JP2002372536A - 免疫学的測定法 - Google Patents
免疫学的測定法Info
- Publication number
- JP2002372536A JP2002372536A JP2001181588A JP2001181588A JP2002372536A JP 2002372536 A JP2002372536 A JP 2002372536A JP 2001181588 A JP2001181588 A JP 2001181588A JP 2001181588 A JP2001181588 A JP 2001181588A JP 2002372536 A JP2002372536 A JP 2002372536A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- recognition sites
- fraction
- substance
- antigen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims abstract description 25
- 108010058861 Fibrin Fibrinogen Degradation Products Proteins 0.000 claims description 37
- 239000000208 fibrin degradation product Substances 0.000 claims description 37
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 12
- 108010049003 Fibrinogen Proteins 0.000 claims description 9
- 102000008946 Fibrinogen Human genes 0.000 claims description 9
- 229940012952 fibrinogen Drugs 0.000 claims description 9
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000282 fibrinogen degradation product Substances 0.000 claims description 4
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims description 3
- 239000000427 antigen Substances 0.000 abstract description 32
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 abstract description 32
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 abstract description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 27
- 238000010324 immunological assay Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 31
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 24
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 15
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 241000894007 species Species 0.000 description 7
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 description 5
- 229940012957 plasmin Drugs 0.000 description 5
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000011382 collagen catabolic process Effects 0.000 description 4
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 4
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 239000012898 sample dilution Substances 0.000 description 4
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 3
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 3
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 239000012470 diluted sample Substances 0.000 description 3
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 3
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 102100023635 Alpha-fetoprotein Human genes 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 238000012767 chemiluminescent enzyme immunoassay Methods 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002731 protein assay Methods 0.000 description 2
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 108010071289 Factor XIII Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 239000006173 Good's buffer Substances 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 238000010241 blood sampling Methods 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 125000005392 carboxamide group Chemical group NC(=O)* 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 229940105784 coagulation factor xiii Drugs 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003366 endpoint assay Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000020764 fibrinolysis Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 1
- 238000004879 turbidimetry Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
上の認識部位を有し、被測定物質間における当該2以上
の認識部位の反応性が異なる性質を有する被測定物質の
免疫学的測定法であって、当該2以上の認識部位に特異
的に結合する物質を担持したそれぞれの不溶性担体の使
用量を、当該2以上の認識部位の反応性の差を補正する
ように調整することを特徴とする免疫学的測定法。 【効果】 本発明では、多様性を有する被測定物質、例
えば抗原の免疫学的測定法において、抗原間と抗体との
反応性を、抗体担持不溶性担体の使用量比の変動により
調整することによって、多様性を示す抗原を測定する際
に見られる分子種間の反応性の差異を補正し、抗原をよ
り正確に定量できる。
Description
の異なる多様性を有する被測定物質の簡便、迅速かつ正
確な免疫学的測定法に関する。
物質に対して特異的に結合し得る物質を不溶性担体に結
合させ、これによって被測定物質を補足し、検体中に存
在する被測定物質の有無の確認(定性)、又は定量する
方法が一般的に使われている。なかでも、抗原・抗体に
よる免疫反応を利用した方法は多くの検査薬に用いられ
ており、その手法としては、RIA(ラジオイムノアッ
セイ)、CLEIA(化学発光酵素免疫測定法)、EL
ISA(酵素免疫測定法)、TIA(免疫比濁法)、L
TIA(ラテックス免疫比濁法)などといった方法が挙
げられる。
結合する物質を担持させた不溶性担体と被測定物質とを
混合することにより被測定物質を介した不溶性担体の架
橋(凝集)が起こり、その結果生じる濁りを光学的に測
定することで、被測定物質の有無の確認(定性)、又は
定量する方法である。
る場合、抗原上にある複数のエピトープに対して、それ
ぞれに結合する抗体の種類の多い方が、より抗原を介し
た抗体担持不溶性担体の架橋が形成され易く、凝集の起
こりやすさという観点からは、同抗原に対し反応する複
数の抗体の混合物であるポリクローナル抗体の方が好ま
しいと考えられる。しかしながら、ポリクローナル抗体
は動物の個体差や採血の時期などにより品質が変動し易
いといった問題を持っており、試薬の安定的製造といっ
た面では不安定になり易い。
一定した抗体を大量生産することができ、品質管理上取
扱い易いといった特徴をもっている為、試薬の安定的製
造を可能にする。そこで、特許第1902054号に開
示されるように、同一抗原上に存在しつつも異なるエピ
トープをそれぞれに認識する複数のモノクローナル抗体
を混合して担持させるか、又はそれぞれに不溶性担体に
担持させることにより、該抗原と効率よく反応させる方
法が提案されている。
を同一平均粒径の不溶性担体に担持させる方法では、抗
体の持つ、抗原に対する親和性の差異や抗体を担持する
不溶性担体による立体障害に起因して、抗体と抗原(被
測定物質)との間の反応(抗原抗体反応)が阻害され、
正確に定量できない場合がある。
不溶性担体に抗体をそれぞれに結合した複数の抗体担持
不溶性担体を、組み合わせて使用する方法(特許第25
88174号、特開平10−123137号)が開示さ
れ、起こり得る立体障害や抗体の抗原に対する親和性の
違いに起因すると考えられる抗原との反応性の差異を補
正する方法が開示されている。しかしながら、抗体を不
溶性担体に担持させた場合、不溶性担体に担持された抗
体が担持される以前の親和性を保持しているとは限ら
ず、これによって新たに反応性の差異を生じる可能性が
考えられる。
従来の方法では、フィブリノーゲン・フィブリン分解産
物(FDP)、コラーゲン分解産物等の被測定物質自体
に多様性が存在する場合には、正確な測定値が得られな
いという問題があった。従って、本発明の目的は、多様
性のある被測定物質を正確に測定できる免疫学的測定法
を提供することにある。
DP、コラーゲン分解産物のような複数の分子種を含み
多様性を示す抗原が正確に測定できない原因について検
討したところ、抗原間における2以上の認識部位の反応
性が、抗原のもつ多様性をもととした立体障害や抗原−
抗体間の反応性の差異に起因して生じているためである
ことが判明した。そして、この反応性の差を補正するよ
うに各認識部位に特異的な抗体を担持したそれぞれの不
溶性担体の使用量を調整すれば、抗原の多様性が補正さ
れ、当該抗原が正確に測定できることを見出し、本発明
を完成した。
が少なくとも2以上の認識部位を有し、被測定物質間に
おける当該2以上の認識部位の反応性が異なる性質を有
する被測定物質の免疫学的測定法であって、当該2以上
の認識部位に特異的に結合する物質を担持したそれぞれ
の不溶性担体の使用量を、当該2以上の認識部位の反応
性の差を補正するように調整することを特徴とする免疫
学的測定法を提供するものである。また、本発明は検体
中の各被測定物質が少なくとも2以上の認識部位を有
し、被測定物質間における当該2以上の認識部位の反応
性が異なる性質を有する被測定物質の免疫学的測定用試
薬であって、当該2以上の認識部位に特異的に結合する
物質を担持したそれぞれの不溶性担体の使用量が、当該
2以上の認識部位の反応性の差を補正するように調整さ
れているものであることを特徴とする免疫学的測定用試
薬を提供するものである。
2以上の認識部位を有し、被測定物質間における当該2
以上の認識部位の反応性が異なる性質を有する被測定物
質であるが、このような性質を有する抗原が好ましい。
ここで認識部位とは、抗原認識部位をいう。このような
抗原としては、例えばフィブリノーゲン・フィブリン分
解産物(FDP)又は4型コラーゲン(IV−C)等のコ
ラーゲン分解産物、カルシノエンブリオニックアンチジ
ェン(CEA)、α−フェトプロテイン(AFP)、プ
ロステートスペシフィックアンチジエン(PSA)など
を挙げることができる。このうち、FDP、コラーゲン
分解産物がより好ましく、特にFDPが好ましい。
血液中にてフィブリノーゲン、又はフィブリンがプラス
ミン等によって消化され産生される分子の総称である。
プラスミンによる消化の際、フィブリノーゲンからはD
分画、E分画、Y分画、X分画などが、一方、フィブリ
ンからはDD分画、DD/E分画、或いはこれらを含む
複数の高分子分画が産出され、検体中にはこれらが混在
する形で存在するため、FDPは多様性を示す。FDP
は上記したような複数の分子種の混在物であり、LTI
Aなどによる免疫学的測定を行う際、不溶性担体に担持
されている抗体、特にそれがモノクローナル抗体である
場合には、モノクローナル抗体のFDPの分子種毎に対
する親和性が異なることに起因して、反応性に差異を生
じることになり、分子種の混在比が変化すれば測定値に
差異を生じてしまうことがあることが判明した。例え
ば、FDPを構成する分子種のうち、プラスミン消化の
最終産物であるD分画上のエピトープを認識するモノク
ローナル抗体を不溶性担体に担持した試薬を用いた場
合、抗体が不溶性担体に担持されることで、この不溶性
担体担持モノクローナル抗体のD分画に対する親和性自
体が変化しなくても、D分画上のエピトープに対する反
応性が、DD分画、DD/E分画、X分画、Y分画など
といった、D分画を含むがD分画単独ではない分子中に
あるD分画上のエピトープに対する反応性と大きく異な
ってしまうため、同じ分子数のD分画が存在していて
も、同一の濃度として測定できないといった現象が起こ
る。
を測定する場合、少なくとも2種類以上の抗D分画−モ
ノクローナル抗体担持不溶性担体を用い、使用するモノ
クローナル抗体担持不溶性担体の使用量を変えることに
よって、各分子種への反応性を調整し、これによりFD
Pの量を、より簡便、迅速、正確に定量することが可能
となる。
認識部位に特異的に結合する物質としては、当該2以上
の認識部位に特異的に結合する抗体が好ましい。かかる
抗体のうち、ポリクローナル抗体は特定の抗原上に存在
する複数のエピトープのうち特定のエピトープと特異的
に結合する複数の抗体を含む2種類以上の異なるポリク
ローナル抗体である。ポリクローナル抗体は被測定物質
を適当な動物、例えばマウス、ラット、ウサギ、ヤギ、
ヒツジ、ウマ、ウシなどの動物に、それ自体公知の手法
によって免疫し、得ることができる。一方、モノクロー
ナル抗体は、特定の抗原に対して特異的に結合する2種
類以上の異なるモノクローナル抗体である。モノクロー
ナル抗体は、細胞融合技術分野において、それ自体公知
の手法を適宜に選択し、またそれらを組み合わせてモノ
クローナル抗体産生融合細胞株を形成し、該細胞株を利
用して取得することができる。モノクローナル抗体は市
販品として入手することも可能であり、本発明方法に利
用できる。
より免疫学的凝集反応及び免疫学的凝集阻止反応におい
て一般的に用いられている微粒子の担体を使用すること
ができる。このような不溶性担体としては、工業的に大
量生産可能な有機系微粒子が好ましいが、これに限定さ
れるものではない。工業的に大量生産可能な有機系微粒
子としては、例えば、スチレン、塩化ビニル、アクリロ
ニトリル、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステルなどビニル系モノマーの単独重合体及び/
又は共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、メチル
メタクリレート−ブタジエン共重合体などのブタジエン
系共重合体などの微粒子、及び官能基としてカルボキシ
ル基、第1級アミノ基、又はカルボキサミド基(-CON
H2)、水酸基、アルデヒド基などを有し、かつ基体が前
記有機系微粒子からなる反応性有機系微粒子などが挙げ
られる。抗体の吸着性に優れており、かつ生物学的活性
を長期間安定に保持できるなどの理由から、特にポリス
チレン系のラテックス粒子が好ましい。
物学的粒子、金属コロイド、ベントナイト、コロジオ
ン、コレステロール結晶、シリカ、カオリン、炭素末な
ど非生物学的粒子が挙げられる。
は、不溶性担体上の抗体と、測定対象となる抗原物質の
抗原抗体反応より引き起こされる凝集反応の結果、生じ
た凝集塊が肉眼又は光学的に検出できるに充分な大きさ
を呈するものであればよい。特に平均粒径が0.05〜
10.0μmの範囲にある不溶性担体(好ましくはラテ
ックス粒子)の使用が好ましい。
体を担持させる手法は種々知られており、本発明におい
て適宜利用できる。例えば、このような感作方法として
不溶性担体表面にモノクローナル抗体を物理的に吸着さ
せる手法や、官能基を有する不溶性担体表面に、既知の
方法である物理結合法や化学結合法により、モノクロー
ナル抗体を効率的に感作する方法が挙げられる。
担体の使用量比は、各認識部位間の反応性の差を補正で
きる比であればよく、測定対象である抗原、用いる抗体
担持不溶性担体において異なる。当該使用量比は、抗体
担持不溶性担体が特定された時点で、予め予備測定を行
って決定するのが好ましい。より具体的な使用量比は、
1:100〜100:1、特に1:20〜20:1が好
ましい。
との反応は、抗原抗体反応及びそれに伴う凝集反応であ
り、該反応が起こり得る条件であれば、その反応条件は
特に限定されないが、反応温度は、特に25〜37℃の
範囲の恒温であることが望ましい。反応時間についても
特に限定はないが、10秒〜30分間が好ましい。
る溶液であればどのようなものでもよいが、リン酸緩衝
液、グリシン緩衝液、トリス塩酸緩衝液、グッド緩衝液
等が好ましい。反応液のpHは、好ましくは5.5〜8.
5の範囲で用いるのがよい。上記反応液に、安定剤とし
てウシ血清アルブミン、ショ糖、感度を高める効果が期
待されるポリエチレングリコール、デキストランなどの
水溶性多糖類、防腐剤としてアジ化ナトリウム、及び塩
濃度調整の為に塩化ナトリウム等の添加剤を適宜溶解さ
せてもよい。
に代表される免疫凝集法が挙げられる。ここで不溶性担
体の凝集の程度を測定する方法は、特に限定されない。
例えば、凝集を定性的ないし半定量的に測定する場合に
は、既知の試料の濁度の程度との比較から、上記結合物
の凝集の程度を目視によって判定することも可能であ
る。該凝集を定量的に測定する場合、簡便性及び精度の
点からは、例えば光学的に測定することが望ましい。凝
集の光学的測定法としては、公知の方法が利用可能であ
る。より具体的には、例えば、いわゆる比濁法(凝集塊
の形成を濁度の増加としてとらえる)、粒度分布による
測定法(凝集塊の形成を粒度分布ないしは平均粒径の変
化としてとらえる)、積分球濁度法(凝集塊の形成によ
る前方散乱光の変化を積分球を用いて測定し、透過光強
度との比を比較する)などの種々の方式が利用可能であ
る。
試験(レートアッセイ:異なる時点で少なくとも2つの
測定値を得て、これらの時点間における該測定値の増加
分(すなわち増加速度)に基づき凝集の程度を求める)
や終点試験(エンドポイントアッセイ:ある時点(通常
は、反応の終点と考えられる時点)で1つの測定値を得
て、この測定値に基づき凝集の程度を求める)などが利
用可能である。
が、本発明は何らこれに限定されるものではない。
以下の通りである。 <試薬及び材料> ・抗FDPモノクローナル抗体:抗FDPモノクローナ
ル抗体(Clone No.03202,03204、第一化学薬品社製:特
公平4-61639号)を用いた。 ・ラテックス:平均粒径0.2μmのポリスチレン粒子
を含むラテックス(いずれも固形分10%(W/V)、
積水化学社製) ・抗体担持ラテックス調製用緩衝液:20mM Tris-HCl
pH8.0を用いた。 ・ブロッキング用緩衝液:2%BSA in 20mM Tris-
HCl pH8.0を用いた。 ・検体希釈用緩衝液(R1液):0.15%BSA、
0.15M NaCl in30mM Tris-HCl pH8.5を
用いた。 ・FDP:10mg/mLとなるように調製した精製フィブ
リノーゲン溶液(in 20mM Tris-HCl pH8.0)に1M
CaCl2溶液、10U/mL凝固第XIII因子、250
U/mLトロンビンを順次添加し、37℃で60分間イン
キュベートしてフィブリン塊を形成し、ここに1.6I
U/mLプラスミンを添加して得られる消化産物をもとと
し、FDPの蛋白質濃度が50μg/mLとなるように、
検体希釈用緩衝液で希釈したものをFDPとした。尚、
FDPの蛋白質濃度は「既存試薬キット:Bio−RA
D DC protein assay kit」を用いて求めた。 ・D分画:フィブリノーゲンのプラスミン消化産物よ
り、精製したものをもととし、D分画の蛋白質濃度が3
8μg/mLとなるように、検体希釈用緩衝液で希釈した
ものを用いた。尚、D分画の蛋白質濃度は「既存試薬キ
ット:Bio−RAD DC protein assay kit」を
用いて求めた。
用緩衝液1容を添加・混合した。一方、抗体:Clone N
o.03202(又は03204)を濃度1mg/mLとなるよう抗体担
持ラテックス調製用緩衝液にて希釈調製した。上記希釈
ポリスチレンラテックス1容を攪拌しながら上記抗体1
容を添加・混合し、更に攪拌した。その後、ブロッキン
グ用緩衝液2容を追加添加し、攪拌を続けた。その後、
これを回収し、03202抗体担持ラテックス原料(又は032
04抗体担持ラテックス原料)とした。
1/2、1/4、1/8倍希釈し、これらを生化学分析
装置日立7170形(日立製作所社製)を用いて測定し
た。上記1)で得られた03202抗体担持ラテックス原料
(03202-Lx)と03204抗体担持ラテックス原料(03204-L
x)を1:12の比率で混合し、それを更に抗体担持ラ
テックス調製用緩衝液にて1/5希釈したものを試薬2
(R2液)として測定に用いた。濃度換算はFDPをキ
ャリブレーターとして用い、換算した。
で混合した試薬を用いたFDPの測定) 実施例1でR2液を調製する際、03202抗体担持ラテッ
クス原料と03204抗体担持ラテックス原料を1:1の比
率で混合し、それを更にラテックス希釈用緩衝液にて希
釈したものを試薬2(R2液)とし、他の点はFDP測
定用試薬の調製を含め、実施例1と同様の操作を行い、
FDP、並びにD分画を測定した。
で混合した試薬を用いたFDPの測定) 実施例1でR2液を調製する際、03202抗体担持ラテッ
クス原料と03204抗体担持ラテックス原料を1:2の比
率で混合し、それを更にラテックス希釈用緩衝液にて希
釈したものを試薬2(R2液)とし、他の点はFDP測
定用試薬の調製を含め、実施例1と同様の操作を行い、
FDP、並びにD分画を測定した。
で混合した試薬を用いたFDPの測定) 実施例1でR2液を調製する際、03202抗体担持ラテッ
クス原料と03204抗体担持ラテックス原料を1:4の比
率で混合し、それを更にラテックス希釈用緩衝液にて希
釈したものを試薬2(R2液)とし、他の点はFDP測
定用試薬の調製を含め、実施例1と同様の操作を行い、
FDP、並びにD分画を測定した。
で混合した試薬を用いたFDPの測定) 実施例1でR2液を調製する際、03202抗体担持ラテッ
クス原料と03204抗体担持ラテックス原料を1:8の比
率で混合し、それを更にラテックス希釈用緩衝液にて希
釈したものを試薬2(R2液)とし、他の点はFDP測
定用試薬の調製を含め、実施例1と同様の操作を行い、
FDP、並びにD分画を測定した。
応曲線)を図5、1、2、3、4に示した。図1は比較
例1の結果を示す。比較例1はFDP及びD分画の希釈
サンプルを03202-Lx:03204-Lx=1:1で調製した試薬
(R2液)を用いて測定しており、図1に示したごと
く、両者の反応曲線は乖離した。
FDP及びD分画の希釈サンプルを03202-Lx:03204-Lx
=1:12で調製した試薬(R2液)を用いて測定して
おり、図5に示したごとく、両者の反応曲線は一致し、
同一の測定値を得ることができた。
示す。比較例2、3、4はFDP及びD分画の希釈サン
プルを03202-Lx:03204-Lx=1:2、1:4、1:8で
調製した試薬(R2液)を用いて測定しており、図2、
3、4に示したごとく、両者の反応曲線は依然乖離して
いるものの、03202-Lxと03204-Lxの混合比が1:12に
近づくにつれて(03204-Lxの使用量比が高くなるにつれ
て)測定値が一致してくることがわかる。
定する際、本発明によって、構成分子であるD分画の反
応性の差異を補正することができ、理論上測定されるべ
き濃度としての値を得ることができた。
質、例えば抗原の免疫学的測定法において、抗原間と抗
体との反応性を、抗体担持不溶性担体の使用量比の変動
により調整することによって、多様性を示す抗原を測定
する際に見られる分子種間の反応性の差異を補正し、抗
原をより正確に定量できる。
反応曲線を示す図である。
反応曲線を示す図である。
反応曲線を示す図である。
反応曲線を示す図である。
の反応曲線を示す図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 検体中の各被測定物質が少なくとも2以
上の認識部位を有し、被測定物質間における当該2以上
の認識部位の反応性が異なる性質を有する被測定物質の
免疫学的測定法であって、当該2以上の認識部位に特異
的に結合する物質を担持したそれぞれの不溶性担体の使
用量を、当該2以上の認識部位の反応性の差を補正する
ように調整することを特徴とする免疫学的測定法。 - 【請求項2】 2以上の認識部位に特異的に結合する物
質が、被測定物質の各認識部位に特異的に結合する抗体
である請求項1記載の免疫学的測定法。 - 【請求項3】 被測定物質がフィブリノーゲン・フィブ
リン分解産物であり、抗体がフィブリノーゲン・フィブ
リン分解産物のうち、D分画もしくはDD分画、又はD
分画もしくはDD分画を保持する分画とは反応するが、
フィブリノーゲン及びE分画とは反応しないモノクロー
ナル抗体である請求項2記載の免疫学的測定法。 - 【請求項4】 検体中の各被測定物質が少なくとも2以
上の認識部位を有し、被測定物質間における当該2以上
の認識部位の反応性が異なる性質を有する被測定物質の
免疫学的測定用試薬であって、当該2以上の認識部位に
特異的に結合する物質を担持したそれぞれの不溶性担体
の使用量が、当該2以上の認識部位の反応性の差を補正
するように調整されているものであることを特徴とする
免疫学的測定用試薬。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001181588A JP4616516B2 (ja) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | 免疫学的測定法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001181588A JP4616516B2 (ja) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | 免疫学的測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002372536A true JP2002372536A (ja) | 2002-12-26 |
JP4616516B2 JP4616516B2 (ja) | 2011-01-19 |
Family
ID=19021830
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001181588A Expired - Lifetime JP4616516B2 (ja) | 2001-06-15 | 2001-06-15 | 免疫学的測定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4616516B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014996A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | シスメックス株式会社 | Fdp測定用試薬及び試薬キット、並びに測定方法 |
WO2012014997A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | シスメックス株式会社 | 抗fdpモノクローナル抗体、それを用いたfdp測定用試薬及び試薬キット、並びにfdp測定方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6379900A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-09 | Yatoron:Kk | モノクロ−ナル抗体と検出方法 |
JPH04122859A (ja) * | 1990-09-14 | 1992-04-23 | Nitsusui Seiyaku Kk | 免疫分析用試薬 |
JPH0658933A (ja) * | 1992-08-08 | 1994-03-04 | Denka Seiken Co Ltd | フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法 |
JPH06205692A (ja) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規な抗ヒトトロンボモジュリンモノクロ−ナル抗体およびその抗体を用いたヒトトロンボモジュリンの高感度測定方法 |
JPH0829417A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Tokuyama Corp | フィブリン分解産物及び/又はフィブリノーゲン分解産物測定試薬及びその定量方法 |
JPH09301999A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Iatron Lab Inc | 新規なモノクローナル抗体並びにe−Dダイマー及びe−DD/E複合体の免疫学的測定法 |
JPH11349600A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-21 | Teikoku Hormone Mfg Co Ltd | モノクローナル抗体及びfdpの測定方法 |
-
2001
- 2001-06-15 JP JP2001181588A patent/JP4616516B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6379900A (ja) * | 1986-09-22 | 1988-04-09 | Yatoron:Kk | モノクロ−ナル抗体と検出方法 |
JPH04122859A (ja) * | 1990-09-14 | 1992-04-23 | Nitsusui Seiyaku Kk | 免疫分析用試薬 |
JPH0658933A (ja) * | 1992-08-08 | 1994-03-04 | Denka Seiken Co Ltd | フィブリン分解産物及びフィブリノーゲン分解産物の測定方法 |
JPH06205692A (ja) * | 1993-01-08 | 1994-07-26 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 新規な抗ヒトトロンボモジュリンモノクロ−ナル抗体およびその抗体を用いたヒトトロンボモジュリンの高感度測定方法 |
JPH0829417A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Tokuyama Corp | フィブリン分解産物及び/又はフィブリノーゲン分解産物測定試薬及びその定量方法 |
JPH09301999A (ja) * | 1996-05-15 | 1997-11-25 | Iatron Lab Inc | 新規なモノクローナル抗体並びにe−Dダイマー及びe−DD/E複合体の免疫学的測定法 |
JPH11349600A (ja) * | 1998-06-02 | 1999-12-21 | Teikoku Hormone Mfg Co Ltd | モノクローナル抗体及びfdpの測定方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012014996A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | シスメックス株式会社 | Fdp測定用試薬及び試薬キット、並びに測定方法 |
WO2012014997A1 (ja) | 2010-07-30 | 2012-02-02 | シスメックス株式会社 | 抗fdpモノクローナル抗体、それを用いたfdp測定用試薬及び試薬キット、並びにfdp測定方法 |
CN103026231A (zh) * | 2010-07-30 | 2013-04-03 | 希森美康株式会社 | Fdp测定用试剂及试剂盒、以及测定方法 |
EP2600151A1 (en) * | 2010-07-30 | 2013-06-05 | Sysmex Corporation | Reagent and reagent kit for measurement of fdp, and measurement method |
EP2599865A1 (en) * | 2010-07-30 | 2013-06-05 | Sysmex Corporation | Anti-fdp monoclonal antibody, fdp measurement reagent and reagent kit using same, and fdp measurement method |
EP2600151A4 (en) * | 2010-07-30 | 2014-01-22 | Sysmex Corp | REAGENT AND REAGENT KIT FOR FDP MEASUREMENT AND CORRESPONDING MEASURING PROCEDURE |
US8865425B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-10-21 | Sysmex Corporation | Reagent and reagent kit for measurement of FDP, and measurement method |
US8865424B2 (en) | 2010-07-30 | 2014-10-21 | Sysmex Corporation | Anti-FDP monoclonal antibody, FDP measurement reagent and reagent kit using same, and FDP measurement method |
EP2599865B1 (en) * | 2010-07-30 | 2017-09-27 | Sysmex Corporation | Anti-fdp monoclonal antibody, fdp measurement reagent and reagent kit using same, and fdp measurement method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4616516B2 (ja) | 2011-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1048211A (ja) | オリゴマー化受容体を用いる測定方法 | |
CN108318680B (zh) | 一种抗药抗体的检测方法及检测试剂盒 | |
KR920000056B1 (ko) | 특이적으로 결합가능한 물질의 측정방법 | |
KR920000057B1 (ko) | 특이적으로 결합가능한 물질의 측정 방법 및 시약 | |
JP3623657B2 (ja) | 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法 | |
JP3899029B2 (ja) | 免疫学的分析方法 | |
JP3652029B2 (ja) | 高感度免疫測定法 | |
CN101836113B (zh) | 利用免疫学微粒凝集反应的样品中丙烯醛加合物的测定方法及测定用试剂盒 | |
JP4095888B2 (ja) | 免疫学的分析試薬及び免疫学的分析方法 | |
JP4616516B2 (ja) | 免疫学的測定法 | |
WO2010013525A1 (ja) | 複合体の測定方法およびそれに用いるキット | |
JPH01301165A (ja) | 免疫測定法 | |
JP3220546B2 (ja) | 免疫複合体存在下の抗原または抗体の測定方法 | |
US6927071B2 (en) | Method for reducing non-specific aggregation of latex microparticles in the presence of serum or plasma | |
JP4556605B2 (ja) | 標的物質の測定方法および測定試薬 | |
JP2001108681A (ja) | 免疫凝集測定用試薬及び測定方法 | |
JP2000146974A (ja) | 免疫測定法 | |
JPH10104232A (ja) | ヒトプラスミノーゲンの定量方法及び測定キット | |
JPH10104233A (ja) | ヒトアンチトロンビンiiiの定量方法及び測定キット | |
JPH1026622A (ja) | ヒトα−フェトプロテインの定量法および測定キット | |
JP2000258415A (ja) | ヒトα2−プラスミンインヒビターの定量方法及び測定キット | |
JP2001330611A (ja) | 免疫測定試薬 | |
JP2005049264A (ja) | 標的物質の測定方法および測定試薬 | |
JP2001330613A (ja) | 免疫測定試薬 | |
JPH10307140A (ja) | ラテックス凝集反応用試薬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080529 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4616516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |