JP2002514576A - ケラチン繊維架橋の再形成 - Google Patents
ケラチン繊維架橋の再形成Info
- Publication number
- JP2002514576A JP2002514576A JP2000547876A JP2000547876A JP2002514576A JP 2002514576 A JP2002514576 A JP 2002514576A JP 2000547876 A JP2000547876 A JP 2000547876A JP 2000547876 A JP2000547876 A JP 2000547876A JP 2002514576 A JP2002514576 A JP 2002514576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxidoreductase
- acid
- hair
- precursor
- keratin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 title claims abstract description 76
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 title claims abstract description 76
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000002407 reforming Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 102000004316 Oxidoreductases Human genes 0.000 claims abstract description 63
- 108090000854 Oxidoreductases Proteins 0.000 claims abstract description 63
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims abstract description 34
- 108010029541 Laccase Proteins 0.000 claims description 49
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 45
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 25
- -1 syringates Chemical compound 0.000 claims description 23
- 239000003607 modifier Substances 0.000 claims description 13
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 12
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 12
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 claims description 11
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 claims description 6
- JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-N syringic acid Chemical compound COC1=CC(C(O)=O)=CC(OC)=C1O JMSVCTWVEWCHDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 claims description 5
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 claims description 5
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- UNFNRIIETORURP-UHFFFAOYSA-N 7-methoxynaphthalen-2-ol Chemical compound C1=CC(O)=CC2=CC(OC)=CC=C21 UNFNRIIETORURP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 claims description 4
- 241000226677 Myceliophthora Species 0.000 claims description 4
- OJOBTAOGJIWAGB-UHFFFAOYSA-N acetosyringone Chemical compound COC1=CC(C(C)=O)=CC(OC)=C1O OJOBTAOGJIWAGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 claims description 4
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 claims description 4
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 claims description 4
- QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N trans-caffeic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-DUXPYHPUSA-N 0.000 claims description 4
- QPKNFEVLZVJGBM-UHFFFAOYSA-N 2-aminonaphthalen-1-ol Chemical class C1=CC=CC2=C(O)C(N)=CC=C21 QPKNFEVLZVJGBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UWPJYQYRSWYIGZ-UHFFFAOYSA-N 5-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 UWPJYQYRSWYIGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000004985 diamines Chemical group 0.000 claims description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims description 3
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 claims description 3
- YIBXWXOYFGZLRU-UHFFFAOYSA-N syringic aldehyde Natural products CC12CCC(C3(CCC(=O)C(C)(C)C3CC=3)C)C=3C1(C)CCC2C1COC(C)(C)C(O)C(O)C1 YIBXWXOYFGZLRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ACEAELOMUCBPJP-UHFFFAOYSA-N (E)-3,4,5-trihydroxycinnamic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 ACEAELOMUCBPJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-M (E)-Ferulic acid Natural products COC1=CC(\C=C\C([O-])=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-M 0.000 claims description 2
- DGQXIDAJSBKRMJ-UHFFFAOYSA-N 1-(10-methyl-2-phenothiazinyl)ethanone Chemical compound C1=C(C(C)=O)C=C2N(C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 DGQXIDAJSBKRMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OGSOWLVSXPXECI-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxypyrrolidine-2,5-dione;3-phenothiazin-10-ylpropanoic acid Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O.C1=CC=C2N(CCC(=O)O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 OGSOWLVSXPXECI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WXZIDPUAURHXQI-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-n-(4-phenylphenyl)methanimine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=NC(C=C1)=CC=C1C1=CC=CC=C1 WXZIDPUAURHXQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IQZBMUCMEBSKSS-UHFFFAOYSA-N 10-ethylphenothiazine Chemical compound C1=CC=C2N(CC)C3=CC=CC=C3SC2=C1 IQZBMUCMEBSKSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BETLSGXAHKBRAR-UHFFFAOYSA-N 10-ethylphenothiazine-4-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=C1N(CC)C1=CC=CC=C1S2 BETLSGXAHKBRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QXBUYALKJGBACG-UHFFFAOYSA-N 10-methylphenothiazine Chemical compound C1=CC=C2N(C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 QXBUYALKJGBACG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ICFDTWPLDBJRBV-UHFFFAOYSA-N 10-methylphenoxazine Chemical compound C1=CC=C2N(C)C3=CC=CC=C3OC2=C1 ICFDTWPLDBJRBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WSEFYHOJDVVORU-UHFFFAOYSA-N 10-phenylphenothiazine Chemical compound C12=CC=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1C1=CC=CC=C1 WSEFYHOJDVVORU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OWAUKFUWHPAXQH-UHFFFAOYSA-N 10-propan-2-ylphenothiazine Chemical compound C1=CC=C2N(C(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 OWAUKFUWHPAXQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LNXZDZDPYBPHAM-UHFFFAOYSA-N 10-propylphenothiazine Chemical compound C1=CC=C2N(CCC)C3=CC=CC=C3SC2=C1 LNXZDZDPYBPHAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KGZUHYIHYBDNLC-UHFFFAOYSA-N 2-(4-aminophenyl)-6-methyl-1,3-benzothiazole-7-sulfonic acid Chemical compound S1C2=C(S(O)(=O)=O)C(C)=CC=C2N=C1C1=CC=C(N)C=C1 KGZUHYIHYBDNLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FMENRHNHBUWRMN-UHFFFAOYSA-N 2-phenothiazin-10-ylethanol Chemical compound C1=CC=C2N(CCO)C3=CC=CC=C3SC2=C1 FMENRHNHBUWRMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UPNWMTKPFHVTNT-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxazin-10-ylethanol Chemical compound C1=CC=C2N(CCO)C3=CC=CC=C3OC2=C1 UPNWMTKPFHVTNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetramethylbenzidine Chemical compound CC1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=C(C)C=2)=C1 UAIUNKRWKOVEES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethoxybenzidine Chemical compound C1=C(N)C(OC)=CC(C=2C=C(OC)C(N)=CC=2)=C1 JRBJSXQPQWSCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CWVRJTMFETXNAD-FWCWNIRPSA-N 3-O-Caffeoylquinic acid Natural products O[C@H]1[C@@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)C[C@H]1OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C(O)=C1 CWVRJTMFETXNAD-FWCWNIRPSA-N 0.000 claims description 2
- HQFLTUZKIRYQSP-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-2h-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C2N(CC)CSC2=C1 HQFLTUZKIRYQSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LWGBAJWQEZJNLO-UHFFFAOYSA-N 3-phenothiazin-10-ylpropan-1-ol Chemical compound C1=CC=C2N(CCCO)C3=CC=CC=C3SC2=C1 LWGBAJWQEZJNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VNTAONUWHQBAMC-UHFFFAOYSA-N 3-phenothiazin-10-ylpropanoic acid Chemical compound C1=CC=C2N(CCC(=O)O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 VNTAONUWHQBAMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Dihydroxybenzophenone Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(O)C=C1 RXNYJUSEXLAVNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JTGCXYYDAVPSFD-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 JTGCXYYDAVPSFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- FUKHOQPXEPBRFC-NSCUHMNNSA-N 4-[(e)-2-(4-methoxyphenyl)ethenyl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N)C=C1 FUKHOQPXEPBRFC-NSCUHMNNSA-N 0.000 claims description 2
- 229940090248 4-hydroxybenzoic acid Drugs 0.000 claims description 2
- JBSYDIKKOAPATG-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-n-(4-methoxyphenyl)-n-methylaniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N(C)C1=CC=C(OC)C=C1 JBSYDIKKOAPATG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QZHXKQKKEBXYRG-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-aminophenyl)benzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1NC1=CC=C(N)C=C1 QZHXKQKKEBXYRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- LCGTWRLJTMHIQZ-UHFFFAOYSA-N 5H-dibenzo[b,f]azepine Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2NC2=CC=CC=C21 LCGTWRLJTMHIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 6-Hydroxy-2-naphthoic acid Chemical compound C1=C(O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 KAUQJMHLAFIZDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OKAUOXITMZTUOJ-UHFFFAOYSA-N 7-aminonaphthalene-2-sulfonic acid Chemical compound C1=CC(S(O)(=O)=O)=CC2=CC(N)=CC=C21 OKAUOXITMZTUOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- SNCJAJRILVFXAE-UHFFFAOYSA-N 9h-fluorene-2,7-diamine Chemical compound NC1=CC=C2C3=CC=C(N)C=C3CC2=C1 SNCJAJRILVFXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 2
- PZIRUHCJZBGLDY-UHFFFAOYSA-N Caffeoylquinic acid Natural products CC(CCC(=O)C(C)C1C(=O)CC2C3CC(O)C4CC(O)CCC4(C)C3CCC12C)C(=O)O PZIRUHCJZBGLDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 2
- 241001203365 Myceliophthora sp. Species 0.000 claims description 2
- CWVRJTMFETXNAD-KLZCAUPSSA-N Neochlorogenin-saeure Natural products O[C@H]1C[C@@](O)(C[C@@H](OC(=O)C=Cc2ccc(O)c(O)c2)[C@@H]1O)C(=O)O CWVRJTMFETXNAD-KLZCAUPSSA-N 0.000 claims description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 claims description 2
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 claims description 2
- HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N benzidine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1C1=CC=C(N)C=C1 HFACYLZERDEVSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229940074360 caffeic acid Drugs 0.000 claims description 2
- 235000004883 caffeic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- CWVRJTMFETXNAD-JUHZACGLSA-N chlorogenic acid Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)C[C@@](O)(C(O)=O)C[C@H]1OC(=O)\C=C\C1=CC=C(O)C(O)=C1 CWVRJTMFETXNAD-JUHZACGLSA-N 0.000 claims description 2
- 229940074393 chlorogenic acid Drugs 0.000 claims description 2
- 235000001368 chlorogenic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- FFQSDFBBSXGVKF-KHSQJDLVSA-N chlorogenic acid Natural products O[C@@H]1C[C@](O)(C[C@@H](CC(=O)C=Cc2ccc(O)c(O)c2)[C@@H]1O)C(=O)O FFQSDFBBSXGVKF-KHSQJDLVSA-N 0.000 claims description 2
- BMRSEYFENKXDIS-KLZCAUPSSA-N cis-3-O-p-coumaroylquinic acid Natural products O[C@H]1C[C@@](O)(C[C@@H](OC(=O)C=Cc2ccc(O)cc2)[C@@H]1O)C(=O)O BMRSEYFENKXDIS-KLZCAUPSSA-N 0.000 claims description 2
- QAIPRVGONGVQAS-UHFFFAOYSA-N cis-caffeic acid Natural products OC(=O)C=CC1=CC=C(O)C(O)=C1 QAIPRVGONGVQAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WKUVKFZZCHINKG-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-hydroxy-3,5-dimethoxybenzoate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 WKUVKFZZCHINKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-N ferulic acid Chemical compound COC1=CC(\C=C\C(O)=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-HWKANZROSA-N 0.000 claims description 2
- 235000001785 ferulic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- 229940114124 ferulic acid Drugs 0.000 claims description 2
- KSEBMYQBYZTDHS-UHFFFAOYSA-N ferulic acid Natural products COC1=CC(C=CC(O)=O)=CC=C1O KSEBMYQBYZTDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IQDXAJNQKSIPGB-HQSZAHFGSA-N geranyllinalool Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CCC(C)(O)C=C IQDXAJNQKSIPGB-HQSZAHFGSA-N 0.000 claims description 2
- ZLUGESOGDIWBKF-UHFFFAOYSA-N hexyl 4-hydroxy-3,5-dimethoxybenzoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 ZLUGESOGDIWBKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZMXJAEGJWHJMGX-UHFFFAOYSA-N methyl syringate Chemical compound COC(=O)C1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 ZMXJAEGJWHJMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YFBSBLHMAWUCJB-UHFFFAOYSA-N methyl syringate Natural products COc1cc(cc(OC)c1O)C(=O)OO YFBSBLHMAWUCJB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HEPIDYSGDJMWNR-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-4-[[(3-methyl-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]methyl]aniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C=NN=C1N(C)C2=CC=CC=C2S1 HEPIDYSGDJMWNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KJKJUXGEMYCCJN-UHFFFAOYSA-N parathiazine Chemical compound C12=CC=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCN1CCCC1 KJKJUXGEMYCCJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- WEYVCQFUGFRXOM-UHFFFAOYSA-N perazine Chemical compound C1CN(C)CCN1CCCN1C2=CC=CC=C2SC2=CC=CC=C21 WEYVCQFUGFRXOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- PCMORTLOPMLEFB-ONEGZZNKSA-N sinapic acid Chemical compound COC1=CC(\C=C\C(O)=O)=CC(OC)=C1O PCMORTLOPMLEFB-ONEGZZNKSA-N 0.000 claims description 2
- PCMORTLOPMLEFB-UHFFFAOYSA-N sinapinic acid Natural products COC1=CC(C=CC(O)=O)=CC(OC)=C1O PCMORTLOPMLEFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- KCDXJAYRVLXPFO-UHFFFAOYSA-N syringaldehyde Chemical compound COC1=CC(C=O)=CC(OC)=C1O KCDXJAYRVLXPFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- COBXDAOIDYGHGK-UHFFFAOYSA-N syringaldehyde Natural products COC1=CC=C(C=O)C(OC)=C1O COBXDAOIDYGHGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QURCVMIEKCOAJU-UHFFFAOYSA-N trans-isoferulic acid Natural products COC1=CC=C(C=CC(O)=O)C=C1O QURCVMIEKCOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960004441 tyrosine Drugs 0.000 claims description 2
- GFVSLJXVNAYUJE-UHFFFAOYSA-N 10-prop-2-enylphenothiazine Chemical compound C1=CC=C2N(CC=C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 GFVSLJXVNAYUJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 241000205003 Methanothrix thermoacetophila Species 0.000 claims 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 112
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 42
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 42
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 42
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 21
- XVOYSCVBGLVSOL-UHFFFAOYSA-N cysteic acid Chemical compound OC(=O)C(N)CS(O)(=O)=O XVOYSCVBGLVSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 20
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 16
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 9
- 231100000640 hair analysis Toxicity 0.000 description 9
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 9
- NZFNXWQNBYZDAQ-UHFFFAOYSA-N thioridazine hydrochloride Chemical compound Cl.C12=CC(SC)=CC=C2SC2=CC=CC=C2N1CCC1CCCCN1C NZFNXWQNBYZDAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 8
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 8
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 8
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 8
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241001313536 Thermothelomyces thermophila Species 0.000 description 7
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 7
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 6
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 5
- 241000222511 Coprinus Species 0.000 description 5
- 244000251987 Coprinus macrorhizus Species 0.000 description 5
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108700020962 Peroxidase Proteins 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 5
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 5
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 4
- 108010008292 L-Amino Acid Oxidase Proteins 0.000 description 4
- 102000007070 L-amino-acid oxidase Human genes 0.000 description 4
- 239000000370 acceptor Substances 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 4
- 230000003700 hair damage Effects 0.000 description 4
- 108010018734 hexose oxidase Proteins 0.000 description 4
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 4
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 4
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101710112892 Alditol oxidase Proteins 0.000 description 3
- 239000006171 Britton–Robinson buffer Substances 0.000 description 3
- 235000001673 Coprinus macrorhizus Nutrition 0.000 description 3
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 241000223259 Trichoderma Species 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 230000037308 hair color Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-SVZMEOIVSA-N (+)-Galactose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-SVZMEOIVSA-N 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 2,4-Diaminoanisole Chemical compound COC1=CC=C(N)C=C1N BAHPQISAXRFLCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDGMOSZQOWALLR-UHFFFAOYSA-N 3-methoxyphenazine-2,7-diamine Chemical compound NC1=CC=C2N=C(C=C(C(OC)=C3)N)C3=NC2=C1 PDGMOSZQOWALLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGRGLKZMKWPMOH-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzene-1,2-diamine Chemical compound CC1=CC=C(N)C(N)=C1 DGRGLKZMKWPMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 241000194103 Bacillus pumilus Species 0.000 description 2
- 108010015428 Bilirubin oxidase Proteins 0.000 description 2
- 241001465180 Botrytis Species 0.000 description 2
- 102000030523 Catechol oxidase Human genes 0.000 description 2
- 108010031396 Catechol oxidase Proteins 0.000 description 2
- 241000222290 Cladosporium Species 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 2
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001330975 Magnaporthe oryzae Species 0.000 description 2
- 241000221960 Neurospora Species 0.000 description 2
- 239000008118 PEG 6000 Substances 0.000 description 2
- 229920002584 Polyethylene Glycol 6000 Polymers 0.000 description 2
- 241001361634 Rhizoctonia Species 0.000 description 2
- 241000222354 Trametes Species 0.000 description 2
- 239000013504 Triton X-100 Substances 0.000 description 2
- 229920004890 Triton X-100 Polymers 0.000 description 2
- 102000003425 Tyrosinase Human genes 0.000 description 2
- 108060008724 Tyrosinase Proteins 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- GGNQRNBDZQJCCN-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2,4-triol Chemical compound OC1=CC=C(O)C(O)=C1 GGNQRNBDZQJCCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M bromate Chemical class [O-]Br(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 239000012897 dilution medium Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 2
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N isatin Chemical class C1=CC=C2C(=O)C(=O)NC2=C1 JXDYKVIHCLTXOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001024 permanent hair color Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N thioglycolic acid Chemical compound OC(=O)CS CWERGRDVMFNCDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxonaphthalene Natural products C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 FRASJONUBLZVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOKGTLAJQHTOKE-UHFFFAOYSA-N 1,5-dihydroxynaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1O BOKGTLAJQHTOKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKKAGFLIPSSCHT-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC FKKAGFLIPSSCHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRGISJBYZLGUPC-UHFFFAOYSA-N 1-methylcyclohexa-3,5-diene-1,2,4-triol Chemical compound CC1(O)C=CC(O)=CC1O HRGISJBYZLGUPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecanoic acid Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O XDOFQFKRPWOURC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKTUQAYCCLMNOA-UHFFFAOYSA-N 2,3-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1N KKTUQAYCCLMNOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 2,3-dihydroxybutanedioic acid (2S,3S)-3,4-dimethyl-2-phenylmorpholine Chemical compound OC(C(O)C(O)=O)C(O)=O.C[C@H]1[C@@H](OCCN1C)c1ccccc1 VEPOHXYIFQMVHW-XOZOLZJESA-N 0.000 description 1
- QKGQHTCUNGPCIA-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-Trihydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(O)=C(O)C=C1O QKGQHTCUNGPCIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-diaminotoluene Chemical compound CC1=C(N)C=CC=C1N RLYCRLGLCUXUPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCPGNFONICRLCL-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-diaminophenoxy)ethanol Chemical compound NC1=CC=C(OCCO)C(N)=C1 WCPGNFONICRLCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBMPCTWLIPRHDI-UHFFFAOYSA-N 2-[(8-amino-7-chlorophenazin-2-yl)-(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound OCCN(CCO)C1=CC=C2N=C(C=C(C(N)=C3)Cl)C3=NC2=C1 OBMPCTWLIPRHDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXHKFWYIKUWSEF-UHFFFAOYSA-N 2-[(8-amino-7-methoxyphenazin-2-yl)-(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound C1=C(N(CCO)CCO)C=C2N=C(C=C(C(OC)=C3)N)C3=NC2=C1 BXHKFWYIKUWSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWKMAFHBMADXRP-UHFFFAOYSA-N 2-[(8-amino-7-methylphenazin-2-yl)amino]ethanol Chemical compound C1=C(NCCO)C=C2N=C(C=C(C(C)=C3)N)C3=NC2=C1 DWKMAFHBMADXRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYJOQOVUJGSARX-UHFFFAOYSA-N 2-[(8-aminophenazin-2-yl)-(2-hydroxyethyl)amino]ethanol Chemical compound C1=CC(N(CCO)CCO)=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3N=C21 FYJOQOVUJGSARX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMXYNJXDULEQCK-UHFFFAOYSA-N 2-amino-p-cresol Chemical compound CC1=CC=C(O)C(N)=C1 ZMXYNJXDULEQCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGLZGLAFFOMWPB-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C(Cl)=C1 MGLZGLAFFOMWPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VRYALKFFQXWPIH-HSUXUTPPSA-N 2-deoxy-D-galactose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CC=O VRYALKFFQXWPIH-HSUXUTPPSA-N 0.000 description 1
- HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybenzene-1,4-diamine Chemical compound COC1=CC(N)=CC=C1N HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CC1=CC(N)=CC=C1N OBCSAIDCZQSFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1O ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUYOAVGNCWPANW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 4-aminobenzoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 PUYOAVGNCWPANW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAPZCTVPPORXPE-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,7-n,7-n-tetramethylphenazine-2,7-diamine Chemical compound C1=C(N(C)C)C=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 GAPZCTVPPORXPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUXYRAFWDNSYIC-UHFFFAOYSA-N 3,7-dimethylphenazin-2-amine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC2=NC3=CC(C)=CC=C3N=C21 QUXYRAFWDNSYIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMXGRWOPIXWDHU-UHFFFAOYSA-N 3,8-dimethoxyphenazine-2,7-diamine Chemical compound NC1=C(OC)C=C2N=C(C=C(C(OC)=C3)N)C3=NC2=C1 MMXGRWOPIXWDHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDOUZKKFHVEKRI-UHFFFAOYSA-N 3-bromo-n-[(prop-2-enoylamino)methyl]propanamide Chemical compound BrCCC(=O)NCNC(=O)C=C CDOUZKKFHVEKRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBMGXXPFNLJLMP-UHFFFAOYSA-N 3-ethoxybenzene-1,2-diamine Chemical compound CCOC1=CC=CC(N)=C1N GBMGXXPFNLJLMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-M 4-aminobenzoate Chemical compound NC1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 4-aminobenzoic acid Chemical class NC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 ALYNCZNDIQEVRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCKAGQOISXTTQI-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C(O)=C1.OC1=CC=C(Cl)C(O)=C1 OCKAGQOISXTTQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCJRRZLPXALCIP-UHFFFAOYSA-N 4-n-(2-methoxyethyl)benzene-1,4-diamine Chemical compound COCCNC1=CC=C(N)C=C1 XCJRRZLPXALCIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YOJKEVXNAVNUGW-UHFFFAOYSA-N 4-n-chlorobenzene-1,4-diamine Chemical compound NC1=CC=C(NCl)C=C1 YOJKEVXNAVNUGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGRFRBUGAPOJDU-UHFFFAOYSA-N 5-(2-hydroxyethylamino)-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(NCCO)C=C1O YGRFRBUGAPOJDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBFYESDCPWWCHN-UHFFFAOYSA-N 5-amino-2-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1O DBFYESDCPWWCHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- REJHVSOVQBJEBF-OWOJBTEDSA-N 5-azaniumyl-2-[(e)-2-(4-azaniumyl-2-sulfonatophenyl)ethenyl]benzenesulfonate Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC(N)=CC=C1\C=C\C1=CC=C(N)C=C1S(O)(=O)=O REJHVSOVQBJEBF-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-M 9-cis,12-cis-Octadecadienoate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC([O-])=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-M 0.000 description 1
- 241001103808 Albifimbria verrucaria Species 0.000 description 1
- 108010025188 Alcohol oxidase Proteins 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 1
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000127915 Basedowena radiata Species 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- VWKZYJLKIVTNET-UHFFFAOYSA-N C1=CC(O)=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4N=C3C=C(O)C2=C1 Chemical compound C1=CC(O)=C2C3=NC4=CC=C(N(CC)CC)C=C4N=C3C=C(O)C2=C1 VWKZYJLKIVTNET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 Chemical compound COc1ccc(cc1)N1N=CC2C=NC(Nc3cc(OC)c(OC)c(OCCCN4CCN(C)CC4)c3)=NC12 DRSHXJFUUPIBHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000000722 Campanula rapunculus Species 0.000 description 1
- 241000206576 Chondrus Species 0.000 description 1
- 241001149957 Cladosporium oxysporum Species 0.000 description 1
- 241001207508 Cladosporium sp. Species 0.000 description 1
- 241000222680 Collybia Species 0.000 description 1
- 241000222356 Coriolus Species 0.000 description 1
- 241001558166 Curvularia sp. Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N D-Cellobiose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-CUHNMECISA-N 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-VRPWFDPXSA-N D-Fructose Natural products OC[C@H]1OC(O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-VRPWFDPXSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- NBSCHQHZLSJFNQ-GASJEMHNSA-N D-Glucose 6-phosphate Chemical compound OC1O[C@H](COP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O NBSCHQHZLSJFNQ-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-QWWZWVQMSA-N D-arabinitol Chemical compound OC[C@@H](O)C(O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 description 1
- REJHVSOVQBJEBF-UHFFFAOYSA-N DSD-acid Natural products OS(=O)(=O)C1=CC(N)=CC=C1C=CC1=CC=C(N)C=C1S(O)(=O)=O REJHVSOVQBJEBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700033069 EC 1.97.-.- Proteins 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 101000935015 Emericella nidulans (strain FGSC A4 / ATCC 38163 / CBS 112.46 / NRRL 194 / M139) N-acetyl-6-hydroxytryptophan oxidase ivoB Proteins 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 108010015133 Galactose oxidase Proteins 0.000 description 1
- IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N Galacturonsaeure Natural products O=CC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O IAJILQKETJEXLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFRROHXSMXFLSN-UHFFFAOYSA-N Glc6P Natural products OP(=O)(O)OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O VFRROHXSMXFLSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 238000007869 Guerbet synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 241000222418 Lentinus Species 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241001373584 Myrothecium sp. Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N Phenazine Natural products C1=CC=CC2=NC3=CC=CC=C3N=C21 PCNDJXKNXGMECE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222350 Pleurotus Species 0.000 description 1
- 241000221945 Podospora Species 0.000 description 1
- 241000222640 Polyporus Species 0.000 description 1
- 241000789035 Polyporus pinsitus Species 0.000 description 1
- 241001565691 Polyporus sp. Species 0.000 description 1
- 241001481665 Protophormia terraenovae Species 0.000 description 1
- 241000619663 Pyricularia sp. Species 0.000 description 1
- 241000813090 Rhizoctonia solani Species 0.000 description 1
- 241000684075 Rhizoctonia sp. Species 0.000 description 1
- 241001557894 Scytalidium sp. Species 0.000 description 1
- YUJLIIRMIAGMCQ-CIUDSAMLSA-N Ser-Leu-Ser Chemical compound [H]N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O YUJLIIRMIAGMCQ-CIUDSAMLSA-N 0.000 description 1
- DMQNLOWHFHPWEA-UHFFFAOYSA-N Sinapic acid ethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 DMQNLOWHFHPWEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000187747 Streptomyces Species 0.000 description 1
- 241000187180 Streptomyces sp. Species 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000222355 Trametes versicolor Species 0.000 description 1
- 241000223260 Trichoderma harzianum Species 0.000 description 1
- 241001557886 Trichoderma sp. Species 0.000 description 1
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001138 acetylsalicylic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005466 alkylenyl group Chemical group 0.000 description 1
- AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N alpha-D-glucuronic acid Chemical compound O[C@H]1O[C@H](C(O)=O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O AEMOLEFTQBMNLQ-WAXACMCWSA-N 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M behenate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940116224 behenate Drugs 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N benzene Substances C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N benzocaine Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 BLFLLBZGZJTVJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 1
- 230000023852 carbohydrate metabolic process Effects 0.000 description 1
- 235000021256 carbohydrate metabolism Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- YARKTHNUMGKMGS-LQGKIZFRSA-N chembl3193980 Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC(\C=N\N=C\C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)=C1 YARKTHNUMGKMGS-LQGKIZFRSA-N 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical class OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 235000019329 dioctyl sodium sulphosuccinate Nutrition 0.000 description 1
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 1
- SMVRDGHCVNAOIN-UHFFFAOYSA-L disodium;1-dodecoxydodecane;sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O.CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC SMVRDGHCVNAOIN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC([O-])=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- DMQNLOWHFHPWEA-AATRIKPKSA-N ethyl (e)-3-(4-hydroxy-3,5-dimethoxyphenyl)prop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C1=CC(OC)=C(O)C(OC)=C1 DMQNLOWHFHPWEA-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 150000002190 fatty acyls Chemical group 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000004872 foam stabilizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 125000005456 glyceride group Chemical group 0.000 description 1
- 229930182470 glycoside Natural products 0.000 description 1
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M hexadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002476 indolines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 description 1
- ICIWUVCWSCSTAQ-UHFFFAOYSA-N iodic acid Chemical class OI(=O)=O ICIWUVCWSCSTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 229940070765 laurate Drugs 0.000 description 1
- 229940049918 linoleate Drugs 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 229940105132 myristate Drugs 0.000 description 1
- RXXRAXCFJOKVAC-UHFFFAOYSA-N n-(8-methoxyphenazin-2-yl)methanesulfonamide Chemical compound C1=CC(NS(C)(=O)=O)=CC2=NC3=CC(OC)=CC=C3N=C21 RXXRAXCFJOKVAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMNAEDKTMKXQP-UHFFFAOYSA-N n-[8-(diethylamino)phenazin-2-yl]methanesulfonamide Chemical compound C1=CC(NS(C)(=O)=O)=CC2=NC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3N=C21 RUMNAEDKTMKXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWLUFINGMMDFPD-UHFFFAOYSA-N naphthalen-1-ol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1.C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 XWLUFINGMMDFPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 231100000344 non-irritating Toxicity 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFYOXQQFOSJVRA-UHFFFAOYSA-N octyl 2-(dimethylamino)benzoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1N(C)C PFYOXQQFOSJVRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940049964 oleate Drugs 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M 0.000 description 1
- 150000002891 organic anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000004792 oxidative damage Effects 0.000 description 1
- ATGUVEKSASEFFO-UHFFFAOYSA-N p-aminodiphenylamine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ATGUVEKSASEFFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- LXTZRIBXKVRLOA-UHFFFAOYSA-N padimate a Chemical compound CCCCCOC(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 LXTZRIBXKVRLOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAJJQPSBBOLGSQ-UHFFFAOYSA-N pentyl 4-(diethoxyamino)benzoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C1=CC=C(N(OCC)OCC)C=C1 DAJJQPSBBOLGSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MQEHZPALNAWFGR-UHFFFAOYSA-N phenazine-1,8-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C(C(O)=O)C2=NC3=CC(C(=O)O)=CC=C3N=C21 MQEHZPALNAWFGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNXLTODDKYXLAD-UHFFFAOYSA-N phenazine-2,7-diamine Chemical compound C1=C(N)C=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3N=C21 ZNXLTODDKYXLAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVOLOPUMLZLTOL-UHFFFAOYSA-N phenazine-2,7-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=NC3=CC(C(=O)O)=CC=C3N=C21 PVOLOPUMLZLTOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCBDBWAKDHGKNI-UHFFFAOYSA-N phenazine-2,8-diamine Chemical compound C1=CC(N)=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3N=C21 CCBDBWAKDHGKNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFDLISNVRKBBAW-UHFFFAOYSA-N phenazine-2-carboxylic acid Chemical compound C1=CC=CC2=NC3=CC(C(=O)O)=CC=C3N=C21 LFDLISNVRKBBAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- RDQMORJTLICVPR-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;2-(trimethylazaniumyl)acetate Chemical compound OP(O)([O-])=O.C[N+](C)(C)CC(O)=O RDQMORJTLICVPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229950008882 polysorbate Drugs 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 108010001816 pyranose oxidase Proteins 0.000 description 1
- KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N pyrazine-2,5-dicarboxylic acid;hydrate Chemical compound O.OC(=O)C1=CN=C(C(O)=O)C=N1 KOUKXHPPRFNWPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N pyridine-2,6-diamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=N1 VHNQIURBCCNWDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229960002920 sorbitol Drugs 0.000 description 1
- 238000002798 spectrophotometry method Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC(O)=O TUNFSRHWOTWDNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 description 1
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 description 1
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 description 1
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/04—Preparations for permanent waving or straightening the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/40—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/64—Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
- A61K8/66—Enzymes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Hair Curling (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成するための方法であって、少くとも1のオキシドレダクターゼを、ケラチン繊維に、ケラチン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法に関する。その方法は、そのケラチン繊維の染色と同時に行うことができる。本発明は、ケラチン繊維架橋の再形成のための少くとも1のオキシドレダクターゼの使用にも関する。
Description
【0001】 発明の分野 本発明は少くとも1のオキシドレダクターゼにより毛及び他の繊維のケラチン
繊維架橋を再形成するための方法に、少くとも1のオキシドレダクターゼにより
、ケラチン繊維架橋を再形成し、及び同時にケラチン繊維を染色するための方法
に、ケラチン繊維架橋の再形成のためのオキシドレダクターゼの使用に、並びに
毛のケラチン繊維架橋の再形成及び同時の毛の染色のためのオキシドレダクター
ゼの使用に関する。
繊維架橋を再形成するための方法に、少くとも1のオキシドレダクターゼにより
、ケラチン繊維架橋を再形成し、及び同時にケラチン繊維を染色するための方法
に、ケラチン繊維架橋の再形成のためのオキシドレダクターゼの使用に、並びに
毛のケラチン繊維架橋の再形成及び同時の毛の染色のためのオキシドレダクター
ゼの使用に関する。
【0002】 発明の背景 パーマネントウェーブ及びストレート化の両方を含む毛のセッティング方法は
、通常、室温で行われる。その方法は、典型的には、2つのフェーズ、即ちi)
毛のケラチン繊維中の共有ジスルフィド結合を還元し、それにより毛を弾力なく
変形可能にし、ここで毛は、典型的には、還元剤を含む溶液により湿らされ、次
にカーラーでロールされ(又は機械的にまっすぐにされ)、そしてii)(通常、
酸化剤を含む)いわゆる定着剤の適用により毛のケラチン繊維内の架橋のネット
ワークを再び確立し、それによりカールした又はストレートの形状の“パーマ”
にすることを含む。
、通常、室温で行われる。その方法は、典型的には、2つのフェーズ、即ちi)
毛のケラチン繊維中の共有ジスルフィド結合を還元し、それにより毛を弾力なく
変形可能にし、ここで毛は、典型的には、還元剤を含む溶液により湿らされ、次
にカーラーでロールされ(又は機械的にまっすぐにされ)、そしてii)(通常、
酸化剤を含む)いわゆる定着剤の適用により毛のケラチン繊維内の架橋のネット
ワークを再び確立し、それによりカールした又はストレートの形状の“パーマ”
にすることを含む。
【0003】 ジスルフィド架橋を破壊する目的のため、水酸化ナトリウムのような強塩基を
含むいくつかの有機還元剤を用いることができる。チオグリコール酸、チオ酢酸
及び他の硫黄含有化合物も一般に用いられる。 毛の固定化の目的のために用いられる試薬、即ちケラチン鎖間のジスルフィド
及び他の架橋を形成することにより毛の物理機械特性を再確立することができる
化合物の中で、過酸化水素はケラチン−SH基と迅速に反応するので、最も一般
的に用いられる試薬である。一般に用いられる酸化剤の他の例は、例えばペルボ
レート、ブロメート、クロライト、イオデート、ブロメート、ペルスルフェート
及びテトラチオネートである。これらの酸化剤は、ジスルフィド架橋を再形成す
ることに加えて、しばしば毛を過剰に酸化し、損傷を与え、システイン酸のよう
なスルホン酸を作り出す。
含むいくつかの有機還元剤を用いることができる。チオグリコール酸、チオ酢酸
及び他の硫黄含有化合物も一般に用いられる。 毛の固定化の目的のために用いられる試薬、即ちケラチン鎖間のジスルフィド
及び他の架橋を形成することにより毛の物理機械特性を再確立することができる
化合物の中で、過酸化水素はケラチン−SH基と迅速に反応するので、最も一般
的に用いられる試薬である。一般に用いられる酸化剤の他の例は、例えばペルボ
レート、ブロメート、クロライト、イオデート、ブロメート、ペルスルフェート
及びテトラチオネートである。これらの酸化剤は、ジスルフィド架橋を再形成す
ることに加えて、しばしば毛を過剰に酸化し、損傷を与え、システイン酸のよう
なスルホン酸を作り出す。
【0004】 原則として、酸化剤として大気の酸素を用いることが可能である。しかしなが
ら、大気の酵素の直接の使用は、その方法が反応を完了させるために、長く、多
くの時間又は染料を要求するという欠点を有する。 過酸化水素(及び他の酸化剤)の使用は、好ましくは避けられる。これは例え
ば過酸化水素は大きな毛の損傷を引きおこし得るからである。更に、過酸化水素
は、皮膚に損害を与え、従って例えばヘアードレッサーのために満足いかない作
業環境を与える。
ら、大気の酵素の直接の使用は、その方法が反応を完了させるために、長く、多
くの時間又は染料を要求するという欠点を有する。 過酸化水素(及び他の酸化剤)の使用は、好ましくは避けられる。これは例え
ば過酸化水素は大きな毛の損傷を引きおこし得るからである。更に、過酸化水素
は、皮膚に損害を与え、従って例えばヘアードレッサーのために満足いかない作
業環境を与える。
【0005】 これにより、ケラチン繊維架橋の再形成において過酸化水素及び他の危険を酸
化剤の使用に、置きかえ得る方法について必要性が存在する。その方法は、好ま
しくは、危険な化学品の使用を避け、同時に、過酸化水素処理のために通常、必
要とされる時間内に理想的に合理的な時間内に容易に行うべきである。 伝統的に、毛のセッティング(即ちウェービング及びストレート化)及び毛の
染色は、各々の過程が異なる技術により個々に行われる2つの独立した過程とし
て考えられている。
化剤の使用に、置きかえ得る方法について必要性が存在する。その方法は、好ま
しくは、危険な化学品の使用を避け、同時に、過酸化水素処理のために通常、必
要とされる時間内に理想的に合理的な時間内に容易に行うべきである。 伝統的に、毛のセッティング(即ちウェービング及びストレート化)及び毛の
染色は、各々の過程が異なる技術により個々に行われる2つの独立した過程とし
て考えられている。
【0006】 パーマネントヘア染料は日光、シャンプー及び他の毛の処理に対して耐久性が
あり、新しい毛が芽生える時、1ヶ月に1回、リフレッシュされることだけを必
要とする。これらの染色システムで、染料は毛の内及び上に直接、形成される。
小さな芳香族無色染料前駆体(例えばp−フェニレン−ジアミン及びo−アミノ
フェノール)は毛に深く浸透し、ここで前駆体は酸化剤により有色ポリマー化合
物に酸化される。これらの有色化合物は染色前駆体より大きく、毛から洗い落と
すことができない。
あり、新しい毛が芽生える時、1ヶ月に1回、リフレッシュされることだけを必
要とする。これらの染色システムで、染料は毛の内及び上に直接、形成される。
小さな芳香族無色染料前駆体(例えばp−フェニレン−ジアミン及びo−アミノ
フェノール)は毛に深く浸透し、ここで前駆体は酸化剤により有色ポリマー化合
物に酸化される。これらの有色化合物は染色前駆体より大きく、毛から洗い落と
すことができない。
【0007】 伝統的に、H2 O2 は酸化剤として用いられるが、漂白剤としても用いられる
。これにより、H2 O2 を含む染色組成物はしばしばこのH2 O2 の明化(li
ghtening)効果のため“ライテニング染料”と呼ばれる。 染色組成物におけるH2 O2 の使用はH2 O2 が毛に損傷を与えるのでいくつ
かの欠点を有する。更に、酸化的染色は、しばしば高pH(通常約pH9〜10)を
要求し、これも毛に損傷を与える。結果としてH2 O2 を含む染料組成物を用い
る場合、しばしば毛を染色することが推奨されない。
。これにより、H2 O2 を含む染色組成物はしばしばこのH2 O2 の明化(li
ghtening)効果のため“ライテニング染料”と呼ばれる。 染色組成物におけるH2 O2 の使用はH2 O2 が毛に損傷を与えるのでいくつ
かの欠点を有する。更に、酸化的染色は、しばしば高pH(通常約pH9〜10)を
要求し、これも毛に損傷を与える。結果としてH2 O2 を含む染料組成物を用い
る場合、しばしば毛を染色することが推奨されない。
【0008】 H2 O2 を用いる欠点を克服するために、H2 O2 におきかわる酸化酵素を用
いることが示唆されている。 米国特許第3,251,742(Revlon)は、その場での即ち毛の上で
の染料形成によりヒトの毛を染色するための方法を記述する。酸化酵素は、実質
的に中性のpH(pH7〜8.5)で色形成反応のために用いられる。ラッカーゼ、
チロシナーゼ、ポリフェノラーゼ及びカタコラーゼは好適な酸化酵素として言及
される。
いることが示唆されている。 米国特許第3,251,742(Revlon)は、その場での即ち毛の上で
の染料形成によりヒトの毛を染色するための方法を記述する。酸化酵素は、実質
的に中性のpH(pH7〜8.5)で色形成反応のために用いられる。ラッカーゼ、
チロシナーゼ、ポリフェノラーゼ及びカタコラーゼは好適な酸化酵素として言及
される。
【0009】 EP特許第504,005号(Perma S.A)は、H2 O2 (過酸化水
素)の存在を要求しない毛染色のための組成物に関する。その組成物は、ポリマ
ー染料の形成を触媒することができる酵素、及び染料前駆体、例えば塩基及びカ
ップラーを、緩衝液中に含み、ここでその組成物のpHは6.5〜8であり、酵素
は同pH域で至適活性を有する。
素)の存在を要求しない毛染色のための組成物に関する。その組成物は、ポリマ
ー染料の形成を触媒することができる酵素、及び染料前駆体、例えば塩基及びカ
ップラーを、緩衝液中に含み、ここでその組成物のpHは6.5〜8であり、酵素
は同pH域で至適活性を有する。
【0010】 ケラチン繊維、例えば毛を酵素媒介で染色するための方法がWO97/199
99(Novo Nordisk)及びWO97/19998(Novo No
rdisk)に記載されている。 カナダ特許67:93913は、同時にパーマネントウェーブを行い、毛を染
色するための金属含有染料を含む組成物を開示する。EP特許第328816号
は、金属イオン触媒毛染色組成物を用いてウェーブした又は弛緩した毛を染色す
るための方法を記述する。
99(Novo Nordisk)及びWO97/19998(Novo No
rdisk)に記載されている。 カナダ特許67:93913は、同時にパーマネントウェーブを行い、毛を染
色するための金属含有染料を含む組成物を開示する。EP特許第328816号
は、金属イオン触媒毛染色組成物を用いてウェーブした又は弛緩した毛を染色す
るための方法を記述する。
【0011】 現在まで、永久的染色及び毛のセッティングを同時に行うための商業的に許容
される方法はない。これは、セッティング処理(ウェービング又はストレート化
)の一部として還元されている毛は、慣用的なパーマネントヘア染色製品に用い
られる濃度の過酸化水素への露出によりひどく損傷されるであろうからである。 毛の同時の永久的染色及びセッティングを許容するであろう商業的に関連ある
方法は、ヘアードレッサー及び消費者等によって要求されるであろう。それは、
消費者に、彼らのヘアースタイルの選択において全体的に新しいウェーブの選択
を与えるであろう。それは、ヘアードレッサー及び消費者の両方のために、安全
性の危険を減少することに加えて便利さ及び効率も増加させる。
される方法はない。これは、セッティング処理(ウェービング又はストレート化
)の一部として還元されている毛は、慣用的なパーマネントヘア染色製品に用い
られる濃度の過酸化水素への露出によりひどく損傷されるであろうからである。 毛の同時の永久的染色及びセッティングを許容するであろう商業的に関連ある
方法は、ヘアードレッサー及び消費者等によって要求されるであろう。それは、
消費者に、彼らのヘアースタイルの選択において全体的に新しいウェーブの選択
を与えるであろう。それは、ヘアードレッサー及び消費者の両方のために、安全
性の危険を減少することに加えて便利さ及び効率も増加させる。
【0012】 従って、毛のようなケラチン繊維の同時のパーマセッティング及び染色のため
に用いることができる方法についての必要性がある。 本発明の方法は、毛を染色する及び還元処理の後に毛の中の架橋を再形成する
マイルドなペルオキシドを含まない方法を供することによりこの制限を克服する
。結果として、この方法は、毛への過剰を損傷を引きおこすことなく毛の同時の
パーマネントセッティング及び染色を許容する。
に用いることができる方法についての必要性がある。 本発明の方法は、毛を染色する及び還元処理の後に毛の中の架橋を再形成する
マイルドなペルオキシドを含まない方法を供することによりこの制限を克服する
。結果として、この方法は、毛への過剰を損傷を引きおこすことなく毛の同時の
パーマネントセッティング及び染色を許容する。
【0013】 発明の概要 一態様において、本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成するための方法であっ
て、少くとも1のオキシドレダクターゼを、ケラチン繊維に、特に毛のケラチン
繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む
方法に関する。
て、少くとも1のオキシドレダクターゼを、ケラチン繊維に、特に毛のケラチン
繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む
方法に関する。
【0014】 別の態様において、本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成するための方法であ
って、1)ケラチン繊維内の共有ジスルフィド結合を還元し、そして2)その還
元されたケラチン繊維を、少くとも1のオキシドレダクターゼで、ケラチン繊維
架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法
に関する。
って、1)ケラチン繊維内の共有ジスルフィド結合を還元し、そして2)その還
元されたケラチン繊維を、少くとも1のオキシドレダクターゼで、ケラチン繊維
架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法
に関する。
【0015】 酸化した毛の損傷を評価するためにシステイン酸定量が頻繁に用いられる。シ
ステイン酸分析は公知である。毛への損傷の程度を決定するために適した1つの
システイン酸法は、(K. Kuriyama及びY. Tanakaにより記述される)Method in
Enzymology, (1987), 143, 164-166に記載され、別の方法はD.H. Spackman, W.H
. Stein 及びS. Moore, Anal. Chem., 30, 1190, (1958) に記載される。
ステイン酸分析は公知である。毛への損傷の程度を決定するために適した1つの
システイン酸法は、(K. Kuriyama及びY. Tanakaにより記述される)Method in
Enzymology, (1987), 143, 164-166に記載され、別の方法はD.H. Spackman, W.H
. Stein 及びS. Moore, Anal. Chem., 30, 1190, (1958) に記載される。
【0016】 一般に、毛は、アッセイした値が、1.00モル%より高い場合に有意に損傷
を受けると考えられる。その値が1.00モル%より小さい場合、毛は有意に酸
化される損傷を受けていないと考えられる。それゆえ、本発明の文脈において、
“マイルド組成物”は、先に定義したように毛に有意に損傷を与えない組成物で
ある。
を受けると考えられる。その値が1.00モル%より小さい場合、毛は有意に酸
化される損傷を受けていないと考えられる。それゆえ、本発明の文脈において、
“マイルド組成物”は、先に定義したように毛に有意に損傷を与えない組成物で
ある。
【0017】 “還元された”毛との用語は、毛の中のスルフヒドリル基の量(主にその還元
され酸化されていない状態のシステイン)が還元過程にかけられていない比較の
毛の通常のレベルより少くとも3倍高いように化学的還元剤にかけられている毛
を包含する。 “ストレート化された”毛との用語は、化学反応処理にかけられている毛を包
含し、例えばコーミングにより、ストレートの様式に機械的に適合している毛を
包含する。この定義は、完全なパーマネント毛ストレート化処理にかけられてい
る毛、即ち架橋を再形成するために酸化的固定化が行われており、それゆえもは
や還元状態でない、還元された機械的にストレート化された毛と、部分的な又は
不完全なストレート化処理のみが行われている毛、即ち化学的に還元されて機械
的にストレート化されているが、酸化的固定化にかけられておらず(又は空気酸
化のゆっくりとした過程の中間であり得)、これにより還元状態のままである毛
と、の両方の毛を包含する。
され酸化されていない状態のシステイン)が還元過程にかけられていない比較の
毛の通常のレベルより少くとも3倍高いように化学的還元剤にかけられている毛
を包含する。 “ストレート化された”毛との用語は、化学反応処理にかけられている毛を包
含し、例えばコーミングにより、ストレートの様式に機械的に適合している毛を
包含する。この定義は、完全なパーマネント毛ストレート化処理にかけられてい
る毛、即ち架橋を再形成するために酸化的固定化が行われており、それゆえもは
や還元状態でない、還元された機械的にストレート化された毛と、部分的な又は
不完全なストレート化処理のみが行われている毛、即ち化学的に還元されて機械
的にストレート化されているが、酸化的固定化にかけられておらず(又は空気酸
化のゆっくりとした過程の中間であり得)、これにより還元状態のままである毛
と、の両方の毛を包含する。
【0018】 更に、本発明は、ケラチン繊維を同時に(即ちワンステップ過程)セッティン
グ及び染色する可能性も供する。本発明の方法は、毛を染色し、還元処理の後に
毛の中の架橋を再形成するマイルドなペルオキシドを含有しない方法を供する。 本発明の文脈において、用語“架橋の再形成”は、ケラチン繊維のもとのジス
ルフィド架橋の回復を排他的に含むのではなく、いずれのジスルフィド架橋も、
並びにイオン結合及び水素結合に加えて、チオエーテル(“ランチオニン”)、
アミン、エーテル、及び他の共有結合から得られる共有架橋も包含する。
グ及び染色する可能性も供する。本発明の方法は、毛を染色し、還元処理の後に
毛の中の架橋を再形成するマイルドなペルオキシドを含有しない方法を供する。 本発明の文脈において、用語“架橋の再形成”は、ケラチン繊維のもとのジス
ルフィド架橋の回復を排他的に含むのではなく、いずれのジスルフィド架橋も、
並びにイオン結合及び水素結合に加えて、チオエーテル(“ランチオニン”)、
アミン、エーテル、及び他の共有結合から得られる共有架橋も包含する。
【0019】 更に、“セッティング”により架橋を再形成するための目的は、ケラチン繊維
のウェービング及びストレート化を含む。 本発明との関連で“ケラチン繊維”という場合、それはヒト又は動物の毛、下
毛(fur)、皮(hide)、ウール等のようなケラチン繊維の全ての種類を
包含することを意図する。
のウェービング及びストレート化を含む。 本発明との関連で“ケラチン繊維”という場合、それはヒト又は動物の毛、下
毛(fur)、皮(hide)、ウール等のようなケラチン繊維の全ての種類を
包含することを意図する。
【0020】 別の態様において、本発明は、ケラチン繊維架橋の再形成のための少くとも1
のオキシドレダクターゼの使用に関する。 本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成し、同時にケラチン繊維を染色するため
の方法であって、少くとも1のオキシドレダクターゼ及び少くとも1の前駆体を
、ケラチン繊維に、該前駆体の有色化合物(即ち染料)への酸化を許容し、ケラ
チン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを
含む方法にも関する。
のオキシドレダクターゼの使用に関する。 本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成し、同時にケラチン繊維を染色するため
の方法であって、少くとも1のオキシドレダクターゼ及び少くとも1の前駆体を
、ケラチン繊維に、該前駆体の有色化合物(即ち染料)への酸化を許容し、ケラ
チン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを
含む方法にも関する。
【0021】 更なる態様において、本発明は、ケラチン繊維架橋の再形成及び同時の該ケラ
チン繊維の染色のための少くとも1の前駆体と組み合わせた少くとも1のオキシ
ドレダクターゼの使用に関する。 別の態様において、本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成し、同時にこのよう
なケラチン繊維を染色するための方法であって、1)ケラチン繊維内の共有ジス
ルフィド結合を還元し、そして2)その還元されたケラチン繊維を少くとも1の
オキシドレダクターゼ及び少くとも1の前駆体と、該前駆体の有色化合物への酸
化を許容し、ケラチン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で
接触させることを含む方法に関する。
チン繊維の染色のための少くとも1の前駆体と組み合わせた少くとも1のオキシ
ドレダクターゼの使用に関する。 別の態様において、本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成し、同時にこのよう
なケラチン繊維を染色するための方法であって、1)ケラチン繊維内の共有ジス
ルフィド結合を還元し、そして2)その還元されたケラチン繊維を少くとも1の
オキシドレダクターゼ及び少くとも1の前駆体と、該前駆体の有色化合物への酸
化を許容し、ケラチン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で
接触させることを含む方法に関する。
【0022】 発明の詳細な説明 本発明の目的は、毛のようなケラチン繊維の架橋を再形成するための方法であ
って、少くとも1のオキシドレダクターゼを、ケラチン繊維に、ケラチン繊維架
橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法を
供することである。
って、少くとも1のオキシドレダクターゼを、ケラチン繊維に、ケラチン繊維架
橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法を
供することである。
【0023】 本発明は、ケラチン繊維架橋を形成し、同時にケラチン繊維を染色するための
方法であって、少くとも1のオキシドレダクターゼ及び少くとも1の前駆体を、
ケラチン繊維と、前記前駆体の有色化合物への酸化を許容し、ケラチン繊維架橋
の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法にも
関する。
方法であって、少くとも1のオキシドレダクターゼ及び少くとも1の前駆体を、
ケラチン繊維と、前記前駆体の有色化合物への酸化を許容し、ケラチン繊維架橋
の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含む方法にも
関する。
【0024】 オキシドレダクターゼ オキシドレダクターゼ(即ちRecommendations (1992) of the International
Union of Biochemistry and Molecular Biology (IUBMB)に従って酵素分類
番号E.C.1(オキシドレダクターゼ類)に分類される酵素)はレドックス反
応を触媒する酵素である。
Union of Biochemistry and Molecular Biology (IUBMB)に従って酵素分類
番号E.C.1(オキシドレダクターゼ類)に分類される酵素)はレドックス反
応を触媒する酵素である。
【0025】 本発明によれば、以下の3つの型のオキシドレダクターゼが特に考えられる: a)ラッカーゼ又は関連酵素は、ペルオキシド(例えばH2 O2 )を全く必要
とせずに酸素分子(O2 )に作用して水(H2 O)を作り出す酵素を包含する。 b)オキシダーゼは、酸素分子(O2 )に作用してペルオキシド(例えばH2
O2 )を作り出す酵素を包含する。
とせずに酸素分子(O2 )に作用して水(H2 O)を作り出す酵素を包含する。 b)オキシダーゼは、酸素分子(O2 )に作用してペルオキシド(例えばH2
O2 )を作り出す酵素を包含する。
【0026】 c)ペルオキシダーゼはペルオキシド(例えばH2 O2 )に作用して水(H2
O)を作り出す酵素を包含する。 好ましいオキシドレダクターゼは微生物源のもの、特にいずれの実質的な副次
的活性もない組換え及び/又は実質的に精製された酵素である。微生物酵素は当
該技術分野で知られた組換え技術によりより簡単に大量に生産することができる
ので、植物及び果実酵素より優れている。
O)を作り出す酵素を包含する。 好ましいオキシドレダクターゼは微生物源のもの、特にいずれの実質的な副次
的活性もない組換え及び/又は実質的に精製された酵素である。微生物酵素は当
該技術分野で知られた組換え技術によりより簡単に大量に生産することができる
ので、植物及び果実酵素より優れている。
【0027】 本発明の文脈における“微生物酵素”との用語は、細菌、糸状菌又はイースト
由来の酵素をいう。 アクセプターとして酸素(O2 )に作用する酵素の場合、該酸素は空気により
供される酸素分子であり得る。好ましい実施形態において、酸素の部分は、発泡
剤を含むヘアーセッティング/ヘア染色組成物から生産される泡により供される
。
由来の酵素をいう。 アクセプターとして酸素(O2 )に作用する酵素の場合、該酸素は空気により
供される酸素分子であり得る。好ましい実施形態において、酸素の部分は、発泡
剤を含むヘアーセッティング/ヘア染色組成物から生産される泡により供される
。
【0028】 本発明により用いることができる毛染色のための好適な酵素発泡組成物は、セ
ッケン及びアニオン、カチオン、非イオン、両性、糖界面活性剤及び/又は双性
イオン界面活性剤並びにそれらの混合物から選択される発泡剤を含む毛染色組成
物を含む。発泡剤は、最終組成物の重量で0.1%〜15%、好ましくは0.2
%〜13%、より好ましくは0.25〜10%、例えば0.5〜8%のレベルで
存在し得る。発泡剤として用いるために好適なアニオン界面活性剤の例は、セッ
ケン、例えばアルカリ又はエタノールアミン、イソプロパノール、脂肪酸、例え
ばラウレート、ミリステート、パルミテート、ステアレート、イソステアレート
、ベヘネート、オレエート、リノレエート等の2−メチル−2−アミノ−1,3
−プロパンジオール塩;脂肪アルコールエーテルスルフェート、例えばナトリウ
ムラウリルエーテルスルフェート;脂肪アルコールスルフェート、例えばナトリ
ウムラウリルスルフェート(SLS及びSDS);スルホスクシネート、例えば
ジオクチルナトリウムスルホスクシネート;α−オレフィンスルホネート;アル
キルアミドエーテルスルフェート;脂肪酸縮合産物;アルキルエーテルホスフェ
ート及びモノグリセリドスルフェートである。発泡剤として用いるために好適な
非イオン性界面活性剤の例は、特に、発泡スタビライザー、シックナー及びブー
スターとしてしばしば用いられる非イオン性脂肪酸及び脂肪アミン、例えば脂肪
酸アルカノールアミド及びジアルカノールアミド並びに脂肪酸アルカノールアミ
ドポリグリコールエーテル及び脂肪アミンオキシドである。発泡剤としてアニオ
ン界面活性剤と組合わせて用いるために好適な両性界面活性剤の例はアルキルベ
タイン、アルキルイミダゾリニウムベタインアルキルスルホベタイン、アミドア
ルキルベタイン、N−アルキル−β−アミノプロピオネート等である。
ッケン及びアニオン、カチオン、非イオン、両性、糖界面活性剤及び/又は双性
イオン界面活性剤並びにそれらの混合物から選択される発泡剤を含む毛染色組成
物を含む。発泡剤は、最終組成物の重量で0.1%〜15%、好ましくは0.2
%〜13%、より好ましくは0.25〜10%、例えば0.5〜8%のレベルで
存在し得る。発泡剤として用いるために好適なアニオン界面活性剤の例は、セッ
ケン、例えばアルカリ又はエタノールアミン、イソプロパノール、脂肪酸、例え
ばラウレート、ミリステート、パルミテート、ステアレート、イソステアレート
、ベヘネート、オレエート、リノレエート等の2−メチル−2−アミノ−1,3
−プロパンジオール塩;脂肪アルコールエーテルスルフェート、例えばナトリウ
ムラウリルエーテルスルフェート;脂肪アルコールスルフェート、例えばナトリ
ウムラウリルスルフェート(SLS及びSDS);スルホスクシネート、例えば
ジオクチルナトリウムスルホスクシネート;α−オレフィンスルホネート;アル
キルアミドエーテルスルフェート;脂肪酸縮合産物;アルキルエーテルホスフェ
ート及びモノグリセリドスルフェートである。発泡剤として用いるために好適な
非イオン性界面活性剤の例は、特に、発泡スタビライザー、シックナー及びブー
スターとしてしばしば用いられる非イオン性脂肪酸及び脂肪アミン、例えば脂肪
酸アルカノールアミド及びジアルカノールアミド並びに脂肪酸アルカノールアミ
ドポリグリコールエーテル及び脂肪アミンオキシドである。発泡剤としてアニオ
ン界面活性剤と組合わせて用いるために好適な両性界面活性剤の例はアルキルベ
タイン、アルキルイミダゾリニウムベタインアルキルスルホベタイン、アミドア
ルキルベタイン、N−アルキル−β−アミノプロピオネート等である。
【0029】 糖界面活性剤の型の発泡剤の例は、(a)アルキル−及び/又はアルケニルオ
リゴグリコシド及び/又は(b)脂肪酸−N−アルキルポリヒドロキシアルキル
アミドを含む。アルキル及び/又はアルケニルオリゴグリコシド(a)は、式: R1−O−〔G〕p (I) (式中、R1=4〜22Cアルキル及び/又はアルケニル基、G=5又は6Cの
糖残基、そしてp=1〜10である)を有する。脂肪酸−N−アルキルポリヒド
ロキシアルキルアミド(b)は、式: R2CO−N(R3)−〔Z〕 (II) (式中、R2CO=6〜22C脂肪アシル残基、R3=H、1〜4Cのアルキル
又はヒドロキシアルキル、そして〔Z〕=3〜12C及び3〜10 OH基の直
鎖又は分枝鎖ポリヒドロキシアルキル残基である)を有する。
リゴグリコシド及び/又は(b)脂肪酸−N−アルキルポリヒドロキシアルキル
アミドを含む。アルキル及び/又はアルケニルオリゴグリコシド(a)は、式: R1−O−〔G〕p (I) (式中、R1=4〜22Cアルキル及び/又はアルケニル基、G=5又は6Cの
糖残基、そしてp=1〜10である)を有する。脂肪酸−N−アルキルポリヒド
ロキシアルキルアミド(b)は、式: R2CO−N(R3)−〔Z〕 (II) (式中、R2CO=6〜22C脂肪アシル残基、R3=H、1〜4Cのアルキル
又はヒドロキシアルキル、そして〔Z〕=3〜12C及び3〜10 OH基の直
鎖又は分枝鎖ポリヒドロキシアルキル残基である)を有する。
【0030】 a)式R1−O−〔G〕p (I)のアルキル及びアルケニルオリゴグリコシド
及びb)12〜22C第2級2,3−アルキルスルフェート(II)のアルカリ及
び/又はアルカリ金属塩。R1=4〜22Cアルキル及び/又はアルケニル;G
=5〜6C糖残基;p=1〜10、重量比(I):(II)は好ましくは1:99
〜99:1である;並びに (A)脂肪酸−N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミド;及び (B)(B1)サッカロースエステル、(B2)ソルビタンエステル及び/又
は(B3)ポリソルベート、の糖界面活性剤。
及びb)12〜22C第2級2,3−アルキルスルフェート(II)のアルカリ及
び/又はアルカリ金属塩。R1=4〜22Cアルキル及び/又はアルケニル;G
=5〜6C糖残基;p=1〜10、重量比(I):(II)は好ましくは1:99
〜99:1である;並びに (A)脂肪酸−N−アルキルポリヒドロキシアルキルアミド;及び (B)(B1)サッカロースエステル、(B2)ソルビタンエステル及び/又
は(B3)ポリソルベート、の糖界面活性剤。
【0031】 糖界面活性剤は、10〜40(重量)%の式:R1−O−〔G〕p (II)のア
ルキル及び/又はアルケニル−オリゴグリコシド、 10〜40%の式:R2−O−〔G〕p (III )のアルキル−及び/又はアル
ケニル−オリゴグルコシド、及び 80〜20%の式: R3−(OCH2CH2)n O−SO3M(IV) (式中、R1=8〜11Cアルキル又はアルケニル;(G)=グルコース基;p
=1〜10;(1−3)R2=12〜22Cアルキル又はアルケニル;R3=6
〜22Cアルキル又はアルケニル;M=アルカリ(土類)、アンモニウム又はア
ルカノールアンモニウムイオン;(好ましくはNa,Mg)n=1〜20(2〜
7)、好ましくはR2,R3=12〜14Cアルキル)のアルキルエーテルスル
フェート;及び ポリグリセリン脂肪酸エステルポリオキシアルキレンエーテルRR1R2R3
N+−CH(Y)−CH2−O−CH2−C(CH3)2−(C(OH)(H)
−C(=O)−NH−CH2−CH2−OH X−(I)(式中、R,R1,R
2=1〜24Cアルキル又は8〜24Cアルケニル;R3=1〜18Cアルキレ
ン;X=一価有機又は無機アニオン;そしてY=OH又はHである);及び 1〜5重量%の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、1〜5%のGuer
betアルコール、1〜5%のポリオール部分エステル、(B)1〜5%のアニ
オン性ポリマー、(C)15〜30%の脂肪アルコールポリグリコールエーテル
スルフェート、(D)15〜30%のアルキルポリグリコシド;及び 式R1CO−N(R2)−Z(I)(式中、R1CO=6〜22C脂肪族アシ
ル;R2=H,1〜4Cアルキル又は1〜4Cヒドロキシアルキル;Z=3〜1
0ヒドロキシ基を含む3〜12Cポリヒドロキシアルキルである)の脂肪酸−N
−アルキルポリヒドロキシアルキルアミドの硫酸化産物;及び 式(I)のアルキルオリゴグリコシド及び式(II)のカルボン酸N−ポリヒド
ロキシアルキルアミドから選択される糖界面活性剤可溶化剤。ここで、R1−O
(G)p (I)、R2CO−NR3−Z(II)において、R1=任意に水素化さ
れた1〜8Cアルキル;G=5C又は6C糖残基;p=1〜10;R2CO=1
〜8C脂肪族アシル;R3=H,1〜8Cアルキル又は1〜8Cヒドロキシアル
キル;Z=3〜10のOH基を含む3〜12Cポリヒドロキシアルキルである。
ルキル及び/又はアルケニル−オリゴグリコシド、 10〜40%の式:R2−O−〔G〕p (III )のアルキル−及び/又はアル
ケニル−オリゴグルコシド、及び 80〜20%の式: R3−(OCH2CH2)n O−SO3M(IV) (式中、R1=8〜11Cアルキル又はアルケニル;(G)=グルコース基;p
=1〜10;(1−3)R2=12〜22Cアルキル又はアルケニル;R3=6
〜22Cアルキル又はアルケニル;M=アルカリ(土類)、アンモニウム又はア
ルカノールアンモニウムイオン;(好ましくはNa,Mg)n=1〜20(2〜
7)、好ましくはR2,R3=12〜14Cアルキル)のアルキルエーテルスル
フェート;及び ポリグリセリン脂肪酸エステルポリオキシアルキレンエーテルRR1R2R3
N+−CH(Y)−CH2−O−CH2−C(CH3)2−(C(OH)(H)
−C(=O)−NH−CH2−CH2−OH X−(I)(式中、R,R1,R
2=1〜24Cアルキル又は8〜24Cアルケニル;R3=1〜18Cアルキレ
ン;X=一価有機又は無機アニオン;そしてY=OH又はHである);及び 1〜5重量%の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、1〜5%のGuer
betアルコール、1〜5%のポリオール部分エステル、(B)1〜5%のアニ
オン性ポリマー、(C)15〜30%の脂肪アルコールポリグリコールエーテル
スルフェート、(D)15〜30%のアルキルポリグリコシド;及び 式R1CO−N(R2)−Z(I)(式中、R1CO=6〜22C脂肪族アシ
ル;R2=H,1〜4Cアルキル又は1〜4Cヒドロキシアルキル;Z=3〜1
0ヒドロキシ基を含む3〜12Cポリヒドロキシアルキルである)の脂肪酸−N
−アルキルポリヒドロキシアルキルアミドの硫酸化産物;及び 式(I)のアルキルオリゴグリコシド及び式(II)のカルボン酸N−ポリヒド
ロキシアルキルアミドから選択される糖界面活性剤可溶化剤。ここで、R1−O
(G)p (I)、R2CO−NR3−Z(II)において、R1=任意に水素化さ
れた1〜8Cアルキル;G=5C又は6C糖残基;p=1〜10;R2CO=1
〜8C脂肪族アシル;R3=H,1〜8Cアルキル又は1〜8Cヒドロキシアル
キル;Z=3〜10のOH基を含む3〜12Cポリヒドロキシアルキルである。
【0032】 好ましい発泡剤の例はSDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、ドデシルエーテル
硫酸ナトリウム及びセッケンである。 安定剤、ブースター及びシックナーとして機能する他の添加物、例えば脂肪酸
アルカノールアシド、ジアルカノールアシド又は脂肪アルカノールアシド、ポリ
グリコールエーテル、例えばエトキシ化ラウリン酸モノエタノールアシド、又は
脂肪アミンオキシド、例えばアルキルジメチルアミンオキシドから選択される1
又は複数の化合物を加えることも要求され得る。SDSのようなアニオン界面活
性剤と合わせて、ベタインホスフェートのような両性界面活性剤を用いることが
しばしば好ましいであろう。
硫酸ナトリウム及びセッケンである。 安定剤、ブースター及びシックナーとして機能する他の添加物、例えば脂肪酸
アルカノールアシド、ジアルカノールアシド又は脂肪アルカノールアシド、ポリ
グリコールエーテル、例えばエトキシ化ラウリン酸モノエタノールアシド、又は
脂肪アミンオキシド、例えばアルキルジメチルアミンオキシドから選択される1
又は複数の化合物を加えることも要求され得る。SDSのようなアニオン界面活
性剤と合わせて、ベタインホスフェートのような両性界面活性剤を用いることが
しばしば好ましいであろう。
【0033】 また、3つの型の酵素のうちの1超の酵素の組合せを含む酵素システムが本発
明により考慮される。酵素システムは、例えば、ラッカーゼ又は関連酵素及びオ
キシダーゼ;ラッカーゼ又は関連酵素及びペルオキシダーゼ;ラッカーゼ又は関
連酵素、オキシダーゼ及びペルオキシダーゼ;又はオキシダーゼ及びペルオキシ
ダーゼからなり得る。
明により考慮される。酵素システムは、例えば、ラッカーゼ又は関連酵素及びオ
キシダーゼ;ラッカーゼ又は関連酵素及びペルオキシダーゼ;ラッカーゼ又は関
連酵素、オキシダーゼ及びペルオキシダーゼ;又はオキシダーゼ及びペルオキシ
ダーゼからなり得る。
【0034】 ラッカーゼ及び関連酵素 ラッカーゼ(ベンゼンジオール:酸素オキシドレダクターゼ)(Enzyme Nomen
clature (1992) Academic Press, Incに従うE.C.クラス1.10.3.2)
はフェノールの酸化を触媒する多重銅含有酵素である。ラッカーゼ媒介酸化は好
適なフェノール基質からアリールオキシラジカル中間体を作り出し;このように
作られた中間体の最後のカップリングはダイマー、オリゴマー、及びポリマー反
応産物の組合せを供する。特定の反応産物を用いてケラチン繊維を染色するため
に適した染料を形成することができる(以下を参照のこと)。
clature (1992) Academic Press, Incに従うE.C.クラス1.10.3.2)
はフェノールの酸化を触媒する多重銅含有酵素である。ラッカーゼ媒介酸化は好
適なフェノール基質からアリールオキシラジカル中間体を作り出し;このように
作られた中間体の最後のカップリングはダイマー、オリゴマー、及びポリマー反
応産物の組合せを供する。特定の反応産物を用いてケラチン繊維を染色するため
に適した染料を形成することができる(以下を参照のこと)。
【0035】 更に、中間体アリールオキシ−ラジカル中間体は、それ自体、例えば毛の、例
えばケラチン繊維内のジスルフィド結合の再形成に利用することができる酸化特
性を有し得る。 ケラチン−SH基を酸化することができ、従ってケラチンジスルフィド架橋を
再形成することができるラッカーゼ及び関連酵素の群の内で特に考慮される酵素
の例は、モノ−及びジフェノールオキシダーゼ、例えばカテコールオキシダーゼ
(1.10.3.1)、ラッカーゼ(E.C.1.10.3.2)、チロシナー
ゼ(E.C.1.14.18.1)、及びビリルビンオキシダーゼ(E.C.1
.3.3.5)である。
えばケラチン繊維内のジスルフィド結合の再形成に利用することができる酸化特
性を有し得る。 ケラチン−SH基を酸化することができ、従ってケラチンジスルフィド架橋を
再形成することができるラッカーゼ及び関連酵素の群の内で特に考慮される酵素
の例は、モノ−及びジフェノールオキシダーゼ、例えばカテコールオキシダーゼ
(1.10.3.1)、ラッカーゼ(E.C.1.10.3.2)、チロシナー
ゼ(E.C.1.14.18.1)、及びビリルビンオキシダーゼ(E.C.1
.3.3.5)である。
【0036】 好適なラッカーゼは、例えばポリポルス種(Polyporus sp.)の
株、特にポリポルス・ピンシトゥス(Polyporus pinsitus)
(トラメテス・ビロサ(Trametes villosa)とも呼ばれる)又
はポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor)の
株、又はマイセリオフトラ種(Myceliophthora sp.)の株、
例えばM.サーモフィラ(M.thermophila)又はリゾクトニア種( Rhizoctonia sp. )の株、特にリゾクトニア・プラチコラ(Rh izoctonia praticola )もしくはリゾクトニア・ソラニ(R hizoctonia solani )の株、又はシタリジウム種(Scyta lidium sp. )の株、特にS.サーモフィリウム(S.thermop hilium )、又はピリクラリア種(Pyricularia sp.)の株
、特にピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)、又
はコプリヌス種(Coprinus sp.)の株、例えばC.シネレウス(C .cinereus )から得ることができる。
株、特にポリポルス・ピンシトゥス(Polyporus pinsitus)
(トラメテス・ビロサ(Trametes villosa)とも呼ばれる)又
はポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor)の
株、又はマイセリオフトラ種(Myceliophthora sp.)の株、
例えばM.サーモフィラ(M.thermophila)又はリゾクトニア種( Rhizoctonia sp. )の株、特にリゾクトニア・プラチコラ(Rh izoctonia praticola )もしくはリゾクトニア・ソラニ(R hizoctonia solani )の株、又はシタリジウム種(Scyta lidium sp. )の株、特にS.サーモフィリウム(S.thermop hilium )、又はピリクラリア種(Pyricularia sp.)の株
、特にピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)、又
はコプリヌス種(Coprinus sp.)の株、例えばC.シネレウス(C .cinereus )から得ることができる。
【0037】 ラッカーゼは、真菌、例えばコリビア(Collybia)、ホメス(Fom es )、レンチヌス(Lentinus)、プレウロトゥス(Pleurotu s )、アスペルギルス(Aspergillus)、ニューロスポラ(Neur ospora )、ポドスポラ(Podospora)、フレビア(Phlebi a )、例えばP.ラジアタ(P.radiata)(WO92/01046)、
コリオルス種(Coriolus sp.)、例えばC.ヒルシトゥス(C.h irsitus )(JP2−238885)又はボトリティス(Botryti
s)から得ることもできる。
コリオルス種(Coriolus sp.)、例えばC.ヒルシトゥス(C.h irsitus )(JP2−238885)又はボトリティス(Botryti
s)から得ることもできる。
【0038】 本発明の好ましい実施形態において、ラッカーゼはマイセリオフトラ種(My celiophthora sp. )の株、特にWO95/33836(Nov
o Nordisk)に記載されるマイセリオフィラ・サーモフィラ(Myce liophthara thermophila )ラッカーゼから得られる。 ラッカーゼ、例えばM.サーモフィララッカーゼを用いる場合、ケラチン架橋
を再形成し、おそらく同時にケラチン繊維を架橋するために、本発明に、室温で
、好ましくはその酵素の至適温度周辺で、3.0〜9.0、好ましくは4.0〜
8.0、特に6.0〜8.0のpHで行うことができる。
o Nordisk)に記載されるマイセリオフィラ・サーモフィラ(Myce liophthara thermophila )ラッカーゼから得られる。 ラッカーゼ、例えばM.サーモフィララッカーゼを用いる場合、ケラチン架橋
を再形成し、おそらく同時にケラチン繊維を架橋するために、本発明に、室温で
、好ましくはその酵素の至適温度周辺で、3.0〜9.0、好ましくは4.0〜
8.0、特に6.0〜8.0のpHで行うことができる。
【0039】 ビリルビンオキシダーゼは、マイロセシウム種(Myrothecium s p. )の株、例えばM.ベルカリア(M.verrucaria)の株から得る
ことができる。 ペルオキシダーゼ ペルオキシダーゼは、要求される結果、即ち例えば毛の中のケラチンジスルフ
ィド架橋の再形成を得るためにH2 O2 又はオキシダーゼのいずれかと組合わせ
て用いられる。
ことができる。 ペルオキシダーゼ ペルオキシダーゼは、要求される結果、即ち例えば毛の中のケラチンジスルフ
ィド架橋の再形成を得るためにH2 O2 又はオキシダーゼのいずれかと組合わせ
て用いられる。
【0040】 好適なペルオキシダーゼは、アクセプターとしてペルオキシドに作用する酵素
の群に見い出すことができ、例えばE.C.1.11.1、特にペルオキシダー
ゼ(E.C.1.11.1.7)である。 アクセプターとしてペルオキシドに作用する好適な酵素の特定の例は、真菌コ
プリヌス(Coprinus)の株、特にコプリヌス・シネレウス(Copri nus cinereus )又はコプリヌス・マクロリズス(Coprinus macrorhizus )の株から得られ、又は細菌バチスル(Bacill us )の株、特にバチルス・プミルス(Bacillus pumilus)の
株から得られるペルオキシダーゼを含む。
の群に見い出すことができ、例えばE.C.1.11.1、特にペルオキシダー
ゼ(E.C.1.11.1.7)である。 アクセプターとしてペルオキシドに作用する好適な酵素の特定の例は、真菌コ
プリヌス(Coprinus)の株、特にコプリヌス・シネレウス(Copri nus cinereus )又はコプリヌス・マクロリズス(Coprinus macrorhizus )の株から得られ、又は細菌バチスル(Bacill us )の株、特にバチルス・プミルス(Bacillus pumilus)の
株から得られるペルオキシダーゼを含む。
【0041】 ハロペルオキシダーゼも本発明に好適である。ハロペルオキシダーゼは、過酸
化水素の存在下でハライド(Ce- ,Br- ,I- )を対応する次亜ハロゲン酸
に酸化することができる酵素のクラスを形成する。好適なハロペルオキシダーゼ
はクルブラリア種(Curvularia sp.)特にC.ベルクロサ(C. verruculosa )から得ることができる。
化水素の存在下でハライド(Ce- ,Br- ,I- )を対応する次亜ハロゲン酸
に酸化することができる酵素のクラスを形成する。好適なハロペルオキシダーゼ
はクルブラリア種(Curvularia sp.)特にC.ベルクロサ(C. verruculosa )から得ることができる。
【0042】 オキシダーゼ ペルオキシド(H2 O2 )を生成するオキシダーゼは、生産されるペルオキシ
ドを除去し又は少くとも減少させるためのペルオキシダーゼと組み合わせて用い
られる。 好適なオキシダーゼは、グルコースオキシダーゼ(E.C.1.1.3.4)
、ヘキソースオキシダーゼ(E.C.1.1.3.5)、L−アミノ酸オキシダ
ーゼ(E.C.1.4.3.2)、キシリトールオキシダーゼ、ガラクトースオ
キシダーゼ(E.C.1.1.3.9)、ピラノースオキシダーゼ(E.C.1
.1.3.10)及びアルコールオキシダーゼ(E.C.1.1.3.13)を
含む。
ドを除去し又は少くとも減少させるためのペルオキシダーゼと組み合わせて用い
られる。 好適なオキシダーゼは、グルコースオキシダーゼ(E.C.1.1.3.4)
、ヘキソースオキシダーゼ(E.C.1.1.3.5)、L−アミノ酸オキシダ
ーゼ(E.C.1.4.3.2)、キシリトールオキシダーゼ、ガラクトースオ
キシダーゼ(E.C.1.1.3.9)、ピラノースオキシダーゼ(E.C.1
.1.3.10)及びアルコールオキシダーゼ(E.C.1.1.3.13)を
含む。
【0043】 L−アミノ酸オキシダーゼを用いる場合、それは、トリコデルマ種(Tric hoderma sp. )、例えばトリコデルマ・ハルジアヌム(Tricho derma harzianum )、例えば(Novo Nordisk A/
Sからの)WO94/25574に記載されるL−アミノ酸オキシダーゼ、又は
トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma virdie)から得ること
ができる。
Sからの)WO94/25574に記載されるL−アミノ酸オキシダーゼ、又は
トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma virdie)から得ること
ができる。
【0044】 好適なグルコースオキシダーゼは、アスペルギルス種(Aspergillu s sp. )、例えばアスペルギス・ニゲル(Aspergillus nig er )の株から、又はクラドスポリウム種(Cladosporium sp. )、特にクラドスポリウム・オキシスポルム(Cladosporium ox ysporum )の株から得ることができる。
【0045】 (Irish mossとして一般に知られる)紅藻コンドルス・クリスプス
(chondrus crispus)からのヘキソースオキシダーゼ(Sulliv
an 及びIkawa (1973), Biochem. Biophys. Acts. 309, p. 11-22 : Ikawa (1982
), Meth. In Enzymol. 89, carbohydrate metabolism part p. 145-149) は、広
範囲の炭水化物、例えばD−グルコース、D−ガラクトース、マルトース、セロ
ビオース、ラクトース、D−グルコース6−ホスフェート、D−マンノース、2
−デオキシ−D−グルコース、2−デオキシ−D−ガラクトース、D−フルクト
ース、D−グルクロン酸、及びD−キシロースを酸化する。
(chondrus crispus)からのヘキソースオキシダーゼ(Sulliv
an 及びIkawa (1973), Biochem. Biophys. Acts. 309, p. 11-22 : Ikawa (1982
), Meth. In Enzymol. 89, carbohydrate metabolism part p. 145-149) は、広
範囲の炭水化物、例えばD−グルコース、D−ガラクトース、マルトース、セロ
ビオース、ラクトース、D−グルコース6−ホスフェート、D−マンノース、2
−デオキシ−D−グルコース、2−デオキシ−D−ガラクトース、D−フルクト
ース、D−グルクロン酸、及びD−キシロースを酸化する。
【0046】 また、紅藻イリドフィクス・フラクシドゥム(Iridophycus fl accidum )は、いくつかの異なるモノ−及びジサッカライドを酸化する容
易に抽出できるヘキソースオキシダーゼを作り出す(Bean及びHassid (1956), J
. Biol. Chem. 218, p. 425 ; Randら(1972), J. of Food Science 37, p. 698
-710)。
易に抽出できるヘキソースオキシダーゼを作り出す(Bean及びHassid (1956), J
. Biol. Chem. 218, p. 425 ; Randら(1972), J. of Food Science 37, p. 698
-710)。
【0047】 別の好適な酵素グループは、キシリトール、D−ソルビトール、D−ガラクチ
ノール、D−マンニトール及びD−アラビニトールを、酵素の存在下で酸化する
キシリトールオキシダーゼ(例えばJP80892242を参照のこと)である
。キシリトールオキシダーゼは、ストレプトマイセス種(Streptomyc es sp. )の株(例えばストレプトマイセスIKD472,FERM p−
14339)から得ることができる。この酵素は7.5の至適pHを有し、pH5.
5〜10.5で及び−65℃までの温度で安定である。
ノール、D−マンニトール及びD−アラビニトールを、酵素の存在下で酸化する
キシリトールオキシダーゼ(例えばJP80892242を参照のこと)である
。キシリトールオキシダーゼは、ストレプトマイセス種(Streptomyc es sp. )の株(例えばストレプトマイセスIKD472,FERM p−
14339)から得ることができる。この酵素は7.5の至適pHを有し、pH5.
5〜10.5で及び−65℃までの温度で安定である。
【0048】 本発明の好ましい実施形態において、少くとも1のオキシドレダクターゼは少
くとも1のレドックスメディエーターと組み合わせて用いられる。 いわゆる“レドックスメディエーター”は、時折文献において“エンハンシン
グ剤”と呼ばれる。本文脈において、用語“メディエーター”を用いる。 これにより、本文脈において、用語“メディエーター”はオキシドレダクター
ゼの活性を増強することができる剤を意味することを意図する。
くとも1のレドックスメディエーターと組み合わせて用いられる。 いわゆる“レドックスメディエーター”は、時折文献において“エンハンシン
グ剤”と呼ばれる。本文脈において、用語“メディエーター”を用いる。 これにより、本文脈において、用語“メディエーター”はオキシドレダクター
ゼの活性を増強することができる剤を意味することを意図する。
【0049】 メディエーターを含めることは任意であるが、ほとんどの場合、1又は複数の
メディエーターを含めることが有利であろうことが考えられる。いずれの特定の
理論にも限定するつもりはないが、比較的大きな酵素分子のほとんどは例えば毛
のケラチン繊維の内部からそれらの大きさのため排除されるであろうと現在、信
じられている。従って、本発明の十分な利点を得るために、オキシドレダクター
ゼは、便利には、酵素により直ちに酸化され、同時に例えば毛のケラチン繊維の
内部にアクセスすることができ、それによりケラチン−SH基のケラチンジスル
フィド結合への酸化を行う少くとも1のメディエーターと組合わせて用いること
ができる。
メディエーターを含めることが有利であろうことが考えられる。いずれの特定の
理論にも限定するつもりはないが、比較的大きな酵素分子のほとんどは例えば毛
のケラチン繊維の内部からそれらの大きさのため排除されるであろうと現在、信
じられている。従って、本発明の十分な利点を得るために、オキシドレダクター
ゼは、便利には、酵素により直ちに酸化され、同時に例えば毛のケラチン繊維の
内部にアクセスすることができ、それによりケラチン−SH基のケラチンジスル
フィド結合への酸化を行う少くとも1のメディエーターと組合わせて用いること
ができる。
【0050】 メディエーターは、特定の目的により、フェノールメディエーターでも非フェ
ノールメディエーターでもよい。好ましくは、メディエーターは非毒性及び非刺
激性であるべきである。 オキシドレダクターゼの活性を増強することができるメディエーターの例は、
本明細書に引用により組み込まれるWO95/01426に記載される化合物、
及び一般式I:
ノールメディエーターでもよい。好ましくは、メディエーターは非毒性及び非刺
激性であるべきである。 オキシドレダクターゼの活性を増強することができるメディエーターの例は、
本明細書に引用により組み込まれるWO95/01426に記載される化合物、
及び一般式I:
【0051】
【化1】
【0052】 により表される化合物がある。 上述の式I内の特に考慮される化合物には次のものがある: 2,2′−アジノ−ビス(3−エチルベンゾ−チアゾリン−6−スルホネート
(ABTS);6−ヒドロキシ−2−ナフト酸(naphtoic acid)
