[go: up one dir, main page]

JP2002501887A - アルツハイマー病の治療方法 - Google Patents

アルツハイマー病の治療方法

Info

Publication number
JP2002501887A
JP2002501887A JP2000529231A JP2000529231A JP2002501887A JP 2002501887 A JP2002501887 A JP 2002501887A JP 2000529231 A JP2000529231 A JP 2000529231A JP 2000529231 A JP2000529231 A JP 2000529231A JP 2002501887 A JP2002501887 A JP 2002501887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
alzheimer
lowering agent
agent
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501887A5 (ja
Inventor
チャールズ・ラリー・ビスゲイアー
マーク・リチャード・エマーリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2002501887A publication Critical patent/JP2002501887A/ja
Publication of JP2002501887A5 publication Critical patent/JP2002501887A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、それを必要とする哺乳動物に、血漿トリグリセライドレベルを低下させる薬剤のアルツハイマー病防止または処置有効量を投与することからなるアルツハイマー病の処置または発症の防止方法を提供する。所望により、血漿トリグリセライドレベル低下剤はコレステロールレベル低下剤と共投与することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明はアルツハイマー病の治療的処置の分野に関する。
【0002】
【背景技術】
アルツハイマー病(AD)は、β−アミロイド(Aβ)ペプチドを含有する不
溶性で10nmの原繊維の、大脳皮質細胞外空間および血管壁に局在する蓄積によ
り特徴づけられる。これらの40または42アミノ酸長のAβペプチドは、βお
よびγセクリターゼのエンドペプチダーゼ作用によって、もっと大きなβ−アミ
ロイド前駆体タンパク質(βAPP)から誘導される。さらに、候補アミノペプ
チダーゼの翻訳後作用によって、残基40または42のいずれかで終わる40ま
たは42アミノ酸長Aβペプチドの不均一短縮化を生じ、したがってAβN−4
0およびAβN−42と呼ばれる。ADの最もよく見られる型では、脳のAβペ
プチドの病的出現がβAPP遺伝子またはタンパク質プレセニリン1および2を
コードする遺伝子における突然変異の存在により駆動される。
【0003】 散在性のADは既知のAD症例の95%以上に認められる。しかしながら、そ
の病因は不明のままである。受け入れられた見方では、散在性のADは個人の遺
伝子因子と環境の間の相互作用から生じ、Aβの沈着、神経変性および痴呆を招
来するとされている。この明らかになった見方にもかかわらず、脳におけるAβ
の蓄積に関与する因子の同定にはほとんど努力は払われて来なかった。
【0004】 疫学的な検討では心脈管系疾患がAD発症のリスクを増大させることを明瞭に
指示している。数種の研究でもまた、AD集団における高い発症率の多くの場合
に無視される心脈管系問題が証明されている。さらに心脈管系疾患を有する患者
では明瞭な痴呆はなくても、彼らの脳にはAD様の神経病理学的損傷がしばしば
明らかにされている。
【0005】 数系統の証拠から、コレステロールおよびコレステロール代謝が、ADになり
やすさに影響する可能性を示唆している。以前の2つの臨床試験は、総血清もし
くはLDLコレステロールがAD患者では上昇していることを示した。その上、
十分に認められた心脈管系疾患およびADのリスク因子であるApoEε4の個体 は、また高コレステロール血症を発症する傾向もある。さらに、ADの発症率は
高脂肪、高カロリー食の国で高く、心脈管系疾患が減少する食餌を摂取している
集団では低いように思われる。疫学的検討ではさらに、ADのリスクは高いコレ
ステロールレベルの個体でより高く、ADの発症は高血清コレステロールを示す
ApoEε4の個体でより早期に発症することが証明されている。リポタンパク様 受容体タンパク質(LRP)およびアポリポタンパク質ApoE4をコードする遺 伝子における多型変化がADに対する感受性を増大させる可能性も重要であろう
【0006】 WO 95/06470 には、HMG−CoAリダクターゼ阻害剤、たとえばロバスタチ ン、シンロバスタチン、プラバスタチンおよびフルバスタチンを用いることから
なる血流中および脳内を循環するApoEアイソフォーム4の量を調節することに よりアルツハイマー病の処置、発症阻止、および予防する方法が開示されている
【0007】 WO 97/48701 にはスクアレンシンターゼ阻害剤としての4,1−ベンゾオキサ
ゼピン類および4,1−ベンゾチアゼピン類が開示され、それらの抗−AD剤と しての使用が提案されている。
【0008】 これまでの研究により、スタチン類または胆汁封鎖剤による血中コレステロー
ルの医薬的低下は脈管および心臓疾患を減少させることが示されている。同様に
、高い血中トリグリセライドレベルはまた、ある種の脈管および心臓疾患(VC
D)に関連する。しかしながら、血漿トリグリセライドの低下がADの発症を遅
延させるかどうかについては、これまで知られていない。
【0009】
【発明の概要】
本発明は、アルツハイマー病の処置および発症の防止のための新規な方法から
なる。一態様においては、ADに冒されている哺乳動物に、哺乳動物の血中トリ
グリセライドレベルを低下させるかまたは他の方法で脂質を調節する薬剤のAD
緩和量を投与することからなるADの処置方法を提供する。他の態様においては
哺乳動物に哺乳動物の血中トリグリセライドレベルを低下させる薬剤のAD防止
量を投与することからなるADの発症防止方法を提供する。
【0010】 本発明の他の態様においては、哺乳動物に、哺乳動物の血中トリグリセライド
レベルおよびそのコレステロールレベルを低下させる薬剤の組み合わせを投与す
ることからなるADの処置および防止方法を提供する。
【0011】 本発明の他の態様においては、哺乳動物に、哺乳動物の血中トリグリセライド
レベルおよびそのLDLコレステロール(LDL−C)レベルを低下させ、その
HDLレベルを上昇させる薬剤の組み合わせを投与することからなるADの処置
および防止方法を提供する。
【0012】 本発明のさらに他の態様においては、哺乳動物に、哺乳動物のHDLコレステ
ロールレベルを上昇させる薬剤を投与することからなるADの処置および防止方
法を提供する。他の態様のおいてはHDLコレステロール(HDL−C)レベル
を上昇させる薬剤がLDL−Cコレステロールを低下させる薬剤と組み合わせて
投与される。
【0013】 以上は本発明のある種の態様を単にまとめたものであり、いかなる意味におい
ても、本発明を限定することを意図するものではなく、またそのように解釈され
るべきではない。本明細書において引用されるすべての特許および他の刊行物は
引用によりそれらの全体が本明細書に導入される。
【0014】
【好ましい態様の詳述】 本発明は、アルツハイマー病の処置および防止または発症の遅延のための新規
な方法からなる。それは心疾患のリスク因子がAD脳におけるAβの発現に対し
著しい影響を有するという観察により生まれた。本明細書に示すデータはApoE ε4の状態がAβN−40の発現に主要な決定因子として係わることを示してい
る。また、ApoE遺伝子型とは独立して、LDLの形態での血漿コレステロール の高レベルはAD脳におけるAβN−42の高濃度に関連している。さらに、デ
ータは超低密度リポタンパク質コレステロール(VLDL−C)および低密度リ
ポタンパク質コレステロール(LDL−C)に対するHDL−Cの比の上昇があ
ることはADの低下に有益であることを示している。このデータはADの病態生
理学における血漿コレステロールの関与を明瞭に確立するものである。他の研究
では他の神経学的疾患たとえば血管性痴呆および卒中が、高コレステロール血症
および高血圧症に関係することを示している。これらの後者の疾患では回顧的お
よび展望的疫学研究により抗高血圧剤の使用または食餌および薬剤による血漿コ
レステロールレベルの調節は、これらの疾患により生じる罹病率および死亡率を
低下させることが証明されている。すなわち、心脈管系リスク因子の調節はまた
、アルツハイマー病の防止または少なくとも発症の遅延へのまだ未踏査の道を提
供するものである。
【0015】 したがって上述の観点から、本発明の一態様においては、アルツハイマー病に
冒されている哺乳動物に、血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマー
病緩和有効量を投与することからなるアルツハイマー病の処置方法を提供する。
多くのトリグリセライドレベル低下剤が既知であり、これらにはそれらに限定さ
れるものではないが、フィブラート類(例えばクロフィブラート、ジェムフィブ
ロジール(CI−719)、フェノフィブラート、シプロフィブラート、およびベ ザフィブラート)、ナイアシン、カルボキシアルキルエーテル類、チアゾリンジ
オン類、エイコサペンタン酸(EPA)およびEPA含有組成物(たとえばMax EPA、SuperEPA)が包含される。
【0016】 本発明に有用なチアゾリンジオン類にはたとえばダルグリタゾン、ピオグリタ
ゾン、BRL49653(ロシグリタゾン)およびトログリタゾンが包含される。
【0017】 本発明に有用なカルボキシアルキルエーテル類はUS 5,648,387 に記載されて いる。とくにこのような化合物は、式I
【化5】 [式中、 nおよびmは独立して2〜9の整数であり、 R1、R2、R3およびR4は独立してC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2- 6 -アルキニルであるか、R1およびR2はそれらが結合する炭素原子とともに、ま
たR3およびR4はそれらが結合する炭素原子とともに3〜6個の炭素原子を有す
る炭素環を完成してもよく、 Y1およびY2は独立してCOOH、CHO、テトラゾールおよびCOOR5( 式中、R5はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニルであり、こ の場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、ハロ、ヒドロキシ、C1- 6 -アルコキシおよびフェニルから選択される1種または2種以上の基で置換され
ていてもよい)である]の構造を有する。
【0018】 本発明に使用するための好ましいカルボキシアルキルエーテル類は、上記式に
おいて、nおよびmは同じ整数であり、R1、R2、R3およびR4はそれぞれアル
キルである。
【0019】 さらに好ましいカルボキシアルキルエーテル類は、式中、Y1およびY2は独立
してCOOHまたはCOOR5(式中、R5はアルキルである)の化合物である。
【0020】 本発明に使用するための最も好ましいカルボキシアルキルエーテル類は、式
【化6】 (式中、nおよびmはそれぞれ、2、3、4または5から選ばれ、理想的には4
または5である)を有する。
【0021】 本発明に使用するためのとくに好ましいカルボキシアルキルエーテルは、式
【化7】 を有するCI−1027である。
【0022】 トリグリセライドを低下させ、本発明に使用できる脂質調整物質の別の群はア
シル-コエンザイムA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT) である。このようなACAT阻害剤は、たとえばUS 5,491,172に記載されている
ようによく知られている。これらの化合物は一般式
【化8】 [式中、XおよびYはO、Sまたは (CR′R″)nであり、nは1〜4であり、
Rは水素、アルキルまたはベンジルであり、R1およびR2はアリールおよびシク
ロアルキルを包含する]を有する。この群内からの一化合物、すなわち現在では
アバシミブとして、またCI−1011としても一般に知られている2,6−ビス( 1−メチルエチル)フェニル[2,4,6−トリス(1−メチルエチル)フェニル
]アセチル]スルファメートがとくに好ましい。
【0023】 他の共通して利用される血漿トリグリセライド低下剤も使用することができる
。このような化合物の一つには、構造
【化9】 を有するPD 69405がある。
【0024】 本発明のこの態様の他の実施態様には、血漿トリグリセライドレベル低下剤を
血漿コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投
与するADの処置方法を提供する。この態様に有用なこのような多くの血漿コレ
ステロール低下剤が知られていて、それらに限定されるものではないが、スタチ
ン類[たとえば、ロバスタチン(US 4,231,938)、メバスタチン(US 3,983,140
)、シンバスタチン(US 4,444,784)、アトルバスタチン、セリバスタチン(US
5,502,199およびEP 617019)、ベロスタチン(US 4,448,784および4,450,171)
、フルラスタチン(US 4,739,073)、ダルバスタチン(EP出願公開738510A2) 、フルインドスタチン(EP出願公開363934A1)およびプラバスタチン(US 4,34
6,227)]、胆汁酸封鎖剤(たとえばコレスチラミンおよびコレスチポール)、 および腸管コレステロールの吸収を遮断する薬剤たとえばβ−シトステロール、
SCH48461、CP−148,623(Harrisら, Clin.Pharm.Therap.1997; 61:385)、
サポニン類、ネオマイシンおよびACAT(アシル−CoA:コレステロールアシ
ルトランスフェラーゼ)阻害剤が包含される。特許技術にはコレステロールの生
合成を阻害する化合物が、US 5,468,771、5,447,717、5,385,932、5,376,383、5
,369,125、5,362,752、5,359,096、5,326,783、5,322,855、5,317,031、5,310,9
49、5,302,604、5,294,627、5,286,895、 5,284,758、5,283,256、および5,278,
320により明らかなように富んでいる。
【0025】 本発明の第二の態様においては、哺乳動物に血漿トリグリセライドレベル低下
剤のアルツハイマー病防止量を投与することからなるアルツハイマー病の発症を
防止する方法を提供する。このような血漿トリグリセライドレベル低下剤は、本
技術分野において周知であり、上に引用した薬剤が包含される。
【0026】 本発明のこの態様の他の実施態様においては、血漿トリグリセライドレベル低
下剤を血漿コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロール低下有効量と共投
与するADの発症を防止する方法を提供する。このような血漿コレステロールレ
ベル低下剤の多くがこの実施態様に有用であり、先に挙げた薬剤が周知であり、
包含される。
【0027】 本発明の他の態様においては、哺乳動物に、哺乳動物の血中トリグリセライド
レベルおよびそのLDL−コレステロール(LDL−C)レベルを低下させる薬
剤およびそのHDLレベルを上昇させる薬剤の組み合わせを投与することからな
るADの処置および防止方法を提供する。LDL−Cレベルを低下させる薬剤は
周知であり、HMG−CoAリダクターゼ(HMGR)阻害剤とくにスタチン類た
とえばアトルバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、リ
バスタチン、メバスタチン、フルインドスタチン、セリバスタチン、ベロスタチ
ン、フルバスタチン、ダルバスタチンならびにジヒドロコンパクチン(US 4,450
,171)、コンパクチン(US 4,804,770)およびネオマイシンが包含される。アト
ルバスタチンカルシウムがとくに好ましい(US 5,273,995)。HDLレベル上昇
薬剤にはジェムフィブロジールおよびシンバスタチン、とくに上述のカルボキシ
アルキルエーテル類たとえばCI−1027が包含される。
【0028】 本発明のさらに他の態様においては、哺乳動物に、哺乳動物のHDLコレステ
ロールレベルを上昇させる薬剤を投与することからなるADを処置ならびに防止
する方法を提供する。他の態様においては、HDLコレステロール(HDL−C
)レベル上昇剤はLDL−C低下剤と組み合わせて投与される。
【0029】 本明細書に明瞭に引用した薬剤に加え本発明の各種態様に有用な多くの薬剤が
知られている。その多くはThe Merck Index(第11版,Budavariら編, Merck & C
o.,Inc.,Rahway, NJ)およびPhysician's Desk Reference(Medical EconomicsD
ata Production Co., Montvale, NJ)に記載されている。本発明に有用な化合物
の医薬的に許容される塩も使用できる。当業者にはまた特定の目的に2種以上の
薬剤を1種または2種以上の薬剤からなる医薬的に許容される組成物と同様に使
用できることは明らかである。
【0030】 本発明の各種態様に使用するのに適当な薬剤の量は、当業者によれば、標準的
な本技術分野で認められた方法により容易に定常的に決定される。たとえば、A
Dの処置に有用なトリグリセライドレベル低下剤の有効かつ至適量を決定するた
めにはADに冒されている数群の患者を追跡しなければならない。対照群の一群
にはプラセボを投与する。残りの群には様々な量のトリグリセライドレベル低下
剤を投与し、各群における個人の認識能(cognitive skill)をモニターして、 どの群(単数または複数)が対照群に比べより良好な認識能を発揮するかを決定
する。ADの発症の防止および/または遅延のためのこのような薬剤の有効かつ
至適量を決定するためにも、コレステロールレベル低下剤を共投与し、またはし
ないで、類似の定常的試験を実施することができる。
【0031】 しかしながら、一般的には、本発明のすべての態様に有用なトリグリセライド
レベル低下剤およびコレステロールレベル低下剤の量は、血管および心臓疾患の
処置に共通して定常的に用いられている量である。血管および心臓疾患の処置に
用いられる薬剤の投与のための基準が、本発明の各種態様において、同様に使用
できる。このような薬剤は通常約0.1mg〜約1000mg/日、理想的には約5m
g〜約100mg/日の用量で投与される。用いられる組み合わせは個々にそれら の通常の様式で(たとえば、アトルバスタチン、トログリタゾン、ロシグリタゾ
ン、ジェムフィブロジール)処方されるか、または薬剤は固定用量で、たとえば
アトルバスタチン40mgおよびジェムフィブロジールまたはカルボキシアルキル
エーテル200mgを含有する経口投与用の錠剤として処方される。
【0032】 本発明の各態様において引用した薬剤の投与は、広く知られていて一般に使用
されているそれらの薬剤が血管および心臓疾患の処置のために投与される場合と
同じ方法によって実施することができる。
【0033】 トリグリセライドレベル低下剤およびコレステロールレベル低下剤がADの発
症を防止または遅延させる能力は、以下の詳細な実施例により確立されている。
実施例は例示の目的だけのために提供するものであり、いかなる意味においても
限定を意図するものではない。
【0034】
【実施例】
実施例1 アポリポタンパク質Eは、血清トリグリセライド富リポタンパク質および高密
度リポタンパク質に関連する34kDa両親媒性のタンパク質であり組織間のコレ ステロールの輸送に関与する。ヒト集団において、ApoEタンパク質には1個ま たは2個のアミノ酸で異なる3種のアイソフォームが見いだされている。ApoE 2、E3、およびE4 は、それぞれ遺伝子ApoEε2、ε3、およびε4によっ てコードされている。アポリポタンパク質Eε4はADの十分に確立されたリス
ク因子である。ApoEε4対立遺伝子を有するAD患者は、他のApoE対立遺伝子
を有する場合より、大脳皮質および血管壁にAβのおびただしい沈着を有する。
これは、ApoE4のAβとの相互作用もしくはその脂質輸送機能または両者がA βの蓄積に影響することを意味する。ApoE4により付与される心脈管系疾患の リスクの増大は、動脈硬化、高血圧症、心筋梗塞および重篤な冠状動脈疾患を促
進または悪化させることができる関連高コレステロール血症の原因となる。
【0035】 ADとApoE遺伝子型、血清脂質、リポタンパク質およびアポリポタンパク質 レベルを含めた既知の心脈管系疾患のリスク因子との間の関係を、以下の実験に
より検討した。さらに、灰質におけるAβレベルを測定した。結果をアルツハイ
マー病の病態生理学における脂質代謝の潜在的な関与の意味で考察する。
【0036】 ヒト対象および方法 ヒト組織:64例のADならびに36例の非痴呆対照脳をSun Health Researc
h Institute Brain Bank(死後凍結遅延1〜3時間、平均2.1時間)から入手 した。痴呆患者からの脳はConsortium to Establish a Registry for Alzheime'
sDisease(CERAD)によって指令されたADの診断基準を満足した。対照症
例は痴呆または神経学的症状の臨床歴をもたず、神経病理学的検査はADの指針
に合致しなかった。死後直ちに血液を左心室からの心臓穿刺によって集めた。
【0037】 ApoE遺伝子型:ApoE遺伝子型の決定は標準技術を用いて実施した。白血球核
から調製した粗製のゲノムDNAを40サイクルのポリメラーゼ連鎖反応に付し
、制限酵素HhaIで消化したのちに、8%ポリアクリルアミドゲル上電気泳動に 付した。
【0038】 脂質の定量:血清総コレステロールおよびトリグリセライドは標準操作により
酵素的に定量した。血清リポタンパク質コレステロール像およびリポタンパク質
中の分布は、Superose 6HR上、高速ゲルろ過クロマトグラフィー(HPGC)で
オンラインポストカラム分析により定量した。リポタンパク質コレステロールは
独立に測定した総血清コレステロールにHPGC法によって個別に分離した各リ
ポタンパク質についてのパーセント面積を乗じて決定した。ApoA−I、ApoEお
よびApoBレベルは市販品を入手できるキットを用い(Wako Chemical USA, Inc.
, Richmond, VA)Cobus Mira Plusアナライザーで(Roche Diagnostics Systems
, Branhburg, NJ)免疫比濁法によって測定した。
【0039】 脳コレステロールの定量:脳の脂質を標準方法で抽出した。略述すれば、白質
または灰質脳組織0.2gに100μgの4−コレステン−3−オン(内部標準)
を加えて5mlのクロロホルム/メタノール(2:1 v/v)中でホモジナイズし、
ついでWhatmanのNo.1ろ紙を通してろ過した。クロロホルム/メタノール混合物
2mlをさらに用いて残留物を再抽出した。抽出物に水(1.5ml)を加えて20 00gで10分間で遠心分離して二相を分離した。脂質抽出物を含む下のクロロ
ホルム相を取り、窒素気体下に乾固し、ついでHPLC分析のため1mlの2−プ
ロパノール/ヘキサン(1:19, v/v)に溶解した。脳コレステロールを高圧 液体クロマトグラフィー(Thermo Separation Products, Freemont, CA)により
、5μmシリカ正常相カラム(Zorbax SIL, 4.6×250mm)上、流速1ml/分で内 部標準から分離した。内部標準およびコレステロールに対する820nm におけ る相対吸収を脳コレステロールの最終計算に考慮した。
【0040】 Aβペプチドのユーロピウムイムノアッセイ(EIA):上前頭回からの大脳
皮質(0.8g)をプロテアーゼ阻害剤を含む緩衝液(20mM Tris−HCl,pH
8.5)でミンチし濯いだ。組織を3mlの緩衝液中でホモジナイズし、4℃で1
時間、100,000gで遠心分離し、Aβ定量用に調製した。最終希釈液10 0μlをEIAに付した。それぞれAβのアミノ酸34〜40および36〜42 に対して励起したウサギ抗体R163およびR165でマイクロタイタープレートをコ
ートした。ウエルをウシ血清アルブミン(1%)でブロックし、100μlのサ ンプルまたはAβ標準を適用し、室温で2時間インキュベートし、ついで0.0 5%Tween 20−トリス緩衝食塩溶液(TTBS)で洗浄した。ユーロピウムで標
識した4G8抗体(Aβ残基17〜24)をウエルに添加し、2時間インキュベ
ートし、TTBSで洗浄し、脱イオン水で濯いだ。最後にEu増強溶液(Wallac
Inc., Gaithersburg, MD)を加え、それぞれ320および615nmの励起およ び発光波長を用いてプレートを蛍光計で読み取った。三重のウエルから得られた
値を各プレート上に生成させた標準曲線に基づいて計算した。
【0041】 統計分析:対照患者およびAD患者の間で変動する平均値を比較する場合には
Studentの両側T−検定を適用した。2つの変数の間の関係を評価する場合には 、線型回帰の共分散分析(ANCOVA)を用いた。ApoE遺伝子型の効果は分 散分析(ANOVA)により決定した。ポストホック多重比較はANOVAで有
意な群にのみ適用した。遺伝子型間の有意差は、多重平均の比較についてフィッ
シャーの安全最小有意差(PLSD)によって決定した。
【0042】 結果 AD患者と対照患者の脂質像の検査から、AD症例における総コレステロール
(TC)の量の有意な上昇、一義的にはLDLの高濃度が明らかである(表1)
。この差は、図1に示すように、10等分に区分した場合のその度数分布により
評価できる。対照患者では、81%(36例中29例)のLDLコレステロール
レベルが第三番目の区分以下(すなわち、112mg/dl以下)であって、すべて
の対照患者のLDLコレステロールは第五区分より低かった(すなわち、163
mg/dl未満)。これに対しAD患者では、53%のみが第三区分以下に入り(6
8例中36例)、一方これらの患者の21%(68例中14例)のコレステロー
ルが第五区分より高かった。血清LDLと主として関連するアポリポタンパク質
B(ApoB)もADで有意に上昇している(表1)。他の脂質たとえばVLDL コレステロール、トリグリセライド(TG)、ApoA−IおよびApoEは、AD群
と対照群の間で有意な差を示さなかった(表1)。これに対し、HDLコレステ
ロールのレベル、ならびにHDLコレステロール対VLDLプラスLDLコレス
テロールの比は、AD集団よりも対照群で有意に高かった(表1)。期待された
ように、脳内のAβN−40およびAβN−42のレベルは、対照群よりADの脳で
有意に高かった(表1)。対照群と比較した場合、AD患者における脳白質コレ
ステロールの量は、脳灰質コレステロールの場合と同様、図2に示すように低か
った。
【0043】 大集団についての研究により、血清総およびLDLコレステロールレベルに対 するApoEアイソフォームの影響を示す。発明者らの群では、血清コレステロー ルレベルはApoEε4キャリアーで増加していたが、この上昇は有意ではなかっ た。この研究でのApoE遺伝子型の影響はAD脳におけるAβN−40の量に対し て最も明白である(図3A)。AβN−40の最高レベルはApoE4についてホモ 接合のAD患者に見いだされ、その量はApoEε3/ε3およびε3/ε4の個 体の場合よりもそれぞれ20倍および4倍であった(図3A)。ApoEε4をも つAD患者は、ApoEε4対立遺伝子を欠くAD症例ならびに対照群におけるす べてのApoE遺伝子型症例に比較した場合、AβN−42の量はほぼ2倍であった (図3B)。各ApoE遺伝子型に対するAβN−40およびAβN−42の総和を図 3Cに示す。AD患者においては、総Aβは1および2個のApoEε4対立遺伝 子の付加とともに直線的に増加する(図3C)。すべての症例では、総AβはAp
oE4についてホモ接合のAD患者で、ADまたは対照群いずれの他のすべての 型の患者よりも有意に高かった(図3C)。
【0044】 AD患者における総血清コレステロール、LDLコレステロールおよびApoBレ
ベル間の有意な関連はAβN−42では見られたが(図4A〜C)、AβN−40で
は認められなかった(データは示していない)。最も強い相関はApoBとAβN −42で生じ(図4C)、この場合「r」値、相関係数は1で、完全な 1:1 相関 である。これらのデータは、総血清コレステロール、LDLコレステロールおよ
びApoBの高いレベルを有するAD患者は恐らく高いAβN−42のレベルを有す るものと思われる。対照患者(C)においては血清脂質パラメーターとAβN−
42レベルの間には実際、何の相関も見いだせなかった(図4A〜C)。HDLの
量にも、対照またはAD脳のいずれでもAβN−42との関連は示せなかった(図
4D)。これらのデータは総血清コレステロールの高濃度はAD脳にβ−アミロ
イドペプチドの高レベルを招来することを確立するものである。
【0045】 上記研究では、心脈管系疾患に関連する因子、たとえば血清総コレステロール
、LDLコレステロールの高レベル、およびHDLコレステロールの低レベルが
ADと関連するかどうかを検討した。結果は、総血清およびLDLコレステロー
ルならびにApoBレベルが神経病理学的に確認されたADを有する痴呆個体にお けるAβN−42の沈着の増加と関連することを確立するものである。AβN−42
の脳沈着はADにおいて総血清およびLDLコレステロールならびにApoBと有 意に相関したが、対照患者では相関しなかった。また、LDLコレステロールが
112mg/dlを越える(すなわち、LDLコレステロールについて第三の区分を
越える)対照患者(18%)に比較してAD患者の数(47%)は均衡を失して
いた。
【0046】 ApoE4 がAD脳におけるアミロイド負荷を増大させることははっきり認めら れている。このデータはAD脳におけるAβN−40のレベルがApoEε4の存在 によってほとんど排他的に支配されているように思われることを確立するもので
ある。AβN−40は、ApoEε4 の0、1および2コピーに対してそれぞれ1.2
から6.0〜24.1μg/g増加する。類似の、しかしそれ程劇的ではない傾向 がAβN−42についても観察される。免疫学的技術により、ApoEε4とAD大 脳皮質におけるAβN−40の高濃度の間、またApoEε4と血管アミロイドの間 の関連が明らかにされた。大部分のAβN−40は脳血管内に見いだされるので、
上述のデータはApoE4の存在が血管内におけるAβの沈着に影響することを示 している。ADに認められる脳血管性アミロイドーシスは、小動脈および細動脈
の筋細胞を破壊し、毛細管ネットワークを閉塞し、脳血流に重大な損傷を生じる
。この結果、虚血および低酸素によって神経障害を招来する。すなわち、ApoE ε4はAD発症のリスクを増大させ、脳の血管に対する間接的な帰結によってそ
の発症年齢が加速される可能性がある。
【0047】 数系列の証拠は、すでに、コレステロールまたはコレステロール代謝がADに
対する感受性に影響する可能性を示唆している。以前の2つの臨床試験では、総
血清またはLDLコレステロールがAD患者で上昇していることが示された。さ
らに、ApoEε4、心脈管系疾患に対する認められたリスク因子とADを有する 個体はまた、高コレステロール血症を発症する傾向がある。その上、ADの発症
率は高脂肪、高カロリー食の国では高く、心脈管系疾患を低下させる食餌を摂取
している集団では低下するように思われる。疫学的検討ではさらに、ADに対す
るリスクはコレステロールレベルの高い個体の方が大きく、ADの発症は高血清
コレステロールを有するApoEε4キャリヤーの個体で早期に起こることが証明 されている。
【0048】
【表1】
【0049】 実施例2 この実験は、脂質調節剤が培養細胞中においてβ−アミロイドペプチド(Aβ
)の産生を変化させる能力、そしてその結果としてのそのアルツハイマー病の防
止および処置における活性を測定するために設計した。
【0050】 チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、ヒトβ−アミロイド前駆体タ
ンパク質(βAPP)遺伝子の過剰発現を可能にしてAβの産生を増大させるよ
うな構築体で安定にトランスフェクトした。これらのβAPP−CHO細胞によ
って合成されたAβの測定は、特徴のよく調べられた、AβのN末端(6E10
)および中間(4G8)に対する抗体を使用し、標準サンドイッチELISAア
ッセイによって行った。このアッセイは組織、体液および細胞培養メジウム中の
Aβを測定するために定常的に使用される。
【0051】 βAPP−CHO細胞の培養液をほぼコンフルーエントになるまで培養し、つ
いで試験化合物を細胞メジウムに様々な用量濃度で添加した。図5は数種のスタ
チンによって生じるAβの劇的な低下を示す。メバスタチン、ロバスタチンおよ
びシンバスタチンはすべて、Aβの劇的な用量依存性低下を生じた。プラバスタ
チンも同様にAβの用量依存性の低下を生じたが、それ程著しくはなかった。
【0052】 数種の他の脂質調節剤についても、βAPP−CHO細胞において評価した。
アバスチミブ(CI−1011)は、図6に示すように、Aβの実質的に用量依存性
の低下を生じた。PD69405、CI−1027、およびCI−719は試験した濃度では
中等度の変化を生じるのみであった。
【0053】 実施例3 以下の実験は、脂質調節剤が動物の脳において不溶性の原繊維性AβN−42の
低下を生じることを確立した。
【0054】 24月齢マウスを、0.5%のコール酸を含有する高脂肪(1.5%)高コレス
テロール(1.25%)食(高脂肪)または通常の齧歯類飼料(通常飼料)で4 週間飼育した。試験の最後の2週間には、2群のマウスに、経口胃チューブによ
り1日にシンバスタチン10mg/kgを与えた。ついでマウスを心穿刺により0. 9%冷食塩水とともに過剰用量の麻酔薬を還流して屠殺した。ついで頭蓋から食
塩水で濯いだ脳を取り出し、ドライアイス上で凍結した。脳サンプルはAβN−
40およびAβN−42のアッセイまで−80℃で保存した。
【0055】 アッセイの当日に脳を解凍し、海馬および皮質を脳の他の部分から区分した。
これらのサンプルをプロテアーゼ阻害剤カクテル(PIC)および0.5mMエチ レンジアミン四酢酸(EDTA)を含むトリス緩衝食塩溶液(TBS)中でホモ
ジナイズした。サンプルを100,000×gで1時間遠心分離した。上清を傾 瀉して残ったペレットを50mM食塩水中0.2%ジエチルアミン緩衝液で処理し た。ペレットをプローブ超音波処理によってジエチルアミン(DEA)に再懸濁
し、サンプルを100,000×gで1時間再び遠心分離した。DEA抽出され た上清サンプルを傾瀉し、2Mトリス−HCl緩衝液の添加によってpH8.0 に中和した。これらのサンプル中のAβN−40およびAβN−42の量をELIS
Aによって測定した。さらに、サンプルサイズの変動をタンパク質含量によって
正規化できるように各サンプルについてプロテインアッセイを行った。
【0056】 図7は、脂質調節剤シンバスタチン(S)が、非処置対照(C)に比較して、
すべての動物でAβN−42の実質的低下を生じたことを示している。高脂肪食を
与えた動物では、通常飼料で飼育した動物に比べてAβN−42の阻害はわずかに
低下していた。この化合物は、AβN−40に対しては、限界的な作用しか示さな
かった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 AD患者と非AD対照患者(ND)の間のLDLコレステロール値の差を示す
【図2A】 AD患者と非AD対照患者(ND)の間における脳灰質コレステロールの比較
を示す。
【図2B】 AD患者と非AD対照患者の間における脳白質コレステロールの比較を示す。
【図3A】 ApoE遺伝子型(すなわちε3、ε4)によって分類したAD患者の脳におけ る不溶性の原繊維性AβN−40の量を、同じくApoE遺伝子型によって分類した 非AD対照(ND)と比較して示す。
【図3B】 AD患者の脳における不溶性の原繊維性AβN−42の量を、非AD対照(ND
)と比較して示す。
【図3C】 AD患者の脳における総原繊維性Aβタンパク質量を、非AD対照(ND)と
比較して示す。
【図4A】 対照(C)およびAD患者における脳AβN−42と血清総コレステロールの相
関を示す。
【図4B】 対照(C)およびAD患者における脳AβN−42とLDLコレステロールとの
相関を示す。
【図4C】 対照(C)およびAD患者における脳AβN−42とアポリポタンパク質Bとの
相関を示す。
【図4D】 対照(C)およびAD患者における脳AβN−42とHDLコレステロールとの
相関を示す。
【図5A】 メバスタチンによって生じたCHO培養細胞中におけるβ−アミロイドタンパ
ク質の用量依存性阻害を示す。
【図5B】 ロバスタチン生じたCHO培養細胞中におけるβ−アミロイドタンパク質の用
量依存性阻害を示す。
【図5C】 プラバスタチンによって生じたCHO培養細胞中におけるβ−アミロイドタン
パク質の用量依存性阻害を示す。
【図5D】 シンバスタチンによって生じたCHO培養細胞中におけるβ−アミロイドタン
パク質の用量依存性阻害を示す。
【図6A】 CHO細胞中のβ−アミロイド濃度を低下させるCI−1011(アバシミべ)の
活性を示す。
【図6B】 CHO細胞中のβ−アミロイド濃度を低下させるPD69405の活性を示す。
【図6C】 CHO細胞中のβ−アミロイド濃度を低下させるCI−1027の活性を示す。
【図6D】 CHO細胞中のβ−アミロイド濃度を低下させるCI−719(ジェミフィブロ ジル)の活性を示す。
【図7A】 対照(C)と比較した、脂質調節剤(シンバスタチン,S)の投与後の動物の
脳におけるβ−アミロイドタンパク質N−42の濃度に対する作用を示す。
【図7B】 対照(C)と比較した、脂質調節剤(シンバスタチン,S)の投与後の動物の
脳におけるβ−アミロイドタンパク質N−40の濃度に対する作用を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/455 A61K 31/455 31/785 31/785 45/06 45/06 A61P 3/06 A61P 3/06 25/28 25/28 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AU,BA,BB,BG,BR,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,HR,HU,ID,IL,I S,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, SG,SI,SK,SL,TR,TT,UA,US,U Z,VN,YU Fターム(参考) 4C084 AA17 AA18 NA14 ZA162 ZC752 4C086 AA01 BC19 BC82 FA07 GA02 GA10 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA16 ZC75 4C206 AA01 DA05 DA36 DB25 MA01 MA02 MA04 NA14 ZA16 ZC75

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法。
  2. 【請求項2】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、ここでこの血漿トリグリセライドレベル低下剤
    はフィブラート類、チアゾリンジオン類、ナイアシン、EPAおよび上記化合物
    1種またはそれ以上を含有する組成物よりなる群から選ばれる方法。
  3. 【請求項3】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、ここでこの血漿トリグリセライドレベル低下剤
    はクロフィブラート、ジェムフィブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブ
    ラート、ベザフィブラート、ナイアシン、EPA、もしくは式 【化1】 [式中、 nおよびmは独立して2〜9の整数であり、 R1、R2、R3およびR4は独立してC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2- 6 -アルキニルであるか、R1およびR2はそれらが結合する炭素原子とともに、ま
    たR3およびR4はそれらが結合する炭素原子とともに3〜6個の炭素原子を有す
    る炭素環を完成してもよく、 Y1およびY2は独立してCOOH、CHO、テトラゾールおよびCOOR5( 式中、R5はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニルであり、こ の場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、ハロ、ヒドロキシ、C1- 6 -アルコキシおよびフェニルから選択される1種またはそれ種以上の基で置換さ
    れていてもよい)である]で表される化合物または上記化合物の1種またはそれ
    以上を含有する組成物である方法。
  4. 【請求項4】 血漿トリグリセライドレベル低下剤が式 【化2】 の化合物である請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、この薬剤を、血漿コレステロールレベル低下剤
    の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投与する方法。
  6. 【請求項6】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、この薬剤を、血漿コレステロールレベル低下剤
    の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投与するが、ここでこの血漿コレス
    テロールレベル低下剤は、スタチン類、胆汁酸封鎖剤および腸管コレステロール
    の吸収を遮断する薬剤からなる群より選択されるものである方法。
  7. 【請求項7】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、この薬剤を、血漿コレステロールレベル低下剤
    の血漿コレステロールレベル低下有効量を共投与するが、ここでこの血漿コレス
    テロールレベル低下剤は、スタチン類、胆汁酸封鎖剤および腸管コレステロール
    の吸収を遮断する薬剤からなる群より選択され、この血漿コレステロールレベル
    低下剤は、メバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン
    、センバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、コレスチラミンおよびコレ
    スチポールである方法。
  8. 【請求項8】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、この薬剤は、クロフィブラート、ジェムフィブ
    ロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート、ナイア
    シン、EPAであるか、またはこの薬剤を血漿コレステロールレベル低下剤の血
    漿コレステロールレベル低下有効量と共投与する方法。
  9. 【請求項9】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセラ
    イドレベル低下剤のアルツハイマー病緩和有効量を投与することからなるアルツ
    ハイマー病の治療方法であって、この薬剤は、クロフィブラート、ジェムフィブ
    ロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート、ナイア
    シン、EPAであるか、または血漿コレステロールレベル低下剤の血漿コレステ
    ロールレベル低下有効量を共投与するが、ここでこの血漿コレステロールレベル
    低下剤は、メバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン
    、センバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、コレスチラミンおよびコレ
    スチポールである方法。
  10. 【請求項10】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法。
  11. 【請求項11】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここで血漿トリグリセライドレベル低下剤は、フィブラート類、チアゾリ
    ンジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上を含
    有する組成物よりなる群から選ばれる方法。
  12. 【請求項12】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここでこの血漿トリグリセライドレベル低下剤は、フィブラート類、チア
    ゾリンジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上
    を含有する組成物よりなる群から選ばれ、この薬剤は、クロフィブラート、ジェ
    ムフィブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート
    、ナイアシン、EPA、または式 【化3】 (式中、 nおよびmは独立して2〜9の整数であり、 R1、R2、R3およびR4は独立してC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2- 6 -アルキニルであるか、R1およびR2はそれらが結合する炭素原子とともに、ま
    たR3およびR4はそれらが結合する炭素原子とともに3〜6個の炭素原子を有す
    る炭素環を完成してもよく、 Y1およびY2は独立してCOOH、CHO、テトラゾールおよびCOOR5( 式中、R5はC1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C2-6-アルキニルであり、こ の場合、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、ハロ、ヒドロキシ、C1- 6 -アルコキシおよびフェニルから選択される1種またはそれ以上の基で置換され
    ていてもよい)で表される化合物であるかまたは上記化合物の1種またはそれ以
    上を含有する組成物である方法。
  13. 【請求項13】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここでこの血漿トリグリセライドレベル低下剤は、フィブラート類、チア
    ゾリンジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上
    を含有する組成物よりなる群から選ばれ、この薬剤は、クロフィブラート、ジェ
    ムフィブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート
    、ナイアシン、EPAであるか、またはこの血漿トリグリセライドレベル低下剤
    は式 【化4】 で表される化合物である方法。
  14. 【請求項14】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与するアルツハイマー病の発症の防止方法であって、この薬
    剤を、血漿コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロールレベル低下有効量
    と共投与する方法。
  15. 【請求項15】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、この薬剤を、血漿コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロールレベ
    ル低下有効量と共投与するが、ここでこの血漿コレステロールレベル低下剤は、
    スタチン類、胆汁酸封鎖剤および腸管コレステロールの吸収を遮断する薬剤から
    なる群より選択されるものである方法。
  16. 【請求項16】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、この薬剤を、血漿コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロールレベ
    ル低下有効量と共投与するが、ここでこの血漿コレステロールレベル低下剤は、
    スタチン類、胆汁酸封鎖剤および腸管コレステロールの吸収を遮断する薬剤から
    なる群より選ばれ、この血漿コレステロールレベル低下剤はメバスタチン、シン
    バスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、センバスタチン、フルバスタ
    チン、ロバスタチン、コレスチラミンおよびコレスチポールである方法。
  17. 【請求項17】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここで血漿トリグリセライドレベル低下剤はフィブラート類、チアゾリン
    ジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上を含有
    する組成物からなる群より選ばれ、この薬剤は、クロフィブラート、ジェムフィ
    ブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート、ナイ
    アシン、EPAであるか、またはこの薬剤は、血漿コレステロールレベル低下剤
    の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投与されるものである方法。
  18. 【請求項18】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここで血漿トリグリセライドレベル低下剤は、フィブラート類、チアゾリ
    ンジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上を含
    有する組成物からなる群より選ばれ、ここでこの薬剤はクロフィブラート、ジェ
    ムフィブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート
    、ナイアシン、EPAであるか、またはこの薬剤は血漿コレステロールレベル低
    下剤の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投与されるものであって、この
    血漿コレステロールレベル低下剤はメバスタチン、シンバスタチン、プラバスタ
    チン、アトルバスタチン、センバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、コ
    レスチラミンおよびコレスチポールである方法。
  19. 【請求項19】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここで血漿トリグリセライドレベル低下剤は、フィブラート類、チアゾリ
    ンジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上を含
    有する組成物からなる群より選ばれ、この薬剤はクロフィブラート、ジェムフィ
    ブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート、ナイ
    アシン、EPAであるか、またはこの血漿トリグリセライドレベル低下剤は血漿
    コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投与さ
    れるものである方法。
  20. 【請求項20】 ヒトに血漿トリグリセライドレベル低下剤のアルツハイマ
    ー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の発症の防止方法であ
    って、ここで血漿トリグリセライドレベル低下剤は、フィブラート類、チアゾリ
    ンジオン類、ナイアシン、EPA、および上記化合物の1種またはそれ以上を含
    有する組成物からなる群より選ばれ、この薬剤はクロフィブラート、ジェムフィ
    ブロジル、フェノフィブラート、シプロフィブラート、ベザフィブラート、ナイ
    アシン、EPAであるか、またはこの血漿トリグリセライドレベル低下剤は血漿
    コレステロールレベル低下剤の血漿コレステロールレベル低下有効量と共投与さ
    れるものであって、この血漿コレステロールレベル低下剤はメバスタチン、シン
    バスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、センバスタチン、フルバスタ
    チン、ロバスタチン、コレスチラミンおよびコレスチポールである方法。
  21. 【請求項21】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、血漿トリグリセ
    ライドレベルおよびLDL−Cレベルを低下させる薬剤ならびにHDLレベルを
    上昇させる薬剤の1種またはそれ以上のアルツハイマー病緩和有効量を投与する
    ことからなるアルツハイマー病の処置方法。
  22. 【請求項22】 ヒトに血漿トリグリセライドレベルおよびLDL−Cレベ
    ルを低下させる薬剤ならびにHDLレベルを上昇させる薬剤の1種またはそれ以
    上のアルツハイマー病の防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病の
    発症の防止方法。
  23. 【請求項23】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、HDL−Cレベ
    ルを上昇させる薬剤の1種またはそれ以上のアルツハイマー病緩和有効量を投与
    することからなるアルツハイマー病の処置方法。
  24. 【請求項24】 ヒトにHDL−Cレベルを上昇させる薬剤の1種またはそ
    れ以上のアルツハイマー病防止有効量を投与することからなるアルツハイマー病
    の発症の防止方法。
  25. 【請求項25】 アルツハイマー病を罹患しているヒトに、HDL−Cレベ
    ルを上昇させる薬剤の1種またはそれ以上のアルツハイマー病緩和有効量、およ
    びさらに血漿LDL−Cレベルを低下させる薬剤の1種またはそれ以上のアルツ
    ハイマー病緩和有効量を共投与することからなるアルツハイマー病の治療方法。
  26. 【請求項26】 ヒトにHDL−Cレベルを上昇させる薬剤の1種またはそ
    れ以上のアルツハイマー病防止有効量およびさらに血漿LDL−Cレベルを低下
    させる薬剤の1種または2種以上のアルツハイマー病防止有効量を共投与するこ
    とからなるアルツハイマー病の発症の防止方法。
JP2000529231A 1998-01-28 1998-12-02 アルツハイマー病の治療方法 Pending JP2002501887A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7291298P 1998-01-28 1998-01-28
US60/072,912 1998-01-28
PCT/US1998/025495 WO1999038498A1 (en) 1998-01-28 1998-12-02 Method for treating alzheimer's disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501887A true JP2002501887A (ja) 2002-01-22
JP2002501887A5 JP2002501887A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22110517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529231A Pending JP2002501887A (ja) 1998-01-28 1998-12-02 アルツハイマー病の治療方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1051161B1 (ja)
JP (1) JP2002501887A (ja)
KR (2) KR100592842B1 (ja)
AT (1) ATE320803T1 (ja)
AU (1) AU762124B2 (ja)
BR (1) BR9814923A (ja)
CA (1) CA2311356C (ja)
DE (1) DE69833971T2 (ja)
ES (1) ES2257824T3 (ja)
NZ (1) NZ505761A (ja)
WO (1) WO1999038498A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507564A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション βアミロイドタンパク質を減少させるための方法
JP2004002365A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Sankyo Co Ltd Acat阻害剤とインシュリン抵抗性改善剤とからなる医薬組成物
JP2016531162A (ja) * 2013-09-18 2016-10-06 ジョージタウン・ユニバーシティGeorgetown University フェノフィブラート及びその類似体を用いた神経変性疾患の治療
JP2018123153A (ja) * 2013-12-13 2018-08-09 ロケット フレールRoquette Freres Hdlコレステロール値を上昇させることによって疾病を治療かつ/または予防する、メチルシクロデキストリンをベースとする組成物

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6472421B1 (en) * 1998-11-13 2002-10-29 Nymox Corporation Methods for treating, preventing, and reducing the risk of the onset of alzheimer's disease using an HMG CoA reductase inhibitor
WO2001032161A2 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Andrx Corporation Use of a hmg-coa reductase inhibitor for treating amyloid beta precursor disorders
WO2001056579A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Esperion Therapeutics Inc. Methods for treating alzheimer's disease
CA2413906A1 (en) * 2000-06-07 2001-12-13 Warner-Lambert Company Carboxyalkylether-acat inhibitor combinations
US7407662B2 (en) 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified viral particles with immunogenic properties and reduced lipid content
US7407663B2 (en) 2000-06-29 2008-08-05 Lipid Sciences, Inc. Modified immunodeficiency virus particles
US7439052B2 (en) 2000-06-29 2008-10-21 Lipid Sciences Method of making modified immunodeficiency virus particles
US6982251B2 (en) 2000-12-20 2006-01-03 Schering Corporation Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents
CN100509058C (zh) 2001-01-26 2009-07-08 先灵公司 过氧化物酶体增殖物激活受体(ppar)活化剂和甾醇吸收抑制剂的组合药以及对于血管适应症的治疗
US7417039B2 (en) 2001-01-26 2008-08-26 Schering Corporation Use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia
EP1911462A3 (en) 2001-01-26 2011-11-30 Schering Corporation Compositions comprising a sterol absorption inhibitor
US7071181B2 (en) 2001-01-26 2006-07-04 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of diabetes using sterol absorption inhibitors
CA2437480A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Andrx Corporation Method of treating amyloid .beta. precursor disorder
WO2002062300A2 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 The Mclean Hospital Corporation Cholesterol-lowering agents as treatment for psychological and cognitive disorders
PT1392287E (pt) * 2001-05-25 2007-02-28 Schering Corp Métodos para tratamento de doença de alzheimer e/ou regulação dos níveis de peptídeos β amilóide num sujeito
US6991727B2 (en) 2001-06-25 2006-01-31 Lipid Sciences, Inc. Hollow fiber contactor systems for removal of lipids from fluids
US20060060520A1 (en) 2001-06-25 2006-03-23 Bomberger David C Systems and methods using a solvent for the removal of lipids from fluids
WO2003000372A2 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Lipid Sciences, Inc. Systems and methods using multiple solvents for the removal of lipids from fluids
US7053080B2 (en) 2001-09-21 2006-05-30 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of obesity using sterol absorption inhibitors
US7056906B2 (en) 2001-09-21 2006-06-06 Schering Corporation Combinations of hormone replacement therapy composition(s) and sterol absorption inhibitor(s) and treatments for vascular conditions in post-menopausal women
US7132415B2 (en) 2001-09-21 2006-11-07 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of xanthoma using sterol absorption inhibitors
CA2481379A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-16 Toshimori Inaba Medicinal composition comprising acat inhibitor and insuline resistance improving agent
CA2504878A1 (en) 2002-11-06 2004-05-27 Schering Corporation Cholesterol absorption inhibitors for the treatment of demyelination
FR2848452B1 (fr) * 2002-12-12 2007-04-06 Aventis Pharma Sa Application des inhibiteurs de recapture intestinale des acides biliaires pour la prevention et le traitement de la maladie d'alzheimer
JP2006519869A (ja) 2003-03-07 2006-08-31 シェーリング コーポレイション 置換アゼチジノン化合物、置換アゼチジノン化合物を調製するためのプロセス、それらの処方物および使用
JP5137228B2 (ja) 2003-03-07 2013-02-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 高コレステロール血症の処置のための置換アゼチジノン化合物、置換アゼチジノン処方物およびそれらの使用
MXPA05009501A (es) 2003-03-07 2005-10-18 Schering Corp Compuestos de azetidinona sustituidos, formulaciones y usos de los mismos para el tratamiento de hipercolesterolemia.
US7459442B2 (en) 2003-03-07 2008-12-02 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
US7414076B2 (en) 2003-06-23 2008-08-19 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US7244764B2 (en) 2003-06-23 2007-07-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US7393826B2 (en) 2003-07-03 2008-07-01 Lipid Sciences, Inc. Methods and apparatus for creating particle derivatives of HDL with reduced lipid content
JP2007527387A (ja) * 2003-07-03 2007-09-27 リピッド サイエンシーズ,インコーポレイテッド 脂質含量の低下したhdlの粒子誘導体を製造するための方法及び装置
EP1918000A2 (en) 2003-11-05 2008-05-07 Schering Corporation Combinations of lipid modulating agents and substituted azetidinones and treatments for vascular conditions
AR054998A1 (es) 2004-12-03 2007-08-01 Schering Corp Piperazinas sustituidas como antagonistas de cb1, composicion farmaceutica y uso del compuesto para la manufactura de medicamentos
EP1836161B1 (en) 2004-12-22 2016-07-20 BHI Limited Partnership Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
US8324276B2 (en) 2005-01-24 2012-12-04 Pronova Biopharma Norge As Fatty acid composition for treatment of alzheimer's disease and cognitive dysfunction
BRPI0620637A2 (pt) 2005-12-22 2011-11-16 Neurochem Int Ltd uso de compostos na preparação de medicamentos para a prevenção ou o tratamento de nefropatia diabética, complicação de desordem renal e dislipidemia, redução dos nìveis de lipìdeos e ácido úrico no soro, e aumento do clearance de creatinina e da função renal
US7897601B2 (en) 2006-01-18 2011-03-01 Intervet, Inc. Cannabinoid receptor modulators
WO2009019534A2 (en) 2006-10-12 2009-02-12 Bellus Health (International) Limited Methods, compounds, compositions and vehicles for delivering 3-amino-1-propanesulfonic acid
EP2170846A2 (en) 2007-06-28 2010-04-07 Intervet International BV Substituted piperazines as cb1 antagonists
US20180200230A1 (en) * 2009-06-04 2018-07-19 Dara Biosciences, Inc. Methods of treating neurodegenerative diseases using indane acetic acid derivatives which penetrate the blood brain barrier
US20140370011A1 (en) * 2009-06-04 2014-12-18 Dara Biosciences, Inc. Methods of treating or preventing cognitive impairment using indane acetic acid derivatives
EP2844256B1 (en) 2012-05-02 2023-02-22 Georgetown University Treating amyotrophic lateral sclerosis with tyrosine kinase inhibitors
CA2967066A1 (en) 2014-11-19 2016-05-26 Rush University Medical Center Use of cinnamic acid or sodium benzoate for treating lysosomal disorders
AU2018372198A1 (en) 2017-11-22 2020-06-11 Hdl Therapeutics, Inc. Systems and methods for priming fluid circuits of a plasma processing system
AU2018396009A1 (en) 2017-12-28 2020-07-16 Hdl Therapeutics, Inc. Methods for preserving and administering pre-beta high density lipoprotein extracted from human plasma

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248785A (en) * 1990-02-12 1993-09-28 Virginia Commonwealth University Using allosteric hemoglobin modifiers to decrease oxygen affinity in blood
AU7397094A (en) * 1993-08-30 1995-03-22 Merck & Co., Inc. Prevention and treatment of alzheimer's disease
JPH08143454A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Kanagawa Kagaku Kenkyusho:Kk 神経成長因子産生増強剤
US5648387A (en) * 1995-03-24 1997-07-15 Warner-Lambert Company Carboxyalkylethers, formulations, and treatment of vascular diseases
GB9611947D0 (en) * 1996-06-07 1996-08-07 Glaxo Group Ltd Medicaments
US5965553A (en) * 1996-06-20 1999-10-12 Pfizer Inc. Squalene synthetase inhibitors
WO1997048701A1 (en) * 1996-06-20 1997-12-24 Pfizer Inc. 4,1-benzoxazepines or 4,1-benzothiazepines and their use as squalene synthetase inhibitors
KR100657642B1 (ko) * 1996-10-11 2006-12-19 스카리스타 리미티드 에이코사펜타엔산 및/또는 스테아리돈산을 포함하여 이루어지는 오일
JP2001514663A (ja) * 1997-03-12 2001-09-11 エスモンド,ロバート ダブリュー. アルツハイマー病を処置または予防するための方法
DE19716120A1 (de) * 1997-04-17 1998-10-22 Europ Lab Molekularbiolog Verwendung von cholesterinsenkenden Mitteln

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507564A (ja) * 1998-03-23 2002-03-12 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション βアミロイドタンパク質を減少させるための方法
JP2010047616A (ja) * 1998-03-23 2010-03-04 Childrens Medical Center Corp βアミロイドタンパク質を減少させるための方法
JP2004002365A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Sankyo Co Ltd Acat阻害剤とインシュリン抵抗性改善剤とからなる医薬組成物
JP2016531162A (ja) * 2013-09-18 2016-10-06 ジョージタウン・ユニバーシティGeorgetown University フェノフィブラート及びその類似体を用いた神経変性疾患の治療
JP2019112415A (ja) * 2013-09-18 2019-07-11 ジョージタウン・ユニバーシティGeorgetown University フェノフィブラート及びその類似体を用いた神経変性疾患の治療
JP2018123153A (ja) * 2013-12-13 2018-08-09 ロケット フレールRoquette Freres Hdlコレステロール値を上昇させることによって疾病を治療かつ/または予防する、メチルシクロデキストリンをベースとする組成物
CN110123831A (zh) * 2013-12-13 2019-08-16 罗盖特兄弟公司 用于通过增加hdl胆固醇水平治疗和/或预防疾病的基于甲基环糊精的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU1616599A (en) 1999-08-16
ATE320803T1 (de) 2006-04-15
BR9814923A (pt) 2000-10-17
CA2311356C (en) 2004-07-13
DE69833971D1 (de) 2006-05-11
KR100592842B1 (ko) 2006-06-26
NZ505761A (en) 2003-08-29
DE69833971T2 (de) 2006-11-02
EP1051161A1 (en) 2000-11-15
AU762124B2 (en) 2003-06-19
ES2257824T3 (es) 2006-08-01
CA2311356A1 (en) 1999-08-05
WO1999038498A1 (en) 1999-08-05
KR20060009409A (ko) 2006-01-31
KR20010034417A (ko) 2001-04-25
EP1051161B1 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1051161B1 (en) Method for treating alzheimer's disease
US20020055529A1 (en) Method for treating alzheimer's disease
US6274603B1 (en) Methods for increasing ApoE levels for the treatment of neurodegenerative disease
US6080778A (en) Methods for decreasing beta amyloid protein
US20020188012A1 (en) Method for treating Alzheimer's disease
AU2011291506B2 (en) Methods of treating mild cognitive impairment (mci) and related disorders
US20170049783A1 (en) Methods of treating disorders associated with protein polymerization
KR101494067B1 (ko) 부작용을 최소화하면서 과지질혈증 및 과콜레스테롤혈증과 연관된 질환 또는 질병의 치료 방법
KR20210137511A (ko) 비타민 k 투여에 의한 신속한 내피 기능 개선, 동맥 경직 감소 및 혈관 석회화 반전
EP1584333A2 (en) Use of acetylcoenzime A inhibitors for treating Alzheimer's disease
US6531488B1 (en) Method of treating neurodegenerative diseases
JP2005350471A (ja) β−アミロイド前駆体タンパク質阻害剤およびHMGCoA還元酵素阻害剤を使用するアルツハイマー病の進行を遅延させる方法
Chan et al. Dyslipidemia in the metabolic syndrome
EP4252748A1 (en) A sphingosine-1-phosphate receptor (s1pr) modulator for use in treating a patient suffering from alzheimer's dementia
KR102060722B1 (ko) 스타틴에 의한 약물유해반응용 동물 모델 및 이의 제조방법
KR20030010750A (ko) 베타블록커 및 임의로 콜레스테롤 저하제를 포함하는신규한 제제
Wanner et al. Lipid disorders in diabetic nephropathy
Wiesmann Vascular risk factors and Alzheimer’s disease. Therapeutic approaches in mouse models
US20180235919A1 (en) System and Method For Treating Atheroma Formation
QUASCHNING CHRISTOPH WANNER, JOSEF ZIMMERMANN
US20030077573A1 (en) Methods of identifying compounds useful in the inhibition of neurodegenerative disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804