JP2002504247A - データベース構造および管理方法 - Google Patents
データベース構造および管理方法Info
- Publication number
- JP2002504247A JP2002504247A JP50263699A JP50263699A JP2002504247A JP 2002504247 A JP2002504247 A JP 2002504247A JP 50263699 A JP50263699 A JP 50263699A JP 50263699 A JP50263699 A JP 50263699A JP 2002504247 A JP2002504247 A JP 2002504247A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- database
- data
- data elements
- data element
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/28—Databases characterised by their database models, e.g. relational or object models
- G06F16/289—Object oriented databases
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/21—Design, administration or maintenance of databases
- G06F16/211—Schema design and management
- G06F16/212—Schema design and management with details for data modelling support
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
- Y10S707/99933—Query processing, i.e. searching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.固定媒体に保存された情報のデータベースにおいて、 物理量をもつとともに結果をもたらし得るものを表わす有形データ要素 の集合と、 物理量をもたずかつ量化され得ない語および概念を表わす無形データ要 素の集合と、 単独でまた行動、目的、結末、任務、手続および処理を記述する他の語 との組み合わせで機能する動詞を表わす結果データ要素の第1の部分集合を含む 前記無形データ要素の集合と、 有形データ要素、結果データ要素および有形データ要素の活動の度合を 記述する記述的データ要素の第2の部分集合を含む前記無形データ要素の集合と からなることを特徴とするデータベース構造。 2.請求項1記載のデータベースにおいて、 前記各有形データ要素は、その有形データ要素によって部分的にあるい は全面的に引き起こされる各結果要素とリンクされ、前記各結果要素は、この結 果が生じるために必要な各有形データ要素とリンクされることを特徴とするデー タベース構造。 3.請求項1記載のデータベースにおいて、全ての前記データ要素は、 親子関係の階層構造に保存されることを特徴とするデータベース構造。 4.請求項3記載のデータベースにおいて、前記階層構造において子を 有する前記各有形データ要素は、少なくとも前記子の2つを有しなければならな いことを特徴とするデータベース構造。 5.請求項3記載のデータベースにおいて、前記各結果データ要素は、 前記階層構造において任意の数の子を有し得ることを特徴とするデータベース構 造。 6.請求項3記載のデータベースにおいて、前記階層構造は、木である ことを特徴とするデータベース構造。 7.請求項3記載のデータベースにおいて、前記階層構造は、アウトラ インであることを特徴とするデータベース構造。 8.請求項3記載のデータベースにおいて、前記階層構造は、テーブル であることを特徴とするデータベース構造。 9.請求項1記載のデータベースにおいて、前記各データ要素は、1回 のみ保存されることを特徴とするデータベース構造。 10.請求項3記載のデータベースにおいて、 前記各データ要素は、1回のみ単一の場所に保存され、前記階層構造に おける前記データ要素のいずれかのさらなる各出現は、前記単一の場所へのリン クバックにより行われることを特徴とするデータベース構造。 11.請求項10記載のデータベースにおいて、前記各単一の場所への 前記各リンクバックは、前記データ要素の前記各さらなる出現が前記データベー スの表示装置および他の物理的表示に現われることを可能にすることを特徴とす るデータベース構造。 12.請求項2記載のデータベースにおいて、リンクされた各データ要 素は、データ要素の異なる集合または部分集合からのリンクされた語を表わし、 これらリンクされた語は、それぞれ元の集合または部分集合を識別する個別の表 示およびソート可能な特性を有することを特徴とするデータベース構造。 13.請求項2記載のデータベースにおいて、有形データ要素と無形デ ータ要素との間の前記各リンクのうちの少なくとも一つは、それ自身、この有形 データ要素と無形データ要素との間の少なくとも一つのリンクによって確立され た前記原因−結果関係をより詳細に記述する少なくとも一つの特定の活動の程度 とリンクされていることを特徴とするデータベース構造。 14.データベースシステムにおいて、 固定媒体に保存され物理量をもつとともに結果をもたらし得るものを表 わす有形データ要素の集合と、物理量をもたずかつ量化され得ない語および概念 を表わす無形データ要素の集合とを有するデータベースと、 単独でまた行動、目的、結末、任務、手続および処理を記述する他の語 との組み合わせで機能する動詞を表わす結果データ要素の第1の部分集合と、前 記有形データ要素、前記結果データ要素および前記有形データ要素の活動の度合 を記述する記述的データ要素の第2の部分集合とを含む無形データ要素の集合と 、 前記データ要素の集合および部分集合にしたがって前記データベースへ 入力された語を自動的に分類するとともに保存する辞書ルーチンとからなること を特徴とするデータベース構造。 15.請求項14記載のデータベースシステムにおいて、前記辞書ルー チンは、前記各語を有形データ、結果データ、記述子データおよび他のデータの いずれか一つに分類することを特徴とするデータベース構造。 16.請求項14記載のデータベースシステムにおいて、前記辞書ルー チンは、前記語の類義語の全ての集合と、類似の意味を有するかあるいは類似の 思考を伝える前記語の全ての他の集合とをリンクすることを特徴とするデータベ ース構造。 17.請求項14記載のデータベースシステムにおいて、前記辞書ルー チンは、少なくとも2つの異なる意味を有する前記語の各々を識別することを特 徴とするデータベース構造。 18.請求項14記載のデータベースシステムにおいて、前記辞書ルー チンは、前記データベースシステムのユーザによって作成された全ての原因−結 果関係を保存することを特徴とするデータベース構造。 19.請求項14記載のデータベースシステムにおいて、 前記辞書ルーチンは、前記各語を有形データ、結果データ、記述子デー タおよび他のデータのいずれか一つに分類し、 前記辞書ルーチンは、前記語の類義語の全ての集合と、類似の意味を有 するかあるいは類似の思考を伝える前記語の全ての他の集合とをリンクし、 前記辞書ルーチンは、少なくとも2つの異なる意味を有する前記各語の 各々を識別し、 前記辞書ルーチンは、前記データベースシステムのユーザによって作成 された全ての原因−結果関係を保存することを特徴とするデータベース構造。 20.固定媒体に情報データベースを作成する方法において、 物理量をもつとともに結果をもたらし得るものを表わす情報の有形デー タ要素を識別するステップと、 前記情報の前記有形データ要素を前記固定媒体に第1の集合として保存 するステップと、 物理量をもたずかつ量化され得ない語および概念を表わす情報の無形デ ータ要素を識別するステップと、 前記無形データ要素の中で、単独でまた行動、目的、結末、任務、手続 および処理を記述する他の語との組み合わせで機能する動詞を表わす結果データ 要素を識別するステップと、 前記情報の前記結果データ要素を前記固定媒体に第2の集合として保存 するステップと、 前記無形データ要素の中で、前記有形データ要素、前記結果データ要素 および前記有形データ要素の活動の度合を記述する記述的データ要素を識別する ステップと、 前記情報の前記記述的データ要素を前記固定媒体に第3の集合として保 存するステップとからなることを特徴とするデータベースの管理方法。 21.請求項20記載の方法において、 前記各有形データ要素をその有形データ要素によって部分的にあるいは 全面的に引き起こされる前記各結果要素とリンクさせるステップと、 前記各結果要素をその結果が生じるために必要な前記各有形データ要素 とリンクさせるステップとをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方 法。 22.請求項20記載の方法において、全ての前記データ要素を親子関 係の階層構造に保存するステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの 管理方法。 23.請求項22記載の方法において、前記階層構造で子を有する前記 各有形データ要素に少なくとも少なくとも2つの前記子を有させるステップをさ らに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 24.請求項22記載の方法において、前記各結果データ要素は、前記 階層構造で任意の数の子を有し得ることを特徴とするデータベースの管理方法。 25.請求項22記載の方法において、前記各データ要素を階層木構造 体に保存するステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 26.請求項22記載の方法において、前記各データ要素を階層アウト ライン構造体に保存するステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの 管理方法。 27.請求項22記載の方法において、前記各データ要素を階層テーブ ル構造体に保存するステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理 方法。 28.請求項20記載の方法において、前記各データ要素を1回のみ保 存するステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 29.請求項22記載の方法において、 前記各データ要素を1回のみ単一の場所に保存するステップと、 前記階層構造における前記データ要素のいずれかのさらなる各出現を前 記単一の場所へのリンクバックにより行うステップとをさらに含むことを特徴と するデータベースの管理方法。 30.請求項29記載の方法において、前記データ要素の前記各さらな る出現が前記データベースの表示装置および他の物理的表示に現われることを可 能にするために、前記各単一の場所への前記各リンクバックを参照するステップ をさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 31.請求項21記載の方法において、前記リンクされたデータ要素に より表わされる語を、元の集合を識別する個別の表示およびソート可能な特性に よって、データ要素の前記集合の異なるものに源を発するものとして識別するス テップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 32.請求項21記載の方法において、有形データ要素と無形データ要 素との間の前記各リンクのうちの少なくとも一つを、この有形データ要素と無形 データ要素との間の少なくとも一つのリンクによって確立された前記原因−結果 関係をより詳細に記述する少なくとも一つの特定の活動の程度とリンクするステ ップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 33.データベースを構築および管理する方法において、 データベースを固定媒体に保存するステップと、 物理量をもつとともに結果をもたらし得るものを表わす有形データ要素 の集合と、物理量をもたずかつ量化され得ない語および概念を表わす無形データ 要素の集合とに前記データベースを分割するステップと、 単独でまた行動、目的、結末、任務、手続および処理を記述する他の語 との組み合わせで機能する動詞を表わす結果データ要素の第1の部分集合と、前 記有形データ要素、前記結果データ要素および前記有形データ要素の活動の度合 を記述する記述的データ要素の第2の部分集合とに前記無形データ要素の集合を 分割するステップと、 前記データ要素の集合および部分集合にしたがって前記データベースへ 入力された語を自動的に分類するとともに保存するステップとからなることを特 徴とするデータベースの管理方法。 34.請求項33記載の方法において、前記語を有形データ、結果デー タ、記述子データおよび他のデータのいずれか一つに自動的に分類するステップ をさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 35.請求項33記載の方法において、前記語の類義語の集合と、類似 の意味を有するかあるいは類似の思考を伝える前記語の全ての他の集合とを自動 的にリンクするステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法 。 36.請求項33記載の方法において、少なくとも2つの異なる意味を 有する前記語の各々を自動的に識別するステップをさらに含むことを特徴とする データベースの管理方法。 37.請求項33記載の方法において、前記データベースシステムのユ ーザによって作成された全ての原因−結果関係を保存するステップをさらに含む ことを特徴とするデータベースの管理方法。 38.請求項33記載の方法において、 前記各語を有形データ、結果データ、記述子データおよび他のデータの いずれか一つに自動的に分類するステップと、 前記語の類義語の集合と、類似の意味を有するかあるいは類似の思考を 伝える前記語の全ての他の集合とを自動的にリンクするステップと、 少なくとも2つの異なる意味を有する前記語の各々を自動的に識別する ステップと、 前記データベースシステムのユーザによって作成された全ての原因−結 果関係を保存するステップとをさらに含むことを特徴とするデータベースの管理 方法。 39.請求項37記載の方法において、辞書を作成し、この辞書の前記 作成によって語を分類する前記ステップを実行し、同義語の集合をリンクし、異 なる意味を有する前記語を識別し、全ての原因−結果関係を保存するステップを さらに含むことを特徴とするデータベースの管理方法。 40.請求項33記載の方法において、辞書を作成し、この辞書の前記 作成によって前記データベースに入力された語を自動的に分類するとともに保存 する前記ステップを実行するステップをさらに含むことを特徴とするデータベー スの管理方法。 41.固定媒体に保存された情報データベースにおいて、 物理量をもつとともに結果をもたらし得るものを表わす有形データ要素 の集合と、 物理量をもたずかつ量化され得ない語および概念を表わす無形データ要 素の集合とを備え、 前記無形データ要素の集合は、単独でまた行動、目的、結末、任務、手 続および処理を記述する他の語との組み合わせで機能する動詞を表わす結果デー タ要素の第1の部分集合を含み、 前記無形データ要素の集合は、前記有形データ要素、前記結果データ要 素および前記有形データ要素の活動の度合を記述する記述的データ要素の第2の 部分集合を含み、 前記各有形データ要素は、この有形データ要素によって部分的にあるい は全面的に引き起こされる前記各結果データ要素にリンクされ、 前記各結果データ要素は、この結果が生じるために必要な前記各有形デ ータ要素にリンクされ、 前記全てのデータ要素は、垂直線および水平レベルを定める親子関係の 階層構造に保存されることを特徴とするデータベース構造。 42.請求項41記載のデータベースにおいて、有形データ要素と無形 データ要素との間の前記各リンクのうちの少なくとも一つは、それ自身、この有 形データ要素と無形データ要素との間の少なくとも一つのリンクによって確立さ れた前記原因−結果関係をより詳細に記述する少なくとも一つの特定の活動の程 度とリンクされていることを特徴とするデータベース構造。 43.請求項41に記載のように構築された異なるデータベースを相互 連関させる方法において、 前記データベースのそれぞれでかつ任意の順序で、異なる前記データベ ースでは異なる名前をもつ類似データ要素の名前を標準化するとともに、異なる 前記データベースで類似の名前を有する異なるデータ要素の名前を標準化するス テップと、 前記データベースのうちのいずれか一つで孤立しておりかつ前記データ ベースのうちの他のいずれかで単一のデータ要素としてまとめられるデータ要素 を標準化するステップと、 標準化されたそれぞれの前記データベースを標準化された他の前記デー タベースとそれぞれ比較するステップと、 前記比較するステップのそれぞれで見出された全ての共通するデータ要 素を記録するステップと、 前記データベースのそれぞれにおいて前記各共通するデータ要素の一つ の場所を記録するステップとからなることを特徴とするデータベースの管理方法 。 44.請求項41記載のデータベースの階層形式に対応して異種のデー タベース構造体を統合する方法において、 前記異種データベースおよびその一部におけるそれぞれの最上位レベル のデータ要素が実質的に同一であるか記述子でのみ異なっていれば統合を続ける ステップと、 前記各データベース構造体のそれぞれでかつ任意の順序で、異なる前記 データベースでは異なる名前をもつ類似データ要素の名前を標準化するとともに 、異なる前記データベースで類似の名前を有する異なるデータ要素の名前を標準 化するステップと、 前記データベース構造体のうちのいずれか一つで孤立しておりかつ前記 データベース構造体のうちの他のいずれかで単一のデータ要素としてまとめられ るデータ要素を標準化するステップと、 前記データベース構造体のうちの一つを統合されたデータベース構造体 として選択するステップと、 残りのデータベース構造体の全ての部分構造体にある全てのデータ要素 を前記統合されたデータベース構造体へ前記階層形式でレベル毎に下へ向かって 再配置するステップと、 前記再配置された各データ要素のそれぞれの新しい場所と元の場所を相 互参照として記録するステップとからなることを特徴とするデータベースの管理 方法。 45.請求項44記載の方法において、前記データベース構造体におけ る全ての親子関係が前記統合されたデータベース構造体で維持されることを特徴 とするデータベースの管理方法。 46.請求項45記載の方法において、それぞれの親と子との間に介在 データ要素を追加するステップをさらに含むことを特徴とするデータベースの管 理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4851597P | 1997-06-04 | 1997-06-04 | |
US60/048,515 | 1997-06-04 | ||
PCT/US1998/011077 WO1998055937A1 (en) | 1997-06-04 | 1998-06-01 | Database structure and management |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002504247A true JP2002504247A (ja) | 2002-02-05 |
JP3524106B2 JP3524106B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=21954995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50263699A Expired - Lifetime JP3524106B2 (ja) | 1997-06-04 | 1998-06-01 | データベース管理方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6510433B1 (ja) |
EP (1) | EP0990209A4 (ja) |
JP (1) | JP3524106B2 (ja) |
CN (1) | CN1212578C (ja) |
AU (1) | AU732800B2 (ja) |
CA (1) | CA2296114C (ja) |
WO (1) | WO1998055937A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524581A (ja) * | 2008-06-16 | 2011-09-01 | チャン・ピエール−イヴ | 折り枚葉紙の集合に基づく情報検索デバイスおよび対応する方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6968336B1 (en) * | 2000-05-18 | 2005-11-22 | International Business Machines Corporation | Method for generating, organizing table codes either code is highest code level or code is linked to parent code in hierarchical structure |
JP2003162438A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | データベース管理システム |
WO2003055119A2 (en) * | 2001-12-06 | 2003-07-03 | New York University | Logic arrangement, data structure, system and method for multilinear representation of multimodal data ensembles for synthesis, recognition and compression |
EP1485871A2 (en) * | 2002-02-27 | 2004-12-15 | Michael Rik Frans Brands | A data integration and knowledge management solution |
US7920718B2 (en) * | 2002-09-05 | 2011-04-05 | Cognex Corporation | Multi-zone passageway monitoring system and method |
US7379925B2 (en) * | 2003-07-25 | 2008-05-27 | New York University | Logic arrangement, data structure, system and method for multilinear representation of multimodal data ensembles for synthesis, rotation and compression |
US7623674B2 (en) * | 2003-11-05 | 2009-11-24 | Cognex Technology And Investment Corporation | Method and system for enhanced portal security through stereoscopy |
JP2007518199A (ja) * | 2004-01-13 | 2007-07-05 | ニューヨーク・ユニバーシティ | 多重線形独立要素分析を使用した画像認識の方法、システム、記憶媒体、及びデータ構造 |
US20060074980A1 (en) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Sarkar Pte. Ltd. | System for semantically disambiguating text information |
US20070047837A1 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-01 | John Schwab | Method and apparatus for detecting non-people objects in revolving doors |
US8688673B2 (en) * | 2005-09-27 | 2014-04-01 | Sarkar Pte Ltd | System for communication and collaboration |
US7660814B2 (en) * | 2005-12-21 | 2010-02-09 | Teradata Us, Inc. | Techniques for mapping a physical table to multiple virtual tables |
US8046677B2 (en) * | 2006-01-30 | 2011-10-25 | International Business Machines Corporation | Displaying relationships between tabular data using spatial identifiers |
US7606817B2 (en) * | 2006-08-02 | 2009-10-20 | Entity Labs, Ltd. | Primenet data management system |
US8126260B2 (en) * | 2007-05-29 | 2012-02-28 | Cognex Corporation | System and method for locating a three-dimensional object using machine vision |
JP5907692B2 (ja) * | 2011-10-27 | 2016-04-26 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置、プログラムおよび表示制御方法 |
CN113384898B (zh) * | 2021-06-10 | 2024-01-30 | 网易(杭州)网络有限公司 | 数据处理方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61220027A (ja) * | 1985-03-27 | 1986-09-30 | Hitachi Ltd | 文書ファイリングシステム及び情報記憶検索システム |
US5404506A (en) * | 1985-03-27 | 1995-04-04 | Hitachi, Ltd. | Knowledge based information retrieval system |
US6101490A (en) * | 1991-07-19 | 2000-08-08 | Hatton; Charles Malcolm | Computer system program for creating new ideas and solving problems |
US5659724A (en) * | 1992-11-06 | 1997-08-19 | Ncr | Interactive data analysis apparatus employing a knowledge base |
AU1522095A (en) * | 1994-01-05 | 1995-08-01 | Peter J. Covey | Dynamic-state, multi-dimensional, multi-media database |
US5740421A (en) * | 1995-04-03 | 1998-04-14 | Dtl Data Technologies Ltd. | Associative search method for heterogeneous databases with an integration mechanism configured to combine schema-free data models such as a hyperbase |
US5717924A (en) * | 1995-07-07 | 1998-02-10 | Wall Data Incorporated | Method and apparatus for modifying existing relational database schemas to reflect changes made in a corresponding object model |
US6076088A (en) * | 1996-02-09 | 2000-06-13 | Paik; Woojin | Information extraction system and method using concept relation concept (CRC) triples |
US5746421A (en) * | 1996-08-29 | 1998-05-05 | Bowerman; Dean E. | Board holding device |
US6038560A (en) * | 1997-05-21 | 2000-03-14 | Oracle Corporation | Concept knowledge base search and retrieval system |
GB2338807A (en) * | 1997-12-29 | 1999-12-29 | Infodream Corp | Extraction server for unstructured documents |
US6167370A (en) * | 1998-09-09 | 2000-12-26 | Invention Machine Corporation | Document semantic analysis/selection with knowledge creativity capability utilizing subject-action-object (SAO) structures |
US6334125B1 (en) * | 1998-11-17 | 2001-12-25 | At&T Corp. | Method and apparatus for loading data into a cube forest data structure |
US6345277B1 (en) * | 1999-02-26 | 2002-02-05 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for using an information model to organize an information repository into an extensible hierarchy of information |
-
1998
- 1998-06-01 WO PCT/US1998/011077 patent/WO1998055937A1/en active IP Right Grant
- 1998-06-01 CA CA002296114A patent/CA2296114C/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-01 JP JP50263699A patent/JP3524106B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-01 AU AU80549/98A patent/AU732800B2/en not_active Ceased
- 1998-06-01 CN CNB988040344A patent/CN1212578C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-01 EP EP98928848A patent/EP0990209A4/en not_active Ceased
-
1999
- 1999-12-06 US US09/455,084 patent/US6510433B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-12-17 US US10/322,093 patent/US6665680B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524581A (ja) * | 2008-06-16 | 2011-09-01 | チャン・ピエール−イヴ | 折り枚葉紙の集合に基づく情報検索デバイスおよび対応する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU732800B2 (en) | 2001-05-03 |
WO1998055937A1 (en) | 1998-12-10 |
HK1028284A1 (en) | 2001-02-09 |
US20030135483A1 (en) | 2003-07-17 |
US6510433B1 (en) | 2003-01-21 |
CA2296114A1 (en) | 1998-12-10 |
AU8054998A (en) | 1998-12-21 |
EP0990209A1 (en) | 2000-04-05 |
CN1254428A (zh) | 2000-05-24 |
CN1212578C (zh) | 2005-07-27 |
EP0990209A4 (en) | 2004-09-15 |
US6665680B2 (en) | 2003-12-16 |
CA2296114C (en) | 2005-08-16 |
JP3524106B2 (ja) | 2004-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3524106B2 (ja) | データベース管理方法 | |
Rumelhart et al. | Representation in memory. | |
Hilbert | Toward a synthesis of cognitive biases: how noisy information processing can bias human decision making. | |
Hintzman | " Schema abstraction" in a multiple-trace memory model. | |
US5778370A (en) | Data village system | |
Komatsu | Recent views of conceptual structure. | |
CN105849725B (zh) | 构造用于针对多维数据结构执行的查询 | |
US20050015381A1 (en) | Database management system | |
JPH09507106A (ja) | 関係データベーススキーマを生成する意味オブジェクトモデリングシステム | |
EP1763800A1 (en) | Defining a data dependency path through a body of related data | |
Gosselin et al. | Why do we SLIP to the basic level? Computational constraints and their implementation. | |
WO2001050345A1 (en) | Information modeling method and database searching method using the information modeling method | |
MacFarland et al. | Using R for biostatistics | |
CN110119404A (zh) | 一种基于自然语言理解的智能取数系统及其方法 | |
Näslund et al. | The digital U-turn in art history | |
Buckland et al. | OASIS: A front‐end for prototyping catalog enhancements | |
Smith | Selected artificial intelligence techniques in information retrieval systems research. | |
Gantner | A spatiotemporal ontology for the administrative units of Switzerland | |
Cole | An Introduction to R | |
Gagliardi et al. | A pictorial and textual IR environment based on image description | |
Mathisen | Medieval Prosopography and Computers: Theoretical and Methodological Considerations | |
Miksa | Pigeonholes and punchcards: Identifying the division between library classification research and information retrieval research, 1952–1970 | |
Brey et al. | Beyond Comparative Analysis: Making Arguments with Similarity Metrics and Structured Manuscript Data, with a Case Study in Marginal Iconography | |
Achmann-Denkler | Text Exploration | |
Lebart et al. | Exploring Numerical and Textual Data in Practice with Dtm-Vic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040212 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |