JP2002522419A - (r)−(+)−n−[[3−[1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル]プロプ−1−イル]−4−フェニルピペリジン−4−イル]−n−メチルアセトアミド(オサネタント)の結晶フォームおよびそれらの製造法 - Google Patents
(r)−(+)−n−[[3−[1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル]プロプ−1−イル]−4−フェニルピペリジン−4−イル]−n−メチルアセトアミド(オサネタント)の結晶フォームおよびそれらの製造法Info
- Publication number
- JP2002522419A JP2002522419A JP2000563621A JP2000563621A JP2002522419A JP 2002522419 A JP2002522419 A JP 2002522419A JP 2000563621 A JP2000563621 A JP 2000563621A JP 2000563621 A JP2000563621 A JP 2000563621A JP 2002522419 A JP2002522419 A JP 2002522419A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- osanetant
- temperature
- ethanol
- solution
- cooled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 7
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 title description 3
- 125000004483 piperidin-3-yl group Chemical group N1CC(CCC1)* 0.000 title description 2
- DZOJBGLFWINFBF-UMSFTDKQSA-N osanetant Chemical compound C([C@](C1)(CCCN2CCC(CC2)(N(C(C)=O)C)C=2C=CC=CC=2)C=2C=C(Cl)C(Cl)=CC=2)CCN1C(=O)C1=CC=CC=C1 DZOJBGLFWINFBF-UMSFTDKQSA-N 0.000 claims abstract description 103
- 229950009875 osanetant Drugs 0.000 claims abstract description 97
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M benzenesulfonate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 10
- 229940077388 benzenesulfonate Drugs 0.000 claims abstract description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 110
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 41
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 25
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 21
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims description 16
- 238000010992 reflux Methods 0.000 claims description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 7
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 7
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 6
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 44
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonic acid Chemical class OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SRSXLGNVWSONIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 4
- 229940092714 benzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 4
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 3
- XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N pentan-2-one Chemical compound CCCC(C)=O XNLICIUVMPYHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 102000002003 Neurokinin-3 Receptors Human genes 0.000 description 2
- 108010040716 Neurokinin-3 Receptors Proteins 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 229940124531 pharmaceutical excipient Drugs 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 241000220479 Acacia Species 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 101000879758 Homo sapiens Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 235000010643 Leucaena leucocephala Nutrition 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100037330 Sjoegren syndrome nuclear autoantigen 1 Human genes 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003434 antitussive agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000000168 bronchodilator agent Substances 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000007963 capsule composition Substances 0.000 description 1
- 229940097362 cyclodextrins Drugs 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000007902 hard capsule Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- SRKPQUARWXXLDO-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-(4-phenylpiperidin-4-yl)acetamide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(N(C(C)=O)C)CCNCC1 SRKPQUARWXXLDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N potassium oxide Chemical compound [O-2].[K+].[K+] CHWRSCGUEQEHOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001950 potassium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004237 preparative chromatography Methods 0.000 description 1
- DKORSYDQYFVQNS-UHFFFAOYSA-N propyl methanesulfonate Chemical compound CCCOS(C)(=O)=O DKORSYDQYFVQNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001948 sodium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M sodium;benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 MZSDGDXXBZSFTG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007901 soft capsule Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006211 transdermal dosage form Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/56—Nitrogen atoms
- C07D211/58—Nitrogen atoms attached in position 4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
−ジクロロフェニル) ピペリジン−3−イル]プロプ−1−イル]−4−フェ
ニル ピペリジン−4−イル]−N−メチル アセトアミドの2つの異なる結晶
フォームとそれらの製造法に関する。以下、その国際的一般名「オサネタント(
Osanetant)」で表される物質(R)−(+)−N−[[3−[1−ベ
ンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル) ピペリジン−3−イル] プロ
プ−1−イル]−4−フェニル ピペリジン−4−イル]−N−メチル アセト
アミドは、文献中で記載されたNK−3レセプターへ相補的な最初の分子であり
、その製造は、特に塩酸塩の形態において、欧州特許出願第EP−A−673
928号に説明されている。
リジン−4−イル)アセトアミドを1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−3−(メタンスルホニルオキシプロプ−1−イル)−ピペリジンと反
応させ、得られたオサネタントをその塩酸塩へ変換させることにより製造される
。オサネタントの塩酸塩は、非晶質固体の形態で単離され、精製が困難であるこ
とが見出された。この物質は、先の合成段階から生じる不純物を含んでいる。
用クロマトグラフィーを用いることが可能である。
塩の4−メチル−2−ペンタノンとの溶媒和物の形態で単離することにより、非
常に純粋な生成物を得、容易に化学的に純粋なオサネタントを生じることも見出
された。
ームが得られることも見出された。原料のオサネタントは、化学的に純粋である
ことが好ましく、これはオサネタントが20%未満、好ましくは10%未満の不
純物を含有することを意味する。
ら結晶化させて結晶フォームIを得ること; ii) オサネタントを、エタノール/イソプロピルエーテル/水混合物から結
晶化させて結晶フォームIIを得ること を特徴とするオサネタントを結晶化する方法が見出された。
中和することにより製造されるのが好ましい。
ン酸塩が製造され、その後塩基で中和されることを特徴とするオサネタントの製
造法に関する。
きる。従って、本発明の方法に従えば a) オサネタントの塩を塩基で中和し、そのようにして得たオサネタントの溶
液をベンゼンスルホン酸で処理し; b) そのようにして得たオサネタントのベンゼンスルホン酸塩を塩基で中和す
る。
適用される。従って、本発明の方法の特定な観点に従えば、 a) オサネタント塩酸塩を塩基で中和し、続いてそのようにして得たオサネタ
ントの溶液をベンゼンスルホン酸で処理し;かつ b) ベンゼンスルホン酸塩を塩基で中和し; 次いでこのようにして得られた純粋なオサネタントを単離する。
−ペンタノンの存在下、水中のナトリウム、カリウムまたはアンモニアのような
塩基で処理し、その後、オサネタントをこのようにして得られたオサネタント溶
液をベンゼンスルホン酸で処理することにより、非常に純粋な生成物を与え、ベ
ンゼンスルホン酸塩の形態で単離することが有利である。塩化は一般に溶媒和物
を与える傾向のある4−メチル−2−ペンタノン中で行われ、オサネタントベン
ゼンスルホン酸塩は、4−メチル−2−ペンタノン、好ましくは0.25モルで
の、との溶媒和物の形態になりうる。収率は、実際上定量的であり、通常94%
を超える。
おいて4−メチル−2−ペンタノンを溶媒として用いる場合における4−メチル
−2−ペンタノンとの溶媒和物−は、水酸化ナトリウムもしくはカリウムまたは
水酸化アンモニウムのような塩基で中和し、オサネタントは一般にアルコール、
好ましくはエタノールまたはイソプロパノール中、可能ならば、他の溶媒と混合
されて、その溶液からオサネタントが結晶化して単離される。
ロロエタンまたは1,1,1−トリクロロエタンのようなハロゲン化溶媒中、通
常行われる。中和はまた、結晶フォームIのオサネタントを直接得るようにエタ
ノール/水混合物中でも行うことができる。
いかまたは等しい温度、好ましくは60〜75℃に加熱し、次いで冷却を行って
結晶フォームIのオサネタントを得るか; − または、オサネタントの溶液をイソプロパノール中、溶媒の還流温度より低
いかまたは等しい温度、好ましくは60〜75℃に加熱し、次いで冷却して結晶
フォームIのオサネタントを得るか; − または、イソプロピルエーテルおよび水をオサネタントのエタノール溶液に
加え、それを加熱し、好ましくは溶媒還流下に加熱し、次いで冷却して結晶フォ
ームIIのオサネタントを得る ことを特徴とするオサネタントを結晶化する方法に関する。
いることが可能である。上記の製造方法により製造されたオサネタントを用いる
のが有利である。
酸塩の中和が完了してから、オサネタントはエタノールまたはイソプロパノール
に溶解でき、その結晶フォームIまたはその結晶フォームIIで単離することが
できる。
ール溶液に、例えば40%の水と60%のエタノールの割合で加えて、次いで6
0〜75℃に加熱し、激しく攪拌しながら20〜25℃に冷却させて結晶フォー
ムIを単離することが可能である。オサネタント結晶フォームIは結晶化し、オ
サネタントの結晶フォームIの結晶種を入れることにより結晶化を加速させるこ
とができることが有利である;温度はその後45〜50℃に上昇させ、0℃にゆ
っくり冷却し、この温度を結晶化が完了するまで維持する。オサネタントの結晶
フォームIは、その後ろ過し、洗浄し乾燥して単離される。
むエタノール溶液に加え、60〜75℃に加熱し、激しく攪拌しながらゆっくり
約40℃の温度まで冷却し;媒体にオサネタントの結晶フォームIの結晶種を入
れ、ゆっくり20〜25℃に冷却を続け、2、3時間この温度を維持する;次い
で、生成したオサネタントの懸濁液をゆっくり45〜50℃まで再加熱し、この
温度を2,3時間維持し次いで20℃までゆっくりと冷却し、最終的に生成した
結晶をろ過することが可能である。本発明の結晶化方法の別の異なる適用によれ
ば、また、結晶フォームIを単離し、オサネタントのイソプロパノール溶液を6
0〜80℃、好ましくは60〜75℃に加熱し、次いでそれを攪拌しながら冷却
し、好ましくは0℃に一定に冷却をすることが可能である。オサネタントのフォ
ームIは次いで、ろ過、洗浄おび乾燥により単離される。
35〜50℃の温度に冷却し、次いで結晶化を結晶種を入れることにより開始し
、もし適当であれば、0℃に冷却を維持し、この温度を結晶化が完了するまで維
持する。
/リットル、より特には250g〜300g/リットルである。
0〜600rpmの速度で行われるのが好ましい。例えば、「回転翼」タイプの
羽根タイプ攪拌機を用いることが可能である。
の直線状冷却ランプを用いるのが好ましい。
含むエタノール溶液に加え、還流まで加熱し、その後イソプロピルエーテルおよ
び0.5〜3%の水を加えるのが有利である。40〜50℃まで冷却することに
より、オサネタントの結晶フォームIIが結晶化する;懸濁液は、25℃まで冷
却されるのが好ましく、ろ過により単離された結晶フォームIIは、洗浄および
乾燥される。
るとき、エタノール/水またはエタノール/イソプロピルエーテル/水混合物中
で還流下に上記条件下に加熱することにより、1つの結晶フォームから他のもの
を容易に除去可能である。
1混合物(容量)中の混合物を還流下に加熱し、水とイソプロピルエーテルを加
え、上記のように冷却することにより、オサネタント結晶フォームIからオサネ
タント結晶フォームIIへ移行さすことが可能である。同様に、結晶フォームI
Iをエタノール/水の約1/1混合物(容量)中の混合物を還流下に加熱し、上
記のように冷却することにより、オサネタント結晶フォームIIからオサネタン
ト結晶フォームIへ移行さすことも可能である。
るために、熱時に溶液をろ過することが好ましい。
ベンゼンスルホン酸塩またはその溶媒和物をジクロロメタン、1,2−ジクロロ
エタンまたは1,1,1−トリクロロエタンから選択されるハロゲン化溶媒中で
4−メチル−2−ペンタノンとアルカリ水酸化物で中和し、 − エタノールを加え、ハロゲン化溶媒を共沸蒸留により蒸留し、および水をオ
サネタントを含むエタノール溶液に60〜75℃の温度で加え、オサネタントの
結晶フォームIを結晶化させるか; − またはイソプロパノールを加え、共沸蒸留によりハロゲン化溶媒を蒸留し、
次いで、60〜80℃の温度に加熱し、オサネタントの結晶フォームIを結晶化
させるか; − またはエタノールを加え、共沸蒸留によりハロゲン化溶媒を蒸留し、および
イソプロピルエーテルおよび水をオサネタントのエタノール溶液に加え、その後
混合物を還流下に加熱し、オサネタントの結晶フォームIIを結晶化させる ことに特徴がある。
トのエタノール溶液を60〜75℃に加熱し、水を加え、20〜25℃に冷却し
、次いで、結晶化の種を加えるか、または1次晶が現れるまで待ち、その後温度
を45〜50℃に上昇させ、0℃に冷却してこの温度を結晶化が完了するまで維
持する段階からなる方法により製造される。
ントのイソプロパノール溶液を60〜75℃に加熱し; − その溶液を、−10度C〜−30度C、好ましくは−20度C/時間の冷却
の直線速度で、攪拌しながら、0℃〜50℃、例えば35〜50℃、好ましくは
40℃の温度に冷却し; − 媒体に2〜10%、好ましくは5%のオサネタントのフォームIの結晶種を
入れ; − 媒体を−10度C〜−30度C、好ましくは−20度C/時間の冷却の直線
速度で、0℃に冷却し、この温度を結晶化が完了するまで維持し; − 生成した結晶を単離すること からなる方法を用いて得ることができる。
ームIの結晶化収率は10時間未満で90%より高くなる。
ネタントのエタノールとイソプロピルエーテルの約1/1(容量)混合物の溶液
を還流下に加熱すること、イソプロピルエーテルおよび水(最終容量に対する割
合:イソプロピルエーテル約3.33および水0.02〜0.05)を加えるこ
と、初めのうちは40〜50℃、例えば約45℃に冷却し、次いで結晶化が開始
し、または1次晶が現れるのを待ち、次いで20〜25℃に結晶化が完了するま
で冷却することを含む段階からなる方法により製造される。
サネタントの結晶フォームIIであり、上記方法、特に工程(a)と(b)によ
り、オサネタントの溶液からの結晶化の方法により得られうる。
〜25℃に冷却し、次いで、結晶化を開始するか、または1次晶が現れるのを待
ち、その後温度を45〜50℃に上昇させ、0℃に冷却し、この温度を結晶化が
完了するまで維持する工程からなる方法により; 2) または、オサネタントのイソプロパノール溶液を60〜80℃に加熱し、
0℃〜50℃、好ましくは35〜50℃の温度に冷却し、その後結晶化を開始し
、0℃に冷却してこの温度を結晶化が完了するまで維持する工程からなる方法に
より;得られうる − オサネタントの結晶フォームI、 オサネタントおよびエタノール/イソプロピルエーテルの約1/1(容量)混合
物を加熱し、イソプロピルエーテル約3.33と水0.02〜0.05(容量)
の最終容量に関する割合でイソプロピルエーテルと水を加え、初めは40〜50
℃に冷却させ、次いで、結晶化させるか、または結晶が現れるのを待ち次いで室
温(20〜25℃)に冷却し、この温度を結晶化が完了するまで維持する工程か
らなる方法により得られるうる − オサネタントの結晶フォームII に関する。
で得られる示差熱分析曲線を用いて融点と融解エンタルピーを与える示差熱分析
(DSC)により測定された。
はシクロヘキサンの融解吸熱を用いて較正して行った。この分析の目的には、フ
タに孔の開いたしわを寄せたアルミニウムカップ中で、50〜180℃の温度範
囲で、10度C/分の加熱速度で、流入ガスとして窒素を用いて3〜6mgの生
成物を用いた。
ームIおよびIIの試料を用いて測定された。
ある。
ロフィール(回折角)は、40kV発生器、後方単色光分光計、CuKα1源(
λ=1.5406Å)、シリコーン支持体およびブラッグ2シータにおいて分毎
に1度において4°〜40°の走査範囲でシーメンズD500TT回折計を用い
て測定された。
い観点である。
結晶フォームは約17.81°、11.04°および16.84°において、特
徴的なブラッグ2シータ回折線を示すことが、回折パターンの定性検査により示
された。
の結晶フォームは約18.35°、18.58°および18.97°において、
特徴的なブラッグ2シータ回折線を示すことが、回折パターンの定性検査により
示された。
は、明確な結晶フォームが入手可能であることを意味し、従ってオサネタントを
医薬として用いること、および市場に必要な認可を該医薬について得ることにつ
いて、非常に有利である。
剤型が一定で再現可能な組成物を有して製造できることを意味し、該剤型が経口
投与を意図されたものであるとき、特に有利である。
ムIまたはオサネタントの結晶フォームIIを活性成分として含有する医薬組成
物である。
は吸入で投与できる。投与される活性成分の量は、治療される疾患の性質および
重篤さならびに患者の体重に左右される。しかし、服用単位で投与された活性成
分は、該服用単位中、0.5〜500mg、有利には1〜250mgおよび好ま
しくは2〜100mgの量で存在する。この服用の単位は、1日あたり1〜4回
、好ましくは1日あたり1または2回投与されてもよい。
るのが好ましく、NK−3レセプターに相補的な分子、例えば欧州特許出願第E
P−A−673928号に示されたもののようなものを投与して治療されるのを
必要とする疾患の治療のため動物および人間に投与される。
剤および顆粒剤(そのためには、服用単位は例えばサシェットにより表されても
よい)のような経口で投与される形態ならびに、本発明の新規結晶フォームを活
性成分として用いて製造することが可能な、舌下および口腔で投与される形態、
経皮的投与形態からなるのが好ましい。
ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはアラビアゴムのような医薬賦形剤と混
合される。錠剤は白糖または他の適当な材料でコートされてもよく、それらの活
性が持続または遅延し、それらが連続して所定量の活性成分を放出するような方
法に製造されてもよい。
または硬カプセル中に注ぎいれることにより得る。
態に製剤化されてもよい。
与される。
れらのエーテル類およびそれらのエステル類中で包接複合体の形態で存在しても
よい。
ヒスタミン剤と組み合わせてもよい。
ト ベンゼンスルホン酸塩 特許出願第EP−A−673928号に従い得られたオサネタント塩酸塩の1
.424kgの懸濁液を2.5リットルの水と8.64リットルの4−メチル−
2−ペンタノン中で調製し、0.32kgの30%NaOH溶液を加える。この
ようにして得られた混合物を80〜85℃に加熱し、15分間攪拌し、次いで水
相を除去し、有機相をpHが8未満になるまで洗浄する。溶液を共沸的に乾燥さ
せ、25℃に冷却し、次いで0.36kgのベンゼンスルホン酸の1.15 リ
ットルの4−メチル−2−ペンタノン溶液を攪拌しながら加える。15時間の攪
拌の後、0.25モルの4−メチル−2−ペンタノンで溶媒和されたオサネタン
トベンゼンスルホン酸塩をろ過する;M.P.=176−177℃(DSC);
収率:94.8%。
および3.28リットルの水の混合物に、0.3kgの30%水酸化ナトリウム
溶液を加え、温度を約20℃に維持した。混合物を別の容器に移し、水相をジク
ロロメタンで抽出する。合わせた有機相をpHが7.5より下になるまで水で洗
浄し、次いでそれらを乾燥してジクロロメタン/水の共沸蒸留により濃縮する。
クロロメタン/エタノールの共沸混合物を除去し、溶液の容量をエタノールを加
えて一定に維持した。この方法で、1260gのオサネタントがエタノール溶液
中で得られる。
溶液からなる得られたエタノール溶液を、1.76のエタノールで希釈し、次い
で70℃に加熱する。その温度で3.2リットルの水を逐次加え、混合物を激し
く攪拌しながらゆっくり20〜25℃に冷却する。1次晶が現れるとすぐ、15
時間攪拌し、次いで45〜50℃に加熱して混合物を3時間その温度で放置する
。混合物を次いで0℃に冷却し、その温度で15時間放置する。沈殿物をろ過し
、予め0℃に冷却したエタノール/水の60/40混合物(容量)で洗浄し、真
空下に80℃で乾燥する。
%で、オサネタントの結晶フォームIも得た。
ームIは − 143.6℃の融点 − 68.5J/gの融解エンタルピーを示した。
付した際、この製造法で得たオサネタントの結晶フォームIは、17.81°、
11.04°および16.84°にブラッグ2シータ角度を有する特徴的な回折
線を示した。
ィール(回折角)は、最大強度の回折線のパーセントで表された相対的強度を有
する、表1に示す重要な回折線を示した。
のイソプロピルエーテルの混合物を窒素雰囲気下に攪拌しながら還流下に加熱し
、次いで2.96gの水および306mlのイソプロピルエーテルを加える。
7℃に冷却しその温度を5〜6時間維持する。これらの条件において、オサネタ
ントの結晶フォームIIは結晶化する。混合物を次いで約25℃に冷却し、3時
間攪拌する。そのようにして分離した結晶をろ過し、100mlのエタノールと
イソプロピルエーテルの19/81(容量)混合物で洗浄し、次いで真空下に6
5℃で乾燥する。
サネタントの結晶フォームIIを生じた。 この製造で得られたオサネタントの結晶フォームIIを示差熱分析(DSC)
に付すと、 − 141.8℃の融点 − 65.0J/gの融解エンタルピーを示した。
付した際、この製造法で得たオサネタントの結晶フォームIIは、18.35°
、18.58°および18.97°にブラッグ2シータ角度を有する特徴的な回
折線を示した。
フィール(回折角)は、最大強度の回折線のパーセントで表された相対的強度を
有する、表2に示す重要な回折線を示した。
終わりで得られたエタノール溶液を2.2kgまで濃縮し、次いで1.175リ
ットルのイソプロピルエーテルで蒸留し、次いでそれを還流下に攪拌しながら加
熱し、37.9mlの水と3.9リットルのイソプロピルエーテルを混合物に加
える以外は、実施例1に記載のとおり行う。得られた溶液をろ過し、攪拌下に4
5℃に冷却し、結晶化が開始し、この温度を5時間30分維持する。混合物を2
5℃に冷却し、攪拌をその温度で3時間維持する。このようにして結晶化した生
成物をろ過し、エタノールとイソプロピルエーテルの19/81(容量)混合物
で洗浄し、重量が一定になるまで真空下に65℃で乾燥する。このようにしてオ
サネタントの結晶フォームIIを得る。
載のようにして得られた)の378mlのエタノール溶液に、252mlの水を
段々に加え、次いで激しく攪拌しながらゆっくりと20〜25℃に冷却し、結晶
化が開始し、混合物の攪拌を15時間維持する。混合物を徐々に45〜50℃に
加熱し、その温度で3時間放置する。ゆっくり0℃に冷却し、次いでその温度を
15時間維持し、沈殿した生成物をろ過し、予め0℃に冷却したエタノールと水
の60/40(容量)混合物で洗浄し、真空下に80℃で乾燥する。この方法で
オサネタントの結晶フォームIを得る。
クロロメタン/イソプロパノールの共沸混合物を除去し、容量をイソプロパノー
ルを加えて一定に維持する。このようにして得られたイソプロパノール溶液を、
680ml中に225.4gのオサネタントが含まれるまで減圧下に蒸留して濃
縮し、260gのオサネタント/リットルの濃度を与える。その温度はおよそ6
0℃である、この溶液を、2−リットル反応器中の0.5リットルの反応容量に
対し7cm回転直径を有する「回転翼」タイプの羽根攪拌機を用いて400rp
mで攪拌する。同時にこの溶液を−20度C/時間の速度で冷却する。40℃の
温度で、媒体に5重量%のオサネタントフォームIの結晶を入れ、得られた溶液
の冷却を−20度C/時間の速度で0℃まで継続する。媒体を0℃で6時間維持
し、次いで生成した結晶をろ過する。それらをイソプロパノールで洗浄し、次い
で真空下に80℃で乾燥する。このようにしてオサネタントの結晶フォームIを
93%の収率で得る。
で溶媒和された、20gのベンゼンスルホン酸塩オサネタントの60mlの10
0%エタノール中懸濁液に、20mlの100%エタノール中の1.2gのNa
OHを加える。室温で1時間攪拌した後、生成したベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム塩をろ過し、10mlの100%エタノールで洗浄する。50mlのエタノー
ルを大気圧で蒸留し、次いで40mlの水を70℃で加え、室温に戻す。1次晶
が現れるとすぐ、15時間攪拌し、次いで45〜50℃に3時間かけて加熱する
。混合物を0℃に冷却し、その温度を15時間維持する。生成した沈殿物をろ過
して、予め0℃に冷却したエタノールと水の1/1(容量)混合物で洗浄する。
真空下80℃で乾燥した後、15.14gのオサネタントのフォームIを得る(
収率:99.6%)。
メタン/エタノールの共沸混合物を除去し、エタノールを加えて容量を一定に保
つ。このようにして得られたエタノール溶液を、100gのオサネタントを24
0mlのエタノールに含むまで、蒸留して濃縮し、34.7重量%のオサネタン
トの濃度を生じる。その温度がおよそ70℃である、この溶液を160mlの水
で希釈して22.3重量%のオサネタントの最終濃度を生じる。「回転翼」タイ
プの羽根攪拌機で攪拌したこの溶液を、−15度C/時間の直線速度で冷却する
。40℃の温度で、媒体に5重量%のオサネタント(フォームI)結晶を入れ、
その後−5度C/時間の速度で20℃まで冷却を維持する。媒体を20℃で4時
間維持する。このようにして得られたオサネタントの懸濁液を14度C/時間の
速度で48℃まで加熱し、その後48℃で2時間維持する。この懸濁液を20℃
まで−5度C/時間の速度で冷却する。20℃の温度を4時間維持し、次いで生
成した結晶をろ過する。それらをエタノールと水の60/40(容量)混合物で
洗浄し、次いで真空下に80℃で乾燥する。このようにして、オサネタントの結
晶フォームIを90%より良い収率で得る。
Claims (22)
- 【請求項1】 i) オサネタントを、エタノール/水混合物またはイソプ
ロパノールから結晶化させて結晶フォームIを得ること; ii) オサネタントを、エタノール/イソプロピルエーテル/水混合物から結
晶化させて結晶フォームIIを得ることを特徴とするオサネタントを結晶化する
方法。 - 【請求項2】 オサネタントが、エタノール/水混合物から、またはイソプ
ロパノールから結晶化されることを特徴とする請求項1によるオサネタント−結
晶フォームIの製造法。 - 【請求項3】 オサネタントが、エタノール/イソプロピルエーテル/水混
合物から結晶化されることを特徴とする請求項1によるオサネタント−結晶フォ
ームIIの製造法。 - 【請求項4】− 水をオサネタントのエタノール溶液に加え、その後溶媒の
還流温度より低いかまたは等しい温度まで加熱し、次いで冷却してオサネタント
−結晶フォームIを得るか; − または、オサネタントのイソプロパノール溶液を溶媒の還流温度より低いか
または等しい温度まで加熱し、次いで冷却してオサネタント−結晶フォームIを
得るか; − またはイソプロピルエーテルおよび水をオサネタントのエタノール溶液に加
え、それを溶媒の還流温度より低いかまたは等しい温度まで加熱し、次いで冷却
してオサネタント−結晶フォームIIを得ることを特徴とする請求項1による方
法。 - 【請求項5】−水をオサネタントのエタノール溶液に加え、それを60℃〜
70℃の温度まで加熱し、次いで冷却するか; − またはオサネタントのイソプロパノール溶液を60℃〜80℃に加熱し、次
いで冷却することを特徴とする請求項4によるオサネタント−結晶フォームIの
製造法。 - 【請求項6】 水をオサネタントのエタノール溶液に加え、それを60〜7
5℃の温度に加熱し、次いで冷却することを特徴とする請求項5による方法。 - 【請求項7】 混合物を20〜25℃に冷却し、次いで、結晶化が開始され
るか、または1次晶が現れるのを待ち、次いで、温度を45〜50℃に上昇させ
、次いで0℃に冷却し、この温度を保つことを特徴とする請求項6による方法。 - 【請求項8】 混合物を40℃付近の温度に冷却し、結晶化が開始され、冷
却を20〜25℃まで継続し、生成したオサネタントの懸濁液を45〜50℃ま
で加熱し、次いで20〜25℃まで冷却することを特徴とする請求項6による方
法。 - 【請求項9】 オサネタントのイソプロパノール溶液を60〜80℃の温度
まで加熱し、次いで冷却することを特徴とする請求項5による方法。 - 【請求項10】 冷却を0〜50℃の温度で行ない、次いで結晶化が開始さ
れ;混合物が次いで0℃まで冷却され、この温度が維持されることを特徴とする
請求項9による方法。 - 【請求項11】 イソプロピルエーテルおよび水をオサネタントのエタノー
ル溶液に加え、それを次いで還流下に加熱し、次いで冷却することを特徴とする
請求項4によるオサネタントの結晶フォームIIの製造法。 - 【請求項12】 オサネタントのエタノール/イソプロピルエーテル混合物
溶液を還流下に加熱し、イソプロピルエーテルおよび水を加え、40〜50℃ま
で冷却させ、次いで結晶化が開始されるか、または20〜25℃に冷却する前に
1次晶が現れるのを待つことを特徴とする請求項11による方法。 - 【請求項13】 結晶化されるオサネタントが、そのベンゼンスルホン酸塩
を中和して製造されることを特徴とする請求項1〜12による方法。 - 【請求項14】 請求項1、2および4〜10のいずれかの方法により得ら
れうるオサネタント−結晶フォームI。 - 【請求項15】 請求項1、3、4、11または12のいずれかの方法によ
り得られうるオサネタント−結晶フォームII。 - 【請求項16】 − 143.6±0.5℃での極大を有するピークでの
融点 − 68.5±0.5J/gの融解エンタルピー を示すことを特徴とするオサネタント−結晶フォームI。 - 【請求項17】 その粉末のX線回折図が、約17.81°、11.04°
および16.84°にブラッグ2シータの特徴的な回折線を示すことを特徴とす
る請求項16によるオサネタント−結晶フォームI。 - 【請求項18】 − その極大が141.8±0.5℃であるピークを有
する融点 − 65.0±0.5J/gの融解エンタルピーを示すことを特徴とするオサ
ネタント−結晶フォームII。 - 【請求項19】 その粉末のX線回折図が、約18.35°、18.58°
および18.97°における特徴的なブラッグ2シータ回折線を示すことを特徴
とする請求項18によるオサネタント−結晶フォームII。 - 【請求項20】 請求項14〜19のいずれかによる化合物を活性成分とし
て含有する医薬組成物。 - 【請求項21】 0.5〜500mgの活性成分を含有する服用単位の形態
であることを特徴とする請求項20による組成物。 - 【請求項22】 該服用単位が、1〜250mgの活性成分を含有すること
を特徴とする請求項21による組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9810107A FR2782082B3 (fr) | 1998-08-05 | 1998-08-05 | Formes cristallines de (r)-(+)-n-[[3-[1-benzoyl-3-(3,4- dichlorophenyl)piperidin-3-yl]prop-1-yl]-4-phenylpiperidin-4 -yl]-n-methylacetamide (osanetant) et procede pour la preparation dudit compose |
FR98/10107 | 1998-08-05 | ||
PCT/FR1999/001914 WO2000007987A1 (fr) | 1998-08-05 | 1999-08-03 | Formes cristallines du osanetant |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002522419A true JP2002522419A (ja) | 2002-07-23 |
JP3807938B2 JP3807938B2 (ja) | 2006-08-09 |
Family
ID=9529458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000563621A Expired - Fee Related JP3807938B2 (ja) | 1998-08-05 | 1999-08-03 | (r)−(+)−n−[[3−[1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル]プロプ−1−イル]−4−フェニルピペリジン−4−イル]−n−メチルアセトアミド(オサネタント)の結晶フォームおよびそれらの製造法 |
Country Status (31)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7041679B2 (ja) |
EP (1) | EP1102747B1 (ja) |
JP (1) | JP3807938B2 (ja) |
KR (1) | KR100571944B1 (ja) |
CN (1) | CN1114592C (ja) |
AR (1) | AR019953A1 (ja) |
AT (1) | ATE243197T1 (ja) |
AU (1) | AU748177B2 (ja) |
BR (1) | BR9913357A (ja) |
CA (1) | CA2339007A1 (ja) |
CO (1) | CO5070576A1 (ja) |
DE (1) | DE69908951T2 (ja) |
DK (1) | DK1102747T3 (ja) |
DZ (1) | DZ3074A1 (ja) |
EA (1) | EA003205B1 (ja) |
EE (1) | EE04274B1 (ja) |
ES (1) | ES2200535T3 (ja) |
FR (1) | FR2782082B3 (ja) |
HU (1) | HUP0103134A3 (ja) |
IS (1) | IS5821A (ja) |
MY (1) | MY121447A (ja) |
NO (1) | NO320645B1 (ja) |
NZ (1) | NZ509561A (ja) |
PL (1) | PL345999A1 (ja) |
PT (1) | PT1102747E (ja) |
SK (1) | SK1742001A3 (ja) |
TR (1) | TR200100261T2 (ja) |
TW (1) | TW527354B (ja) |
UA (1) | UA72890C2 (ja) |
WO (1) | WO2000007987A1 (ja) |
YU (1) | YU8601A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE0100902D0 (sv) * | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Astrazeneca Ab | Compounds |
SE0202539D0 (sv) | 2002-08-27 | 2002-08-27 | Astrazeneca Ab | Compounds |
US7648992B2 (en) * | 2004-07-05 | 2010-01-19 | Astrazeneca Ab | Hydantoin derivatives for the treatment of obstructive airway diseases |
SE0401762D0 (sv) * | 2004-07-05 | 2004-07-05 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
SE0403086D0 (sv) * | 2004-12-17 | 2004-12-17 | Astrazeneca Ab | Compounds |
SE0403085D0 (sv) * | 2004-12-17 | 2004-12-17 | Astrazeneca Ab | Novel componds |
TW200800954A (en) * | 2006-03-16 | 2008-01-01 | Astrazeneca Ab | Novel crystal modifications |
TW200831488A (en) * | 2006-11-29 | 2008-08-01 | Astrazeneca Ab | Novel compounds |
US20240336565A1 (en) * | 2021-07-02 | 2024-10-10 | Acer Therapeutics, Inc. | Solid forms of osanetant |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0848669A (ja) * | 1994-03-18 | 1996-02-20 | Sanofi Sa | ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用 |
JPH1053576A (ja) * | 1996-06-07 | 1998-02-24 | Eisai Co Ltd | 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法 |
JP2000515534A (ja) * | 1996-08-05 | 2000-11-21 | スミスクライン・ビーチャム・ソシエタ・ペル・アチオニ | 3,3―二置換ピペリジンの製造方法 |
JP2001507012A (ja) * | 1996-12-23 | 2001-05-29 | サノフィ―サンテラボ | テトラヒドロピリジン誘導体を結晶化する方法及び得られる結晶形 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6040316A (en) * | 1996-09-16 | 2000-03-21 | Warner-Lambert Company | 3-alkyl-3-phenyl-piperidines |
-
1998
- 1998-08-05 FR FR9810107A patent/FR2782082B3/fr not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-25 DZ DZ990156A patent/DZ3074A1/xx active
- 1999-07-28 AR ARP990103741A patent/AR019953A1/es unknown
- 1999-08-03 CN CN99810182A patent/CN1114592C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-03 AU AU51685/99A patent/AU748177B2/en not_active Ceased
- 1999-08-03 ES ES99936672T patent/ES2200535T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-03 EA EA200100096A patent/EA003205B1/ru not_active IP Right Cessation
- 1999-08-03 KR KR1020017001460A patent/KR100571944B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-03 JP JP2000563621A patent/JP3807938B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-03 WO PCT/FR1999/001914 patent/WO2000007987A1/fr not_active Application Discontinuation
- 1999-08-03 PL PL99345999A patent/PL345999A1/xx not_active Application Discontinuation
- 1999-08-03 EE EEP200100070A patent/EE04274B1/xx not_active IP Right Cessation
- 1999-08-03 SK SK174-2001A patent/SK1742001A3/sk unknown
- 1999-08-03 DE DE69908951T patent/DE69908951T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-03 HU HU0103134A patent/HUP0103134A3/hu unknown
- 1999-08-03 MY MYPI99003297A patent/MY121447A/en unknown
- 1999-08-03 CA CA002339007A patent/CA2339007A1/en not_active Abandoned
- 1999-08-03 DK DK99936672T patent/DK1102747T3/da active
- 1999-08-03 AT AT99936672T patent/ATE243197T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-03 BR BR9913357-1A patent/BR9913357A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-08-03 TR TR2001/00261T patent/TR200100261T2/xx unknown
- 1999-08-03 NZ NZ509561A patent/NZ509561A/xx unknown
- 1999-08-03 PT PT99936672T patent/PT1102747E/pt unknown
- 1999-08-03 YU YU8601A patent/YU8601A/sh unknown
- 1999-08-03 EP EP99936672A patent/EP1102747B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-03 UA UA2001010591A patent/UA72890C2/xx unknown
- 1999-08-04 TW TW088113235A patent/TW527354B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-08-04 CO CO99049286A patent/CO5070576A1/es unknown
-
2001
- 2001-01-23 IS IS5821A patent/IS5821A/is unknown
- 2001-02-01 NO NO20010553A patent/NO320645B1/no unknown
-
2003
- 2003-08-28 US US10/651,313 patent/US7041679B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0848669A (ja) * | 1994-03-18 | 1996-02-20 | Sanofi Sa | ヒトnk3受容体の選択的拮抗剤である化合物並びに医薬品及び診断ツールとしてのこれらの使用 |
JPH1053576A (ja) * | 1996-06-07 | 1998-02-24 | Eisai Co Ltd | 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法 |
JP2000515534A (ja) * | 1996-08-05 | 2000-11-21 | スミスクライン・ビーチャム・ソシエタ・ペル・アチオニ | 3,3―二置換ピペリジンの製造方法 |
JP2001507012A (ja) * | 1996-12-23 | 2001-05-29 | サノフィ―サンテラボ | テトラヒドロピリジン誘導体を結晶化する方法及び得られる結晶形 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 1996, VOL.6, NO.19, PP.2307-2310, JPN5001017226, ISSN: 0000731990 * |
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 1997, VOL.7, NO.5, PP.555-560, JPN5001017225, ISSN: 0000731989 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002519422A (ja) | パロキセチンメタンスルホネート | |
EP2220031A1 (en) | Polymorphic forms of aliskiren hemifumarate and process for preparation thereof | |
JP2019523273A (ja) | ベリノスタットの多形形態、およびその調製のためのプロセス | |
JP2002522419A (ja) | (r)−(+)−n−[[3−[1−ベンゾイル−3−(3,4−ジクロロフェニル)ピペリジン−3−イル]プロプ−1−イル]−4−フェニルピペリジン−4−イル]−n−メチルアセトアミド(オサネタント)の結晶フォームおよびそれらの製造法 | |
JP2003503477A (ja) | アムロジピンベンゼンスルホン酸塩の製造方法 | |
CN107849007A (zh) | 比拉斯汀的晶型及其制备方法 | |
JP2004504390A (ja) | (r)−n−[5−メチル−8−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフチル]−4−モルホリノベンズアミドの新規な形態 | |
JP2002531427A (ja) | セルトラリン塩酸塩多形体 | |
JP2002505254A (ja) | パロキセチン塩 | |
KR101557832B1 (ko) | (r)-3-플루오로페닐-3,4,5-트리플루오로벤질카르밤산 1-아자비시클로 [2.2.2]옥트-3-일 에스테르의 안정한 결정성 염 | |
CN1980666B (zh) | 制备阿扎那韦硫酸氢盐的方法和新的形式 | |
JP2003502422A (ja) | パロキセチンおよび構造上関連する化合物の製法 | |
JP2006511614A (ja) | ナテグリニドの多形性形状 | |
JP2002531451A (ja) | パロキセチン塩酸塩の製法 | |
JP2006151977A (ja) | (r)−3−[[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロ−9h−カルバゾール−9−プロパン酸(ラマトロバン)の熱力学的に安定な形態の結晶の製造方法 | |
HK1035535B (en) | Crystalline forms of osanetant | |
JP4693236B2 (ja) | 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶 | |
CZ2001420A3 (cs) | Krystalické formy osanetantu | |
JP2023102679A (ja) | ブシラミンの結晶形i | |
WO2025144118A1 (en) | Novel polymorph of ribociclib dihydrochloride dihydrate and method of preparation | |
MXPA01001282A (en) | Crystalline forms of osanetant | |
EP3210975A1 (en) | Cocrystals of lorcaserin | |
WO2001012624A1 (en) | Paroxetine | |
WO2001077106A1 (en) | A new paroxetine salt and a novel pharmaceutical product containing it | |
JP2009538330A (ja) | 塩およびその結晶変態 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |