[go: up one dir, main page]

JP2002519383A - 水溶性の天然植物乾燥抽出物、殊にテルペノイド及びフラボン配糖体の高含分を有するイチョウ抽出物 - Google Patents

水溶性の天然植物乾燥抽出物、殊にテルペノイド及びフラボン配糖体の高含分を有するイチョウ抽出物

Info

Publication number
JP2002519383A
JP2002519383A JP2000557843A JP2000557843A JP2002519383A JP 2002519383 A JP2002519383 A JP 2002519383A JP 2000557843 A JP2000557843 A JP 2000557843A JP 2000557843 A JP2000557843 A JP 2000557843A JP 2002519383 A JP2002519383 A JP 2002519383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
water
dry extract
dry
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557843A
Other languages
English (en)
Inventor
オッシュマン ライナー
グレートライン エックハルト
Original Assignee
ドクトル・ウイルマー・シユワーベ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7872713&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002519383(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ドクトル・ウイルマー・シユワーベ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー filed Critical ドクトル・ウイルマー・シユワーベ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー
Publication of JP2002519383A publication Critical patent/JP2002519383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/16Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae (Ginkgo family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9771Ginkgophyta, e.g. Ginkgoaceae [Ginkgo family]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 植物部分、殊にイチョウ葉からの水溶性の天然乾燥抽出物は、もっぱら植物部分の内容物質よりなる。即ち、これは抽出物の物質組成に対して付加的な物質を含有せず、殊に可溶化助剤添加物を含有しない。その製法は、先ず、任意の方法で、有利に水性アルコール液体抽出物を製造し、次いで、これを目標の限外濾過にかけることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、植物部分、殊にイチョウ(Ginkgo biloba)葉からの水溶性の天然乾
燥抽出物(wasserloesslicher,native Trockenextrakt)及びその製法に関する。
【0002】 「水溶性」とは、以後、欧州医薬品集1997、第3版(amtliche deutsche
Ausgabe, Deutscher Apotheker Verlag Stuttgart,Govi-Verlag-Pharmazeutisch
er Verlag GmbH Eschborn)中の定義による純水中で”可溶性”及び”易溶性”で
あることを意味する。
【0003】 イチョウ葉からの抽出物をベースとする組成物は、医療及び化粧品分野で多様
に使用されている。イチョウ抽出物の薬物学的作用は、特に内容物質ギンゴフラ
ボン配糖体(Ginkgoflavonglykoside)及びテルペノイド(例えばギンゴライドGin
kgolide、ビロバライドBilobalide)に基づく。
【0004】 イチョウ抽出物の製造は、多様な方法で行うことができる。慣用の基本的方法
原理によれば、先ず、イチョウ葉を低級脂肪族ケトン又はアルコールの水溶液か
らなる抽出剤を用いて抽出する。この場合に得られる粗製抽出物を精製の目的で
冷時に水を用いる沈殿反応に供し、生じる沈殿生成物、殊に親油性成分を除去す
る。
【0005】 所望の内容物質群を富化する目的でこの粗製抽出物を更に精製するために、技
術水準によれば、種々の方法が公知である。例えば、DE3940091C2に
よれば、鉛沈殿が実施され、これは多くの不所望な成分を除去するが、鉛の使用
に結びついた欠点、殊にそれを取り扱うヒトへの健康上の危険性及び比較的高価
なコストをもたらす。
【0006】 DE3940092C2は、この鉛沈殿の代わりに、水中のn−ブタノールを
用いる一次抽出物の抽出を、US567302は、n−ブタノール及びトルエン
を用いる抽出を提案している。これらの手段を用いて健康上の危険性を有する有
機溶剤の使用の欠点を避けている。
【0007】 特開平6−279300号公報では、所望の有価物質の富化のために、粗製抽
出物を極性吸着剤樹脂に吸着させている。
【0008】 これらの記載の全ての抽出物においては、薬物学的作用に関して重要な内容物
質が、しかも通常は生薬と抽出物との割合が30〜70:1になるように富化さ
れている。これらの製造法から生じるイチョウ乾燥抽出物は、すべて、劣悪な水
溶性を有する。従って、これらの抽出物は、屡々その公知の劣悪な水溶性を改善
するために、もう一つの処置に供される。このために、技術水準では同様に種々
の方法が公知であるが、これらはすべて妥協的解決であるにすぎない。
【0009】 EP0764659A1明細書は、治療的に特に重要なギンゴライドの極めて
低い水溶性(0.02%以下の可溶性)を改善するための方法を記載しており、
これは、ギンゴライドとシクロデキストリンとの間の錯体形成反応の実施による
特徴を有し、水で良好に溶解するギンゴライド−シクロデキストリン−錯体をも
たらす。しかしながら、この錯体形成法は工業的に非常に経費がかかる。
【0010】 DE4334600C2明細書からは、水溶液中又は水−油−エマルジヨン中
でのイチョウ抽出物の可溶化助剤としてのジメチルイソソルバイド及び多価アル
コールの使用が公知である。
【0011】 EP0577143A2明細書中には、一般に水に難溶性のフラボノイドの水
溶性の改善のために、フラボノイドを100ダルトンより大きい分子量を有する
親水性ペプチドからのベース物質、殊にゼラチン中に分子分散により分配させ、
こうして、これを安定な固溶体又は液体中に保持することが提案されている。
【0012】 もう一つの選択的な方法が、EP0275005明細書中に、即ちフラボノイ
ドと可溶化助剤としての燐脂質との反応が記載されている。
【0013】 かつ、WO96/29085からは、もっぱら、可溶化助剤として生理学的に
認容性の酸又はそのナトリウム塩及び生理学的に認容性の炭酸塩又は炭酸水素塩
からの発泡混合物(Brausegemisch)を含有するイチョウ乾燥抽出物−組成物が公
知である。
【0014】 技術水準からの記載の方法は、すべて、殊に特定の可溶化助剤又は他の製剤助
剤(galenische Hilfsstoffe)が抽出物の製造の間又はその後に使用される欠点
を有する。これらの助剤は、最後に、最終的な作用物質組成物中にも含有されて
おり、そこでは必ずしも望ましくはなく、むしろ部分的には極めて障害性である
(例えば、これらはギンゴライドと錯結合して、それにより放出を阻止するので
)。
【0015】 本発明の課題は、植物部分からの完全に水溶性であり、重要な内容物質の高い
含分を有する天然乾燥抽出物の提供、殊に前記の欠点が避けられているテルペノ
イド及びフラボン配糖体の高い含分を有するイチョウ葉からの天然の、完全に水
溶性の乾燥抽出物の提供及びこのような乾燥抽出物の製法の提供である。
【0016】 この課題は、植物部分、殊にイチョウ葉からの、もっぱら植物部分の内容物質
から成る、即ち、抽出物の物質組成に対して付加的な物質を含有せず、殊に可溶
化助剤添加物を含有しない乾燥抽出物の提供により解決される。
【0017】 本発明による乾燥抽出物は、実際に全ての薬物学的、化粧品学的及びダイエッ
トに望ましい植物内容物質、特にテルペンラクトン及びフラボン配糖体を含有し
、殊に直ちにプロデルフィニジン及びプロアントシアニジンを含有していてもよ
い。
【0018】 更に、本発明による乾燥抽出物は、有利な実施形によれば、生薬に比べて著し
く高いテルペンラクトン及びフラボン配糖体含有率を有することができる。
【0019】 本発明による乾燥抽出物とは、直接生薬から得られた一次−又は粗製抽出物で
あっても、部分的に又は充分に精製された抽出物であってもよい。部分的に精製
された抽出物は、例えば、粗製抽出物から抽出溶剤を除き、こうして濃縮された
粗製抽出物を水の添加により再び希釈し、この水性抽出物溶液を、不所望な特に
親油性の成分の沈殿のための冷却処理に供することによって得られる。充分に精
製された本発明による抽出物は、例えば前記の方法で沈殿反応時に得られる上澄
みを公知方法で更に精製することにより、例えば更なる沈殿反応、吸着−及び脱
着法、n−ブタノールなどを用いる抽出により得られる(DE3940091、
DE3040092、US5637302、特開平6−279300参照)。
【0020】 本発明による乾燥抽出物は、水中に易溶性であり、即ち、欧州医薬品集(Euro
paeische Arzneibush)1997によれば、これは、体積割合で水10部に対して
抽出物少なくとも1部が、実質的に残りなく可溶である。この場合に、澄明な溶
液が生じ、これは数時間後にもなお濁らない。
【0021】 このような乾燥抽出物は、薬物学的なみならず、化粧品及びダイエット製品中
でも同様に非常に良好に使用可能である。
【0022】 本発明の乾燥抽出物の特に有利な変品は、それが フラボン配糖体 少なくとも20%(m/m) テルペンラクトン 少なくとも5%(m/m)及び ギンゴール酸 最大5ppm を含有することを特徴とする。
【0023】 本発明による乾燥抽出物の同様に非常に有利なもう一つの変品は、それが フラボン配糖体 少なくとも22〜27%(m/m) テルペンラクトン 少なくとも5〜7%(m/m) ギンゴライドA、B、C 少なくとも2.8〜3.4%(m/m) ビロバライド 少なくとも2.6〜3.2%(m/m)及び ギンゴール酸 最大5ppm を含有することを特徴とする。この変品は、ドイツ連邦共和国前連邦健康局の委
員会Eのモノグラフ「イチョウ乾燥抽出物」の記載に一致する。
【0024】 更に、本発明の基礎をなす課題は、本発明による乾燥抽出物の製造法で解決さ
れる。この本発明の方法は、先ず、任意の、殊に慣用の方法で水又は有機溶剤又
はその混合物を用いて液体抽出物、有利に水性アルコール液体抽出物を製造し、
−場合によっては、不所望で限外濾過には不適当である溶剤の除去のための乾燥
抽出物製造及びこの乾燥抽出物の水性アルコール溶液又は他の前記溶剤中の後続
の再導入の迂回を経て−かつ、次いでこの液体抽出物を目標の限外濾過に供する
ことを特徴とする。それぞれ2000〜10000ダルトンの範囲の平均細孔寸
法(Porengroesse)を有する、ポリアミド、ポリプロピレン又は再生セルロース
製のフィルターを使用するのが有利である。約3000ダルトンの細孔寸法を有
するフィルターの使用が特に有利である。
【0025】 液体限外濾過物から強制的に有機溶剤を除去し、選択的になお乾燥させる。引
き続く乾燥なしに、この有機溶剤不含の限外濾過物は、例えば医薬品、化粧品及
び/又はダイエット食品中での更なる加工のために直接使用することができる。
【0026】 従って、前記の本発明による乾燥抽出物は、簡単な方法で、任意の方法で得ら
れた粗製抽出物もしくは部分的に又は充分に精製された抽出物を限外濾過法に供
し、引き続き乾燥させることによって得ることができる。
【0027】 言い換えると、本発明により乾燥された抽出物は、慣用法で製造された一次−
又は粗製抽出物の限外濾過及び引き続く1種及び/又は数種の有機溶剤(類)の
除去より、かつ場合によっては限外濾過物の乾燥により得られる。
【0028】 本発明による、粗製抽出物に比べて部分的に精製された乾燥抽出物は、粗製抽
出物からの抽出溶剤の除去、こうして濃縮された粗製抽出物の水の添加による希
釈、親油性成分の沈殿のための水溶液の後続の冷却処理、場合による、抽出物質
の溶解特性の改善のための上澄みへのアルコール又は他の限外濾過のために好適
な有機溶剤の添加、引き続くこの溶液の限外濾過及び最後の1種及び/又は数種
の有機溶剤(類)の除去及び場合による限外濾過物の乾燥により得られる。
【0029】 本発明による粗製抽出物に対して充分に精製された乾燥抽出物は、次の方法工
程により得られる:粗製抽出物からの抽出溶剤の除去、こうして濃縮された粗製
抽出物の水の添加による希釈、親油性成分の沈殿のための冷却処理、沈殿反応、
吸着−及び脱着法、n−ブタノールを用いる抽出又は類似の精製法による上澄み
からの不所望な内容物質の除去、場合による、このようにして精製された抽出物
の限外濾過に不適当な溶剤の除去のための乾燥、この乾燥抽出物の有利に水性ア
ルコール溶液中への再導入及びこの有利な水性アルコール液体抽出物の最終的限
外濾過及び有機溶剤の最後の除去及び場合によるこの限外濾過物の乾燥。
【0030】 本発明は、目標とする限外濾過によるだけで、乾燥抽出物の水溶性を抑制する
ような抽出物成分は除去されるか又は少なくとも無効にされるのに、この抽出物
の所望の内容物質群の組成は実質的に不変のまま残ることの全く意想外の認識に
基づいている。イチョウ乾燥抽出物の場合には、この限外濾過が、難溶性の当該
ギンゴライドすら完全に水で溶解するようにさせる。
【0031】 即ち水溶性の、天然の、もっぱら植物部分の内容物質から成り、殊に可溶化剤
及び/又は製剤助剤を含有しないこの抽出物の特性の本発明による組み合わせは
、明らかに限外濾過処理によってのみ引き起こすことができる。
【0032】 純粋に工業的な1手段によって、完全に水中に可溶である乾燥抽出物を得るこ
とができるこの事実は、乾燥抽出物における従来の溶解度改善が製剤助剤又は溶
解助剤の添加によってのみ達成できたので、一層意想外のことである。
【0033】 有機溶剤不含の限外濾過物は、本発明によれば直接、即ち最後の乾燥なしに、
更なる加工のために、例えば医薬品、化粧品及び/又はダイエット食品中で使用
することもできる。
【0034】 次に、図1及びそれに伴う実施例を用いて本発明を詳述する。
【0035】 図1は、イチョウの例で、種々の純度段階のイチョウ乾燥抽出物を得るための
可能な製造法を示している。各々の場合に、出発物質は新鮮な又は乾燥されたイ
チョウ葉の形の生薬である。
【0036】 これらの葉から、水性アルコール溶剤又は水性ケトン溶剤を用いて最初の抽出
物、一次−又は粗製抽出物が製造される。
【0037】 この粗製抽出物を、既に限外濾過にかけることができ、引き続く乾燥により水
溶性の乾燥−粗製抽出物に変じることができる(方法I)。
【0038】 しかしながら、それをその用途に供する前に、この粗製抽出物を不所望の内容
物質から精製することがむしろ必要かつ望ましい。このためには、通常は、抽出
物から先ず抽出溶剤(類)を(充分に)除去し、こうして濃縮された粗製抽出物
を水の添加により再び希釈し、この水性混合物を冷却処理により沈殿反応に供し
、これにより特に親油性内容物質を沈殿させ、かつ分離除去する。この部分的に
精製された液体抽出物を、次いで限外濾過し、引き続き乾燥させると、この際、
水溶性で部分的に精製された乾燥抽出物が得られる(方法2)。
【0039】 しかしながら、不所望な内容物質が充分に除去され、所望の内容物質が富化さ
れている比較的純粋な抽出物の製造のために、この予備精製された又は部分的に
精製された液体抽出物を、なお更なる精製法、例えばDE3940091に記載
のような沈殿反応又はDE3040092又はUS5637302に記載のよう
なn−ブタノールでの抽出法、又は特開平6−279300に記載のような吸着
−及び脱着法に供する。これらの精製法で得られ、充分に精製された抽出物は、
次いで、直接的に(それが液体抽出物として存在し、当該溶剤が限外濾過法に好
適である限り)(方法3)又は間接的に、即ち、不適当な溶剤の除去のための濃
縮及び/又は乾燥及び引き続く有利に水性アルコール溶液中へ入れることによる
再液状化の迂回を経て(方法4)限外濾過に供し、かつ引き続き乾燥させること
ができる。方法3及び4の最終生成物は、本発明による水溶性で充分に精製され
た乾燥抽出物である。図中で方法4に並行して記載されている従来の方法は、水
中に可溶である充分に精製された乾燥抽出物を得るための従来の技術水準で公知
の方法に比べた本発明の方法の優れた簡単性を示している。
【0040】 実施例 以後に記載の全ての実施例で、使用されている出発物質抽出物は、種々の製法
で、殊に種々の抽出剤、例えばアセトン、エタノール又はブタノールを用いても
製造できる。
【0041】 例1: イチョウEGb761乾燥抽出物4.65gを、50(m/m)%エタノール
を用いて10%溶液に調節し、限外濾過装置を用いて、5000ダルトン細孔寸
法を有するポリアミド膜の使用下に濾過する。再度、保留物を60(m/m)%
エタノール30mlを用いてなお6回後洗浄する。フィルターを通過する溶液(
=濾液)を濃縮させ(例えば回転蒸発器で真空下に)、かつ真空乾燥箱中、45
℃、<50ミリバールで一晩乾燥させる。
【0042】 最終結果として、濾液3.47g(=収率74.62%)及び保留物1.18g
(=収率25.38%)が得られる。
【0043】 抽出物分析は次の含分を示した: 測定値(例1) 全テルペンラクトン 6.3% フラボン配糖体 24.05% ギンゴール酸 <5ppm 。
【0044】 この濾液からの乾燥抽出物は、0.1%溶液として水中に完全にかつ澄明に溶
解されうる。この溶液は2時間の放置時間以内には混濁しない。この溶液のフィ
ルター層(紙フィルター、細孔寸法1μm)を通す濾過の結果、抽出物秤取量(
=溶液中の乾燥抽出物)の0.12%の非常に僅かな濾過残分のみが生じた。
【0045】 例2 フラボン配糖体1%及びテルペンラクトン0.26%を含有するイチョウ葉1.
3kgを、60℃で80(m/m)%エタノール合計10.5kgで、流動抽出
を用いて2回抽出する。抽出済み生薬部分からの溶解成分を含有する粗製抽出物
溶液の分離は、真空濾過器及びザイツプレートフィルター(Seitz Plattenfilte
r)No.1500を用いて行う。
【0046】 固体含分3.85%を有する濾過された粗製抽出物溶液9.5kgが生じる。こ
の溶液を真空下に注意深く最大65℃の生成物温度で、12:1の割合で乾燥残
分44%を有する濃度まで濃縮させる。
【0047】 脱塩水の添加下にこの濃縮物を固体含分17%まで調節し、引き続き、8℃で
一晩冷却させる。沈殿した水に不溶な成分を、濾過助剤(Fa. Lehmann & Voss &
Co., HamburgのFilter Cel)107.6gの添加下に1500ザイツ−プレート
フィルターを通して濾別する。
【0048】 固体含分10%を含有する澄明抽出物溶液2.4kgが得られる。
【0049】 この抽出物溶液を、吸着剤樹脂ダイアイオンHP20(Mitzubishi Chemical
のDiaion HP20)0.96リットルを有するカラム上にポンプ導入する。抽
出物の装入の後に、脱塩水1.6リットル及び60(m/m)%エタノール3リ
ットルでカラムのすすぎを行う。
【0050】 固体含分1.6%を有するカラムの60(m/m)%エタノール脱着物(乾燥
抽出物48gに相当)を、直接、5000ダルトンの細孔寸法を有するポリプロ
ピレン膜を有する限外濾過装置(Firma Dow Danmark) を通して濾過する。この
膜を60(m/m)%エタノール500mlで5回後洗浄する。得られる濾液を
注意深く真空下に濃縮させ、乾燥箱中、45℃、<50ミリバールで一晩乾燥さ
せる。濾液中の乾燥抽出物36.44gが得られ、これは、使用生薬量に対して
2.8%の収率に相当する。
【0051】 抽出物分析: 測定値(例2) 全テルペンラクトン 6.95% 全ギンコライドA、B、C 3.51% ビロバライド 3.44% フラボン配糖体 26.73% ギンゴール酸 <5ppm 。
【0052】 水中の溶解性試験のために、抽出物1部を水10部中に撹拌下に溶かす。抽出
物は自然に澄明に溶け、欧州医薬品集1997に対応して”易溶性”と定義する
ことができる。フィルター層(紙フィルター;細孔寸法1μm)を通すこの溶液
の濾過の結果、抽出物秤取量(=溶液中の乾燥抽出物)の0.18%の非常に僅
かな濾過残分のみが生じる。限外濾過の前のこの抽出物は、欧州医薬品集199
7によれば難溶性である。
【0053】 例3 2.2で使用された抽出物の98gを、60(m/m)%エタノール1000
ml中に溶かし、3000Dの細孔寸法を有する再生セルロース製のスパイラルパト
ローネ(Spiralpatrone)S1Y3(Firma Amicon)の使用下に濾過する。この膜
を、同じ溶剤の500mlで2回後洗浄する。
【0054】 生じる濾液を引き続き注意深く真空中で濃縮させ、乾燥箱中、45℃及び<5
0ミリバールで一晩乾燥させる。乾燥抽出物76.37gが得られ、これは77.
9%の収率に相当する。
【0055】 抽出物分析: 測定値(例3) 全テルペンラクトン 6.77% 全ギンコライドA、B、C 3.49% ビロバライド 3.28% フラボン配糖体 26.02% ギンゴール酸 <5ppm 。
【0056】 水中の溶解性は、欧州医薬品集1997によれば”易溶性”であると記載すべ
きである(例2参照)。フィルター層(紙フィルター;細孔寸法1μm)を通す
この溶液の濾過により、抽出物秤取量(=溶液中の乾燥抽出物)の0.2%の非
常に僅かな濾過残分のみが生じる。
【0057】 例4 ドイツ特許DE3940092号明細書の教示に従って製造されたイチョウ乾
燥抽出物100gを60(m/m)%エタノール1000ml中に溶かし、10
000ダルトンの細孔寸法を有するポリプロピレン膜の使用下に限外濾過する。こ
の膜を、同じ(前記の)溶剤の1000mlで2回後洗浄する。生じる濾液を、
注意深く真空中で濃縮させ、乾燥箱中、45℃の温度及び<50ミリバールの圧
力で一晩乾燥させる。そのテルペンラクトン、ギンゴライドA、B、C、ビロバ
ライド、フラボン配糖体およびギンゴール酸の含分が、ドイツ連邦共和国前連邦
健康局の委員会Eのモノグラフィ「イチョウ乾燥抽出物」によるそれぞれの定義
範囲内にある抽出物82.64gが得られる。
【0058】 この乾燥抽出物6gを脱塩水50g中に溶かす。水中の溶解性は、欧州医薬品
集1997によれば”易溶性”であると記載すべきである。フィルター層(紙フ
ィルター;細孔寸法1μm)を通すこの溶液の濾過により、抽出物秤取量(=溶
液中の乾燥抽出物)の0.63%の非常に僅かな濾過残分のみを生じる。
【0059】 例5(対照実験) a)イチョウ乾燥抽出物EGb761の5gを脱塩水50g中に溶かす。水中の
溶解性は、欧州医薬品集1997での定義によれば難溶性であると記載すべきで
ある。フィルター層(紙フィルター;細孔寸法1μm)を通すこの溶液の濾過に
より、抽出物秤取量(=溶液中の乾燥抽出物)の平均18.2%の濾過残分を生
じる。
【0060】 b)エタノール法(J279300による)により、かつ限外濾過をせずに製造
されたイチョウ乾燥抽出物5gを、脱塩水50g中に溶かす。水中のこの抽出物
の溶解性は、欧州医薬品集1997によれば難溶性であると記載すべきである。
フィルター層(紙フィルター;細孔寸法1μm)を通すこの溶液の濾過により、
抽出物秤取量の平均15.2%(=溶液中の乾燥抽出物)の濾過残分を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 イチョウの例で、種々の純度段階のイチョウ乾燥抽出物を得るための可能な製
造法を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/365 A61K 31/365 31/7048 31/7048 Fターム(参考) 4B018 LE03 MD07 MD48 ME01 MF01 4B035 LC07 LE01 LG31 LP22 LP24 4C083 AA111 CC02 EE12 FF01 4C086 AA01 AA02 AA04 BA17 EA11 MA01 MA04 MA63 ZA89 4C088 AB02 AC05 BA14 CA05 CA06 CA07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物部分、殊にイチョウ葉からの水溶性の天然乾燥抽出物に
    おいて、これはもっぱら植物部分の内容物質より成り、殊に可溶化剤及び/又は
    製剤助剤を含有しないことを特徴とする、水溶性の天然乾燥抽出物。
  2. 【請求項2】 生薬に比べてより高いテルペンラクトン及びフラボン配糖体
    の含有率を有する、請求項1に記載の乾燥抽出物。
  3. 【請求項3】 抽出物は、乾燥一次抽出物(=粗製抽出物)である、請求項
    1又は2に記載の乾燥抽出物。
  4. 【請求項4】 抽出物は、粗製抽出物に比べて部分的に精製された、即ち抽
    出溶剤及び冷時に水溶液中に沈殿する成分を含有しない乾燥抽出物である、請求
    項1又は2に記載の乾燥抽出物。
  5. 【請求項5】 抽出物は、粗製抽出物に比べて充分精製された、即ち抽出溶
    剤及び冷時に水溶液中に沈殿する成分を含有せず、沈殿反応、吸着−及び脱着法
    、n−ブタノールを用いる抽出又は類似の精製法により分離可能な不所望な内容
    物質の除かれた乾燥抽出物である、請求項1又は2に記載の乾燥抽出物。
  6. 【請求項6】 フラボン配糖体 少なくとも20%(m/m) テルペンラクトン 少なくとも5%(m/m)及び ギンゴール酸 最大5ppm を含有する、請求項1に記載の乾燥抽出物。
  7. 【請求項7】 フラボン配糖体 少なくとも22〜27%(m/m) テルペンラクトン 少なくとも5〜7%(m/m) ギンゴライドA、B、C 少なくとも2.8〜3.4%(m/m) ビロバライド 少なくとも2.6〜3.2%(m/m)及び ギンゴール酸 最大5ppm を含有する、請求項1に記載の乾燥抽出物。
  8. 【請求項8】 植物部分、殊にイチョウ葉からの水溶性の天然乾燥抽出物を
    製造する方法において、次の数及び順序の方法工程: (a)任意の方法による水性アルコール液体抽出物又は乾燥抽出物の製造、 (b)場合による、水又は有機溶剤又はそれらの混合物中、特に水性アルコール
    溶液中への乾燥抽出物の導入、 (c)2000〜10000ダルトンの範囲の平均細孔寸法を有するフィルター
    を通す、−有利に水性アルコール−抽出物溶液の限外濾過、 (d)1種及び/又は数種の有機溶剤の除去及び場合による限外濾過物の乾燥 よりなることを特徴とする、水溶性の天然乾燥抽出物を製造する方法。
  9. 【請求項9】 工程(a)での乾燥抽出物の製造を、次に記載の数及び順序
    の方法工程: −所望の植物部分の水性アルコール又は水性ケトン溶液を用いる抽出処理による
    粗製抽出物の取得、 −抽出溶剤の除去、 −水添加及び冷却処理による沈殿反応を用いる、不所望な、殊に親油性内容物質
    の除去、 −更なる精製、殊に他の不所望の内容物質の除去及び所望の内容物質の富化のた
    めの沈殿反応、吸着−及び脱着法、抽出法及び類似法の実施、 −1種及び/又は数種の溶剤の除去及び乾燥 を用いて実施する、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 医薬品、化粧品及び/又はダイエット食品の製造のための
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の抽出物の使用。
JP2000557843A 1998-07-02 1999-06-19 水溶性の天然植物乾燥抽出物、殊にテルペノイド及びフラボン配糖体の高含分を有するイチョウ抽出物 Pending JP2002519383A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19829516.2 1998-07-02
DE19829516A DE19829516B4 (de) 1998-07-02 1998-07-02 Wasserlöslicher nativer Trockenextrakt aus Gingko biloba mit hohem Gehalt an Terpenoiden und Flavonglykosiden
PCT/DE1999/001812 WO2000001397A1 (de) 1998-07-02 1999-06-19 Wasserlöslicher nativer pflanzlicher trockenextrakt, insbesondere ginkgo biloba extrakt mit hohem gehalt an terpenoiden und flavonglykosiden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519383A true JP2002519383A (ja) 2002-07-02

Family

ID=7872713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557843A Pending JP2002519383A (ja) 1998-07-02 1999-06-19 水溶性の天然植物乾燥抽出物、殊にテルペノイド及びフラボン配糖体の高含分を有するイチョウ抽出物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1089748B2 (ja)
JP (1) JP2002519383A (ja)
AT (1) ATE241995T1 (ja)
AU (1) AU745660B2 (ja)
CA (1) CA2335148A1 (ja)
DE (2) DE19829516B4 (ja)
WO (1) WO2000001397A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514785A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 チェンデュ バイユ テクノロジー ファーマシー カンパニー リミテッド ギンコライドの抽出分離方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60010450T2 (de) 2000-06-16 2005-05-12 Linnea S.A., Riazzino Wasserlöslicher Komplex eines Ginkgo biloba-Extrakts, Verfahren zu dessen Herstellung und diesen enthaltende Zusammensetzung
FR2823116B1 (fr) * 2001-04-10 2004-11-19 Sod Conseils Rech Applic Procede de preparation d'une extrait de feuilles de ginkgo biloba hautement enrichi en principes actifs
WO2006117168A2 (de) * 2005-05-03 2006-11-09 Dr. Willmar Schwabe Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von ginkgoextrakten mit vermindertem gehalt an unpolaren pflanzeninhaltsstoffen und umweltbedingten unpolaren fremdstoffen
JP2006298937A (ja) * 2006-07-14 2006-11-02 Kinji Ishida 肥満防止改善組成物およびそれを用いた飲食品
DE202011108417U1 (de) 2011-11-29 2012-03-01 Ruth-Maria Korth Örtliche und dietätische Kompositionen ohne Etherlipide, Etherphospholipide, Alkylradikale, die geeignet sind für sensible Personen
CN102911184B (zh) * 2012-11-14 2015-03-18 成都百裕科技制药有限公司 白果内酯的分离纯化制备方法
CN104447790B (zh) * 2013-09-22 2017-05-17 江苏康缘药业股份有限公司 一种银杏内酯b的分离纯化方法
CN105687263B (zh) * 2016-03-16 2016-10-26 浙江新昌天然保健品有限公司 水溶性银杏叶提取物的制备工艺及水溶性银杏叶提取物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2117429C3 (de) 1971-04-08 1982-04-01 Fa. Dr. Willmar Schwabe, 7500 Karlsruhe Verfahren zur Herstellung eines Injektions- bzw. Infusionspräparates mit einem Gehalt an einem Wirkstoffgemisch aus den Blättern von Ginkgo biloba
DE3040092C2 (de) * 1980-10-24 1982-07-15 Mato Maschinen- Und Metallwarenfabrik Curt Matthaei Gmbh & Co Kg, 6050 Offenbach Einpreßgerät für Förderbandverbinder
IT1201149B (it) * 1987-01-14 1989-01-27 Indena Spa Complessi di bioflavonoidi con fosfolipidi,loro preparazione,uso e composizioni farmaceutici e cosmetiche
CH678150A5 (ja) 1987-12-18 1991-08-15 Nuova Linnea S A
FR2627387B1 (fr) 1988-02-24 1992-06-05 Fabre Sa Pierre Procede d'obtention d'un extrait de feuilles de ginkgo biloba
GB8822004D0 (en) * 1988-09-20 1988-10-19 Indena Spa New extracts of ginkgo biloba & their methods of preparation
DE3940094A1 (de) * 1989-12-04 1991-06-06 Montana Ltd Wirkstoffkonzentrate und neue wirkstoff-kombinationen aus blaettern von ginkgo biloba, ein verfahren zu ihrer herstellung und die wirkstoff-konzentrate bzw. die wirkstoff-kombinationen enthaltenden arzneimittel
DE3940091A1 (de) * 1989-12-04 1991-06-06 Schwabe Willmar Gmbh & Co Extrakt aus blaettern von ginkgo biloba, verfahren zu seiner herstellung und den extrakt enthaltende arzneimittel
DE3940092A1 (de) * 1989-12-04 1991-06-06 Schwabe Willmar Gmbh & Co Extrakt aus blaettern von ginkgo biloba, verfahren zu seiner herstellung und den extrakt enthaltende arzneimittel
DE4221835C1 (de) * 1992-07-03 1994-03-03 Alfatec Pharma Gmbh Feste und flüssige Lösungen von Ginkgo biloba-Extrakt
JPH06279300A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Nippon Green Ueebu Kk 水に可溶ないちょう葉抽出物及びその製造方法
DE4334600C2 (de) * 1993-10-11 1997-07-03 Hgb Pharma Service Gmbh Topische Formulierung eines solubilisierten Ginkgo-biloba-Extraktes
FR2738828B1 (fr) * 1995-09-20 1997-10-17 Commissariat Energie Atomique Utilisation de cyclodextrines naturelles et de leurs derives pour la solubilisation d'agents anti-agregants plaquettaires de la famille des ginkgolides
CN1048724C (zh) * 1995-11-15 2000-01-26 庚朋 一种从银杏叶中提取总黄酮的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514785A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 チェンデュ バイユ テクノロジー ファーマシー カンパニー リミテッド ギンコライドの抽出分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1089748B2 (de) 2010-11-10
DE59905853D1 (de) 2003-07-10
EP1089748A1 (de) 2001-04-11
CA2335148A1 (en) 2000-01-13
ATE241995T1 (de) 2003-06-15
DE19829516B4 (de) 2004-08-26
AU745660B2 (en) 2002-03-28
DE19829516A1 (de) 2000-01-05
WO2000001397A1 (de) 2000-01-13
EP1089748B1 (de) 2003-06-04
AU5406999A (en) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0431535B1 (en) Extract from Ginkgo biloba leaves, its method of preparation and pharmaceuticals containing the extract
CA1337973C (en) Extracts of ginkgo biloba and their methods of preparation
US6174531B1 (en) Methods of preparation of bioginkgo
JPH0776177B2 (ja) ギンクゴ・ビロバ葉の抽出物および用途
KR100933721B1 (ko) 저함량의 4'-o-메틸 피리독신 및/또는 비플라본을 가지는은행나무 추출물의 개선된 제조방법
JP4530533B2 (ja) 4’−o−メチルピリドキシン含量およびビフラボン含量低減イチョウ葉抽出物
JP3808494B2 (ja) プロアントシアニジン高含有物の製造方法
JPS60214741A (ja) 血糖降下剤
JP2002519383A (ja) 水溶性の天然植物乾燥抽出物、殊にテルペノイド及びフラボン配糖体の高含分を有するイチョウ抽出物
DE4325532A1 (de) Präparate aus Crataegus-Arten, Arzneimittel und ihre Verwendung zur Verhinderung des plötzlichen Herztodes sowie von reperfusionsbedingten cardiovaskulären Schädigungen
RU2356563C1 (ru) Способ получения экстракта гинкго билоба, экстракт, полученный этим способом, и его применение
JPH0631208B2 (ja) プロアントシアニジンの製造法
JPH02286620A (ja) 抗高脂血症用剤
JPH03227985A (ja) イチョウ葉からフラボノイドを高含有する抽出物の簡易な製造法
CN109985075B (zh) 一种银杏叶提取物注射液及其制备方法
JP2002518337A (ja) 抽出方法、薬剤成分および美容成分
JP2023537185A (ja) 高いオエノテインb含有量を有するエピロビウム属の抽出物の調製プロセス
JPH03284626A (ja) 免疫賦活剤
JPWO2005070443A1 (ja) 樹皮抽出物
CN117018060A (zh) 新塔花总黄酮提取物及其制备方法
JPH06279300A (ja) 水に可溶ないちょう葉抽出物及びその製造方法
JPH05271084A (ja) 水に可溶ないちょう葉抽出物及びその製造方法