;7−メトキシ−2−ナフトール;7−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸;5
−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸;1,5−ジアミノフタレン;7−ヒドロ
キシ−1,2−ナフトイミダゾール;10−メチルフェノチアジン;10−フェ
ノチアジン−プロピオン酸(PPT);N−ヒドロキシスクシニミド−10−フ
ェノチアジン−プロピオネート;ベンジジン;3,3′−ジメチルベンジジン;
3,3′−ジメトキシ−ベンジジン;3,3′,5,5′−テトラメチルベンジ
ジン;4′−ヒドロキシ−4−ビフェニルカルボン酸;4−アミノ−4′−メト
キシスチルベン;4,4′−ジアミノスチルベン−2,2′−ジスルホン酸;4
,4′−ジアミノジフェニルアミン;2,7−ジアミノフルオレン;4,4′−
ジヒドロキシ−ビフェニレン;トリフェニルアミン;10−エチル−4−フェノ
チアジンカルボン酸;10−エチルフェノチアジン;10−プロピルフェノチア
ジン;10−イソプロピルフェノチアジン;メチル−10−フェノチアジンプロ
ピオネート;10−フェニルフェノチアジン;10−アリル−フェノチアジン;
10−フェノキサジンプロピオン酸(POP);10−(3−(4−メチル−1
−ピペラジニル)プロピル)フェノチアジン;10−(2−ピロリジノエチル)
フェノチアジン;10−メチルフェノキサジン;イミノ−スチルベン;2−(p
−アミノフェニル)−6−メチルベンゾチアゾール−7−スルホン酸;N−ベン
ジリデン−4−ビフェニルアミン;5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸;7
−メトキシ−2−ナフトール;4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン;N−(
4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)−p−アニジジン;3−メチル−2−ベ
ンゾチアゾリノン(4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)ヒドラゾン;2−ア
セチル−10−メチルフェノチアジン;10−(2−ヒドロキシエチル)フェノ
チアジン;10−(2−ヒドロキシエチル)フェノキサジン;10−(3−ヒド
ロキシプロピル)フェノチアジン;4,4′−ジメトキシ−N−メチル−ジフェ
ニルアミン、及びバニリンアジン。
(ABTS);6−ヒドロキシ−2−ナフト酸(naphtoic acid)
;7−メトキシ−2−ナフトール;7−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸;5
−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸;1,5−ジアミノフタレン;7−ヒドロ
キシ−1,2−ナフトイミダゾール;10−メチルフェノチアジン;10−フェ
ノチアジン−プロピオン酸(PPT);N−ヒドロキシスクシニミド−10−フ
ェノチアジン−プロピオネート;ベンジジン;3,3′−ジメチルベンジジン;
3,3′−ジメトキシ−ベンジジン;3,3′,5,5′−テトラメチルベンジ
ジン;4′−ヒドロキシ−4−ビフェニルカルボン酸;4−アミノ−4′−メト
キシスチルベン;4,4′−ジアミノスチルベン−2,2′−ジスルホン酸;4
,4′−ジアミノジフェニルアミン;2,7−ジアミノフルオレン;4,4′−
ジヒドロキシ−ビフェニレン;トリフェニルアミン;10−エチル−4−フェノ
チアジンカルボン酸;10−エチルフェノチアジン;10−プロピルフェノチア
ジン;10−イソプロピルフェノチアジン;メチル−10−フェノチアジンプロ
ピオネート;10−フェニルフェノチアジン;10−アリル−フェノチアジン;
10−フェノキサジンプロピオン酸(POP);10−(3−(4−メチル−1
−ピペラジニル)プロピル)フェノチアジン;10−(2−ピロリジノエチル)
フェノチアジン;10−メチルフェノキサジン;イミノ−スチルベン;2−(p
−アミノフェニル)−6−メチルベンゾチアゾール−7−スルホン酸;N−ベン
ジリデン−4−ビフェニルアミン;5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸;7
−メトキシ−2−ナフトール;4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン;N−(
4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)−p−アニジジン;3−メチル−2−ベ
ンゾチアゾリノン(4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)ヒドラゾン;2−ア
セチル−10−メチルフェノチアジン;10−(2−ヒドロキシエチル)フェノ
チアジン;10−(2−ヒドロキシエチル)フェノキサジン;10−(3−ヒド
ロキシプロピル)フェノチアジン;4,4′−ジメトキシ−N−メチル−ジフェ
ニルアミン、及びバニリンアジン。
【0053】 他の考慮されるメディエーターには、4−ヒドロキシ安息香酸、L−チロシン
、シリンゲート酸、フェルラ酸、シナピン酸、クロロゲン酸、コーヒー酸及びそ
れらのエステルがある。 なお更なる例には、本明細書に引用により組み込まれるWO96/10079
に記載される有機化合物、及び一般II:
、シリンゲート酸、フェルラ酸、シナピン酸、クロロゲン酸、コーヒー酸及びそ
れらのエステルがある。 なお更なる例には、本明細書に引用により組み込まれるWO96/10079
に記載される有機化合物、及び一般II:
【0054】
【化2】
【0055】 で表わされる化合物がある。 上述の式IIにより包含される特定の化合物は、アセトシリンゴン、シリングア
ルデヒド、メチルシリンゲート、シリンジン酸(syringic acid)
、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシル
シリンゲート、オクチルシリンゲート及びエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメトキシフェニル)アクリレートである。
ルデヒド、メチルシリンゲート、シリンジン酸(syringic acid)
、エチルシリンゲート、プロピルシリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシル
シリンゲート、オクチルシリンゲート及びエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメトキシフェニル)アクリレートである。
【0056】 上述の通り、本発明は、ケラチン繊維架橋を再形成し、同時に該ケラチン繊維
を染色するための少くとも1の前駆体を用いる方法にも関する。 本文脈において、用語前駆体は、酸化により有色化合物(即ち染料)に変換さ
れる化合物を意味することを意図する。好ましくは、前駆体は上述のようなメデ
ィエーターとして機能することもできる。
を染色するための少くとも1の前駆体を用いる方法にも関する。 本文脈において、用語前駆体は、酸化により有色化合物(即ち染料)に変換さ
れる化合物を意味することを意図する。好ましくは、前駆体は上述のようなメデ
ィエーターとして機能することもできる。
【0057】 上述の通り、小さな芳香族無色前駆体(例えばp−フェニレン−ジアミン及び
o−アミノフェノール)は、例えば毛、ウール、下毛、皮等に浸透し、ここで前
記染料前駆体は酸化剤により無色ポリマー化合物に酸化される。これらの無色の
化合物は前駆体より大きく、例えば毛から洗い落とすことができない。 これに限らないが、少くとも1の前駆体は、3つの主要な化学ファミリー:ジ
アミン類、アミノフェノール類(又はアミノナフトール類)及びフェノール類の
うちの1つに属する芳香族化合物であり得る。イサチン誘導体前駆体の例はDE
4,314,317−A1に見い出すことができる。
o−アミノフェノール)は、例えば毛、ウール、下毛、皮等に浸透し、ここで前
記染料前駆体は酸化剤により無色ポリマー化合物に酸化される。これらの無色の
化合物は前駆体より大きく、例えば毛から洗い落とすことができない。 これに限らないが、少くとも1の前駆体は、3つの主要な化学ファミリー:ジ
アミン類、アミノフェノール類(又はアミノナフトール類)及びフェノール類の
うちの1つに属する芳香族化合物であり得る。イサチン誘導体前駆体の例はDE
4,314,317−A1に見い出すことができる。
【0058】 更に、いくつかのインドール又はインドリン誘導体前駆体がWO94/001
00に開示されており、他の好適な安息香酸前駆体がWO98/15257(N
ovo Nordisk)に開示される。これらの文献に言及される前駆体は引
用により本明細書に組み込まれる。 このような好適な前駆体の例は、p−フェニレン−ジアミン(pPD)、p−
トルイレン−ジアミン、クロロ−p−フェニレンジアミン、p−アミノフェノー
ル、o−アミノフェノール及び3,4−ジアミノトルエン、2−メチル−1,4
−ジアミノベンゼン、4−メチル−o−フェニレンジアミン、2−メトキシ−p
−フェニレンジアミン、2−クロロ−1,4−ジアミノ−ベンゼン、4−アミノ
ジフェニルアミン、1−アミノ−4−β−メトキシ−エチルアミノ−ベンゼン
、1−アミノ−4−ビス−(β−ヒドロキシエチル)−アミノベンゼン、1−3
−ジアミノ−ベンゼン、2−メチル−1,3−ジアミノ−ベンゼン、2,4−ジ
アミノトルエン、2,6−ジアミノピリジン、1−ヒドロキシ−2−アミノ−ベ
ンゼン、1−ヒドロキシ−3−アミノ−ベンゼン、1−メチル−2−ヒドロキシ
−4−アミノ−ベンゼン、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−β−ヒドロキシエ
チルアミノ−ベンゼン、1−ヒドロキシ−4−アミノ−ベンゼン、1−ヒドロキ
シ−4−メチルアミノ−ベンゼン、1−メトキシ−2,4−ジアミノ−ベンゼン
、1−エトキシ−2,3−ジアミノ−ベンゼン、1−β−ヒドロキシエチルオキ
シ−2,4−ジアミノ−ベンゼン、フェナジン、例えば4,7−フェナジンジカ
ルボン酸、2,7−フェナジンジカルボン酸、2−フェナジンカルボン酸、2,
7−ジアミノフェナジン、2,8−ジアミノ−フェナジン、2,7−ジアミノ−
3,8−ジメトキシフェナジン、2,7−ジアミノ−3−メトキシフェナジン、
2,7−ジアミノ 3−メトキシフェナジン、3−ジメチル2,8−フェナジン
ジアミン、2,2′−〔(8−アミノ−7−メチル−2−フェナジニル)イミノ
−〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−メトキシ−2−フェナ
ジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−クロロ−
2−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2−〔(8−アミノ−7−メチ
ル−2−フェナジニル)アミノ〕−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−2
−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、3−アミノ−7−(ジメチルアミ
ノ)−2,8−ジメチル−5−フェニル−クロライド、9−(ジエチルアミノ)
−ベンゾ〔a〕フェナジン−1,5−ジオール、N−〔8−(ジエチルアミノ)
−2−フェナジニル〕−メタンスルホンアミド、N−(8−メトキシ−2−フェ
ナジニル)−メタン−スルホンアミド、N,N,N′,N′−テトラメチル−2
,7−フェナジンジアミン、3,7−ジ−メチル−2−フェナジンアミン、p−
アミノ安息香酸、例えばp−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸グリセ
リド、p−アミノ安息香酸イソブチル、p−ジメチルアミノ安息香酸アミル、p
−ジメチルアミノ安息香酸オクチル、p−ジエトキシアミノ安息香酸アミル、p
−ジプロポキシアミノ安息香酸エチル、アセチルサリチル酸、及びイサチン誘導
体、例えば2,3−ジアミノ安息香酸、並びに先の前駆体の混合物、 を含む群からの化合物を含む。
00に開示されており、他の好適な安息香酸前駆体がWO98/15257(N
ovo Nordisk)に開示される。これらの文献に言及される前駆体は引
用により本明細書に組み込まれる。 このような好適な前駆体の例は、p−フェニレン−ジアミン(pPD)、p−
トルイレン−ジアミン、クロロ−p−フェニレンジアミン、p−アミノフェノー
ル、o−アミノフェノール及び3,4−ジアミノトルエン、2−メチル−1,4
−ジアミノベンゼン、4−メチル−o−フェニレンジアミン、2−メトキシ−p
−フェニレンジアミン、2−クロロ−1,4−ジアミノ−ベンゼン、4−アミノ
ジフェニルアミン、1−アミノ−4−β−メトキシ−エチルアミノ−ベンゼン
、1−アミノ−4−ビス−(β−ヒドロキシエチル)−アミノベンゼン、1−3
−ジアミノ−ベンゼン、2−メチル−1,3−ジアミノ−ベンゼン、2,4−ジ
アミノトルエン、2,6−ジアミノピリジン、1−ヒドロキシ−2−アミノ−ベ
ンゼン、1−ヒドロキシ−3−アミノ−ベンゼン、1−メチル−2−ヒドロキシ
−4−アミノ−ベンゼン、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−β−ヒドロキシエ
チルアミノ−ベンゼン、1−ヒドロキシ−4−アミノ−ベンゼン、1−ヒドロキ
シ−4−メチルアミノ−ベンゼン、1−メトキシ−2,4−ジアミノ−ベンゼン
、1−エトキシ−2,3−ジアミノ−ベンゼン、1−β−ヒドロキシエチルオキ
シ−2,4−ジアミノ−ベンゼン、フェナジン、例えば4,7−フェナジンジカ
ルボン酸、2,7−フェナジンジカルボン酸、2−フェナジンカルボン酸、2,
7−ジアミノフェナジン、2,8−ジアミノ−フェナジン、2,7−ジアミノ−
3,8−ジメトキシフェナジン、2,7−ジアミノ−3−メトキシフェナジン、
2,7−ジアミノ 3−メトキシフェナジン、3−ジメチル2,8−フェナジン
ジアミン、2,2′−〔(8−アミノ−7−メチル−2−フェナジニル)イミノ
−〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−メトキシ−2−フェナ
ジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−7−クロロ−
2−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、2−〔(8−アミノ−7−メチ
ル−2−フェナジニル)アミノ〕−エタノール、2,2′−〔(8−アミノ−2
−フェナジニル)イミノ〕ビス−エタノール、3−アミノ−7−(ジメチルアミ
ノ)−2,8−ジメチル−5−フェニル−クロライド、9−(ジエチルアミノ)
−ベンゾ〔a〕フェナジン−1,5−ジオール、N−〔8−(ジエチルアミノ)
−2−フェナジニル〕−メタンスルホンアミド、N−(8−メトキシ−2−フェ
ナジニル)−メタン−スルホンアミド、N,N,N′,N′−テトラメチル−2
,7−フェナジンジアミン、3,7−ジ−メチル−2−フェナジンアミン、p−
アミノ安息香酸、例えばp−アミノ安息香酸エチル、p−アミノ安息香酸グリセ
リド、p−アミノ安息香酸イソブチル、p−ジメチルアミノ安息香酸アミル、p
−ジメチルアミノ安息香酸オクチル、p−ジエトキシアミノ安息香酸アミル、p
−ジプロポキシアミノ安息香酸エチル、アセチルサリチル酸、及びイサチン誘導
体、例えば2,3−ジアミノ安息香酸、並びに先の前駆体の混合物、 を含む群からの化合物を含む。
【0059】 特に考慮される前駆体の混合物は、DK特許出願第358/98(特に図1〜
3の表を参照のこと)に開示される混合物を含む。 本発明の一実施形態において、ラッカーゼ又は他のオキシドレダクターゼは、
前駆体を有色化合物に酸化し、同時に例えば毛のケラチン繊維内にジスルフィド
結合を再形成するために前駆体と組み合わせて(しかしながら別個のメディエー
ターなく)用いられる。この場合、前駆体はメディエーターとしても機能する。
前駆体は単一の前駆体の形態で用いても、2又はそれ超の前駆体の組合せとして
用いてもよい。
3の表を参照のこと)に開示される混合物を含む。 本発明の一実施形態において、ラッカーゼ又は他のオキシドレダクターゼは、
前駆体を有色化合物に酸化し、同時に例えば毛のケラチン繊維内にジスルフィド
結合を再形成するために前駆体と組み合わせて(しかしながら別個のメディエー
ターなく)用いられる。この場合、前駆体はメディエーターとしても機能する。
前駆体は単一の前駆体の形態で用いても、2又はそれ超の前駆体の組合せとして
用いてもよい。
【0060】 しかしながら、前駆体は、メディエーターとして機能することができないなら
、即ち例えば毛内のジスルフィド結合の再形成を媒介することができないなら、
ラッカーゼ及び他のオキシドレダクターゼ及び前駆体が上述の少くとも1のメデ
ィエーターと共に用いられよう。 染色組成物に(カップラーとも呼ばれる)モディファイアーと呼ばれる化合物
を含めることにより、いくつかの色合いを得ることができる。カテコール及びレ
ゾルシノールはこのようなモディファイアーの例である。
、即ち例えば毛内のジスルフィド結合の再形成を媒介することができないなら、
ラッカーゼ及び他のオキシドレダクターゼ及び前駆体が上述の少くとも1のメデ
ィエーターと共に用いられよう。 染色組成物に(カップラーとも呼ばれる)モディファイアーと呼ばれる化合物
を含めることにより、いくつかの色合いを得ることができる。カテコール及びレ
ゾルシノールはこのようなモディファイアーの例である。
【0061】 好ましくは、少くとも1のモディファイアーが本発明の方法においてオキシド
レダクターゼと組み合わせて用いられ、それによりいくつかの色合いを得ること
ができる。モディファイアーなしで毛の染色から生ずる色は、通常、ほとんどの
人々に許容されないので、一般に、モディファイアーは染色方法に用いられる。 モディファイアーは典型的には、m−ジアミン、m−アミノフェノール、もし
くはポリフェノール、又はそれらの組合せである。モディファイアーは、前駆体
と、それを有色化合物に変換する酸化酵素の存在下で反応する。
レダクターゼと組み合わせて用いられ、それによりいくつかの色合いを得ること
ができる。モディファイアーなしで毛の染色から生ずる色は、通常、ほとんどの
人々に許容されないので、一般に、モディファイアーは染色方法に用いられる。 モディファイアーは典型的には、m−ジアミン、m−アミノフェノール、もし
くはポリフェノール、又はそれらの組合せである。モディファイアーは、前駆体
と、それを有色化合物に変換する酸化酵素の存在下で反応する。
【0062】 モディファイアーの例には、m−フェニレン−ジアミン、2,4−ジアミノア
ニソール、1−ヒドロキシナフタレン(α−ナフトール)、1,4−ジヒドロキ
シベンゼン(ヒドロキノン)、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,2−ジヒ
ドロキシベンゼン(ピロカテコール)、1,3−ジヒドロキシベンゼン(レゾル
シノール)、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、1,3−ジヒドロキ
シ−4−クロロベンゼン(4−クロロレゾルシノール)、1,2,3−トリヒド
ロキシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1,2,4−トリヒド
ロキシ−5−メチルベンゼン及び1,2,4−トリヒドロキシトルエン、並びに
それらの混合物がある。
ニソール、1−ヒドロキシナフタレン(α−ナフトール)、1,4−ジヒドロキ
シベンゼン(ヒドロキノン)、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,2−ジヒ
ドロキシベンゼン(ピロカテコール)、1,3−ジヒドロキシベンゼン(レゾル
シノール)、1,3−ジヒドロキシ−2−メチルベンゼン、1,3−ジヒドロキ
シ−4−クロロベンゼン(4−クロロレゾルシノール)、1,2,3−トリヒド
ロキシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1,2,4−トリヒド
ロキシ−5−メチルベンゼン及び1,2,4−トリヒドロキシトルエン、並びに
それらの混合物がある。
【0063】 本発明の好ましい実施形態において、オキシドレダクターゼ及び前駆体は、上
述のように少くとも1のモディファイアーと組合わせて用いられる。 結論として、オキシドレダクターゼ、例えばラッカーゼの使用は、ヘアーセッ
ティング法においてH2 O2 のより伝統的な使用にまさる改良である。なぜなら
ペルオキシドはケラチン繊維に損傷を与え得るからである。対照的に、この点で
、ラッカーゼ媒介酸化のために必要とされる酸素との反応はきびしい化学的酸化
を介してでなく空気からおこる。
述のように少くとも1のモディファイアーと組合わせて用いられる。 結論として、オキシドレダクターゼ、例えばラッカーゼの使用は、ヘアーセッ
ティング法においてH2 O2 のより伝統的な使用にまさる改良である。なぜなら
ペルオキシドはケラチン繊維に損傷を与え得るからである。対照的に、この点で
、ラッカーゼ媒介酸化のために必要とされる酸素との反応はきびしい化学的酸化
を介してでなく空気からおこる。
【0064】 最後に、本発明は、ケラチン繊維、例えば毛のセッティングのために好適な組
成物であり、少くとも1のオキシドレダクターゼ及びセッティング組成物に用い
られる更なる成分を含む組成物に関する。オキシドレダクターゼは、上述のいず
れかであり得る。 用語“セッティング組成物に用いられる成分”は、先行技術の組成物に組み込
まれるべき、ヘアケア組成物の調剤の分野において当業者に知られた成分を意味
する。
成物であり、少くとも1のオキシドレダクターゼ及びセッティング組成物に用い
られる更なる成分を含む組成物に関する。オキシドレダクターゼは、上述のいず
れかであり得る。 用語“セッティング組成物に用いられる成分”は、先行技術の組成物に組み込
まれるべき、ヘアケア組成物の調剤の分野において当業者に知られた成分を意味
する。
【0065】 材料及び方法 材料: WO95/33836に記載される(Novo Nordiskから利用でき
る)マイセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophthora the rmophila )ラッカーゼ。
る)マイセリオフトラ・サーモフィラ(Myceliophthora the rmophila )ラッカーゼ。
【0066】 方法: システイン酸アッセイ システイン酸定量は、ヘアのダメージを評価するために頻繁に用いられる。本
実施例に用いるシステイン酸のモル%は、D.H. Spackman, W.H. Stein 及びS. M
oore, Anal. Chem., 30, 1190 (1958)により記載されるように、Deutsch
es Wollforshunginstitut,Aachen,Germa
nyにより決定した。
実施例に用いるシステイン酸のモル%は、D.H. Spackman, W.H. Stein 及びS. M
oore, Anal. Chem., 30, 1190 (1958)により記載されるように、Deutsch
es Wollforshunginstitut,Aachen,Germa
nyにより決定した。
【0067】 M.サーモフィラ(M.thermophila)ラッカーゼ活性(LAMU)の 測定 マニュアル法 原理 ラッカーゼ(E.C.1.10.3.2)、補欠分子団中に銅を含むp−ジフ
ェノール:O2 オキシドレダクターゼは、最終的な電子受容体として酸素分子を
用いる。大気の酸素は、4つの電子の遊離の間、2H2 Oに直接、還元される。
ここでは、中間ステップの過酸化水素はない。
ェノール:O2 オキシドレダクターゼは、最終的な電子受容体として酸素分子を
用いる。大気の酸素は、4つの電子の遊離の間、2H2 Oに直接、還元される。
ここでは、中間ステップの過酸化水素はない。
【0068】 ラッカーゼは、好気性条件下でシリングアルダジンの酸化を触媒してテトラメ
トキシ−アゾビスメチレンキノンを形成する。 反応条件 基質:シリングマルダジン 19μM 緩衝液:Tris 23mM pH:7.50 温度:30℃ 反応時間:90秒 酵素作動領域:0.0016〜0.0064LAMU/mL 波長:530nm 水:MilliQ ユニットの定義 1LAMUは、所定の分析条件下で1分当りに1μモルのシリングアルダジンを交
換する酵素の量である。
トキシ−アゾビスメチレンキノンを形成する。 反応条件 基質:シリングマルダジン 19μM 緩衝液:Tris 23mM pH:7.50 温度:30℃ 反応時間:90秒 酵素作動領域:0.0016〜0.0064LAMU/mL 波長:530nm 水:MilliQ ユニットの定義 1LAMUは、所定の分析条件下で1分当りに1μモルのシリングアルダジンを交
換する酵素の量である。
【0069】 特異性及び感度 検出LODの限界:0.007LAMU/mL 定量LOQの限界:0.07LAMU/mL 範囲:0.100〜0.400 ABS/分 試薬/基質 マレイン酸、1.0M マレイン酸37% paM* )800380 23.2g 脱塩水、MilliQ 200mLまで 23.2gのマレイン酸を計量容器内で計量し、連続的に撹拌しながら150
mLの水を加える。撹拌を溶けるまで続ける。
mLの水を加える。撹拌を溶けるまで続ける。
【0070】 その溶液を定量的に200mL容積測定フラスコに移し、水をマークまで加える
。 *)pro analysi Merk Tris緩衝液1.0M;ストック溶液 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン Sigma T−1378 121.1g 脱塩水、MilliQ 1Lまで トリス緩衝液を計量容器で計量し、800mLの水を連続的に撹拌しながら加え
る。撹拌は溶けるまで行う。
。 *)pro analysi Merk Tris緩衝液1.0M;ストック溶液 トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン Sigma T−1378 121.1g 脱塩水、MilliQ 1Lまで トリス緩衝液を計量容器で計量し、800mLの水を連続的に撹拌しながら加え
る。撹拌は溶けるまで行う。
【0071】 その溶液を定量的に1L体積測定フラスコに移し、水をマークまで加える。 Tris緩衝液25mM;pH7.50 Tris緩衝液1.0M ……… 25.0mL マレイン酸、1.0M ……… 5.0mL 脱塩水 ……… 1Lまで pHは7.50±0.05に調節する。
【0072】 50mLトリス緩衝液1.0M(目盛りのついたガラス)を1L体積測定フラス
コに注ぎ、約700mLの水を加える。5mLのマレイン酸1Mを加える。pHを7.
50±0.05に調節し、水をマーカまで加える。(pHは、ラッカーゼへの阻害
効果のためHClで調節することができない)。 希釈媒体 PEG6000 paM 807491 25.0g Triton X−100,Sigma T−9284 5.0g MilliQ 水 0.5Lまで 25.0gのPEG6000及び5.0gのTriton X−100を計量
容器で計量し、連続的に撹拌しながら400mLの水を加える。撹拌は溶けるまで
続ける。
コに注ぎ、約700mLの水を加える。5mLのマレイン酸1Mを加える。pHを7.
50±0.05に調節し、水をマーカまで加える。(pHは、ラッカーゼへの阻害
効果のためHClで調節することができない)。 希釈媒体 PEG6000 paM 807491 25.0g Triton X−100,Sigma T−9284 5.0g MilliQ 水 0.5Lまで 25.0gのPEG6000及び5.0gのTriton X−100を計量
容器で計量し、連続的に撹拌しながら400mLの水を加える。撹拌は溶けるまで
続ける。
【0073】 その溶液を0.5L体積測定フラスコに定量的に移し、マークまで水を加える
。 シリングアルダジン、0.56mM;ストック溶液 シリングアルダジンanh Sigma s−7896 10.0mg エタノール96% ………50mL シリングアルダジンを50mL容量測定フラスコで計量し、50mLのエタノール
を加える。溶けるまで撹拌を続ける(約3時間)。試薬は光に対して感受性であ
る。黒いボトルに入れるべきである。
。 シリングアルダジン、0.56mM;ストック溶液 シリングアルダジンanh Sigma s−7896 10.0mg エタノール96% ………50mL シリングアルダジンを50mL容量測定フラスコで計量し、50mLのエタノール
を加える。溶けるまで撹拌を続ける(約3時間)。試薬は光に対して感受性であ
る。黒いボトルに入れるべきである。
【0074】 シリングアルダジン、0.28mM;48%エタノール シリングアルダジン、0.56mM 25.0mL 脱塩水、MilliQ 50mLまで 25mLシリングアルダジン、0.56mM(全てピペット)を50mL容量測定フ
ラスコに入れる。マークまで水を満たす。
ラスコに入れる。マークまで水を満たす。
【0075】 試薬のチェック:シリングアルダジン、0.056mM;48%エタノール: シリングアルダジン、0.28mM 2mL エタノール、96% 4mL 脱塩水、MilliQ 10mLまで その溶液は、エタノール6%に対して測定して360nmで約2.2の吸光度を
有するはずである。
有するはずである。
【0076】 エタノール、6% エタノール、96% 62.5mL 脱塩水、MilliQ 1000Lまで 62.5mLのエタノール、96%(目盛り付きガラス)を1L容量測定フラス
コに移す。マークまで水で満たす。
コに移す。マークまで水で満たす。
【0077】 サンプル及び標準 対照 アッセイのレベルをコントロールするために、公知のラッカーゼサンプルに対
して分析を比較する。サンプルは代表的なラッカーゼバッチである。 未知のサンプル ラッカーゼサンプルを希釈媒体で0.18LAMU/mLの予想活性に希釈する。分
析前、サンプルを15分、放置する。
して分析を比較する。サンプルは代表的なラッカーゼバッチである。 未知のサンプル ラッカーゼサンプルを希釈媒体で0.18LAMU/mLの予想活性に希釈する。分
析前、サンプルを15分、放置する。
【0078】 作動領域:0.07〜0.28LAMU/mL。 沈殿を有する他のサンプルを10分、約3000rpm で遠心する。 手順 試薬及び標準を作る。サンプルを計量し、0.18LAMU/mLの予想活性まで希
釈する。
釈する。
【0079】 4mLトリス緩衝液、25mM;pH7.5を30℃で少くとも10分、予備加熱す
る。100μLのサンプルを加える。300μLのシリングアルダジン、0.2
8mMを混合して加えることにより反応を開示する。混合する。 そのサンプルを光度計にマウントする。その後、530nmのkin−e−ti
cシークエンスを読み、吸光度の変化を、t90sec.−t60sec.から分当り計算す
る。以下の表1を参照のこと。各々のサンプル間で、光度計キュベットを6%エ
タノール溶液でゆすぐ。
る。100μLのサンプルを加える。300μLのシリングアルダジン、0.2
8mMを混合して加えることにより反応を開示する。混合する。 そのサンプルを光度計にマウントする。その後、530nmのkin−e−ti
cシークエンスを読み、吸光度の変化を、t90sec.−t60sec.から分当り計算す
る。以下の表1を参照のこと。各々のサンプル間で、光度計キュベットを6%エ
タノール溶液でゆすぐ。
【0080】
【表1】
【0081】 計算
【0082】
【数1】
【0083】 式中: ΔABS:分当りの吸光度の変化 4.4:全容量(mL) 0.1:アッセイ容量(mL) 0.065:マイクロモーラー吸光係数 10-3:LAMU/L→LAMU/mL D:更なる希釈 実施例 実施例1 天然の茶色の毛(De Meo Brothers,8インチ、約1グラム)
を要求されるフィジカルコンホメーション(カール)にセットし、次に慣用的な
ウェービングローション(Rave moisture lock home
perm 3、約15mL)で処理してジスルフィド結合を還元した。毛を簡単に
還元溶液に浸し、次に除去した。過剰な溶液をふいて除き、毛を20分、放置し
た。毛を水で全体にそそぎ、次に処理の第2段階、即ち(セッティング処理を完
了するために)毛の染色の架橋の再形成との組み合わせにかけた。
を要求されるフィジカルコンホメーション(カール)にセットし、次に慣用的な
ウェービングローション(Rave moisture lock home
perm 3、約15mL)で処理してジスルフィド結合を還元した。毛を簡単に
還元溶液に浸し、次に除去した。過剰な溶液をふいて除き、毛を20分、放置し
た。毛を水で全体にそそぎ、次に処理の第2段階、即ち(セッティング処理を完
了するために)毛の染色の架橋の再形成との組み合わせにかけた。
【0084】 毛のサンプルを10mLの前駆体溶液(0.05M NaOAc緩衝液、pH6.
5、0.1%w/wパラ−フェニレンジアミン、0.07%w/wメタ−フェニ
レンジアミン)に浸し、それにマイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ(1
170LAMU/mL溶液50mL)を加えた。その毛を溶液中で短く撹拌し、次に溶液
から除去して25分、放置し、その時点で、毛を水で全体をゆすいだ。
5、0.1%w/wパラ−フェニレンジアミン、0.07%w/wメタ−フェニ
レンジアミン)に浸し、それにマイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ(1
170LAMU/mL溶液50mL)を加えた。その毛を溶液中で短く撹拌し、次に溶液
から除去して25分、放置し、その時点で、毛を水で全体をゆすいだ。
【0085】 実施例2 Cancasianのブロンドの毛の2つのサンプル(De Meo Bro
thers,Incから、各々のサンプルは約1.0gの毛を含む)を、接着剤
で根の端を融合させることにより調製した。サンプルを商業用ヘアリラクシング
ジェル(Revlon Fabulaxer(登録商標))で処理した。ゆすい
だ後、サンプルをラッカーゼでの染色ステップにかけた。
thers,Incから、各々のサンプルは約1.0gの毛を含む)を、接着剤
で根の端を融合させることにより調製した。サンプルを商業用ヘアリラクシング
ジェル(Revlon Fabulaxer(登録商標))で処理した。ゆすい
だ後、サンプルをラッカーゼでの染色ステップにかけた。
【0086】 メディエーター メディエーター溶液:0.6gのp−フェニレンジアミン、0.6gの3−ア
ミノフェノール、0.6gの4−アミノ−フェノールを18mLアセトンに溶かし
た。 酵素及び緩衝溶液 ラッカーゼ溶液:マイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ、ストック溶液
、1170LAMU/mL pH8緩衝液:0.05M Britton−Robinson緩衝液pH8.0 pH5.5緩衝液:0.65M酢酸ナトリウム緩衝液pH5.5 酸化的染色システム システムA:pH8.0、0.5mLラッカーゼ溶液、1.0mLメディエーター溶
液、50mL緩衝液 システムB:pH5.5、0.5mLラッカーゼ溶液、1.0mLメディエーター溶
液、50mL緩衝液 出発(還元)処理:反応液をサンプルに適用し、次にそれをストレートにくし
ですき、25分、ペーパータオル上にプレスした。手を水でゆすぎ、酸性緩衝液
にまぜ、そして再び更なる水でゆすいだ。
ミノフェノール、0.6gの4−アミノ−フェノールを18mLアセトンに溶かし
た。 酵素及び緩衝溶液 ラッカーゼ溶液:マイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ、ストック溶液
、1170LAMU/mL pH8緩衝液:0.05M Britton−Robinson緩衝液pH8.0 pH5.5緩衝液:0.65M酢酸ナトリウム緩衝液pH5.5 酸化的染色システム システムA:pH8.0、0.5mLラッカーゼ溶液、1.0mLメディエーター溶
液、50mL緩衝液 システムB:pH5.5、0.5mLラッカーゼ溶液、1.0mLメディエーター溶
液、50mL緩衝液 出発(還元)処理:反応液をサンプルに適用し、次にそれをストレートにくし
ですき、25分、ペーパータオル上にプレスした。手を水でゆすぎ、酸性緩衝液
にまぜ、そして再び更なる水でゆすいだ。
【0087】 酸化的/染料処理:個々の毛の1ふさを特定の酸化触媒を含む特定の緩衝液5
0mLに加え、次にメディエーター溶液(1mL)を加えた。毛を短くまぜて、次に
溶液露出後5分で除去し、ペーパータオル上においた。20分後に、毛のサンプ
ルを全体的にゆすいだ。 毛を乾燥させた後、分光光度計で色の読み取り値を得た。光測定値は、毛の周
囲をカードボードの小さな断片でおおって、カードボードパッキングをかくすま
がったスプールを得て、次に色を分光光度測定により分析した。色喪失分析はD
E* 値に基づいた。毛のサンプルは、各々の色測定サイクルの間、較正した引用
標準と比較し、これによりデータテーブルに記録した絶対L* a* b* 値は、色
の喪失について計算した値と正確に対応しない。以下の表のデータにおいて、“
色喪失”=(DE* wash/DE* unwashed)、洗浄後の色の相対的変化の基準で
ある。いくつかの場合において、dL* 値も供し、それは色喪失のより信頼でき
るインジケーターであり得る。
0mLに加え、次にメディエーター溶液(1mL)を加えた。毛を短くまぜて、次に
溶液露出後5分で除去し、ペーパータオル上においた。20分後に、毛のサンプ
ルを全体的にゆすいだ。 毛を乾燥させた後、分光光度計で色の読み取り値を得た。光測定値は、毛の周
囲をカードボードの小さな断片でおおって、カードボードパッキングをかくすま
がったスプールを得て、次に色を分光光度測定により分析した。色喪失分析はD
E* 値に基づいた。毛のサンプルは、各々の色測定サイクルの間、較正した引用
標準と比較し、これによりデータテーブルに記録した絶対L* a* b* 値は、色
の喪失について計算した値と正確に対応しない。以下の表のデータにおいて、“
色喪失”=(DE* wash/DE* unwashed)、洗浄後の色の相対的変化の基準で
ある。いくつかの場合において、dL* 値も供し、それは色喪失のより信頼でき
るインジケーターであり得る。
【0088】 毛を洗浄し、乾燥させ、そして再び色について分析した。この過程を10回、
くり返した。毛の洗浄は、特に示さない限り、5分間、適度に撹拌(100rpm)
しながら、45℃で環境シェーカーにおいて(2Lの水中10mLのPanten
e Pro−V(登録商標)シャンプーで構成された)200mLシャンプー溶液
を用いてジャーの中で行った。
くり返した。毛の洗浄は、特に示さない限り、5分間、適度に撹拌(100rpm)
しながら、45℃で環境シェーカーにおいて(2Lの水中10mLのPanten
e Pro−V(登録商標)シャンプーで構成された)200mLシャンプー溶液
を用いてジャーの中で行った。
【0089】 結果を以下の表に示す。これは、0及び10回の洗浄サイクルの後の毛、並び
にDeutsches Wollforshunginstitut,Aach
en,Germanyにより測定したシステイン酸含有量を示す。 手は暗い色に染色された。テストサンプルを比較した標準ブロンドサンプル(
未処理、未洗浄)は、最初の読みとり時に測定した時(サンプルを洗浄していな
い場合)、各々36.16,6.35、及び14.03のL* ,a* 、及びB*
値を有し、10回の洗浄後サンプル1ふさを分析する前に測定した場合、各々3
6.10,6.27及び14.22を有した。
にDeutsches Wollforshunginstitut,Aach
en,Germanyにより測定したシステイン酸含有量を示す。 手は暗い色に染色された。テストサンプルを比較した標準ブロンドサンプル(
未処理、未洗浄)は、最初の読みとり時に測定した時(サンプルを洗浄していな
い場合)、各々36.16,6.35、及び14.03のL* ,a* 、及びB*
値を有し、10回の洗浄後サンプル1ふさを分析する前に測定した場合、各々3
6.10,6.27及び14.22を有した。
【0090】
【表2】
【0091】 実施例3 Caucasianの茶色の毛のサンプル(De Meo Brothers
,Inc.から得たもの、各々のサンプルは約1.5gの毛を含む)を、根の端
を接着剤で融合することにより調製した。染色する直前に、4つのサンプルを水
に浸すことからなるブランクプレ処理ステップにかけた。残りの6つのサンプル
は、商業的な中和ステップを含む先の完全なヘアパーマネントウェービング法2
4時間(L’Oreal Premiers(登録商標)Perm dual
protection system)にかけた。それらは染色する前に水でゆ
すいだ。ゆすいだ後、サンプルを酵素媒介染色ステップ(1mLメディエーター溶
液及び0.5mLラッカーゼ溶液を含む50mL緩衝液中2つの毛のふさ)、ブラン
ク緩衝水溶液、又は商業的黒染料(Clairol Nice’n Easy(
登録商標)Natural Black,#122)のいずれかにかけた。
,Inc.から得たもの、各々のサンプルは約1.5gの毛を含む)を、根の端
を接着剤で融合することにより調製した。染色する直前に、4つのサンプルを水
に浸すことからなるブランクプレ処理ステップにかけた。残りの6つのサンプル
は、商業的な中和ステップを含む先の完全なヘアパーマネントウェービング法2
4時間(L’Oreal Premiers(登録商標)Perm dual
protection system)にかけた。それらは染色する前に水でゆ
すいだ。ゆすいだ後、サンプルを酵素媒介染色ステップ(1mLメディエーター溶
液及び0.5mLラッカーゼ溶液を含む50mL緩衝液中2つの毛のふさ)、ブラン
ク緩衝水溶液、又は商業的黒染料(Clairol Nice’n Easy(
登録商標)Natural Black,#122)のいずれかにかけた。
【0092】 メディエーター メディエーター溶液:0.6gのp−フェニレンジアミン、0.6gの3−ア
ミノフェノール、0.6gの4−アミノ−フェノールを18mLアセトンに溶かし
た。 酵素及び緩衝液 ラッカーゼ溶液:マイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ、ストック溶液
、1170LAMU/mL pH8緩衝液:0.05M Britton−Robinson緩衝液pH8.0 パーマネントウェービング処理: 製造元の説明に従った。毛を、ブロッティングペーパー内にローラーでつつん
だ。ウェービングローションを毛に適用し、15分、放置し、次に毛をゆすいだ
。次に毛を中和ローションで処理し、それを5分、毛上に放置した。次に毛をそ
のロッドから除き、全体をゆすいだ。
ミノフェノール、0.6gの4−アミノ−フェノールを18mLアセトンに溶かし
た。 酵素及び緩衝液 ラッカーゼ溶液:マイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ、ストック溶液
、1170LAMU/mL pH8緩衝液:0.05M Britton−Robinson緩衝液pH8.0 パーマネントウェービング処理: 製造元の説明に従った。毛を、ブロッティングペーパー内にローラーでつつん
だ。ウェービングローションを毛に適用し、15分、放置し、次に毛をゆすいだ
。次に毛を中和ローションで処理し、それを5分、毛上に放置した。次に毛をそ
のロッドから除き、全体をゆすいだ。
【0093】 染料処理: 対照サンプルについて、2つのふさを50mL緩衝液に浸した。商用染料を用い
て染色したサンプルについては製造元の説明に従った。ラッカーゼ媒介過程を用
いて染色したサンプルについては、2つのふさを、0.5mLラッカーゼを含む5
0mL緩衝液に加え、直後に1mLメディエーター溶液を加えた。毛を短くまぜて、
次に溶液に露出して6分後に除去し、ペーパータオル上においた。更に14分後
、毛のサンプルをゆすいだ。
て染色したサンプルについては製造元の説明に従った。ラッカーゼ媒介過程を用
いて染色したサンプルについては、2つのふさを、0.5mLラッカーゼを含む5
0mL緩衝液に加え、直後に1mLメディエーター溶液を加えた。毛を短くまぜて、
次に溶液に露出して6分後に除去し、ペーパータオル上においた。更に14分後
、毛のサンプルをゆすいだ。
【0094】 毛を乾燥させた後、色の読み取り値を実施例2に記載される通り得た。 毛を洗浄し、乾燥させ、そして再び色について分析した。この過程を10回、
くり返した。毛の洗浄は、特に示さない限り、5分間、適度に撹拌(100rpm)
しながら、45℃で環境シェーカー内で200mLシャンプー溶液(2Lの水中1
0mLのPantene Pro−V(登録商標)シャンプーで構成したもの)を
用いてジャーの中で行った。
くり返した。毛の洗浄は、特に示さない限り、5分間、適度に撹拌(100rpm)
しながら、45℃で環境シェーカー内で200mLシャンプー溶液(2Lの水中1
0mLのPantene Pro−V(登録商標)シャンプーで構成したもの)を
用いてジャーの中で行った。
【0095】 サンプルは、2つのグループで行い、各々のグループからの1つのサンプルを
、Deutsches Wollforshunginstitut,Aach
en,Germanyによりシステイン酸成分について分析した。 結果を以下の表に示す。ここでは、0及び10回の洗浄サイクルの後の毛の色
、並びにいくつかのサンプルについてのシステイン酸含有量を示す。毛は黒色に
染色された。テストサンプルを比較する標準の茶色の毛のサンプル(未処理、未
洗浄)は、最初の読み取り時に測定した時(サンプルが未洗浄である場合)、各
々22.74,4.12、及び5.25のL* ,a* 、及びB* 値を有し、10
回の洗浄後の毛のふさの比色測定分析の前に測定した場合、各々23.07,3
.95、及び4.78を有した。
、Deutsches Wollforshunginstitut,Aach
en,Germanyによりシステイン酸成分について分析した。 結果を以下の表に示す。ここでは、0及び10回の洗浄サイクルの後の毛の色
、並びにいくつかのサンプルについてのシステイン酸含有量を示す。毛は黒色に
染色された。テストサンプルを比較する標準の茶色の毛のサンプル(未処理、未
洗浄)は、最初の読み取り時に測定した時(サンプルが未洗浄である場合)、各
々22.74,4.12、及び5.25のL* ,a* 、及びB* 値を有し、10
回の洗浄後の毛のふさの比色測定分析の前に測定した場合、各々23.07,3
.95、及び4.78を有した。
【0096】
【表3】
【0097】 これらの結果は、毛の過酸化水素触媒酸化的染色と比較した、ウェーブヘアー
のラッカーゼ触媒酸化的染色から生ずる酸化的ダメージのレベルの低さを示す。 実施例4 Africanの毛(De Meo Brothers,Inc.から得たも
の、各々のサンプルには約1.5gの毛を含む)の4つのサンプルを、根の端を
接着剤で融合することにより調製した。サンプルをRestoraのRevlo
n’s Realistic(登録商標)Extra Conditionin
g Creme Relayer Systemを用いてストレート化にかけた
。クリームリラクサーを毛のサンプルに適用し、次にそれをストレートにくしで
すき、20分間、ペーパータオル上にプレスした。毛を水、酸性緩衝液、及び水
でゆすいだ。ゆすいだ後、サンプルを対照染色ステップ(50mL pH8緩衝液中
2つのふさの浸漬)又は酵素媒介染色ステップ(1mLメディエーター溶液及び0
.5mLラッカーゼ溶液を含む50mL緩衝液中2つの毛のふさ)のいずれかにかけ
た。
のラッカーゼ触媒酸化的染色から生ずる酸化的ダメージのレベルの低さを示す。 実施例4 Africanの毛(De Meo Brothers,Inc.から得たも
の、各々のサンプルには約1.5gの毛を含む)の4つのサンプルを、根の端を
接着剤で融合することにより調製した。サンプルをRestoraのRevlo
n’s Realistic(登録商標)Extra Conditionin
g Creme Relayer Systemを用いてストレート化にかけた
。クリームリラクサーを毛のサンプルに適用し、次にそれをストレートにくしで
すき、20分間、ペーパータオル上にプレスした。毛を水、酸性緩衝液、及び水
でゆすいだ。ゆすいだ後、サンプルを対照染色ステップ(50mL pH8緩衝液中
2つのふさの浸漬)又は酵素媒介染色ステップ(1mLメディエーター溶液及び0
.5mLラッカーゼ溶液を含む50mL緩衝液中2つの毛のふさ)のいずれかにかけ
た。
【0098】 メディエーター メディエーター溶液:0.6gのp−フェニレンジアミン、0.6gの3−ア
ミノフェノール、0.6gの4−アミノ−フェノールを18mLアセトンに溶かし
た。 酵素及び緩衝液 ラッカーゼ溶液:マイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ、ストック溶液
、1170LAMU/mL pH8緩衝液:0.05M Britton−Robinson緩衝液、pH8.
0 染料処理: 対照サンプルについて、2つのふさを50mL緩衝液に浸した。ラッカーゼ媒介
過程を用いて染色したサンプルについて、2つのふさを、0.5mLラッカーゼを
含む50mL緩衝液に加え、次に1mLメディエーター溶液を加えた。毛を短くまぜ
て、次に溶液露出後6分後に除去し、ペーパータオル上においた。更に14分後
、毛のサンプルをゆすいだ。
ミノフェノール、0.6gの4−アミノ−フェノールを18mLアセトンに溶かし
た。 酵素及び緩衝液 ラッカーゼ溶液:マイセリオフトラ・サーモフィララッカーゼ、ストック溶液
、1170LAMU/mL pH8緩衝液:0.05M Britton−Robinson緩衝液、pH8.
0 染料処理: 対照サンプルについて、2つのふさを50mL緩衝液に浸した。ラッカーゼ媒介
過程を用いて染色したサンプルについて、2つのふさを、0.5mLラッカーゼを
含む50mL緩衝液に加え、次に1mLメディエーター溶液を加えた。毛を短くまぜ
て、次に溶液露出後6分後に除去し、ペーパータオル上においた。更に14分後
、毛のサンプルをゆすいだ。
【0099】 毛を乾燥させた後、色の読みを実施例2に記載されるように得た。 毛を洗い、乾燥させ、そして色について再び分析した。この過程を10回、く
り返した。毛の洗浄は、特に示さない限り、5分間、適度に撹拌(100rpm)し
て、45℃で環境シェーカー内で(2Lの水中10mLのPantene Pro
−V(登録商標)シャンプーから構成される)200mLシャンプー溶液を用いて
ジャー内で行った。
り返した。毛の洗浄は、特に示さない限り、5分間、適度に撹拌(100rpm)し
て、45℃で環境シェーカー内で(2Lの水中10mLのPantene Pro
−V(登録商標)シャンプーから構成される)200mLシャンプー溶液を用いて
ジャー内で行った。
【0100】 結果を以下の表に示す。ここでは、0及び10回の洗浄の後の毛の色を示す。
毛は暗い茶色に染色された。テストサンプルを比較した標準的な茶色の毛のサン
プル(未処理、未洗浄)は、最初の読みとり時に測定した時(サンプルが未洗浄
の場合)、各々18.57,1.98、及び2.42のL* ,a* 及びB* 値を
有し、10回の洗浄の後に毛のふさの比色測定分析の前に測定した場合、各々1
8.27,2.28、及び2.76を有した。
毛は暗い茶色に染色された。テストサンプルを比較した標準的な茶色の毛のサン
プル(未処理、未洗浄)は、最初の読みとり時に測定した時(サンプルが未洗浄
の場合)、各々18.57,1.98、及び2.42のL* ,a* 及びB* 値を
有し、10回の洗浄の後に毛のふさの比色測定分析の前に測定した場合、各々1
8.27,2.28、及び2.76を有した。
【0101】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W Fターム(参考) 3B038 FA07 4C083 AC212 AC242 AC471 AC551 AC552 AD471 AD472 CC34 CC36 EE25 EE26
Claims (24)
- 【請求項1】 ケラチン繊維架橋を再形成するための方法であって、少くと
も1のオキシドレダクターゼに、ケラチン繊維を、ケラチン繊維架橋の再形成を
許容するのに十分な時間及び条件で接触させることを含む方法。 - 【請求項2】 前記オキシドレダクターゼを、少くとも1のメディエーター
と組み合わせて、前記ケラチン繊維に、ケラチン繊維架橋の再形成を許容するの
に十分な時間及び条件で接触させることを含む請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 前記オキシドレダクターゼが微生物源、例えば細菌、糸状菌
又はイースト源のものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 前記オキシドレダクターゼがラッカーゼ、オキシダーゼもし
くはペルオキシダーゼ、又はそれらの混合物であることを特徴とする請求項1〜
3のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】 前記オキシドレダクターゼが、マイセリオフトラ種(Myc eliophthora sp. )、特にM.サーモフィラ(M.thermo phila )由来のラッカーゼであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 【請求項6】 前記メディエーターが、2,2′−アジノ−ビス(3−エチ
ルベンゾチアゾリン−6−スルホネート(ABTS)、6−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸、7−メトシキ−2−ナフトール、7−アミノ−2−ナフタレンスルホ
ン酸、5−アミノ−2−ナフタレンスルホン酸、1,5−ジアミノナフタレン、
7−ヒドロキシ−1,2−ナフトイミダゾール、10−メチルフェノチアジン、
10−フェノチアジン−プロピオン酸(PPT)、N−ヒドロキシスクシニミド
−10−フェノチアジン−プロピオネート、ベンジジン、3,3′−ジメチルベ
ンジジン、3,3′−ジメトキシベンジジン、3,3′,5,5′−テトラメチ
ルベンジジン、4′−ヒドロキシ−4−ビフェニルカルボン酸、4−アミノ−4
′−メトキシスチルベン、4,4′−ジアミノスチベン−2,2′−ジスルホン
酸、4,4′−ジアミノジフェニルアミン、2,7−ジアミノフルオレン、4,
4′−ジヒドロキシ−ビフェニレン、トリフェニルアミン、10−エチル−4−
フェノチアジンカルボン酸、10−エチルフェノチアジン、10−プロピル−フ
ェノチアジン、10−イソプロピルフェノチアジン、メチル−10−フェノチア
ジンプロピオネート、10−フェニルフェノチアジン、10−アリル−フェノチ
アジン、10−フェノキシジンプロピオン酸(POP)、10−(3−(4−メ
チル−1−ピペラジニル)プロピル)フェノチアジン、10−(2−ピロリジノ
エチル)フェノチアジン、10−メチルフェノキサジン、イミノ−スチルベン、
2−(p−アミノフェニル)−6−メチルベンゾチアゾール−7−スルホン酸、
N−ベンジリデン−4−ビフェニルアミン、5−アミノ−2−ナフタレンスルホ
ン酸、7−メトキシ−2−ナフトール、4,4′−ジヒドロキシベンゾフェノン
、N−(4−ジメチルアミノ)ベンジリデン)−p−アニシジン、3−メチル−
2−ベンゾ−チアゾリノン(4−(ジメチルアミノ)ベンジリデン)ヒドラゾン
、2−アセチル−10−メチルフェノチアジン、10−(2−ヒドロキシエチル
)フェノチアジン、10−(2−ヒドロキシエチル)フェノキサジン、10−(
3−ヒドロキシプロピル)フェノチアジン、4,4′−ジメトキシ−N−メチル
−ジフェニルアミン、バニリンアジン、4−ヒドロキシ安息香酸、L−チロシン
、シリンゲート酸、フェルラ酸、シナピン酸、クロロゲン酸、コーヒー酸及びそ
のエステル、アセトシリンゴン、シリングアルデヒド、メチルシリンゲート、シ
リンジック酸(Syringic acid)、エチルシリンゲート、プロピル
シリンゲート、ブチルシリンゲート、ヘキシルシリンゲート、オクチルシリンゲ
ート及びエチル3−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシフェニル)アクリレ
ート、又はそれらの組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項2
〜5のいずれかに記載の方法。 - 【請求項7】 ケラチン繊維を、少くとも1のオキシドレダクターゼ及び少
くとも1のメディエーターに、前駆体の有色化合物への酸化により染色を得るた
めの少くとも1の前駆体と組み合わせて接触させることを含む請求項2〜6のい
ずれかに記載の方法。 - 【請求項8】 前記前駆体が、ジアミン、アミノフェノール、アミノナフト
ール及びフェノール、並びにそれらの混合物からなる群から選択されることを特
徴とする請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 ケラチン繊維架橋の再形成のための少くとも1のオキシドレ
ダクターゼの使用。 - 【請求項10】 前記オキシドレダクターゼを少くとも1のメディエーター
と組合せて用いることを特徴とする請求項9に記載の使用。 - 【請求項11】 前記メディエーターが請求項6に定義される化合物である
ことを特徴とする請求項10に記載の使用。 - 【請求項12】 前記オキシドレダクターゼが請求項3〜5に定義されるも
のであることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の使用。 - 【請求項13】 ケラチン繊維架橋を再形成し、同時に該ケラチン繊維を染
色するための方法であって、少くとも1のオキシドレダクターゼ及び少くとも1
の前駆体を、ケラチン繊維に、該前駆体の有色化合物への酸化を許容し、ケラチ
ン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及び条件下で接触させることを含
む方法。 - 【請求項14】 前記オキシドレダクターゼ及び前記前駆体を、少くとも1
のモディファイアーと組み合わせて、前記ケラチン繊維に、前記前駆体の有色化
合物への酸化を許容し、ケラチン繊維架橋の再形成を許容するのに十分な時間及
び条件で接触させることを含む請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】 前記オキシドレダクターゼが請求項3〜5のいずれかに定
義されるものであることを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。 - 【請求項16】 前記前駆体が、ジアミン、アミノフェノール、アミノナフ
トール及びフェノール、並びにそれらの混合物からなる群から選択されることを
特徴とする請求項13〜15のいずれかに記載の方法。 - 【請求項17】 前記モディファイアーが、m−ジアミン、m−アミノフェ
ノール及びポリフェノール、並びにそれらの混合物からなる群から選択されるこ
とを特徴とする請求項14〜16のいずれかに記載の方法。 - 【請求項18】 ケラチン繊維架橋の再形成及び同時の該ケラチン繊維の染
色のための少くとも1の前駆体と組み合わせた少くとも1のオキシドレダクター
ゼの使用。 - 【請求項19】 前記オキシドレダクターゼ及び前駆体が少くとも1のモデ
ィファイアーと組み合わせて用いられることを特徴とする請求項18に記載の私
用。 - 【請求項20】 前記オキシドレダクターゼが請求項3〜5のいずれかに定
義されるオキシドレダクターゼのいずれかであることを特徴とする請求項18又
は19に記載の使用。 - 【請求項21】 前記前駆体が請求項16に定義される化合物であることを
特徴とする請求項18〜20のいずれかに記載の使用。 - 【請求項22】 前記モディファイアーが請求項7に定義される化合物であ
ることを特徴とする請求項19〜21のいずれかに記載の使用。 - 【請求項23】 少くとも1のオキシドレダクターゼ及び組成物を調製する
のに用いる更なる成分を含む組成物。 - 【請求項24】 前記オキシドレダクターゼが請求項3〜5のいずれかに定
義されるオキシドレダクターゼのいずれかであることを特徴とする組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/074,427 | 1998-05-07 | ||
US09/074,427 US5899212A (en) | 1998-05-07 | 1998-05-07 | Re-formation of keratinous fibre cross links |
PCT/DK1999/000247 WO1999058013A1 (en) | 1998-05-07 | 1999-05-05 | Re-formation of keratinous fibre cross links |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002514576A true JP2002514576A (ja) | 2002-05-21 |
Family
ID=22119511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000547876A Pending JP2002514576A (ja) | 1998-05-07 | 1999-05-05 | ケラチン繊維架橋の再形成 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5899212A (ja) |
EP (1) | EP1076494B1 (ja) |
JP (1) | JP2002514576A (ja) |
CN (1) | CN1300195A (ja) |
AT (1) | ATE224157T1 (ja) |
AU (1) | AU3595399A (ja) |
CA (1) | CA2330045A1 (ja) |
DE (1) | DE69903014D1 (ja) |
WO (1) | WO1999058013A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019073443A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-05-16 | ロレアル | ケラチン繊維を処置するための組成物 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2768617B1 (fr) * | 1997-09-23 | 1999-10-22 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
JP4137224B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2008-08-20 | 天野エンザイム株式会社 | 酵素による蛋白質の架橋法 |
US6572843B1 (en) * | 1998-12-01 | 2003-06-03 | Novozymes, A/S | Method for treating hair |
WO2000032158A1 (en) * | 1998-12-01 | 2000-06-08 | Novozymes A/S | Method for treating hair |
US7063970B1 (en) * | 1999-05-06 | 2006-06-20 | Norozymes A/S | Enzymatic preservation of water based paints |
FR2794022B1 (fr) * | 1999-05-28 | 2001-07-20 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2794364B1 (fr) * | 1999-06-01 | 2004-08-20 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2794365A1 (fr) * | 1999-06-04 | 2000-12-08 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2794972B1 (fr) * | 1999-06-21 | 2001-08-10 | Oreal | Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques et procede de teinture mettant en oeuvre cette composition |
FR2811890B1 (fr) * | 2000-07-21 | 2003-05-02 | Oreal | Composition a base d'enzymes pour la decoloration des fibres keratiniques et procede de decoloration |
FR2811888A1 (fr) * | 2000-07-21 | 2002-01-25 | Oreal | Composition a base d'enzymes pour la decoloration des fibres keratiniques et procede de decoloration |
FR2811889B1 (fr) * | 2000-07-21 | 2003-05-02 | Oreal | Composition a base d'enzymes pour la decoloration des fibres keratiniques et procede de decoloration |
WO2002014484A1 (en) * | 2000-08-15 | 2002-02-21 | Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus | A tyrosinase enzyme |
GB0203522D0 (en) * | 2002-02-14 | 2002-04-03 | Prec Process Textiles Ltd | Treating proteinaceous material |
US7998909B2 (en) * | 2006-09-28 | 2011-08-16 | Schlumberger Technology Corporation | Foaming agent for subterranean formations treatment, and methods of use thereof |
CN103333326B (zh) * | 2013-06-26 | 2016-06-29 | 天津虹炎科技有限公司 | 共聚酯树脂 |
CN110684748B (zh) * | 2019-09-30 | 2021-07-20 | 中国农业科学院北京畜牧兽医研究所 | 咖啡酸作为漆酶降解霉菌毒素的介体的应用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2539202A (en) * | 1947-12-11 | 1951-01-23 | Samuel M Peck | Method of dyeing animal fibers |
US3200040A (en) * | 1961-03-22 | 1965-08-10 | Hans Schwarzkopf | Hair dye comprising diaminopyridines |
BE625116A (ja) * | 1961-11-22 | |||
US3251742A (en) * | 1962-05-14 | 1966-05-17 | Revlon | Method for coloring human hair with polyhydric aromatic compound, aromatic amine andan oxidation enzyme |
US3957424A (en) * | 1971-10-27 | 1976-05-18 | The Procter & Gamble Company | Enzyme-activated oxidative process for coloring hair |
JPH0745385B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1995-05-17 | 協和醗酵工業株式会社 | 毛髪用化粧料組成物 |
ZA887259B (en) * | 1988-02-01 | 1989-07-26 | Bristol Myers Co | Process for dyeing of waved or relaxed hair |
FR2673534B1 (fr) * | 1991-03-08 | 1995-03-03 | Perma | Composition pour la coloration enzymatique des fibres keratiniques, notamment des cheveux, et son application dans un procede de coloration. |
FR2694018B1 (fr) * | 1992-07-23 | 1994-09-16 | Oreal | Utilisation de laccases d'origine végétale comme agents oxydants en cosmétique, compositions cosmétiques les contenant, procédé de traitement cosmétique les mettant en Óoeuvre et procédé d'obtention de ces enzymes. |
US5690956A (en) * | 1995-09-27 | 1997-11-25 | Sdg, Inc. | Hair care perming agent |
ATE206734T1 (de) * | 1995-11-30 | 2001-10-15 | Novozymes As | Haarfärbemittel |
WO1997019999A1 (en) * | 1995-11-30 | 1997-06-05 | Novo Nordisk A/S | Laccases with improved dyeing properties |
-
1998
- 1998-05-07 US US09/074,427 patent/US5899212A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-05 CA CA002330045A patent/CA2330045A1/en not_active Abandoned
- 1999-05-05 AT AT99917802T patent/ATE224157T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-05-05 JP JP2000547876A patent/JP2002514576A/ja active Pending
- 1999-05-05 EP EP99917802A patent/EP1076494B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-05 DE DE69903014T patent/DE69903014D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-05 AU AU35953/99A patent/AU3595399A/en not_active Abandoned
- 1999-05-05 CN CN99806043A patent/CN1300195A/zh active Pending
- 1999-05-05 WO PCT/DK1999/000247 patent/WO1999058013A1/en active IP Right Grant
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019073443A (ja) * | 2017-09-27 | 2019-05-16 | ロレアル | ケラチン繊維を処置するための組成物 |
JP7032087B2 (ja) | 2017-09-27 | 2022-03-08 | ロレアル | ケラチン繊維を処置するための組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69903014D1 (de) | 2002-10-24 |
ATE224157T1 (de) | 2002-10-15 |
CA2330045A1 (en) | 1999-11-18 |
CN1300195A (zh) | 2001-06-20 |
EP1076494A1 (en) | 2001-02-21 |
AU3595399A (en) | 1999-11-29 |
US5899212A (en) | 1999-05-04 |
EP1076494B1 (en) | 2002-09-18 |
WO1999058013A1 (en) | 1999-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1076494B1 (en) | Re-formation of keratinous fibre cross links | |
EP0969795B1 (fr) | Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques | |
EP0975318B1 (fr) | Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques | |
FR2769219A1 (fr) | Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques | |
EP1137391B1 (en) | Method for treating hair | |
CA2273001A1 (fr) | Composition oxydante et utilisations dans le traitement des fibres keratiniques | |
FR2769216A1 (fr) | Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques | |
AU737597B2 (en) | Enzymatic foam compositions for dyeing keratinous fibres | |
US6572843B1 (en) | Method for treating hair | |
WO2001068042A1 (en) | Method for dyeing dry hair | |
EP0977547B1 (fr) | Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques | |
JP2001354527A (ja) | 酸化組成物及びケラチン繊維の染色、パーマネント再成形処理又はブリーチ処理のための用途 | |
EP1029529A1 (fr) | Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques et procédé de teinture mettant en oeuvre cette composition | |
EP0975317B1 (fr) | Composition oxydante et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des fibres keratiniques | |
JP3704161B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物と該組成物を使用する染色方法 | |
JP2003119115A (ja) | 染毛剤組成物 | |
MXPA99005068A (en) | Oxidising composition for treating keratin fibres |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |