JP2002500128A - 自動車の走行安定性制御方法およびブレーキ装置 - Google Patents
自動車の走行安定性制御方法およびブレーキ装置Info
- Publication number
- JP2002500128A JP2002500128A JP2000527435A JP2000527435A JP2002500128A JP 2002500128 A JP2002500128 A JP 2002500128A JP 2000527435 A JP2000527435 A JP 2000527435A JP 2000527435 A JP2000527435 A JP 2000527435A JP 2002500128 A JP2002500128 A JP 2002500128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- driving
- increased
- driving situation
- wheels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1755—Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/16—Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/30—ESP control system
- B60T2270/313—ESP control system with less than three sensors (yaw rate, steering angle, lateral acceleration)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
Description
性にとって重要な状況で、ブレーキ装置のブレーキ圧力制御およびまたはブレー
キ圧力調整によって走行安定性が高められる、特に低い外気温度または運転温度
のときに、電子調整およびまたは電子制御される走行安定性制御装置(ESP,
ASMS,DDC)の制御状態を改善するための方法に関する。この方法を実施
するためのブレーキ装置も同様に本発明の対象である。
の走行安定性を制御するための方法が知られている。自動車の走行安定性を制御
するためのこの方法の場合には、ヨー速度の限界値が操舵角度に依存して評価さ
れる。このヨー速度は車速と摩擦係数によって影響を受ける。この限界値変化か
ら出発して、ブレーキ圧力制御およびまたはブレーキ圧力調整が行われる判断基
準が定められる。
度の場合に、充分な系の動特性を達成するために、予充填が必要である。この予
充填機能は例えば電気的に操作可能な(アクティブの)のブレーキ倍力装置また
は液圧式予充填ポンプによって行われる。低い温度の場合ブレーキ液の粘度が上
昇するので、この手段は、自動車の走行安定性を制御する方法の確実で変わらぬ
用途を保証するために必要である。
た種類の、車両の走行安定性を制御する方法を改良することである。それにもか
かわらず、低い温度の場合にも、制約されることなく機能を発揮できるようにす
べきである。更に、本発明の課題は走行安定シリンダを制御するための方法を実
施するためのブレーキ装置を提供することである。
た走行状況を早期に検出するための判断基準が、車輪の回転状態から導き出され
、走行安定性の危険が増大した走行状況の検出時に走行安定性制御の開始が準備
されることにって達成される。車輪回転状態に基づく、走行状況の判断基準の評
価および導出は、例えばヨーレイトセンサまたは横方向加速度センサのような通
常使用されるセンサに比べて、時間的に有利に達成可能である。というのは、走
行と走行状況に対する車体の反応がこのセンサによって検出されるからである。
これに対して、車輪の応答ははるかに早く入手可能であり、非常に短い時定数は
次の制御操作にとって重要である。
行状況を早期に検出するための判断基準が、車輪相互の回転状態の差の認識によ
って定められる。車輪の回転状態の差を検出することによって、危険が増した走
行状況を早期に検出することにより、他の判断基準が供される。更に、検出され
た判断基準から、介入閾値を導き出すことできる。これは例えば、車輪回転速度
センサによって検出された車輪回転速度の予め定めたまたは可変のモデルに基づ
いてコンピュータ支援処理することによって可能である。
閾値を演算するコンピュータから適当なインターフェースを介して、走行安定性
制御を開始するための信号が電子コントローラおよびまたは液圧コントローラに
伝送可能である。
る。これは例えば、ほとんどの場合このようなブレーキ装置に既に存在する液圧
ポンプを始動させることによって行うことができる。
ましい実施形は、クロック制御される液圧操作可能な車輪ブレーキと液圧ポンプ
を備えている。
る。それによって、快適性にとって好ましいソフトな制御が可能である。
による方法の次の説明および図から明らかになる。
方向2における車両加速度のための測定値ピックアップは、車両の重心のところ
にある。車両の4個の車輪20a,20b,20c,20dには、それぞれの車
輪回転速度を感知するためのセンサ21a,21b,21c,21dが設けられ
ている。マイクロプロセッサをベースとした切換えユニット4では、連係によっ
て、圧力調整器5のための調節信号が演算される。例えばえABSシステムの液
圧ポンプである圧力調整器5は、両ブレーキ回路内の圧力を同期して変更するこ
とができる。車両の一連の装備に従って、前車軸と後車軸の間のブレーキ圧力比
を適切に調節する装置を設けることができる。この装置は例えば、荷重に依存す
る1個または2個のブレーキ圧力低下弁6である。この配置構造の利点は、装置
全体3が、ブレーキ装置の他の変更を必要としないで、既存のブレーキ倍力装置
と置き換えることができるブロックに組み合わせ可能であることにある。
が分析される。車輪回転速度の所定の組み合わせが発生すると、圧力調整器5が
制御され、ブレーキ回路内で小さな圧力上昇が発生する。コントローラは、ろ波
された車両加速度の微分値が最小値(負)をとるまで、一定の長さまたは可変の
長さの圧力上昇パルスを待つ。測定された圧力の急激な変化の大きさから、限界
値が算出される。それ以上の圧力上昇と圧力上昇パルスを達成できるようにする
ためには、ろ波された車両加速度の微分値はこの限界値を下回らなければならな
い。圧力上昇と圧力保持のこの交替は、圧力上昇パルスの後で車両減速度が少し
だけ大きくなるまで繰替えされる。複数の車輪がスリップ曲線の最大範囲におい
て動いているかまたはこの最大範囲を既に上回っていると仮定される。
かを或る程度決定することができる。圧力上昇パルスの後で、ろ波された車両加
速度の微分値のための下限値を下回らないときには、コーナーリングフォースを
増大させるために、コントローラは圧力を低下させる。この圧力の低下は、車輪
がスリップ曲線の安定した範囲内に確実に移動するまで行われる。これは車両減
速度の急激で大きな低下によって認識される。すなわち、ろ波された車両加速度
の微分値が予め定められた上限値を上回る。再び圧力が直ちに上昇可能であると
、全体のプロセスが繰り返される。
ローラが示してある。このコントローラは操舵角度発信器1と、ヨー速度の測定
値発信器7と、車輪回転速度の測定値発信器21と、評価回路8と、比較器9か
らなっている。
号のほかに、測定値発信器2の車両減速度信号と、車速を示す量が供給される。
最大車両減速度によって、評価回路8内で、摩擦係数が推定される。
算出される。この場合、操舵角度とヨー速度は操舵方向に応じて+または−が付
けられる。
によって定められた値に達しないと、高いヨー速度を達成するために、圧力が低
下させられる。それによって、コーナーリングフォースとヨー速度が増大する。
そのために必要である、測定されたヨー速度と算出された限界値の比較は、比較
器9で行われる。この比較器はORゲート10を経てブレーキ圧力制御装置5に
低下した信号を供給する。上側の比較値として、閾値が供される。測定されたヨ
ー速度がこの閾値を上回ると、オーバーステアリングを回避するために、圧力が
上昇させられる。
図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 車輪の回転状態から、制御のための入力量が導き出され、走
行安定性にとって重要な状況で、ブレーキ装置のブレーキ圧力制御およびまたは
ブレーキ圧力調整によって走行安定性が高められる、特に低い外気温度または運
転温度のときに、電子調整およびまたは電子制御される走行安定性制御装置(E
SP,ASMS,DDC)の制御状態を改善するための方法において、走行状況
を評価するためおよび危険が増大した走行状況を早期に検出するための判断基準
が、車輪の回転状態から導き出され、走行安定性の危険が増大した走行状況の検
出時に走行安定性制御の開始が準備されることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 走行状況を評価するためおよび危険が増大した走行状況を早
期に検出するための判断基準が、車輪相互の回転状態の差から導き出され、この
車輪の相対的な回転状態が、予め定めたパターンと比較され、個々の車輪の回転
状態とパターンとの間の予め定めた限界値を上回ることが、危険が増大した走行
状況の証拠として評価されることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 限界値が車速と周囲パラメータ(例えば温度)によって変化
することを特徴とする請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 介入閾値を上回るときに、走行安定性制御の開始が準備され
ることを特徴とする請求項3記載の方法。 - 【請求項5】 介入閾値を上回るときに、液圧式ブレーキ装置の圧力上昇が
準備されることを特徴とする請求項4記載の方法。 - 【請求項6】 電子制御装置と、自動車の車輪回転速度、ヨーレイトおよび
または横方向加速度を測定するためのセンサとを備えた、車両制御装置を備えた
ブレーキ装置において、電子制御装置が回路およびまたはプログラム機能を有し
、この回路およびまたはプログラム機能によって、危険が増大した走行状況を示
す判断基準が得られ、この判断基準を検出したときに、圧力制御によってブレー
キ介入が準備されることを特徴とするブレーキ装置。 - 【請求項7】 ブレーキ介入の準備が、独立制御の液圧ポンプを用いて圧力
を上昇させることによって行われることを特徴とする請求項6記載の液圧操作式
ブレーキ装置。 - 【請求項8】 液圧ポンプがクロック制御されることを特徴とする請求項7
記載のブレーキ装置。 - 【請求項9】 介入閾値を上回るときに、液圧ポンプのクロック周波数が高
められることを特徴とする請求項8記載のブレーキ装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19758074 | 1997-12-30 | ||
DE19758074.2 | 1997-12-30 | ||
PCT/EP1998/008355 WO1999035016A1 (de) | 1997-12-30 | 1998-12-21 | Verfahren und bremsanlage zur regelung der fahrstabilität eines kraftfahrzeugs |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002500128A true JP2002500128A (ja) | 2002-01-08 |
Family
ID=7853500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000527435A Pending JP2002500128A (ja) | 1997-12-30 | 1998-12-21 | 自動車の走行安定性制御方法およびブレーキ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6409286B1 (ja) |
EP (1) | EP1045781B1 (ja) |
JP (1) | JP2002500128A (ja) |
DE (2) | DE19858815A1 (ja) |
WO (1) | WO1999035016A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10064508A1 (de) * | 1999-12-30 | 2001-07-05 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung oder Regelung der Bremswirkung an wenigstens einem Rad eines Fahrzeugs |
US6654674B2 (en) | 2001-11-21 | 2003-11-25 | Ford Global Technologies, Llc | Enhanced system for yaw stability control system to include roll stability control function |
DE10203422A1 (de) * | 2002-01-28 | 2003-08-07 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zur Traktionsregelung schlupfbehafteter Räder wenigstens einer Antriebsachse |
US20040024505A1 (en) * | 2002-08-05 | 2004-02-05 | Salib Albert Chenouda | System and method for operating a rollover control system in a transition to a rollover condition |
US20090152940A1 (en) * | 2003-08-22 | 2009-06-18 | Bombardier Recreational Products Inc. | Three-wheel vehicle electronic stability system |
US20060180372A1 (en) * | 2003-08-22 | 2006-08-17 | Bombardier Recreational Products Inc. | Electronic stability system on a three-wheeled vehicle |
US7031816B2 (en) * | 2004-03-23 | 2006-04-18 | Continental Teves, Inc. | Active rollover protection |
US7831354B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-11-09 | Continental Teves, Inc. | Body state estimation of a vehicle |
US7369927B2 (en) * | 2004-04-02 | 2008-05-06 | Continental Teves, Inc. | Active rollover protection utilizing steering angle rate map |
US7668645B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-02-23 | Ford Global Technologies | System and method for dynamically determining vehicle loading and vertical loading distance for use in a vehicle dynamic control system |
US7715965B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-05-11 | Ford Global Technologies | System and method for qualitatively determining vehicle loading conditions |
US7239952B2 (en) * | 2004-12-08 | 2007-07-03 | Continental Teves, Inc. | Reduced order parameter identification for vehicle rollover control system |
US7557697B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-07-07 | Continental Teves, Inc. | System to measure wheel liftoff |
US7966113B2 (en) * | 2005-08-25 | 2011-06-21 | Robert Bosch Gmbh | Vehicle stability control system |
US7590481B2 (en) | 2005-09-19 | 2009-09-15 | Ford Global Technologies, Llc | Integrated vehicle control system using dynamically determined vehicle conditions |
US8121758B2 (en) | 2005-11-09 | 2012-02-21 | Ford Global Technologies | System for determining torque and tire forces using integrated sensing system |
US7600826B2 (en) | 2005-11-09 | 2009-10-13 | Ford Global Technologies, Llc | System for dynamically determining axle loadings of a moving vehicle using integrated sensing system and its application in vehicle dynamics controls |
US7641014B2 (en) * | 2006-01-31 | 2010-01-05 | Robert Bosch Gmbh | Traction control system and method |
CN101175655B (zh) | 2006-05-05 | 2011-12-14 | 庞巴迪动力产品公司 | 三轮车电子稳定系统 |
US8260535B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-09-04 | Bombardier Recreational Products Inc. | Load sensor for a vehicle electronic stability system |
WO2009073636A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-11 | Bombardier Recreational Products Inc. | Three wheel vehicle electronic stability system and control strategy therefor |
US8647161B2 (en) * | 2009-01-15 | 2014-02-11 | Bombardier Recreational Products Inc. | Method of controlling a personal watercraft |
US10336387B2 (en) | 2014-09-23 | 2019-07-02 | Bombardier Recreational Products Inc. | Passenger seat for a vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611514A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 角速度検出方法及びその装置並びにアンチスキッド制御装置 |
JPH08133055A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-05-28 | Toyota Motor Corp | 加速スリップ制御装置 |
WO1996031375A1 (de) * | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Itt Automotive Europe Gmbh | Verfahren zur temperaturabhängigen einschaltung einer druckmittel-zusatzquelle in schlupfgeregelten kraftfahrzeug-bremsanlagen und bremsanlage zur durchführung dieses verfahrens |
JPH0911876A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の旋回制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3345729A1 (de) * | 1983-12-17 | 1985-06-27 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Verfahren und schaltungsanordnung zur unterdrueckung unerwuenschter regelvorgaenge in schlupfgeregelten bremsanlagen |
DE3521960A1 (de) * | 1985-06-20 | 1987-01-02 | Teves Gmbh Alfred | Verfahren und schaltungsanordnung zur steuerung einer blockiergeschuetzten bremsanlage fuer kraftfahrzeuge mit allradantrieb |
DE3731756A1 (de) | 1987-09-22 | 1989-03-30 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur regelung der fahrstabilitaet eines fahrzeugs |
DE3905045A1 (de) * | 1989-02-18 | 1990-08-23 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung fuer eine bremsanlage mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung |
DE4317790A1 (de) * | 1993-05-28 | 1994-12-01 | Teves Gmbh Alfred | Schaltungsanordnung zur Steuerung einer elektrisch angetriebenen Hydraulikpumpe |
US5691900A (en) | 1994-07-28 | 1997-11-25 | Kelsey-Hayes Company | Method and system for turning detection |
JP3132346B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2001-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の制動装置 |
JP3050092B2 (ja) * | 1995-06-30 | 2000-06-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の旋回制御装置 |
-
1998
- 1998-12-21 WO PCT/EP1998/008355 patent/WO1999035016A1/de active Application Filing
- 1998-12-21 EP EP98965856A patent/EP1045781B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-21 JP JP2000527435A patent/JP2002500128A/ja active Pending
- 1998-12-21 DE DE19858815A patent/DE19858815A1/de not_active Withdrawn
- 1998-12-21 DE DE59814437T patent/DE59814437D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-12-21 US US09/582,751 patent/US6409286B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0611514A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-21 | Hitachi Ltd | 角速度検出方法及びその装置並びにアンチスキッド制御装置 |
JPH08133055A (ja) * | 1994-11-09 | 1996-05-28 | Toyota Motor Corp | 加速スリップ制御装置 |
WO1996031375A1 (de) * | 1995-04-07 | 1996-10-10 | Itt Automotive Europe Gmbh | Verfahren zur temperaturabhängigen einschaltung einer druckmittel-zusatzquelle in schlupfgeregelten kraftfahrzeug-bremsanlagen und bremsanlage zur durchführung dieses verfahrens |
JPH0911876A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-14 | Mitsubishi Motors Corp | 車両の旋回制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE19858815A1 (de) | 1999-07-01 |
DE59814437D1 (de) | 2010-04-08 |
US6409286B1 (en) | 2002-06-25 |
WO1999035016A1 (de) | 1999-07-15 |
EP1045781A1 (de) | 2000-10-25 |
EP1045781B1 (de) | 2010-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002500128A (ja) | 自動車の走行安定性制御方法およびブレーキ装置 | |
KR100537847B1 (ko) | 자동차의 틸트 안정화 장치 및 방법 | |
JP4829289B2 (ja) | 車両の姿勢安定制御方法及びその装置 | |
EP1317363B1 (en) | Rough road detection using suspension system information | |
US5669678A (en) | Process and apparatus for determining the application pressures and characteristic brake values of a vehicle | |
US6697726B2 (en) | Rolling control apparatus and method of vehicle | |
CN104822571B (zh) | 自适应制动系统及方法 | |
EP0294803A2 (en) | Method and apparatus for improving the operational characteristics of a vehicle | |
JP2004513010A (ja) | 走行安定性を制御する方法 | |
CN103481877B (zh) | 用于调整制动过程的方法 | |
CN108068784A (zh) | 制动随后在斜坡段上停车的车辆的制动方法、以及制动辅助系统 | |
EP2351675B1 (en) | Travel control device for vehicle | |
KR101732832B1 (ko) | 차량 운동 역학 제어 방법 | |
JP2005289347A (ja) | 車両の横加速度を評価する方法 | |
JP2004515402A (ja) | 車両の運転モード中に発生するアクアプレーニングの危険性を検出するための装置 | |
JPH1199929A (ja) | ブレーキ装置の制御方法および装置 | |
CN106114287B (zh) | 一种电动汽车防滑控制系统及控制方法 | |
JP2002525241A (ja) | 自動車の後方転がり速度の制限装置および方法 | |
JP2004538192A (ja) | 車輪ブレーキの特性値を求める方法および装置 | |
US5941924A (en) | Method and device for controlling a vehicle braking system | |
US7657353B2 (en) | Roll increasing tendency estimation apparatus | |
JP2002012141A (ja) | 車輌の制御装置 | |
EP3109107B1 (en) | Flying car extended vehicle control method | |
US6964460B2 (en) | Brake controller and method for controlling a brake system | |
KR101152296B1 (ko) | 차량 안전성 제어시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100330 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100519 |