[go: up one dir, main page]

JP2002522290A - 圧力と共に変化する流体反力を備えたマスターシリンダ - Google Patents

圧力と共に変化する流体反力を備えたマスターシリンダ

Info

Publication number
JP2002522290A
JP2002522290A JP2000563508A JP2000563508A JP2002522290A JP 2002522290 A JP2002522290 A JP 2002522290A JP 2000563508 A JP2000563508 A JP 2000563508A JP 2000563508 A JP2000563508 A JP 2000563508A JP 2002522290 A JP2002522290 A JP 2002522290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
master cylinder
chamber
reaction
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000563508A
Other languages
English (en)
Inventor
バカルディト ファン シモン
Original Assignee
ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ filed Critical ボッシュ システマス デ フレナド ソシエダッド リミタダ
Publication of JP2002522290A publication Critical patent/JP2002522290A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/573Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by reaction devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、内部で中空主ピストン(13)が摺動する作動室(12)を包含し、この主ピストン内に、反動ピストン(14)が反動室(15)を画定し、この反動室が少なくとも1つの逆止弁(22)を介して作動室(12)に連通する、流体反力を備えたマスターシリンダに関する。本発明によると、逆止弁(22)は、ブレーキ圧力調整装置で用いられるような組立体を利用しながら浮動段付ピストン(23)に配置されて、反動ピストン(14)に加えられる反力を制限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ブレーキ流体で満たされた可変容積の作動室を画成する円筒状本体
と;作動室内で第1軸線方向に選択的に摺動してこの作動室の容積を減少させる
ように装架された主ピストンと;主ピストンに穿設され、可変圧力を受ける可変
容積の反動室を画成する軸線方向孔と;反動室を閉鎖し、軸線方向孔内で第1軸
線方向に選択的に摺動して反動室の容積を減少させるように装架された反動ピス
トンと;反動室から作動室に向かって流体を選択的に流通できるようにする逆止
弁とを包含する、流体反力を備えたマスターシリンダに関する。
【0002】 この型式のマスターシリンダは、特許EP−0,662,894において先行技
術に記載されたブレーキ装置に組み込まれている。
【0003】 このようなブレーキ装置は、ブレーキの急適用の場合に、特にこのブレーキ力
に抵抗する反力の上昇を遅らせることにより、ブレーキ力の強さを最適化すると
いう利点を有する。
【0004】 最近では、ブレーキ装置の設計において、強い制動の場合に運転者により発揮
されるブレーキエネルギーの利用を最適化するために、ブレーキ操作力に反比例
して反力を変化できるようにすることが開発されている。
【0005】 本発明はこれに関連するもので、簡単な構造にしてこの特徴を呈する、流体反
力を備えたマスターシリンダを提供するものである。
【0006】 この目的のため、上記序文に従う本発明のマスターシリンダは、本質的に、反
動室と作動室との間で軸線方向孔内を浮動できるように装架され、可変圧力が増
大するにつれて長さの減少するスプリングに対して第1軸線方向に摺動する段付
ピストンをさらに包含し、段付ピストンが、低圧力を受ける環状室を軸線方向孔
内に密封態様で画成し、逆止弁が、段付ピストンを貫通する軸線方向穿孔に配置
され、この逆止弁は、スプリングの長さが所定の最小距離に少なくとも等しいか
あるいはこの最小距離よりも小さいかに応じて開閉することを特徴としている。
【0007】 好適には、段付ピストンは、作動室に対向する小径部分と、反動室に対向する
大径部分とを有する。
【0008】 本発明の有益な実施例では、逆止弁は、段付ピストンの軸線方向穿孔の肩部に
画成された弁座と、第1駆動軸線方向とは反対の第2軸線方向に弁座に向けて弾
性的に押圧された閉止部材と、主ピストンに対して固定されたニードルとを包含
し、このニードルの一端部は、スプリングの長さが所定の最小距離に少なくとも
等しいときに閉止部材を弁座から選択的に離隔するように、第1駆動軸線方向に
指向する。
【0009】 本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例として添付図面を参照して行う本
発明の下記説明から明らかとなるであろう。
【0010】 先行技術の特許EP−0,662,894は、概略的に、空気圧ブレーキブース
タ1とマスターシリンダ2を包含するブレーキ装置を記載している。
【0011】 ブースタ自体は、可動壁4により2つの室3a及び3bに密封態様で区分され
た剛性ケーシング3を包含しており、この可動壁は、ダイヤフラム4aと剛性ス
カート4bを包含し、ケーシング3の内部を移動できる空気圧ピストン5を一緒
に駆動することができる。
【0012】 マスターシリンダ2により前面を密封態様で閉鎖された前方室3aは、接続部
6を介して部分真空源(図示しない)に常時接続される。
【0013】 後方室3b内の圧力は、ブレーキペダル(図示しない)に連結された作動ロッ
ド8により作動される空気圧弁7によって制御される。
【0014】 作動ロッド8がこの場合には右方に向かう休止位置にあるとき、空気圧弁7は
ブースタの2つの室3a及び3bの連通を確立する。
【0015】 それから、後方室3bは前方室3aと同じ部分真空を受けるので、ピストン5
はスプリング9を介して休止位置へ右方に押し戻される。
【0016】 作動ロッド8を左方に向けて駆動することは、まず第1に、室3a及び3bを
互いに隔離するように空気圧弁7を変位させ、次に、後方室3bを大気圧に開放
するように空気圧弁7を変位させる作用をなす。
【0017】 ダイヤフラム4aで受ける2つの室の圧力差は、可動壁を左方に変位させるス
ラストを可動壁4に発揮し、このスラストにより、可動壁がピストン5を一緒に
駆動することができ、このピストンは、スプリング9を圧縮しながら変位する。
【0018】 それから、作動ロッド8に発揮されるブレーキ操作力又は“入力”及び可動壁
4のスラストから生じるブレーキ倍力又は“ブースト力”は、マスターシリンダ
2の方向へ作動ロッド8の軸線方向X−X+に一緒に加えられ、マスターシリン
ダの駆動力を形成するように連合する。
【0019】 より詳細には、駆動力はマスターシリンダのピストン組立体11に加えられ、
このピストンを軸線方向X−X+に(図1の)左方へ変位させ、これにより、マ
スターシリンダの作動室12内に存在するブレーキ流体の圧力を上昇させ、この
室に接続されたブレーキを駆動することとなる。
【0020】 ピストン組立体11は、実際には複合体であり、反動ピストン14及び環状シ
ール19により密封態様で閉鎖された軸線方向孔130を穿設されている主ピス
トン13を包含する。
【0021】 反動ピストン14は、スプリング24により発揮される力に抗して孔130内
で軸線方向X−X+に摺動できるように装架されている。このピストン14は、
孔130内に反動室15を画成しており、この反動室は、逆止弁22、そして出
来れば図2に示した実施例におけるような孔130の前方部分により形成された
ダクト120を介して、作動室12に連通する。
【0022】 特許EP−0,662,894に記載されているように、逆止弁22は、反動室
15から作動室12に向かってブレーキ流体を選択的に流通できるようにする機
能を有する。
【0023】 逆止弁22によりマスターシリンダ2の作動室12と反動室15との間で許容
される流体の流通とは別に、主ピストン13はマスターシリンダ2内を密封態様
で摺動し、この密封は少なくとも1つの環状シール18(図1)によって得られ
る。
【0024】 主ピストン13は、リング20を介して剛性スカート4bに連結されていて、
このスカートを介して発揮されるブースト力の少なくとも一部を受けることがで
きる。
【0025】 反動ピストン14は、図1及び2の左方に向けて作動ロッド8に発揮された入
力を少なくとも反動ピストンに伝達できるプッシュロッド21に対面して軸線方
向に配置されている。
【0026】 本発明によるマスターシリンダは、さらに、反動室15と作動室12との間で
軸線方向孔130内を浮動できるように装架された段付ピストン23を包含して
おり、この段付ピストンは、ブレーキが駆動されたときにスプリング26を圧縮
する方向に、換言すると、軸線方向X−X+に摺動する。
【0027】 段付ピストン23は、低圧力を受ける環状室27を軸線方向孔130内に密封
態様で画成しており、この環状室は、例えば通路28によりブースタの内部に連
通する。
【0028】 逆止弁22が、段付ピストン23を貫通する軸線方向穿孔230に配置されて
おり、この逆止弁22はスプリング26の伸長状態に応じて開閉する。
【0029】 図2に示すように、段付ピストン23は、作動室12に対向し環状シール25
を介して孔130内を密封態様で摺動する小径部分231と、反動室15に対向
し環状シール29を介して孔130内を密封態様で摺動する大径部分232とを
有する。
【0030】 逆止弁は、例えば、段付ピストン23の軸線方向穿孔230の肩部に画成され
た弁座221と、駆動軸線方向X−X+とは反対の軸線方向X+X−に弁座に向
けて弾性的に押圧されたボール222と、主ピストン13に対して固定されたニ
ードル223とを包含しており、このニードルの一端部224は、スプリング2
6の長さがニードルの端部によりボールを動かすのに十分であるときに、すなわ
ち反動室15内の圧力が比較的適度である限りは、ボール222をその弁座22
1から離隔するように、駆動軸線方向X−X+に指向する。
【0031】 本発明のマスターシリンダが作動する態様は、次のとおりである。
【0032】 反動ピストン14に加えられる入力Fが比較的弱い間は、逆止弁22は開いた
ままであり、このことは、反動室15内の圧力が作動室12内の圧力と同じよう
に変化することを意味し、この状態は、図3において区域R1で表わされている
【0033】 反動室15内の圧力が増大すると、段付ピストン23に作用する流体源の力が
増大し、このことは、ピストンがスプリング26を圧縮しながら駆動軸線方向X
−X+に変位することを意味する。
【0034】 スプリング26が所定の圧縮状態に達すると、ニードル223の端部224は
ボール222に対して押圧するのを止め、このことは、逆止弁22が再び閉じる
ことを意味する。この状態は、図3において区域R2で表わされ、入力Fの僅な
増大がブレーキ流体の圧力Pの相当の増大を生じさせている点で、区域R1とは
相違している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 前記特許EP−0,662,894に記載された周知のブレーキ装置の断面図で
ある。
【図2】 本発明のマスターシリンダの特定の部材の断面図である。
【図3】 空気圧ブレーキブースタに組み込まれる本発明のマスターシリンダにより供給
される流体圧力の変化を、反力ピストンに加えられる入力の関数として表わした
図表である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキ流体で満たされた可変容積の作動室(12)を画成する円筒状本体(
    2)と;作動室(12)内で第1軸線方向(X−X+)に選択的に摺動してこの
    作動室の容積を減少させるように装架された主ピストン(13)と;主ピストン
    (13)に穿設され、可変圧力を受ける可変容積の反動室(15)を画成する軸
    線方向孔(130)と;反動室(15)を閉鎖し、軸線方向孔(130)内で第
    1軸線方向(X−X+)に選択的に摺動して反動室(15)の容積を減少させる
    ように装架された反動ピストン(14)と;反動室(15)から作動室(12)
    に向かって流体を選択的に流通できるようにする逆止弁(22)とを包含する、
    流体反力を備えたマスターシリンダおいて、反動室(15)と作動室(12)と
    の間で軸線方向孔(130)内を浮動できるように装架され、可変圧力が増大す
    るにつれて長さの減少するスプリング(26)に対して第1軸線方向(X−X+
    )に摺動する段付ピストン(23)をさらに包含し、段付ピストン(23)が、
    低圧力を受ける環状室(27)を軸線方向孔(130)内に密封態様で画成し、
    逆止弁(22)が、段付ピストン(23)を貫通する軸線方向穿孔(230)に
    配置され、この逆止弁(22)は、スプリング(26)の長さが所定の最小距離
    に少なくとも等しいかあるいはこの最小距離よりも小さいかに応じて開閉するこ
    とを特徴とするマスターシリンダ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のマスターシリンダにおいて、段付ピストン(23)が、作動室
    (12)に対向する小径部分(231)と、反動室(15)に対向する大径部分
    (232)とを有することを特徴とするマスターシリンダ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のマスターシリンダにおいて、逆止弁(22)が、段付ピ
    ストン(23)の軸線方向穿孔(230)の肩部に画成された弁座(221)と
    、第1駆動軸線方向(X−X+)とは反対の第2軸線方向(X+X−)に弁座(
    221)に向けて弾性的に押圧された閉止部材(222)と、主ピストン(13
    )に対して固定されたニードル(223)とを包含し、このニードルの一端部(
    224)は、スプリングの長さが所定の最小距離に少なくとも等しいときに閉止
    部材(222)を弁座(221)から選択的に離隔するように、第1駆動軸線方
    向(X−X+)に指向することを特徴とするマスターシリンダ。
JP2000563508A 1998-08-04 1999-07-13 圧力と共に変化する流体反力を備えたマスターシリンダ Withdrawn JP2002522290A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9809979A FR2782047B1 (fr) 1998-08-04 1998-08-04 Maitre-cylindre a reaction hydraulique evolutive en pression
FR98/09979 1998-08-04
PCT/FR1999/001733 WO2000007860A1 (fr) 1998-08-04 1999-07-13 Maitre-cylindre a reaction hydraulique evolutive en pression

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522290A true JP2002522290A (ja) 2002-07-23

Family

ID=9529369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563508A Withdrawn JP2002522290A (ja) 1998-08-04 1999-07-13 圧力と共に変化する流体反力を備えたマスターシリンダ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6195994B1 (ja)
EP (1) EP1102695B1 (ja)
JP (1) JP2002522290A (ja)
KR (1) KR20010079594A (ja)
AT (1) ATE238931T1 (ja)
DE (1) DE69907473T2 (ja)
ES (1) ES2197651T3 (ja)
FR (1) FR2782047B1 (ja)
WO (1) WO2000007860A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2834266B1 (fr) * 2001-12-31 2004-02-27 Bosch Gmbh Robert Dispositif de commande de frein a servomoteur d'assistance pneumatique a freinage
FR2844238B1 (fr) * 2002-09-11 2004-11-26 Bosch Sist S Frenado Sl Servofrein comportant un maitre-cylindre a reaction reduite
FR2933935B1 (fr) * 2008-07-17 2011-02-25 Bosch Gmbh Robert Maitre-cylindre comportant des moyens d'injection de liquide de frein dans ledit maitre-cylindre et un systeme de freinage comportant un tel maitre-cylindre

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2085795T3 (es) 1992-09-30 1996-06-01 Alliedsignal Europ Services Dispositivo de frenado asistido con reaccion hidraulica aminorada.
US5735124A (en) * 1995-12-07 1998-04-07 Commercial Intertech Corp. Internally boosted master cylinder
FR2751602B1 (fr) * 1996-07-23 1998-09-18 Bosch Syst Freinage Dispositif de freinage assiste a rapport d'assistance variable
FR2755929B1 (fr) * 1996-11-19 1998-12-18 Bosch Syst Freinage Systeme de freinage assiste a reaction hydraulique amelioree

Also Published As

Publication number Publication date
EP1102695B1 (fr) 2003-05-02
FR2782047A1 (fr) 2000-02-11
WO2000007860A1 (fr) 2000-02-17
US6195994B1 (en) 2001-03-06
EP1102695A1 (fr) 2001-05-30
DE69907473D1 (de) 2003-06-05
KR20010079594A (ko) 2001-08-22
ATE238931T1 (de) 2003-05-15
ES2197651T3 (es) 2004-01-01
DE69907473T2 (de) 2004-02-26
FR2782047B1 (fr) 2000-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977425A (en) Hydraulic pressure control valve
US4729289A (en) Power brake booster for an automotive vehicle
JP2001503349A (ja) ヒステリシスを低減し可変ブースト比を有するブースト式ブレーキ装置
JPH08501751A (ja) 隠し行程を有するブースト式ブレーキ装置
JP4207170B2 (ja) 動的に解除可能な流体反力を備える改良したマスターシリンダ
JP2719834B2 (ja) 気圧式倍力装置
JP2002522290A (ja) 圧力と共に変化する流体反力を備えたマスターシリンダ
US6318081B1 (en) Hydraulic reaction master cylinder with enhanced input force
US6082109A (en) Master cylinder with dynamic hydraulic reaction and floating piston
US5799559A (en) Booster with simplified compensation volume
US6948313B2 (en) Brake booster device for motor vehicle
US5782159A (en) Pneumatic booster with inertial valve
US6023931A (en) Master cylinder with dynamic reaction regulated by a difference in cross section
JPS63203459A (ja) 自動車用圧液作動装置
JP4588875B2 (ja) 粘度とは無関係の流体反力を備えたマスターシリンダ
US5711152A (en) Boosted braking device with simplified automatic control
US4038999A (en) Hydraulic pressure control valve
US7093435B2 (en) Hydraulic controller
US6305166B1 (en) Master cylinder with dynamically adjustable hydraulic reaction
JPH10129458A (ja) 車両用ブレーキブースタ
EP0200387A2 (en) Power booster
US4294071A (en) Hydraulic booster travel ratio check valve
JP2002520222A (ja) 流体反力及び選択的な自動増圧を備える改良したマスターシリンダ
KR200160321Y1 (ko) 차량용 배력장치
US20040200219A1 (en) Braking device using an integrated master-cylinder brake booster

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003