JP2002348544A - 長い可便時間を有する2部構造の接着剤 - Google Patents
長い可便時間を有する2部構造の接着剤Info
- Publication number
- JP2002348544A JP2002348544A JP2002132571A JP2002132571A JP2002348544A JP 2002348544 A JP2002348544 A JP 2002348544A JP 2002132571 A JP2002132571 A JP 2002132571A JP 2002132571 A JP2002132571 A JP 2002132571A JP 2002348544 A JP2002348544 A JP 2002348544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adhesive
- adhesive composition
- monomer
- weight
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 100
- 239000000463 material Substances 0.000 title abstract description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 42
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 23
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 claims abstract description 7
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 23
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000012190 activator Substances 0.000 claims description 22
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- -1 Methacrylate ester Chemical class 0.000 claims description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 claims description 11
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 claims description 8
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 6
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 claims description 6
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 claims description 5
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 5
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 claims description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 4
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DVNBOBWCRDZVNA-UHFFFAOYSA-N acetic acid;1-butylperoxybutane Chemical group CC(O)=O.CCCCOOCCCC DVNBOBWCRDZVNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 2
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical group CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 3
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 claims 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 abstract description 13
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 abstract 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 12
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 11
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 10
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000012745 toughening agent Substances 0.000 description 3
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 3
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 3-methylaniline Chemical compound CC1=CC=CC(N)=C1 JJYPMNFTHPTTDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N diisobutyl phthalate Chemical compound CC(C)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(C)C MGWAVDBGNNKXQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N p-toluidine Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1 RZXMPPFPUUCRFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 230000009974 thixotropic effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUVSRZCUMWZBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[n-(2-hydroxyethyl)-4-methylanilino]ethanol Chemical compound CC1=CC=C(N(CCO)CCO)C=C1 JUVSRZCUMWZBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 4-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCOC(=O)C(C)=C XOJWAAUYNWGQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWHRFHQRVDUPIK-UHFFFAOYSA-N 50867-57-7 Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O RWHRFHQRVDUPIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000604592 Homo sapiens Keratin-like protein KRT222 Proteins 0.000 description 1
- 229920013646 Hycar Polymers 0.000 description 1
- 102100038184 Keratin-like protein KRT222 Human genes 0.000 description 1
- 229920000271 Kevlar® Polymers 0.000 description 1
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-enyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004761 kevlar Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N o-toluidine Chemical compound CC1=CC=CC=C1N RNVCVTLRINQCPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 150000002976 peresters Chemical class 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J133/00—Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J133/04—Homopolymers or copolymers of esters
- C09J133/06—Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
対する抵抗性を有し、優れた物理的性質を有する接着性
組成物を提供する。 【解決手段】 接着剤部分と活性剤部分を含む2成分か
ら成り、接着剤部分は、アクリル及び/又はメタクリル
モノマー、還元剤及び阻害剤を含有し、活性剤部分は、
少なくとも1種の開始剤を含有し、かつ還元剤は、本質
的に、アニリン、トルイジン、置換アニリン及び置換ト
ルイジンから成る群から選択される少なくとも1種の還
元剤から成る。
Description
月10日に出願の、参考としてここに組み込まれる内容
を、出願番号第09/568079の部分継続として優先権を主
張する。
/メタクリル接着剤、特に、建造用途又は大きな物の組
み立てに使用される、アクリル/メタクリル接着剤に関
する。車の部品からボートまでトラックキャブ及び他の
構造物に及ぶ多くの製品が、様々なシート(パネル)材
料、例えばファイバーグラスを、接着剤で結合させるこ
とによって作られている。例えば、イリノイのグレンビ
ューのITWに与えられた、ここに参考として組み込ま
れる内容の、米国特許第4942201号明細書及び第4714730
号明細書に、大きな物の建造に使用する様々な他の添加
剤及び成分と一緒の接着剤を基礎とした、メタクリレー
ト及びアクリレートで作られた接着剤が記載されてい
る。入手可能な接着剤は、様々な建造及び製造方法に対
する接着剤の潜在的な用途において、一定の欠点を示し
た。例えば、しばしば、基板、例えばパネルの最初の表
面に接着剤を塗布し、接着剤を「開いた」ままにしてお
き、パネルを別の構造物と組み立てる前に1時間以上の
可便時間にわたって硬化しないままであることが望まれ
る。このように、「可便時間」とは、接着性化合物が1
つ以上の基板に効果的に塗布され得る時間である。例え
ば、大きなボートの建造中、組み立てられるべきパネル
を9.1m(30フィート)以上にすることができ、ビ
ードを、典型的に曲がりくねった形に適用して、いっそ
う長くなる。従って、ビードを適用し終わってパネルを
配置するのにかなりの総時間を取るとしても、パネルを
組み立てる時間まで働かしうるままにしておくことがビ
ードの開始に必要である。この時間の期間、即ち接着剤
が最初の基板に塗布された時から最初の基板が2番目の
基板に加圧される時の時間の間を、「可便時間」と呼
ぶ。
超える横断面に適切に塗布される場合であっても、優れ
た硬化特性を示すことが望まれる。例えば、大きなパネ
ルを接着剤で建造物に固定する場合に、2つの部材の間
の間隙を、厚さにおいて変化させることができる。接着
した6〜15m(20〜50フィート)のパネルの一組
の間隙を、2.54cm以上にできる。この厚さに適用
した接着剤は、硬化中にかなりの熱を発生させる。短い
硬化時間の接着剤も、かなりの熱を発生させる。しかし
ながら、硬化中に沸騰するほどの高い熱を発生させるこ
とは、接着剤にとって望ましくなく、泡が形成され、そ
れによって結合した組み立て品及び組成物の完全さが減
少するからである。また、広範囲の温度にわたって硬化
することが接着剤に望まれ、18℃(65°F)未満の
低い温度及び27又は32℃(80又は90°F)を超
える、例えば35℃(95°F)の、南フロリダでボー
トを建てる場合に経験するような高い温度を含む。この
ように、低い温度で硬化するが、高い温度で十分に長い
時間開かれたままであることが接着剤に望まれる。
えば、当該技術の接着剤の多くの状態は、垂直又は傾斜
した表面を「すべり(slide)」落ち、又は頭上表面が
張り出している場合に落下する。この現象は、特に、長
い可便時間が必要な場合やおおきなビードが走っている
場合に、一定の基板においてやっかいである。このすべ
る現象は、特に、グラスファイバーで強化された不飽和
ポリエステルタイプの材料で作られた長い物とパネルを
接着する場合に、垂直又は張り出す位置で大きな部材を
構造上結合させるためのメタクリレート及びアクリレー
ト接着剤の使用に干渉する。これは、建造時間に干渉
し、ある場合には、製造工程を複雑に又は建造物の材料
を変えることなしに、接着剤の使用を望ましくないもの
又は不可能なものにする。従って、先行技術の欠点を克
服する新しい接着剤を提供することが望まれる。
部分及び活性剤部分を含む2成分の接着性組成物を提供
する。接着剤部分は、アクリル及び/又はメタクリルモ
ノマーを含み、更に有利には、強化剤、グラフトコポリ
マー(コアシェル及び非コアシェル)耐衝撃性改良剤を
含む耐衝撃性改良剤、カルボン酸、還元剤、阻害剤、遅
延剤及び連鎖移動剤を含む。活性剤部分は、開始剤、キ
ャリヤー及び増粘剤を含む。有利な還元剤は、アニリ
ン、トルイジン、置換アニリン及び置換トルイジンを含
む。これらの還元剤は、特に、ジベンゾイルペルオキシ
ド開始剤のような過酸化物開始剤とともに使用される場
合に有効である。本発明による接着剤は、35℃(95
°F)で、40〜80分以上の可便時間を達成できる。
従って、有利な性質及びパフォーマンス特性を有する改
良された接着剤を提供することが、本発明の目的であ
る。本発明の他の目的及び利点は、本明細書から一部で
明らかで、一部ではっきりと理解できるであろう。従っ
て、本発明は、下に示す詳細な開示に例示されるような
すべての、構成要素の特性、性質及び関係を持つ建造
物、組成物及び物品を含む。
に使用できる、長い可便時間、非たるみ性能及び許容で
きる低いすべりを有する、建造用接着性組成物を指導
し、その結果、傾いた、垂直な又は頭上の配置におい
て、長い物を接着するのに使用できる。また、本発明
は、横断面直径が2.54cm(1インチ)まで又はそ
れ以上の比較的大きなビードに塗布したときに、沸騰問
題を示さない接着性組成物を指導する。本発明は、一
部、エラストマーポリマー強化剤及びコアシェル構造ポ
リマー耐衝撃性改良剤の間の有利なバランスを維持する
ことから生じ、硬化した接着剤の高い結合強さ、高い衝
撃強さ、高い引張り強さ及び高い伸び率の組み合わせを
提供し、選択された有利な物理的特性を有する接着剤を
開発する。材料の溶媒和力の考慮によって、たるみ及び
すべりに対する改良された耐性を導くことができる。沸
点を十分考慮した材料の選択及びその硬化プロフィール
によって、硬化中の沸騰に関する問題を解決できる。す
べりは、基板に塗布した接着剤の溶媒和性質から生じる
と信じられる。これは、特に、基板がポリマー材料、例
えばグラスファイバー強化不飽和ポリエステルである場
合に問題である。従って、高い溶媒和力を有する成分を
明らかにすること及び減少させること又は除去すること
によって、抗すべり性能を改良できる。低沸点の成分の
量を明らかにすること及び減少させ又は除去すること、
及び高い沸点の成分で置換すること、また、成分の適切
な選択及び割合を通して、硬化中に生じた最大熱を調節
することによって、沸騰の問題に取り組むことができ
る。本発明の好ましい態様は、アクリル又はメタクリル
モノマー及び下記の表1の成分の1種類以上を含む。
され、接着剤の部分や配分、成分、及び活性剤の部分や
配分、成分として言及されるものを含む。2つの成分
を、適用より先に組み合わせて、比較的長い可便時間を
促進するように処方するべきである。さもないと、全ビ
ードを、適した接触関係で接着させる2つの部分に適用
する前に、接着剤が硬くなり、適した接着が達成されな
いであろう。本発明の好ましい態様を伴う2成分の接着
剤の接着剤配分の好ましい組成を、以下の表1に示す。
及び/又はアクリレートモノマーは、以下の一般構造の
重合性メタクリレートエステル及びアクリレートエステ
ル及び/又はこれらの混合物を含む。 メタクリレートエステル:
−COOR、R=CnH2n+1、n=1、2、3…20好
ましいモノマーは、n≦2のモノマーであり、好ましく
は、nが1であるモノマーであり、例えばメチルメタク
リレートである。n>2、好ましくはn=10〜18、
最も好ましくはn=12〜16の長鎖モノマーは、接着
剤の抗すべり性能を改良し、かつ縮み及び沸騰問題を避
けるのに有利であるピークの発熱温度を減少させること
を有利に組み込む。これらの長鎖モノマーは、接着剤部
分中におおよそ50質量%まで、好ましくは、10質量
%未満、最も好ましくは7質量%未満の濃度で含まれ
る。多すぎるこれらの長鎖モノマーが含まれる場合、硬
化した接着剤は、許容できない機械的性質、一定の基板
に対する悪い接着及び悪い化学耐性を有する。
としてここにくみこまれる、米国特許第4959405号及び
第4714730号明細書に記載されたカルボン酸を、結合能
力を高めるために含めることができる。このような酸の
例は、メタクリル酸である。本発明による接着性組成物
に基づくアクリレート及び/又はメタクリレートに、1
種類以上のカルボン酸、特に、強い有機カルボン酸を添
加することは、これらの結合特性を改良することができ
ると確定されている。強い有機酸の添加は、分子レベル
での相互作用のため、溶媒抵抗性及び/又は熱抵抗性プ
ラスチック、熱可塑性物質、樹脂/ガラス組成物、樹脂
などに対して接着を促進するように作用すると信じられ
る。本発明で使用される組成物に有利に含まれる強化剤
は、エラストマーポリマー、特に、ポリクロロプレンの
ようなメタクリレート及び/又はアクリレートモノマー
に溶解性であるポリマーを含む。これらの付加的な実施
例は、参考としてここに組み込まれる、米国特許第5112
691号及び第4942201号明細書で見つけることができる。
本発明の好ましい態様による接着剤は、例えば、2つの
大きな複合材料の部品を結合させる、ボートの建造に有
利に使用される。ボートが水を通して進むとき、波によ
って「連打」を受けやすく、結合部分が別々に曲がる。
このようにして、本発明による接着剤のこれや他の適用
において、硬化した接着剤が十分な柔軟性又は弾性を有
し、パーセント伸び率として特徴づけられ、結合した表
面の間に、いくらかの相対的な動きを可能にする。この
ようにして、エラストマー、ポリマー、耐衝撃性改良剤
等は、硬化した接着剤に有利な伸び性質を与えることが
できる。本発明の態様による接着剤は、硬化後50%以
上の高い伸び率を示す。本発明の他の態様は、より大き
い剛性を要求し、これらの成分の含有から利益を得られ
ないであろう。本発明に有用なエラストマーは、−32
℃(−25°)未満の2次転移のガラス転移温度(T
g)を有利に有し、ここで説明されたモノマーに有利に
溶解性である。有用なエラストマーには、塑性流動を示
す、合成の高ポリマーを含めることができる。好ましい
エラストマーは、接着剤やセメントグレードのような市
販で供給されているこれらのポリマーを含む。
ーの好ましい群は、ポリクロロプレン(ネオプレン)
や、ブタジエン又はイソプレンと、スチレン、アクリロ
ニトリル、アクリレートエステル、メタクリレートエス
テル等とのコポリマーである。付加的な有用なエラスト
マーは、エチレンとアクリレートエステルとのコポリマ
ー、エピクロロヒドリンのホモポリマー、及びエピクロ
ロヒドリンとエチレンとのコポリマーである。有用なポ
リマーの特定の例、即ちASTM D1418によるポ
リマーの文字タイトルを使用している、ポリマーの商品
名又は俗称及び化学等級として、CR-Neoprene-ポリクロ
ロプレン、約25〜45質量%のアクリロニトリルを含
むNBR-Nitrile ゴム-ブタジエンアクリロニトリルコポ
リマー、カルボキシル基で修飾されたCOX-Hycar 1072-
ブタジエンアクリロニトリルコポリマー、約10〜30
質量%スチレンを含むSBR-GR-S-スチレンブタジエンコ
ポリマー、ABR-アクリルゴムアクリレートブタジエンコ
ポリマー、及びCO、ECO-Hydrine 100及び200ホ
モポリマー又はエピクロロヒドリンとエチレンオキシド
とのコポリマーがある。付加的な有用なエラストマー
は、エチレンと、アクリレートエステル例えば、メチル
アクリレート及びエチルアクリレートとのコポリマーで
あり、好ましくは、このコポリマーは、少なくとも30
質量%のアクリレートエステルを含み、このエラストマ
ーは、Vamac商標下のデュポンによって市販されてい
る。本発明で有用なエラストマーは、「樹脂及びエラス
トマーのハンドブック」1-106-119ページ、(1975)、McG
raw-Hill社、に詳細に説明されており、参考としてここ
に組み込まれる。本発明の一定の態様における特に有用
なエラストマーは、ポリクロロプレン及び、スチレン
と、ブタジエン又はイソプレンとのブロックコポリマー
であり、このようなブロックコポリマーは、シェル石油
社によって商標Kraton下で販売されている。スチレン
と、ジエンモノマーとのブロックコポリマーは、米国特
許第4041103号及び第4242470号明細書に詳細に説明さ
れ、参考としてここに組み込まれる。
剤は、メタクリレート及び/又はアクリレートモノマー
で増大することができるグラフトコポリマーを含む。こ
れらの耐衝撃性改良剤の例として、ロームアンドハース
(Rohm and Haas)社のPARALOID(商標)BTA-753、カネ
カテキサス(Kaneka Texas)社のKANE ACE B-564及
びGEプラスチックスのゲロイ(Geloy)1020が挙げられ
る。また、米国特許第5112691号及び第4942201号明細書
に有用な耐衝撃性改良剤が開示されている。本発明で使
用される耐衝撃性改良剤は、優れた衝撃強さだけでな
く、非たるみ、優れたチキソトロピー性質及び改良され
た抗すべり性能を提供する。本発明の好ましい態様によ
る有用なグラフトコポリマーは、参考としてここに組み
込まれる内容の、米国特許第4536546号明細書に開示さ
れているコポリマーを含む。少なくとも2種類の異なる
モノマーの鎖を含むポリマーは、「ブロック」又は「グ
ラフト」の配列で一緒に連結される。バックボーンがゴ
ム又はゴム様材料の場合、グラフトされた配列は、通
常、モノマーを基礎にしたビニル、アクリレート又はメ
タクリレートである。有利なグラフトコポリマーによっ
て、高まった物理的性質を有する接着性組成物を提供で
きる。好ましいグラフトコポリマーは、接着剤が使用さ
れるべき温度範囲を考慮した周囲温度で、実質的に周囲
温度未満のガラス転移温度を有するバックボーンポリマ
ー及び実質的に周囲温度を超えるガラス転移温度を有す
るグラフトポリマー樹脂を持つ。
マーは、好ましくは「ゴム状の」コア、「硬い」シェル
を有し、モノマー組成物で増大するがそこに溶解しな
い。「コア」又はグラフトコポリマーのバックボーン
は、好ましくは、実質的に周囲温度未満のガラス転移温
度を有する。バックボーンの上にグラフトされた「シェ
ル」ポリマーは、好ましくは、実質的に周囲温度を超え
るガラス転移温度を有する。周囲温度は、接着剤が使用
される温度範囲として定義される。有用なコアシェルグ
ラフトコポリマーの例は、スチレン、アクリロニトリル
又はメチルメタクリレートのような「硬い」モノマー
が、ブタジエン又はエチルアクリレートのような「柔ら
かい」又は「エラストマー」モノマーのポリマーから作
られたゴム状のコアの上にグラフトされたものである。
参考としてここに組み込まれる、米国特許第3985703号
明細書は、有用なコアシェルポリマーを説明し、そのコ
アは、好ましくはブチルアクリレートから作られるが、
エチル、イソブチル、2−エチルへキシル又は他のアル
キルアクリレート又はこれらの混合物を基礎にすること
ができる。コアポリマーは、任意に、スチレン、ビニル
アセテート、メチルメタクリレート、ブタジエン、イソ
プレン等のような、他の共重合可能なモノマー中、約2
0%だけ含ませるべきである。任意に、コアポリマー
は、エチレングリコールジアクリレート、ブチレングリ
コールジメタクリレート等のような、おおよそ同等の反
応性の2つ以上の結合していない二重結合を有する架橋
モノマー中、約5%だけを含むべきである。また、任意
に、ジアリルマレエート及びアリルメタクリレートのよ
うな、同等でない反応性の2つ以上の結合していない二
重結合を有するグラフト結合モノマー中、約5%だけを
含めるべきである。
リレート及び任意に他の低級アルキルメタクリレート、
例えば、エチル、ブチル、スチレン、アクリロニトリル
又はこれらの混合物から重合される。シェルモノマー
中、約40質量%だけを、スチレン、ビニルアセテー
ト、塩化ビニル等にするべきである。付加的な有用なコ
アシェルグラフトコポリマーは、米国特許第3984497
号、第4096202号、及び第4034013号明細書に説明され、
参考としてここに組み込まれる。また、他の有用なコア
シェルポリマーは、米国特許第4304709号明細書に説明
されているような「MBS」ポリマーであり、参考として
ここに組み込まれる。MBSポリマーは、ポリブタジエン
又はポリブタジエンコポリマーゴムの存在下でメチルメ
タクリレートを重合することによって作られる。様々な
有用なコアシェルグラフトコポリマーを説明する他の特
許は、米国特許第3944631号、第4306040号及び第449532
4号明細書であり、それぞれ参考としてここに組み込ま
れる。本発明に使用される好ましいコアシェルポリマー
は、接着剤処方でサイズが膨れるが、溶解しない。接着
剤は、そのように処方されると、多くの接着剤用途にお
いて高く望まれる、改善された柔軟性、拡散及び流動性
質を示す。
る接着性組成物の接着剤部分の組成物を処方するのに重
要である。開始剤と一緒の還元剤は、硬化プロフィール
及び接着剤の可便時間を左右する酸化還元システムの部
分を形成する。例えば、35℃(95°F)での40〜
80分の可便時間を持つためには、以下に示した、アニ
リン、トルイジン及び置換されたアニリン/トルイジン
の誘導体が本発明において有用である。ジベンゾイルペ
ルオキシドは、好ましくは、開始剤又は主要な開始剤と
して使用される。(40分未満又は80分より長い可便
時間も達成できることに注意。)還元剤は、グループ1
又はグループ1及びグループ2から選択されるべきであ
る。還元剤がグループ1及びグループ2の両方から選択
される場合、全還元剤に対するグループ2の還元剤の割
合は、30モル%を超えないことが好ましい。
H5である。これらは、同一又は異なってもよい。) トルイジン:
及びR"は、−CH3のみである。メタトルイジンにおい
て、R'及びR"は、−CH3又はCH2CHY2であり、
Yは、H、C1〜C6のアルキル基のような弱い電子供与
性基又は強い電子吸引性基、OH、CN、ハロゲン、n
が4未満のOCnH2n+1、OOCCH3等である。R'及
びR"は、同一又は異なってもよい。) 置換されたアニリン:
好ましくなく、RがC1〜C6を有するOR、nが10ま
でのCOOCnH2n+1である。R'及びR"は、アニリン
で定義したのと同様である。) 置換されたトルイジン:
2Z'であり、Z'及び/又はZ"は、C1〜C6のアルキル
基、ハロゲン、OH、RがC1〜C6を有するOR、nが
10までのCOOCnH2n+1等である。Z'及びZ"は、
同一でもよい。R'及びR"は、トルイジンで定義したの
と同様である。)
ループ1の還元剤よりもより有効な還元剤である。 パラトルイジン
ルイジンで定義したのと同様である。) 置換されたパラトルイジン
ルイジンで定義したのと同様である。Zは、好ましくは
約300未満、より好ましくは約200未満、最も好ま
しくは約100未満の分子量を有する電子供与性基又は
電子吸引性基のどちらかである。3つのZは、同一又は
異なってもよい。) また、阻害剤/遅延剤は、妥当な貯蔵期間及び良好に定
義された硬化プロフィールを有する組成物を提供するた
めに有利に含有される。これらの物質は、開始ラジカル
及び成長ラジカルと反応し、これらを非ラジカル種又は
成長を遅くするほどの反応性を有するラジカルに変換す
ることによって、モノマーの重合を抑える働きをするこ
とができる。一般の阻害剤及び遅延剤は、ウィレイイン
ターサイエンス出版の、ジョージ・オディアンによる
「重合の法則」262-266ページ、第3版で見つけること
ができ、参考として組み込まれる。他の連鎖移動剤、含
量、香料等の少量の成分は、本組成物に使用してもよ
く、当業者に明らかであろう。
性剤部分の組成は、少なくとも、1種類の開始剤、好ま
しくは開始剤及びキャリヤー、最も好ましくは、開始
剤、キャリヤー及び増粘剤を含む。典型的には、本発明
に使用される開始剤には、過酸化物、例えばジベンゾイ
ルペルオキシドを使用する。ジベンゾイルペルオキシド
は、単独の開始剤又は主要な開始剤として使用され得
る。クメンヒドロペルオキシドのような効果の少ない過
酸化物は、より完全な初期転化を持つために共同開始剤
として使用することができる。共同開始剤は、通常、単
独の開始剤として使用しない。共同開始剤及び主要な開
始剤間のモル比は、0.5未満、好ましくは0.4未
満、最も好ましくは約0.2〜0.3であるべきであ
る。これらの重合触媒は、アクリレート及びメタクリレ
ートモノマーの重合を誘発する遊離基を発生することに
よって作用する。付加的な触媒には、ヒドロペルオキシ
ド、ぺルエステル、ぺル酸、放射又はUVエネルギー及
び熱が含まれる。他のこのような触媒の例には、クメン
ヒドロペルオキシド、三級ブチルヒドロペルオキシド、
ジクミルペルオキシド、三級ブチルペルオキシドアセテ
ート、三級ブチルペルべンゾエート、二重第三ブチルア
ゾジイソブチロニトリル等が含まれる。
液、乳液及びペーストを含む液体の形で、キャリヤーと
ともに市販で入手可能である。キャリヤーは、通常の保
存条件下で開始剤に不活性である成分を含むべきであ
る。これらの成分には、水、可塑剤、界面活性剤などが
含まれる。これらの成分の余剰量を、活性剤部分に開始
剤の濃度又は活性剤部分の粘性及び比重を調節するのに
加えることができる。キャリヤーは、通常、接着剤部分
及び活性剤部分の全質量に基づいて20質量%未満であ
るべきであり、好ましくは10質量%未満である。本発
明に有用な増粘剤は、好ましくは無機又は有機充填剤、
及び/又はキャリヤーに溶解、増大又は懸濁できる不活
性ポリマーである。これらは、活性剤部分の粘性、比重
及びチキソトロピー性質を改善するのに使用できる。他
の顔料のような成分は、活性剤部分に加えることができ
る。開始剤に不活性な成分であって、活性剤サイドのい
くつかの強化剤、一定の耐衝撃性改良剤、阻害剤/遅延
剤及び連鎖移動剤の、いくつかの成分の全量又は部分量
を、活性剤部分に移動させることができる。本発明の接
着剤部分及び活性剤部分を、とても広範な範囲で2成分
の間の比率を有するように処方することができるが、還
元剤に対する単独/主要な開始剤のモル比は、2.2〜
10の範囲、好ましくは、3.3〜5っであるべきであ
る。接着剤部分及び活性剤部分間の最も実際的な割合の
1つは、体積で10:1である。以下の実施例は、実例
の目的で示したものであり、限定するものとして考慮す
べきではない。
42.5%のサンチシザー278及び42.5%のジイソ
ブチルフタラートを含有する。この活性剤部分は、実例
では接着剤部分とともに使用される。
0.02%の1,4-NQ及び84.63%のMMAを含有す
る。
5:1の混合比の例1及び2で調製された2成分の接着
剤の性質
を、10rpmでスピンドルTBで使用した。 b.ビードサイズは、2.0cm高さ×4.6cm幅×7.6cm長さ
(0.8"H×1.8"W×3.0"L)c.30gの発熱サンプル
は、いつも30mlのディスポーザブルプラスチックビ
ーカーに流される。 d.サンプルは、室温で一晩硬化させた。ASTM D
638。 e.サンプルは、室温で一晩硬化させた。ASTM D
1002。
又は第一の還元剤として使用しない。しかしながら、こ
れらを、沸騰問題を最小限にし、硬化プロフィールを調
節するのに利用することができる。表5は、グループ2
のN,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン(コ
グニス社のエメリー(Emery)5710)が、沸騰問題
を除去したことを示す。両方のグループの還元剤の混合
物は、より広い範囲で遊離基の重合を開始し、その結果
熱の上昇を減少させる。より効果的な還元剤の使用の不
利な点は、それらが、有意に可便時間を短くすることで
ある(以下の表5を参照のこと)。
ノマーは、沸騰問題を最小化するだけでなく、抗すべり
性能も改善する。表6は、CD550(サルトマー(SALTOME
R)社のメトキシポリエチレングリコール(350)モノメタ
クリレート)及びアゲフレックス(Ageflex)FM246(チ
バスペシャリティケミカルズのC12、C14、C16メタクリ
レートの混合物)が、CD550及びアゲフレックスFM246な
しの両方の処方が有する沸騰問題を最小限にし、一方、
硬化プロフィール及び機械的性質のような他の性質を同
様に維持することを説明する。30gの発熱サンプルだ
けでなく、180gも沸騰せず、2.54cm(1インチ)厚
さのサンプルも沸騰しなかった。また、より大きな分子
量のモノマーの処方は、一定のグラスファイバー強化不
飽和ポリエステル基板上の抗すべり特性を改良した(以
下の表6−1および6−2を参照のこと)。
の硬化性質 a.例1の活性剤は、30gの発熱に使用された。接着
剤部分と活性剤部分の混合率は、体積で10:1であっ
た。
246を含む接着剤部分の組成
着剤部分の性質 a.180gの発熱サンプルの寸法は、約2.54cm(1イ
ンチ)高さ×8.89(3.5インチ)直径である。 b.サンプルを、一晩硬化した。 c.基板を欠いた。ガラス繊維がちぎられた。 d.ビードサイズは、2.54cm(1.0インチ)高さ×
5.3cm(2.1インチ)幅×7.6cm(3.0インチ)長さ
であった。
許第4714730号明細書に開示される基板を含み、熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂、樹脂、複合樹脂を含み、スチー
ル、他の金属、下塗り及び下塗りされていない表面と一
緒にポリエステル/ガラス、ウレタン/ガラス、エポキ
シ/ガラス、エポキシグラファイト及びエポキシケブラ
ーの表面を含む。本発明の態様による接着剤は、垂直な
熱可塑性及びファイバーグラス強化ポリエステル基板に
適用した場合にすべり及びたるみに耐えられる。頭上位
置のパネルの接着が可能である。本発明の態様による接
着剤は、2.54cm(1インチ)ビードまたはそれよりもお
おきいビードに適用した場合に沸騰に耐える。本発明の
態様による接着剤は、35℃(95°F)で40〜80
分の可便時間を有する。接着剤は、また、比較的冷たい
温度、例えば15℃(60°F)以下で、硬化時間は長
くなるが、硬化する。このように、前述した課題は、前
述の説明から明白にされた問題のなかで、効果的に達成
され、一定の変化が、本発明の精神及び範囲から離れる
ことなく、前述の組成物においてなされ、前の記述に含
められるすべての事柄は、実例として説明されるべきで
あり、制限する意味においてではないことを意図する。
また、前述のクレームは、ここで説明された本発明の一
般的で特異的な特徴のすべて及び本発明の範囲のすべて
の提示を、言葉の問題として、その間に落ちるといわれ
るであろうように、包含することを意図すると理解され
る。特に、前記クレームにおいて、単独で列挙された成
分又は化合物は、意味が許容されるところで、このよう
な成分の相溶性混合物を含むことを意図すると理解され
る。本発明の他の態様は、低分子量モノマーが、該モノ
マー中、80〜100質量%の範囲にあり、かつ高分子
量モノマーが、該モノマー中、0〜20質量%の範囲に
ある、接着性組成物である。本発明の他の態様は、低分
子量モノマーが、該モノマー中、86〜100質量%の
範囲にあり、かつ高分子量モノマーが、該モノマー中、
0〜14質量%の範囲にある、接着性組成物である。
Claims (10)
- 【請求項1】 接着剤部分と活性剤部分を含む2成分の
接着性組成物であって、前記接着剤部分は、アクリル及
び/又はメタクリルモノマー、還元剤及び阻害剤を含有
し、前記活性剤部分は、少なくとも1種の開始剤を含有
し、かつ前記還元剤は、本質的に、アニリン、トルイジ
ン、置換アニリン及び置換トルイジンから成る群から選
択される少なくとも1種の還元剤から成ることを特徴と
する、接着性組成物。 - 【請求項2】 前記接着剤部分が、更に、強化剤、耐衝
撃性改良剤、カルボン酸、遅延剤及び/又は連鎖移動剤
を含む、請求項1記載の接着性組成物。 - 【請求項3】 前記活性剤部分が、更に、キャリヤー、
増粘剤、及び/又は顔料を含む、請求項1記載の接着性
組成物。 - 【請求項4】 前記アクリル及び/又はメタクリルモノ
マーが、以下の一般構造で示される、請求項1記載の接
着性組成物。メタクリレートエステル: 【化1】 及び アクリレートエステル: CH2=CH−COOR (式中、R=CnH2n+1であり、及びn=1、2、3…
20であり、低分子量モノマーは、n≦2のモノマーで
あり、高分子量モノマーは、n>2である該モノマーで
ある。) - 【請求項5】 前記アクリレート及び/又はメタクリレ
ートモノマーが、前記接着剤部分中、約55〜75質量
%の範囲で存在する、請求項1記載の接着性組成物。 - 【請求項6】 前記接着剤部分が、接着剤部分中、約
0.02〜1質量%の範囲で前記還元剤を含有する、請
求項1記載の接着性組成物。 - 【請求項7】 前記接着剤部分が、約1〜20質量%の
強化剤、約18〜38質量%の耐衝撃性改良剤、0〜約
10質量%のカルボン酸、約0.001〜0.15質量
%の阻害剤、約0.001〜15質量%の遅延剤及び0
〜約1質量%の連鎖移動剤を含有する、請求項2記載の
接着性組成物。 - 【請求項8】 前記カルボン酸が、メタクリル酸から成
る、請求項2記載の接着性組成物。 - 【請求項9】 前記強化剤が、本質的に、ポリクロロプ
レン、ブタジエンとアクリロニトリルのような他のモノ
マーとのコポリマー、イソプレンと、スチレン、アクリ
ロニトリル、アクリレートエステル、メタクリレートエ
ステルとのコポリマー、エチレンとアクリレートエステ
ルとのコポリマー、エピクロロヒドリンのホモポリマ
ー、及びエピクロロヒドリンと、エチレンとのコポリマ
ー、ポリクロロプレン及びスチレンと、ブタジエン又は
イソプレンとのブロックコポリマー及びスチレンとジエ
ンモノマーとのブロックコポリマーからなる群から選択
されるポリマーを含有する、請求項2記載の接着性組成
物。 - 【請求項10】 前記少なくとも1種の活性剤部分が、
過酸化ジベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、第三
ブチルヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、第
三ブチルペルオキシドアセテート、第三ブチルペルベン
ゾエート、二重第三ブチルアゾジイソブチロニトリルか
ら本質的に成る群から選択される発生剤も含めて、遊離
基発生剤を含有する開始剤を含む、請求項1記載の接着
性組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/851612 | 2001-05-08 | ||
US09/851,612 US6512043B2 (en) | 2000-05-10 | 2001-05-08 | Two-part structural adhesive having long working time |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002348544A true JP2002348544A (ja) | 2002-12-04 |
JP2002348544A5 JP2002348544A5 (ja) | 2005-07-28 |
JP4145561B2 JP4145561B2 (ja) | 2008-09-03 |
Family
ID=25311207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002132571A Expired - Lifetime JP4145561B2 (ja) | 2001-05-08 | 2002-05-08 | 長い可便時間を有する2部構造の接着剤 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6512043B2 (ja) |
EP (1) | EP1256615B1 (ja) |
JP (1) | JP4145561B2 (ja) |
CN (1) | CN1384169B (ja) |
AT (1) | ATE327294T1 (ja) |
AU (1) | AU774330B2 (ja) |
CA (1) | CA2367070C (ja) |
DE (1) | DE60211593D1 (ja) |
DK (1) | DK1256615T3 (ja) |
ES (1) | ES2265458T3 (ja) |
MX (1) | MXPA02004370A (ja) |
NZ (1) | NZ516591A (ja) |
TW (1) | TW589359B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519368A (ja) * | 2005-12-15 | 2009-05-14 | ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー | 多相アクリル系接着剤 |
JP2009528527A (ja) * | 2006-04-03 | 2009-08-06 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | 二成分組成物の固化過程を決定するための手段としての赤外線サーモグラフィの使用 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5965635A (en) * | 1995-06-07 | 1999-10-12 | Illinois Tool Works Inc. | Alkylacrylate ester composition for anchoring materials in or to concrete or masonry |
KR100473433B1 (ko) * | 2000-07-17 | 2005-03-08 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 비수전해액 및 그것을 포함하는 비수전해액전지 및 전해콘덴서 |
US6602958B2 (en) | 2001-07-10 | 2003-08-05 | Ips Corporation | Adhesives for bonding composites |
US7176044B2 (en) * | 2002-11-25 | 2007-02-13 | Henkel Corporation | B-stageable die attach adhesives |
DE102004042858A1 (de) * | 2004-09-04 | 2006-03-09 | Lanxess Deutschland Gmbh | Spezielle Mischungen von Derivaten des N,N-Bis-(2-hydroxyalkyl)-4-toluidins, deren Herstellung und Verwendung |
US7348385B2 (en) * | 2005-03-09 | 2008-03-25 | Illinois Tool Works Inc. | Acrylate/methacrylate adhesives initiated by chlorosulfonated polymer |
US7776963B2 (en) * | 2005-05-03 | 2010-08-17 | Illinois Tool Works Inc. | Acrylic adhesives for metal bonding applications |
US20070155899A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Ips Corporation | Elastic methacrylate compositions |
US20070155879A1 (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Ips Corporation | Adhesive compositions for bonding metals |
PL2142614T3 (pl) | 2007-04-05 | 2020-11-30 | Jacret | Kompozycja dla kleju strukturalnego |
US20080299317A1 (en) * | 2007-05-29 | 2008-12-04 | Hable Christopher T | Acrylate adhesive material and method of use therefor |
ES2695030T3 (es) * | 2007-12-18 | 2018-12-28 | Sika Technology Ag | Composición multi-componente para el relleno y/o la compactación de grietas, zonas defectuosas y cavidades en estructuras o formaciones de suelo y rocosas |
FR2928931B1 (fr) | 2008-03-21 | 2011-03-25 | Jacret | Composition pour adhesif structural |
EP2189500A1 (de) | 2008-11-21 | 2010-05-26 | Sika Technology AG | Epoxid/(Meth)acrylat Zusammensetzung |
EP2189505A1 (de) | 2008-11-21 | 2010-05-26 | Sika Technology AG | Stabilisierung von (Meth)acrylatbasierenden Zusammensetzungen durch spezifische tertiäre Amine |
EP2313463A2 (de) | 2008-07-17 | 2011-04-27 | Sika Technology AG | Epoxid/(meth)acrylat zusammensetzung |
EP2177553A1 (de) | 2008-10-17 | 2010-04-21 | Sika Technology AG | Radikalisch härtbare Zusammensetzungen mit reduzierter Weichmacheraufnahme |
US20100113674A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Strand Richard M | Methacrylate adhesive |
EP2272922A1 (de) | 2009-07-08 | 2011-01-12 | Sika Technology AG | (Meth)acrylatbasierende Zusammensetzungen mit verbesserter Haftung auf verzinkten Oberflächen |
FR2950059B1 (fr) | 2009-09-16 | 2016-09-16 | Jacret | Composition pour adhesif structural |
GB201006427D0 (en) | 2010-02-26 | 2010-06-02 | Scott Bader Co | Methacrylate-based adhesive compositions |
CN102581216B (zh) * | 2011-01-04 | 2014-01-15 | 济南圣泉集团股份有限公司 | 双组分环氧树脂粘结剂、包含其的铸造混合物、铸造成型体、以及浇铸金属制品的方法 |
EP2650316A1 (de) | 2012-04-10 | 2013-10-16 | Sika Technology AG | Radikalisch härtbare Zusammensetzungen geeignet für das Verkleben von weichmacherhaltigem PVC |
ES2746291T3 (es) | 2015-06-04 | 2020-03-05 | Sika Tech Ag | Composición de acrilato para obturar construcciones de túnel |
TWI738730B (zh) * | 2016-03-29 | 2021-09-11 | 德商漢高智慧財產控股公司 | 兩液型可固化組合物 |
EP3412743B1 (en) | 2017-02-22 | 2019-08-07 | LG Chem, Ltd. | Adhesive composition |
WO2018203667A1 (ko) | 2017-05-02 | 2018-11-08 | 주식회사 엘지화학 | 이액형접착제 조성물 |
KR102136705B1 (ko) | 2017-06-02 | 2020-07-22 | 주식회사 엘지화학 | 이액형 접착제 조성물 |
CN107603497A (zh) * | 2017-09-18 | 2018-01-19 | 烟台德邦科技有限公司 | 一种耐溶剂擦洗的丙烯酸酯结构胶黏剂 |
FR3073539B1 (fr) | 2017-11-13 | 2020-05-15 | Gerflor | Panneau rigide pour la realisation d'un revetement de sol |
FR3082859B1 (fr) | 2018-06-26 | 2020-11-27 | Gerflor | Panneau acoustique pour la realisation d'un revetement de sol |
FR3084370B1 (fr) | 2018-07-24 | 2021-03-05 | Jacret | Composition pour adhesif structural |
CN109971371B (zh) * | 2019-03-25 | 2021-07-06 | 上海科秀新材料科技有限公司 | 一种甲基丙烯酸酯结构胶及其制备方法 |
KR102375799B1 (ko) * | 2020-08-06 | 2022-03-16 | 울산과학기술원 | 사전변형 전략을 이용한 점착제의 즉각 변형 회복성 부여 방법 |
EP4119594A1 (de) | 2021-07-16 | 2023-01-18 | Hilti Aktiengesellschaft | Acrylathaltige bindemittel für befestigungszwecke |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1446709A (en) * | 1972-07-06 | 1976-08-18 | Nat Patent Dev Corp | Tooth root canal filling composition |
US5169902A (en) * | 1989-03-31 | 1992-12-08 | Daikin Industries Ltd. | Vibration-proof damping polymer material |
JPH03232809A (ja) * | 1989-12-11 | 1991-10-16 | Jishi Toushi Kogyo Kk | 歯科陶材用練和液 |
JP2642554B2 (ja) * | 1991-12-27 | 1997-08-20 | 電気化学工業株式会社 | 接着剤組成物 |
US6268464B1 (en) * | 1998-10-19 | 2001-07-31 | Neste Chemicals Oy | Unsaturated polyester resins |
EP1171523A4 (en) * | 1998-12-03 | 2002-09-11 | Loctite Corp | ADHESIVE THAT CONTAINS A SETTING DELAYER |
-
2001
- 2001-05-08 US US09/851,612 patent/US6512043B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-21 TW TW090131882A patent/TW589359B/zh not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-01-10 CN CN02101584.8A patent/CN1384169B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-10 CA CA002367070A patent/CA2367070C/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-14 NZ NZ516591A patent/NZ516591A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-01-15 AU AU10176/02A patent/AU774330B2/en not_active Expired
- 2002-02-08 EP EP02002874A patent/EP1256615B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 DK DK02002874T patent/DK1256615T3/da active
- 2002-02-08 AT AT02002874T patent/ATE327294T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-02-08 ES ES02002874T patent/ES2265458T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-08 DE DE60211593T patent/DE60211593D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-04-30 MX MXPA02004370A patent/MXPA02004370A/es active IP Right Grant
- 2002-05-08 JP JP2002132571A patent/JP4145561B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519368A (ja) * | 2005-12-15 | 2009-05-14 | ハンツマン アドバンスト マテリアルズ (スイッツァランド) ゲーエムベーハー | 多相アクリル系接着剤 |
JP2013032531A (ja) * | 2005-12-15 | 2013-02-14 | Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh | 多相アクリル系接着剤 |
JP2009528527A (ja) * | 2006-04-03 | 2009-08-06 | シーカ・テクノロジー・アーゲー | 二成分組成物の固化過程を決定するための手段としての赤外線サーモグラフィの使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE327294T1 (de) | 2006-06-15 |
AU774330B2 (en) | 2004-06-24 |
CA2367070A1 (en) | 2002-11-08 |
EP1256615A2 (en) | 2002-11-13 |
ES2265458T3 (es) | 2007-02-16 |
EP1256615A3 (en) | 2003-08-20 |
TW589359B (en) | 2004-06-01 |
NZ516591A (en) | 2003-05-30 |
CN1384169B (zh) | 2013-08-21 |
JP4145561B2 (ja) | 2008-09-03 |
CA2367070C (en) | 2007-09-18 |
US6512043B2 (en) | 2003-01-28 |
AU1017602A (en) | 2002-11-14 |
MXPA02004370A (es) | 2002-11-20 |
DK1256615T3 (da) | 2006-09-25 |
US20020007027A1 (en) | 2002-01-17 |
EP1256615B1 (en) | 2006-05-24 |
DE60211593D1 (de) | 2006-06-29 |
CN1384169A (zh) | 2002-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4145561B2 (ja) | 長い可便時間を有する2部構造の接着剤 | |
KR102657853B1 (ko) | 리페어성-리워크성을 갖는 접착제 조성물 | |
US6632908B1 (en) | Bonding system having adherence to low energy surfaces | |
WO2015200840A1 (en) | Methacrylate structural adhesive formulation and process for the use thereof | |
EP2954017B1 (en) | Low surface energy bonding adhesive formulation and process for the use thereof | |
US7799383B2 (en) | Surface activated adhesive systems | |
EP4244267A1 (en) | Free-radically polymerizable crosslinker, curable composition, and adhesive therefrom | |
US6462126B1 (en) | Structural adhesive | |
JP4877887B2 (ja) | 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物 | |
KR102274506B1 (ko) | 상온 경화형 아크릴계 접착제 조성물 | |
WO2022101702A1 (en) | Free-radically polymerizable crosslinker, curable composition, and adhesive therefrom | |
Allen | Acrylates as reactive adhesives | |
JP4877885B2 (ja) | 低弾性接着剤組成物 | |
JP2009067814A (ja) | 可視光硬化型接着剤組成物 | |
JP4877888B2 (ja) | 振動を吸収する接着剤組成物 | |
JPS6048554B2 (ja) | 接着剤用組成物 | |
JP2009046551A (ja) | ラジカル硬化型接着剤組成物 | |
KR900005398B1 (ko) | 반응형 이액성 아크릴계 접착제 조성물 | |
KR100341985B1 (ko) | 구조용아크릴계접착제조성물 | |
JPS58152076A (ja) | 接着剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041216 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061204 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070305 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071226 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4145561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |