[go: up one dir, main page]

JP2002511097A - 5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法 - Google Patents

5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002511097A
JP2002511097A JP50818699A JP50818699A JP2002511097A JP 2002511097 A JP2002511097 A JP 2002511097A JP 50818699 A JP50818699 A JP 50818699A JP 50818699 A JP50818699 A JP 50818699A JP 2002511097 A JP2002511097 A JP 2002511097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
benzenesulfonamide
piperazin
methylpiperazin
piperazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50818699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002511097A5 (ja
Inventor
ブロミッジ,スティーブン・マーク
モス,スティーブン・フレデリック
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9714530.4A external-priority patent/GB9714530D0/en
Priority claimed from GBGB9724530.2A external-priority patent/GB9724530D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JP2002511097A publication Critical patent/JP2002511097A/ja
Publication of JP2002511097A5 publication Critical patent/JP2002511097A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/325Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/58Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/08Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with a hetero atom directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/91Dibenzofurans; Hydrogenated dibenzofurans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/62Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、薬理活性を有する式(I)の新規な化合物またはその塩(5−HT6レセプターアンタゴニスト)、それらの製造方法、それらを含む組成物、および、CNS疾患の治療におけるそれらの使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 5−HT6レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体 およびその製造方法 本発明は、薬理活性を有する新規化合物、その製造法、それらを含む組成物お よびCNS疾患の治療におけるそれらの使用に関する。 EPA 0021580およびEPA 0076072には、抗不整脈活性を 有するとして開示されるスルホンアミド誘導体が記載される。今回、5HT6レ セプターアンタゴニスト活性を有することが示された構造的に異なるクラスの化 合物が見出された。5HT6レセプターアンタゴニストは、不安、鬱、癲癇、強 迫障害、偏頭痛、アルツハイマー病、睡眠障害(日周リズム障害を含む)、摂食障 害、例えば、食欲不振および過食症、パニック攻撃、コカイン、エタノール、ニ コチンおよびベンゾジアゼピン類などの薬物濫用からの離脱症状、精神分裂病な どの特定のCNS障害、および、脊髄外傷および水頭症などの頭部傷害に伴う疾 患の治療においても有用であると考えられる。本発明の化合物は、認識記憶増強 に有用であることも期待される。本発明の化合物は、IBS(過敏性大腸症候群) などの特定のGI(胃腸管)障害の治療において有用であることも期待される。 それゆえ、本発明は、第1の態様において、式(I): {式中: Pは、フェニル、ナフチル、アントラセニル、二環式複素環、三環式芳香族複 素環であるか、または、酸素、窒素または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5〜7員複素環であり; Aは、単結合、C1-6アルキレンまたはC1-6アルケニレン基であり; Bは、SO2であり; R1は、ハロゲン、1またはそれ以上のフッ素原子により所望により置換され ていてもよいC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6ア ルキニル、C1-6アルカノイル、C1-6アルコキシ、OCF3、ヒドロキシ、ヒド ロキシC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アル コキシ、ニトロ、シアノ、NR1011(ここで、R10およびR11は、独立して、 水素、C1-6アルキルまたは所望により置換されていてもよいフェニルである)、 SR11(ここで、R11は、上記と同意義である)であるか、または、R1は、所望 により置換されていてもよいフェニル、ナフチル、二環式複素環であるか、また は、酸素、窒素または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜7員 複素環であるか、または、R1は、第2のR1置換基と一緒になって、基−O−C H2−O−、OCH2CH2O−、−CH2CH2CH2−または−CH2CH2CH2 CH2−を形成し; nは、0、1、2、3、4、5または6であり; R2は、水素、C1-6アルキル、アリールC1-6アルキルまたは基Pと一緒にな って1またはそれ以上のC1-6アルキル基で所望により置換されていてもよい5 〜8員環を形成し; R3は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルカ ノイル、所望により1またはそれ以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1- 6 アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルコ キシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ またはアリールであるか、または、基R5と一緒になって、所望により1または それ以上のC1-6アルキル基で置換されていてもよい基(CH22Oもしくは(C H2)3Oを形成し; R4は、−X(CH2)p−R6[ここで、Xは、単結合、CH2、O、NHまたはN −アルキルであり、pは0〜6であり、R6は、窒素、硫黄もしくは酸素から選 択される1〜3個のヘテロ原子を含む、所望により置換されていてもよい4−〜 7−員複素環であるか、または、R6は、NR78(ここで、R7およびR8は、 独立して、水素、C1-6アルキルまたはアリールC1-6アルキルである)である]で あり; R5は、基R3であるか、または、R3と一緒になって、所望により1またはそ れ以上のC1-6アルキル基で置換されていてもよい、基(CH2)2Oもしくは(CH2 )3Oを形成する} で示される化合物、または、その塩が提供される。 C1-6アルキル基は、単独でもまたは他の基の一部としても、直鎖でも分枝鎖 でもよい。本明細書において用いるアリールなる用語は、フェニルおよびナフチ ルを包含する。基が「所望により置換されていてもよい」として定義される場合 、特記されない限り、適当な置換基には、ハロゲン、C1-6アルキル、C3-6シク ロアルキル、C1-6アルカノイル、所望により1またはそれ以上のフッ素原子で 置換されていてもよいC1-6アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル 、ヒドロキシC1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、ニトロ、ト リフルオロメチル、またはシアノが包含される。 Pが二環式複素環である場合、適当な例には、ベンゾチオフェン、インドール 、キノリンまたはイソキノリンが包含される。二環式複素環は、部分的に飽和で あることもできる。Pが三環式芳香族複素環である場合、適当な例には、ジベン ゾフランが包含される。適当な5〜7−員複素環には、チエニル、フリル、ピロ リル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾ リル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジ ニル、ピロリジニルおよびピラジニルが包含される。複素環は、いずれかの適当 な炭素原子または存在する場合には窒素原子を介して分子の他の部分と連結でき る。好ましくは、Pはフェニルまたはナフチルである。 適当には、Aは、単結合、メチレンまたはエチレン基であるか、または、−C H=CH−基である。好ましくは、Aは、単結合またはメチレンである。 R1が二環式複素環または5〜7員複素環である場合、適当な例には、Pの定 義において列記したものが包含される。 R1が第2のR1置換基と組み合わさる場合、2つの置換基は環P上の隣接する 原子に結合しなければならないことが理解されるだろう。それゆえ、Pがフェ ニルである場合、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニル、イン ダンおよびテトラヒドロナフタレンなどの基は、本発明の範囲内である。 適当には、R1は、水素、ハロゲン、フェニル、C1-6アルコキシ、最も好まし くはOMe、SR11、最も好ましくはSMe、または、例えばメチルもしくはト リフルオロメチルなどの所望により1またはそれ以上のフッ素原子で置換されて いてもよいC1-6アルキルである。好ましくは、R1はハロゲンである。好ましく は、nは、0、1、2、3または4である。 適当には、R2は、水素、メチル、または、基Pと一緒になって5または6− 員環を形成する。基PがR2と一緒になって連結する場合、後者は環P上の隣接 する炭素原子に結合しなければならない、すなわち、基Aに対してオルトの関係 でなければならないことが理解されるであろう。 R3/R5基が、一緒になって連結する場合、2つの基はフェニル環の隣接する 炭素原子に連結しなければならないことが理解されるであろう。好ましくは、R3 は基R5、特に水素である。 好ましくは、R4は置換基Bに対してメタである。好ましくは、Xは結合であ り、pは0であり、R6は所望により置換されていてもよい5−〜7−員複素環 である。複素環は炭素原子または存在する場合には窒素原子を介して分子の他の 部分に連結できる。これらの環についての所望の置換基は、炭素および/または 窒素原子上に存在でき、C1-6アルキル、特にメチル、または、NR910(ここ で、R9およびR10は、独立して水素またはC1-6アルキルである)である。より 好ましくは、R4は所望により置換されていてもよいピペラジンである。最も好 ましくは、R4はN−メチルピペラジンまたはNH−ピペラジンである。 好ましくは、R5は置換基Bに対してパラである。適当には、R5はC1-6アル コキシである。好ましくは、R5はメトキシである。 本発明の特定の化合物には: 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ナフタレン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロナフタレン−1−イル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−ジクロロベンジル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)ベンゼンスルホンアミド、 6−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼン−ス ルホニル]−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 N−(3−クロロフェニル)−4−メトキシ−N−メチル−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 N−(3−ヨード−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(5−ヨード−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド、 6−クロロ−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 7,8−ジクロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 7,8−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5−ブロモ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 8−クロロ−7−メトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 、 6,7−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−7−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 8−ブロモ−7−メトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 、 5,6−ジクロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5,8−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 6−ヨード−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−5−メチルチオ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)−ベンゼンスルホンアミド、 6,7,8−トリメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 、 2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−6−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−5−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−1,2,3,5−テトラヒドロピロロ[2,3−f]インドール、 1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニル)−7−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 N−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド N−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1 −イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロアントラセン−1−イル)−4− メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(2−メチルスル ファニルフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5,6,7,8 −テトラヒドロナフタレン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−エチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチルフェニル)−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−フルオロ−5−ピリジン−3−イルフェニル)−4−メトキシ−3−( 4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 8−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−キノリン−7−イ ルベンゼンスルホンアミド(E47) N−(4−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メトキシジベンゾフラン−3−イル)−3−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−[4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル]−4−メトキシ−3−( 4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(3−メチルフェニル)−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−エチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−クロロ−4−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−アセチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1 −イル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−フェニルア ミノフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−ペンチルオ キシフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−ビニルフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(2−ピロール− 1−イルフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−[4−(4−ニトロ フェニルスルファニル)フェニル]−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(3−オキサゾー ル−5−イルフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4 −メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2,3−ジメチルフェニル)−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4 −メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホニ ル]−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 7−ブロモ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5,8−ジクロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5,7−ジクロロ−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホニ ル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホニ ル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 6−フルオロ−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベ ンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 5−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール 塩酸塩、 N−(2−イソプロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル− ベンゼンスルホンアミド 塩酸塩、 N−(4−クロロナフタレン−1−イル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−ナフタレン−1−イル−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−インダン−5−イル−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホンアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチルスルファニルフェニル)−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−N−(2−トリフルオロメチルフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチルフェニル)−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−エチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−N−(3−トリフルオロメチルフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(3−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(3−クロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−クロロ−3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピ ペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−ベンゾール[1,3]ジオキソール−5−イル−4−メトキシ−3−ピペラジ ン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−イソプロペニルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(4−tert−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イ ルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−イソプロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(4−ヘキシルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 N−(2,4−ジブロモナフタレン−1−イル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(4−メトキシビフェニル−3−イル)−3−ピペラジン−1 −イルベンゼンスルホンアミド、 N−(3−フルオロ−5−ピリジン−3−イルフェニル)−4−メトキシ−3−ピ ペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド、 N−ビフェニル−2−イル−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−ベンジルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 N−(2−プロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 N−(2−sec−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−tert−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イ ルベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(5−ヨード−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イル−ベンゼンスルホンアミド、 6−クロロ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール 塩酸塩、 6−ヨード−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−5−メチルスルフアニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 6−ブロモ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 8−クロロ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニル)−5−メチ ル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 5,8−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 塩酸塩、 5,8−ジクロロ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 塩酸塩、 N−(3−ヨード−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イル−ベンゼンスルホンアミド、 5,7−ジクロロ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 N−(2−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジ ン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピ ペラジン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,4,5−トリクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1 −イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペ ラジン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−2,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,3,5−トリクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−4−メトキシ −3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−3,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−5,6−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジ ン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジブロモ−3−クロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,3,5−トリブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 6−ヨード−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 5−ヨード−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 7−ブロモ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン およびその医薬上許容される塩が包含される。 式(I)の化合物は、慣用の医薬上許容される塩、例えば、マレイン酸、塩酸、 臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、サリチル酸、クエン酸、乳酸、マンデル 酸、酒石酸およびメタンスルホン酸などの酸と酸付加塩を形成できる。 式(I)の化合物は、水和物などの溶媒和物を形成してもよく、本発明はこれら の形態にも及ぶ。本明細書で言及する場合、「式(I)の化合物」なる用語は、こ れらの形態も包含することが理解される。 式(I)の特定の化合物は、ジアステレオマーおよびエナンチオマーを包含する 立体異性体の形態で存在でき、本発明はこれらの立体異性体の形態のそれぞれ、 および、ラセミ体を包含するこれらの混合物にも及ぶ。異なる立体異性体の形態 を通常の方法により他のものから一の形態に分離してもよく、または、いずれか の所定の異性体を立体異性または不斉合成により得てもよい。本発明は、いずれ かの互変異性体およびその混合物にも及ぶ。 本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法も提供す る。該方法は、式(II): [式中、R1、R2、n、PおよびAは、式(I)における定義と同意義であるか、 またはその保護された誘導体である] で示される化合物を、式(III):[式中、B、R3、R4およびR5は、式(I)における定義と同意義であるか、ま たはその保護された誘導体であり、Lは、脱離基である] で示される化合物と、カップリングし、その後所望により ・いずれかの保護基を除去し ・医薬上許容される塩を形成する ことを含む。 適当な脱離基には、ハロゲン、特にクロロが包含される。式(II)および(III) の化合物の反応を、所望によりジクロロメタンなどの不活性溶媒中、トリエチル アミン(またはピリジン)などの適当な塩基を加えて、または、加えることなく、 2つの試薬を一緒に混合することにより行う。 特定の基を保護する必要があるかもしれないことは、当業者に明らかであろう 。適当な保護基およびその付加および除去のための方法は、例えば、Greene T.W .’Protective groups in organic synthesis’New York,Wiley(1981)に記載 されるように、有機化学の分野において慣用である。 式(II)および(III)の化合物は市販されているか、または、公知の方法または 公知の方法に類似の方法にしたがって調製してもよい。例えば、R3がHであり 、R5がOMeであり、R4が1−ピペラジンである式(I)の化合物を調製するた めには、式(III)の中間体における適当な保護基は、トリクロロアセチルである ことが見出された。例えば、1−(2−メトキシフェニル)ピペラジンとトリクロ ロアセチルクロライドとの、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中ジイソプロピル エチルアミンなどの塩基の存在下での反応により、2−(4−トリクロロアセチ ル−ピペラジン−1−イル)アニソールが得られた。ジクロロメタンなどの適当 な不活性溶媒中0℃におけるクロロスルホン酸との処理により、3−(4−トリ クロロアセチルピペラジン−1−イル)−4−メトキシベンゼンスルホニルクロ ライドが得られた。この化合物と上記したような式(II)の化合物とのカップリン グ、ついで、20%水性水酸化カリウムとの処理により、必要な化合物が得られ た。 医薬上許容される塩を、適当な酸または酸誘導体との反応により慣用的に得て もよい。 式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、5HT6レセプターアンタ ゴニスト活性を有し、不安、鬱、癲癇、強迫障害、偏頭痛、アルツハイマー病、 睡眠障害(日周リズム障害を含む)、摂食障害、例えば、食欲不振および過食症、 パニック攻撃、コカイン、エタノール、ニコチンおよびベンゾジアゼピン類など の薬物濫用からの離脱症状、精神分裂病などの特定のCNS障害、および、脊髄 外傷および/または水頭症などの頭部障害に伴う疾患の治療において有用である と考えられる。本発明の化合物は、IBSなどの特定のGI障害の治療において も有用であることが期待される。 かくして、本発明は、治療物質としての、特に上記した障害の治療または予防 における使用のための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩も提供する 。 さらに、本発明は、ヒトを含む哺乳動物における上記した障害の治療または予 防の方法であって、治療上有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される 塩を患者に投与することを含む方法を提供する。 別の態様において、本発明は、上記した障害の治療または予防のための医薬の 製造における、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する 。 本発明はまた、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許 容される担体を含む医薬組成物も提供する。 適当には周囲温度および大気圧にて混合により調製してもよい本発明の医薬組 成物は、通常、経口、非経口または直腸投与用に用い、例えば、錠剤、カプセル 、経口液体調製物、粉末、顆粒、ロゼンジ、復元可能な粉末、注射可能もしくは 注入可能な溶液もしくは懸濁液または座剤の形態であってもよい。経口投与可能 な組成物が一般的に好ましい。 経口投与用の錠剤およびカプセルは、単位投与形態であってもよく、結合剤、 充填剤、錠剤化滑沢剤、崩壊剤および許容される湿潤剤などの慣用の賦形剤を含 んでいてもよい。錠剤を通常の薬学プラクティスで周知の方法にしたがって被覆 してもよい。 経口液体調製物は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シ ロップまたはエリキシルの形態であってもよく、または、使用前に水もしくは他 の適当なビヒクルで復元するための乾燥製剤の形態であってもよい。かかる液体 調製物は、懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(食用油を含んでもよい)、保存剤 、および、所望ならば、慣用の芳香剤もしくは着色剤などの慣用の添加剤を含ん でもよい。 非経口投与用に、液体単位投与形態を、本発明の化合物またはその医薬上許容 される塩および滅菌ビヒクルを用いて調製する。使用するビヒクルおよび濃度に 応じて、化合物はビヒクル中に懸濁または溶解できる。溶液を調製する場合、化 合物を注射用に溶解し、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、封印する前に 、濾過滅菌できる。有利には、局所麻酔剤、保存剤および緩衝化剤などの助剤を ビヒクル中に溶解する。安定性を増強するため、組成物をバイアルに充填後に凍 結し、真空下水を除去できる。非経口懸濁液を、化合物をビヒクル中に溶解する 代わりに懸濁し、濾過により滅菌することができないこと以外は、実質的に同じ 方法で調製する。化合物を、滅菌ビヒクル中に懸濁する前に、エチレンオキサイ ドに暴露することにより滅菌できる。有利には、組成物中に界面活性剤もしくは 湿潤剤を包含させ、化合物の均一な分散を容易にする。 組成物は、投与の方法に応じて、0.1重量%〜99重量%、好ましくは、1 0〜60重量%の活性成分を含んでもよい。 上記した障害の治療において用いる化合物の用量は、障害の重篤性、患者の体 重、および他の同様な因子により、通常のように変わる。しかしながら、一般使 用として、適当な単位用量は、0.05〜1000mg)より適当には、0.0 5〜20.0mg、例えば0.2〜5mgであってもよく;全1日用量が約0. 5〜100mgの範囲になるように、かかる単位用量を、1日に1回より多く、 例えば、1日に2もしくは3回、投与してもよい;かかる治療は、数週間または 数ヶ月にわたってもよい。 本発明にしたがって投与される場合、許容されない毒性は、本発明の化合物で は期待されない。 以下の記載例および実施例は、本発明の化合物の調製を例示する。 記載例1 2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニソール(D1) 乾燥テトラヒドロフラン(150ml)中の水素化リチウムアルミニウム(7. 9g,0.21mol)の氷冷攪拌懸濁液に、乾燥テトラヒドロフラン(150m l)中の1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(10g,52mmol)の溶液 をアルゴン下、0.5時間にわたって添加した。乾燥テトラヒドロフラン(25 ml)中のギ酸エチル(12.6ml,0.156mol)の溶液を、0.25時 間にわたって冷混合物に添加し、得られた懸濁液をさらに2時間室温にて攪拌し た。希水酸化ナトリウム溶液(15%,8ml)を、冷混合物にゆっくり加え、つ いで水(24ml)を加え、全体を0.25時間攪拌した。混合物を濾過し、濾液 を油にまで濃縮し、これをジクロロメタンおよび水間で分画した。有機相を乾燥 させ、油にまで濃縮し、これをシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにより、 メタノール/ジクロロメタン勾配で溶出することにより精製し、標記化合物を無 色油として得た(5.7g,53%)。 記載例2 3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−メトキシベンゼンスルホニルクロ ライド(D2) 2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アニソール(200mg,1mmol) を、氷冷攪拌クロロスルホン酸(1.2ml)にアルゴン下10分にわたり少量ず つ加えた。得られた茶色溶液を0℃にて0.25時間攪拌し、ついで、さらに1 .25時間周囲温度にて攪拌した。溶液をゆっくりと破砕した氷(50g)上に注 いだ。ジクロロメタン(50ml)を混合物に加え、ついで、飽和重炭酸ナトリウ ム溶液を水相のpHが10になるまで加えた。層を分離し、水相をさらにジクロ ロメタンで抽出した。合した有機相を乾燥させ(Na2SO4)、油にまで濃縮した 。油をヘキサン(4ml)と攪拌し、標記化合物をクリーム色固体として得た(2 10mg,71%)。 記載例3 2−(4−トリクロロアセチルピペラジン−1−イル)アニソール(D3) ジクロロメタン(30ml)中の1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(7. 0g)の溶液を、ジクロロメタン(40ml)中のトリクロロアセチルクロライド( 4.06ml)の攪拌溶液に、室温にてアルゴン下、0.25時間にわたって加 えた。ついで、ジイソプロピルエチルアミン(5.95ml)を加え、全体を18 時間攪拌した。反応混合物を水で洗浄し(2x100ml)、乾燥させ(Na2SO4 )、濃縮して、標記化合物(D3)を油として得た(11.2g,91%)。MH+ 337/339。 記載例4 3−(4−トリクロロアセチルピペラジン−1−イル)−4−メトキシベンゼンス ルホニルクロライド(D4) ジクロロメタン(115ml)中の2−(4−トリクロロアセチルピペラジン− 1−イル)アニソール(D3)(10g)の溶液を氷冷クロロスルホン酸(52ml) に0.3時間にわたって加えた。0℃にて0.5時間、ついで周囲温度にて1時 間後、溶液を、激しく攪拌しながら、氷水(500g)およびジクロロメタン(5 00ml)の混合物上に注いだ。層を分離し、有機相を水で洗浄し(2x800m l)、乾燥させ(MgSO4)、濃縮して、標記化合物(D4)を泡状物として得た( 6.0g,46%)。MH+435/437。 記載例5 6−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(D5) この化合物をすでに記載されているように調製した(Heterocycles,1987,26 ,2817)。 記載例6 5−ヨード−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(D6) この化合物をすでに記載されているように調製した(Chem.Pharm.Bull.1987 ,35,3146.)。 記載例7 3,5−ジブロモアニリン(D7) メタノール(30ml)中の3,5−ジブロモニトロベンゼン(J.Amer.Chem S oc.,1950,72,793)(1.0g,3.6mmol)の懸濁液を、60℃にて、ア ンモニウムクロライドの飽和溶液(50ml)中の鉄粉(0.52g,9.3mm ol)の攪拌混合物に少量ずつ加えた。混合物を還流下2時間加熱し、濾過し、 濾液をジクロロメタンで抽出した(2x70ml)。有機抽出物を乾燥させ(Na2 SO4)、真空下濃縮して、標記化合物(D7)を油として得た(0.787g,8 7%)、MH+250/252。 記載例8 2−ブロモ−3,5−ジクロロ−4−ニトロアニリン(D8) N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(70ml)中のN−ブロモスクシンイ ミド(2.6g,14.5mmol)の溶液を、DMF(30ml)中の2,5−ジ クロロ−4−ニトロアニリン(3.0g,14.5mmol)の攪拌溶液に、室温 にてアルゴン下、20分にわたり加えた。18時間攪拌後、混合物を水(1l)中 に注ぎ、ジクロロメタン(500ml)で抽出した。有機抽出物を水で洗浄し(5 x500ml)、乾燥させ(MgSO4)、油にまで濃縮し、これをシリカゲル上カ ラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/ヘキサン勾配で溶出して精製し、 標記化合物(D8)を黄色固体として得た(1.0g,24%)。MH+285/2 87。 記載例9 3−ブロモ−2,5−ジクロロニトロベンゼン(D9) 濃硫酸(2.2ml)を、エタノール(20ml)中の2−ブロモ−3,5−ジク ロロ−4−ニトロアニリン(D8)(0.9g,3.1mmol)の懸濁液にゆっく りと加えた。得られた溶液を加熱して還流し、破砕した亜硝酸ナトリウム(47 8mg,6.9mmol)を2回に分けて加えた。還流下0.5時間後、混合物 を冷却し、ジクロロメタン(50ml)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液 (50ml)を加えた。層を分離し、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、油にまで濃 縮し、これをシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにより、酢酸エチル/ヘキ サンの勾配で溶出して精製し、標記化合物(D9)を橙色固体とし得て得た(0. 67g,80%)。MH+269/271。 記載例10 3−ブロモ−2,5−ジクロロアニリン(D10) 3−ブロモ−2,5−ジクロロニトロベンゼン(D9)を、記載例7において記 載した方法で、鉄粉と処理し、標記化合物(D10)を固体として得た(77%)。 MH+240/242。 記載例11 2,3,6−トリクロロ−4−ニトロアニリン(D11) エタノール(50ml)中の2,5−ジクロロ−4−ニトロアニリン(4.0g ,19.3mmol)の懸濁液に、濃塩酸(20ml)および水(20ml)を加え た。混合物を50℃に加熱し、27.5%の過酸化水素(6ml)を15分にわた って加えた。混合物をこの温度にてさらに2時間維持し、室温に冷却し、固体を 濾過し、水で洗浄し(2x20ml)、標記化合物(D11)を得た(4.1g,8 8%)。MH+241/243。 記載例12 2,3,5−トリクロロニトロベンゼン(D12) 2,3,6−トリクロロ−4−ニトロアニリン(D11)を記載例9において記 載したように脱アミン化し、標記化合物(D12)を得た(64%)。MH+226 /228。 記載例13 2,3,5−トリクロロアニリン(D13) 2,3,5−トリクロロニトロベンゼン(D12)を記載例7において記載した ように鉄粉で還元し、標記化合物(D13)を得た(68%)。MH+196/19 8。 記載例14 7−アミノ−5−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾフラン(D14) 濃硫酸(8.8ml)を、クロロホルム(27ml)中の5−ブロモ−2,3−ジ ヒドロベンゾフラン−7−カルボン酸(0.55g,2.3mmol)の攪拌混合 物に、45℃にて5分にわたって加えた。アジ化ナトリウム(0.737g,1 1.3mmol)をついで0.5時間にわたり少量ずつ加え、温度をさらに1時 間維持し、この後、混合物を氷(100g)上に注ぎ、クロロホルムで抽出した( 2x50ml)。水層を40%水酸化ナトリウム溶液でpH12にまで塩基性化 し、クロロホルムで抽出した(2x50ml)。抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、 濃縮して、残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーにより、アセトン/ト ルエンの勾配で溶出して精製し、標記化合物(D14)を固体として得た(63m g,13%)。MH+214/216。 記載例15 7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(D15) 氷酢酸(10ml)中の7−ブロモキノリン(J.Amer.Chem.Soc.,1947,69, 705)(362mg,1.74mmol)の溶液をアルゴン下、室温にて、シアノホ ウ化水素ナトリウム(437mg,7.0mmol)と少量ずつ反応させた。この 温度にて18時間後、混合物を氷浴中で冷却し、これに、水(35ml)および5 0%水性水酸化ナトリウムをpHが14に達するまで加えた。混合物をジクロロ メタンで抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させ(Na2S O4)、真空下濃縮し、残渣をシリカゲル上クロマトグラフィーによりメタノール /ジクロロメタンの勾配で溶出して精製し、標記化合物(D15)を得た(168 mg,46%)。MH+212/214。 記載例16 3−(4−メチル−1−ピペラジン−1−イル)−4−メトキシベンゼンスルホン アミド(D16) 標記化合物(D16)を、スルホニルクロライド(D2)をアセトン中、過剰の水 性アンモニアと反応させることにより、35%の収率で調製した。 本発明の化合物の調製において用いる中間体の多くは、公知の方法により調製 できる。これらを表Aに示す。表A 実施例1 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ナフタレン−1− イルベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E1) 1−ナフチルアミン(29mg,0.2mmol)を、周囲温度にて、アセトン (1ml)中の3−(4−メチル−1−ピペラジンイル)−4−メトキシベンゼン スルホニルクロライド(D2)(60mg,0.2mmol)の攪拌溶液に加えた。 18時間攪拌後、沈殿物を濾別し、アセトンおよびジエチルエーテルで洗浄し、 標記化合物(E1)をクリーム色固体として得た(60mg,67%)。 MS:m/z(MH+−HCl)=412。 表1および2中の化合物を、3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−4−メ トキシベンゼンスルホニルクロライド(D2)および適当なアミンを用い、実施例 1と同様な方法にて調製した。すべてのアミンは市販されているかまたは上記の 表Aに参照したような方法により調製できる。必要ならば、再結晶または別に水 性塩基(K2CO3)処理、ついでカラムクロマトグラフィーによる精製を行った。表1 表2 実施例78 5−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール塩酸塩(E78) 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物の20mg、0.5mmol)を、室温 にてアルゴン下、DMF(2ml)中の3−(4−メチル−1−ピペラジン−1− イル)−4−メトキシベンゼンスルホンアミド(D16)(53mg,0.19mm ol)の溶液に、一度に加えた。攪拌を1時間続けて、その後、DMF(0.5m l)中の1,2bisブロモメチル−4−クロロベンゼン(110mg,0.37 mmol)の溶液を加えた。反応を60℃に3時間加熱し、冷却し、ついで、水 およびジクロロメタン間で分画した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真 空下濃縮した。残渣をシリカゲル上クロマトグラフィーにより精製し、物質を得 て、これを1Mエーテル性HClで処理して標記化合物に変換した。MS:m/ z(MH+)=422/424。 実施例29 1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニル)−7−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン塩酸塩(E29) 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホ ニル]−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(E8 )(70mg,0.15mmol)および1−クロロ−エチルクロロホルメート(0 .08ml,0.75mmol)の1,2−ジクロロエタン(2ml)中溶液を還 流下18時間加熱し、ついで周囲温度に冷却した。N,N−ジイソプロピルエチ ルアミン(0.05ml,0.26mmol)を加え、得られた溶液を還流下2時 間加熱した。溶媒を除去し、残渣をメタノール(4ml)中に溶解し、反応物を還 流下18時間加熱した。溶媒を部分的に除去し、ジクロロメタン(20ml)を加 え、溶液を飽和水性炭酸水素ナトリウム(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgS O4)、ついで蒸発させた。残渣をシリカゲル上カラムクラマトグラフィーにより 、メタノール−ジクロロメタン勾配で溶出して精製し、黄色がかった油としてス ルホンアミド誘導体を得た。油をアセトン(0.5ml)中に溶解し、ジエチ ルエーテル中1Mの塩化水素の溶液(0.1ml)を加えた。溶液を蒸発させ、残 渣を乾燥ベンゼンとともに蒸発させ(3x2ml)、標記化合物(E25)をクリー ム色固体として得た(38mg,52%)。MS:m/z(MH+)=456。 実施例30 N−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド(E30) 標記化合物を、N−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチル ピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(E3)および1−クロロエチル クロロホルメートを用いて、実施例29の方法と類似の方法を用いて調製した。 MS:m/z(MH+)=426。 実施例79 N−(2−イソプロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル− ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E79) ピリジン(0.28ml)を、室温にて、ジクロロメタン(4ml)中の2−イソ プロピルアニリン(98mg)および3−(4−トリクロロアセチルピペラジン− 1−イル)−4−メトキシベンゼンスルホニルクロライド(D4)(300mg)の 攪拌溶液に加えた。18時間後、溶液を1M塩酸(5ml)、ついで、水(5ml) で洗浄した。有機相を20%水性水酸化カリウム(0.5ml)と18時間激しく 攪拌した。KH2PO4(8ml)の10%水性溶液をついで混合物に加え、0. 25時間攪拌後、層を分離した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、1Mエーテル 性塩化水素(2ml)で酸性化し、油にまで濃縮し、これをアセトン/ジエチルエ ーテルと撹拌し、標記化合物(E79)を白色固体として得た(0.224g,8 3%)。MH+390。 表3中の化合物を、3−(4−トリクロロアセチルピペラジン−1−イル)−4 −メトキシベンゼンスルホニルクロライド(D4)および適当なアミンを用いて、 実施例79に類似する方法により調製した。すべてのアミンは市販されているか 、上記した方法により調整できる。表3 実施例120 6−クロロ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール塩酸塩(E120) ピリジン(0.28ml)を、室温にて、6−クロロ−5−メチル−2,3−ジ ヒドロ−1H−インドール(WO−9501976)(0.116g)および3−( 4−トリクロロアセチルピペラジン−1−イル)−4−メトキシベンゼンスルホ ニルクロライド(D4)(300mg)のジクロロメタン(4ml)中攪拌溶液に加え た。18時間後、溶液を1M塩酸(5ml)、水(5ml)で洗浄し、乾燥させ(M gSO4)、油にまで濃縮した。油を1,4−ジオキサン(13ml)中に溶解し、 0.15M水酸化カリウム溶液(6.5ml)を加えた。溶液を室温にて4時間攪 拌し、ついで、濃縮して有機溶媒を除去し、水(10ml)で希釈し、溶液をジク ロロメタン(20ml)で抽出した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、1Mエーテ ル性塩化水素(2ml)で酸性化し、固体にまで濃縮し、アセトンと攪拌し、標記 化合物を得た(0.175g,55%)。MH+422/424。 表4中の化合物を、3−(4−トリクロロアセチルピペラジン−1−イル)−4 −メトキシベンゼンスルホニルクロライド(D4)および適当なアミンを用いて、 実施例120に類似する方法により調製した。すべてのアミンは市販されている か、上記した方法により調整できる。表4 実施例125 5,8−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(E125) 1−クロロエチルクロロホルメート(0.12ml;1.11mmol)および 5,8−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチル−1−ピペラジンイ ル)ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(E21) (111mg;0.223mmol)の1,2−ジクロロエタン(3ml)中溶液を 、0.75時間還流し、冷却し、ジイソプロピルエチルアミン(0.19ml; 1.11mmol)で希釈し、さらに2.5時間還流した。溶液を濃縮し、残渣 をメタノール中に再溶解し、1時間還流し、ついで室温にて24時間攪拌した。 混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウム水溶液間で分画した 。有機層を乾燥させ、濃縮し、残渣をシリカゲル上カラムクロマトグラフィーに よりメタノール/ジクロロメタン溶媒勾配を用いて精製した。標記化合物をクロ マトグラフィーからの純粋な遊離塩基物質をアセトン/ジクロロメタン中に溶解 し、1Mエーテル性HClで酸性化することにより調製した(53mg,49%) 。MH+456/458。 実施例126 5,8−ジクロロ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(E126) 標記化合物を、そのN−メチルピペラジンアナログ(E72)から、E125に おいて記載したような方法により調製したが、反応は、周囲温度に保ち、ジイソ プロピルエチルアミンを反応の開始時に加えた。MH+456/458。 実施例127 N−(3−ヨード−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イル−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E127) 標記化合物を、そのN−メチルピペラジンアナログ(E9)から、E125にお いて記載したような方法により調製した。MH+488。 実施例128 5,7−ジクロロ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン塩酸塩(E128) 標記化合物をそのN−メチルピペラジンアナログ(E73)からE125におい て記載したような方法により調製した。MHf456/458。薬理データ 5−HT6アンタゴニスト活性のアッセイ方法: 試験化合物を、ポリエチレングリコール:ジメチルスルホキシド(1:1)中に 、1または10mMに溶解し、5mMトリス緩衝液(pH7.7@25℃)を用い て0.1mMに希釈した。0.02mlの5M HClの添加に加えて、40℃ への加熱、および、10分間の超音波処理により溶解を助けた。同じ緩衝液中の 薬物の一連の希釈を、TECAN5052またはBiomek 2000 Wor kstationのいずれかを用いて行った。希釈した試験化合物のサンプル( 0.05ml)を、インキュベーション緩衝液中に調製した放射−リガンド[3H] −LSD、0.05ml、および、インキュベーション緩衝液中のHeLa 5 HT6細胞の洗浄した膜調製物(Dr.D.Sibley,NIH,Bethesdaより入手、参考 文献1参照)(表1参照)の懸濁液、0.4mlと混合した。各アッセイのインキ ュベーション条件の詳細を表2に示す。インキュベーション緩衝液は、50mM Trizma(Sigma,UK)pH7.7@25℃、4mM MgCl2であっ た。 37℃にてインキュベーション後、混合物をPackard TopCount formatにおい て、Packard Filtermateを用いて濾過した。フィルターを氷冷インキュベーショ ン緩衝液の1mlアリコートで4回洗浄した。フィルターを乾燥させ、0.04 mlのMicroscint 20(Packard)を浸透させた。IC50値をEXCEL(2)中のロ ジスティック曲線当てはめを用いて、1分間あたりのカウントから概算した。Ki 値を、ChengおよびPrusoff(3)の方法を用いて計算した。pIC50およびpKi は、それぞれ、モルIC50およびKiの−log10である。 表1 結合アッセイ用に膜を調製するのに用いた方法の詳細 表2 レセプター結合アッセイ条件のまとめ 試験したすべての化合物は、ヒトのクローンの5−HT6レセプターにて、7 .5〜9.5のpKi値を有する、優れた選択的5−HT6レセプターアンタゴニ スト活性を示した。特に好ましい化合物は、pKi>8.5および選択性>10 0を示した。かかる化合物の例には以下のものが包含される: 3、8、21、29、32、37−39、41、44、45、53、54、57 −59、63、67、69、72、73、79、85、88、89、91、93 −95、100、104、107、113、117−119、121−128、 131、132、134−143、145。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/22 A61P 25/22 25/24 25/24 C07D 209/08 C07D 209/08 213/61 213/61 215/12 215/12 217/08 217/08 217/22 217/22 263/32 263/32 277/52 277/52 295/08 295/08 A 307/82 307/82 317/66 317/66 401/04 401/04 487/04 137 487/04 137 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 モス,スティーブン・フレデリック イギリス、シーエム19・5エイダブリュ ー、エセックス、ハーロウ、サード・アベ ニュー、ニュー・フロンティアーズ・サイ エンス・パーク・サウス、スミスクライ ン・ビーチャム・ファーマシューティカル ズ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 式(I): {式中: Pは、フェニル、ナフチル、アントラセニル、二環式複素環、三環式芳香族複 素環であるか、または、酸素、窒素または硫黄から選択される1〜4個のヘテロ 原子を含む5〜7員複素環であり; Aは、単結合、C1-6アルキレンまたはC1-6アルケニレン基であり; Bは、SO2であり; R1は、ハロゲン、1またはそれ以上のフッ素原子により置換されていてもよ いC1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、 C1-6アルカノイル、C1-6アルコキシ、OCF3、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6 アルキル、ヒドロキシC1-6アルコキシ、C1-6アルコキシC1-6アルコキシ、ニ トロ、シアノ、NR1011(ここで、R10およびR11は、独立して、水素、C1-6 アルキルまたは置換されていてもよいフェニルである)、SR11(ここで、R11は 、上記と同意義である)であるか、または、R1は、置換されていてもよいフェニ ル、ナフチル、二環式複素環であるか、または、酸素、窒素または硫黄から選択 される1〜4個のヘテロ原子を含む5〜7員複素環であるか、または、R1は、 第2のR1置換基と一緒になって、基−O−CH2−O−、OCH2CH2O−、− CH2CH2CH2−または−CH2CH2CH2CH2−を形成し; nは、0、1、2、3、4、5または6であり; R2は、水素、C1-6アルキル、アリールC1-6アルキルまたは基Pと一緒に なって1またはそれ以上のC1-6アルキル基で置換されていてもよい5〜8員環 を形成し; R3は、水素、ハロゲン、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C1-6アルカ ノイル、1またはそれ以上のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキ シ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1-6アルキル、ヒドロキシC1-6アルコキシ、C1- 6 アルコキシC1-6アルコキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノまたはアリ ールであるか、または、基R5と一緒になって、1またはそれ以上のC1-6アルキ ル基で置換されていてもよい基(CH2)2Oもしくは(CH2)3Oを形成し; R4は、−X(CH2)p−R6[ここで、Xは、単結合、CH2、O、NHまたはN −アルキルであり、pは0〜6であり、R6は、窒素,硫黄もしくは酸素から選 択される1〜3個のヘテロ原子を含む、置換されていてもよい4−〜7−員複素 環であるか、または、R6は、NR78(ここで、R7およびR8は、独立して、水 素、C1-6アルキルまたはアリールC1-6アルキルである)である]であり; R5は、基R3であるか、または、R3と一緒になって、1またはそれ以上のC1 -6 アルキル基で置換されていてもよい、基(CH2)2Oもしくは(CH2)3Oを形成 する} で示される化合物またはその塩。 2. Pがフェニルまたはナフチルである請求項1記載の化合物。 3. R1が水素、ハロゲン、C1-6アルコキシまたは1またはそれ以上のハロゲ ン原子により置換されていてもよいC1-6アルキルである請求項1または2に記 載の化合物。 4. R4が置換されていてもよいピペラジン環である請求項1〜3のいずれか 1つに記載の化合物。 5. R5がメトキシである請求項1〜4のいずれか1つの化合物。 6. 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−ナフタレン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロナフタレン−1−イル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−ジクロロベンジル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)ベンゼンスルホンアミド、 6−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−ベンゼン−ス ルホニル]−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 N−(3−クロロフェニル)−4−メトキシ−N−メチル−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−7−トリフルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 N−(3−ヨード−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(5−ヨード−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)ベンゼンスルホンアミド、 6−クロロ−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 7,8−ジクロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 7,8−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5−ブロモ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 8−クロロ−7−メトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 、 6,7−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−7−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 8−ブロモ−7−メトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 、 5,6−ジクロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5,8−ジメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イ ル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 6−ヨード−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−5−メチルチオ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)−ベンゼンスルホンアミド、 6,7,8−トリメトキシ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン− 1−イル)−ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 、 2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−6−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−5−ピリジン−3−イル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホ ニル]−1,2,3,5−テトラヒドロピロロ[2,3−f]インドール、 1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニル)−7−トリ フルオロメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 N−(3−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1 −イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(9,10−ジオキソ−9,10−ジヒドロアントラセン−1−イル)−4− メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラ ジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(2−メチルスル ファニルフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(5,6,7,8 −テトラヒドロナフタレン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−エチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチルフェニル)−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メトキシ−6−メチルフェニル)−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−フルオロ−5−ピリジン−3−イルフェニル)−4−メトキシ−3−( 4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 8−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 N−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−キノリン−7−イ ルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メトキシジベンゾフラン−3−イル)−3−(4−メチ ルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−シクロヘキシルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジ ン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−クロロ−4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピ ペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−[4−(4−クロロフェニル)チアゾール−2−イル]−4−メトキシ−3−( 4−メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(3−メチルフェニル)−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−エチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1− イル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3−クロロ−4−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペ ラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−アセチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1 −イル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−フェニルア ミノフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−ペンチルオ キシフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−ビニルフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(2−ピロール− 1−イルフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−[4−(4−ニトロ フェニルスルファニル)フェニル]−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(3−オキサゾー ル−5−イルフェニル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4 −メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2,3−ジメチルフェニル)−3−(4−メチルピペラジン −1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−(4 −メチルピペラジン−1−イル)−ベンゼンスルホンアミド、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホニ ル]−5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 7−ブロモ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベン ゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5,8−ジクロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 5,7−ジクロロ−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル )ベンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホニ ル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンゼンスルホニ ル]−6−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 6−フルオロ−1−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベ ンゼンスルホニル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 5−クロロ−2−[4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ベ ンゼンスルホニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール 塩酸塩、 N−(2−イソプロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル− ベンゼンスルホンアミド 塩酸塩、 N−(4−クロロナフタレン−1−イル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−ナフタレン−1−イル−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−インダン−5−イル−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホンアミド、 N−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチルスルファニルフェニル)−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−N−(2−トリフルオロメチルフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチルフェニル)−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−エチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−N−(3−トリフルオロメチルフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド、 N−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(3−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(3−クロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−クロロ−3−フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピ ペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−ベンゾール[1,3]ジオキソール−5−イル−4−メトキシ−3−ピペラジ ン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(2−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−イソプロペニルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル ベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(2−メチル−5−ニトロフェニル)−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−ヨードフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(4−tert−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イ ルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−イソプロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド、 N−(4−ヘキシルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 N−(2,4−ジブロモナフタレン−1−イル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 4−メトキシ−N−(4−メトキシビフェニル−3−イル)−3−ピペラジン−1 −イルベンゼンスルホンアミド、 N−(3−フルオロ−5−ピリジン−3−イルフェニル)−4−メトキシ−3−ピ ペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド、 N−ビフェニル−2−イル−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(2−ベンジルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 N−(2−プロピルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼ ンスルホンアミド、 N−(2−sec−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル ベンゼンスルホンアミド、 N−(2−tert−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イ ルベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホンアミド、 N−(5−ヨード−2−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イル−ベンゼンスルホンアミド、 6−クロロ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール 塩酸塩、 6−ヨード−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−5−メチルスルファニル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 6−ブロモ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 8−クロロ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、 1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニル)−5−メチ ル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 5,8−ジメトキシ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼン スルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 塩酸塩、 5,8−ジクロロ−2−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 塩酸塩、 N−(3−ヨード−4−メチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イル−ベンゼンスルホンアミド、 5,7−ジクロロ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンス ルホニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、 N−(2−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジ ン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−2−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピ ペラジン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,4,5−トリクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1 −イルベンゼンスルホンアミド、 N−(4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル)−4−メトキシ−3−ピペ ラジン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(3,5−ジブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベ ンゼンスルホンアミド, N−(3−ブロモ−2,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,3,5−トリクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 N−(5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−4−メトキシ −3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2−ブロモ−3,5−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(3−ブロモ−5,6−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジブロモ−3−フルオロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジ ン−1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,5−ジブロモ−3−クロロフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン −1−イルベンゼンスルホンアミド、 N−(2,3,5−トリブロモフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1− イルベンゼンスルホンアミド、 6−ヨード−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 5−ヨード−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール、 7−ブロモ−1−(4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イルベンゼンスルホニ ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン またはその医薬上許容される塩である請求項1記載の化合物。 7. 治療における使用のための請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物。 8. 請求項1〜6のいずれか1つに記載の化合物および医薬上許容される担体 または賦形剤を含む医薬組成物。 9. 式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって、式 [式中、R1、R2、n、PおよびAは、式(I)における定義と同意義であるか、 またはその保護された誘導体である] で示される化合物と、式(III): [式中、B、R3、R4およびR5は、式(I)における定義と同意義であるか、ま たはその保護された誘導体であり、Lは脱離基である] で示される化合物とのカップリング、および、その後所望により ・いずれかの保護基を除去すること、 ・医薬上許容される塩を形成させること を含む方法。 10. 不安および/または鬱病の治療のための医薬の製造のための請求項1〜 6のいずれか1つに記載の化合物の使用。
JP50818699A 1997-07-11 1998-07-09 5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法 Ceased JP2002511097A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9714530.4A GB9714530D0 (en) 1997-07-11 1997-07-11 Novel compounds
GB9714530.4 1997-07-11
GB9724530.2 1997-11-19
GBGB9724530.2A GB9724530D0 (en) 1997-11-19 1997-11-19 Novel compounds
PCT/EP1998/004973 WO1999002502A2 (en) 1997-07-11 1998-07-09 Sulphonamide derivatives being 5-ht6 receptor antagonists and process for their preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002511097A true JP2002511097A (ja) 2002-04-09
JP2002511097A5 JP2002511097A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26311860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50818699A Ceased JP2002511097A (ja) 1997-07-11 1998-07-09 5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6316450B1 (ja)
EP (1) EP0994862B1 (ja)
JP (1) JP2002511097A (ja)
KR (1) KR20010021643A (ja)
CN (1) CN1087294C (ja)
AR (1) AR013199A1 (ja)
AT (1) ATE296811T1 (ja)
AU (1) AU736256B2 (ja)
BR (1) BR9810991A (ja)
CA (1) CA2296033A1 (ja)
DE (1) DE69830405T2 (ja)
ES (1) ES2244082T3 (ja)
HU (1) HUP0003073A3 (ja)
IL (1) IL133870A0 (ja)
NO (1) NO20000108L (ja)
NZ (1) NZ501258A (ja)
PL (1) PL338016A1 (ja)
TR (1) TR200000073T2 (ja)
TW (1) TW470743B (ja)
WO (1) WO1999002502A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505559A (ja) * 2002-10-18 2006-02-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht6受容体親和性を持つ4−ピペラジニルベンゼンスルホニルインドール
JP2006515341A (ja) * 2003-03-03 2006-05-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht6調節物質として使用するための2,5−および2,6−置換テトラヒドロイソキノリン
JP2006519812A (ja) * 2003-03-11 2006-08-31 グラクソ グループ リミテッド フェニルスルホン誘導体およびcns障害の治療におけるその使用
JP2007537275A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ケモセントリックス, インコーポレイテッド アリールスルホンアミド
JP2009504633A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド 機能性5−ht6リガンドとしてのアミノアリールスルホンアミド誘導体
JP2010530875A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ケモセントリックス, インコーポレイテッド N−(2−(ヘタリール)アリール)アリールスルホンアミドおよびn−(2−(ヘタリール)ヘタリール)アリールスルホンアミド
JP2012525354A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5−ht6受容体の調節に応答する障害を処置するのに好適なn−フェニル−(ピペラジニルまたはホモピペラジニル)−ベンゼンスルホンアミドまたはベンゼンスルホニル−フェニル−(ピペラジンまたはホモピペラジン)化合物
JP2015519319A (ja) * 2012-04-27 2015-07-09 グラクソ グループ リミテッドGlaxo Group Limited 新規化合物

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9801392D0 (en) * 1998-01-22 1998-03-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9803411D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-15 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6194410B1 (en) 1998-03-11 2001-02-27 Hoffman-La Roche Inc. Pyrazolopyrimidine and pyrazolines and process for preparation thereof
CA2338994A1 (en) 1998-07-31 2000-02-10 Paul Leslie Ornstein Sulfonamide derivatives
GB9818914D0 (en) * 1998-08-28 1998-10-21 Smithkline Beecham Plc Use
SE0001899D0 (sv) 2000-05-22 2000-05-22 Pharmacia & Upjohn Ab New compounds
US6586592B2 (en) 2000-06-20 2003-07-01 Pharmacia & Upjohn Company Bis-arylsulfones
PE20020063A1 (es) 2000-06-20 2002-01-30 Upjohn Co Bis-arilsulfonas como ligandos del receptor de 5-ht
US6399617B1 (en) * 2000-07-21 2002-06-04 Biovitrum Ab Use
SE0002739D0 (sv) * 2000-07-21 2000-07-21 Pharmacia & Upjohn Ab New use
GB0021450D0 (en) * 2000-08-31 2000-10-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US7034029B2 (en) 2000-11-02 2006-04-25 Wyeth 1-aryl- or 1-alkylsulfonyl-heterocyclylbenzazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US6849644B2 (en) 2000-11-21 2005-02-01 Smithkline Beecham P.L.C. Isoquinoline derivatives useful in the treatment of CNS disorders
US7718650B2 (en) 2001-05-11 2010-05-18 Biovitrum Ab Aryl sulfonamide compounds for treating obesity
PL366619A1 (en) * 2001-05-11 2005-02-07 Biovitrum Ab Novel, arylsusfonamide compounds for the treatment of obesity, type ii diabetes and cns-disorders
WO2002100822A1 (en) * 2001-06-11 2002-12-19 Biovitrum Ab Substituted sulfonamide compounds, process for their use as medicament for the treatment of cns disorders, obesity and type ii diabetes
ES2316619T3 (es) 2001-08-10 2009-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de arilsulfonilo con afinidad receptora de 5-ht 6.
EA200400708A1 (ru) 2001-11-22 2004-10-28 Биовитрум Аб Ингибиторы 11-бета-гидроксистероиддегидрогеназы типа 1
ES2346961T3 (es) 2001-11-22 2010-10-22 Biovitrum Ab Inhibidores de 11-beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo 1.
AU2007205749B2 (en) * 2001-11-22 2009-04-23 Biovitrum Ab Inhibitors of 11-beta-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
AU2002353718B2 (en) * 2001-11-22 2007-05-10 Biovitrum Ab Inhibitors of 11-beta-hydroxy steroid dehydrogenase type 1
MXPA04004842A (es) * 2001-11-22 2004-08-02 Biovitrum Ab Inhibidores de 11-(-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo 1.
JP2005517705A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 グラクソ グループ リミテッド ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用
TW200306843A (en) * 2002-02-13 2003-12-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
JP2005526724A (ja) * 2002-02-13 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド 抗精神病剤としてのベンゼンスルホンアミド誘導体
GB0204720D0 (en) * 2002-02-28 2002-04-17 Glaxo Group Ltd Novel use
DE60321558D1 (de) 2002-03-27 2008-07-24 Glaxo Group Ltd Chinolinderivate und deren verwendung als 5-ht6 liganden
PL211057B1 (pl) 2002-05-13 2012-04-30 Hoffmann La Roche Pochodne benzoksazyny, sposób ich wytwarzania, środek farmaceutyczny i zastosowanie pochodnych benzoksazyny
CA2784937A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Ccr9 inhibitors and methods of use thereof
JP4754821B2 (ja) 2002-06-20 2011-08-24 プロキシマゲン・リミテッド 肥満症、ii型糖尿病およびcns障害の治療に有用な新規化合物
EP1897876A3 (en) 2002-06-20 2009-03-18 Biovitrum AB (publ) Compounds useful for the treatment of obesity, type II diabetes and CNS disorders
US7420055B2 (en) 2002-11-18 2008-09-02 Chemocentryx, Inc. Aryl sulfonamides
US7227035B2 (en) * 2002-11-18 2007-06-05 Chemocentryx Bis-aryl sulfonamides
US7741519B2 (en) * 2007-04-23 2010-06-22 Chemocentryx, Inc. Bis-aryl sulfonamides
US20070021466A1 (en) * 2002-11-18 2007-01-25 Solomon Ungashe CCR2 inhibitors and methods of use thereof
KR100866456B1 (ko) * 2002-11-18 2008-10-31 케모센트릭스 아릴 술폰아마이드
TWI289141B (en) * 2003-03-11 2007-11-01 Hoffmann La Roche F. Ag. Quinolinone derivatives and uses thereof
KR101157272B1 (ko) 2003-07-22 2012-06-15 아레나 파마슈티칼스, 인크. 5?ht2a 세로토닌 수용체의 조절자로서 이와 관련된질환의 예방 및 치료에 유용한 디아릴 및 아릴헤테로아릴우레아 유도체
SE0303480D0 (sv) 2003-12-19 2003-12-19 Biovitrum Ab Benzofuranes
US7262318B2 (en) * 2004-03-10 2007-08-28 Pfizer, Inc. Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
US20050201965A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions
US20050288340A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 Pfizer Inc Substituted heteroaryl- and phenylsulfamoyl compounds
CN101031554A (zh) 2004-09-30 2007-09-05 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 苯并嗪和喹喔啉衍生物及用途
EP1695971A1 (en) * 2004-12-30 2006-08-30 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted phenyl-piperazine compounds, their preparation and use in medicaments
AR054363A1 (es) * 2005-05-23 2007-06-20 Astrazeneca Ab Compuestos que exhiben actividad moduladora en el receptor 5-hidroxi-triptamina 6
AR054044A1 (es) * 2005-05-23 2007-05-30 Astrazeneca Ab Derivados de cromano y tetrahidronaftaleno como moduladores del receptor 5 - ht6; intermediarios en su preparacion; composiciones farmaceuticas que los contienen y su empelo en la fabricacion de medicamentos para el tratamiento de enfermedades del snc y de la obesidad.
KR101250820B1 (ko) 2005-08-16 2013-04-04 수벤 라이프 사이언시스 리미티드 개선된 로사르탄 제조 방법
CA2633653A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocyclic derivatives as modulators of ion channels
US20090022684A1 (en) * 2006-05-09 2009-01-22 Paul Morley Methods for hematopoietic stimulation
ES2357584T3 (es) 2007-01-08 2011-04-27 Suven Life Sciences Limited Compuestos de 5-(heterociclil) alquil-n-(arilsulfonil)indol y su uso como ligandos de 5-th6.
WO2008113818A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Glaxo Group Limited Use of quinoline derivatives in the treatment of pain and irritable bowel syndrome
NZ580457A (en) 2007-04-06 2012-03-30 Neurocrine Biosciences Inc Gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists and methods relating thereto
PA8775701A1 (es) 2007-04-06 2009-04-23 Neurocrine Biosciences Inc Antagonista de los receptores de la hormona liberadora de gonadotropina y procedimientos relacionados con ellos
EA016594B1 (ru) 2007-05-03 2012-06-29 Сувен Лайф Сайенсиз Лимитед Производные 1-(аминоалкоксиарилсульфонил)индола в качестве 5-нтлигандов
SI2200980T1 (sl) 2007-10-26 2011-12-30 Suven Life Sciences Ltd Aminoarilsufonamidne spojine in njihova uporaba kot 5-HT6 ligandi
US9084742B2 (en) 2007-12-12 2015-07-21 Axovant Sciences Ltd. Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-Quinoline
EP2103596A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Process for the preparation of N-(phenylethyl) anilines salts and solvates thereof useful as serotonin 5-HT6 antagonists
US20110021538A1 (en) 2008-04-02 2011-01-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
US20110034565A1 (en) 2008-04-18 2011-02-10 University College Dublin, National University Of Ireland, Dublin Psycho-pharmaceuticals
DE102008022221A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Universität des Saarlandes Inhibitoren der humanen Aldosteronsynthase CYP11B2
US8318725B2 (en) 2008-09-17 2012-11-27 Suven Life Sciences Limited Aryl indolyl sulfonamide compounds and their use as 5-HT6 ligands
EA019496B1 (ru) 2008-09-17 2014-04-30 Сувен Лайф Сайенсиз Лимитед Арилсульфонамидные аминосоединения и их применение в качестве лигандов 5-ht
US9126946B2 (en) 2008-10-28 2015-09-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2H-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)urea and crystalline forms related thereto
UA100192C2 (en) 2008-11-11 2012-11-26 УАЙТ ЭлЭлСи 1-(arylsulfonyl)-4-(piperazin-1-yl)-1h-benzimidazoles as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US8343959B2 (en) 2009-04-30 2013-01-01 Abbott Gmbh & Co. Kg N-phenyl-(piperazinyl or homopiperazinyl)-benzenesulfonamide or benzenesulfonyl-phenyl-(piperazine or homopiperazine) compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-HT6 receptor
EP2432770A1 (en) 2009-04-30 2012-03-28 Abbott GmbH & Co. KG Benzenesulfonanilide compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-ht6 receptor
US8183237B2 (en) 2009-04-30 2012-05-22 Abbott Laboratories Benzenesulfonanilide compounds suitable for treating disorders that respond to modulation of the serotonin 5-HT6 receptor
US20120225862A1 (en) * 2009-07-21 2012-09-06 Auckland Univservices Limited Heteroaryl benzamides, compositions and methods of use
US8541404B2 (en) 2009-11-09 2013-09-24 Elexopharm Gmbh Inhibitors of the human aldosterone synthase CYP11B2
WO2011083487A1 (en) 2010-01-05 2011-07-14 Suven Life Sciences Limited Sulfone compounds as 5-ht6 receptor ligands
GB201002563D0 (en) 2010-02-15 2010-03-31 Cambridge Entpr Ltd Compounds
WO2012059431A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Abbott Gmbh & Co. Kg Benzenesulfonyl or sulfonamide compounds suitable for treating disorders that respond to the modulation of the serotonin 5-ht6 receptor
WO2012059432A1 (en) * 2010-11-01 2012-05-10 Abbott Gmbh & Co. Kg N-phenyl-(homo)piperazinyl-benzenesulfonyl or benzenesulfonamide compounds suitable for treating disorders that respond to the modulation of the 5-ht6 receptor
US9708276B2 (en) 2011-10-12 2017-07-18 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Small molecules targeting androgen receptor nuclear localization and/or level in prostate cancer
EP3046561B1 (en) 2013-09-20 2023-02-22 University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education Compounds for treating prostate cancer
US20160257657A1 (en) 2013-09-20 2016-09-08 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Small molecule inhibitors of the nuclear translocation of androgen receptor for the treatment of castration-resistant prostate cancer
CN104557664B (zh) * 2013-10-19 2020-01-21 广东东阳光药业有限公司 芳杂环类衍生物及其在药物上的应用
US20160257664A1 (en) * 2013-10-25 2016-09-08 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
EP3083588B1 (en) 2013-12-20 2020-12-09 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic compounds and their application in pharmaceuticals
CN105085436B (zh) * 2014-04-19 2019-08-16 广东东阳光药业有限公司 磺酰胺类衍生物及其在药物上的应用
CN105367474A (zh) * 2014-08-12 2016-03-02 广东东阳光药业有限公司 吲哚啉类衍生物及其在药物上的应用
CN104496987B (zh) * 2014-12-12 2016-03-02 广东东阳光药业有限公司 取代杂环类化合物及其在药物上的应用
CN104529866A (zh) * 2014-12-12 2015-04-22 广东东阳光药业有限公司 吲哚类衍生物及其在药物上的应用
WO2016201373A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Axovant Sciences Ltd. Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives useful for the prophylaxis and treatment of rem sleep behavior disorder
MX391031B (es) 2015-07-15 2025-03-21 Axovant Sciences Gmbh Derivados de diaril y arilheteroaril urea como moduladores del receptor de serotonina 5-ht2a útiles para la profilaxis y el tratamiento de alucinaciones asociadas con una enfermedad neurodegenerativa.
EP3337497B1 (en) 2015-08-21 2023-07-12 SRX Cardio, LLC Composition and methods of use of novel phenylalanine small organic compounds to directly modulate pcsk9 protein activity
HK1260897A1 (zh) * 2015-08-21 2019-12-27 Portola Pharmaceuticals, Inc. 使用四氫異喹啉小分子來結合並調節pcsk9的蛋白活性的組合物和方法
US10568882B2 (en) 2015-08-21 2020-02-25 Srx Cardio, Llc Phenylpiperazine proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9) modulators and their use
WO2017147328A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Portola Pharmaceuticals, Inc. Compounds for binding proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (pcsk9)
US10980806B2 (en) 2016-03-24 2021-04-20 University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education Small molecule inhibitors of the nuclear translocation of androgen receptor for the treatment of castration-resistant prostate cancer
CN111517963A (zh) * 2020-06-02 2020-08-11 杭州福莱蒽特科技有限公司 环保型2,6-二氯-4-硝基苯胺的制备方法
US12115154B2 (en) 2020-12-16 2024-10-15 Srx Cardio, Llc Compounds for the modulation of proprotein convertase subtilisin/kexin type 9 (PCSK9)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442851A1 (de) * 1974-09-06 1976-03-18 Hoechst Ag Basisch substituierte 3-sulfamoylbenzoesaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
US5169430A (en) * 1991-08-09 1992-12-08 Uniroyal Chemical Company, Inc. Benzenesulfonamide derivatives and methods for their production
DE69418045T2 (de) * 1993-08-06 1999-10-07 Smithkline Beecham P.L.C., Brentford Amidderivate als 5ht1d rezeptor antagonisten
FI935373A0 (fi) * 1993-12-01 1993-12-01 Iws International Inc Kopplingsstycke eller koppling foer ledning
WO1995015954A1 (en) 1993-12-07 1995-06-15 Smithkline Beecham Plc Heterocyclic biphenylylamides useful as 5ht1d antagonists
GB9325827D0 (en) * 1993-12-17 1994-02-23 Smithkline Beecham Plc Compounds
JPH11511156A (ja) 1995-08-11 1999-09-28 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ビフェニル(チオ)アミドおよびビフェニルエタン(チオ)オン誘導体、その製造方法ならびに5−ht▲下1d▼ 受容体拮抗薬としてのその使用
FR2740134B1 (fr) * 1995-10-18 1998-01-09 Pf Medicament Derives d'amines cycliques d'aryl-piperazines, leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
JP2000504677A (ja) 1996-02-09 2000-04-18 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 5ht7レセプター・アンタゴニスト用のスルホンアミド誘導体
US5939451A (en) 1996-06-28 1999-08-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of sulfonamides
EP0946551A2 (en) 1996-12-19 1999-10-06 Smithkline Beecham Plc N-piperazin-1-ylphenyl-benzamide derivatives
DZ2376A1 (fr) 1996-12-19 2002-12-28 Smithkline Beecham Plc Dérivés de sulfonamides nouveaux procédé pour leurpréparation et compositions pharmaceutiques les c ontenant.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505559A (ja) * 2002-10-18 2006-02-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht6受容体親和性を持つ4−ピペラジニルベンゼンスルホニルインドール
JP2006515341A (ja) * 2003-03-03 2006-05-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht6調節物質として使用するための2,5−および2,6−置換テトラヒドロイソキノリン
JP2006519812A (ja) * 2003-03-11 2006-08-31 グラクソ グループ リミテッド フェニルスルホン誘導体およびcns障害の治療におけるその使用
JP2007537275A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ケモセントリックス, インコーポレイテッド アリールスルホンアミド
JP2009504633A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 スヴェン・ライフ・サイエンシズ・リミテッド 機能性5−ht6リガンドとしてのアミノアリールスルホンアミド誘導体
JP2010530875A (ja) * 2007-06-22 2010-09-16 ケモセントリックス, インコーポレイテッド N−(2−(ヘタリール)アリール)アリールスルホンアミドおよびn−(2−(ヘタリール)ヘタリール)アリールスルホンアミド
JP2014193916A (ja) * 2007-06-22 2014-10-09 Chemocentryx Inc N−(2−(ヘタリール)アリール)アリールスルホンアミドおよびn−(2−(ヘタリール)ヘタリール)アリールスルホンアミド
JP2012525354A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5−ht6受容体の調節に応答する障害を処置するのに好適なn−フェニル−(ピペラジニルまたはホモピペラジニル)−ベンゼンスルホンアミドまたはベンゼンスルホニル−フェニル−(ピペラジンまたはホモピペラジン)化合物
JP2015519319A (ja) * 2012-04-27 2015-07-09 グラクソ グループ リミテッドGlaxo Group Limited 新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ501258A (en) 2001-07-27
HUP0003073A3 (en) 2002-10-28
ES2244082T3 (es) 2005-12-01
TW470743B (en) 2002-01-01
BR9810991A (pt) 2000-08-08
CA2296033A1 (en) 1999-01-21
KR20010021643A (ko) 2001-03-15
AU9257898A (en) 1999-02-08
CN1087294C (zh) 2002-07-10
ATE296811T1 (de) 2005-06-15
EP0994862A2 (en) 2000-04-26
CN1261883A (zh) 2000-08-02
TR200000073T2 (tr) 2000-06-21
IL133870A0 (en) 2001-04-30
NO20000108D0 (no) 2000-01-10
AR013199A1 (es) 2000-12-13
EP0994862B1 (en) 2005-06-01
AU736256B2 (en) 2001-07-26
PL338016A1 (en) 2000-09-25
HUP0003073A2 (hu) 2001-01-29
WO1999002502A3 (en) 1999-06-03
NO20000108L (no) 2000-01-10
DE69830405T2 (de) 2006-01-26
DE69830405D1 (de) 2005-07-07
US6316450B1 (en) 2001-11-13
WO1999002502A2 (en) 1999-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511097A (ja) 5−ht▲下6▼レセプターアンタゴニストであるスルホンアミド誘導体およびその製造方法
US7977337B2 (en) Quinoline derivatives and their use as 5-HT6 ligands
US6025367A (en) Sulfonamide derivatives as 5HT7 receptor antagonists
US6548504B1 (en) Compounds
US20040242589A1 (en) 3-arylsulfonyl-7-piperzinyl-indoles-benzofurans and -benzothiophenes with 5-ht6 receptor affinity for treating cns disorders
JP2003513085A (ja) 新規化合物
JP2002504484A (ja) 新規化合物
JP2001506646A (ja) スルホンアミド誘導体、それらの製造方法、および医薬としてのそれらの使用
JP2004532240A (ja) 5−ht6受容体アンタゴニストとしてのベンゾ[d]アゼピン誘導体
JP2005525332A (ja) 5−ht6受容体アフィニティーを有するスルホニル化合物
JP2006519812A (ja) フェニルスルホン誘導体およびcns障害の治療におけるその使用
US6849644B2 (en) Isoquinoline derivatives useful in the treatment of CNS disorders
JP2007504114A (ja) 8−(1−ピペラジニル)キノリン誘導体およびcns疾患の治療におけるそれらの使用
JP2002504549A (ja) ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
JPH09506885A (ja) 5ht▲下1d▼(抗うつ作用)活性を有するインドール、インドリンおよびキノリン誘導体
US20040034036A1 (en) N-(3,5-dichloro-2-methoxyphenyl)-4-methoxy-3-piperazin-1-yl-benzenesulfonamide
KR20000022045A (ko) 5-ht-2c 수용체 길항제로 유용한 인돌린 유도체
KR20000005466A (ko) 신규한 n-아미노알킬-1-비페닐렌일-2-카르복스아미드;신규한 도파민 수용체 서브타입 특이적 리간드
MXPA00000414A (en) Novel compounds
CZ200082A3 (cs) Sulfonamidové derváty, antagonisté receptoru 5- HT6, a způsob jejich přípravy
JP2002526478A (ja) 非合成酵素阻害薬としてのアミノアルキル−3,4−ジヒドロキノリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728