JP2002344045A - Ase光源 - Google Patents
Ase光源Info
- Publication number
- JP2002344045A JP2002344045A JP2001146311A JP2001146311A JP2002344045A JP 2002344045 A JP2002344045 A JP 2002344045A JP 2001146311 A JP2001146311 A JP 2001146311A JP 2001146311 A JP2001146311 A JP 2001146311A JP 2002344045 A JP2002344045 A JP 2002344045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- ase
- earth element
- optical waveguide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 62
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 56
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 54
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 46
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 25
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 claims description 14
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/06—Construction or shape of active medium
- H01S3/063—Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
- H01S3/067—Fibre lasers
- H01S3/06795—Fibre lasers with superfluorescent emission, e.g. amplified spontaneous emission sources for fibre laser gyrometers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lasers (AREA)
Abstract
のできるASE光源を提供する。 【解決手段】本発明のASE光源は、励起光源2からの
励起光により第一の希土類元素添加光ファイバ8内で発
生したASE光が、第二の希土類元素添加光ファイバ9
に入射して、所望の光スペクトルとなって出力されてい
る。本発明では、第二の希土類元素添加光ファイバ9
が、入射したASE光の一部を吸収し、該吸収光とは異
なる波長の光を放射し、透過光と合成して所望のスペク
トルとするため、簡単な構造で大パワーの出力光が得ら
れる。
Description
光導波路を用いた光放出手段および光調節手段とを備え
たASE光源に関するものである。
光源として、自然放出を利用したASE(Amplified Sp
ontaneous Emission)光源が用いられている。ASE光
源としては、希土類元素、例えばエルビウム(Er)、
プラセオジウム(Pr)、ネオジウム(Nd)等が添加
された光ファイバなどの光導波路に、ある特定波長(例
えば、1.48μm帯又は0.98μm帯)の励起光を
入力することにより、該希土類元素を励起させて、広帯
域で大パワーの光を出力させる光源が知られている。図
5(a)に、このような光源の構成の一例を示す。励起
光源2から出射された光が、WDMカプラ3を通って、
希土類元素添加光ファイバ1に入射して自然放出光を発
生させる。自然放出光は、励起光とは反対方向に進行
し、WDMカプラ3と光アイソレータ4とを通って出力
ポート5から出力される。6は無反射終端である。な
お、自然放出光の一部は、励起光と同じ方向にも進行す
るが、無反射終端6では反射されないため、この一部の
自然放出光は、出力ポート5からは出力されない。
種々の測定や特性評価等に用いられているが、このよう
な場合には、それぞれの測定や評価に応じた所定のスペ
クトルの光が必要になる。所定のスペクトルとするため
に、今まではフィルタを用いて必要な光のみを透過させ
ていた。図5(b)に、光フィルタ7を備えたASE光
源の構成の一例を示す。図5(a)の光源の光アイソレ
ータ4と出力ポート5との間に、光フィルタ7が設けら
れているものである。光フィルタ7としては、例えば、
誘電体多層膜干渉フィルタやファブリペロー干渉フィル
タなどが用いられている。
スペクトルを得ようとすると、そのために必要な損失波
長特性が複雑であるために、上述の光源では、多くのフ
ィルタを組み合わせて用いなければならなかった。従っ
て、装置が複雑で大型になり、製造コストが大きくな
り、製造時間も長くなっていた。また、フィルタは、特
定波長の光のみを通過させ、残りの光を通過させないこ
とで、その機能を発揮しているので、多くのフィルタを
通過した光は、パワーが小さくなってしまう。
ものであり、その目的とするところは、簡単な構造で所
望のスペクトルの光を得ることのできるASE光源を提
供することである。
めに、第一の希土類元素ドープ光導波路から放射された
自然放出光を第二の希土類元素ドープ光導波路に入射さ
せてから出力させる構成のASE光源とした。
出手段と光調節手段とを備えたASE光源であって、上
記光放出手段は、励起光源と、該励起光源から出射され
た励起光により励起されて自然放出光を放出する希土類
元素を添加した第一の光導波路とからなり、上記光調節
手段は、所定のスペクトルの光を出力するため、入射し
た上記自然放出光の一部を吸収し、該吸収光とは異なる
波長の光を放射する希土類元素を添加した第二の光導波
路からなることを特徴とするASE光源である。
された自然放出光(以下、ASE光という)は、第二の
光導波路によって一部が吸収され、該吸収光とは異なる
波長の光が放射されて、吸収されずに透過した光と合成
されて、所定のスペクトルの光となるので、簡単な構造
でパワーの大きい所望のスペクトルの光を得ることがで
きる。ここで、所定のスペクトルの光とは、ASE光源
が用いられる各用途・目的における所望のスペクトルの
光のことである。
する希土類元素は、同じものであると、光の吸収放出特
性が同じであって特定の波長の出力を増大させられると
いう点から好ましい。所望とするスペクトルの光を得る
ことができれば、第一の光導波路と第二の光導波路とに
添加する希土類元素は、異なるものでもよい。また、複
数の種類の希土類元素を混合して添加してもよい。さら
に、光調節手段に希土類元素を添加した第三およびそれ
以上の複数の光導波路を備えていてもよい。
と光調節手段とを備えたASE光源であって、上記光放
出手段は、励起光源と、該励起光源から出射された励起
光により励起されて大小二つのピークを有するスペクト
ルの自然放出光を放出するエルビウムを添加した第一の
光導波路とからなり、上記光調節手段は、所定のスペク
トルの光を出力するため、入射した上記自然放出光のう
ち小ピークの波長の光を吸収し、該吸収光とは異なる波
長の光を放射するエルビウムを添加した第二の光導波路
からなることを特徴とするASE光源である。
第一の光導波路は、1530nm付近の小さなピークと
1560nm付近の大きなピークとを有するスペクトル
のASE光を放射し、エルビウムドープの第二の光導波
路は、1530nm近辺の光を吸収して1560nm近
辺の光を放射するので、出力されるASE光は、156
0nm付近に一つだけピークを有する所定のスペクトル
の光とすることができる。
帯域で増幅作用があるため1530nm付近の光を放出
すると同時に、エルビウムによる1530nm付近の吸
収作用もあるので、両者の差し引きの結果として放出す
るASE光のスペクトルには、1530nm付近に小さ
なピークを備えているのである。
は2において、上記光導波路中の希土類元素の濃度と光
導波路長との積である濃度条長積が、上記第一の光導波
路より、上記第二の光導波路の方が小さいことを特徴と
するASE光源である。
光導波路の方が小さいので、第一の光導波路から放出さ
れたASE光の第二の光導波路内での減衰を抑制するこ
とができる。なお、ここでいう光導波路長は、光導波路
内の光の通過行路の長さのことである。
3のいずれかにおいて、上記第一および第二の光導波路
が光ファイバであることを特徴とするASE光源であ
る。
イバで構成できるので、ASE光源を小型に低コストで
作製することができる。
に基づいて説明する。
光源の構成図である。本実施形態の光放出手段は、第一
の希土類元素添加光ファイバ8と、励起光源2と、それ
ら二つの間に置かれたWDMカプラ3とからなる。ま
た、光調節手段は、第二の希土類元素添加光ファイバ9
である。第二の希土類元素添加光ファイバ9は、WDM
カプラ3の後ろに置かれ、その次に光アイソレータ4、
出力ポート5が設置されている。これらの構成部品同士
は、伝送用の光ファイバで繋がれている。
た励起光が、WDMカプラ3を通って第一の希土類元素
添加光ファイバ8に入射してASE光を発生させる。希
土類元素は、所望の光スペクトルによりEr、Pr、N
d等の中から適宜選択することができる。励起光源2と
しては、例えば、種々の半導体レーザを用いることがで
きる。また、WDMカプラ3としては、例えば、誘電体
多層膜型カプラや溶融延伸型カプラ等を用いることがで
きる。溶融延伸型カプラは、内部で反射が生じないた
め、該カプラを用いることが好ましい。第一の希土類元
素添加光ファイバ8中で発生したASE光は、励起光と
は反対の方向に進行し、WDMカプラ3と光アイソレー
タ4を通って出力ポート5から出力される。なお、AS
E光の一部は、励起光と同じ方向にも進行するが、無反
射終端6では反射されないため、このASE光の一部は
出力ポート5からは出力されない。
ファイバ9は、第一の希土類元素添加光ファイバ8から
出射されたASE光の一部を吸収して、該吸収光の波長
とは異なる波長の光を放射し、吸収光以外の光を透過さ
せる。また、従来の誘電体多層膜干渉フィルタなどの光
フィルタを用いると、内部反射が発生して、測定用途等
では不都合が生じていたが、本実施形態の構成では、励
起光によりASE光を放出する部材、WDMカプラ3、
光調節手段および光アイソレータ4を光ファイバとする
と、内部反射が生じないので好ましい。なお、第一の希
土類元素添加光ファイバ8から出射されたASE光の第
二の希土類元素添加光ファイバ9内での減衰を少なくす
るため、第一の希土類元素添加光ファイバ8よりも第二
の希土類元素添加光ファイバ9の方の濃度条長積を小さ
くしている。
ファイバ8から出射されるASE光のスペクトルと、所
望とする光スペクトルとの差を、第二の希土類元素添加
光ファイバ9による吸収および放射により調節して、出
力光のスペクトルを所望の光スペクトルとする。このと
き、第一の希土類元素添加光ファイバ8から出射される
ASE光のスペクトルと、所望とする光スペクトルとの
差のスペクトルは、一般的に複雑な形状のスペクトルで
あるが、第二の希土類元素添加光ファイバ9を用いる
と、希土類元素の種類や光ファイバの長さを調整するこ
とによって、所望とする光スペクトルを得ることができ
る。
は本例に限定されない。第二の希土類元素添加光ファイ
バ9に添加されている希土類元素は、第一の希土類元素
添加光ファイバ8に添加されている希土類元素と同じで
あってもよいし、異なっていてもよい。また、複数の希
土類元素を添加してもよい。さらに、第一の希土類元素
添加光ファイバ8の後方に、一つ又は複数の別の希土類
元素添加光ファイバを設置してもよい。ASE光源とし
ての構成も、例えば、第二の希土類元素添加光ファイバ
9と光アイソレータ4との位置を入れ替えてもよいし、
光アイソレータ4を用いなくてもよい。また、ASE光
モニタ用分岐カプラ等の別の部品を組み込んでもよい。
励起光を第一の希土類元素添加光ファイバ8に入射する
方向も、図1に矢印で示した方向と逆方向であって構わ
ないし、双方向励起を行っても構わない。また、光ファ
イバの替わりに光導波路を用いても構わない。
を作製した。第一の希土類元素添加光ファイバ8および
第二の希土類元素添加光ファイバ9には、Erドープ石
英ファイバを用い、第二の希土類元素添加光ファイバ9
は第一の希土類元素添加光ファイバ8の約1/3の濃度
条長積とした。励起光源2には、1.48μmの励起光
を出力するInGaAsP/InP量子井戸レーザを用
いた。WDMカプラ3には、溶融延伸型カプラを用い
た。光アイソレータ4には、バルク型アイソレータを用
いた。
元素添加光ファイバ8から放射されたASE光のスペク
トルである。点線で示した11が、所望とする光スペク
トルの形状である。Erドープ石英ファイバより発生し
たASE光は、1533nmに小さなピークと1559
nmに大きなピークを有している。1559nmの大き
なピークを利用して、所望の光スペクトル11を得るの
である。なお、所望の光スペクトル11は、反射分布測
定に用いられるものであって、ピーク波長を境にして短
波長側と長波長側とが対称な形をしたガウス分布の形状
のスペクトルである。
ペクトル11とを比較すると、ASE光スペクトル10
は、1533nmに小さなピークが余分にあるだけでは
なく、1559nmの大きなピークの形状が、1559
nmを境にして短波長側が長波長側に比べて、裾を引い
て膨らんだ形状となっている。このようなASE光が、
第二の希土類元素添加光ファイバ9を通過して、出力ポ
ート5から出力されると、図3に示す21のスペクトル
となる。図3の縦軸は、強度ピーク値で正規化してい
る。なお、22がガウス分布形状のスペクトルである。
本ASE光源の出力光スペクトル21は、ピーク波長を
境にして短波長側と長波長側とが、略同じ形で対称であ
り、ほぼガウス分布形状になっている。
533nm近辺の光を吸収するとともに、1559nm
よりも長波長側の光を放射した結果、本ASE光源の出
力光スペクトル21が、ほぼガウス分布形状となったの
である。ここで、ASE光スペクトル10と本ASE光
源の出力光スペクトル21とを比較してみると(図
4)、本ASE光源の出力光スペクトル21では、ピー
クの高さがASE光に比べて小さくなっているが、ピー
ク波長が1562nmと長波長側にシフトしているとと
もに、長波長側のパワーが増大している。なお、出力光
として求められる特性は、スペクトルがガウス分布形状
であることで、ピーク波長が多少シフトしても構わな
い。また、ピーク波長の位置は、第一および第二の希土
類元素添加光ファイバ8、9の長さによって調節するこ
とができる。
施され、以下に述べる効果を奏する。
出射されたASE光を、希土類元素を添加した第二の光
導波路に入射させて出力光のスペクトルを調節している
ので、所定のスペクトルの出力光を大きなパワーで出力
するASE光源とすることができる。ASE光源の構造
が簡単であるので、製造コストを下げられる。
ルを示す図である。
す図である。
力光のスペクトルの比較図である。
源の構成図、(b)光放出手段と光フィルタとを備えた
従来のASE光源の構成図である。
ASE光スペクトル 11 所望の光スペクトル 21 出力光スペクトル 22 ガウス分布形状スペクトル
Claims (4)
- 【請求項1】 光放出手段と光調節手段とを備えたAS
E光源であって、 上記光放出手段は、励起光源と、該励起光源から出射さ
れた励起光により励起されて自然放出光を放出する希土
類元素を添加した第一の光導波路とからなり、 上記光調節手段は、所定のスペクトルの光を出力するた
め、入射した上記自然放出光の一部を吸収し、該吸収光
とは異なる波長の光を放射する希土類元素を添加した第
二の光導波路からなることを特徴とするASE光源。 - 【請求項2】 光放出手段と光調節手段とを備えたAS
E光源であって、 上記光放出手段は、励起光源と、該励起光源から出射さ
れた励起光により励起されて大小二つのピークを有する
スペクトルの自然放出光を放出するエルビウムを添加し
た第一の光導波路とからなり、 上記光調節手段は、所定のスペクトルの光を出力するた
め、入射した上記自然放出光のうち小ピークの波長の光
を吸収し、該吸収光とは異なる波長の光を放射するエル
ビウムを添加した第二の光導波路からなることを特徴と
するASE光源。 - 【請求項3】 請求項1又は2において、 上記光導波路中の希土類元素の濃度と光導波路長との積
である濃度条長積が、上記第一の光導波路より、上記第
二の光導波路の方が小さいことを特徴とするASE光
源。 - 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 上記第一および第二の光導波路が光ファイバであること
を特徴とするASE光源。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001146311A JP4970664B2 (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | Ase光源 |
PCT/JP2002/004716 WO2002093698A1 (fr) | 2001-05-16 | 2002-05-15 | Source de lumiere ase |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001146311A JP4970664B2 (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | Ase光源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002344045A true JP2002344045A (ja) | 2002-11-29 |
JP4970664B2 JP4970664B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=18991984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001146311A Expired - Fee Related JP4970664B2 (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | Ase光源 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4970664B2 (ja) |
WO (1) | WO2002093698A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007119807A1 (ja) | 2006-04-18 | 2007-10-25 | Central Glass Company, Limited | Ase光源 |
JP2009519579A (ja) * | 2005-12-16 | 2009-05-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 照明装置及び照明装置を制御する方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3866549B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2007-01-10 | Nttエレクトロニクス株式会社 | Ase光源 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330593A (ja) * | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 広帯域自然放出光光源 |
US6144788A (en) * | 1998-06-30 | 2000-11-07 | Honeywell, Inc. | High stability fiber light source |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5875203A (en) * | 1996-12-13 | 1999-02-23 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Stable fiber ASE sources incorporating spectral filtering |
-
2001
- 2001-05-16 JP JP2001146311A patent/JP4970664B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-05-15 WO PCT/JP2002/004716 patent/WO2002093698A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330593A (ja) * | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 広帯域自然放出光光源 |
US6144788A (en) * | 1998-06-30 | 2000-11-07 | Honeywell, Inc. | High stability fiber light source |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009519579A (ja) * | 2005-12-16 | 2009-05-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 照明装置及び照明装置を制御する方法 |
WO2007119807A1 (ja) | 2006-04-18 | 2007-10-25 | Central Glass Company, Limited | Ase光源 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2002093698A1 (fr) | 2002-11-21 |
JP4970664B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2343091C (en) | Broadband amplified spontaneous emission light source | |
US6195200B1 (en) | High power multiwavelength light source | |
US6836607B2 (en) | Cladding-pumped 3-level fiber laser/amplifier | |
US5673141A (en) | Optical amplifier | |
US11509110B2 (en) | Broadband Ho-doped optical fiber amplifier | |
US6297903B1 (en) | Multiple stage optical fiber amplifier and signal generator | |
US7463411B2 (en) | Optical fiber amplifier | |
KR100539877B1 (ko) | 출력 파워들의 독립적인 제어가 가능한 이중 출력 구조를갖는 광대역 광원 | |
KR940005757B1 (ko) | 넓은 밴드 신호 파장을 갖는 능동 섬유 광 증폭기 | |
US6900885B2 (en) | White light source | |
JP4970664B2 (ja) | Ase光源 | |
KR100333671B1 (ko) | 2단 반사형 광섬유 증폭기 | |
WO2007100034A1 (ja) | 多波長光源 | |
KR20050062864A (ko) | 하이브리드 광대역 광원 | |
JP4703026B2 (ja) | 広帯域ase光源 | |
KR20030063322A (ko) | 편광 무의존 이중 경로 2단 edfa | |
KR20050023809A (ko) | 이중 출력 구조를 갖는 광대역 광원 | |
JP2003174220A (ja) | 白色光源 | |
Kurkov et al. | High-power Yb-doped double-clad fiber lasers for a range of 0.98-1.04 µm. | |
JP2003163396A (ja) | 光増幅器 | |
JP2663873B2 (ja) | 伝送特性測定用光源 | |
JP2001189510A (ja) | 光ファイバアンプ | |
JP2001127363A (ja) | Ase光源 | |
Malek et al. | Multiple lasing and gain medium characteristics of Brillouin fiber laser exploiting reflectivity from fiber Bragg grating | |
JPH07273724A (ja) | 雑音光発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |