JP2002513012A - 活性医薬化合物製造のためのテトラロンイミンの製造方法 - Google Patents
活性医薬化合物製造のためのテトラロンイミンの製造方法Info
- Publication number
- JP2002513012A JP2002513012A JP2000545846A JP2000545846A JP2002513012A JP 2002513012 A JP2002513012 A JP 2002513012A JP 2000545846 A JP2000545846 A JP 2000545846A JP 2000545846 A JP2000545846 A JP 2000545846A JP 2002513012 A JP2002513012 A JP 2002513012A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- naphthylamine
- acidic catalyst
- alkyl
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 5
- -1 tetralone imine Chemical class 0.000 title description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 20
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 18
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 16
- AKEYUWUEAXIBTF-UHFFFAOYSA-N n-methylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=C2C(NC)=CC=CC2=C1 AKEYUWUEAXIBTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000004189 3,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(Cl)C([H])=C1* 0.000 claims description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 6
- 239000012450 pharmaceutical intermediate Substances 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 4-(2-chloroacetyl)piperazine-1-carboxylate Chemical group CC(C)(C)OC(=O)N1CCN(C(=O)CCl)CC1 PUGUQINMNYINPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004179 3-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(Cl)=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 claims description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 230000003518 presynaptic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 claims description 2
- XHLHPRDBBAGVEG-UHFFFAOYSA-N 1-tetralone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)CCCC2=C1 XHLHPRDBBAGVEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- AEHKBKOWGNXYQF-UHFFFAOYSA-N [4-(3,4-dichlorophenyl)-3,4-dihydro-2h-naphthalen-1-ylidene]methanamine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=CN)CCC1C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 AEHKBKOWGNXYQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- VGKDLMBJGBXTGI-SJCJKPOMSA-N sertraline Chemical compound C1([C@@H]2CC[C@@H](C3=CC=CC=C32)NC)=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 VGKDLMBJGBXTGI-SJCJKPOMSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 229960002073 sertraline Drugs 0.000 abstract description 2
- 229940126534 drug product Drugs 0.000 abstract 1
- 239000003772 serotonin uptake inhibitor Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- MGBVAZJASCWJGJ-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dichlorophenyl)-n-methyl-3,4-dihydro-2h-naphthalen-1-imine Chemical compound C12=CC=CC=C2C(=NC)CCC1C1=CC=C(Cl)C(Cl)=C1 MGBVAZJASCWJGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- KDFFXYVOTKKBDI-UHFFFAOYSA-N n-ethylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=C2C(NCC)=CC=CC2=C1 KDFFXYVOTKKBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N Diethyl succinate Chemical compound CCOC(=O)CCC(=O)OCC DKMROQRQHGEIOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005727 Friedel-Crafts reaction Methods 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000001430 anti-depressive effect Effects 0.000 description 1
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000911 decarboxylating effect Effects 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000006053 organic reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C249/00—Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
- C07C249/02—Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2602/00—Systems containing two condensed rings
- C07C2602/02—Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
- C07C2602/04—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
- C07C2602/10—One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
4−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンメチルアミン及び関連類似体をα−テトラロンから、簡単な3工程の方法によって製造する。この化合物は、セルトラリン、すなわち(1S−cis)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフチルアミンを製造するのに必要な中間体である。セトラリンは、選択的なセロトニン取り込み阻害剤活性を有し、そのため、有用な抗うつ医薬生成物である。
Description
【0001】 本発明は、α−テトラロンから4−(フェニル、3−クロロフェニル、4−ク
ロロフェニル又は3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフ
タレン−1−イリデン−アルキルアミンを製造するための新規な方法に関する。
ロロフェニル又は3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフ
タレン−1−イリデン−アルキルアミンを製造するための新規な方法に関する。
【0002】発明の背景 テトラロンは、抗うつ活性を有する異なるセロトニンシナプス前阻害化合物を
製造するための合成中間体として、特に有用であることで知られている。このこ
とは、米国特許第4,029,731号及び第4,045,488号、並びにヨーロ
ッパ特許第30,081号に、より精細に記載されている。現在まで、4−アリ
ールテトラロンは、Johnson及びDaubによってOrganic Reactions第6巻第1〜7
3ページに、そしてヨーロッパ特許第30,081号に記載された5工程を含む
方法を用いて製造されている。この方法は、(a)塩化アルミニウムの存在下で
塩化ベンゾイルを芳香族炭化水素と反応させて、ベンゾフェノンを生成させ;(
b)該ベンゾフェノンを、強塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドの存在下、
ストッブ(stobb)反応の条件下でコハク酸ジエチルと縮合させ;(c)得られ
た生成物を、臭化水素酸水溶液を用いて脱炭酸して、4,4−ジアリールブテン
酸を生成させ;(d)該酸を、パラジウム/木炭上で水素化して、対応する4,
4−ジアリールブタン酸を生成させ;(e)このブタン酸を、フッ化水素酸若し
くはポリリン酸によって直接にか、又は対応する酸塩化物への塩化チオニルを用
いた変換後に、フリーデル−クラフツ反応の条件下での塩化アルミニウムの作用
によってかのいずれかで、4−アリールテトラロンへと環化することを要する。
製造するための合成中間体として、特に有用であることで知られている。このこ
とは、米国特許第4,029,731号及び第4,045,488号、並びにヨーロ
ッパ特許第30,081号に、より精細に記載されている。現在まで、4−アリ
ールテトラロンは、Johnson及びDaubによってOrganic Reactions第6巻第1〜7
3ページに、そしてヨーロッパ特許第30,081号に記載された5工程を含む
方法を用いて製造されている。この方法は、(a)塩化アルミニウムの存在下で
塩化ベンゾイルを芳香族炭化水素と反応させて、ベンゾフェノンを生成させ;(
b)該ベンゾフェノンを、強塩基、例えばカリウムtert−ブトキシドの存在下、
ストッブ(stobb)反応の条件下でコハク酸ジエチルと縮合させ;(c)得られ
た生成物を、臭化水素酸水溶液を用いて脱炭酸して、4,4−ジアリールブテン
酸を生成させ;(d)該酸を、パラジウム/木炭上で水素化して、対応する4,
4−ジアリールブタン酸を生成させ;(e)このブタン酸を、フッ化水素酸若し
くはポリリン酸によって直接にか、又は対応する酸塩化物への塩化チオニルを用
いた変換後に、フリーデル−クラフツ反応の条件下での塩化アルミニウムの作用
によってかのいずれかで、4−アリールテトラロンへと環化することを要する。
【0003】 この公知の方法が合成上多くの欠点を有することは、明らかである。実際、そ
れは、それぞれ、比較的長い反応時間を必要とする5工程を含むため、完了する
のに長い時間がかかる。その上、カリウムtert−ブトキシド及び木炭担持パラジ
ウム触媒のような高価な試薬、又は臭化水素酸、フッ化水素酸及び塩化チオニル
のような、用いるのに非常に危険な侵襲性薬剤を用いる。更に、非常に多くの工
程を必要とするため、テトラロンの全体的収率は、非常に低い。最良の場合でも
、収率は、出発塩化ベンゾイルに対して40%を超えない。
れは、それぞれ、比較的長い反応時間を必要とする5工程を含むため、完了する
のに長い時間がかかる。その上、カリウムtert−ブトキシド及び木炭担持パラジ
ウム触媒のような高価な試薬、又は臭化水素酸、フッ化水素酸及び塩化チオニル
のような、用いるのに非常に危険な侵襲性薬剤を用いる。更に、非常に多くの工
程を必要とするため、テトラロンの全体的収率は、非常に低い。最良の場合でも
、収率は、出発塩化ベンゾイルに対して40%を超えない。
【0004】 テトラロンの合成は、米国特許第5,019,655号、及びI.B. Repinskaya
et al., Zhur. Org. Khim., 18, 870 (1982)に記載されている。
et al., Zhur. Org. Khim., 18, 870 (1982)に記載されている。
【0005】 本方法は、所望のイミン中間体に直行する方法を提供する。
【0006】 テトラロンとメチルアミンとの反応によって生成される、イミンの炭素担持パ
ラジウム脱水素反応による、N−メチル−1−ナフチルアミンの製造は、具体的
には記載されていない。その手順は、米国特許第3,219,702号、第3,2
19,704号及び第4,431,841号に記載されている。
ラジウム脱水素反応による、N−メチル−1−ナフチルアミンの製造は、具体的
には記載されていない。その手順は、米国特許第3,219,702号、第3,2
19,704号及び第4,431,841号に記載されている。
【0007】 4−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−
1−イリデン−メチルアミンからセルトラリンへの変換は、米国特許第4,53
6,518号に、またW.M. Welchら〔J. of Medicinal Chem., 1984, 27, 1508〕
によって記載されている。本発明の範囲外にある、4−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデン−メチルアミン製
造の手順は、米国特許第4,855,500号に記載されている。
1−イリデン−メチルアミンからセルトラリンへの変換は、米国特許第4,53
6,518号に、またW.M. Welchら〔J. of Medicinal Chem., 1984, 27, 1508〕
によって記載されている。本発明の範囲外にある、4−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデン−メチルアミン製
造の手順は、米国特許第4,855,500号に記載されている。
【0008】詳細な開示 本発明は、式(I):
【0009】
【化8】
【0010】 〔式中、Rは、1〜6個の炭素原子を有するアルキルであり、 R1及びR2は、独立に、水素又はクロロである〕 で示される化合物を製造するための新規な方法であって、 式(II):
【0011】
【化9】
【0012】 のN−アルキル−1−ナフチルアミンを式(III):
【0013】
【化10】
【0014】 の化合物と、有効量の酸性触媒の存在下で反応させて、式(I)の化合物を生成
させることを含む方法に関する。
させることを含む方法に関する。
【0015】 好ましくは、Rは、メチル又はエチルであり、かつR1及びR2は、ともにクロ
ロである。
ロである。
【0016】 最も好ましくは、Rは、メチルである。
【0017】 具体的には、本発明は、N−アルキル−1−ナフチルアミンから式(I)の医
薬中間体を、下記のスキーム:
薬中間体を、下記のスキーム:
【0018】
【化11】
【0019】 〔式中、Rは、1〜6個の炭素原子を有するアルキルであり、 R1及びR2は、独立に、水素又はクロロである〕 に従って、有効量の酸性触媒の存在下で製造して、式(I)の化合物を生成させ
る方法を意味する。
る方法を意味する。
【0020】 好ましくは、医薬中間体は、4−(フェニル、3−クロロフェニル、4−クロ
ロフェニル又は3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタ
レン−1−イリデン−アルキルアミンである。
ロフェニル又は3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタ
レン−1−イリデン−アルキルアミンである。
【0021】 好ましくは、反応工程:
【0022】
【化12】
【0023】 は、TiCl4の存在下で実施し、反応工程:
【0024】
【化13】
【0025】 は、好ましくは、5%のPd/C触媒とともに実施する。
【0026】 より具体的には、本方法は、式(A):
【0027】
【化14】
【0028】 の4−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−
1−イリデン−メチルアミンの製造であって、式(B):
1−イリデン−メチルアミンの製造であって、式(B):
【0029】
【化15】
【0030】 のN−メチル−1−ナフチルアミンを式(C):
【0031】
【化16】
【0032】 のo−ジクロロベンゼンと、有効量の酸性触媒の存在下で反応させて、式(A)
の化合物を生成させることを含む方法を意味する。
の化合物を生成させることを含む方法を意味する。
【0033】 上記の反応で、好ましくは、酸性触媒は、臭化アルミニウムまたは塩化アルミ
ニウム、最も好ましくは塩化アルミニウムである。
ニウム、最も好ましくは塩化アルミニウムである。
【0034】 用いられる酸性触媒の量は、N−アルキル−1−ナフチルアミン、好ましくは
N−メチル−1−ナフチルアミンに対して1〜6モル当量である。
N−メチル−1−ナフチルアミンに対して1〜6モル当量である。
【0035】 最も好ましくは、反応は、酸性触媒としての臭化アルミニウムまたは塩化アル
ミニウムを、N−アルキル−1−ナフチルアミン、好ましくはN−メチル−1−
ナフチルアミンに対して0.1〜10モル当量、好ましくは4〜8モル当量、最
も好ましくは5〜7モル当量の酸性触媒という量で用いて実施する。
ミニウムを、N−アルキル−1−ナフチルアミン、好ましくはN−メチル−1−
ナフチルアミンに対して0.1〜10モル当量、好ましくは4〜8モル当量、最
も好ましくは5〜7モル当量の酸性触媒という量で用いて実施する。
【0036】 最も好ましくは、本方法は、下記に示したとおり、医薬中間体である4−(3
,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデ
ン−メチルアミンをN−メチル−1−ナフチルアミンから製造するための新規な
方法である:
,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデ
ン−メチルアミンをN−メチル−1−ナフチルアミンから製造するための新規な
方法である:
【0037】
【化17】
【0038】 下記に示す実施例は、例示を目的とするのみにすぎず、いかなる方法であって
も、本発明を限定するものと解してはならない。
も、本発明を限定するものと解してはならない。
【0039】 実施例1:N−メチル−1−ナフチルアミンの合成 トルエン140ml中のα−テトラロン10g(68mmol)の溶液に、メチルア
ミンの2.0Mテトラヒドロフラン溶液200ml(400mmol)を−5〜0℃で
加えた。添加を完了した後、反応混合物を−40℃まで冷却し、塩化メチレン中
の四塩化チタンの1M溶液34.6ml(34.6mmol)を、15分間にわたって
加えた。この添加を完了した後、反応混合物を環境温度まで暖まるに任せた。環
境温度で16時間攪拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して未精製の油
状物とした。次いで、未精製の油状物をキシレン150mlに溶解し、5%の木炭
担持パラジウム触媒200mgを加えた。次いで、反応混合物を、還流まで16時
間加熱した。次いで、パラジウム触媒を濾去し、濾液を濃縮して未精製の油状物
9gとし、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の2
.5%酢酸エチル)によって精製して、油状物6gを60%の収率で得た。
ミンの2.0Mテトラヒドロフラン溶液200ml(400mmol)を−5〜0℃で
加えた。添加を完了した後、反応混合物を−40℃まで冷却し、塩化メチレン中
の四塩化チタンの1M溶液34.6ml(34.6mmol)を、15分間にわたって
加えた。この添加を完了した後、反応混合物を環境温度まで暖まるに任せた。環
境温度で16時間攪拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して未精製の油
状物とした。次いで、未精製の油状物をキシレン150mlに溶解し、5%の木炭
担持パラジウム触媒200mgを加えた。次いで、反応混合物を、還流まで16時
間加熱した。次いで、パラジウム触媒を濾去し、濾液を濃縮して未精製の油状物
9gとし、これをフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン中の2
.5%酢酸エチル)によって精製して、油状物6gを60%の収率で得た。
【0040】 実施例2:N−メチル−1−ナフチルアミンの4−(3,4−ジクロロフェニル
)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンメチルアミンへの変換 o−ジクロロベンゼン70g中の臭化アルミニウム40g(150mmol)の懸
濁液に、o−ジクロロベンゼン4g中のN−メチル−1−ナフチルアミン4g(
25mmol)の溶液を、環境温度で滴下により加えた。15分で添加を完了した後
、臭化水素酸の48%溶液0.5g(6mmol)を反応混合物に加え、次いで10
0℃に加熱した。2時間加熱した後、痕跡量ほどのN−メチル−1−ナフチルア
ミンが、薄層クロマトグラフィーでの分析によって検出された。加熱を更に2時
間継続した後、反応混合物を環境温度まで冷却した。次いで、反応塊を、氷冷し
た2.5規定水酸化ナトリウム水溶液200mlに加え、15分間攪拌した。合計
300mlの酢酸エチルを用いて、抽出した。すべての有機層を併せ、無水硫酸ナ
トリウム、及び3gの活性炭(DACRO G-60、100メッシュ)上で乾燥した。1
5分後、混合物を濾過し、明黄色の濾液を真空下で濃縮して、未精製固体7.3
gを得た(収率96%)。この未精製固体をエーテルで再結晶させて、142〜
144℃で融解する白色固体4.7gを得た(単離収率61.8%)。
)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンメチルアミンへの変換 o−ジクロロベンゼン70g中の臭化アルミニウム40g(150mmol)の懸
濁液に、o−ジクロロベンゼン4g中のN−メチル−1−ナフチルアミン4g(
25mmol)の溶液を、環境温度で滴下により加えた。15分で添加を完了した後
、臭化水素酸の48%溶液0.5g(6mmol)を反応混合物に加え、次いで10
0℃に加熱した。2時間加熱した後、痕跡量ほどのN−メチル−1−ナフチルア
ミンが、薄層クロマトグラフィーでの分析によって検出された。加熱を更に2時
間継続した後、反応混合物を環境温度まで冷却した。次いで、反応塊を、氷冷し
た2.5規定水酸化ナトリウム水溶液200mlに加え、15分間攪拌した。合計
300mlの酢酸エチルを用いて、抽出した。すべての有機層を併せ、無水硫酸ナ
トリウム、及び3gの活性炭(DACRO G-60、100メッシュ)上で乾燥した。1
5分後、混合物を濾過し、明黄色の濾液を真空下で濃縮して、未精製固体7.3
gを得た(収率96%)。この未精製固体をエーテルで再結晶させて、142〜
144℃で融解する白色固体4.7gを得た(単離収率61.8%)。
【0041】 実施例3:N−メチル−1−ナフチルアミンの4−(3,4−ジクロロフェニル
)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンメチルアミンへの変換 o−ジクロロベンゼン70g中の塩化アルミニウム20g(150mmol)の懸
濁液に、o−ジクロロベンゼン4g中のN−メチル−1−ナフチルアミン4g(
25mmol)の溶液を、環境温度で滴下により加えた。15分で添加を完了した後
、塩酸の38%溶液0.6g(6mmol)を反応混合物に加え、次いで100℃に
20時間加熱した。次いで、反応塊を、氷冷した2.5規定水酸化ナトリウム水
溶液300mlに加え、15分間攪拌した。合計200mlの酢酸エチルを用いて、
抽出した。すべての有機層を併せ、無水硫酸ナトリウム及び活性炭(DACRO G-60
、100メッシュ)上で乾燥した。15分後、混合物を濾過し、明黄色の濾液を
真空下で濃縮して、未精製固体を得た。この未精製固体をエーテルで再結晶させ
て、142〜144℃で融解する白色固体4.3gを得た(単離収率56.6%
)。
)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンメチルアミンへの変換 o−ジクロロベンゼン70g中の塩化アルミニウム20g(150mmol)の懸
濁液に、o−ジクロロベンゼン4g中のN−メチル−1−ナフチルアミン4g(
25mmol)の溶液を、環境温度で滴下により加えた。15分で添加を完了した後
、塩酸の38%溶液0.6g(6mmol)を反応混合物に加え、次いで100℃に
20時間加熱した。次いで、反応塊を、氷冷した2.5規定水酸化ナトリウム水
溶液300mlに加え、15分間攪拌した。合計200mlの酢酸エチルを用いて、
抽出した。すべての有機層を併せ、無水硫酸ナトリウム及び活性炭(DACRO G-60
、100メッシュ)上で乾燥した。15分後、混合物を濾過し、明黄色の濾液を
真空下で濃縮して、未精製固体を得た。この未精製固体をエーテルで再結晶させ
て、142〜144℃で融解する白色固体4.3gを得た(単離収率56.6%
)。
【0042】 実施例4:N−エチル−1−ナフチルアミンの4−(3,4−ジクロロフェニル
)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンエチルアミンへの変換 o−ジクロロベンゼン80g中の塩化アルミニウム23.3g(175mmol)
の懸濁液に、o−ジクロロベンゼン5g中のN−エチル−1−ナフチルアミン5
g(29mmol)の溶液を、環境温度で滴下により加えた。15分で添加を完了し
た後、塩酸の38%溶液0.6g(6mmol)を加えた。次いで、反応混合物を1
20℃に20時間加熱した。質量スペクトル分析法によって、標記の生成物が主
成物として検出された(m/z=317)。
)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−イリデンエチルアミンへの変換 o−ジクロロベンゼン80g中の塩化アルミニウム23.3g(175mmol)
の懸濁液に、o−ジクロロベンゼン5g中のN−エチル−1−ナフチルアミン5
g(29mmol)の溶液を、環境温度で滴下により加えた。15分で添加を完了し
た後、塩酸の38%溶液0.6g(6mmol)を加えた。次いで、反応混合物を1
20℃に20時間加熱した。質量スペクトル分析法によって、標記の生成物が主
成物として検出された(m/z=317)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 パスター,スティーブン ダニエル アメリカ合衆国 コネチカット 06810 ダンベリー クロウズ ネスト レーン 27 ユニット 4エフ (72)発明者 オドリシオ,ポール アンジェロ アメリカ合衆国 ニュージャージー 07605 レオニア ムーア アベニュー 319 Fターム(参考) 4C206 AA04 FA29 KA04 ZC14 4H006 AA02 AC12 AC52 AC59 BA09 BA37 BA66 BC34 BD70 4H039 CA40 CA41 CA71 CB10 CC20 CF10
Claims (13)
- 【請求項1】 式(I): 【化1】 〔式中、Rは、1〜6個の炭素原子を有するアルキルであり、 R1及びR2は、独立に、水素又はクロロである〕 で示される化合物を製造する方法であって、 式(II): 【化2】 のN−アルキル−1−ナフチルアミンを式(III): 【化3】 の化合物と、有効量の酸性触媒の存在下で反応させて、式(I)の化合物を生成
させることを含む方法。 - 【請求項2】 Rが、メチル又はエチルであり、かつR1及びR2が、ともに
クロロである、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 Rがメチルである、請求項1又は2記載の方法。
- 【請求項4】 酸性触媒が、臭化アルミニウムまたは塩化アルミニウムであ
る、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項5】 酸性触媒が、塩化アルミニウムである、請求項4記載の方法
。 - 【請求項6】 酸性触媒が、N−アルキル−1−ナフチルアミンに対して0
.1〜10モル当量の量で存在する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法
。 - 【請求項7】 酸性触媒が、N−アルキル−1−ナフチルアミンに対して4
〜8モル当量の量で存在する、請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 酸性触媒が、N−アルキル−1−ナフチルアミンに対して5
〜7モル当量の量で存在する、請求項7記載の方法。 - 【請求項9】 酸性触媒が、N−メチル−1−ナフチルアミンに対して存在
する、請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。 - 【請求項10】 式(A): 【化4】 の4−(3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−
1−イリデン−メチルアミンを製造するための請求項1〜9のいずれか1項に記
載の方法であって、式(B): 【化5】 のN−メチル−1−ナフチルアミンを式(C): 【化6】 のo−ジクロロベンゼンと、有効量の酸性触媒の存在下で反応させて、式(A)
の化合物を生成させることを含む方法。 - 【請求項11】 N−アルキル−1−ナフチルアミンから式(I)の医薬中
間体を、下記のスキーム: 【化7】 〔式中、Rは、1〜6個の炭素原子を有するアルキルであり、 R1及びR2は、独立に、水素又はクロロである〕 に従って、有効量の酸性触媒の存在下で製造して、式(I)の化合物を生成させ
る方法。 - 【請求項12】 医薬中間体が、4−(フェニル、3−クロロフェニル、4
−クロロフェニル又は3,4−ジクロロフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−
ナフタレン−1−イリデン−アルキルアミンである、請求項11記載の方法。 - 【請求項13】 セロトニンシナプス前阻害化合物の製造のための式(I)
の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/065,272 | 1998-04-23 | ||
US09/065,272 US6054614A (en) | 1998-04-23 | 1998-04-23 | Process for the preparation of tetralone imines for the preparation of active pharmaceutical compounds |
PCT/EP1999/002456 WO1999055686A2 (en) | 1998-04-23 | 1999-04-12 | Process for the preparation of tetralone imines for the preparation of active pharmaceutical compounds |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002513012A true JP2002513012A (ja) | 2002-05-08 |
Family
ID=22061546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000545846A Pending JP2002513012A (ja) | 1998-04-23 | 1999-04-12 | 活性医薬化合物製造のためのテトラロンイミンの製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6054614A (ja) |
EP (1) | EP1073645A2 (ja) |
JP (1) | JP2002513012A (ja) |
CN (1) | CN1298383A (ja) |
AR (1) | AR016214A1 (ja) |
AU (1) | AU3815399A (ja) |
CA (1) | CA2328778A1 (ja) |
HU (1) | HUP0102643A3 (ja) |
IL (1) | IL138849A0 (ja) |
TR (1) | TR200003042T2 (ja) |
WO (1) | WO1999055686A2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN187170B (ja) | 2000-01-04 | 2002-02-23 | Sun Pharmaceutical Ind Ltd |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4536518A (en) * | 1979-11-01 | 1985-08-20 | Pfizer Inc. | Antidepressant derivatives of cis-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine |
US4855500A (en) * | 1988-05-04 | 1989-08-08 | Pfizer Inc. | Process for preparing a ketimine |
FR2632633B1 (fr) * | 1988-06-08 | 1991-04-05 | Delalande Sa | Procede de preparation de 4-aryl-1-tetralones |
-
1998
- 1998-04-23 US US09/065,272 patent/US6054614A/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-12 CA CA002328778A patent/CA2328778A1/en not_active Abandoned
- 1999-04-12 HU HU0102643A patent/HUP0102643A3/hu unknown
- 1999-04-12 TR TR2000/03042T patent/TR200003042T2/xx unknown
- 1999-04-12 WO PCT/EP1999/002456 patent/WO1999055686A2/en not_active Application Discontinuation
- 1999-04-12 CN CN99805321A patent/CN1298383A/zh active Pending
- 1999-04-12 IL IL13884999A patent/IL138849A0/xx unknown
- 1999-04-12 EP EP99920645A patent/EP1073645A2/en not_active Withdrawn
- 1999-04-12 JP JP2000545846A patent/JP2002513012A/ja active Pending
- 1999-04-12 AU AU38153/99A patent/AU3815399A/en not_active Abandoned
- 1999-04-21 AR ARP990101846A patent/AR016214A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU3815399A (en) | 1999-11-16 |
WO1999055686A2 (en) | 1999-11-04 |
EP1073645A2 (en) | 2001-02-07 |
HUP0102643A3 (en) | 2003-12-29 |
AR016214A1 (es) | 2001-06-20 |
US6054614A (en) | 2000-04-25 |
CN1298383A (zh) | 2001-06-06 |
IL138849A0 (en) | 2001-10-31 |
CA2328778A1 (en) | 1999-11-04 |
HUP0102643A2 (hu) | 2002-05-29 |
WO1999055686A3 (en) | 1999-12-16 |
TR200003042T2 (tr) | 2001-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4968679A (en) | 8-substituted 2-aminotetralins | |
JP2002533450A (ja) | 5−シアノフタリドの製造方法 | |
JP3323420B2 (ja) | ベンズイミダゾール誘導体 | |
US5296498A (en) | Guanidine compounds | |
JP2002532469A (ja) | 3−アルカノイル−および3−アルキルインドール類の製造方法 | |
JP2003535852A (ja) | (2R,2−α−R,3a)−2−[1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ]−3−(4−フルオロフェニル)−1,4−オキサジンの合成方法 | |
JP2001512718A (ja) | シゾリルチンの鏡像体を得るための方法 | |
JP2000511879A (ja) | 農薬中間体を調製する新しいプロセス | |
JP2003521536A (ja) | ジベンゾ(b,f)アゼピン誘導体およびその製法 | |
JP2002513012A (ja) | 活性医薬化合物製造のためのテトラロンイミンの製造方法 | |
JP2002520313A (ja) | ケトロラクの製造に有用な化合物の合成 | |
US20040215020A1 (en) | Process for preparing (+)trans-4-p-fluorophenyl-3-hydroxymethyl-1-methylpiperidine | |
JP2003503468A (ja) | 水素移動型不斉還元による(r)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エタン−1−オールの合成方法 | |
JP3185312B2 (ja) | イミン誘導体およびその製造法 | |
JP2007538061A (ja) | カルベジロールの製造方法 | |
JP2001500151A (ja) | ベラパミル誘導体製造のための新規中間体 | |
JP2002512994A (ja) | 4−(置換フェニル)−3,4−ジヒドロ−2h−ナフタレン−1−オンの製造方法 | |
US5811557A (en) | Preparation of mibefradil via an acetonitrile anion | |
JP2002500661A (ja) | 2−トリフルオルメトキシアニリンの新規な製造方法 | |
JP2009173688A (ja) | (4−ブロモフェニル)(4−ピペリジル)メタノン−(z)−o−エチルオキシムおよび塩の合成 | |
JP2001510830A (ja) | 1,3−ジアザ−スピロ(4,4)ノン−1−エン−4−オン誘導体及び1−シアノ−1−アシルアミノシクロペンタン中間体の調製方法 | |
JP2005506357A (ja) | 4−(ピペリジル)(2−ピリジル)メタノン−(e)−o−メチルオキシムおよびその塩の合成 | |
JPH0733374B2 (ja) | フエニルイミダゾ−ル誘導体 | |
KR100342919B1 (ko) | 트랜스체 염산 트라마돌의 분리 제조방법 | |
JP2002512210A (ja) | 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法 |