[go: up one dir, main page]

JP2002501041A - カリウムチャネル阻害剤 - Google Patents

カリウムチャネル阻害剤

Info

Publication number
JP2002501041A
JP2002501041A JP2000528531A JP2000528531A JP2002501041A JP 2002501041 A JP2002501041 A JP 2002501041A JP 2000528531 A JP2000528531 A JP 2000528531A JP 2000528531 A JP2000528531 A JP 2000528531A JP 2002501041 A JP2002501041 A JP 2002501041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
alkylene
heterocyclyl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000528531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501041A5 (ja
Inventor
マイケル エフ. グロス
ネイル エー. キャッスル
Original Assignee
イカゲン インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イカゲン インク. filed Critical イカゲン インク.
Publication of JP2002501041A publication Critical patent/JP2002501041A/ja
Publication of JP2002501041A5 publication Critical patent/JP2002501041A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/01Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/12Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • C07C311/13Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/20Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/28Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式中、tは1または2であり;A及びBはそれぞれHであるか、または置換した炭素の間で共に結合を形成し;RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より選択され;YはO、(CH、HC=CHまたはNHであり、wは0、1、または2であり、qは0、1、または2であり;XはC=O、C=S、またはSOであり;RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり;Zは特定するとHまたはOHであり;RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R−O−、及びR−N−からなる群より選択され;Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニルであって、pは0、1、2または3であり、oは0、1、または2であり;XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1、または2であり;RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であるような化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、またはそのプロドラッグは、カリウムチャネル阻害剤として有用であり、特に心臓不整脈及び細胞増殖異常の治療に対して有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 1.発明の分野 本発明は、カリウムチャネル阻害剤として有用な化合物のクラスに広く向けら
れている。
【0002】 2.関連技術の説明 カリウムチャネルは真核細胞及び原核細胞において発現し、電気的及び非電気
的な細胞機能を調節する際の要素である。これらのチャネルのサブクラスはアミ
ノ酸配列や機能的性質に基づいて命名されており、例えば電圧ゲート型チャネル
(例えば、Kv1、Kv2、Kv3、Kv4)が含まれる。これらのサブクラス
のうちの特殊型について、それらの複数の機能、薬理学及び細胞や組織内におけ
る分布に関して特徴が明らかになっている(Chandy and Channels、「電圧ゲー ト型カリウムチャネル遺伝子(Voltage-gated potassium channels genes)」in
Handbook of Receptors and Channels-Ligand and Voltage-gated Ion Channel
s, ed. R. A. North, 1995、Doupnik et al., Curr. Opin. Neurobiol. 5: 268,
1995)。
【0003】 カリウムチャネルの阻害剤は、細胞膜を通過するカリウムイオンの動きを減少
させる。その結果このような阻害剤は、阻害された、即ちブロックされたカリウ
ムチャネルを含む細胞において、電気的活動電位の延長や膜電位の分極化を引き
起こす。電気的な活動電位が延長することは、ある種の疾患、例えば心臓不整脈
の治療にとって好ましい機構である(Colatsky et al,m Circulation 82: 2235,
1990)。膜電位の分極は、ある種の別の疾患、例えば免疫系が関与する疾患を 治療するために好ましい機構である(Kaczorowski and Koo, Perspectives in D
rug Discovery and Design, 2: 233, 1994)。
【0004】 機能的特徴、薬理学的特徴及び組織分布上の特徴を示すカリウムチャネルがク
ローン化されている。これらのクローン化したカリウムチャネルは、種々の病状
の治療薬の候補となる化合物を確認する際のアッセイ法において有用な標的とな
る。例えばKv1.5α−サブユニット遺伝子産物を含むと報告されているI ur またはIsusと命名された遅延整流性電位−ゲート型カリウムチャネルは
通常、ヒトの心房電位が再分極する際に重要であると考えられており、したがっ
て特に心房で発生する心房性不整脈の治療に際して候補となるカリウムチャネル
の標的である(Wang et al., Circ. Res. 73: 1061, 1993、Fedida et al., Cir
c. Res. 73: 210, 1993、Wang et al., J. Pharmacol. Exp. Ther. 272: 184, 1
995、Amos et al., J. Physiol., 491; 31, 1996)。
【0005】 本発明はカリウムチャネル機能の阻害剤として有用な化合物に関する。
【0006】 したがって、ヒトを含む哺乳動物の疾患の治療薬として、特に細胞膜のカリウ
ムチャネルを阻害することによって治療できる疾患の治療技術として役立つ化合
物を提供することが本発明の目的である。
【0007】 本発明の別の目的は、ヒトを含む哺乳動物においてカリウムチャネルの機能の
阻害に反応する疾患を治療する方法を提供することにあり、その方法は、本発明
の化合物を必要とする哺乳動物に投与する工程を含む。
【0008】発明の詳細な説明 本発明はカリウムチャネル機能の阻害剤としての化合物及びそれらの有用性に
ついて記載される。本発明は特に、特に心房で不整脈を生じている心臓不整脈(
即ち、Ikur、Kv1.5)(例えば、心房粗動及び心房細動)の治療の際の
標的として機能するであろうカリウムチャネル(Wang et al., Circ. Res. 73:
1061, 1993、Fedida et al., Circ. Res. 73: 210, 1993、Wang et al., J. Pha
rmacol. Exp. Ther. 272: 184, 1995)を阻害する化合物に関する。本発明はま た、カリウムチャネルの機能の阻害に反応する疾患を治療する方法も提供する。
これらには限定するわけではないが、心臓不整脈、癌を含む細胞増殖性疾患、聴
覚系の異常、中枢神経系が関与する運動性機能不全、並びに肺、血管及び内蔵の
平滑筋の収縮性の異常が含まれる。
【0009】 本発明は特に、下記の化学式(I)の化合物がカリウムチャネル機能の阻害剤
であり、したがって細胞膜を通過するカリウム輸送を阻害するために、及び心臓
不整脈を治療するために役立つという、我々の発見に基づく。特にこれらの化合
物が、ヒトのカリウムチャネルに対して活性があることが明らかになっている。
【0010】 従って本発明のこの局面は、化学式(I)のカリウムチャネル阻害作用を持つ
そのような方法並びにそのような化合物及びそれらの薬学的に許容される塩、エ
ステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはアモル
ファス形、代謝物、代謝前駆体またはプロドラッグに関与する。 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであるか、または置換した炭素の間で共に結合を形成し
; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
り、wは0、1、または2であり、qは0、1、または2であり、ただしY
(CHかつq=0の場合はRはHではなく; XはC=O、C=S、またはSOであり、ただしYは(CHOの
場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
であって、式中、R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置
換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換
されたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3
であり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1
、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
場合、そのときのRはHではなく、(ii)RがR−OでYがp=0と
なる(CHである場合、そのときのXはSOではなく、並びに(ii
i)ZがH、OR14、SR14またはNR1516でない場合、そのときの
は必ずSOでなくてはならない。
【0011】 別の局面では本発明は、化学式(II)のカリウムチャネル阻害作用を持つそ
のような方法並びにそのような化合物及びそれらの薬学的に許容される塩、エス
テル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはアモルフ
ァス形、代謝物、代謝前駆体またはプロドラッグに関与する。 式中、tは1または2であり; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
り、wは0、1、または2であり、qは0、1、または2であるが、ただしY が(CHかつq=0の場合はRはHではなく; XはC=O、C=S、またはSOであるが、ただしYは(CH
の場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたヘ
テロアリールであり; ZはH、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH
、(CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選
択され、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、
はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、
それぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであ
り、R15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロア
リール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換されたカルボシクロア
ルキル、R−O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R
びRはアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリー
ル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、
及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より独立して選択され、
はH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリ
ール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボシクロア
ルキルからなる群より選択され; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1
、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたヘ
テロアリールであり;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
場合、そのときのRはHではなく、及び(ii)RがR−OでYがp=
0となる(CHである場合、そのときのXはSOではない。
【0012】 このような方法を実施するに際して好ましい化合物のサブグループには、化学
式(III)によって表される化合物及びそれらの薬学的に許容される塩、エス
テル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはアモルフ
ァス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグが含まれる。 式中t、Y、R、R及びRは化学式(I)に関して先に記載したとお
りであり、Yは(CH、HC=CH、またはエチニルであり、qは0、
1、または2であり、Rは任意に置換されたアリール及び任意に置換されたヘ
テロアリールからなる群より選択され、XはC=O、C=S、または(CHであって、式中nは0、1、または2であり、かつZはHまたはOR14
あって、式中R14はH、(CH−R、またはC(O)−(CH −Rであり、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3で
あり、RはCHN(R、CHN(RL、またはCO
あり、式中それぞれのRはHまたはアルキルから独立して選択され、かつLは
対イオンである。
【0013】 このような方法を実施するに際して別の好ましい化合物のサブグループには、
化学式(IV)によって表される化合物及びそれらの薬学的に許容される塩、エ
ステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはアモル
ファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグが含まれる。 式中t、Y、R、R及びRは化学式(I)に関して先に記載したとお
りであり、qは0、1、または2であり、RはHまたはフェニル及びナフチル
からなる群より選択される任意に置換されたアリールであるがただしq=0の場
合はRはHであることはできず、XはC=O、または(CHであり、
ZはHまたはOHであって、式中nは0、1、または2であり、かつYはCH
=CH、エチニル、または(CHであって、式中pは0、1、2または3
である。
【0014】 このような方法を実施するに際して特に好ましい化合物のサブグループには、
化学式(V)によって表される化合物及びそれらの薬学的に許容される塩、エス
テル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはアモルフ
ァス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグが含まれる。 式中、R、R及びRは化学式(I)に関して先に記載したとおりであり
(Rは好ましくはHである。)、式中Rはフェニル及びナフチルからなる群
より選択される任意に置換されたアリールであり、ZはHまたはOHであり、X はC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であり、
かつYはCH=CH、エチニル、または(CHであって、式中pは0、
1、2または3である。
【0015】 上記の化学式においてR及びRは生理的なpHで非−イオンであるような
好ましい部分である。本発明の好ましい局面では、上記の化学式(I)、(II
)、(III)、(IV)及び(V)において、RはH、アルキル、任意に置
換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロ
サイクリル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R−O−、及びR −N−からなる群より選択され、式中R及びRはアルキル、任意に置換さ
れたアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイ
クリル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より独立して選
択され、かつRはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換され
たヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換された
カルボシクロアルキルからなる群より選択され、かつR及びRはH、アルキ
ル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたヘテロアリールより独
立して選択される。本発明にかかる化合物は特に化学式(I)、(II)、(I
II)、(IV)及び(V)の化合物に関するが、ただしRが任意に置換され
たアリールの場合、その任意に置換されたアリールはジアルコキシフェニルでは
なく、とりわけ3,4−ジアルコキシフェニルではない。
【0016】 更に好ましい化合物は、先に同定した化学式(I)(式中A及びBは水素)、
(II)、(III)、(IV)または(V)を有しており、ただし下記の化学
式(VI)に従うように立体化学的配座の置換基がコア構造の飽和環に結合して
いる化合物である。
【0017】 本発明の更に好ましい他の化合物は、前述した化学式(III)及び(V)の
配向に環上の置換基を有する化学式(I)、(II)、(IV)または(VI)
の化合物である。
【0018】 本明細書において単独で、あるいは組み合わせて用いられている「アルキル」
という用語は、1個から10個の炭素原子を含む直線状または分枝状の鎖の飽和
炭化水素基のことを言う。好ましくはアルキル基は「C1−6アルキル」または
「低級アルキル」であり、それは例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどのような1 個から6個の炭素原子を含む基のことを言う。
【0019】 本明細書において単独で、あるいは組み合わせて用いられている「アルキレン
」という用語は、1個から10個の炭素原子を含む直線状または分枝状の鎖の飽
和の二価の炭化水素基のことを言う。好ましくはアルキレン基は「C1−6アル
キレン」または「低級アルキレン」であり、それは例えばメチレン、エチレン、
n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、イソブチレン、sec−ブチレ ン、tert−ブチレンなどのような1個から6個の炭素原子を含む基のことを言う
【0020】 本明細書において単独で、あるいは組み合わせて用いられている「アルコキシ
」という用語は、O−リンケージを介して親分子に共有結合した1個から10個
の炭素原子を含む直線状または分枝状の鎖のアルキル基に関連する用語であり、
そして「C1−6アルコキシ」及び「低級アルコキシ」という用語は、例えばメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、t−ブトキシなど
のような1個から6個の炭素原子を含む基のことを言う。
【0021】 「アルコキシアルキル」という用語は、アルコキシ基で置換したアルキル基に
関する用語である。
【0022】 「ハロアルキル」と言う用語は置換アルキルであり、好ましくは1個またはそ
れ以上のハロゲン原子で置換された低級アルキル、また好ましくは1個から3個
のハロゲン原子で置換されたC〜Cアルキルである。ハロアルキルの一例は
トリフロロメチルである。
【0023】 本明細書において単独で、あるいは組み合わせて用いられている「アルカノイ
ル」という用語は、アルカンカルボン酸から誘導されるアシルラジカルに関する
用語であり、特に低級アルカンカルボン酸であり、例えばアセチル、プロピオニ
ル、ブチリル、バレリル、及び4−メチルバレリルを含む。
【0024】 「アミノカルボニル」という用語はアミノ置換されたカルボニル(カルバモイ
ルまたはカルボキサミド)を意味し、ここでアミノ基は一級アミノ基、二級アミ
ノ基(モノ置換アミノ基)または三級アミノ基(二置換アミノ基)であり、好ま
しくは置換基として低級アルキルを備えている。
【0025】 「カルボシクロアルキル」という用語は安定性があって飽和あるいは部分的に
不飽和の単環性、架橋された単環性、二環性、及びスピロ環のカルビル水素で3
個から15個の炭素原子を持ち、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ビシクロヘキシル、ビシクロオク
チル、ビシクロノニル、スピロノニル及びスピロデシルのことを言う。「任意に
置換された」という用語は本明細書において「カルボシクロアルキル」に関して
用いた場合、カルボシクロアルキル基が一個またはそれ以上の置換可能な環位に
て、アルキル(好ましくは低級アルキル)、アラルキル、アルコキシ(好ましく
は低級アルコキシ)、ニトロ、モノアルキルアミノ(好ましくは低級アルキルア
ミノ)、ジアルキルアミノ(好ましくはジ[低級]アルキルアミノ)、シアノ、
ハロ、ハロアルキル(好ましくはトリフロロメチル)、アルカノイル、アミノカ
ルボニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アル
キルアミド(好ましくは低級アルキルアミド)、アルコキシアルキル(好ましく
は低級アルコキシ[低級]アルキル)、アルコキシカルボニル(好ましくは低級
アルコキシカルボニル)、アルキルカルボニルオキシ(好ましくは低級アルキル
カルボニルオキシ)及びアリール(好ましくはフェニル)(ただし、アリールは
ハロ、低級アルキル及び低級アルコキシ基によって任意に置換されているような
アリール)から独立して選択された一個またはそれ以上の置換基によって置換さ
れていてもよい。
【0026】 本明細書において用いられている「ヘテロサイクリル」という用語は、安定性
があって飽和あるいは部分的に不飽和の、炭素原子と窒素、硫黄及び/または酸
素から選択される他の原子とを含む単環性、架橋された単環性、二環性、及びス
ピロ環系のものを言う。好ましくはヘテロサイクリルは、5または6個の環原子
の単環性か、8−11個の環原子の二環性であり、それは炭素原子と窒素、酸素
及び硫黄から選択される一個、二個、または三個のヘテロ原子とからなる。「任
意に置換された」という用語は本明細書において「ヘテロサイクリル」に関して
用いた場合、ヘテロサイクリル基が一個またはそれ以上の置換可能な環位にて、
アルキル(好ましくは低級アルキル)、アラルキル、アルコキシ(好ましくは低
級アルコキシ)、ニトロ、モノアルキルアミノ(好ましくは低級アルキルアミノ
)、ジアルキルアミノ(好ましくはジ[低級]アルキルアミノ)、シアノ、ハロ
、ハロアルキル(好ましくはトリフロロメチル)、アルカノイル、アミノカルボ
ニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル
アミド(好ましくは低級アルキルアミド)、アルコキシアルキル(好ましくは低
級アルコキシ[低級]アルキル)、アルコキシカルボニル(好ましくは低級アル
コキシカルボニル)、アルキルカルボニルオキシ(好ましくは低級アルキルカル
ボニルオキシ)及びアリール(好ましくはフェニル)(ただし、アリールはハロ
、低級アルキル及び低級アルコキシ基によって任意に置換されているようなアリ
ール)から独立して選択された一個またはそれ以上の置換基によって置換されて
いてもよい。このようなヘテロサイクリル基の例は、イソキサゾリル、イミダゾ
リニル、チアゾリニル、イミダゾリジニル、ピロリル、ピロリニル、ピラニル、
ピラジニル、ピペリジル、モルホリニル及びチアゾリルである。ヘテロサイクリ
ル基は、そのヘテロサイクリルの炭素原子を介して、またはヘテロ原子を介して
親構造に結合することができ、結果的に安定な構造になっている。
【0027】 本明細書において用いられている「ヘテロアリール」という用語は、安定性が
あって芳香族の単環系または二環系の、炭素原子と窒素、硫黄及び/または酸素
から選択される他の原子とを含むものを言う。好ましくはヘテロアリールは、5
または6個の環原子の単環性(任意でベンゾ融合されている)か、8−11個の
環原子の二環性であり、それは炭素原子と窒素、酸素及び/または硫黄から選択
される一個、二個、または三個のヘテロ原子とからなる。「任意に置換された」
という用語は本明細書において「ヘテロアリール」に関して用いた場合、ヘテロ
アリール基が一個またはそれ以上の置換可能な環位にて、アルキル(好ましくは
低級アルキル)、アラルキル、アルコキシ(好ましくは低級アルコキシ)、ニト
ロ、モノアルキルアミノ(好ましくは低級アルキルアミノ)、ジアルキルアミノ
(好ましくはジ[低級]アルキルアミノ)、シアノ、ハロ、ハロアルキル(好ま
しくはトリフロロメチル)、アルカノイル、アミノカルボニル、モノアルキルア
ミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミド(好ましくは低
級アルキルアミド)、アルコキシアルキル(好ましくは低級アルコキシ[低級]
アルキル)、アルコキシカルボニル(好ましくは低級アルコキシカルボニル)、
アルキルカルボニルオキシ(好ましくは低級アルキルカルボニルオキシ)及びア
リール(好ましくはフェニル)(ただし、アリールはハロ、低級アルキル及び低
級アルコキシ基によって任意に置換されているようなアリール)から独立して選
択された一個またはそれ以上の置換基によって置換されていてもよい。このよう
なヘテロアリール基の例は、イソキサゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソ
チアゾリル、ピリジル、フリル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、フ
ラザニル及びチエニルである。ヘテロアリール基は、そのヘテロサイクリルの炭
素原子を介して、またはヘテロ原子を介して親構造に結合することができ、結果
的に安定な構造になっている。
【0028】 本明細書において用いられている「ヘテロアラルキル」という用語は、先に定
義したような低級アルキルであって、その一つの水素原子が先に定義したような
ヘテロアリールラジカルによって置換されている低級アルキルのことを言う。「
任意に置換された」という用語は本明細書において「ヘテロアラリキル」に関し
て用いた場合、ヘテロアリール基が一個またはそれ以上の置換可能な環位にて、
アルキル(好ましくは低級アルキル)、アラルキル、アルコキシ(好ましくは低
級アルコキシ)、ニトロ、モノアルキルアミノ(好ましくは低級アルキルアミノ
)、ジアルキルアミノ(好ましくはジ[低級]アルキルアミノ)、シアノ、ハロ
、ハロアルキル(好ましくはトリフロロメチル)、アルカノイル、アミノカルボ
ニル、モノアルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキル
アミド(好ましくは低級アルキルアミド)、アルコキシアルキル(好ましくは低
級アルコキシ[低級]アルキル)、アルコキシカルボニル(好ましくは低級アル
コキシカルボニル)、アルキルカルボニルオキシ(好ましくは低級アルキルカル
ボニルオキシ)及びアリール(好ましくはフェニル)(ただし、アリールはハロ
、低級アルキル及び低級アルコキシ基によって任意に置換されているようなアリ
ール)から独立して選択された一個またはそれ以上の置換基によって置換されて
いてもよい。このようなヘテロアラルキル基の例は、2−ピリジルメチル、3−
ピリジルメチル、4−ピリジルメチル、3−ピリジルエチル及び4−ピリミジニ
ルメチルである。
【0029】 先に定義したカリウムチャネル阻害剤の化合物において、末端部分のR及び
に対して任意に置換されたヘテロサイクリル及びヘテロアリール基の特定の
化学的性質は厳密に言うとあまり重要ではないが、先に記載したとおり、非常に
さまざまな置換基が考慮できる。好ましくはヘテロサイクリル及びヘテロアリー
ル基に対する置換基は、置換されたヘテロサイクリルとヘテロアリールを構成す
る炭素原子及びヘテロ原子の合計数が約25以上にならないように選択される。
【0030】 置換基の部分を定義するために本明細書で用いた「ハロ」及び「ハロゲン」と
いう用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表しており、好ましくは塩素ま
たはフッ素である。
【0031】 単独で、あるいは組み合わせて用いた「アリール」という用語は、非置換の、
または任意に置換された単環性もしくは二環性の芳香族炭化水素環系のことを言
う。好ましくは任意に置換されたフェニルまたはナフチル基である。アリール基
は、一個またはそれ以上の置換可能な環位にて、アルキル(好ましくは低級アル
キル)、アラルキル、アルコキシ(好ましくは低級アルコキシ)、ニトロ、モノ
アルキルアミノ(好ましくは低級アルキルアミノ)、ジアルキルアミノ(好まし
くはジ[低級]アルキルアミノ)、シアノ、ハロ、ハロアルキル(好ましくはト
リフロロメチル)、アルカノイル、アミノカルボニル、モノアルキルアミノカル
ボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミド(好ましくは低級アルキ
ルアミド)、アルコキシアルキル(好ましくは低級アルコキシ[低級]アルキル
)、アルコキシカルボニル(好ましくは低級アルコキシカルボニル)、アルキル
カルボニルオキシ(好ましくは低級アルキルカルボニルオキシ)及びアリール(
好ましくはフェニル)(ただし、アリールはハロ、低級アルキル及び低級アルコ
キシ基によって任意に置換されているようなアリール)から独立して選択された
一個またはそれ以上の置換基によって任意に置換されていてもよい。好ましくは
アリール基は、4個までの置換基であって、通常は1個または2個の置換基、そ
れは好ましくはC1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基はもちろん、シアノ
基やトリフロロメチル基及びハロゲンから選択された置換基で任意に置換された
フェニルである。
【0032】 単独で、あるいは組み合わせて用いた「アラルキル」という用語は、先に定義
したような低級アルキルラジカルであって、その一つの水素原子が先に定義した
ようなアリールラジカルによって置換されている低級アルキルラジカルのことを
言い、それにはベンジル及び2−フェニルエチルが含まれる。アラルキル基は、
一個またはそれ以上の置換可能な環位にて、アルキル(好ましくは低級アルキル
)、アラルキル、アルコキシ(好ましくは低級アルコキシ)、ニトロ、モノアル
キルアミノ(好ましくは低級アルキルアミノ)、ジアルキルアミノ(好ましくは
ジ[低級]アルキルアミノ)、シアノ、ハロ、ハロアルキル(好ましくはトリフ
ロロメチル)、アルカノイル、アミノカルボニル、モノアルキルアミノカルボニ
ル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルアミド(好ましくは低級アルキルア
ミド)、アルコキシアルキル(好ましくは低級アルコキシ[低級]アルキル)、
アルコキシカルボニル(好ましくは低級アルコキシカルボニル)、アルキルカル
ボニルオキシ(好ましくは低級アルキルカルボニルオキシ)及びアリール(好ま
しくはフェニル)、なおそのアリールはハロ、低級アルキル及び低級アルコキシ
基によって任意に置換されているようなアリールから独立して選択された一個ま
たはそれ以上の置換基によって任意に置換されていてもよい。
【0033】 単独で、あるいは組み合わせて用いた「アルコキシカルボニル」という用語は
、化学式−C(O)−アルコキシのラジカルを意味する。なおこのアルコキシは
先に定義したとおりである。
【0034】 単独で、あるいは組み合わせて用いた「アルキルカルボニルオキシ」という用
語は、化学式−O−C(O)−アルキルのラジカルを意味する。なおこのアルキ
ルは先に定義したとおりである。
【0035】 「アルケニル」という用語は、1個またはそれ以上の二重結合、好ましくは1
個か2個の二重結合を含む2個から7個の炭素を持つ、直線状または分枝状の炭
化水素を意味する。アルケニルの例としては、エテニレン、プロペニレン、1,
3−ブタジエニル、及び1,3,5−ヘキサトリエニルが挙げられる。
【0036】 「置換されたアミノ」という用語は、化学式NZ’Z”、式中Z’がH、アル
キル、カルボシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリル、
ヘテロアラルキル、またはヘテロサイクリル(アルキレン)であり、かつZ”が
H、アルキル、カルボシクロアルキル、またはカルボン酸もしくはカルボン酸エ
ステルでさらに置換されたアリールであるような化学式の基に関連する用語であ
り、それはZ’がHのときZ”はH以外であり、またZ’とZ”をそれらが結合
している窒素原子とひとまとめにして考えた場合、1−ピロリジニル、1−ピペ
リジニル、1−アゼピニル、4−モルホリニル、4−チアモルホリニル、1−ピ
ペラジニル、4−アルキル−1−ピペラジニル、4−アリールアルキル−1−ピ
ペラジニル、4−ジアリールアルキル−1−ピペラジニルであって、アルキル、
アルコキシ、アルキルチオ、ハロ、アリールまたはハイドロキシでそれぞれ任意
に置換されている。
【0037】 本明細書で用いたような「治療する」という用語は、病状、疾患または異常に
苦しんでいる患者の管理及びケアを記載した用語であり、その場合本発明の化合
物を投与してカリウムチャネルの動作または活性を減少させることによって、症
状、疾患または異常と関連して起こる兆候または合併症の開始を抑制したり、症
状、疾患または異常によって引き起こされる兆候または合併症を緩和したり、ま
たは症状、疾患または異常をともに減少させたりできる。
【0038】 本発明の範囲に含まれる化合物には1個または2個のキラル中心があってもよ
く、したがってそのような化合物は種々の立体異性型として存在するであろうと
認められている。出願人は本発明の範囲内に種々の立体異性体全てを含むことを
意図しており、それらは本明細書において、「薬学的に許容される立体異性体」
と呼ばれている。このように本発明は、化学式I−IVの化合物のシス及びトラ
ンス異性体、並びに対応する鏡像異性体を含むことを意図している。この化合物
はラセミ体として調製すればよく、そのまま便利に用いることができるが、望む
のであれば既知の手法によって個々の鏡像異性体を単離したり、あるいは優先的
に合成したりできる。このようなラセミ体並びに個々の鏡像異性体及びそれらの
混合物は、本発明の範囲に含むものと想定されている。
【0039】 また本発明は、化学式(I)、(II)、(III)及び(IV)の化合物の
薬学的に許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、結晶形も
しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグも包含する。
薬学的に許容されるエステル及びアミドはそれぞれ、下記に定義するような薬学
的に許容される有機酸と水酸基またはアミノ基とを反応させることによって製造
することができる。プロドラッグは化学的に修飾されて、その活性部位が生物学
的に不活性になっているが、一つまたはそれ以上の酵素反応またはインビボでの
他の工程によって、元々の生物活性型に分解されたり修飾されるような薬物であ
る。一般にプロドラッグは、元々の薬物とは異なる薬物速度論的プロフィールを
備えており、それは例えば、粘膜上皮を通過する吸収がより容易であったり、よ
りよく塩の形成あるいは溶解ができたり、全身性の安定性がさらに良かったり(
例えば、血漿での半減期が長くなる)といったプロフィールである。
【0040】 当業者らは、プロドラッグを得るために行う元々の薬物の化学的修飾には(1
)エステラーゼ類またはリパーゼ類によって開裂されやすい末端エステル誘導体
やアミド誘導体、(2)特異的または非特異的プロテアーゼによって認識される
末端ペプチド、または(3)膜選択性を通って作用部位に蓄積するようにプロド
ラッグを生じさせる誘導体、並びに上記方法の組み合せが含まれる。プロドラッ
グ誘導体を選択し調製するための簡便な方法がH. Bundgaag, Design of Prodrug
s, (1985)に記載されている。当業者らはプロドラッグの調製に非常に詳しく、 またその効力を熟知している。
【0041】 本発明の化合物は、そのままの形態か、または無機酸もしくは有機酸から誘導
された薬学的に許容される塩の形態で用いることができる。本発明の化合物の薬
学的に許容される酸付加塩を形成するために用いることのできる酸の例には、塩
酸、硫酸及び燐酸のような無機酸、並びにシュウ酸、マレイン酸、コハク酸及び
クエン酸のような有機酸が含まれる。したがってこれらの塩には、次の物が含ま
れるがそれらに限定するわけではない。即ち、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギニ
ン酸塩、クエン酸塩、アルパラギン酸塩、ベンゾエート、ベンゼンスルホン酸塩
、二硫酸塩、ブチル酸塩、カンホル酸塩、カンホルスルホン酸塩、ジグルコン酸
塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グ
ルコヘプタン酸塩、グリセロ燐酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩
、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ハイドロキシ−エ
タンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩
,2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモエート、ペクチン酸塩、過硫
酸塩、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩
、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウン
デカン酸塩である。
【0042】 また塩基性窒素−含有置換基は、例えばメチル、エチル、プロピル、及びブチ
ルのクロライド類、ブロマイド類、並びにアイオダイド類のような低級アルキル
ハライド類、例えばジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミルサルフェート類
のようなジアルキルサルフェート類、デシル、ラウリル、ミリスリル及びステア
リルのクロライド類、ブロマイド類、並びにアイオダイド類のような長鎖のハラ
イド類、ベンジル及びフェネチルブロマイド類のようなアラルキルハライド類な
どの薬物と4要素からなる。これによって通常、水または油に溶解するか分散す
る生成物が得られる。
【0043】 本発明の化合物の薬学的に許容される塩はまた、例えば水、メタノール、エタ
ノール、ジメチルホルムアミド、酢酸エチルなどを用いた種々の溶媒化合物とし
て存在していてもよい。そのような溶媒化合物の混合物も調製することができる
。このような溶媒化合物は本発明の範囲内に含まれる。
【0044】 本発明の化合物のカリウムチャネル阻害活性の薬学的プロフィールは、以下の
実施例で例示した手法及び技術のような日常的な実験法を用いて当業者によって
容易に評価することができる。特定の化合物の活性を評価するアッセイ法では、
特定のカリウムチャネルを発現するように安定して形質転換した細胞はもちろん
のこと、天然の哺乳動物細胞も使用することができる。特定して言うと、特殊な
カリウムチャネルを発現するように安定に形質転換した細胞は、例えばbis-(1
,3−ジブチルバルビツール酸)トリメチンオキサノールのような電圧依存性の
蛍光色素を用いて処理を行っており、それを既知の阻害剤と比較してカリウムチ
ャネル阻害剤化合物の阻害活性を測るために用いることができる。またこのよう
な細胞は、例えば86Rbのような検出可能な核種を用いて下準備し、カリウム
チャネルを活性化するために他の点ではふさわしい条件下でその特定の化合物を
測定することによって、その化合物のカリウム阻害活性を評価することができる
。化合物のカリウムチャネル阻害作用はまた、哺乳動物の単離細胞や既知のパッ
チクランプ法(Hamill et al., Pfugers Archiv 391: 85, 1981)の完全な細胞 の形態を用いて測定することもできる。当業者はこれらの方法及び他の既知の方
法を容易に用いることによって、本発明のカリウムチャネル阻害剤化合物の活性
レベルを評価することができる。
【0045】 本発明の化合物は、望ましければ便利な非毒性の薬学的に許容されるキャリア
、アジュバント、及びビヒクルを含む配合剤をユニット用量で、例えば経口的に
、非経口的に、舌下に、吸入スプレーによって鼻腔内に、直腸内に、または局所
になどの種々のルートによって投与できる。ここで用いた非経口という用語には
、皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、心臓内注射、または点滴法が含まれる。
また局所投与は、例えば経皮のパッチやイオン導入装置のような経皮投与法の使
用が関与する。
【0046】 注入可能な製剤は例えば、滅菌した注入可能な水性または油性の懸濁液であっ
て、好適な分散剤または湿潤剤及び懸化剤を用いて既知の方法により配合しても
よい。滅菌性の注入可能製剤も、非毒性で非経口で許容される希釈剤または溶媒
に入れて、例えば1,2−プロパンジオール溶液として滅菌性注入可能溶液また
は懸濁剤にできる。使用できると許容されるビヒクル及び溶媒は、水、リンゲル
液、及び等張性の塩化ナトリウム溶液である。さらに滅菌性の固定化オイルも溶
媒または懸化用媒体として便利に用いられる。この目的では、合成のモノグリセ
ライドまたはジグリセライドを含む刺激性の低い固定化オイルが使用可能である
。さらに、オレイン酸のような脂肪酸を注入可能な製剤を用いてもよい。
【0047】 この薬物の直腸内投与を行う場合の坐剤は、通常温度では固体であるが直腸内
温度では液状になり、そのため直腸で溶けて薬物を放出できるココアバター及び
ポリエチレングリコールのような適当な非刺激性の賦形剤とともにその薬物を混
合することによって調製できる。
【0048】 経口投与のための固体状の投薬形態には、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉剤末、
及び顆粒剤が含まれる。このような固体状の投薬形態では、活性化合物はショ糖
、乳糖、またはデンプンのような少なくとも一つの不活性の希釈剤とともに混合
しても良い。このような投薬形態はまた、不活性な希釈剤である、例えばステア
リン酸マグネシウムのような潤滑剤以外の別の物質も通常の実施形態では含んで
いる。カプセル剤、錠剤、及び丸剤の場合では、この投与形態には緩衝剤も含む
ことができる。錠剤及び丸剤はさらに、腸溶性被膜で調製してもよい。
【0049】 経口投与のための液状の投与形態には、薬学的に許容される乳濁液、溶液、懸
濁液、シロップ剤及びエリキシル剤があり、これらは通常この技術で用いられる
不活性な希釈剤、例えば水を含んでいる。このような組成物はまた、例えば湿潤
剤、乳化剤及び懸化剤、並びに甘味剤、風味剤及び芳香剤のようなアジュバント
を含んでいてもよい。
【0050】 本発明の化合物はまた、リポソームの形態で投与することもできる。この技術
で知られているようにリポソームは一般に、リン脂質や他の脂質性の物質から誘
導される。リポソームは、水性媒体中に分散する一層または多層の水和液状クリ
スタルとして形成される。リポソームを形成することができ、非毒性で生理学的
に許容され、かつ代謝可能な液体を用いることができる。リポソームの形態にな
る本発明の組成物には、本発明の化合物とは別に安定化剤、保存料、賦形剤など
を含んでいてもよい。好ましい液体はリン脂質及びホスファチジルコリン(レシ
チン)であり、天然物及び合成物の両方であってよい。リポソームを形成する方
法は当技術分野において周知である。例えば、Prescott, Ed., Methods in Cell
Biology, Volume XIV, Academic Press, New York, N.Y. (1976), p.33, et se
q参照のこと。
【0051】 あまり適当でない化合物から好ましい化合物を選択するために、後に記載した
「バイオアッセイ法」というサブ項目で詳細に説明されているインビトロでのア
ッセイ法を実施して利用している。通常好ましい化合物は、インビトロでのアッ
セイ法で説明した約10nMから約1μMの範囲内の濃度で最大遮断活性の半分
を産生する。当業者は、任意の採用された薬物に対し、最終的で最適な用量及び
管理法を経験的に決定できると思われる。
【0052】 投薬を一回または分割して宿主に投与する場合、一日の全用量は例えば、体重
1kgあたり1日で活性成分が0.001から100mgの量であって、0.0
1から10mg/kg/日がより一般的である。一回服用あたりの組成物には、
合わせて一日用量となるように分割した量が含まれている。活性成分の治療上有
効な血清濃度は10nMから10μM(5ng/mlから5μg/ml)である
と予想される。
【0053】 一回投薬形態となるようにキャリア材料と組み合わせてもよい活性成分の量は
、治療される宿主と特定の投与方法とに依存して異なると思われる。
【0054】 しかし、特定の患者に対する特別な用量レベルは、用いた化合物の特殊性、患
者の年齢、体重、全身の健康状態、性別、及び食事療法、投与時間、投与方法、
排出速度、薬物を組み合わせて用いているかどうか、並びにその特定疾患の重症
度などのさまざまな因子に依存するであろうことが理解される。
【0055】 本発明は以下の実施例でより詳細に説明されている。これらの実施例は本発明
の例示する目的であり、それに限定するととらえるべきではない。別に示してい
ない限り、割合及びパーセントに関する全ては体重に基づいており、また全ての
温度は摂氏の度数で表現されている。本発明の範囲は、単に以下の実施例からな
ると解釈されない。
【0056】実施例 別に特定しない限り全ての溶媒及び試薬は、市販の業者から購入し、それ以上
精製することなく用いた。分析用の薄層クロマトグラフィー(TLC)はWhatma
n Inc. 60シリカゲルプレート(0.25mmの厚み)上で行った。化合物はU Vランプによって可視化するか、KMnO/KOH、ニンヒドリン、またはハ
ネシアン(Hanessian)溶液を用いて顕色させることによって可視化した。フラ ッシュクロマトグラフィーはセレクトロサイエンティフィック(Selectro Scien
tific)から入手したシリカゲル(粒子サイズ32−63)を用いて行った。 H NMR及び13C NMRスペクトルは、それぞれ300MHz及び75.5
MHzで記録した。
【0057】化合物の調製 テトラハイドロナフタレン(テトラリン)及びベンゾシクロヘプタンである、
本発明にかかるカリウムチャネル阻害剤として有用な前述した化学式(I)、(
II)、(III)及び(IV)の化合物は、以下の調製法においてテトラリン
の種類を参照して例示しながら数段階の連続工程により調製することができる。
【0058】調製法1 7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノールの合成 この調製法は、対応するアルコールを得るためのニトロテトラロンの還元を示
す。 7−ニトロ−1−テトラロン(10.14g、0.053モル)のMeOH(6
00ml)懸濁液を0℃に冷却し、NaBH(4.25g、0.11モル、2
.1等量)で処理した。ニトロテトラロンは1−テトラロンをニトロ化すること
によって得ることができ、目的とする生成物は少ない方の副産物成分から分離さ
れる。この反応混合液はほとんど間を置くことなく均質になった。0℃で30分
間攪拌した後、2NのHCl(100ml)を添加し、さらに30分間攪拌を続
けた。この反応混合液を減圧下で濃縮し(約150ml)、CHCl(20
0ml)とHO(100ml)を用いて希釈した。水性層を分離して、別のC
Cl(2×100ml)を用いて抽出した。有機層を合わせて塩水(10
0ml)で洗浄してから乾燥(NaSO)し、濾過を行って減圧下で濃縮す
ることによって7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノ
ールが白色固体(10.13g、99%)として得られ、それをさらに精製する
ことなく次の工程で用いた。Rf(シリカゲル):0.50(40%のヘキサン
、40%のCHCl、20%のEtOAc)、
【0059】調製法2 7−ニトロ−3,4−ジハイドロナフタレンの合成 この調製法は、調製法1のアルコール生成物を、対応するテトラレンを得るべ
く酸触媒の脱水素反応にかける点が記載されている。 7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノール(10.1
3g、0.053モル)(調製法1より得られる)をTsOH−HO(1.7
2g、0.009モル、0.2等量)の存在下、トルエン(150ml)中で2
時間、100℃で加熱した。溶媒を減圧下除去し、残渣をEtOAc(150m
l)と飽和水性NaHCOを用いて処理した。水性層を分離して、別のEtO
Ac(2×100ml)で抽出した。有機層を合わせて飽和水性NaCl(20
0ml)で洗浄してから乾燥(NaSO)し、濾過を行って減圧下で濃縮す
ることによって7−ニトロ−3,4−ジハイドロ−2−ナフタレンが茶色のオイ
ル(9.18g、100%)として得られ、それをさらに精製することなく次の
工程で用いた。Rf(シリカゲル):0.79(70%のヘキサン、30%のE
tOAc)、
【0060】調製法3 1,2−エポキシ−7−ニトロ−3,4−ジハイドロナフタレンの合成 この調製法では、調製法2のテトラレンの二重結合を酸化して、対応するエポ
キサイドが得られる。 7−ニトロ−3,4−ジハイドロナフタレン(9.18g、0.052モル)(
調製法2より得られる)のCHCl(600ml)溶液を0℃に冷却し、m
−CPBA、57−85%(13.86g、約0.056モル、約1.1等量)
を用いて処理した。この反応混合物をゆっくりと室温に加温しながら48時間攪
拌させた。この混合物を水性NaHCO(300ml)を用いて処理し、有機
層を分離した。この有機層を別の水性NaHCOで抽出し、水性NaClで洗
浄してから乾燥(NaSO)し、濾過を行って減圧下で濃縮することによっ
て1,2−エポキシ−7−ニトロ−3,4−ジハイドロナフタレンが白色固体(
9.94g、100%)として得られ、それをさらに精製することなく次の工程
で用いた。Rf(シリカゲル):0.56(70%のヘキサン、30%のEtO
Ac)、
【0061】調製法4 trans−1−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフ タレノールの合成 この調製法では、エポキサイドを水酸化アンモニウムと反応させることによっ
て対応するアミノアルコールが得られる。 1,2−エポキシ−7−ニトロ−3,4−ジハイドロナフタレン(10.84g
、0.057モル)(調製法3より得られる)のTHF(50ml)とEtOH
(50ml)溶液を40℃に加熱し、NHOH(60ml)を1時間かけて滴
下して添加した。添加し終えた後で温度を60℃にまで上昇させ、その反応液を
24時間攪拌した。さらに50mlのNHOHを添加してその反応液をまた2
4時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去することにより茶色の粉末(10.73g
)が得られ、それを50℃で48時間、高度の減圧下で乾燥させた。そのtrans −1−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノ
ールはさらに精製することなく次の二つの調製法で用いた。
【0062】調製法5 trans−N−(ベンジル)−1−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラ ハイドロ−2−ナフタレノールの合成法の例示としての第2級アミンの一般合成 この調製法では、アミノアルコールをアルデヒドと反応させることによってア
ミノ基にR’−部分を結合させることができる。ここでR’は化学式(I)で定
義したようにRと等価である。
【0063】 このアミノアルコールを適当な溶媒中で、還元性のアミノ化条件下、アルデヒ
ドと反応させる。この反応が進行できる適当な溶媒には、氷酢酸、MeOH、ま
たは1,2−ジクロロエタンが挙げられる。適当な還元試薬には、ソジウムトリ
アセトキシボロハイドライド、ソジウムシアノボロハイドライド、またはソジウ
ムボロハイドライドが含まれる。
【0064】 trans−1−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナ フタレノール(0.58g、2.8ミリモル)(調製法4より得られた)の氷酢
酸溶液をベンズアルデヒド(0.31ml、3.0ミリモル、1.1等量)で処
理し、続いてソジウムトリアセトキシボロハイドライド(0.82g、3.9ミ
リモル、1.4等量)で処理した。この反応混合液を16時間、室温で攪拌した
ままにした。その反応混合液をEtOAc(50ml)で希釈し、pHがpH=
9になるように1NのNaOHを添加しながら調節した。有機層を分離し、水性
NaCl(50ml)で洗浄し、濾過してから乾燥(NaSO)を行い、減
圧下で濃縮した。クルードの生成物をシリカゲル上でフラッシュクロマトグラフ
ィーを行って精製することにより、trans−N−(ベンジル)−1−アミノ−7 −ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノール(0.37g
、44%)が得られた。Rf(シリカゲル)0.58(60%のEtOAc、2
0%のヘキサン、20%のCHCl)、
【0065】調製法6 trans−N−(4−エチルフェニルスルホニル)−1−アミノ−7−ニトロ−1 ,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノールの合成法の例示として、ス ルホンアミドを合成する一般法 元の化合物のアミノ基(−NH)や水酸基(−OH)以外の官能基が反応す
る間、そのアミノ基や水酸基をブロック、即ち保護するために通常用いられるよ
うな簡便な保護基によって調製法4または5のアミノアルコールを任意に保護で
きるが、この調製法(及び続く調製法)は、何らかの保護基を使用することなく
直接的にアミノアルコールを反応させることが可能であることを示している。
【0066】 この調製法では、アミノアルコールをスルホニルクロライドと反応させること
によってアミノ基にR’−SO−部分を結合させることができる。ここでR’
は化学式(I)及び別のところで定義したようにR−Yと等価である。この
アミノアルコールを適当な溶媒中で、酸捕獲剤の存在下、スルホニルクロライド
(R’SOCl)またはスルホニルアンハイドライドと反応させる。この反応
が進行できる適当な溶媒には、メチレンクロライド、DMF及びテトラハイドロ
フランが挙げられる。適当な酸捕獲剤には、トリエチルアミン、及びピリジンが
含まれる。
【0067】 trans−1−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナ フタレノール(0.91g、4.37ミリモル)(調製法4より得られた)のT
HF(20ml)溶液を0℃に冷却し、DMAP(0.010g、0.082ミ
リモル、0.02等量)、NEt(0.90ml、6.46ミリモル、1.5
等量)及び4−エチルベンゼンスルホニルクロライド(1.05g、5.13ミ
リモル、1.2等量)で処理した。0℃で15分経過した後、その反応混合液を
室温にまで温め、さらに24時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEt
OAc(150ml)と濃HCl(50ml)の20%水溶液で処理した。有機
層を分離し、水性NaCl(50ml)で洗浄し、濾過してから乾燥(Na
)を行い、そして濃縮した。クルードの生成物をシリカゲル上でフラッシュ
クロマトグラフィーを行って精製することにより、trans−N−(4−エチルフ ェニルスルホニル)−1−アミノ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラハイド
ロ−2−ナフタレノールが黄褐色の固体として得られた(1.10g、67%)
。Rf(シリカゲル)0.67(60%のEtOAc、20%のヘキサン、20
%のCHCl)、
【0068】調製法7 trans−N1−(4−エチルフェニルスルホニル)−1,7−ジアミノ−1,2 ,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノールの合成法の例示としての芳香族 ニトロ官能基を還元する一般法 調製法6のスルホニル化生成物をこの調製法において還元することによって、
対応するアニリンが得られる。 trans−N−(4−エチルフェニルスルホニル)−1−アミノ−7−ニトロ−1 ,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノール(0.96g、2.6ミリ
モル)(調製法6より得られた)のTHF(15ml)とMeOH(10ml)
の溶液を0℃に冷却し、NaBH(0.46g、12.2ミリモル、4.7等
量)で処理してから続いて直ちにNiCl(0.15g、1.2ミリモル、0
.5等量)で処理した。0℃で15分経過した後、その反応混合液を室温にまで
温め、さらに1時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去して黒色の残渣を析出し、そ
れをEtOAc(100ml)と水性NaCl(100ml)を用いて処理した
。その水性層を分離して別のEtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた
有機層を乾燥(NaSO)し、濾過してから減圧下で濃縮することによって
、trans−N1−(4−エチルフェニルスルホニル)−1,7−ジアミノ−1, 2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノールが黄褐色の固体として得られ
(0.79g、89%)、それをさらに精製することなく次の工程で用いた。R
f(シリカゲル):0.43(60%のEtOAc、20%のヘキサン、20%
のCHCl)、
【0069】調製法8 trans−N1−(4−エチルフェニルスルホニル)−N7−(4−トリフロロメ トキシベンジル)−1,7−ジアミノ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2− ナフタレノールの合成 この調製法では、調製法7のアニリン生成物にあるアミノ基が置換される。 trans−N1−(4−エチルフェニルスルホニル)−1,7−ジアミノ−1,2 ,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノール(0.049g、0.14ミリ
モル)(調製法6より得られた)の無水DMF(2ml)溶液をKCO(0
.040g、0.29ミリモル、2.1等量)及び18−クラウン−6(0.0
60g、0.23ミリモル、1.6等量)を用いて処理し、続いて4−トリフロ
ロメトキシベンジルブロマイド(30μM、0.19ミリモル、1.3等量)で
処理した。その反応混合液を60℃に加熱し、24時間攪拌した。この反応混合
液をEtOAc(10ml)と1NのHCl(20ml)で希釈した。有機層を
分離し、別の1NのHCl(20ml)と塩水(20ml)で洗浄してから乾燥
(NaSO)を行い、そして濾過後濃縮した。そのクルードの生成物をシリ
カゲル上でフラッシュクロマトグラフィーを行って精製することにより、trans −N1−(4−エチルフェニルスルホニル)−N7−(4−トリフロロメトキシ
ベンジル)−1,7−ジアミノ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタ
レノール(0.035g、48%)が白色の固体として得られた。Rf(シリカ
ゲル):0.54(30%のEtOAc、40%のヘキサン、30%のCH
)、
【0070】調製法9 trans−N1−(4−n−プロピルフェニルスルホニル)−N7−(スチリルカ ルバモイル)−1,7−ジアミノ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフ タレノールの合成 この調製法では、調製法7のアニリン生成物に類似しているアニリンが、例え
ばRCOClを用いてアシル化される。ここでRは、アミノ基に置換基が結合す
るように化学式(I)や他のところで定義したようにR−Yと等価であり、
またXはC=Oである。 trans−N1−(4−プロピルフェニルスルホニル)−1,7−ジアミノ−1, 2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノール(0.076g、0.21ミ
リモル)の無水DMF(2ml)溶液を0℃に冷却し、NEt(30μL、0
.22ミリモル、1等量)を用いて処理し、続いてシンナモイルクロライド(0
.049g、0.29ミリモル、1.4等量)で処理した。0℃で15分経過後
、その反応混合液を室温にまで温めてさらに12時間攪拌した。この反応混合液
をEtOAc(15ml)と1NのHCl(20ml)で希釈した。有機層を分
離し、別の1NのHCl(20ml)と塩水(20ml)で洗浄してから乾燥(
NaSO)を行い、濾過して濃縮した。そのクルードの生成物をシリカゲル
上でフラッシュクロマトグラフィーを行って精製することにより、trans−N1 −(4−n−プロピルフェニルスルホニル)−N7−(スチリルカルバモイル)
−1,7−ジアミノ−1,2,3,4−テトラハイドロ−2−ナフタレノール(
0.061g、59%)が白色の固体として得られた。Rf(シリカゲル):0
.61(60%のEtOAc、20%のヘキサン、20%のCHCl)、
【0071】 特殊な合成法と関連して保護基を用いる場合、誘導された−NHまたは−O
H基が続いて行う反応の条件に対して安定で、かつ適当な時点でその分子の残り
の部分を分解させることなく除去できるのであれば、その用いた保護基の種類は
重要ではない。アミノ基の保護基については、T. W. Greene and P. Wuts、「有
機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」、第2章(
1991)参照のこと。好ましい「水酸基の保護基」には、化合物が持っている他の 官能基にて反応を進行させる間、水酸基をブロック、即ち保護するために一般的
に用いられる水酸基のエーテルまたはエステル誘導体の一つが含まれる。水酸基
の保護基には、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ(TBDPS)、tert−ブ
チルジメチルシリルオキシ(TBDMS)、トリフェニルメチル(トリチル)、
モノ−もしくはジ−メトキシトリチル、またはアルキルもしくはアリールエステ
ルが含まれる。
【0072】 調製法1から9の原理及び手法(及び、例えばWO 98/04521及びWO 98/36749の
ような文献から入手できる方法)、並びに適当な出発物質を用いると、本発明の
範囲に含まれる他の種々の化合物が合成できる。これに関して、以下の表1A、
1B及び1Cに列挙した化合物を合成することができる。
【表1A】
【表1B】
【表1C】
【0073】実施例 :バイオアッセイ法86 Rb放出アッセイ ヒトKv1.5(pcDNA3ベクターに含まれる)に対するcDNAで安定
に形質転換した細胞を、10%熱不活性化したウシ胎児の血清と400μg/m
lのG418とともにMEMアルファの96ウェルの組織培養プレートでコンフ
ルエントな単層に増殖させた。細胞を1μCi/ml86Rbを含む増殖培地中
で一晩インキュベーションすることによって細胞内に同位元素を取り込ませた。
インキュベーション処理を終えた時点で86Rb溶液を吸引し、その細胞を、1
32mMのNaCl、5.4mMのKCl、1.8mMのCaCl、0.8m
MのMgCl、10mMのHEPES及び5mMのグルコースを含むアールの
バランス塩溶液(Earls Balanced Salt Solution)(EBSS)を用いて3回洗
浄した。続いてその細胞を100μl/ウェルのEBSSまたはテスト化合物を
含むEBSS中で、室温にて10分間プレインキュベーションした。このプレイ
ンキュベーションを終えた時点でそのウェルを吸引し、それからそれぞれのウェ
ルに70mMのKCl(KClに代えてNaCl)とテストすべき化合物を含ん
で変えたEBSS溶液、100μlを添加した。高濃度のKClを用いることに
よって、Kv1.5チャネルを活性化する膜電位に細胞を脱分極できる。テスト
化合物を添加した70mMのKCl EBSS中で1分間インキュベーションし た後でその溶液を除去し、分析用の96ウェル計数プレートのうちの適当なウェ
ルに入れた。最後にドデシル硫酸ナトリウムの0.1%EBSS溶液、100μ
lをそれぞれのウェルに添加して、その細胞を溶解した。その溶解物を、細胞内
86Rbの最終的な含有量を測定するために分析した。試料を、ワラックマイ
クロベータ(Wallac Microbeta)液相シンチレーションカウンターでセレンコフ
放射(Cerenkov emission)を計数した。放出量は、86Rbの最初の細胞含有 量のパーセントとして現れた。
【0074】 このアッセイ法を用いて表1A−Cから得られる選択的な化合物についてテス
トを行った結果が、表2において、CHO細胞に発現したKv1.5カリウムチ
ャネルを通過する86Rb放出量を本発明の化合物が阻害する能力として報告さ
れている。
【0075】 電気生理学的研究 Kv1.5カリウムチャネルサブユニットの遺伝子構築物を安定に発現するチ
ャイニーズハムスターの卵巣細胞におけるカリウムの流れの電気生理学的記録を
、パッチクランプ法(Hamill et al., Pflugers Archiv 391: 85, 1981)の全細
胞形態を用いて行った。Kv1.5を発現する細胞系は、当業者に既知の標準的
な手法を用いて準備した。細胞を、密度が2×10細胞/カバーガラスでカバ
ーガラスの上にプレーティングし、24−48時間以内に用いた。電気生理学的
な記録で用いた溶液は次のとおりであった。細胞外の浸漬溶液は132mMのN
aCl、5.4mMのKCl、1.8mMのCaCl、0.8mMのMgCl 、10mMのHEPES、5mMのグルコースをpH7.3で含んでいた。K
v1.5を測定するための電極ピペット溶液は、100mMのKF、40mMの
KCl、5mMのNaCl、2mMのMgCl、5mMのEGTA、10mM
のHEPES及び5mMのグルコースをpH7.4で含んでおり、295mOs
mである。そのカバーガラスを、倒立顕微鏡の機械的ステージに設けた小さなチ
ャンバー(容積〜200μl)に入れ、細胞外記録用溶液で潅流(2ml/分)
した。薬物を、細胞から約200μm離れたところに設置した一連の狭い内径の
ガラスキャピラリー管(内径〜100μm)を用いて供給した。
【0076】 このアッセイ法を用いて表1A−Cから得られる選択的な化合物をテストした
結果が、Kv1.5のカリウムの流れを本発明の化合物が阻害する能力として表
2(EP)に報告されている。
【表2】
【0077】 本発明の原理、好ましい態様及び作用形態が本明細書において記載されている
。しかしながらそれらは制限的というよりむしろ例示的としてみなすべきである
ため、ここで保護されることを意図した本発明は開示した特定の形態に限定する
ように解釈すべきではない。変形や変更を、本発明の精神を逸脱することなく当
業者は行うことができると思われる。当業者は、上記の工程において変形できる
ことを明確に理解できるし、また本発明の化合物を作ったり用いたりするために
上記の開示に基づいて適当に改良できることを理解できる。
【0078】 前述した明細書では、次の略語が用いられている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/472 A61K 31/472 4C206 C07C 311/13 C07C 311/13 4H006 311/28 311/28 C07D 207/16 C07D 207/16 213/34 213/34 213/40 213/40 217/26 217/26 317/68 317/68 333/40 333/40 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C023 HA02 4C034 AN01 4C055 AA01 BA01 CA02 CA06 CA28 CB04 CB08 DA01 4C069 AA16 4C086 AA01 AA02 AA03 BA13 BB02 BC07 BC17 BC21 BC30 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZC41 4C206 AA01 AA02 AA03 JA13 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZC41 4H006 AA01 AA03 AB23 【要約の続き】

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容さ
    れる塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もし
    くはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであるか、または置換した炭素の間で共に結合を形成し
    ; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され、ただしRが任意に置換されたアリー
    ルの場合はRはジアルコキシフェニルではなく; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
    り、wは0、1、または2であり、qは0、1、または2であり、ただしY
    (CHかつq=0の場合はRはHではなく; XはC=O、C=S、またはSOであり、ただしYは(CHOの
    場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRがそれらが
    結合している窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1
    、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、(ii)RがR−OでYがp=0と
    なる(CHである場合、そのときのXはSOではなく、並びに(ii
    i)ZがH、OR14、SR14またはNR1516でない場合、そのときの
    は必ずSOでなくてはならない。
  2. 【請求項2】 A及びBがそれぞれHであり、化学式(I)が下記の化学式
    (Ia)に示すような置換基の立体化学的配置を有する請求項1に記載の化合物
  3. 【請求項3】 下記の化学式(II)の化合物またはそれらの薬学的に許容
    される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形も
    しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ: 式中、tは1または2であり; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され、ただしRが任意に置換されたアリー
    ルの場合はRはジアルコキシフェニルではなく; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
    り、wは0、1、または2であり、qは0、1、または2であり、ただしY
    (CHかつq=0の場合はRはHではなく; XはC=O、C=S、またはSOであり、ただしYは(CHOの
    場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたヘ
    テロアリールであり; ZはH、OR14、SR14またはNR1516であって、式中、R14
    H、(CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より
    選択され、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり
    、RはCHN(R、CHN(RL、またはCOであり
    、それぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンで
    あり、R15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはC
    10であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロア
    リール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換されたカルボシクロア
    ルキル、R−O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R
    びRはアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロアリー
    ル、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換されたカルボシクロア
    ルキルからなる群より独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換され
    たアリール、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイク
    リル及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中、R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換
    されたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3
    であり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1
    、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、または任意に置換されたヘ
    テロアリールであり;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、及び(ii)RがR−OでYがp=
    0となる(CHである場合、そのときのXはSOではない。
  4. 【請求項4】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容さ
    れる塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もし
    くはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであるか、または置換した炭素の間で共に結合を形成し
    ; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され、ただしRが任意に置換されたアリー
    ルの場合はRはジアルコキシフェニルではなく; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
    り、wは0、1、または2であり、qは0、1、または2であり、ただしY
    (CHかつq=0の場合はRはHであってはならず; XはC=O、C=S、またはSOであり、ただしYが(CHOの
    場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRがそれらが
    結合している窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SO、または(CHであって、式中nは0、
    1、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、(ii)RがR−O、及びYがp=
    0となる(CHである場合、そのときのXはSOではなく、並びに(
    iii)ZがH、OR14、SR14またはNR1516でない場合、そのと
    きのXは必ずSOでなくてはならない。
  5. 【請求項5】 A及びBがそれぞれHであり、化学式(I)が下記の化学式
    (Ia)に示すような置換基の立体化学的配置を有する請求項4に記載の化合物
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される
    塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくは
    アモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ: 式中、A及びBはそれぞれHであり; Yは(CH、HC=CH、またはエチニルであり、qは0、1、また
    は2であり; XはSOであり; Rは任意に置換されたアリール及び任意に置換されたヘテロアリールからな
    る群より選択され; XはC=O、C=S、または(CHであって、式中nは0、1、また
    は2であり;並びに、 ZはHまたはOR14である。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される
    塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくは
    アモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ: 式中、A及びBはそれぞれHであり; Yは(CH、かつqは0、1、または2であり; XはSOであり; RはH、またはフェニルもしくはナフチルからなる群より選択される任意に
    置換されたアリールであり; XはC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であ
    り;並びに、 Yは(CH、HC=CH、またはエチニルであって、式中pは0、1
    、2または3である。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の化合物またはそれらの薬学的に許容される
    塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくは
    アモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ: 式中、tは1であり; A及びBはそれぞれHであり; Yは(CH、かつqは0であり; XはSOであり; Rはフェニルまたはナフチルからなる群より選択される任意に置換されたア
    リールであり; XはC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であ
    り;並びに、 YはHC=CH、エチニル、または(CHであって、式中pは0、1
    、2または3である。
  9. 【請求項9】 式中RがHである、請求項8に記載の化合物またはそれら
    の薬学的に許容される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異
    性体、結晶形もしくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッ
    グ。
  10. 【請求項10】 Rが任意に置換されたフェニルである請求項9に記載の
    化合物。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  12. 【請求項12】 請求項2に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  13. 【請求項13】 請求項3に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  14. 【請求項14】 請求項4に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  15. 【請求項15】 請求項5に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  16. 【請求項16】 請求項6に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  17. 【請求項17】 請求項7に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  18. 【請求項18】 請求項8に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  19. 【請求項19】 請求項9に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくはア
    モルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容さ
    れる希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  20. 【請求項20】 請求項10に記載の化合物またはその薬学的に許容される
    塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしくは
    アモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグ、及び薬学的に許容
    される希釈剤もしくはキャリアを含む薬学的組成物。
  21. 【請求項21】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容
    される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形も
    しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの存在下でカ
    リウムチャネルを所有する細胞膜をさらす工程を含む、該チャネルを所有する細
    胞膜を通過するカリウム輸送を阻害する方法: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであるか、または置換した炭素の間で共に結合を形成し
    ; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
    り、wは0、1、または2であり、及びqは0、1、または2であり、ただしY が(CHかつq=0の場合はRはHではなく; XはC=O、C=S、またはSOであり、ただしYは(CHOの
    場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1
    、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、(ii)RがR−OかつYがp=0
    となる(CHである場合、そのときのXはSOではなく、並びに(i
    ii)ZがH、OR14、SR14またはNR1516でない場合、そのとき
    のXは必ずSOでなくてはならない。
  22. 【請求項22】 カリウムチャネルが電圧ゲート型カリウムチャネルである
    請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 カリウムチャネルが心臓のIKurカリウム流に対して応
    答できるカリウムチャネルから選択される請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 カリウムチャネルがKv1.5である請求項22に記載の
    方法。
  25. 【請求項25】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容
    される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形も
    しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの存在下でカ
    リウムチャネルを所有する細胞膜をさらす工程を含む、該チャネルを所有する細
    胞膜を通過するカリウム輸送を阻害する方法: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであり; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、HC=CH、またはエチニルであり、かつqは0、1、
    または2であり、ただしYが(CHかつq=0の場合はRはHであっ
    てはならず; XはSOであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=Sまたは(CHであって、式中nは0、1、または
    2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、及び(ii)RがR−OかつYがp
    =0となる(CHである場合、そのときのXはSOではなくてはなら
    ない。
  26. 【請求項26】 カリウムチャネルが電圧ゲート型カリウムチャネルである
    請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 カリウムチャネルが心臓のIKurカリウム流に対して応
    答できるカリウムチャネルから選択される請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 カリウムチャネルがKv1.5である請求項26に記載の
    方法。
  29. 【請求項29】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容
    される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形も
    しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの存在下でカ
    リウムチャネルを所有する細胞膜をさらす工程を含む、該チャネルを所有する細
    胞膜を通過するカリウム輸送を阻害する方法: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであり; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CHであり、かつqは0、1、または2であり、ただしq=0
    の場合はRはHであってはならず; XはSOであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中、R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換
    されたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3
    であり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であ
    り; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 Yが(CH、pが0である場合、そのときのRはHではない。
  30. 【請求項30】 カリウムチャネルが電圧ゲート型カリウムチャネルである
    請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 カリウムチャネルが心臓のIKurカリウム流に対して応
    答できるカリウムチャネルから選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 カリウムチャネルがKv1.5である、請求項30に記載
    の方法。
  33. 【請求項33】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容
    される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形も
    しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの存在下でカ
    リウムチャネルを所有する細胞膜をさらす工程を含む、該チャネルを所有する細
    胞膜を通過するカリウム輸送を阻害する方法: 式中、tは1であり; A及びBはそれぞれHであり; Rはアルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロ
    アリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボシク
    ロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、かつqは0であり; XはSOであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換され
    たカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3であ
    り、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であ
    り; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 Yが(CH及びpが0の場合、RはHではない。
  34. 【請求項34】 カリウムチャネルが電圧ゲート型カリウムチャネルである
    請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 カリウムチャネルが心臓のIKurカリウム流に対して応
    答できるカリウムチャネルから選択される請求項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 カリウムチャネルがKv1.5である請求項34に記載の
    方法。
  37. 【請求項37】 下記の化学式(I)の化合物またはそれらの薬学的に許容
    される塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形も
    しくはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの薬学的有効
    量を、それを必要としている患者に投与する工程を含む、心臓不整脈を治療する
    方法: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであるか、または置換した炭素の間で共に結合を形成し
    ; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、(CHO、HC=CH、エチニルまたはNHであ
    り、wは0、1、または2であり、及びqは0、1、または2であり、ただしY が(CHかつq=0の場合はRはHではなく; XはC=O、C=S、またはSOであり、ただしYは(CHOの
    場合はXはSOではなく; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=S、SOまたは(CHであって、式中nは0、1
    、または2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、(ii)RがR−OかつYがp=0
    となる(CHである場合、そのときのXはSOではなく、並びに(i
    ii)ZがH、OR14、SR14またはNR1516でない場合、そのとき
    のXは必ずSOでなくてはならない。
  38. 【請求項38】 化学式(II)の化合物またはそれらの薬学的に許容され
    る塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしく
    はアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの薬学的有効量を
    、それを必要としている患者に投与する工程を含む心臓不整脈を治療する方法: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであり; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、HC=CH、またはエチニルであり、かつqは0、1、
    または2であり、ただしYが(CHかつq=0の場合はRはHであっ
    てはならず; XはSOであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、C=Sまたは(CHであって、式中nは0、1、または
    2であり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 (i)Yが(CH、pが0であって、かつXが(CHでない
    場合、そのときのRはHではなく、及び(ii)RがR−OかつYがp
    =0となる(CHである場合、そのときのXはSOではなくてはなら
    ない。
  39. 【請求項39】 化学式(III)の化合物またはそれらの薬学的に許容さ
    れる塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もし
    くはアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの薬学的有効量
    を、それを必要としている患者に投与する工程を含む、心臓不整脈を治療する方
    法: 式中、tは1または2であり; A及びBはそれぞれHであり; RはH、アルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘ
    テロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボ
    シクロアルキルからなる群より選択され; Yは(CHであり、かつqは0、1、または2であり、ただしq=0
    の場合はRはHであってはならず; XはSOであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、及び任意に置換さ
    れたカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3で
    あり、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であ
    り; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 Yが(CH、pが0である場合、そのときのRはHではない。
  40. 【請求項40】 化学式(IV)の化合物またはそれらの薬学的に許容され
    る塩、エステル、アミド、錯体、キレート、水和物、立体異性体、結晶形もしく
    はアモルファス形、代謝物、代謝前駆体もしくはプロドラッグの薬学的有効量を
    、それを必要としている患者に投与する工程を含む、心臓不整脈を治療する方法
    式中、tは1であり; A及びBはそれぞれHであり; Rはアルキル、または任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロ
    アリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換されたカルボシク
    ロアルキルからなる群より選択され; Yは(CH、かつqは0であり; XはSOであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン(置換アミノ)であり; ZはH、アルキル、アルケニル、アルキレン(ヘテロサイクリル)、アルキレ
    ン(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)(アルキル)、アルキレン−
    NHC(O)(アリール)、アルキレン−NHC(O)(ヘテロサイクリル)、
    アルキレン−NHC(O)(ヘテロアリール)、アルキレン−NHC(O)−(
    アルキレン−ヘテロサイクリル)、アルキレン−NHC(O)−(ヘテロアラル
    キル)、アルキレンーC(O)(アルキル)、アルキレン−C(O)O(アルキ
    ル)、OR14、SR14またはNR1516であって、式中R14はH、(
    CH−R、またはC(O)−(CH−Rからなる群より選択さ
    れ、mは1、2、3、または4であり、rは0、1、2、または3であり、R はCHN(R、CHN(RL、またはCOであり、それ
    ぞれのRはH、またはアルキルから独立して選択され、Lは対イオンであり、
    15はH、またはアルキルであり、かつR16はH、アルキルまたはCO 10 であってR10がH、またはアルキルであり; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任
    意に置換されたヘテロアラルキル、任意に置換されたカルボシクロアルキル、R −O−、及びR−N−からなる群より選択され、式中R及びRはア
    ルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキル、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置換された
    ヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカルボシクロアルキルからなる群より
    独立して選択され、RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置
    換されたアラルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテ
    ロサイクリル、任意に置換されたヘテロアラルキル、及び任意に置換されたカル
    ボシクロアルキルからなる群より選択されるか、またはR及びRが結合して
    いる窒素とともにヘテロサイクリルを形成し; Yは(CH、CHR17(CH、HC=CH、またはエチニル
    であって、式中R17はアルキルまたは任意に置換されたアリール、任意に置換
    されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロサイクリル及び任意に置換され
    たカルボシクロアルキルからなる群より選択され、pは0、1、2または3であ
    り、かつoは0、1、または2であり; XはC=O、または(CHであって、式中nは0、1、または2であ
    り; RはH、アルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアラルキ
    ル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロアラルキル、任
    意に置換されたヘテロサイクル、任意に置換されたヘテロサイクリル、任意に置
    換されたカルボシクロアルキル、またはアルキレン−(置換されたアミノ)であ
    り;並びに、 Yが(CH、かつpが0の場合、RはHではない。
JP2000528531A 1998-01-27 1999-01-27 カリウムチャネル阻害剤 Pending JP2002501041A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7271998P 1998-01-27 1998-01-27
US60/072,719 1998-01-27
PCT/US1999/001663 WO1999037607A1 (en) 1998-01-27 1999-01-27 Potassium channel inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501041A true JP2002501041A (ja) 2002-01-15
JP2002501041A5 JP2002501041A5 (ja) 2006-01-26

Family

ID=22109343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528531A Pending JP2002501041A (ja) 1998-01-27 1999-01-27 カリウムチャネル阻害剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6333337B1 (ja)
EP (1) EP1051394B1 (ja)
JP (1) JP2002501041A (ja)
KR (1) KR20010034377A (ja)
CN (1) CN1294577A (ja)
AT (1) ATE265426T1 (ja)
AU (1) AU745845B2 (ja)
BR (1) BR9907236A (ja)
CA (1) CA2317457A1 (ja)
DE (1) DE69916792D1 (ja)
HU (1) HUP0101269A3 (ja)
ID (1) ID25853A (ja)
IL (1) IL137219A0 (ja)
NO (1) NO20003600L (ja)
NZ (1) NZ505666A (ja)
PL (1) PL341859A1 (ja)
RU (1) RU2218330C2 (ja)
TR (1) TR200002191T2 (ja)
TW (1) TW542823B (ja)
WO (1) WO1999037607A1 (ja)
ZA (1) ZA99550B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501568A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 バレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル カリウムチャネルモジュレーターとしての4−(n−アザシクロアルキル)アニリドの誘導体
JP2010511052A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 バレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル カリウムチャネル調節因子としての1,4ジアミノ二環式レチガビンアナログ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333349B1 (en) * 1997-02-26 2001-12-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Sulfonamide-substituted fused 7-membered ring compounds, their use as a medicament, and pharmaceutical preparations comprising them
WO2000012077A1 (en) 1998-09-01 2000-03-09 Bristol-Myers Squibb Company Potassium channel inhibitors and method
CA2385047A1 (en) * 1999-09-22 2001-03-29 Ann H. Cornell-Bell Uses of kappa-conotoxin pviia
CA2393756A1 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Aimee D. Reed Potassium channel inhibitors
US6566380B2 (en) * 2000-07-25 2003-05-20 Icagen, Inc. Potassium channel inhibitors
US6620849B2 (en) * 2000-07-26 2003-09-16 Icafen, Inc. Potassium channel inhibitors
DE10059418A1 (de) 2000-11-30 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Ortho, meta-substituierte Bisarylverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE10060807A1 (de) * 2000-12-07 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Ortho, ortho-substituierte stickstoffhaltige Bisarylverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE10061876A1 (de) 2000-12-12 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Arylierte Furan- und Thiophencarbonsäureamide, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US6849634B2 (en) 2000-12-21 2005-02-01 Icagen Potassium channel inhibitors
DE10121003A1 (de) 2001-04-28 2002-12-19 Aventis Pharma Gmbh Anthranilsäureamide, Verfahren zur Herstellung, ihrer Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US7470518B2 (en) 2002-02-12 2008-12-30 Cellectricon Ab Systems and method for rapidly changing the solution environment around sensors
WO2003068906A1 (en) 2002-02-12 2003-08-21 Cellectricon Ab Systems and methods for rapidly changing the solution environment around sensors
US20030199578A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Turner Sean C. Naphthalene amides as potassium channel openers
MXPA04010938A (es) * 2002-05-08 2005-02-14 Bayer Healthcare Ag Derivados de hidroxi-tetrahidro-naftalenilurea.
DE60315704T2 (de) * 2002-12-06 2008-06-05 Xention Ltd. Iconix Park Tetrahydronaphalin-derivate
ES2311744T3 (es) * 2002-12-09 2009-02-16 Xention Limited Derivados de tetrahidronaftaleno como antagonistas del receptor vainilloide.
GB0315950D0 (en) 2003-06-11 2003-08-13 Xention Discovery Ltd Compounds
AU2004280088B2 (en) 2003-10-08 2010-05-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft 1-amino-2-oxy-substituted tetrahydronaphtalene derivatives, methods for the production thereof, and their use as antiphlogistics
US7638515B2 (en) 2003-10-08 2009-12-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Tetrahydronaphthalene derivatives, process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US7662821B2 (en) 2003-10-08 2010-02-16 Bayer Schering Pharma Ag Tetrahydronaphthalene derivatives, process for their production and their use as anti-inflammatory agents
US20080153859A1 (en) 2004-04-05 2008-06-26 Hartmut Rehwinkel Multiply-substituted tetrahydronaphthalene derivatives, process for their production and their use as anti-inflammatory agents
GB0412986D0 (en) 2004-06-10 2004-07-14 Xention Discovery Ltd Compounds
US7576212B2 (en) 2004-12-09 2009-08-18 Xention Limited Thieno[2,3-B] pyridines as potassium channel inhibitors
DE102005017316A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Schering Ag Tetrahydronaphthalinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
GB0525164D0 (en) 2005-12-09 2006-01-18 Xention Discovery Ltd Compounds
EP1834948A1 (de) 2006-03-15 2007-09-19 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Tetrahydronaphthalinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
KR20090006089A (ko) * 2006-04-14 2009-01-14 노파르티스 아게 헤지호그 경로 관련 질환의 치료에서의 바이아릴카르복스아미드의 용도
DE102006019589A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Inhibitoren des TASK-1 und Task-3 Ionenkanals
GB0815784D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0815782D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB0815781D0 (en) 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
GB201105659D0 (en) 2011-04-01 2011-05-18 Xention Ltd Compounds
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
WO2013112932A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Gilead Sciences, Inc. Combination therapies using late sodium ion channel blockers and potassium ion channel blockers
IL291332B1 (en) 2021-10-27 2025-06-01 Shanghai Zhimeng Biopharma Inc Potassium channel blocker, method of preparation and uses

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479544A (en) 1974-02-07 1977-07-13 American Cyanamid Co 1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthylurea derivatives their preparation and their use
US4005140A (en) 1974-02-07 1977-01-25 American Cyanamid Company Ureidotetralin compounds
US3953506A (en) 1974-02-07 1976-04-27 American Cyanamid Company Ureidotetralin compounds
GB8707123D0 (en) 1987-03-25 1987-04-29 Pfizer Ltd Antiarrhythmic agents
US5006512A (en) 1987-10-02 1991-04-09 Tsuyoshi Ohnishi Therapeutic usages of inhibitors for a potassium efflux channel
IL88314A (en) 1987-11-18 1994-05-30 Tanabe Seiyaku Co Sulphonylamino indane derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
PT89205B (pt) 1987-12-14 1993-06-30 Beecham Group Plc Processo para a preparacao de derivados de indano
US5242947A (en) 1988-02-10 1993-09-07 New York University Use of polyamines as ionic-channel regulating agents
DE3818245A1 (de) 1988-05-28 1989-12-07 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit kaliumkanal-modulatoren sowie deren verwendung in arzneimitteln
ES2123500T3 (es) * 1989-05-31 1999-01-16 Upjohn Co Derivados de 8-heterociclil-2-aminotetralina activos sobre el sistema nervioso central.
US5215985A (en) 1990-07-20 1993-06-01 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for treating ischemic insult to neurons employing an ATP-sensitive potassium channel blocker
DE69129611T2 (de) 1990-08-20 1998-12-17 Eisai Co., Ltd., Tokio/Tokyo Sulfonamid-Derivate
US5401848A (en) 1990-11-26 1995-03-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Indane and quinoline derivatives
US5310932A (en) 1991-04-15 1994-05-10 E. R. Squibb & Sons, Inc. Chromanyl substituted indole potassium channel openers
US5234947A (en) 1991-11-07 1993-08-10 New York University Potassium channel activating compounds and methods of use thereof
US5356775A (en) 1992-07-29 1994-10-18 Brigham & Women's Hospital Primary structure for functional expression from complementary DNA of a mammalian ATP-sensitive potassium channel
US5328830A (en) 1992-09-08 1994-07-12 Miles Inc. Potassium channel modulators
US5453421A (en) 1992-09-11 1995-09-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl and heterocyclic substituted propenamide derivatives
US5374643A (en) 1992-09-11 1994-12-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aryl urea (thiourea) and cyanoguanidine derivatives
DE4302051A1 (de) 1993-01-26 1994-07-28 Thomae Gmbh Dr K 5-gliedrige Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
GB9309716D0 (en) 1993-05-12 1993-06-23 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
US5401758A (en) 1993-10-07 1995-03-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyridinyl cyanoguanidine compounds
US5631275A (en) 1993-12-30 1997-05-20 Hoechst Aktiengesellschaft Substituted benzenesulfonylureas and -thioureas, preparation processes and possible uses of pharmaceutical preparations based on these compounds
FR2717805B1 (fr) 1994-03-28 1996-05-10 Rhone Poulenc Rorer Sa Dérivés de 5H-indeno[1,2-b]pyrazine-2,3-dione, leur préparation et les médicaments les contenant .
US5615460A (en) 1994-06-06 1997-04-01 The Procter & Gamble Company Female component for refastenable fastening device having regions of differential extensibility
ZA96211B (en) 1995-01-12 1996-07-26 Teva Pharma Compositions containing and methods of using 1- aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
WO1996036596A1 (en) 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
CA2243717A1 (en) 1996-01-22 1997-07-24 Philip Floyd Hughes Indane derivatives for antipsychotic compositions
US6083986A (en) 1996-07-26 2000-07-04 Icagen, Inc. Potassium channel inhibitors
US6048877A (en) 1997-02-21 2000-04-11 Bristol-Myers Squibb Company Tetralone derivatives as antiarrhythmic agents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501568A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 バレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル カリウムチャネルモジュレーターとしての4−(n−アザシクロアルキル)アニリドの誘導体
JP2010511052A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 バレアント ファーマシューティカルズ インターナショナル カリウムチャネル調節因子としての1,4ジアミノ二環式レチガビンアナログ

Also Published As

Publication number Publication date
TW542823B (en) 2003-07-21
IL137219A0 (en) 2001-07-24
EP1051394A1 (en) 2000-11-15
PL341859A1 (en) 2001-05-07
ATE265426T1 (de) 2004-05-15
HUP0101269A3 (en) 2003-01-28
ZA99550B (en) 1999-07-26
KR20010034377A (ko) 2001-04-25
CA2317457A1 (en) 1999-07-29
TR200002191T2 (tr) 2000-11-21
RU2218330C2 (ru) 2003-12-10
NZ505666A (en) 2002-11-26
NO20003600L (no) 2000-09-26
AU2241999A (en) 1999-08-09
ID25853A (id) 2000-11-09
NO20003600D0 (no) 2000-07-13
WO1999037607A1 (en) 1999-07-29
HUP0101269A1 (hu) 2001-10-28
DE69916792D1 (de) 2004-06-03
CN1294577A (zh) 2001-05-09
BR9907236A (pt) 2002-01-22
EP1051394B1 (en) 2004-04-28
AU745845B2 (en) 2002-04-11
US6333337B1 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501041A (ja) カリウムチャネル阻害剤
JP7660040B2 (ja) 3-((1R,3R)-1-(2,6-ジフルオロ-4-((1-(3-フルオロプロピル)アゼチジン-3-イル)アミノ)フェニル)-3-メチル-1,3,4,9-テトラヒドロ-2H-ピリド[3,4-b]インドール-2-イル)-2,2-ジフルオロプロパン-1-オールの固体形態及び置換されたフェニル又はピリジニル部分を含む縮合三環式化合物を調製するための方法とそれらの使用方法
EP1708992B1 (en) Sulfonamide derivatives for the treatment of diseases
CN112341457A (zh) Kras突变蛋白抑制剂
TW200424171A (en) Indole derivatives useful for the treatment of diseases
KR20030017611A (ko) 중성 엔도펩티다제 억제제로서 시클로펜틸-치환된글루타르아미드 유도체
JP2002517385A (ja) カリウムチャネル阻害剤
WO2023274246A1 (zh) 酰胺类化合物及其用途
JP6498672B2 (ja) 疼痛に対して多重モードの活性を有するピペリジン化合物
TW201623277A (zh) 醯胺化合物
JP2002514623A (ja) ドーパミン受容体として有用なフェニルスルホンアミド−フェニルエチルアミン
JP2002510625A (ja) Mrp1の阻害方法
JPH04178356A (ja) 光学活性なベンジルアルコール誘導体及びその用途
EP4003996B1 (en) Estrogen receptor-modulating compounds
TW201922752A (zh) (r)-9-(2,5-二氟苯乙基)-4-乙基-2-甲基-1-氧雜-4,9-二氮雜螺[5.5]十一烷-3-酮之鹽
WO2021249324A1 (zh) 烯基嘧啶类化合物、其制备方法与应用
EP3097093A1 (en) Novel heterobicyclic compounds as kappa opioid agonists
CN113677341A (zh) 双环吡啶组合物及其用于癌症治疗的方法
WO2018032666A1 (zh) 治疗中枢神经系统退行性疾病或脑肿瘤的化合物及其应用
JP4819770B2 (ja) アドレナリン受容体として有用なホルムアミド誘導体
CN111344284A (zh) 用作异戊二烯半胱氨酸羧甲基转移酶抑制剂的化合物
EP1534667B1 (en) Muscarinic agonists
EP3939578A1 (en) Compounds for treatment or prevention of an infection resulting from a coronavirus and/or a coronavirus-induced disease
JP2008001596A (ja) ナトリウムチャネル阻害剤
KR20230107808A (ko) 신규한 글루타민 유사체

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090311