 (C)第1信号を使用して第1範囲測定値を計算し、方向値と速度値、および
第1範囲測定値を使用して、移動局の初期位置と現在位置との間の位置差異を概
算し、そこでは方向値と速度値、および移動装置とインフラストラクチャとの間
で送信される信号から行われる1つまたは複数の範囲測定値だけが、位置差異を
概算するために使用される手段と、 (D)概算された位置差異に関連する精度値を判定し、概算された位置差異が
許容できる精度を有するかどうかを判定するために精度値を閾値と比較する手段
と、 (E)概算された位置差異が許容できる精度を有する場合には、位置差異を使
用して初期位置を更新する手段と、 (F)概算された位置差異が許容できる精度を有さない場合には、地球軌道衛
星からの測定値を使用して移動装置の新しい初期位置を決定する手段と を備えた装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/196,448 US6166685A (en) | 1998-11-19 | 1998-11-19 | Wireless user position update using infrastructure measurements |
US09/196,448 | 1998-11-19 | ||
PCT/US1999/027592 WO2000029868A1 (en) | 1998-11-19 | 1999-11-18 | Wireless user position update using infrastructure measurements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002530654A true JP2002530654A (ja) | 2002-09-17 |
JP4394291B2 JP4394291B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=22725464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000582819A Expired - Fee Related JP4394291B2 (ja) | 1998-11-19 | 1999-11-18 | インフラストラクチャ測定値を使用する無線ユーザ位置更新の方法および装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6166685A (ja) |
EP (1) | EP1131650A1 (ja) |
JP (1) | JP4394291B2 (ja) |
KR (1) | KR100756564B1 (ja) |
CN (1) | CN1205485C (ja) |
AR (1) | AR023918A1 (ja) |
AU (1) | AU767635B2 (ja) |
BR (1) | BR9915466A (ja) |
CA (1) | CA2351407C (ja) |
HK (1) | HK1040773B (ja) |
IL (2) | IL143237A0 (ja) |
MY (1) | MY118528A (ja) |
TW (1) | TW513581B (ja) |
WO (1) | WO2000029868A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167606A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Nec Toshiba Space Systems Ltd | 軌道位置推定方法、軌道位置推定装置及び軌道位置推定プログラム |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19842836A1 (de) * | 1998-09-18 | 2000-04-20 | Nokia Mobile Phones Ltd | Verfahren zur Bestimmung der Position einer Kommunikationseinrichtung und Kommunikationseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US6819919B1 (en) | 1999-10-29 | 2004-11-16 | Telcontar | Method for providing matching and introduction services to proximate mobile users and service providers |
US7142878B1 (en) * | 1999-11-12 | 2006-11-28 | Lucent Technologies Inc. | Method of timing calibration |
JP2003523565A (ja) | 1999-12-29 | 2003-08-05 | グローリキアン,ハリー・エイ | クライアントの旅行者を地理的に関連するデータに接続するインターネットシステム |
US6343317B1 (en) * | 1999-12-29 | 2002-01-29 | Harry A. Glorikian | Internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data |
US6587692B1 (en) * | 2000-03-30 | 2003-07-01 | Lucent Technologies Inc. | Location determination using weighted ridge regression |
US7668765B2 (en) * | 2000-07-07 | 2010-02-23 | Decarta Inc. | Method and apparatus for location-sensitive, subsidized cell phone billing |
US8195200B2 (en) * | 2000-07-14 | 2012-06-05 | Norbelle Llc | Locating system and method |
US7010308B2 (en) * | 2000-12-13 | 2006-03-07 | Telcontar | Managing and querying moving point data |
US6438382B1 (en) * | 2001-02-14 | 2002-08-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ.) | Expedited location determination in analog service areas |
JP4349758B2 (ja) * | 2001-03-27 | 2009-10-21 | パイオニア株式会社 | 位置測位装置 |
JP2002320254A (ja) * | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Pioneer Electronic Corp | 移動体通信装置及びその位置検出方法 |
WO2003009610A1 (en) | 2001-07-18 | 2003-01-30 | Telcontar | System and method for initiating responses to location-based events |
GB0117951D0 (en) * | 2001-07-24 | 2001-09-19 | Koninkl Philips Electronics Nv | Methods and apparatus for determining the position of a transmitter and mobile communitcations device |
JP3753031B2 (ja) * | 2001-08-03 | 2006-03-08 | 株式会社デンソー | 無線通信端末、コンピュータプログラムおよび基地局情報の送信方法 |
JP3575451B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2004-10-13 | 株式会社デンソー | 移動通信端末装置およびそのプログラム |
US7006834B2 (en) * | 2001-10-29 | 2006-02-28 | Qualcomm Incorporated | Base station time calibration using position measurement data sent by mobile stations during regular position location sessions |
JP3491631B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2004-01-26 | 株式会社デンソー | 無線通信端末 |
KR20030045901A (ko) * | 2001-12-03 | 2003-06-12 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 전역위치시스템을 이용한 알티티 측정 방법 |
US20030125045A1 (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-03 | Riley Wyatt Thomas | Creating and using base station almanac information in a wireless communication system having a position location capability |
US7383049B2 (en) * | 2001-12-27 | 2008-06-03 | Qualcomm Incorporated | Automation of maintenance and improvement of location service parameters in a data base of a wireless mobile communication system |
US7127257B2 (en) * | 2001-12-27 | 2006-10-24 | Qualcomm Incorporated | Use of mobile stations for determination of base station location parameters in a wireless mobile communication system |
IL162710A0 (en) * | 2001-12-27 | 2005-11-20 | Qualcomm Inc | Creating and using base station almanac information in a wireless communication system having a position location capability |
KR100446219B1 (ko) * | 2002-01-07 | 2004-08-30 | 삼성전자주식회사 | 전세계 위치 시스템/관성 센서를 이용한 사용자 단말기측위 장치 및 방법 |
US7528772B2 (en) * | 2002-01-21 | 2009-05-05 | Nokia Corporation | Provision of location information |
US7623871B2 (en) * | 2002-04-24 | 2009-11-24 | Qualcomm Incorporated | Position determination for a wireless terminal in a hybrid position determination system |
KR100876800B1 (ko) * | 2002-08-14 | 2009-01-07 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말기의 위치 추정 장치 및 방법 |
US7454209B2 (en) * | 2002-09-05 | 2008-11-18 | Qualcomm Incorporated | Adapting operation of a communication filter based on mobile unit velocity |
US7269424B2 (en) * | 2002-10-16 | 2007-09-11 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile terminal implementing a ranging signal receiver and method |
US7660588B2 (en) * | 2002-10-17 | 2010-02-09 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for improving radio location accuracy with measurements |
US6947734B1 (en) | 2002-12-06 | 2005-09-20 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for location accuracy analysis |
KR20050117557A (ko) * | 2003-03-13 | 2005-12-14 | 메시네트웍스, 인코포레이티드 | 저속 중앙처리장치를 이용하는 무선 애드-혹 통신네트워크에 있어서 이동 가입자에 대한 위치계산의정확도를 향상시키기 위한 시스템 및 방법 |
US7123928B2 (en) * | 2003-07-21 | 2006-10-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for creating and using a base station almanac for position determination |
US7283046B2 (en) | 2003-08-01 | 2007-10-16 | Spectrum Tracking Systems, Inc. | Method and system for providing tracking services to locate an asset |
EP1524872A1 (de) * | 2003-10-15 | 2005-04-20 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Überprüfung der durch ein Funkkommunikationssystem durchgeführten Bestimmung der Position einer Mobilstation |
AU2004310995C1 (en) * | 2003-11-26 | 2009-03-26 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for calculating a position estimate of a mobile station using network information |
GB2409376B (en) * | 2003-12-17 | 2006-06-28 | Motorola Inc | A subscriber unit, a cellular communication system and a method for determining a location therefor |
US7251493B2 (en) * | 2004-02-13 | 2007-07-31 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Mobile terminals and methods for determining a location based on acceleration information |
US7477906B2 (en) * | 2004-02-27 | 2009-01-13 | Research In Motion Limited | Methods and apparatus for facilitating the determination of GPS location information for a mobile station without disrupting communications of a voice call |
BRPI0418696A (pt) | 2004-04-02 | 2007-06-12 | Qualcomm Inc | métodos e equipamentos para sistemas de determinação de posição assistida por sinalizador |
EP1864406B1 (en) | 2005-03-24 | 2013-05-08 | LG Electronics Inc. | A method of ranging for a broadband wireless access system |
EP1868304B1 (en) * | 2005-03-31 | 2014-03-05 | NEC Corporation | Mobile radio terminal and its moving speed detection method |
CN1909717B (zh) * | 2005-08-03 | 2012-05-16 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种wcdma系统中选择定位方式的方法及装置 |
JP2007218614A (ja) * | 2006-02-14 | 2007-08-30 | Oki Electric Ind Co Ltd | 位置推定方法及び位置推定システム |
DE102006038856A1 (de) * | 2006-08-20 | 2008-02-21 | Symeo Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Positions- und/oder Geschwindigkeitsbestimmung, insbesondere unter Einsatz von Absolutlaufzeiten und Laufzeitunterschieden von Signalen |
US20080082263A1 (en) * | 2006-08-30 | 2008-04-03 | Harris Corporation | Position estimation method and related device |
CN101262272B (zh) * | 2008-04-25 | 2011-08-10 | 哈尔滨工业大学 | 一种基于联合位置区低轨卫星网络位置更新的方法 |
US8478228B2 (en) | 2008-10-20 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Mobile receiver with location services capability |
US8600297B2 (en) | 2009-07-28 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Method and system for femto cell self-timing and self-locating |
JP5705854B2 (ja) * | 2009-08-13 | 2015-04-22 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 位置決め測定をサポートするための方法および装置 |
US8655282B2 (en) * | 2010-10-29 | 2014-02-18 | Qualcomm Incorporated | Multiple signal transformation in wireless receivers |
US8547870B2 (en) | 2011-06-07 | 2013-10-01 | Qualcomm Incorporated | Hybrid positioning mechanism for wireless communication devices |
US8509809B2 (en) | 2011-06-10 | 2013-08-13 | Qualcomm Incorporated | Third party device location estimation in wireless communication networks |
US8909244B2 (en) | 2011-06-28 | 2014-12-09 | Qualcomm Incorporated | Distributed positioning mechanism for wireless communication devices |
US8457655B2 (en) | 2011-09-19 | 2013-06-04 | Qualcomm Incorporated | Hybrid time of arrival based positioning system |
US8521181B2 (en) | 2011-09-19 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Time of arrival based positioning system |
US8489114B2 (en) | 2011-09-19 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Time difference of arrival based positioning system |
US8755304B2 (en) | 2011-10-21 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | Time of arrival based positioning for wireless communication systems |
US8824325B2 (en) * | 2011-12-08 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Positioning technique for wireless communication system |
US8825077B2 (en) | 2012-01-27 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Method and system for femtocell positioning |
US9113298B2 (en) * | 2012-06-12 | 2015-08-18 | Telecommunication Systems, Inc. | Geofence with kalman filter |
US9482739B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-11-01 | Broadcom Corporation | Indoor/outdoor transition determination |
CN102842265B (zh) * | 2012-08-27 | 2014-09-24 | 西安煤航信息产业有限公司 | 地下管线平面与横断面一体化展现方法 |
WO2015034876A1 (en) * | 2013-09-03 | 2015-03-12 | Agco Corporation | System and method for automatically changing machine control state |
KR102263185B1 (ko) * | 2013-11-05 | 2021-06-10 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 위치 결정 방법 |
US20160097861A1 (en) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | Illinois Institute Of Technology | Method and apparatus for location determination |
CN104602283B (zh) * | 2015-01-30 | 2018-05-15 | 武汉虹信通信技术有限责任公司 | 一种lte系统解决异频测量时测量冲突的方法 |
US10075935B1 (en) | 2017-11-03 | 2018-09-11 | Mapsted Corp. | Method and system for positioning state transition |
US11606756B2 (en) * | 2021-03-29 | 2023-03-14 | Snap Inc. | Scheduling requests for location data |
EP4409331A1 (en) * | 2021-09-30 | 2024-08-07 | Qualcomm Incorporated | Techniques for global navigation satellite system positioning |
US11914056B2 (en) | 2021-09-30 | 2024-02-27 | Qualcomm Incorporated | Techniques for global navigation satellite system positioning |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5101501A (en) * | 1989-11-07 | 1992-03-31 | Qualcomm Incorporated | Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system |
SE466376B (sv) * | 1990-09-13 | 1992-02-03 | Televerket | Foerfarande foer lokalisering i mobilradiosystem |
US5422813A (en) * | 1992-12-17 | 1995-06-06 | Stanford Telecommunications, Inc. | No-outage GPS/commercial RF positioning system |
US5490073A (en) * | 1993-04-05 | 1996-02-06 | Caterpillar Inc. | Differential system and method for a satellite based navigation |
US5724660A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-03 | At&T Wireless Services, Inc. | Method and apparatus for locating a mobile station by comparing calculated location area with GPS coordinates |
US5873040A (en) * | 1996-08-13 | 1999-02-16 | International Business Machines Corporation | Wireless 911 emergency location |
-
1998
- 1998-11-19 US US09/196,448 patent/US6166685A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-11-18 CA CA002351407A patent/CA2351407C/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-18 WO PCT/US1999/027592 patent/WO2000029868A1/en active IP Right Grant
- 1999-11-18 KR KR1020017006367A patent/KR100756564B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-11-18 MY MYPI99005041A patent/MY118528A/en unknown
- 1999-11-18 CN CNB998156353A patent/CN1205485C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-18 IL IL14323799A patent/IL143237A0/xx active IP Right Grant
- 1999-11-18 JP JP2000582819A patent/JP4394291B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-18 BR BR9915466-8A patent/BR9915466A/pt active Search and Examination
- 1999-11-18 EP EP99962814A patent/EP1131650A1/en not_active Withdrawn
- 1999-11-18 AU AU19178/00A patent/AU767635B2/en not_active Ceased
- 1999-11-19 AR ARP990105911A patent/AR023918A1/es active IP Right Grant
-
2000
- 2000-11-21 TW TW088120255A patent/TW513581B/zh active
-
2001
- 2001-05-17 IL IL143237A patent/IL143237A/en not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-03-27 HK HK02102353.5A patent/HK1040773B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013167606A (ja) * | 2012-02-17 | 2013-08-29 | Nec Toshiba Space Systems Ltd | 軌道位置推定方法、軌道位置推定装置及び軌道位置推定プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1131650A1 (en) | 2001-09-12 |
HK1040773A1 (en) | 2002-06-21 |
AU767635B2 (en) | 2003-11-20 |
CN1333879A (zh) | 2002-01-30 |
BR9915466A (pt) | 2002-02-05 |
CN1205485C (zh) | 2005-06-08 |
CA2351407A1 (en) | 2000-05-25 |
MY118528A (en) | 2004-11-30 |
WO2000029868A1 (en) | 2000-05-25 |
IL143237A (en) | 2006-07-05 |
CA2351407C (en) | 2009-06-02 |
AR023918A1 (es) | 2002-09-04 |
JP4394291B2 (ja) | 2010-01-06 |
HK1040773B (zh) | 2005-10-21 |
KR100756564B1 (ko) | 2007-09-07 |
IL143237A0 (en) | 2002-04-21 |
AU1917800A (en) | 2000-06-05 |
KR20010080516A (ko) | 2001-08-22 |
US6166685A (en) | 2000-12-26 |
TW513581B (en) | 2002-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4394291B2 (ja) | インフラストラクチャ測定値を使用する無線ユーザ位置更新の方法および装置 | |
US5724660A (en) | Method and apparatus for locating a mobile station by comparing calculated location area with GPS coordinates | |
US6658258B1 (en) | Method and apparatus for estimating the location of a mobile terminal | |
EP1415174B1 (en) | Method for determining the position of a mobile communications device and corresponding device | |
KR100660257B1 (ko) | 무선 cdma 트랜시버의 위치를 결정하기 위한 시스템및 방법 | |
RU2292671C2 (ru) | Передача данных для мобильных устройств беспроводной связи | |
US7546129B2 (en) | Method and apparatus for detecting excess delay in a communication signal | |
US5732354A (en) | Method and apparatus for determining the location of a mobile telephone | |
EP1378141B1 (en) | Method of determining position in a cellular communications network | |
US6430415B1 (en) | Method and apparatus for locating GPS equipped wireless devices operating in analog mode | |
AU1184300A (en) | Positioning system, positioning method and positioning device | |
JP2003527567A (ja) | 高速で位置捕捉を行う通報システム | |
JP2001313972A (ja) | 移動通信システムにおける移動機の位置推定方法及びシステム | |
JP2001520388A (ja) | セルラ電話システム用、簡略型全地球測位システム受信機コードシフト検索スペース | |
JP2002508521A (ja) | 推定基準時間を利用してgps受信機の位置を測定する方法 | |
US8116789B2 (en) | Terminal positioning technique | |
EP1163819A1 (en) | Method and system for locating a mobile subscriber in a cdma communication system | |
US6298238B1 (en) | Fast user terminal position determination in a satellite communications system | |
JP2001343447A (ja) | 移動体位置検出方法 | |
JPH08179028A (ja) | セルラー電話における移動局の現在位置検出サービス方式 | |
GB2378614A (en) | Mobile location using timing information for repeated signals | |
JP2003509661A (ja) | 通信システムにおける距離の推定方法 | |
CA2195591C (en) | Method and apparatus for determining the location of a mobile telephone | |
MXPA01005008A (en) | Wireless user position update using infrastructure measurements | |
RU2341042C2 (ru) | Способ и устройство для идентификации передатчиков в беспроводной системе связи, используя предсказания мощности |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |