[go: up one dir, main page]

JP2002524942A - パケット交換データのcdma伝送 - Google Patents

パケット交換データのcdma伝送

Info

Publication number
JP2002524942A
JP2002524942A JP2000568274A JP2000568274A JP2002524942A JP 2002524942 A JP2002524942 A JP 2002524942A JP 2000568274 A JP2000568274 A JP 2000568274A JP 2000568274 A JP2000568274 A JP 2000568274A JP 2002524942 A JP2002524942 A JP 2002524942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
gsm
interface
mobile station
cdma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000568274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524942A5 (ja
Inventor
ネボ、ロン
バクレンコ、マイケル
コラー、セルジオ
ニズリ、シュロモ
ケスラー、イラン
レビー、アタイ
シンデルマン、ドローア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2002524942A publication Critical patent/JP2002524942A/ja
Publication of JP2002524942A5 publication Critical patent/JP2002524942A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13174Data transmission, file transfer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13196Connection circuit/link/trunk/junction, bridge, router, gateway
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13204Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13294CDMA, code division multiplexing, i.e. combinations of H04Q2213/13291 and/or H04Q2213/13292 with space division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 CDMA移動局40からGSMネットワーク22にパケットデータを伝送し、それは無線通信基地局32を介して移動局40からネットワーク22へデータリンクを設定するためにGSMサービスノードとの通信を含んでおり、パケットデータはCDMA無線インターフェースにより移動局40と基地局32との間で伝送され、それから基地局32とネットワーク22との間のリンクで転送される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信に関し、新しい技術のセルラー通信ネットワークによるデ
ータの伝送に関する。
【0002】
【従来の技術】
移動体用のグローバルな通信システム(GSM)は世界中の多くの国でセルラ
ー電話ネットワークで使用されている。GSMはデータならびに音声の伝送のた
めの設備を含む有効な範囲のネットワークサービスおよび標準を提供している。
既存のGSMネットワークは時分割多重アクセス(TDMA)デジタル通信技術
に基づいている。
【0003】 コード分割多元アクセス(CDMA)は改良された通信技術であり、TDM
Aよりも無線帯域幅の使用の効率がよく、信頼性が高く、セルラー電話加入者と
基地局との間のリンクのフェージングを無くすことができる。最新のCDMA標
準方式は電話工業会(TIA)が公表しているIS−95である。
【0004】 本明細書で参考文献としているPCT特許出願(PCT/US96/20764 号
)にはGSMネットワークサービスおよびプロトコルを実行するCDMA無線イ
ンターフェース(すなわち基本的RF通信プロトコル)を使用する無線通信シス
テムが記載されている。このシステムの使用すると、既存のGSMネットワーク
のTDMA基地局(BSS)および加入者装置の少なくともいくつかのものは対
応するCDMA装置によって置換または補充される。このシステムのCDMA基
地局は、標準的なGSM Aインターフェースを介してGSM移動局用中央交換
局(MSC)と通信するように構成されている。GSMネットワークサービスの
基本部分はこれにより維持され、TDMAからCDMAへの切替えはユーザには
透明で知られない。
【0005】 GSM素子とCDMA素子の両者を含むハイブリッドセルラー通信システム
もまたPCT特許出願(WO95/24771 号)およびTscha外の論文(Procee
dings of the 2nd International Conference on Universal Personal Communic
ations,181〜185 頁WO95/24771 号)に記載され、本明細書で参考文献とされ
ている。これらの文献のいずれもデータ通信の特定の問題には関係していない。
このような問題には音声およびデータ通信のプロトコルの両立性および異なった
要求に対する必要性が含まれている。TIAはIS−657およびIS−707
のようなCDMA無線伝送の標準方式を定めているが、GSM BSS−MSC
インターフェースはこのように伝送をサポートするのには適していない。
【0006】 一般的に説明すれば、GSMは主として回路交換伝送用として開発されたも
のであり、インターネットにより共通に送信されるパケット交換データに対して
は良好に適応しない。このため、ヨーロッパ通信標準インスチチュート(ETS
I)はGSMセルラーネットワークと関連して動作するために一般的なパケット
データサービス(GPRS)を提案している。GPRSは、本明細書で参考文献
とされている02.60,03.60,03.64を含む多数のGSM標準方式
に記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
GPRSを有するGSMネットワーク中の加入者装置(または移動局−MS)
がパケット交換されるデータを送受信したい場合には、MSはBSSを通って、
GSM標準方式GbインターフェースによりサービスGPRSサポートノード(
SGSN)と通信するようにコンタクトする。データは音声チャンネルから分離
されてMSCを通りSGSNを通ってBSSとの間で送受信され、インターネッ
トのようなパケットデータネットワークへ送られる。SGSNは同様にそれ自身
の分離した移動管理およびセキュリティ装置を維持する。GSM−TDMA音声
通信と異なって、GPRSは無線インターフェースにおける加入者装置とSGS
Nとの間のダイナミックなタイムスロット割当を許容する。
【0008】 本発明の目的は、セルラー通信ネットワークを通ってパケット交換されたデ
ータを伝送する方法および装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴によれば、データはCDMA無線インターフェースにより伝送さ
れる。
【0010】 本発明の別の特徴によれば、データはGSM標準方式にしたがって、特に提
案されたGPRS標準方式にしたがってネットワーク中を伝送される。
【0011】 本発明の好ましい実施形態において、混合されたGSM/CDMAセルラー
通信システムは、GSM移動体交換局(MSC)により制御される1以上のCD
MA基地局(BSS)を含んでいる。このタイプのシステムは、その権利が本出
願の出願人に譲渡され、ここにおいて参考文献とされている米国特許出願明細書
(“Base Station Handover in a Hybrid GSM/CDMA Network, ”July 20,1998出
願)に記載されている。ここにおいて移動局(MS)と呼ばれているシステム中
の加入者装置は、CDMA無線インターフェースによってCDMA BSSの1
つと通信しており、システムによってCDMA BSSを介してパケット交換デ
ータを送受信する。MSおよびCDMA BSSは、実質的にGSMデータネッ
トワーキングおよびシグナリングプロトコルにしたがって動作するように構成さ
れる。MSにより送受信されたデータは、インターネットプロトコル(IP)デ
ータを含んでいることが好ましいが、その他のタイプのデータが同様に伝送され
てもよい。本発明の特許出願明細書および請求の範囲内で使用されている“デー
タ”という用語は、典型的にパケット交換ネットワークを通って伝送された実質
的に全てのタイプのデータを示し、技術的に知られているように、これには音声
送信さえ含まれる。
【0012】 本発明のいくつかの好ましい実施形態において、システムはGPRSネット
ワークを含んでおり、CDMA BSSは、GPRSデータネットワーキングお
よびシグナリング標準にしたがってこのGPRSネットワークと通信している。
CDMA BSSおよびMSは、標準的なGSM/GPRS Gbインターフェ
ースを介してGPRSネットワークと関連しているSGSNと通信することが好
ましい。MSとBSSとの間のCDMA Umインターフェースを介するシグナ
リングおよびデータ送信は、実質的に修正されていないGbインターフェースを
介して動作するGSM/GPRSプロトコルをサポートするように適合される。
【0013】 本発明の別の好ましい実施形態において、CDMA BSSは、インターネ
ットのようなパケット交換ネットワークへの直接インターフェースを有している
。オペレータ特定サービス(OSS)ノードとして機能するサービス制御点(S
CP)であることが好ましいネットワークサービスノードは、GSM MSCと
CDMA BSSとの間に結合されている。MSCは、ETSIにより提案され
たように、たとえばCAMEL(移動局ネットワーク強化論理に対してカスタム
化されたアプリケーション)インターフェース等のOSSインターフェースを使
用するSCPを通って行われることが好ましい承認、暗号化および請求書作成の
ようなサービスを制御する。
【0014】 したがって、本発明の好ましい実施形態によると、GSMサービスノードと
通信して無線通信基地局を介して移動局とGSMネットワークとの間のデータリ
ンクを設定し、CDMA無線インターフェースにより移動局と基地局との間でパ
ケットデータを伝送し、基地局とネットワークとの間のリンクでデータを転送す
る移動局とGSMネットワークとの間のパケットデータの伝送方法が提供される
【0015】 ノードとの通信はGPRSノードとの間の通信を含み、データの転送はGP
RSノードを介するデータの転送を含んでいることが好ましく、GPRSノード
との通信はGSM Gbインターフェースを介するSGSNとの通信を含んでい
る。さらに、データの伝送はGPRSフレームのCDMA無線インターフェース
へのマッピングを含んでいることが好ましく、GPRSデータフレームのマッピ
ングはGPRS論理リンク制御をサポートするためのCDMA無線リンク制御を
含んでいる。
【0016】 好ましい実施形態において、データの伝送はGSMオペレータ特定サービス
としてのデータの転送を含み、ノードとの通信はGSMサービス制御点との通信
を含み、そのGSMサービス制御点はGSMオペレータ特定サービスインターフ
ェースを介して中央交換局と通信する。移動局はGSM未構成補足サービスデー
タインターフェースを介して家庭にあるレジスタと通信することが好ましい。そ
の代りに、サービス制御点は、移動局ネットワーク強化論理インターフェースに
対してGSMカスタム化されたアプリケーションを介して中央交換局と通信する
【0017】 基地局から別の基地局への移動局のハンドオーバーが行われ、リンクによる
データの転送は移動体IPを使用して他の基地局へのデータの経路設定を含んで
いることが好ましい。
【0018】 サービスノードとの通信は、GSM Aインターフェースを介して中央交換
局と通信することが好ましい。
【0019】 好ましい実施形態において、データの伝送はサービスノードを通ってデータ
を転送せずに基地局とネットワークとの間で実質上直接のデータの伝送を含んで
いる。
【0020】 サービスノードとの通信は、CDMA無線インターフェースによって行われ
る呼に対する移動局のGSM承認の提供を含んでいることが好ましい。
【0021】 さらに、データの伝送は実質上IS−95インターフェース標準方式に基づ
いたCDMA無線インターフェースによるデータの伝送を含んでいることが好ま
しい。
【0022】 好ましい実施形態において、データの伝送は無線インターフェースにより伝
送されるデータの量に応じて可変速度で行われ、データの伝送はデータおよびシ
グナリングをそれにより伝送するための基本チャンネルを開き、データの量に応
じてデータを伝送するために移動局と基地局との間に1以上の追加のチャンネル
を開く。追加のチャンネルの開設は、移動局と基地局との間の順方向および逆方
向に開かれるチャンネルの数が異なっていることが好ましい。その代り、あるい
はさらに、データ速度の減少に応答して追加のチャンネルの1以上のものを閉じ
る。
【0023】 データの伝送は、IS−657およびIS−707CDMAパケットデータ
サービスを使用するデータの伝送を含んでいることが好ましい。
【0024】 さらに、本発明の好ましい実施形態によると、移動通信システムにおいて使
用される無線通信装置が提供され、この無線通信装置は、端末装置とデータを交
換するように結合され、CDMA無線インターフェースによりデータを伝送する
ための呼を開始する移動局と、GSMネットワークサービスノードと通信して移
動局により開始された呼に応答してデータリンクを設定し、そのデータリンクに
より移動局とネットワークとの間でデータを伝送する基地局とを具備している。
【0025】 サービスノードはGPRSノードを含んでいることが好ましく、基地局はG
PRS通信プロトコルを使用してGPRSノードを介してデータの転送し、GP
RSノードはSGSNを含み、基地局がGSM Gbインターフェースを介して
このSGSNと通信する。
【0026】 好ましい実施形態において、データはGSMオペレータ特定サービスとして
データリンクにより伝送され、GSMネットワークノードはGSMサービス制御
点を含んでいることが好ましく、そのGSMサービス制御点はオペレータ特定サ
ービスインターフェースを介して中央交換局と通信する。その代り、移動局はG
SM未構成追加サービスデータインターフェースを介して家庭にあるレジスタと
通信する。さらに、その代りに、サービス制御点は、移動局ネットワーク強化論
理インターフェースに対してGSMカスタム化されたアプリケーションを介して
中央交換局と通信する。データリンクは、基地局とネットワークとの間の直接接
続を含んでいることが好ましく、データはサービスノードを通って転送せずに実
質上直接接続で伝送される。
【0027】 無線インターフェースは実質上IS−95CDMA無線インターフェース標
準方式に基づいており、無線インターフェースはIS−657およびIS−70
7CDMAパケットデータサービスに実質上したがって動作する。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下の本発明の好ましい実施形態の詳細な説明および図面から、本発明はさら
によく理解されるであろう。 図1は、本発明の好ましい実施形態によるハイブリッドGSM/CDMAセル
ラー通信システム20の概略ブロック図である。システム20は、簡単に前述したよ
うな、従来知られているGSM通信標準方式に基づいている、公共地上移動局ネ
ットワーク(PLMN)22の周囲に構築されている。このようなネットワークの
インフラストラクチャはすでに存在しており、多くの国で広く使用されている。
本発明は、既存のインフラストラクチャに大きい変更を必要としないでそのよう
なネットワークと関連してCDMAサービスの徐々の導入を可能にする利点を有
する。
【0029】 PLMN22は1以上の移動局サービス中央交換局(MSC)24、おそらくは
多数のそのような中央交換局(図では明瞭にするためにただ一つのMSCしか示
されていない)を含み、それらは地理的区域内のネットワーク動作を制御する。
多くの機能の中でとくに、MSC24は加入者装置の位置登録および基地局間の加
入者装置のハンドオーバーならびに公共交換電話移動局ネットワークおよび回路
交換データのためのパケットデータネットワークの少なくとも一つに対するPL
MN22の結合の機能を行う。PLMN22はまたネットワーク管理センタ(NMC
)26およびセル放送センタ(CBC)28を備えている。これらの素子の機能、お
よびシステム20のその他の特徴、ならびにシステム中の移動局40の詳細は前述の
論文や特許出願明細書に記載されている。
【0030】 システム20は複数の移動局(MS)40を含み、それらは許可された1以上の
セルラ通信周波数で無線RFリンクで複数の基地局サブシステム(BSS)30お
よび32を介してPLMN22と通信する。MS40もまた加入者装置として知られて
おり、標準TDMA通信プロトコルを使用してGSM BSS30と、また以下説
明するCDMAベースの通信方法を使用してCDMA BSS32と通信できるこ
とが好ましい。図を明瞭にするために、MS40、GSM BSS30、およびCD
MA BSS32はそれぞれ一つしか示されていないが、実際にはシステム20はこ
れらの各システム素子を典型的に複数個含んでいることを理解すべきである。
【0031】 GSM BSS30およびCDMA BSS32はGSM標準Aインターフェー
スを介して実質的にGSM標準方式にしたがってMSC24と通信し、制御される
。BSS32とMSC24との間のシグナリングおよびデータ通信は前述の特許出願
明細書に記載されている。これらの特許出願は本発明の出願人に譲渡されたもの
である。
【0032】 BSS32はまた、欧州電気通信標準化協会(ETSI)によって提案されて
いる一般的パケットデータサービス(GPRS)ネットワーク50に結合されてい
る。GPRSはSGSN52を含み、それはBSS32とシグナリングおよびデータ
伝送計画で通信する。SGSNは、MS40が音声トラフィックではなくBSSを
介してパケットデータを送信または受信することを求めるとき、MSC24の位置
を取る。GPRS標準方式にしたがって、SGSN52はゲートウェイGPRSサ
ービスノード(GGSN)54を介してPDN48と通信する。MS40と、BSS32
と、SGSN52との間の通信プロトコルは図2および3を参照にして以下説明す
る。
【0033】 CDMA BSS32とMS40との間の通信はCDMA“無線インターフェー
ス”に基づいており、それはCDMA通信のためのIS−95標準方式に基づく
ことが好ましく、TIA/EIA−95−Bバージョンの標準方式に基づくこと
が最も好ましい。BSS32は基地局制御装置(BSC)34を中心に構築され、こ
の制御装置は多数の基地局トランシーバ36を制御し、それらと通信する。各BT
SはRF信号を送信し、MSが特定のBTSによってサービスされる地理的区域
またはセル内にあるときMS40からRF信号を受信する。他方、MS40がGSM
BSS30によりサービスされるセル内にあるとき、MSはGSM/TDMA無
線インターフェースによってBSS30と通信することが好ましい。しかしながら
、本発明の原理は、MS40とCDMA BSS32との間(およびそこからSGS
N52へ)のCDMA無線インターフェースによるデータの通信にも一般に適用可
能であり、MS40がGSMのBSS30とのTDMA通信能力を有することが本質
的に重要なことではないことを理解すべきである。
【0034】 これらの両インターフェースを支援するために、MS40は、1つがTDMA
動作用に構成され、1つがCDMA用の2つの無線トランシーバか、またはTD
MAとCDMAとの間で動的にスイッチすることができる単一のトランシーバの
いずれかを含んでいることが好ましい移動装置(ME)42を含んでいる。MSは
、パケットデータを含むデータ入力および出力用の端末装置(TE)46をサポー
トする移動端末(MT)を含んでいる。TE46は、ME/MT42を介してデータ
を入力および出力するために結合されたパーソナルコンピュータのようなユーザ
端末を含んでいることが好ましい。さらに、MS40はGSM標準方式にしたがっ
た加入者アイデンティティモジュール(SIM)44を含んでいる。
【0035】 図2は、本発明の好ましい実施形態によるMS40、CDMA BSS32およ
びSGSN52の間のシグナリングインターフェースにおいて使用されるプロトコ
ルスタックを概略的に示すブロック図である。これらのインターフェースは、M
S40がMSとBSS32との間のCDMA無線インターフェースによってGSM
SGSN52と通信することを可能にする。MS40がGSM BSS30を介してS
GSN52と通信している場合、プロトコルスタックは、実質的にGPRS標準方
式を修正せずに、これに従う。
【0036】 MS40がCDMA BSS32またはGSM BSS30のいずれを介して通信
しているかにかかわらず、MS40とSGSN52との間の上位レベルの通信は、こ
こにおいて参考文献とされているGSM標準方式04.64によって特定される
論理リンク制御(LLC)層を使用して行われることが好ましい。この層は、そ
の下に位置するCDMAまたはTDMA無線プロトコルから独立している信頼性
の高い暗号化論理リンクを提供するので、一般的にGPRS50におけるGSM標
準方式に関する変更は全く必要ないか、あるいは最小限である。同様に、移動度
管理機能は、ここにおいて参考文献として含まれているGSM標準方式03.6
0にしたがってGSM GPRS移動度管理およびセッション管理(CMM/S
M)プロトコル層によってサポートされることが好ましい。この層は、GSM標
準方式に記載されているようにGPRS接続、GPRS切離し、セキュリティ、
ルーティングエリア更新、位置更新およびパケットデータプロトコル(PDP)
文脈活動化および非活動化のような機能を提供する。
【0037】 MS40は、GSMおよびGPRSシグナリング標準方式をサポートするよう
に修正されたCDMA IS−95無線インターフェースに基づいたCDMA
UmインターフェースによってCDMA BSS32と通信する。MS40とCDM
A BSS32との間のCDMA無線インターフェースは、標準規格IS−95プ
ロトコルで動作するCDMA層1と、スタック中のGPRS LLCおよびその
上のGMM/SM層をサポートするようにIS−95動作が適合されたGSM−
CDMA無線リンク制御(RLC)とを含んでいる。RLC層は、RLC層に関
連付けられた媒体アクセス制御(MAC)機能を含み、これはCDMA無線チャ
ンネルに対するアクセスシグナリング(リクエストおよび承諾)と、CDMA物
理チャンネルに対するGSM LLCデータフレームのマッピングとを制御する
。GPRS LLCおよびその上のGMM/SM層の視点から、GSM−CDM
A RLCは、ここにおいて参考文献とされているGSM標準方式04.64に
おいて特定されているGSM−TDMA RLCをエミュレートすることが好ま
しい。上位の層(GPRS LLCおよびGMM/SM)はBSS32によって処
理されるのではなく、下のCDMA無線インターフェース層に実質的に透明であ
るようにして処理するためにMS40とSGSN52との間を通って中継される。
【0038】 CDMA BSS32は、標準的な実質的に無修正のGSM/GPRS Gb
インターフェースを介してSGSN52と通信する。このインターフェースは、G
SM L1bis、ネットワークサービスおよびBSS GPRSプロトコル(
BSSGP)層を含んでいることが好ましい。ネットワークサービスおよびL1
bis層はここにおいて参考文献とされているGSM08.16標準方式にした
がって規定されることが好ましく、BSSGP層はここにおいて参考文献とされ
ているGSM08.18標準方式にしたがって規定されることが好ましい。BS
SGP層は、BSS32(またはBSS30)とSGSN52との間においてルーティ
ングおよびサービス品質(QoS)関連情報を伝送する。ネットワークサービス
層は、BSSとSGSNとの間のフレーム中継接続に基づいてBSSGPパケッ
トデータユニット(PDU)を転送し、このフレーム中継接続はフレーム中継ス
イッチングノードのネットワークを横断していてもよい。BSS32は、SGSN
52との間における伝送のために、CDMA層1およびBSSとMS40との間で交
換されたGSM−CDMA RLCプロトコルを適切なL1bis、ネットワー
クサービスおよびBSSGPプロトコルに変換する。
【0039】 CDMA BSC34は標準方式のGbインターフェースを介してSGSN52
と通信しているため、CDMA BSS32をGPRSネットワークに追加できる
ようにするための修正は、コアGPRS50において実質的に不要である。さらに
、GPRS50はGSM/TDMA BSS30とCDMA BSS32との間のアイ
デンティティの相違があることに気付かなくてもよい。これは、両者がGbイン
ターフェースを介してSGSN52と実質的に同じ方法で通信しているためである
【0040】 図3は、本発明の好ましい実施形態による、MS40とGGSN54との間にお
いてCDMA BSS32およびSGSN52を介してデータを送信する時に必要な
プロトコルスタックを概略的に示すブロック図である。ME/MT42は、任意の
適切な物理インターフェースおよび技術的に知られている上位レベルのネットワ
ーキングプロトコル、たとえばインターネットプロトコル(IP)またはX.2
5プロトコルを介してTE46とデータを交換する。ネットワーキングプロトコル
は、BSS32、SGSN52およびGGSN54を通って、PDN48に結合されてい
る対応したホストに中継される。
【0041】 MS40とSGSN52中の対応した中継層との間のネットワークレベルの送信
(IPおよびX.25のような)は、ここにおいて参考文献とされているGSM
標準方式04.65により特定されたものであることが好ましいサブネットワー
ク依存収斂プロトコル(SNDCP)によりサポートされる。SNDCP層は、
上位のネットワーキングレベルのプロトコルを、図2を参照して上述したGPR
S LLC層上にマッピングする。SGSN52によりMS40から受信されるLL
Cデータパケットは、SGSNによりTCPまたはUDPパケットに変換される
。一般に、TCPは、MS40とGGSN54との間においてX.25のような信頼
性の高いデータリンクが要求されるときに使用され、このような信頼性が要求さ
れないとき、UDPが使用される。TCPおよびUDPは技術的によく知られて
おり、たとえば、ここにおいて参考文献とされているインターネットエンジニア
リングタスクフォース(IEIF)のRFC793およびRFC768において
それぞれ規定されている。SGSN52におけるTCPまたはUDPパケットは、
好ましくはここにおいて参考文献とされているGSM標準方式09.60により
特定されているように、GGSN54への伝送のためにGPRSトンネルプロトコ
ル(GTP)層によりカプセル化される。
【0042】 図2を参照して上述したように、RLC/MAC層は、MS40とBSS32と
の間のCDMA層1無線インターフェースを介してMS40(およびSGSN52)
の上位レベルのネットワーキング機能により生成されたGSM標準のデータパケ
ットの伝送を高い信頼性によりサポートする。GPRS LLCフレームのCD
MA物理チャンネルに対するマッピング、ならびにアクセスシグナリング手順は
MAC機能によって行われ、BSS32はRLC/MAC層からSGSN52に情報
を伝送するためにBSSGP層を使用する。SGSN52における下位の層L1お
よびL2は、技術的に知られている任意の適切なデータ通信プロトコルを含んで
いてもよい。
【0043】 上記の通信プロトコル層は、GPRS50への転送のためにMS40からのシグ
ナリングおよびデータ流を適合させるために必要とされる機能を参照して一般的
に記載されているが、同じプロトコル層はまた、MS40への転送およびTE46に
よる出力のためにGPRS50からのシグナリングおよびデータを適合させるため
に使用されることが理解されるであろう。したがって、GPRS50はTE36との
間で、あたかもMS40がGSM/TDMAモードで動作しているかのように、B
SSとMSとの間において伝送されたデータがCDMA符号化されていることに
実質的に関係なく、ME/MT42およびBSS32を介してデータを送受信する。
【0044】 本発明の好ましい実施形態において、TE46とME/MT42との間のデータ
速度がCDMAトラフィックチャンネル速度を越えたとき、上記に記載されてい
るMAC機能の制御の下で超過データを適合するために媒体データ速度(MDR
)伝送として知られているIS−95の特徴が使用される。この場合、MS40お
よびBSS32がそれらの間に多数のトラフィックチャンネルを開く。非常に多量
のデータがある方向より別の方向において頻繁に(順方向に、すなわちBSS32
からMS40へ非常に頻繁に)転送されるため、2つの方向に開かれるチャンネル
の数は同じでなくてもよい。たとえば、4つの順方向チャンネルと2つだけの逆
方向チャンネルが開かれてもよい。各方向において、シグナリング(図2)をデ
ータと共に伝送する1つの基本コードトラフィックチャンネルと、高速データに
対して7つまでの追加コードトラフィックチャンネルが開かれていることが好ま
しい。基本チャンネルは実質的に連続的に活動的であり、一方追加チャンネルは
、任意の時点で全データ速度に基づいて必要に応じて活動化される。GSM高速
回線交換データ(HSCSD)を伝送するためにMDRを使用することもまた、
上述の米国特許出願明細書(“Transmission of GSM Circuit-Switched Data ov
er a CDMA Link”)に記載されている。
【0045】 図4は、本発明の別の好ましい実施形態によるハイブリッドGSM/CDM
Aセルラー通信システム21を示す概略ブロック図である。システム21ではIS−
707に基づいていることが好ましいCDMA標準方式のデータ通信が、GSM
オペレータ特定サービス、すなわちGSMネットワーク仕様によりとくに規定お
よびサポートされていないパケットデータ転送サービスとして提供されることを
除いて、このシステム21は図1に示されているシステム20に類似している。この
場合、MS40からのパケットデータは好ましくはIPデータの形態で、GPRS
50を通ってではなく、GSM−CDMA BSC34により直接PDN48に伝送さ
れる。(システム21は、図4に示されている直接IPパケットデータリンクとは
無関係に、GPRSを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい)。システム
21のアーキテクチャは同様に、LAN、WANおよび“イントラネット”のよう
な技術的に知られている別のタイプのデータネットワークにMS40をリンクする
ために使用されることが可能であるが、PDN48はインターネットを含んでいる
か、あるいはインターネットに接続されていることが好ましい。データは、上述
したIS−657およびIS−707CDMA標準方式にしたがってMS40とB
SS32との間において伝送されることが好ましい。
【0046】 PDN48に関連したルータはMS40に対してIPメッセージのルートを設定
し、これは、そのMSと通信しているBSC34を介して行われる。MS40がある
BSCから別のものにハンドオーバーされているとき、PDNはハンドオーバー
を通知され、移動局IP標準規格に基づいてそのIPメッセージを新しいBSC
に再ルート設定することがことが好ましい。移動局IP標準規格は、ここにおい
て参考文献とされているRFC2002,2003および2004をとくに含ん
でいるIETFのRFCにおいて規定されている。
【0047】 サービス制御点(SCP)58として知られているGSMサービスノードはB
SC34およびMSC24と通信しており、それによってMS40のシステム21へのア
クセスを制御し、MSCがBSCを通るパケットデータ伝送に関連した請求書作
成のようなネットワークサービスを処理することができる。SCP58は、GSM
オペレータ特定サービス(OSS)インターフェースを介してMSC24と通信し
ている。したがって、BSS32はMS40とPDN48との間のデータ転送をサポー
トするために使用されるいくつかのインターフェース: ・BTS36とMS40との間のCDMA無線インターフェース; ・PDN48へのIPインターフェース; ・MSC24へのGSM Aインターフェース;および ・SCP58への所有権を主張できるインターフェースを有している。
【0048】 図5は、MS40とPDN48との間でIPトラフィックを伝送する時に図4に
示されているシステム21の素子間で要求される本発明の好ましい実施形態による
手順を示す概略シグナリング図である。MS40は、それが送信すべきデータを有
している場合、BSS32へのGSM呼を開始し、それに応じて、このBSS32は
MSC24にコンタクトをとって呼開始をリクエストする。MSC24は、MS40を
承認し、GSM標準方式にしたがって暗号化モードを設定し(適切ならば)、そ
の後その呼を続行するためにSCP58に相談する。その時、SCPはBSS32に
対してそれがその呼の続行を許されたことを通知する。この時点で、BSSは、
MS40がIPデータパケットをMS40との間でIS−657およびIS−707
にしたがって送受信できるようにし、パケットをPDN48に伝送して、PDNか
らMSに送り返す。
【0049】 MS40は、それがデータの送受信を終了したとき、BSS32に通知し、それ
に応じてこのBSSは呼を解放するためにリクエストをSCP58および、または
MSC24に送る。その後、BSSは、その呼に関する料金請求情報をSCP58に
転送し、SCP58はその情報をMSC24に送るか、あるいはPLMN22に関連し
た請求書作成システムに直接送る。
【0050】 本発明の別の好ましい実施形態において、SCP58は、上述されたOSSイ
ンターフェースではなく、GSM CAMEL(移動局ネットワーク強化論理に
対してカスタム化されたアプリケーション)インターフェースを介してMSC24
と通信する。CAMELは依然として開発中であるが、所有権OSSインターフ
ェースの代りに、このような通信に対して標準化されたフレームワークを提供す
るものである。CAMELは、ここにおいて参考文献とされているGSM標準規
格02.78,03.78および09.78において規定されている。
【0051】 図6は、本発明のさらに別の好ましい実施形態によるハイブリッドGSM/
CDMAセルラー通信システム23を概略的に示している。システム23において、
BSC34は図4に示されているようにPDN48にリンクされているが、SCP58
はMSC24ではなく、PLMN22に関連した家庭にあるレジスタ(HLR)60に
リンクされ、そこにサービスデータを伝送する。この場合、MS40は、図6の破
線によって示されているように構成されていない未構成補足サービスデータ(U
SSD)をHLRに伝送し、HLRは適切な所有権インターフェースを介してS
CPと通信する。
【0052】 以上、特定のハイブリッドGSM/CDMAシステムを参照して好ましい実
施形態を説明してきたが、本発明の原理は、その他のハイブリッド通信システム
でも無線データ転送を行うために同様に適用できることが理解されるであろう。
同様に、上述のシステムおよび方法は、IPパケットデータ転送をとくに引用し
て説明されているが、それらはまた別のモードおよび規格のデータ通信に対して
使用されることができる。本発明の技術的範囲は、上述の完全なシステムおよび
通信プロセスだけでなく、これらのシステムおよびプロセスの種々の新しい構成
要素ならびにその組合せおよび半組合せを含んでいる。
【0053】 以上、上述の好ましい実施形態は例示によって示され、本発明の技術的範囲
は全て特許請求の範囲によってのみ制限されることが理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好ましい実施形態によるハイブリッドGSM/CDMAセルラ通信シ
ステムの概略ブロック図。
【図2】 本発明の好ましい実施形態による図1のシステムの素子間の通信プロトコルス
タックを示す概略ブロック図。
【図3】 本発明の好ましい実施形態による図1のシステムの素子間の通信プロトコルス
タックを示す概略ブロック図。
【図4】 本発明の別の好ましい実施形態によるハイブリッドGSM/CDMAセルラ通
信システムの概略ブロック図。
【図5】 本発明の好ましい実施形態による図4のシステムの素子を含む通信手順を示す
概略的なシグナリング図。
【図6】 本発明のさらに別の好ましい実施形態によるハイブリッドGSM/CDMAセ
ルラ通信システムの概略ブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 コラー、セルジオ イスラエル国 34612 ハイファ、ナーシ ョン 4/1 (72)発明者 ニズリ、シュロモ イスラエル国 17910 キブツ・ハソレリ ム(番地なし) (72)発明者 ケスラー、イラン イスラエル国 34602 ハイファ、アイン シュタイン・ストリート 48 (72)発明者 レビー、アタイ イスラエル国 34612 ハイファ、オレ ン・ストリート 7 (72)発明者 シンデルマン、ドローア イスラエル国 32984 ハイファ、エレイ ザー・アルター 20 Fターム(参考) 5K022 EE01 EE11 5K030 HA08 JT09 5K067 AA21 BB03 BB04 CC04 CC08 CC10 DD53 EE02 EE10 EE16

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動局とGSMネットワークとの間のパケットデータの伝送
    方法において、 GSMサービスノードと通信して無線通信基地局を介して移動局とGSMネッ
    トワークとの間のデータリンクを設定し、 CDMA無線インターフェースにより移動局と基地局との間でパケットデータ
    を伝送し、 基地局とネットワークとの間のリンクでデータを転送することを特徴とするパ
    ケットデータの伝送方法。
  2. 【請求項2】 ノードとの通信は、GPRSノードとの間の通信を含み、デ
    ータの転送はGPRSノードを介するデータの転送を含んでいる請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 GPRSノードとの通信は、GSM Gbインターフェース
    を介するSGSNとの通信を含んでいる請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 データの伝送は、GPRSフレームのCDMA無線インター
    フェースへのマッピングを含んでいる請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 GPRSデータフレームのマッピングはGPRS論理リンク
    制御をサポートするためのCDMA無線リンク制御を含んでいる請求項4記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 データの伝送は、GSMオペレータ特定サービスとしてのデ
    ータの転送を含んでいる請求項2記載の方法。
  7. 【請求項7】 ノードとの通信は、GSMサービス制御点との通信を含み、
    そのGSMサービス制御点はGSMオペレータ特定サービスインターフェースを
    介して中央交換局と通信する請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 移動局は、GSM未構成補足サービスデータインターフェー
    スを介して家庭にあるレジスタと通信する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 サービス制御点は、移動局ネットワーク強化論理インターフ
    ェースに対してGSMカスタム化されたアプリケーションを介して中央交換局と
    通信する請求項7記載の方法。
  10. 【請求項10】 基地局から別の基地局への移動局のハンドオーバーが行わ
    れ、リンクによるデータの転送は移動体IPを使用して他の基地局へのデータの
    経路設定を含んでいる請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】 サービスノードとの通信は、GSM Aインターフェース
    を介する中央交換局との通信を含んでいる請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 データの伝送は、サービスノードを通ってデータを転送せ
    ずに基地局とネットワークとの間で実質上直接のデータの伝送を含んでいる請求
    項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 サービスノードとの通信は、CDMA無線インターフェー
    スによって行われる呼に対する移動局のGSM承認の提供を含んでいる請求項1
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 データの伝送は、実質上IS−95インターフェース標準
    方式に基づいたCDMA無線インターフェースによるデータの伝送を含んでいる
    請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 データの伝送は、無線インターフェースにより伝送される
    データの量に応じて可変速度で伝送される請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 データの伝送は、データおよびシグナリングをそれにより
    伝送するための基本チャンネルを開き、データの量に応じてデータを伝送するた
    めに移動局と基地局との間に1以上の追加のチャンネルを開く請求項15記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 追加のチャンネルの開設は、移動局と基地局との間の順方
    向と逆方向で異なった数のチャンネルの開設を含んでいる請求項16記載の方法
  18. 【請求項18】 データ速度の減少に応答して1以上の追加のチャンネルを
    閉じる請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 データの伝送は、IS−657およびIS−707CDM
    Aパケットデータサービスを使用するデータの伝送を含んでいる請求項1記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 移動通信システムにおいて使用される無線通信装置におい
    て、 端末装置とデータを交換するように結合され、CDMA無線インターフェース
    によりデータを伝送するための呼を開始する移動局と、 GSMネットワークサービスノードと通信して移動局により開始された呼に応
    答してデータリンクを設定し、そのデータリンクによって移動局とネットワーク
    との間でデータを伝送する基地局とを具備していることを特徴とする無線通信装
    置。
  21. 【請求項21】 サービスノードは、GPRSノードを含み、基地局はGP
    RS通信プロトコルを使用してGPRSノードを介してデータの転送を行う請求
    項20記載の装置。
  22. 【請求項22】 GPRSノードはSGSNを含み、基地局がGSM Gb
    インターフェースを介してそのSGSNと通信する請求項21記載の装置。
  23. 【請求項23】 データは、GSMオペレータ特定サービスとしてデータリ
    ンクにより伝送される請求項20記載の装置。
  24. 【請求項24】 GSMネットワークノードはGSMサービス制御点を含み
    、それはオペレータ特定サービスインターフェースを介して中央交換局と通信す
    る請求項23記載の装置。
  25. 【請求項25】 移動局は、GSM未構成追加サービスデータインターフェ
    ースを介して家庭にあるレジスタと通信する請求項23記載の装置。
  26. 【請求項26】 サービス制御点は、移動局ネットワーク強化論理インター
    フェースに対してGSMカスタム化されたアプリケーションを介して中央交換局
    と通信する請求項23記載の装置。
  27. 【請求項27】 データリンクは、基地局とネットワークとの間の直接接続
    を含んでいる請求項20記載の装置。
  28. 【請求項28】 データは、サービスノードを通って転送せずに実質上直接
    接続で伝送される請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】 無線インターフェースは、実質上IS−95CDMAイン
    ターフェース標準方式に基づいている請求項20記載の装置。
  30. 【請求項30】 データは、伝送されるデータの量に応じて可変速度で無線
    インターフェースにより伝送される請求項29記載の装置。
  31. 【請求項31】 無線インターフェースは、データおよびシグナリングをそ
    れにより伝送するための基本チャンネルと、伝送されるデータの量に応じて開か
    れる1以上の追加のチャンネルとを有している請求項30記載の装置。
  32. 【請求項32】 1以上の追加のチャンネルは、移動局と基地局との間の順
    方向と逆方向で異なった数のチャンネルを有している請求項31記載の装置。
  33. 【請求項33】 1以上の追加のチャンネルは、データ速度の減少に応答し
    て閉じられる請求項31記載の装置。
  34. 【請求項34】 無線インターフェースは、IS−657およびIS−70
    7CDMAパケットデータサービスに実質上したがって動作する請求項29記載
    の装置。
JP2000568274A 1998-08-27 1999-08-27 パケット交換データのcdma伝送 Ceased JP2002524942A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/141,266 1998-08-27
US09/141,266 US6320873B1 (en) 1998-08-27 1998-08-27 CDMA transmission of packet-switched data
PCT/US1999/019809 WO2000013441A2 (en) 1998-08-27 1999-08-27 Cdma transmission of packet-switched data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002524942A true JP2002524942A (ja) 2002-08-06
JP2002524942A5 JP2002524942A5 (ja) 2006-09-21

Family

ID=22494925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568274A Ceased JP2002524942A (ja) 1998-08-27 1999-08-27 パケット交換データのcdma伝送

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6320873B1 (ja)
EP (1) EP1175796B1 (ja)
JP (1) JP2002524942A (ja)
KR (1) KR100576955B1 (ja)
CN (1) CN1208979C (ja)
AR (1) AR024832A1 (ja)
AT (1) ATE451813T1 (ja)
AU (1) AU767214B2 (ja)
BR (1) BR9913305A (ja)
CA (1) CA2341620C (ja)
DE (1) DE69941794D1 (ja)
FI (1) FI20010368A7 (ja)
HK (1) HK1045046B (ja)
ID (1) ID28847A (ja)
IL (2) IL141635A0 (ja)
TW (1) TW493354B (ja)
WO (1) WO2000013441A2 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230006B1 (en) 1997-09-08 2001-05-08 Acterna, Llc Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
FI106088B (fi) * 1997-09-12 2000-11-15 Nokia Networks Oy Datansiirtomenetelmä yleisen pakettiradiopalvelun (General Packet Radio Service) verkko-osan ja tilaajapäätelaitteen välillä
US6940834B2 (en) * 1997-12-30 2005-09-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for improving the handing over a connection from one SGSN to another SGSN
US7123628B1 (en) * 1998-05-06 2006-10-17 Lg Electronics Inc. Communication system with improved medium access control sub-layer
FI105969B (fi) * 1998-08-10 2000-10-31 Nokia Networks Oy Palvelunlaadun hallinta matkaviestinjärjestelmässä
US7020441B2 (en) * 1998-09-03 2006-03-28 Casabyte, Inc. Test system for remotely testing switches within a telecommunications network
FI106087B (fi) * 1998-09-14 2000-11-15 Nokia Networks Oy Paikallispalvelualuetilaajien veloitus matkaviestinverkossa
US6560216B1 (en) * 1998-09-17 2003-05-06 Openwave Systems Inc. Data network computing device call processing
US7502361B2 (en) * 1998-11-13 2009-03-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Subnetwork layer for a multimedia mobile network
FI108203B (fi) * 1998-11-27 2001-11-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestely tiedon siirtämiseksi pakettiradiopalvelussa
US6721555B1 (en) * 1999-02-19 2004-04-13 Qualcomm Incorporated System and method for facilitating device authentication in a wireless communications system
US7218630B1 (en) * 1999-04-30 2007-05-15 Lucent Technologies Inc. Data session setup system for wireless network
GB9913102D0 (en) * 1999-06-04 1999-08-04 Nokia Telecommunications Oy An element for a communications system
US6628954B1 (en) * 1999-09-07 2003-09-30 Nortel Networks Limited System, method, and program for controlling access to data services by a subscriber unit in a wireless network
US6480717B1 (en) * 1999-09-28 2002-11-12 Motorola, Inc. Tunneling of non-GSM signaling messages in a GSM based network to enable both non-GSM circuit service and GSM packet service to the mobile station
US6813256B1 (en) * 1999-09-30 2004-11-02 Qualcomm, Incorporated Signaling data link for a GSM-CDMA air interface
US7532613B1 (en) * 1999-10-14 2009-05-12 Nortel Networks Limited Establishing a communications session having a quality of service in a communications system
FI110562B (fi) * 1999-10-22 2003-02-14 Nokia Corp Pakettidatapalvelu matkaviestinjärjestelmässä
US7420951B1 (en) * 1999-11-12 2008-09-02 Nortel Networks Limited Packet-switched communications in a mobile network
AU1652701A (en) * 1999-12-16 2001-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of configuring an interface between a serving gprs support node (sgsn) and a base station system (bss)
US6711143B1 (en) * 1999-12-16 2004-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method in a GPRS network for interfacing a base station system with a serving GPRS support node
US6920116B1 (en) * 1999-12-16 2005-07-19 Telefonaktiebolaget Ln Ericsson System and method for automatically configuring network service entity identifiers utilizing a Gb-over-IP interface in a GPRS network
US6898425B1 (en) * 1999-12-16 2005-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method in a communication network
US7123920B1 (en) 2000-04-10 2006-10-17 Nokia Corporation Technique for setting up calls in mobile network
US8295269B1 (en) 2000-04-10 2012-10-23 Nokia Corporation Technique for informing network of voice traffic
US7006478B1 (en) 2000-05-22 2006-02-28 Nortel Networks Limited Communicating over one or more paths in an interface between a base station and a system controller
US8699472B2 (en) * 2000-05-24 2014-04-15 Nokia Corporation Common charging identifier for communication networks
JP2002009940A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Fujitsu Ltd インテリジェントネットワークにおける通信制御方法および装置
US6571112B1 (en) 2000-08-03 2003-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for processing an embedded message at a wireless mobile station which includes a subscriber identity module
US6711144B1 (en) * 2000-09-15 2004-03-23 Airvana, Inc. Multi-user communication of voice and data
US7079511B2 (en) * 2000-12-06 2006-07-18 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for handoff of a wireless packet data services connection
EP2288095B1 (en) 2000-12-14 2017-10-18 Counterpath Corporation Mobile telephone reselection method between a circuit switched cellular network and a packet switched network
JP3580250B2 (ja) * 2000-12-22 2004-10-20 株式会社デンソー 無線通信システム、ネットワークおよび無線通信システムに用いられる移動端末
KR20020055762A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 구자홍 이동 통신 시스템에서 세션 관리 방법
US6836471B2 (en) * 2001-02-02 2004-12-28 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and system for inter-operator handover between WCDMA and GSM
US7996009B2 (en) 2001-02-26 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method for authenticating access to an unlicensed wireless communications system using a licensed wireless communications system authentication process
US7308263B2 (en) 2001-02-26 2007-12-11 Kineto Wireless, Inc. Apparatus for supporting the handover of a telecommunication session between a licensed wireless system and an unlicensed wireless system
US7706336B2 (en) * 2001-02-28 2010-04-27 Motorola, Inc. Mobile station architectures for circuit and packet modes and methods therefor
US7392035B2 (en) * 2001-04-27 2008-06-24 Lucent Technologies Inc. Consolidated billing in a wireless network
US7590143B2 (en) * 2001-07-05 2009-09-15 Qualcomm Incorporated System and method for voice over IP
US7903593B2 (en) * 2001-08-23 2011-03-08 Runcom Technologies Ltd. Multicast transmission in packet based cellular networks
KR100440717B1 (ko) * 2001-11-01 2004-07-15 유티스타콤코리아 유한회사 무선통신망에서 제어 메시지와 사용자 패킷간의 동기화 방법
AU2002357105A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-23 Qualcomm Incorporated Handoff in a hybrid communication network
US7230936B2 (en) * 2001-12-14 2007-06-12 Qualcomm Incorporated System and method for data packet transport in hybrid wireless communication system
EP1454426A4 (en) * 2001-12-14 2008-04-02 Interdigital Tech Corp SYSTEM FOR CONTEXT TRANSFER FOR WIRELESS INTERNET FACILITIES
AU2002367072A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-30 Spatial Wirless, Inc. Method and system to send sms messages in a hybrid network
US20030133425A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Dhinakar Radhakrishnan System and method for using CDMA mobile with GSM core infrastructure
KR100842651B1 (ko) * 2002-02-05 2008-06-30 삼성전자주식회사 범용 패킷 무선 서비스 시스템의 무선 링크 제어를 위한데이터 블록 송수신 방법
EP1502420A4 (en) * 2002-04-22 2009-06-10 Qualcomm Inc METHOD AND APPARATUS FOR NETWORK AUTHENTICATION OF ACCESS
US20030212616A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Casabyte, Inc. Method, apparatus and article to remotely associate wireless communications devices with subscriber identities and/or proxy wireless communications devices
KR100945409B1 (ko) 2002-05-10 2010-03-04 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 노드 b 내 버퍼의 선택적 퍼징을 용이하게 하는 rnc
US6937605B2 (en) * 2002-05-21 2005-08-30 Nokia Corporation Wireless gateway, and associated method, for a packet radio communication system
WO2004008720A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Spatial Wireless, Inc. Method and system for the use of different wireless technologies within a hybrid switch protocol stack
US20050215245A1 (en) * 2002-07-12 2005-09-29 Lu Tian Method and system for the use of different wireless technologies within a hybrid switch protocol stack
US7787572B2 (en) 2005-04-07 2010-08-31 Rambus Inc. Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers
US7257105B2 (en) * 2002-10-03 2007-08-14 Cisco Technology, Inc. L2 method for a wireless station to locate and associate with a wireless network in communication with a Mobile IP agent
US7640008B2 (en) 2002-10-18 2009-12-29 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7873015B2 (en) 2002-10-18 2011-01-18 Kineto Wireless, Inc. Method and system for registering an unlicensed mobile access subscriber with a network controller
US7565145B2 (en) 2002-10-18 2009-07-21 Kineto Wireless, Inc. Handover messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7471655B2 (en) 2003-10-17 2008-12-30 Kineto Wireless, Inc. Channel activation messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7369859B2 (en) 2003-10-17 2008-05-06 Kineto Wireless, Inc. Method and system for determining the location of an unlicensed mobile access subscriber
EP2334136A3 (en) 2002-10-18 2012-07-18 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatuses for channel activation for a telecommunication device
US7634269B2 (en) 2002-10-18 2009-12-15 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and method for extending the coverage area of a licensed wireless communication system using an unlicensed wireless communication system
US7885644B2 (en) 2002-10-18 2011-02-08 Kineto Wireless, Inc. Method and system of providing landline equivalent location information over an integrated communication system
US7606190B2 (en) 2002-10-18 2009-10-20 Kineto Wireless, Inc. Apparatus and messages for interworking between unlicensed access network and GPRS network for data services
US7953423B2 (en) 2002-10-18 2011-05-31 Kineto Wireless, Inc. Messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7349698B2 (en) 2002-10-18 2008-03-25 Kineto Wireless, Inc. Registration messaging in an unlicensed mobile access telecommunications system
US7397773B2 (en) * 2002-10-22 2008-07-08 Qualcomm Incorporated GSM cell broadcast SMS message transmission in CDMA communication systems
DE10308929B4 (de) * 2003-02-28 2005-05-04 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Datendienstes in einem Funkkommunikationssystem
IL154739A0 (en) * 2003-03-04 2003-10-31 Bamboo Mediacasting Ltd Segmented data delivery over non-reliable link
WO2004084472A2 (en) * 2003-03-18 2004-09-30 Qualcomm Incorporated Internetworking between a first network and a second network
IL157885A0 (en) * 2003-09-11 2004-03-28 Bamboo Mediacasting Ltd Iterative forward error correction
IL157886A0 (en) * 2003-09-11 2009-02-11 Bamboo Mediacasting Ltd Secure multicast transmission
IL158158A (en) 2003-09-29 2012-05-31 Bamboo Mediacasting Ltd Distribution of multicast data to users
US7283822B2 (en) 2003-10-17 2007-10-16 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7272397B2 (en) 2003-10-17 2007-09-18 Kineto Wireless, Inc. Service access control interface for an unlicensed wireless communication system
US7957348B1 (en) 2004-04-21 2011-06-07 Kineto Wireless, Inc. Method and system for signaling traffic and media types within a communications network switching system
US8041385B2 (en) 2004-05-14 2011-10-18 Kineto Wireless, Inc. Power management mechanism for unlicensed wireless communication systems
CA2574052A1 (en) 2004-07-16 2006-02-23 Bridgeport Networks, Inc. Presence detection and handoff for cellular and internet protocol telephony
US7940746B2 (en) 2004-08-24 2011-05-10 Comcast Cable Holdings, Llc Method and system for locating a voice over internet protocol (VoIP) device connected to a network
US7933598B1 (en) 2005-03-14 2011-04-26 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses for effecting handover in integrated wireless systems
US7756546B1 (en) 2005-03-30 2010-07-13 Kineto Wireless, Inc. Methods and apparatuses to indicate fixed terminal capabilities
US7843900B2 (en) 2005-08-10 2010-11-30 Kineto Wireless, Inc. Mechanisms to extend UMA or GAN to inter-work with UMTS core network
US7515575B1 (en) 2005-08-26 2009-04-07 Kineto Wireless, Inc. Intelligent access point scanning with self-learning capability
US8229398B2 (en) * 2006-01-30 2012-07-24 Qualcomm Incorporated GSM authentication in a CDMA network
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US20080076425A1 (en) 2006-09-22 2008-03-27 Amit Khetawat Method and apparatus for resource management
US20080039086A1 (en) 2006-07-14 2008-02-14 Gallagher Michael D Generic Access to the Iu Interface
US7852817B2 (en) 2006-07-14 2010-12-14 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7912004B2 (en) 2006-07-14 2011-03-22 Kineto Wireless, Inc. Generic access to the Iu interface
US7995994B2 (en) 2006-09-22 2011-08-09 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for preventing theft of service in a communication system
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
US8204502B2 (en) 2006-09-22 2012-06-19 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for user equipment registration
US8036664B2 (en) 2006-09-22 2011-10-11 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for determining rove-out
US8019331B2 (en) 2007-02-26 2011-09-13 Kineto Wireless, Inc. Femtocell integration into the macro network
US20080285496A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-20 Bamboo Mediacasting Ltd. Data download in wireless network
US20090265542A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Amit Khetawat Home Node B System Architecture
CA2759229C (en) 2009-06-17 2019-07-16 Bridgeport Networks, Inc. Enhanced presence detection for routing decisions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023108A2 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Qualcomm Incorporated Wireless telecommunications system utilizing cdma radio frequency signal modulation in conjunction with the gsm a-interface telecommunications network protocol

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239294A (en) 1989-07-12 1993-08-24 Motorola, Inc. Method and apparatus for authenication and protection of subscribers in telecommunication systems
US5101501A (en) 1989-11-07 1992-03-31 Qualcomm Incorporated Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system
US5396543A (en) 1991-11-27 1995-03-07 At&T Corp. Signaling arrangements in a cellular mobile telecommunications switching system
CA2078195C (en) 1991-11-27 1999-03-09 Jack Kozik Arrangement for detecting fraudulently identified mobile stations in a cellular mobile telecommunications network
US5329573A (en) 1991-11-27 1994-07-12 At&T Bell Laboratories Arrangement for obtaining authentication key parameters in a cellular mobile telecommunications switching network
IT1264602B1 (it) 1993-06-15 1996-10-04 Sits Soc It Telecom Siemens Elaboratore della segnalazione telefonica generata da misure tasmissive per sistemi radiomobili digitali
US5412375A (en) 1993-09-27 1995-05-02 Motorola, Inc. Method of selecting an air interface for communication in a communication system
US5917137A (en) * 1993-10-19 1999-06-29 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Gas separation membranes of blends of polyethersulfones with aromatic polyimides
FI98332C (fi) 1994-03-01 1997-05-26 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtomenetelmä, tukiasemalaitteisto sekä liikkuva asema
US5664004A (en) 1995-01-13 1997-09-02 Nokia Telecommunications Oy Support of multiplicity of radio interfaces over an interface between a base station system and a mobile switch
US5640386A (en) 1995-06-06 1997-06-17 Globalstar L.P. Two-system protocol conversion transceiver repeater
FI101332B (fi) * 1995-12-18 1998-05-29 Nokia Telecommunications Oy Epäjatkuvalähetys monikanavaisessa suurinopeuksisessa datasiirrossa
FI112419B (fi) * 1996-06-06 2003-11-28 Nokia Corp Menetelmä tiedonsiirron salaamiseksi
US5963548A (en) * 1997-01-21 1999-10-05 Nokia Mobile Phones Limited Apparatus and method for configuring a data channel for symmetric/asymmetric data transmission
US5963860A (en) 1997-10-17 1999-10-05 Motorola, Inc. Method and system for transmitting a data communication from a calling communication unit associated with a wireless communication system to a called communication unit
AU1555299A (en) 1997-10-29 1999-05-17 Siemens Aktiengesellschaft Transmission/reception process and device and radio communications system for data transmission
US6041048A (en) * 1998-06-12 2000-03-21 Motorola, Inc. Method for providing information packets from a packet switching network to a base site and corresponding communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997023108A2 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Qualcomm Incorporated Wireless telecommunications system utilizing cdma radio frequency signal modulation in conjunction with the gsm a-interface telecommunications network protocol

Also Published As

Publication number Publication date
BR9913305A (pt) 2002-01-02
HK1045046A1 (en) 2002-11-08
CA2341620C (en) 2007-07-17
AU5793399A (en) 2000-03-21
KR100576955B1 (ko) 2006-05-10
EP1175796A2 (en) 2002-01-30
EP1175796B1 (en) 2009-12-09
TW493354B (en) 2002-07-01
AU767214B2 (en) 2003-11-06
HK1045046B (zh) 2005-12-30
CN1357202A (zh) 2002-07-03
ID28847A (id) 2001-07-05
AR024832A1 (es) 2002-10-30
FI20010368A7 (fi) 2001-04-24
WO2000013441A9 (en) 2000-06-22
IL141635A0 (en) 2002-03-10
CA2341620A1 (en) 2000-03-09
IL141635A (en) 2008-08-07
US6320873B1 (en) 2001-11-20
WO2000013441A2 (en) 2000-03-09
KR20010073045A (ko) 2001-07-31
FI20010368L (fi) 2001-02-23
DE69941794D1 (de) 2010-01-21
WO2000013441A3 (en) 2001-11-29
ATE451813T1 (de) 2009-12-15
CN1208979C (zh) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002524942A (ja) パケット交換データのcdma伝送
JP3517213B2 (ja) 無線通信システムにおいてデータ信号を転送する方法
JP4412604B2 (ja) 無線lanおよび移動体通信システム間の相互接続をサポートする方法および装置
US8144728B2 (en) Access system for a cellular network
US7408906B2 (en) Mobile data communications apparatus, methods and computer program products implementing cellular wireless data communications via a wireless local area network
CA2384290C (en) Relocation in a communication system
TW200536406A (en) Wireless communication components and methods for multiple system communications
JP3448564B2 (ja) 通信制御方法及び通信システム
WO1999050974A1 (en) Method for routing data in a communication system
JP4885375B2 (ja) 無線通信システムの加入者にマルチポイント接続性を提供するための方法
JP2002534029A (ja) システム間ソフトハンドオフの方法及びシステム
JP4327355B2 (ja) 移動通信ネットワークの非透過的データ送信
EP1683372A1 (en) Architecture for implementation of radio access bearer manager (rabm) and packet data convergence protocol (pdcp) process
WO2006032213A1 (en) A wireless network structure and a data transmission implementing method by applying the wireless network structure
JP2003526997A (ja) サービス情報伝送方法及び無線システム
KR100779403B1 (ko) 비동기망과 동기망이 혼재된 이동통신망에서 패킷 데이터서비스를 위한 이동통신 시스템 및 핸드오버 방법
JP2002527918A (ja) Cdmaリンクによるgsm回線切換デ−タ送信方法及び装置
MXPA01002088A (es) Transmision por acceso multiple con division de codigo de datos conmutados en paquetes
WO2002098154A1 (en) Connecting the bsc of a gsm base station subsystem to an rnc of a umts system to achieve support for the iu interface in the gsm base station subsystem
Pickholtz SWITCHING AND ROUTING IN WIRELESS NETWORKING

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110222