JP2002501583A - 擁壁システム - Google Patents
擁壁システムInfo
- Publication number
- JP2002501583A JP2002501583A JP54641198A JP54641198A JP2002501583A JP 2002501583 A JP2002501583 A JP 2002501583A JP 54641198 A JP54641198 A JP 54641198A JP 54641198 A JP54641198 A JP 54641198A JP 2002501583 A JP2002501583 A JP 2002501583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- wall
- tires
- retaining wall
- cut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/02—Retaining or protecting walls
- E02D29/0258—Retaining or protecting walls characterised by constructional features
- E02D29/0266—Retaining or protecting walls characterised by constructional features made up of preformed elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02B—HYDRAULIC ENGINEERING
- E02B3/00—Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
- E02B3/04—Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
- E02B3/12—Revetment of banks, dams, watercourses, or the like, e.g. the sea-floor
- E02B3/122—Flexible prefabricated covering elements, e.g. mats, strips
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/02—Retaining or protecting walls
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D29/00—Independent underground or underwater structures; Retaining walls
- E02D29/02—Retaining or protecting walls
- E02D29/0225—Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
- E02D29/0241—Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill the retention means being reinforced earth elements
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D2300/00—Materials
- E02D2300/0001—Rubbers
- E02D2300/0003—Car tires
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D2600/00—Miscellaneous
- E02D2600/20—Miscellaneous comprising details of connection between elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Revetment (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 堤防に隣接する複数のコースに配置された複数のタイヤを含む堤防又はそ の類似物を保持するための擁壁であって、擁壁の外表面の各タイヤの中心軸が鉛 直及び水平の両方からオフセットされている擁壁。 2. 各タイヤの中心軸が10°〜20°のバタ角度で鉛直からオフセットされ ている請求の範囲1記載の擁壁。 3. 請求の範囲1又は2記載の擁壁であって、隣接コースが: − 充填材料によって、所望によりタイヤの直径の半分の距離で、分離されて いるか;又は − 境を接している、 ことを特徴とする擁壁。 4. 各タイヤが少なくとも部分的に充填材料で充填され、さらに充填材料がタ イヤ間及びタイヤと堤防の間の間隙を満たす請求の範囲1〜3のいずれか記載の 擁壁。 5. 充填材料が下記のものを含む、請求の範囲4記載の擁壁: − タイヤの最下コースにおいてコンクリート;及び/又は − 顆粒又は粒子の、所望により自由に排水する材料。 6. 顆粒又は粒子材料が丸石、砂及び/又は寸断されたタイヤである請求の範 囲5記載の擁壁。 7. タイヤの少なくとも幾つかが下記(a)及び/又は(b)のように各々切 断されている請求の範囲1〜6のいずれか記載の擁壁: (a) その対抗する側壁の間の平面において切断され、両側壁が下方に面す るように壁中に配置される;及び/又は (b) 側壁の1つの実質的な部分を除去するように切断され、残っている切 断されていない側壁が下方に面するように壁中に配置される。 8. (a)において、タイヤの一区域が切断されないまま残り、そのまわりの タイヤ部分の旋回のためのヒンジを与える請求の範囲7記載の擁壁。 9. (b)において、除去された側壁がタイヤが壁中に位置されるとき残って いる側壁に隣接されるようにタイヤ中に配置される請求の範囲7又は8記載の擁 壁。 10. ライナーが除去された側壁と残っている側壁の間に位置され、壁中に配置 されているときのタイヤの下部開口をカバーする請求の範囲9記載の擁壁。 11. 堤防に隣接する複数のコースに配置された複数のタイヤから形成される堤 防又はその類似物を保持するための擁壁であって、タイヤの少なくとも幾つかが 下記(a)及び/又は(b)のように各々切断されている擁壁: (a) その対抗する側壁の間の平面において切断され、タイヤの一区域が切 断されないまま残され、そのまわりにタイヤの旋回のためのヒンジを与え、タイ ヤは両側壁が下方に面するように壁中に配置されることができる;及び/又は (b) 側壁の1つの実質的な部分を除去するように切断され、除去された側 壁は残っている側壁に隣接するようにタイヤ中に配置され、タイヤは残っている 切断されていない側壁が下方に面するように壁中に配置される。 12. (b)において、ライナーが除去された側壁と残っている側壁の間に位置 され、壁中に配置されているときのタイヤの下部開口をカバーする請求の範囲1 1記載の擁壁。 13. 切断タイヤが完成した擁壁において充填材料で実質的に満たされている請 求の範囲11又は12記載の擁壁。 14. 擁壁のコースが請求の範囲1〜6のいずれかに規定された方法で構成され ている請求の範囲11〜13のいずれかに記載の擁壁。 15. 外部分から壁中に後方に延びる補強区域を含む堤防又はその類似物を保持 するための擁壁であって、補強区域が擁壁の一部であり、下部(a),(b)及 び/又は(c)から形成されている擁壁; (a) グリッド型構成で配置された1以上のタイヤから切断された部分/区 域; (b) 1以上のタイヤから切断されたストリップ;及び/又は (c) コンベヤベルト部分/区域。 16. 補強区域が壁の外部分に取付けられている請求の範囲15記載の擁壁。 17. 補強区域が複数のタイヤトレッド区域、複数のタイヤ側壁区域及び/又は 複数のコンベヤベルト区域を一緒に接合することによって形成されている請求の 範囲15又は16記載の擁壁。 18. ストリップ又はコンベヤベルト部分/区域がグリッド構成を規定するため に接合されている請求の範囲17記載の擁壁。 19. 個々の区域がグリッド構成を規定するために隣接区域に取付けられ、連結 され、又は縫い合わされている請求の範囲18記載の擁壁。 20. 補強区域が採鉱コンベヤベルトから切断された複数の区域から形成されて いる請求の範囲15〜19のいずれか記載の擁壁。 21. 外部分が複数のコースで配置された複数の要素から形成され、補強区域が 各コースのために与えられ、水平に延びるか又は壁中に傾斜して下方に延びるよ うに配置されている請求の範囲15〜20のいずれか記載の擁壁。 22. 壁の外表面が堤防に隣接する複数のコースに配置される複数のタイヤによ って規定され、壁中のタイヤの少なくとも幾つかが無傷のトレッド部分を有する 請求の範囲15〜21のいずれか記載の擁壁。 23. 外部分が請求の範囲1〜14のいずれかに規定されたような方法で複数の タイヤから形成されている請求の範囲15〜22のいずれか記載の擁壁。 24. 複数のコースが1つの列を規定し、複数の列が堤防に隣接して配置される 請求の範囲1〜14又は21又は23のいずれか記載の擁壁。 25. 下記(a)及び(b)の工程を含む堤防又はその類似物を保持するための 擁壁を形成するための方法: (a) 周囲の地面から堤防まで下方に傾斜しかつ堤防に隣接する擁壁のため のベースを形成する;及び (b) ベースに沿ってかつ堤防に隣接する複数のコースに複数のタイヤを配 置する。 26. ベースが10°〜20°のバタ角度で鉛直から壁においてオフセットを与 えるように形成されている請求の範囲25記載の方法。 27. 壁中の各タイヤの中心軸がバタ角度にほぼ等しい角度で鉛直からオフセッ トされている請求の範囲26記載の方法。 28. タイヤの各コースが隣接コースからのコースのラインに沿ってオフセット されるように配置されている請求の範囲28〜30のいずれか記載の方法。 29. 工程(b)において、タイヤの1つのコースが敷設され、各タイヤが次の コースの敷設前に充填材料で少なくとも部分的に充填されている請求の範囲25 〜28のいずれか記載の方法。 30. 1つのコース中の各タイヤが、次のコースのタイヤがそのタイヤと境を接 している;又は次のコースのタイヤがそのタイヤから充填材料によって分離され ている請求の範囲29記載の方法。 31. 各コースの充填中、追加の充填材料がタイヤ間、及びタイヤと堤防の間の 間隙を満たすように与えられる請求の範囲29又は30記載の方法。 32. 1つのコース敷設する前にコース中のタイヤの少なくとも幾つかが下記( i)及び/又は(ii)のように各々切断される請求の範囲25〜31のいずれか 記載の方法: (i) その対抗する側壁の間の平面において切断され、両側壁が下方に面す るように壁中に配置される;及び/又は (ii) 側壁の1つの実質的な部分を除去するように切断され、残っている切 断されていない側壁が下方に面するように壁中に配置される。 33. (i)において、タイヤの一区域が切断されないままであり、そのまわり のタイヤ部分の旋回のためのヒンジを与える請求の範囲32記載の方法。 34. (ii)において、除去された側壁がタイヤが壁中に位置されるとき残って いる側壁に隣接するようにタイヤ中に配置される請求の範囲32又は33記載の 方法。 35. ライナーが除去された側壁と残っている側壁の間に位置され、タイヤが壁 中に配置されるときタイヤの下部開口をカバーする請求の範囲34記載の方法。 36. タイヤの少なくとも幾つかを下記(a)及び/又は(b)のように切断す る工程を含む複数のタイヤから擁壁を形成するための方法: (a) その対抗する側壁の間の平面において切断し、タイヤの一区域は切断 されないまま残し、そのまわりのタイヤ部分の旋回のためのヒンジを与え、次い で両側壁が下方に面するように壁中にそれらのタイヤを配置する;及び/又は (b) 側壁の1つの実質的な部分を除去するように切断し、除去された側壁 は残っている側壁に隣接するようにタイヤ中に配置され、次いで残っている切断 されていない側壁が下方に面するように壁中にそれらのタイヤを配置する。 37. (b)において、ライナーが除去された側壁と残っている側壁の間に位置 され、タイヤが壁中に配置されるときタイヤの下部開口をカバーする請求の範囲 36記載の方法。 38. 切断タイヤが完成した擁壁において充填材料で実質的に満たされている請 求の範囲36又は37記載の方法。 39. コースが請求の範囲25〜31のいずれかに規定されたような方法に従っ て構成されている請求の範囲36〜38のいずれか記載の方法。 40. 下記(a),(b)及び/又は(c)から形成される補強区域を壁中に位 置させる工程を含む、堤防又はその類似物を保持するための擁壁を形成するため の方法: (a) グリッド型構成で配置され1以上のタイヤから切断された部分/区域 ; (b) 1以上のタイヤから切断されたストリップ;及び/又は (c) 1以上のコンベヤベルト。 41. 壁の外表面が表面を規定するために堤防に隣接する複数のコースに複数の 要素を配置することによって規定される請求の範囲40記載の方法。 42. 各コースの配置の前又は後に、補強区域がそのコースに取付けられる請求 の範囲41記載の方法。 43. 各コースへの補強区域の取付け前に、補強区域は複数のタイヤトレッド区 域、複数のタイヤ側壁区域及び/又は複数のコンベヤベルト区域を一緒に接合す ることによってグリッド構造に予備形成されている請求の範囲42記載の方法。 44. 要素がタイヤである請求の範囲41〜43のいずれか記載の方法。 45. タイヤの少なくとも幾つかが無傷のトレッド部分を有する請求の範囲44 記載の方法。 46. 壁の表面が請求の範囲25〜39のいずれかに規定されたような方法を使 用して形成される請求の範囲41〜45のいずれか記載の方法。 47. コンベヤベルト区域が採鉱コンベヤベルトから切断される請求の範囲40 〜46のいずれか記載の方法。 48. 下記(a),(b)及び/又は(c)から形成される堤防又はその類似物 を保持するのに使用するための補強区域; (a) グリッド型構成で配置され1以上のタイヤから切断された部分/区域 ; (b) 1以上のタイヤから切断されたストリップ;及び/又は (c) コンベヤベルト部分/区域。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU9901 | 1981-07-24 | ||
AU7677 | 1994-08-25 | ||
AUPO6452A AUPO645297A0 (en) | 1997-04-28 | 1997-04-28 | Retaining wall |
AUPO7677A AUPO767797A0 (en) | 1997-07-03 | 1997-07-03 | Retaining wall system |
AUPO9901A AUPO990197A0 (en) | 1997-10-21 | 1997-10-21 | Retaining wall system |
AU6452 | 1997-10-21 | ||
PCT/AU1998/000302 WO1998049400A1 (en) | 1997-04-28 | 1998-04-27 | Retaining wall system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002501583A true JP2002501583A (ja) | 2002-01-15 |
JP2002501583A5 JP2002501583A5 (ja) | 2005-11-24 |
Family
ID=27157991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54641198A Ceased JP2002501583A (ja) | 1997-04-28 | 1998-04-27 | 擁壁システム |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6896449B1 (ja) |
EP (1) | EP1015701A4 (ja) |
JP (1) | JP2002501583A (ja) |
KR (1) | KR100654512B1 (ja) |
CN (1) | CN1174147C (ja) |
AP (1) | AP9901687A0 (ja) |
BR (1) | BR9809317A (ja) |
CA (1) | CA2288175A1 (ja) |
ID (1) | ID24057A (ja) |
IL (1) | IL132583A0 (ja) |
NO (1) | NO995196L (ja) |
NZ (1) | NZ500648A (ja) |
PL (1) | PL201345B1 (ja) |
TR (1) | TR199902972T2 (ja) |
WO (1) | WO1998049400A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004019283A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Chugi Ryo | タイヤを利用した擁壁の工法、及びその擁壁 |
JP2005179917A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Paritei Zipangu:Kk | 擁壁 |
KR101464616B1 (ko) * | 2010-05-17 | 2014-11-24 | 아르마테라, 인코포레이티드 | 타이어 토양보강 시스템 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL132583A0 (en) * | 1997-04-28 | 2001-03-19 | Ecoflex Au Pty Ltd | Retaining wall system |
KR100384497B1 (ko) * | 2000-09-22 | 2003-05-22 | 학교법인 인하학원 | 폐타이어를 매트로 이용한 지반보강 공법 |
GB2368363B (en) * | 2000-10-27 | 2005-03-16 | Anthony Robinson | Method of disposing of used vehicle tyres |
US8900811B2 (en) | 2000-11-16 | 2014-12-02 | Caliper Life Sciences, Inc. | Method and apparatus for generating thermal melting curves in a microfluidic device |
FR2820442B1 (fr) * | 2001-02-02 | 2003-04-25 | France Etat Ponts Chaussees | Procede de realisation d'un massif de remblai renforce |
KR100445304B1 (ko) * | 2001-09-08 | 2004-08-21 | 인하대학교 산학협력단 | 폐타이어를 이용한 분리형 보강토 옹벽 공법 |
AU2003243225A1 (en) * | 2002-05-16 | 2003-12-02 | Alex F. Talbott | Tire fence |
EP1365072A1 (en) * | 2002-05-25 | 2003-11-26 | Chu, Julia | Levee |
US7258326B2 (en) * | 2003-10-08 | 2007-08-21 | Lifenet Softwalls, Llc | Wall made of bagel split tires |
EP1834048A1 (en) * | 2004-12-24 | 2007-09-19 | Tyrecom NZ Limited | Tyre placement and pilling apparatus and method |
US7137758B2 (en) * | 2005-01-07 | 2006-11-21 | Ming-Hui Chou | Construction built from waste tires and its constructing method |
US7470092B2 (en) | 2005-01-19 | 2008-12-30 | Bonasso Samuel G | System and method for reinforcing aggregate particles, and structures resulting therefrom |
US20080019775A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Johnson Rodney D | Tire Tread Ring cribbing |
FR2929628B1 (fr) * | 2008-04-08 | 2012-11-23 | Terre Armee Int | Renfort de stabilisation destine a etre utilise dans des ouvrages en sol renforce |
WO2012016246A1 (en) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Alfreds Kim L | Retaining wall systems and methods of constructing same |
CN102286961B (zh) * | 2011-07-11 | 2013-06-12 | 合肥工业大学 | 废轮胎溢流坝 |
CN102425138A (zh) * | 2011-12-26 | 2012-04-25 | 华北水利水电学院 | 废旧轮胎护坡或防洪堤 |
MX2014012209A (es) * | 2012-04-09 | 2015-05-11 | Michael J Merrill | Elementos y sistemas de georreforzamiento con bandas de rodamiento de neumaticos. |
KR20160051775A (ko) * | 2013-09-06 | 2016-05-11 | 가부시키가이샤 프로텍 엔지니어링 | 충격 흡수용 제방 |
CN105696620B (zh) * | 2016-04-08 | 2018-04-27 | 山东大学 | 一种废旧轮胎-破碎混凝土构成的挡土墙结构的施工方法 |
AU2018216633B2 (en) * | 2017-02-06 | 2023-09-21 | Ecoflex Limited | Method of constructing a foundation |
CN106760039A (zh) * | 2017-02-14 | 2017-05-31 | 同济大学 | 利用废弃材料建造的抵抗泥石流冲击能力强的砌体结构 |
AT520752B1 (de) * | 2018-04-20 | 2019-07-15 | Mag Art Theodor Haas | Böschungsbefestigung |
CN109098061A (zh) * | 2018-09-07 | 2018-12-28 | 山东高速股份有限公司 | 一种由废旧轮胎制成的土工格室及施工方法 |
CN109056789A (zh) * | 2018-09-14 | 2018-12-21 | 江苏科技大学 | 一种挡土墙及其施工方法 |
CN111677976B (zh) * | 2020-07-09 | 2024-07-09 | 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 | 可用于峡谷区水电工程边坡区域的供水管道防护结构 |
CN112942409B (zh) * | 2021-02-01 | 2022-09-30 | 江苏省地质矿产局第三地质大队 | 全柔式卸荷挡土墙及施工方法 |
CN118639604B (zh) * | 2024-08-13 | 2024-10-18 | 山东省水利科学研究院 | 一种排水可调节的护坡生态修复系统及方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE224070C (ja) * | ||||
FR1398975A (fr) * | 1964-04-03 | 1965-05-14 | Mode de constitution de gabions de soutènement | |
US4080793A (en) * | 1975-04-10 | 1978-03-28 | Pulsifer Ernest K | Method and apparatus for using automotive tires as earth engineering devices |
US4188153A (en) * | 1976-03-31 | 1980-02-12 | Taylor John E | Formation of barriers |
DE8513539U1 (de) * | 1985-05-08 | 1985-08-14 | Bock, Manfred, Dipl.-Ing., 3000 Hannover | Pflanzbehälter als Bewehrungselement für Lärmschutzwall |
SU1395737A1 (ru) * | 1985-07-10 | 1988-05-15 | Busarov Yurij P | Защитное крепление откосов |
DE3665746D1 (en) * | 1985-10-17 | 1989-10-26 | Marion Lederbauer | Noise-absorbing greenary-carrying structure |
DE3829615A1 (de) * | 1987-10-12 | 1990-03-15 | Juergen Dipl Ing Unterlaender | Pflanzhalbschalenmatten aus altreifen |
US5056961A (en) * | 1990-05-23 | 1991-10-15 | Mcmeans John D | Method of constructing walls from discarded tires |
US5024560A (en) * | 1990-06-04 | 1991-06-18 | Reilly Joseph W | Method and apparatus for protection against coastal erosion |
US5011327A (en) * | 1990-06-15 | 1991-04-30 | Thiac E Brandt | Erosion barrier |
FR2682700B1 (fr) * | 1991-10-16 | 1995-11-24 | Terrassements Ste Fo Entrepris | Dispositif pour la realisation d'un remblai renforce. |
US5178489A (en) * | 1992-02-05 | 1993-01-12 | Joseph Suhayda | Hydrodynamic control system |
US5378088A (en) * | 1993-08-20 | 1995-01-03 | Foehrkolb; Nicholas A. | Retaining wall and method for forming, using segmented automobile tires |
US5364206A (en) * | 1993-09-29 | 1994-11-15 | Marienfeld Mark L | Soil stabilization system |
US5370475A (en) * | 1993-10-25 | 1994-12-06 | Leblanc; Louis P. | Erosion barrier system made from tires |
DE4404818C2 (de) * | 1994-02-16 | 2000-11-30 | Eggert Hollander | Küstenschutzeinrichtung |
US5480255A (en) * | 1994-12-12 | 1996-01-02 | Bernaquez; Normand | Impact-absorbing barriers for highways |
DE19510702A1 (de) * | 1995-03-15 | 1996-09-26 | Robert Zimmermann | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Böschungen und anderen Erdbaukörpern mittels einer Mehrzahl neben- und übereinander verlegter Bewehrungselemente, vorzugsweise Altreifen, in die Schüttgut eingebracht wird und die mittels vertikal eingerammter Injektionslanzen verankert sind |
US5746545A (en) * | 1996-04-02 | 1998-05-05 | Parco Industries | Ground stabilization structure |
IL132583A0 (en) * | 1997-04-28 | 2001-03-19 | Ecoflex Au Pty Ltd | Retaining wall system |
FR2772230B1 (fr) * | 1997-12-15 | 2003-09-19 | Saint Leger Xavier De | Dispositif de protection des terres contre les nuisibles notamment les ragondins |
-
1998
- 1998-04-27 IL IL13258398A patent/IL132583A0/xx unknown
- 1998-04-27 KR KR1019997009987A patent/KR100654512B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-04-27 CA CA002288175A patent/CA2288175A1/en not_active Abandoned
- 1998-04-27 NZ NZ500648A patent/NZ500648A/en not_active IP Right Cessation
- 1998-04-27 PL PL336527A patent/PL201345B1/pl unknown
- 1998-04-27 AP APAP/P/1999/001687A patent/AP9901687A0/en unknown
- 1998-04-27 TR TR1999/02972T patent/TR199902972T2/xx unknown
- 1998-04-27 WO PCT/AU1998/000302 patent/WO1998049400A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-04-27 CN CNB98805941XA patent/CN1174147C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-04-27 BR BR9809317-7A patent/BR9809317A/pt not_active Application Discontinuation
- 1998-04-27 ID IDW991468A patent/ID24057A/id unknown
- 1998-04-27 EP EP98916658A patent/EP1015701A4/en not_active Withdrawn
- 1998-04-27 JP JP54641198A patent/JP2002501583A/ja not_active Ceased
-
1999
- 1999-10-25 NO NO995196A patent/NO995196L/no not_active Application Discontinuation
- 1999-10-27 US US09/428,508 patent/US6896449B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-09-30 US US10/955,731 patent/US20050042039A1/en not_active Abandoned
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004019283A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Chugi Ryo | タイヤを利用した擁壁の工法、及びその擁壁 |
JP2005179917A (ja) * | 2003-12-16 | 2005-07-07 | Paritei Zipangu:Kk | 擁壁 |
JP4711618B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2011-06-29 | 株式会社箱型擁壁研究所 | 擁壁 |
KR101464616B1 (ko) * | 2010-05-17 | 2014-11-24 | 아르마테라, 인코포레이티드 | 타이어 토양보강 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ID24057A (id) | 2000-07-06 |
CN1259182A (zh) | 2000-07-05 |
CN1174147C (zh) | 2004-11-03 |
EP1015701A4 (en) | 2003-01-08 |
KR20010020365A (ko) | 2001-03-15 |
US6896449B1 (en) | 2005-05-24 |
NO995196D0 (no) | 1999-10-25 |
BR9809317A (pt) | 2000-07-04 |
US20050042039A1 (en) | 2005-02-24 |
PL336527A1 (en) | 2000-07-03 |
IL132583A0 (en) | 2001-03-19 |
AP9901687A0 (en) | 1999-12-31 |
CA2288175A1 (en) | 1998-11-05 |
NZ500648A (en) | 2001-08-31 |
EP1015701A1 (en) | 2000-07-05 |
TR199902972T2 (xx) | 2000-03-21 |
NO995196L (no) | 1999-12-08 |
WO1998049400A1 (en) | 1998-11-05 |
KR100654512B1 (ko) | 2006-12-05 |
PL201345B1 (pl) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002501583A (ja) | 擁壁システム | |
EP0378309A1 (en) | Vented cell material for confinement of concrete and earth materials | |
CA2975237C (en) | A retaining wall method of precast block to prevent landslide | |
RU2358063C1 (ru) | Устройство для закрепления грунта поверхностного слоя откоса | |
CA1079992A (en) | Bulk storage facility | |
EP0897435B1 (en) | Method for forming a steep embankment | |
CN116537221A (zh) | 一种公路隧道洞口段塌滑体边坡防护加强结构和施工方法 | |
CN114182745A (zh) | 高液限土生态挡墙生态护坡路基及施工方法 | |
CN208633060U (zh) | 一种角度范围可调的生态挡墙 | |
EP0796375B1 (en) | Method and apparatus for supporting vegetative growth on a slope face | |
CN110939141A (zh) | 边坡的支护结构 | |
CN108560495A (zh) | 一种角度范围可调的生态挡墙 | |
CN114991176A (zh) | 一种公路、铁路或山体护坡结构 | |
GB2131063A (en) | Method of and apparatus for retaining earth formations | |
AU737294B2 (en) | Retaining wall system | |
JPH09250135A (ja) | 法面、壁面等の保護構造 | |
JPH0369721A (ja) | 急勾配盛士 | |
AU772889B2 (en) | Retaining wall system | |
CN217500264U (zh) | 一种公路、铁路或山体护坡结构 | |
JP3369879B2 (ja) | 法面、壁面等の緑化構造 | |
JPH10102497A (ja) | 法面、壁面等の緑化構造 | |
JPH09144007A (ja) | 土留構造体 | |
JPS6351527A (ja) | 法面安定工法 | |
JPH0359222A (ja) | 急勾配盛土 | |
RU2516984C1 (ru) | Способ прокладки трубопровода в скальных и полускальных грунтах на продольном уклоне |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050304 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070710 |
|
A313 | Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313 Effective date: 20071128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080115 |