JP2002509391A - 移動可能なデータのルート設定 - Google Patents
移動可能なデータのルート設定Info
- Publication number
- JP2002509391A JP2002509391A JP2000539616A JP2000539616A JP2002509391A JP 2002509391 A JP2002509391 A JP 2002509391A JP 2000539616 A JP2000539616 A JP 2000539616A JP 2000539616 A JP2000539616 A JP 2000539616A JP 2002509391 A JP2002509391 A JP 2002509391A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- agent
- node
- data
- mobile node
- foreign
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 133
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- 241001522296 Erithacus rubecula Species 0.000 claims description 4
- 238000007616 round robin method Methods 0.000 abstract 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 8
- 238000009739 binding Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 4
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 101100116283 Arabidopsis thaliana DD11 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1036—Load balancing of requests to servers for services different from user content provisioning, e.g. load balancing across domain name servers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/22—Alternate routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/24—Multipath
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1017—Server selection for load balancing based on a round robin mechanism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/08—Load balancing or load distribution
- H04W28/088—Load balancing or load distribution among core entities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/02—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
- H04W40/12—Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing based on transmission quality or channel quality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/101—Server selection for load balancing based on network conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1001—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
- H04L67/1004—Server selection for load balancing
- H04L67/1012—Server selection for load balancing based on compliance of requirements or conditions with available server resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/30—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update for proactive routing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/34—Modification of an existing route
- H04W40/36—Modification of an existing route due to handover
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
なネットワーク内のデータのルート設定、および制限はしないが、とくに移動ノ
ードに向けたデータをルート設定する方法に関する。移動ノードは、ポータブル
コンピュータのような移動ホストであってもよく、または1以上の全ネットワー クの移動に責務を負うルータ、例えば航空機内部の移動データネットワークであ
ってもよい。いずれの場合においても、移動ノードは1つのネットワークまたは サブネットワークから別のネットワークへの接続点を変更することができる。
、インターネットプロトコル(IP)として知られているプロトコルに基いてい
る。データは、IPアドレスによって特定されるインターネット内の地点(ポイ
ント)間においてIPデータグラムとして知られているデータユニットの形態で
転送される。IPを使用すると、インターネット上で実行しているアプリケーシ
ョンプロセスから基礎にあるネットワークの物理的特徴を隠してしまう。これら
のネットワークは、例えばイーサネットおよびトークンリングのような異なる物
理的プロトコルを使用するワイヤードおよびワイヤレスのローカルな広域ネット
ワークを組み合せたものであってもよく、このようなネットワークには、例えば
インターネットサービスプロバイダ(ISP)を通って、または衛星、地上無線
(ground based radio)、あるいは赤外線リンクを通って電話によってリンクされ
るネットワークを含む。
る。RFCドキュメントは一般的にインターネット上で、例えば“ftp://ds.int
ernic.net/rfc/rfcxxxx.txt”(なお、xxxxはRFCの番号を表わしており、し たがってRFC791はrfc791.txtである)で得られる。
動度(モビリティ)をサポートしないが、移動IPとして一般的に呼ばれている
“IP Mobility Support”というプロトコルは、IPv4を向上して移動をサポ ートするように設計されている。このプロトコルは、上述と同様のドキュメント
RFC2002に記載されている。IPの次の世代(IPv6)はとくに移動の
要求を処理するように設計されている。
を独特に識別すると仮定する。ノードが異なる地点へ移動されるとき、ノードに
新しいIPアドレスを割り当てることによってのみ、このノードに接触できる。
しかしながら移動IPは、ラップトップまたはパームトップコンピュータのよう
な移動ノードが、インターネットへ接続される物理的な位置とは無関係に、IP
アドレスを変更せずにインターネット上でIPデータグラムを送受信できるよう
にする。移動IPが上述の通りに行なう機構の1つの例は図1aおよび1bに記
載した。
ネットワークおよびサブネットワーク1、2、3、4を含む。ルータは、ルーテ
ィングタスクを実行するようにプログラムされた汎用コンピュータであってもよ
い。次第にインターネットにおけるルータは、ソフトウエアまたはファームウエ
アによって制御されるハードウエアに専用となっており、これはCisco Systems
(California, USA)のような会社によって提供されている。何れの場合にも、I P応用ネットワークにおいて使用することを意図されたルータの機能はRFC1
812で規定されている。
トに接続されている。ノード6に割り当てられた独特のIPアドレスはそのホー
ムアドレスとして知られている。外部エージェント(FA)およびホームエージ
ェント(HA)として知られている移動度エージェントは、エージェント広告と
して知られている使用可能度メッセージを介してネットワーク上における存在を
広告する。移動度エージェントは一般的に特定のネットワークに接続されたルー
タであり;例えばホームエージェント7はホームネットワーク1に接続されたル
ータであり、外部エージェント8は外部ネットワーク2に接続されたルータであ
る。移動ノード6は、ローカルな移動エージェントからエージェント請求メッセ
ージを介してエージェント広告メッセージを選択的に請求することができる。エ
ージェント広告メッセージを受取ることによって、移動ノード6は、それがホー
ムネットワーク1上にあるかまたは外部ネットワーク2、3、4上にあるかを判
断することができる。
ない。移動サービス6が、図1aにおいて点線のボックス部で示した、外部ネッ
トワーク2へ一時的に移動されるとき、移動ノード6は外部ネットワーク2上で
一時的な気付アドレス(temporary care-of address)を得る。これは外部エージ ェントのc/oアドレス、すなわち外部ネットワーク2に基く外部エージェント
からエージェント広告を受取るかまたは請求することによって得られる外部エー
ジェントのIPアドレスであってもよい。その代わりに、c/oアドレスはダイ
ナミックホスト構成プロトコル(DHCP (Dynamic Host Configuration Proto
col))(詳細についてはRFC1541参照)のような外部の割り当て機構を使
用することによって得ることもでき、この場合にDHCPは一緒に置かれたc/
oアドレスとして知られている。
レスと交換することによって、それをホームエージェント7に登録する。登録で
は、移動ノードは現在の到達可能情報をホームエージェントに伝えることができ
る機構を用意する。登録プロセスは後でより詳しく記載するが、外部ネットワー
ク2上の移動ノード6は、例えば外部エージェント8からエージェント広告を介
して受取られる外部エージェントのc/oアドレスを登録すると仮定する。
エージェント8は登録要求メッセージを処理して、それを移動ノードのホームエ
ージェント7へ一時的に送る。登録要求メッセージは外部エージェントのIPア
ドレスを含む。ホームエージェント7は、登録要求を許可(または拒絶)する登
録応答メッセージを外部エージェント8へ送る。外部エージェント8はこの応答
を処理して、それを移動ノード6へ送る。このプロセスでは、ノードがホームネ
ットワーク1から離れてロームする間、データグラムが送られる移動ノード6の
一時的なアドレスを設定する。
ときに、登録要求および登録応答メッセージを交換することによって、ホームエ
ージェント7の登録を解除する。
が移動ノード6へ向かうメッセージを送るとき、移動ノード6は外部ネットワー
ク2へ接続されている状態で、メッセージは矢印Aによって示したように、ホー
ムエージェント7によってインターセプトされる。ホームエージェント7は、移
動ノード6のc/oアドレス、この例では外部エージェント8のIPアドレスで
メッセージを形成するデータグラムをエンカプシュレートして、メッセージを外
部エージェント8へ送る。矢印Bによって示したエンカプシュレートされたデー
タグラムの伝送はトンネリングとして知られている。外部エージェント8はデー
タグラムを受取り、それらをデカプシュレートし、矢印Cによって示したように
移動ノード6へ送る。移動ノード6からインターネット内の他のノードへメッセ
ージを送るのにこのルートにしたがう必要はなく、適切なルータを経由して直接
に送ってもよく、適切なルータは外部エージェント8であってもよい。
apsulation within IP.”に詳しく記載されている。このモデルでは、トンネル はエンカプシュレートされたデータグラムがとる経路である。エンカプシュレー
トにより中間のルータからIPデータグラムは隠れてしまい、したがってそれを
移動ノードへルート設定する試行は不正確になる。その代わりにデータグラムは
エンカプシュレータと、データグラムを正確にルート設定できる、外部エージェ
ントのような、知力のあるデカプシュレータとの間でルート設定される。ホーム
エージェント7および外部エージェント8はトンネルの終端点であることが分か
っている。一緒に置かれたc/oアドレスの場合、移動ノード、それ自体がトン
ネルの終端点として働く。
ージェント7は移動ノード6の到達可能度情報を、移動度結合(mobility bindin
g)として知られている形態で維持する。これは移動ノードの識別子とc/oアド
レス、およびホームエージェント7におけるノード6の登録期限が切れるまでに
何秒も残っている寿命(Lifetime)として知られているパラメータとを結合したも
のである。寿命値の二次的な目的は、移動ノード6によって積極的に維持されな
い限り、設定時間内に切れてしまう結合でシステムのダイナミックな性質を維持
することである。例えば、移動ノードがエージェント広告を介して求めた外部エ
ージェントに移動ノードが登録しているときに使用できるデフォルトのルータ広
告寿命値は、1800秒である。
まだ切れていないとき、ホームエージェント7は、例えば寿命値を再設定するこ
とによって、移動度結合を生成または変更する。再登録要求を受取る前に所定の
移動度結合の寿命値が切れるときは、ホームエージェント7は移動度結合をその
記録から削除する。ホームエージェント7からの登録応答メッセージは、(外部
エージェント8を介して)移動ノード6に、ホームエージェント7によって割り
当てられた寿命値を含む要求の状態を知らせる。
外部エージェントに登録し、多数のc/oアドレスを得ることができる。これは
、ネットワークへワイヤレスインターフェイス、例えばRFインターフェイスを
使用するときに移動ノードが複数の外部エージェント内で移動するときにとくに
有益である。例えば移動ノードが航空機上のルータである場合、航空機が飛行中
であるとき、ルータはときどき無線リンクを使用して次に示す理由に基いて一連
の外部エージェントに登録することができる。
トのIPアドレスを含む登録要求を受け取るとき、ホームエージェント7は移動
度結合の既存のリストを保持する。1つの移動度結合の寿命値が切れるとき、ホ
ームエージェント7はその移動度結合を記録から削除するが、その記録の中に他
の期限の切れていない結合を保持する。
データをホームエージェントから送る際に生じるときであり、トンネリングルー
タかまたは外部エージェントと移動ノードとの間のリンクかにおいて発生する。
例えば移動ノードと外部エージェントとの間のネットワークリンクがワイヤレス
リンクであるとき、このネットワークリンクは、対応するノードとホームエージ
ェントとの間で利用可能バンド幅よりも相当に低いバンド幅をもつ。
ュレーションおよびデカプシュレーションを行なって、対応するノードから移動
ノードのホームネットワークに到達するデータを再びルート設定するようにして
、それにより現在の位置にある移動ノードに到達させることである。したがって
データの損失なしに対応するノードからデータを受取ることができる最大データ
レートは、ホームエージェントと移動エージェントとの間の最高利用可能バンド
幅経路に対応するデータレートに制限される。
の移動ノードへデータをルート設定する方法であって:データを移動ノードへ送
ることができる複数のエージェントノードの位置を判断する段階と;移動ノード
へ向かうデータユニット流からそれぞれ異なるエージェントノードへ連続するデ
ータユニットを送る段階とを含む方法を提供する。
とができる。
ェントノードと移動ノードとの間における接続品質の評価に基いて、データユニ
ットをエージェントへ送ることができる。接続品質は、利用可能バンド幅に関し
て、またはとくに各エージェントノードにおけるバッファの使用レベルを考慮す
ることによって評価することができる。
異なるエージェントノードに再びルート設定することができる。
のチャンネルのバンド幅の和であるバーチャルのバンド幅チャンネルを用意する
ことができる。
ムネットワークから離れている外部ネットワークに接続できる移動ノードと;移
動ノードへ向かうデータユニット流を受取るホームネットワークと関係するホー
ムエージェントノードと;ホームエージェントノードから移動ノードへ受取られ
るデータユニットを送る外部のネットワークと関係する複数の外部エージェント
ノードとを含み;ホームエージェントノードが、受取ったデータユニット流から
それぞれ異なる外部エージェントノードへ連続するデータユニットを送るように
構成されていることを特徴とする通信システムをさらに提供する。
。
の状況を示す。対応するノード9が、データグラムのシーケンスP、Q、R、…
Zを含むメッセージを移動ノード6へ送るとき、このメッセージはホームエージ
ェント7によってインターセプトされる。ホームエージェント7は移動ノード6
における現在の移動度結合の記録を維持し、ホームエージェント7はこの記録か ら移動ノードが登録されている外部エージェント10、11、12の全てのIPアドレ
スが分かる。各データグラムが受取られるとき、ホームエージェント7は、この
データグラムの同一のコピーの必要な数、この場合は3つを生成し、これらを外
部エージェントの各c/oアドレスでエンカプシュレートする。
10、11、12のそれぞれに対応する3つのIPアドレスのそれぞれでエンカプシュ レートされる。次にホームエージェント7は各外部エージェントへ向けてエンカ
プシュレートされたデータグラムをトンネルする。外部エージェント10、11、12
はデータグラムをデカプシュレートして、データグラムの3つの同一のコピーを
移動ノード6へ送る。
た数字はリンクの例示的なデータ転送容量を示している。外部エージェント10、
11、12は、ホームネットワークから接続を解除されたフィールドにおいて動作し
ている移動可能なコンピュータ6との無線リンクを維持する地上ベースの無線ス
テーションに接続されたルータを表わしている。その代わりに図3bを参照する
と、外部エージェント10、11、12は3つの異なる媒体における接続、例えばそれ
ぞれ、赤外線リンク上のワイヤレスLANへの接続13、モデムを経由するISP
への接続14、および無線リンク上のワイヤレスLAN基地局への接続15を可能に
するルータを表わしている。
これらがワイヤレスリンクであるときは、外部エージェント10、11、12と移動ノ
ード6との間のリンクであることが多い。従来技術の伝送方式では、対応するノ
ード9と移動ノード6との間の最大データレートは、外部エージェントと移動ノ ードリンクとのリンクの何れか1つにおける最高データレートによって制限され
る。図3aに示したデータ転送レートが図2の従来技術のシステムに応用可能で
あると仮定すると、従来技術のシステムにおける最大データ転送レートは28.
8kbpsであり、これは外部エージェント11と移動ノード6との間のデータレート
である。
前のように対応するノード9から移動ノード6へ向かうメッセージを受取る。し
かしながらメッセージ内に含まれる各データグラムP、Q、R、…、Zは、受取
られたときのようにコピーされず;その代わりに直ちに次の使用可能な外部エー
ジェントへ送られる。これは“ラウンドロビン”方式で行なうことができるので
、第1のデータグラムPは第1の外部エージェント10へ送られ、第2のデータグ ラムQは第2の外部エージェント11へ送られ、第3のデータグラムRは第3の外部
エージェント12へ送られる。次に第4のデータグラムSは第1の外部エージェン
ト10へ送られ、残りのデータグラムに対してプロセスを反復する。
取られると、次にデカプシュレートされ、移動ノード6へ送られる。したがって
図3aの対応するノード9はデータを外部エージェントと移動ノードとの各リン
クにおける個々のデータレートの和、すなわち19.2+28.8+9.6=5
7.6kbpsで送ることができ、この複合レートは図2に示した従来技術の構成で
可能であったレートの2倍である。
可能な最大のデータレートを超えるとき、移動ノード6へのデータ転送の結果の
レートは多数の要素に依存し、最も重要な要素の1つはデータ転送を管理する基
本的なインターネットプロトコルである。
ンターネット上で与えられるサービスの性質に依存して無接続かまたは接続指向
方式で行なうことができる。
よびユーザデータグラムプロトコル(UDP)であり、これらはインターネット
プロトコル(IP)も与えられるTCP/IPインターネットスーツの一部であ
る。既知のシステムにおいて、TCP/IPはソフトウエア内で実行され、通常
はコンピュータのオペレーティングシステム内に常駐し、これと一体構成にされ
ている。ユーザがオペレーティングシステムを経由してTCP/UDPへアクセ
スすることは、コンピュータのファイルシステムへのユーザアクセスのような類
似のプロセスに匹敵する。種々のTCP/IP構成は、DOSおよびUNIXの
ような異なるプラットフォームとして市販されている。例えばマイクロソフト社
のTCP/IPソフトウエアはマイクロソフトウインドウズ95およびウインド
ウズNTのオペレーティングシステムの一体構成部分として提供されている。
ードの送受信の間において二端点間接続を維持せず、したがってデータ配信を保
証しない。したがってUDPは最良の試行によるアプローチで転送される自蔵型
エンティティとして各データグラムを単に取扱う。エラー検査を行なうことはU
DPサービスを使用するアプリケーションに匹敵する;これを行なわないときは
、データグラムが受信者に到達したか、またはデータグラムが遷移中に失われた
かを知る方法はない。この転送形式はとくにいくつかのタイプのデータ、例えば
イメージまたは音声データに適しており、この場合には速度が時折発生するエラ
ーよりも重要であり、このようなエラーは受取ったイメージまたは言語品質に実
質的に影響を与える可能性は低い。
る確実な接続指向のサービスが要求される。TCPは、ノードを送受信する間に
二端点間接続を維持し、ノード間のデータ転送に対して確実で安全な論理接続を
用意する接続試行のプロトコルである。
サービスを得ることができると仮定している。したがって不確実なサービスを確
実なサービスに変えるために、TCPは一定の範囲の機能、すなわち(a)基本
的なデータ転送機能、(b)信頼性およびエラー補正機能(損傷したまたは失わ
れたデータまたはシーケンスから伝達されたデータから回復することができる)
、および(c)フロー制御機能(送信ノードによって送られたデータ量を管理す
る手段を受信ノードに与えることによって実行される)を含む機能を用意しなけ
ればならない。これらの領域のそれぞれにおける構成に対して詳細な要件を開示
するTCPの詳細はRFC793で得られる。
スクにとくに適しており、従来技術のシステムと比較して著しく良好なデータ転
送レートを生成する。外部エージェントと移動ノードとのリンクにおける最大転
送レートが、対応するノード9とホームエージェント7との間の転送レートに対
処するのに不十分であるとき、UDPはフロー制御の形態を行なわず、単に既存
のバッファ容量を越えたデータパケットを落とす。したがってUDPは別々のエ
ラー検査機能を用意する必要がある。
続試行の転送を生成するように動作する。データは異なるデータレートで動作す
る3つの別個のリンク上で転送されるので、シーケンス制御にはデータグラムが
正しい順序で到達することを保証することが求められる。外部エージェントと移
動ノードとのリンクにおける最大データレートは、対応するノード9とホームエ
ージェント7との間の転送レートに対処するのに不十分であるとき、TCPは配
信されないかまたは遅延されたデータグラムに関する情報を受取る。TCPは、
対応するノードとホームエージェントとのリンク上の転送レートを低減してこの
情報に対処して、このリンクにおける転送レートを、外部エージェントと移動ノ
ードとのリンク上で利用できるアグレゲート(総合)レートに整合させている。
しかしながら種々の要素が全体的なTCP制御を生成するために相互作用する結
果は、例えば実際の全体的な転送レートが従来技術のシステムで達成可能な全体
的な転送レートよりも高いことが高いことは分かっているが、実際の全体的な転
送レートを予測することは難しい。したがって図3aを参照して、TCP応用シ
ステムにおける最大実行データレートは28.8kbpsないし57.6kbps(P、
Q、Rの3つのリンクでは19.2+28.8+9.6=57.6)の間にある
ことが多いことが分かる。
幅は予測して、最良の振る舞いを達成するのは難しく、ラウンドロビンアルゴリ
ズムの変更または代わりを使用することができる。とくに特定の外部エージェン
トと移動ノードとのリンクにデータグラムを割り当てる前に、外部エージェント
が使用可能であるか否かを判断するか、またはリンクを横切る利用可能バンド幅
を検査することが望ましい。これは、例えば外部エージェントの各ルータにおい
てバッファ使用レベルを検査することによって達成することができる。接続品質
を検査すること、およびこの品質が、最小バンド幅のような所定の基準を満たさ
ないときにデータグラムを再びルート設定することは、非常に低いバンド幅の外
部エージェントと移動ノードとのリンクがデータ転送プロセス中に新しいボトル
ネックになる可能性を制限するのに役立つ。
ントを定期的に検査するか、または既に登録されたエージェントが最早到達でき
ないようにする機構を提供する。移動ノードは、別の外部エージェントの範囲に
入ると、新しい登録を開始し、次にこれらのエージェントへデータグラムが送ら
れ、潜在的なデータ転送レートがさらに増す。同様に、外部エージェントが移動
ノードの範囲内に最早いなくなると、外部エージェントは登録を解除し、到来す
るデータグラムを残りのエージェント間で分割することができる。
トコルに基くネットワークに応用可能であり、この原理は他のネットワークプロ
トコルに基くシステムに拡張することができる。
部のネットワークに接続された移動ノードへのデータ流を加えた模式図(図1b
)。
に示されたシステムの実用的な構成例を示す図(図3b)。
Claims (11)
- 【請求項1】 通信ネットワーク内の移動ノードへデータをルート設定する
方法であって: データを移動ノードへ送ることができる複数のエージェントノードの位置を
判断する段階と; 移動ノードへ向かうデータユニット流からそれぞれ異なるエージェントノー
ドへ連続するデータユニットを送る段階とを含む方法。 - 【請求項2】 該データユニットの次に続くデータユニットはラウンドロビ
ンに基いてエージェントノードへ送られる請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 各エージェントノードと、データユニットをエージェントノ
ードへ送る前の移動ノードとの間の接続品質を評価することをさらに含む請求項
1または2記載の方法。 - 【請求項4】 接続品質が所定の基準を満たさないときに各エージェントノ
ードにデータユニットを再びルート設定することを含む請求項3記載の方法。 - 【請求項5】 所定の基準が、エージェントノードと移動ノードとの間の接
続における最小バンド幅を含む請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 接続を横切るデータ転送の利用可能バンド幅が接続品質の基
準である請求項3ないし5の何れか1項記載の方法。 - 【請求項7】 エージェントノードがデータバッファを含み、バッファ使用
レベルが接続品質の基準である請求項3ないし6の何れか1項記載の方法。 - 【請求項8】 各データユニットがIPデータグラムである請求項1ないし
7の何れか1項記載の方法。 - 【請求項9】 エージェントノードが移動IP応用ネットワーク内の外部エ
ージェントである請求項1ないし8の何れか1項記載の方法。 - 【請求項10】 IPデータグラム流がホームエージェント(7)によって
受取られる請求項8または9記載の方法。 - 【請求項11】 移動可能なデータの転送用通信システムであって: ホームネットワーク(1)から離れている外部ネットワーク(2)に接続で
きる移動ノード(6)と; 移動ノードへ向かうデータユニット流を受取るホームネットワーク(1)と
関係するホームエージェントノード(7)と; ホームエージェントノードから移動ノードへ受取られるデータユニットを送
る外部ネットワークと関係する複数の外部エージェントノード(10,11,12)と
を含み; ホームエージェントノードが、受取ったデータユニット流からそれぞれ異な
る外部エージェントノードへ連続するデータユニットを送るように構成されてい
ることを特徴とする通信システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9726643.1 | 1997-12-17 | ||
EP97310243 | 1997-12-17 | ||
GBGB9726643.1A GB9726643D0 (en) | 1997-12-17 | 1997-12-17 | Mobile data routing |
GB97310243.7 | 1997-12-17 | ||
PCT/GB1998/003711 WO1999031853A1 (en) | 1997-12-17 | 1998-12-11 | Mobile data routing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002509391A true JP2002509391A (ja) | 2002-03-26 |
JP3983976B2 JP3983976B2 (ja) | 2007-09-26 |
Family
ID=26147749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000539616A Expired - Fee Related JP3983976B2 (ja) | 1997-12-17 | 1998-12-11 | 移動可能なデータのルート設定 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6549522B1 (ja) |
EP (1) | EP1053620B1 (ja) |
JP (1) | JP3983976B2 (ja) |
CN (1) | CN1282481A (ja) |
AU (1) | AU745274B2 (ja) |
CA (1) | CA2312972A1 (ja) |
DE (1) | DE69822516T2 (ja) |
WO (1) | WO1999031853A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007266987A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corp | 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 |
JP2010539771A (ja) * | 2007-09-13 | 2010-12-16 | エアバス・オペレーションズ | リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ |
Families Citing this family (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6973057B1 (en) * | 1999-01-29 | 2005-12-06 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Public mobile data communications network |
US6665291B1 (en) | 1999-09-17 | 2003-12-16 | Ericsson Inc. | Method and system for carrying data, voice and video across an internet protocol based wireless telecommunications network |
US6904025B1 (en) * | 1999-10-12 | 2005-06-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Wide area network mobility for IP based networks |
JP4536983B2 (ja) * | 1999-10-08 | 2010-09-01 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | Ipベースのネットワークのための広域ネットワーク移動性 |
US6721291B1 (en) * | 1999-10-19 | 2004-04-13 | Nokia Ip | Anycast binding mobile communication method and system |
JP3717733B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2005-11-16 | シャープ株式会社 | ネットワークシステム |
EP1120945A1 (de) | 2000-01-27 | 2001-08-01 | TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) | Zuordnung einer Serveradresse zu einem Endgerät |
FI20000574L (fi) | 2000-03-13 | 2001-09-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Kuorman tasaus IP-liikkuvuutta tukevassa tietoliikennejärjestelmässä |
FI110227B (fi) * | 2000-03-31 | 2002-12-13 | Nokia Oyj | Arkkitehtuuri ja paketinreititys monipalveluverkossa |
JP3636356B2 (ja) | 2000-03-31 | 2005-04-06 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム及びその制御方法 |
US6907017B2 (en) * | 2000-05-22 | 2005-06-14 | The Regents Of The University Of California | Mobility management in wireless internet protocol networks |
US6836806B1 (en) | 2000-06-01 | 2004-12-28 | Aerocast, Inc. | System for network addressing |
US6658000B1 (en) | 2000-06-01 | 2003-12-02 | Aerocast.Com, Inc. | Selective routing |
US6879998B1 (en) | 2000-06-01 | 2005-04-12 | Aerocast.Com, Inc. | Viewer object proxy |
US6988146B1 (en) * | 2000-07-13 | 2006-01-17 | Alcatel | Simple multicast extension for mobile IP SMM |
GB2366483A (en) * | 2000-08-21 | 2002-03-06 | Lucent Technologies Inc | A method of delivering packets to a roaming mobile |
US7218634B1 (en) * | 2000-10-10 | 2007-05-15 | Nortel Networks Limited | Assisted power-up and hand-off system and method |
US7047273B2 (en) * | 2000-11-28 | 2006-05-16 | Navic Systems, Inc. | Load balancing in set top cable box environment |
US7653743B2 (en) * | 2000-11-28 | 2010-01-26 | Microsoft Corporation | Protocol for throttling high volume messages |
US6771623B2 (en) * | 2000-12-01 | 2004-08-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method for ensuring reliable mobile IP service |
US6959341B1 (en) * | 2000-12-20 | 2005-10-25 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic network allocation for mobile router |
US7418522B2 (en) * | 2000-12-21 | 2008-08-26 | Noatak Software Llc | Method and system for communicating an information packet through multiple networks |
US20020116532A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-08-22 | Berg Mitchell T. | Method and system for communicating an information packet and identifying a data structure |
US7546369B2 (en) * | 2000-12-21 | 2009-06-09 | Berg Mitchell T | Method and system for communicating a request packet in response to a state |
US20020116605A1 (en) * | 2000-12-21 | 2002-08-22 | Berg Mitchell T. | Method and system for initiating execution of software in response to a state |
US7512686B2 (en) * | 2000-12-21 | 2009-03-31 | Berg Mitchell T | Method and system for establishing a data structure of a connection with a client |
US7287090B1 (en) * | 2000-12-21 | 2007-10-23 | Noatak Software, Llc | Method and system for identifying a computing device in response to a request packet |
US7421505B2 (en) * | 2000-12-21 | 2008-09-02 | Noatak Software Llc | Method and system for executing protocol stack instructions to form a packet for causing a computing device to perform an operation |
US20020116397A1 (en) | 2000-12-21 | 2002-08-22 | Berg Mitchell T. | Method and system for communicating an information packet through multiple router devices |
US7006509B1 (en) * | 2000-12-22 | 2006-02-28 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for graceful slowlink deletion and subsequent fast link addition in an IMA group |
US6952434B1 (en) | 2000-12-27 | 2005-10-04 | Cisco Technology, Inc. | System and method for processing control cells to prevent event missequencing and data loss in IMA groups |
US7295551B1 (en) | 2000-12-28 | 2007-11-13 | Cisco Technology, Inc. | Support mobile device in asymmetric link environment |
US7065104B1 (en) | 2000-12-28 | 2006-06-20 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for managing inverse multiplexing over ATM |
KR100551867B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2006-02-13 | 엘지전자 주식회사 | 이동 노드의 외부 에이전트 핸드오프 통지 및 제어방법 |
US6985463B1 (en) * | 2001-03-08 | 2006-01-10 | Ipr Licensing, Inc. | Resource utilization efficiency during hand-off in mobile communication systems |
JP3679352B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2005-08-03 | 三菱電機株式会社 | 移動ネットワーキングシステム、ホーム・エージェント、通信中継装置、通信端末、帯域制御方法 |
US20030073439A1 (en) * | 2001-10-17 | 2003-04-17 | Wenzel Peter W. | Home agent redundancy in a cellular system |
US7003294B2 (en) * | 2001-12-20 | 2006-02-21 | Qualcomm Incorporated | Efficient re-registration of mobile IP nodes |
US8290505B2 (en) | 2006-08-29 | 2012-10-16 | Telecommunications Systems, Inc. | Consequential location derived information |
US8918073B2 (en) | 2002-03-28 | 2014-12-23 | Telecommunication Systems, Inc. | Wireless telecommunications location based services scheme selection |
US7346053B1 (en) | 2002-05-07 | 2008-03-18 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for supporting IP multicast for a mobile router |
US7315526B2 (en) | 2002-06-20 | 2008-01-01 | Thomson Licensing | Dual home mobility management in a wireless telephony/wireless LAN interworking environment |
US7251496B2 (en) | 2002-10-03 | 2007-07-31 | Cisco Technology, Inc. | Mobile director |
US7460547B2 (en) | 2002-10-03 | 2008-12-02 | Cisco Technology, Inc. | Mobile director |
EP1610523A3 (en) * | 2002-12-09 | 2006-03-29 | Alcatel | Internet protocol mobility supporting system and related devices |
US8666397B2 (en) | 2002-12-13 | 2014-03-04 | Telecommunication Systems, Inc. | Area event handling when current network does not cover target area |
US20070238455A1 (en) | 2006-04-07 | 2007-10-11 | Yinjun Zhu | Mobile based area event handling when currently visited network doe not cover area |
JP3838363B2 (ja) * | 2003-03-17 | 2006-10-25 | Kddi株式会社 | 移動ネットワークおよびその通信方法 |
GB2400274B (en) * | 2003-04-05 | 2006-11-29 | Hewlett Packard Development Co | Apparatus and related methods for establishing a network connection |
JP4185853B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2008-11-26 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | 無線システム、サーバ、および移動局 |
US7424293B2 (en) | 2003-12-02 | 2008-09-09 | Telecommunication Systems, Inc. | User plane location based service using message tunneling to support roaming |
US7417961B2 (en) * | 2003-12-09 | 2008-08-26 | Cisco Technology, Inc. | Methods and apparatus for implementing a speed sensitive mobile router |
US7260186B2 (en) | 2004-03-23 | 2007-08-21 | Telecommunication Systems, Inc. | Solutions for voice over internet protocol (VoIP) 911 location services |
US7652995B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-01-26 | International Business Machines Corporation | Autonomic reassociation of clients in a wireless local area network |
US20080126535A1 (en) | 2006-11-28 | 2008-05-29 | Yinjun Zhu | User plane location services over session initiation protocol (SIP) |
GB2410865A (en) * | 2004-02-06 | 2005-08-10 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Telecommunications |
FI121255B (fi) * | 2004-10-08 | 2010-08-31 | Sap Ag | Menetelmä ja laite liikkuvien puhelinpalveluagenttien tavoitettavuuden hallitsemiseksi puhelinpalvelu ympäristössä |
BRPI0609495B1 (pt) | 2005-03-31 | 2019-02-12 | Sun Patent Trust | Método de controle de comunicação, e, nó móvel |
US7353034B2 (en) | 2005-04-04 | 2008-04-01 | X One, Inc. | Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices |
US8660573B2 (en) | 2005-07-19 | 2014-02-25 | Telecommunications Systems, Inc. | Location service requests throttling |
US9282451B2 (en) * | 2005-09-26 | 2016-03-08 | Telecommunication Systems, Inc. | Automatic location identification (ALI) service requests steering, connection sharing and protocol translation |
CN1953607B (zh) * | 2005-10-17 | 2012-01-25 | 株式会社日立制作所 | 移动网络通信中切换的方法和设备 |
US7633917B2 (en) * | 2006-03-10 | 2009-12-15 | Cisco Technology, Inc. | Mobile network device multi-link optimizations |
US8532266B2 (en) * | 2006-05-04 | 2013-09-10 | Telecommunication Systems, Inc. | Efficient usage of emergency services keys |
US8208605B2 (en) | 2006-05-04 | 2012-06-26 | Telecommunication Systems, Inc. | Extended efficient usage of emergency services keys |
US8040860B2 (en) | 2006-10-26 | 2011-10-18 | Nokia Corporation | Mobile IP solution for communication networks |
ATE505023T1 (de) * | 2006-11-06 | 2011-04-15 | Nokia Corp | Globale erreichbarkeit in kommunikationsnetzen |
WO2008065122A2 (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Node registering method |
US8050386B2 (en) | 2007-02-12 | 2011-11-01 | Telecommunication Systems, Inc. | Mobile automatic location identification (ALI) for first responders |
WO2009038726A1 (en) | 2007-09-17 | 2009-03-26 | Telecommunication Systems, Inc. | Emergency 911 data messaging |
US7929530B2 (en) | 2007-11-30 | 2011-04-19 | Telecommunication Systems, Inc. | Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging |
US9130963B2 (en) | 2011-04-06 | 2015-09-08 | Telecommunication Systems, Inc. | Ancillary data support in session initiation protocol (SIP) messaging |
US7948871B2 (en) * | 2008-03-26 | 2011-05-24 | Ericsson Ab | Method and apparatus for mobility agent recovery |
US8867485B2 (en) | 2009-05-05 | 2014-10-21 | Telecommunication Systems, Inc. | Multiple location retrieval function (LRF) network having location continuity |
US8428024B2 (en) | 2010-07-21 | 2013-04-23 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method for mobility with a split home agent architecture using MPTCP |
US8699433B2 (en) * | 2010-07-21 | 2014-04-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method for providing mobility with a split home agent architecture |
US8682321B2 (en) | 2011-02-25 | 2014-03-25 | Telecommunication Systems, Inc. | Mobile internet protocol (IP) location |
US8831556B2 (en) | 2011-09-30 | 2014-09-09 | Telecommunication Systems, Inc. | Unique global identifier header for minimizing prank emergency 911 calls |
US9307372B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-04-05 | Telecommunication Systems, Inc. | No responders online |
US9544260B2 (en) | 2012-03-26 | 2017-01-10 | Telecommunication Systems, Inc. | Rapid assignment dynamic ownership queue |
US8755385B2 (en) | 2012-05-03 | 2014-06-17 | Itron, Inc. | Authentication using DHCP services in mesh networks |
US9591525B2 (en) * | 2012-05-03 | 2017-03-07 | Itron Global Sarl | Efficient device handover/migration in mesh networks |
US9313638B2 (en) | 2012-08-15 | 2016-04-12 | Telecommunication Systems, Inc. | Device independent caller data access for emergency calls |
US9456301B2 (en) | 2012-12-11 | 2016-09-27 | Telecommunication Systems, Inc. | Efficient prisoner tracking |
US8983047B2 (en) | 2013-03-20 | 2015-03-17 | Telecommunication Systems, Inc. | Index of suspicion determination for communications request |
US9408034B2 (en) | 2013-09-09 | 2016-08-02 | Telecommunication Systems, Inc. | Extended area event for network based proximity discovery |
US9516104B2 (en) | 2013-09-11 | 2016-12-06 | Telecommunication Systems, Inc. | Intelligent load balancer enhanced routing |
US9479897B2 (en) | 2013-10-03 | 2016-10-25 | Telecommunication Systems, Inc. | SUPL-WiFi access point controller location based services for WiFi enabled mobile devices |
GB201802347D0 (en) | 2018-02-13 | 2018-03-28 | Nchain Holdings Ltd | Computer-implemented system and method |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2708116B1 (fr) | 1993-07-21 | 1995-09-01 | Bull Sa | Système de communication avec un réseau et protocole d'accès aux fournisseurs de transports appartenant à ce système. |
US5325362A (en) * | 1993-09-29 | 1994-06-28 | Sun Microsystems, Inc. | Scalable and efficient intra-domain tunneling mobile-IP scheme |
US5825759A (en) * | 1994-10-26 | 1998-10-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson | Distributing network services and resources in a mobile communications network |
US5680548A (en) * | 1994-12-02 | 1997-10-21 | Xcellenet, Inc. | Systems and methods for work assignment and distribution from a server to remote/mobile nodes |
FI98027C (fi) * | 1995-01-10 | 1997-03-25 | Nokia Telecommunications Oy | Pakettiradiojärjestelmä ja päätelaitteisto pakettiradiojärjestelmää varten |
US5870460A (en) * | 1995-05-31 | 1999-02-09 | Mci Communications Corporation | System for least cost routing of data transactions in a telecommunications network |
JPH0916486A (ja) | 1995-06-07 | 1997-01-17 | Xerox Corp | 事象を矛盾無く解釈するための方法 |
US5734829A (en) * | 1995-10-20 | 1998-03-31 | International Business Machines Corporation | Method and program for processing a volume of data on a parallel computer system |
DE19618535A1 (de) | 1996-05-08 | 1997-07-24 | Siemens Ag | Fahrerinformationssystem |
JP2842524B2 (ja) * | 1996-06-06 | 1999-01-06 | 日本電気株式会社 | マルチキャストグループ構成方法及びマルチキャスト通信ネットワーク |
US6134433A (en) | 1996-12-09 | 2000-10-17 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and method of forwarding data calls in a radio telecommunications network |
US5928325A (en) * | 1997-02-24 | 1999-07-27 | Motorola, Inc. | Method of dynamically establishing communication of incoming messages to one or more user devices presently available to an intended recipient |
US6144671A (en) * | 1997-03-04 | 2000-11-07 | Nortel Networks Corporation | Call redirection methods in a packet based communications network |
-
1998
- 1998-12-11 WO PCT/GB1998/003711 patent/WO1999031853A1/en active IP Right Grant
- 1998-12-11 AU AU14980/99A patent/AU745274B2/en not_active Ceased
- 1998-12-11 EP EP98959049A patent/EP1053620B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 DE DE69822516T patent/DE69822516T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-11 CA CA002312972A patent/CA2312972A1/en not_active Abandoned
- 1998-12-11 JP JP2000539616A patent/JP3983976B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-11 CN CN98812208A patent/CN1282481A/zh active Pending
- 1998-12-11 US US09/555,740 patent/US6549522B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007266987A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corp | 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 |
WO2007114193A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Kyocera Corporation | 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法及び無線通信方法 |
US8526353B2 (en) | 2006-03-28 | 2013-09-03 | Kyocera Corporation | Communication device, radio communication device, communication control method and radio communication method |
JP2010539771A (ja) * | 2007-09-13 | 2010-12-16 | エアバス・オペレーションズ | リモート航空電子アプリケーション用acarsルータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69822516D1 (de) | 2004-04-22 |
EP1053620B1 (en) | 2004-03-17 |
EP1053620A1 (en) | 2000-11-22 |
AU1498099A (en) | 1999-07-05 |
DE69822516T2 (de) | 2005-02-03 |
CN1282481A (zh) | 2001-01-31 |
CA2312972A1 (en) | 1999-06-24 |
JP3983976B2 (ja) | 2007-09-26 |
WO1999031853A1 (en) | 1999-06-24 |
US6549522B1 (en) | 2003-04-15 |
AU745274B2 (en) | 2002-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3983976B2 (ja) | 移動可能なデータのルート設定 | |
US7305429B2 (en) | Method and apparatus for global server load balancing | |
AU745231B2 (en) | Proxy routing | |
US7272138B2 (en) | Method and apparatus for providing mobility within a network | |
US6621810B1 (en) | Mobile IP intra-agent mobility | |
US7284057B2 (en) | Methods and apparatus for Mobile IP Home Agent clustering | |
US7020465B2 (en) | Controlling hand-off in a mobile node with two mobile IP clients | |
US7587498B2 (en) | Methods and apparatus for mobile IP dynamic home agent allocation | |
EP1927228B1 (en) | Multiple interface mobile node with simultaneous home- and foreign network connection | |
US20030021275A1 (en) | Mobile data routing | |
US20040029555A1 (en) | System and method for supporting mobile internet protocol using multiple separate tunnels | |
US7051109B1 (en) | Methods and apparatus for using SCTP to provide mobility of a network device | |
US8422467B2 (en) | Methods and apparatus for supporting proxy mobile IP registration in a wireless local area network | |
US20070053334A1 (en) | Packet forwarding apparatus for connecting mobile terminal to ISP network | |
EP1941748B1 (en) | Method for supporting mobility for dynamic windows clients in a wireless lan network | |
WO2004075491A1 (ja) | 移動ルータ装置、移動ネットワークシステムおよび移動ルータ装置の移動管理方法 | |
JP4522035B2 (ja) | 通信システム及び方法 | |
US8755354B2 (en) | Methods and apparatus for broadcast optimization in mobile IP | |
US20080112414A1 (en) | Mobility management system and method for mobile internet protocol network | |
US20040260752A1 (en) | Methods and apparatus for optimizing resource management in CDMA2000 wireless IP networks | |
US7535871B1 (en) | Mobile IP intra-agent mobility | |
JP2003018193A (ja) | 経路最適化時に通過ルータ指定可能な移動データ通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |