JP2002357410A - 位置検出装置 - Google Patents
位置検出装置Info
- Publication number
- JP2002357410A JP2002357410A JP2001165227A JP2001165227A JP2002357410A JP 2002357410 A JP2002357410 A JP 2002357410A JP 2001165227 A JP2001165227 A JP 2001165227A JP 2001165227 A JP2001165227 A JP 2001165227A JP 2002357410 A JP2002357410 A JP 2002357410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- detection
- air
- passage
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title abstract description 73
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 48
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q17/00—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
- B23Q17/002—Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring the holding action of work or tool holders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Measuring Arrangements Characterized By The Use Of Fluids (AREA)
Abstract
精度に検出することを可能にする。 【解決手段】エア供給源16から第1固定絞り部24を
介して検出ノズル44に送られるエアを、前記検出ノズ
ル44からワークWに噴射し、ノズル背圧を得ることに
より、前記ワークWの位置を検出するとともに、前記第
1固定絞り部24の下流側には、第1ディフューザ部3
2が設けられている。
Description
流側の固定絞りを介してノズルに送られる流体を、前記
ノズル先端から被検査部位に噴射してノズル背圧を得る
ことにより、前記被検査部位の位置を検出する位置検出
装置に関する。
ば、ワークの位置を検出するノズルフラッパ機構を備え
た位置検出装置が知られている。この種の位置検出装置
では、図4に示すように、エア供給源(流体供給源)1
にエア通路2と比較エア通路3とが連通するとともに、
前記エア通路2および前記比較エア通路3には、固定絞
り4、5が配置されている。
けられており、比較エア通路3は、可変絞りからなる比
較絞り7を介して外部に解放されている。エア通路2と
比較エア通路3とには、差圧検出器8が一体的に連ねら
れている。この差圧検出器8は、例えば、エア通路2お
よび比較エア通路3に連通するダイヤフラム室に設けら
れたダイヤフラムと、このダイヤフラムの変形により動
作する近接スイッチとを備えている(特開2000−1
41166号公報等参照)。
ら導出されるエアは、エア通路2と比較エア通路3とに
分流され、それぞれ固定絞り4、5を介して検出ノズル
6と比較絞り7とに供給される。
して配置されており、前記検出ノズル6の先端から前記
被検査面9に向かってエアが噴射される。その際、検出
ノズル6の先端と被検査面9との間隙に対応してノズル
背圧が発生し、比較エア通路3に発生する比較エア圧
と、前記ノズル背圧とが差圧検出器8に導入される。そ
して、この差圧検出器8の検出結果に基づいて、被検査
面9の位置が所定の位置にあるか否かが検出されること
になる。
ア供給源1aにエア通路2aが接続されるとともに、こ
のエア通路2aの上流側に固定絞り4aが配置されてい
る。エア通路2aの先端には、検出ノズル6aが接続さ
れるとともに、前記検出ノズル6aと固定絞り4aとの
間には、ノズル背圧を検出するための圧力検出器8aが
設けられている。
から導出されるエアは、固定絞り4aから検出ノズル6
aに送られ、前記検出ノズル6aの先端から被検査面9
aにエアが噴射される。その際、検出ノズル6aの先端
と被検査面9aとの距離に対応してノズル背圧が発生
し、このノズル背圧が圧力検出器8aで検出される。こ
れによって、検出ノズル6aの先端と被検査面9aとの
距離が検出され、前記被検査面9aが所定の位置にある
か否かが検出されることになる。
各従来技術では、被検査面9、9aに対して検出ノズル
6、6aの先端が相当に近接している際には、ノズル背
圧を精度よく検出することが可能であるものの、前記被
検査面9、9aに対して前記検出ノズル6、6aの先端
が比較的離間した検出位置では、正確なノズル背圧を得
ることができない。これにより、被検査面9、9aの位
置検出精度が低下してしまうという不具合が指摘されて
いる。
り、簡単な構成で、ワークの位置検出精度を有効に向上
させることが可能な位置検出装置を提供することを目的
とする。
置では、流体供給源から固定絞りを介してノズルに送ら
れる流体を、前記ノズル先端から被検査部位に噴射して
ノズル背圧を得ることにより、前記被検査部位の位置を
検出するとともに、前記固定絞りの下流側にはディフュ
ーザ部が設けられている。
に供給される流体が、エネルギ変換されて高圧流体とな
り、被検査部位に前記高圧流体が噴射される。従って、
ノズル先端と被検査部位との距離(検出位置)が比較的
離間していても、ノズル背圧の変動を確実に抑えること
ができ、簡単な構成で、前記被検査部位の位置検出精度
を有効に向上させることが可能になる。
置外に連なるとともに、ノズル背圧が導入される差圧検
出器に比較圧力を導入するための比較流体通路を備え、
この比較流体通路には、前記固定絞りの下流側にディフ
ューザ部が設けられている。これにより、比較流体通路
側の圧力変動を容易かつ確実に検出することができ、差
圧検出器を介して被検査部位の位置を高精度に検出する
ことが可能になる。
と直管部分と拡径部分とを一体的に有する流体通路で構
成されている。このため、ディフューザ部の構成が簡素
化されるとともに、所望のエネルギ変換が確実に遂行さ
れる。
係る位置検出装置10の一部断面構成説明図である。
1本体部12と第2本体部14とを備える。この第1本
体部12には、エア供給源(流体供給源)16に連通す
る供給通路18が形成されるとともに、前記供給通路1
8が検出流体通路20と比較流体通路22とに分岐して
いる。
には、第1固定絞り部24と第2固定絞り部26とが装
着され、前記第1および第2固定絞り部24、26の先
端24a、26aが、第2本体部14に形成される検出
流体通路28および比較流体通路30にOリング31
a、31bを介して挿入される。検出流体通路28およ
び比較流体通路30は、それぞれ検出流体通路20およ
び比較流体通路22と同軸的に設けられている。
の下流側には、第1および第2ディフューザ部32、3
4が同軸的に設けられる。第1および第2ディフューザ
部32、34は、流れ方向に沿って縮径部分36a、3
6bと直管部分38a、38bと拡径部分40a、40
bとを一体的に有する流体通路で構成されている。
介して検出ノズル44が連通するとともに、拡径部分4
0bの下流側には、可変絞り部46が設けられる。この
可変絞り部46は設定ニードル48を備え、この設定ニ
ードル48が第2本体部14に形成されたねじ穴50に
螺合して矢印A方向に位置調整されることにより、可変
絞り部46の絞り調整が行われる。可変絞り部46に
は、エアを外部に排出するための排気穴52が連通して
いる。
連通する検出圧力通路54と、比較流体通路30に連通
する比較圧力通路56とが設けられるとともに、前記検
出圧力通路54および前記比較圧力通路56には、差圧
検出器58が連結されている。この差圧検出器58は、
図示しないが、ダイヤフラムと近接スイッチとを備えて
おり、検出圧力通路54の検出圧力が、比較圧力通路の
比較圧力を超えた際に、ワークWが所望の位置に至った
ことを検出し、例えば、ランプを点灯させる。
動作について、以下に説明する。
エアが供給されると、このエアは、前記供給通路18に
連通する検出流体通路20および比較流体通路22に分
流される。検出流体通路20および比較流体通路22に
導入されたエアは、それぞれ第1および第2固定絞り部
24、26で絞られた後、第1および第2ディフューザ
部32、34に導入される。
は、管体42を介して検出ノズル44に送られるととも
に、この検出ノズル44はワーク(被検査部位)Wの着
座面から所定の検出距離Sだけ離間した位置に配置され
る。そこで、検出ノズル44からワークWに向かってエ
アが噴射され、ノズル背圧が検出圧力通路54を介して
差圧検出器58に導入される。
たエアは、可変絞り部46で絞られて排気穴52から排
出されるとともに、比較圧力通路56を介して差圧検出
器58に所定の比較圧力が導入される。従って、差圧検
出器58では、検出ノズル44から検出されるノズル背
圧と、比較流体通路30から導入される比較圧力とに基
づいて、ワークWが所定の着座面に正確に着座している
か否かを検出する。
源16から第1固定絞り部24を介して検出ノズル44
に送られるエアをワークWに噴射してノズル背圧を得る
位置検出装置10に、前記第1固定絞り部24の下流側
に位置して第1ディフューザ部32を設けている。そこ
で、第1固定絞り部24から検出流体通路28に送られ
たエアは、エネルギ変換されて高圧エアとなり、この高
圧エアが検出ノズル44からワークWに向かって噴射さ
れることになる。
4との検出距離Sが比較的離れていても、高精度なノズ
ル背圧を得ることが可能になり、このワークWの位置検
出精度が有効に向上するという効果が得られる。
検出装置(従来例)と、第1の実施形態に係る位置検出
装置10とを用いて、所定の検出位置におけるノズル背
圧を検出した結果が示されている。
きくなるにしたがって、ノズル背圧の検出精度が低下し
てしまい、所定の検出位置での検出範囲が大きなものと
なっている。これに対して、第1の実施形態では、検出
距離Sが大きくなってもノズル背圧は直線的に変化し、
検出精度の低下が惹起されることがなく、所定の検出位
置における検出範囲が相当に小さなものとなっている。
このため、第1ディフューザ部32を設けることによっ
て、差圧検出器58の精度を向上させる必要がなく、位
置検出装置10によるワークWの位置検出精度が有効に
向上するという効果がある。
路30に第2ディフューザ部34が設けられている。従
って、所望の比較圧力を差圧検出器58に確実に送るこ
とができ、位置検出装置10によるワークWの位置検出
精度の向上が一層確実に図られるという利点が得られ
る。
置検出装置70の要部断面説明図である。
2を備えており、この本体部72内には、固定絞り部7
4とディフューザ部76とノズル部78とが同軸的に設
けられている。エア供給源16からは固定絞り部74に
検出流体通路80が連通するとともに、前記固定絞り部
74の下流側には、圧力センサ82に連通する検出圧力
通路84が設けられる。ディフューザ部76は、エアの
流れ方向に沿って縮径部分84と直管部分86と拡径部
分88とを一体的に有する流体通路で構成されている。
は、エア供給源16から検出流体通路80を介して固定
絞り部74にエアが供給されると、このエアは前記固定
絞り部74で絞られた後にディフューザ部76に導入さ
れる。エアは、さらにノズル部78の先端からワークW
に噴射され、圧力センサ82がノズル背圧を検出するこ
とによって、前記ワークWと前記ノズル部78との検出
距離Sが検出されることになる。
74の下流側にディフューザ部76が設けられており、
ノズル部78から噴射されるエアが高圧エアになる。こ
のため、検出距離Sが比較的大きな距離となっても、ノ
ズル背圧が正確に検出されて位置検出精度が有効に向上
する等、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
給源から固定絞りを介してノズルに送られる流体を、こ
の固定絞りの下流側に配置されたディフューザ部によっ
てエネルギ変換することにより、高圧エアを被検査部位
に噴射して該被検査部位の位置を高精度に検出すること
が可能になる。
一部断面構成説明図である。
係る位置検出装置とにおける検出位置とノズル背圧との
比較説明図である。
一部断面説明図である。
である。
明図である。
2・・・本体部 16・・・エア供給源(液体供給源) 18・・・供給通路 20、28、80・・・検出流体通路 22、30・・・比
較流体通路 24、26、74・・・固定絞り部 32、34、7
6・・・ディフューザ部 36a、36b、84・・・縮径部分 38a、38
b、86・・・直管部分 40a、40b、88・・・拡径部分 44・・・検出ノズ
ル 46・・・可変絞り部 54、84・・・検
出圧力通路 56・・・比較圧力通路 58・・・差圧検出
器 78・・・ノズル部 82・・・圧力セン
サ
Claims (3)
- 【請求項1】流体供給源から固定絞りを介してノズルに
送られる流体を、前記ノズル先端から被検査部位に噴射
してノズル背圧を得ることにより、前記被検査部位の位
置を検出する位置検出装置であって、 前記固定絞りの下流側には、ディフューザ部が設けられ
ることを特徴とする位置検出装置。 - 【請求項2】請求項1記載の位置検出装置において、前
記流体供給源から固定絞りを介して装置外に連なるとと
もに、前記ノズル背圧が導入される差圧検出器に比較圧
力を導入するための比較流体通路を備え、 前記比較流体通路には、前記固定絞りの下流側にディフ
ューザ部が設けられることを特徴とする位置検出装置。 - 【請求項3】請求項1または2記載の位置検出装置にお
いて、前記ディフューザ部は、前記ノズル側に向かって
縮径部分と直管部分と拡径部分とを一体的に有する流体
通路で構成されることを特徴とする位置検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165227A JP3769207B2 (ja) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | 位置検出装置 |
DE10223592A DE10223592A1 (de) | 2001-05-31 | 2002-05-27 | Positionsdetektiervorrichtung |
US10/157,242 US6647808B2 (en) | 2001-05-31 | 2002-05-30 | Position-detecting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001165227A JP3769207B2 (ja) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | 位置検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002357410A true JP2002357410A (ja) | 2002-12-13 |
JP3769207B2 JP3769207B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=19007927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001165227A Expired - Lifetime JP3769207B2 (ja) | 2001-05-31 | 2001-05-31 | 位置検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6647808B2 (ja) |
JP (1) | JP3769207B2 (ja) |
DE (1) | DE10223592A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7231277B2 (en) | 2004-06-25 | 2007-06-12 | Nippei Toyama Corporation | Surface shape determining device for a machining apparatus and surface shape determining method |
JP2008501116A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ダプロックス アクチボラゲット | 移動するストリップの層厚を測定する装置及び方法 |
JP2008023702A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-02-07 | Nippon Pneumatics Fluidics System Co Ltd | 状態確認装置 |
EP2636990A1 (de) | 2012-03-07 | 2013-09-11 | JENOPTIK Industrial Metrology Germany GmbH | Messkörper einer pneumatischen Messvorrichtung |
JP2019507894A (ja) * | 2015-12-21 | 2019-03-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 高さ測定装置、リソグラフィ装置、高さ測定方法、および高さ測定装置を製造する方法 |
KR20200123432A (ko) * | 2018-02-27 | 2020-10-29 | 라이스하우어 아게 | 공작 기계의 스핀들 상에서의 접촉 모니티렁 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10356883A1 (de) * | 2003-12-03 | 2005-06-30 | Grob-Werke Burkhart Grob E.K. | Verfahren zur Auflagekontrolle bei Werkzeugmaschinen und Auflagekontrollvorrichtung |
US6886413B1 (en) * | 2004-05-10 | 2005-05-03 | Chien-Tang Chang | Flow rate sensor |
DE102008007419A1 (de) * | 2008-01-25 | 2009-07-30 | Basar Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Geometriemessung an einem Werkstück und Verfahren zur Herstellung einer solchen Vorrichtung |
CN101586949B (zh) * | 2009-05-20 | 2012-10-17 | 大连现代辅机开发制造有限公司 | 定位销切换、检测方法及装置 |
JP5688609B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2015-03-25 | Smc株式会社 | 位置検出装置 |
WO2015052764A1 (ja) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | 富士機械製造株式会社 | ワーク着座検出装置及びその調整方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767923B2 (ja) | 1990-06-20 | 1995-07-26 | 株式会社フジキカイ | 横型製袋充填包装機 |
CA2127744A1 (en) * | 1993-07-20 | 1995-01-21 | George P. Kokalis | Hydraulic closed loop control system |
JP2971065B1 (ja) | 1998-11-09 | 1999-11-02 | 日本空圧システム株式会社 | 位置検出装置 |
-
2001
- 2001-05-31 JP JP2001165227A patent/JP3769207B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-27 DE DE10223592A patent/DE10223592A1/de not_active Withdrawn
- 2002-05-30 US US10/157,242 patent/US6647808B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008501116A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-01-17 | ダプロックス アクチボラゲット | 移動するストリップの層厚を測定する装置及び方法 |
US7231277B2 (en) | 2004-06-25 | 2007-06-12 | Nippei Toyama Corporation | Surface shape determining device for a machining apparatus and surface shape determining method |
JP2008023702A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-02-07 | Nippon Pneumatics Fluidics System Co Ltd | 状態確認装置 |
EP2636990A1 (de) | 2012-03-07 | 2013-09-11 | JENOPTIK Industrial Metrology Germany GmbH | Messkörper einer pneumatischen Messvorrichtung |
JP2019507894A (ja) * | 2015-12-21 | 2019-03-22 | エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. | 高さ測定装置、リソグラフィ装置、高さ測定方法、および高さ測定装置を製造する方法 |
KR20200123432A (ko) * | 2018-02-27 | 2020-10-29 | 라이스하우어 아게 | 공작 기계의 스핀들 상에서의 접촉 모니티렁 |
KR102627746B1 (ko) * | 2018-02-27 | 2024-01-19 | 라이스하우어 아게 | 공작 기계의 스핀들 상에서의 접촉 모니터링 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10223592A1 (de) | 2002-12-05 |
US6647808B2 (en) | 2003-11-18 |
US20020178838A1 (en) | 2002-12-05 |
JP3769207B2 (ja) | 2006-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002357410A (ja) | 位置検出装置 | |
US20050145278A1 (en) | Flow control valve and flow control device | |
EP2101922A4 (en) | FLUID OSCILLATOR WITH LARGE SURFACE COVER WITH AUTOMATED CLEANING SYSTEM AND METHOD | |
ATE383925T1 (de) | Vorrichtung zum erzeugen eines hochdruckwasserstrahls | |
DE50302463D1 (de) | Vorrichtung zum Regeln des Gas/Luft-Verhältnisses für eine vormischende Verbrennungseinrichtung | |
JP2009241138A (ja) | レーザー加工装置 | |
JP2009166153A (ja) | 真空発生装置 | |
KR20040038668A (ko) | 코팅액용 스프레이 코팅장치 | |
KR20050037001A (ko) | 질량유량센서의 조정방법 및 조정장치 | |
EP0973080A3 (en) | Gas flow rate control apparatus | |
DK1125629T3 (da) | Strålelagsapparat med en regulerbar gastilstrømningsindretning | |
JPH0510740A (ja) | 加工物の寸法を測定する装置 | |
JPS5849702B2 (ja) | 可変ベンチュリ型気化器 | |
EP4234092A1 (en) | Air nozzle | |
JP6004711B2 (ja) | レーザー加工装置 | |
BR0308284A (pt) | Detector de pressão negativa de ar de entrada para motor de combustão interna | |
WO2019031532A1 (ja) | 液マイクロメータ | |
RU2830824C1 (ru) | Струйный датчик отношения абсолютных давлений | |
JP2009144609A (ja) | 蒸気エゼクタ | |
JPH0330087B2 (ja) | ||
CN219974971U (zh) | 一种氢燃料进气单元引射器 | |
JPH03285783A (ja) | レーザ切断加工装置 | |
JPH08278237A (ja) | 分流希釈トンネル装置 | |
JP2002039819A (ja) | ポペット弁形流量計測装置 | |
JP2002188944A (ja) | 絞り体を有する流量測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3769207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |