[go: up one dir, main page]

JP2002331948A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2002331948A
JP2002331948A JP2001139241A JP2001139241A JP2002331948A JP 2002331948 A JP2002331948 A JP 2002331948A JP 2001139241 A JP2001139241 A JP 2001139241A JP 2001139241 A JP2001139241 A JP 2001139241A JP 2002331948 A JP2002331948 A JP 2002331948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
detected
motor
steering angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139241A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Izumitani
圭亮 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2001139241A priority Critical patent/JP2002331948A/ja
Publication of JP2002331948A publication Critical patent/JP2002331948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 舵取機構の中立復帰を、直進安定性を阻害す
ることなく高応答にて行わせる。 【解決手段】 操舵トルク、舵角及び車速の検出結果を
取込み、検出トルクTが不感帯トルクΔT外にある場
合、この検出トルクTに基づいて算出された基準駆動電
流I0 を舵角及び車速に応じて補正して駆動電流Iを設
定し、この駆動電流Iにより操舵補助用のモータ4を駆
動する。一方、検出トルクTが不感帯トルクΔT内にあ
る場合、検出舵角αが不感帯舵角Δα以上であるとき、
この検出舵角αに基づいて補償電流I1 を設定し、この
補償電流I1 により操舵補助用のモータ4を駆動して中
立復帰を補助する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、舵取りのために舵
輪(ステアリングホイール)に加えられる操舵トルクの
検出結果に基づいてモータを駆動し、該モータの回転力
を舵取機構に加えて操舵補助する構成とした電動パワー
ステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、舵取り操作のために舵輪(ステア
リングホイール)に加えられる操舵トルクの検出結果に
基づいて操舵補助用のモータを制御し、該モータの回転
力を舵取機構に加えて操舵を補助する構成とした電動パ
ワーステアリング装置が実用化されている。この装置
は、操舵補助力の発生源として油圧アクチュエータを用
いる油圧パワーステアリング装置と比較して、車速の高
低,操舵の頻度等、走行状態に応じた補助力特性の制御
が容易であるという利点を有しており、近年、その適用
範囲が拡大する傾向にある。
【0003】一方、電動パワーステアリング装置の難点
は、舵取機構の周辺への配設が可能なサイズ(小サイ
ズ)と、十分な大きさの補助力の発生(大出力)とを併
せて実現し得る操舵補助用のモータが得難いところにあ
り、この難点を解消するため従来から、前記モータの出
力端に遊星歯車減速機等の減速手段を備え、該減速手段
により前記モータの回転を減速(増力)して舵取装置に
伝えるようにしている。
【0004】操舵補助用のモータの制御は、前記操舵ト
ルクの検出結果の大小に応じて前記モータの駆動電流を
増減する電流制御により行われており、更に、車速の高
低、操舵の頻度等の走行状態に応じた補正を行い、夫々
の場合に適した補助力特性を得るようにしている。また
前記モータの制御は、操舵トルクの検出値が所定の不感
帯トルク内にある間には行わず、例えば、高速での直進
走行中における舵輪の「遊び」操作に応じて操舵補助が
なされ、車両のふらつきが発生することを防止するよう
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、以上の如く
構成された電動パワーステアリング装置においては、舵
輪に加わる操舵トルクが前記不感帯トルク内にあり操舵
補助用のモータが駆動されていないとき、このモータの
慣性が、出力側の減速手段により増幅されて舵取機構に
加わり、更に、舵輪から舵取機構に至る回転部分の慣性
が舵取機構に加わった状態となり、例えば、車両の走行
中、適宜の操舵状態から直進状態への復帰のために舵輪
から手を離したとき、路面からの作用力による中立位置
(操向用の車輪が正しく直進方向に向いた位置)への復
帰が、前記慣性の作用、及び舵取機構の各部における摩
擦抵抗の作用により遅れ、操舵感の悪化を招くという問
題があった。
【0006】このような問題は、前記不感帯トルクを小
さく設定し、中立復帰動作中においても、この間に発生
するわずかな操舵トルクに応じて操舵補助用のモータが
駆動される構成とすることにより改善されるが、このよ
うにした場合、前述した舵輪の「遊び」操作によっても
操舵補助用のモータが駆動され、高速走行時の直進安定
性が阻害される虞れがあって、前記不感帯トルクの適正
な設定が難しいという問題があった。
【0007】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、舵取機構の中立復帰を高応答にて行わせること
ができ、またこのために直進安定性を阻害することがな
い電動パワーステアリング装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明に係る
電動パワーステアリング装置は、舵輪に加わる操舵トル
クを検出するトルク検出手段と、舵取機構に操舵補助力
を加えるモータとを備え、前記トルク検出手段による検
出トルクに応じた操舵補助力を発生させるべく前記モー
タを駆動制御する電動パワーステアリング装置におい
て、前記舵取機構の中立位置からの動作角度を検出する
舵角検出手段と、前記検出トルクが予め設定された不感
帯トルク内にあるとき、前記舵取機構を中立位置に復帰
させるべく、前記舵角検出手段の検出舵角に基づいて前
記モータを補償制御する補償制御手段とを備えることを
特徴とする。
【0009】本発明においては、トルク検出手段による
検出トルクが不感帯トルク内にあるとき、舵取機構の中
立位置からの動作角度、即ち、操向用の車輪の直進状態
からの操向角度を検出する舵角検出手段による検出舵角
を参照し、即ち、舵取機構を中立位置に復帰させるべ
く、即ち、前記検出舵角を零に近付けるべく操舵補助用
のモータを駆動し、中立復帰動作を速やかに行わせ、中
立復帰後の状態を確実に維持し、直進安定性を確保す
る。前記舵角検出手段は、検出トルクに基づく通常の制
御動作時においても、操舵補助用のモータの電流補正の
ために必要であり、新たなセンサを設けることなく実現
可能である。
【0010】また本発明の第2発明に係る電動パワース
テアリング装置は、第1発明における補償制御手段が、
前記検出トルクが不感帯トルク内にあり、前記検出舵角
が発生している状態が所定時間に亘って継続したとき、
制御動作を開始する構成としてあることを特徴とする。
【0011】この発明においては、補償制御手段の制御
動作の開始、即ち、操舵トルクの検出結果に基づく操舵
補助用モータの駆動制御から、舵角の検出結果に基づく
操舵補助用のモータの駆動制御への切換えを、所定の条
件が満たされた後、所定時間の経過を待って行わせ、操
舵方向の転換時に一時的に発生する操舵トルクが小さい
状態下において、舵角に基づく制御動作が誤って行わ
れ、操舵感の悪化を招かないようにする。
【0012】更に本発明の第3発明に係る電動パワース
テアリング装置は、第1又は第2発明における補償制御
手段が、前記検出舵角が所定値以下であるとき制御動作
を行う構成としてあることを特徴とする。
【0013】この発明においては、補償制御手段の制御
動作の開始、即ち、操舵トルクの検出結果に基づく操舵
補助用モータの駆動制御から、舵角の検出結果に基づく
操舵補助用のモータの駆動制御への切換えを、検出トル
クが不感帯トルク内にあることに加えて、検出舵角が所
定値以下であること、即ち、中立位置に近い操舵状態に
あることを条件として行わせ、大転舵状態から無理な中
立復帰動作がなされることを防止する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明をその実施の形態を示
す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係る電動
パワーステアリング装置の概略構成を示す模式図であ
り、本図に示す如く、舵取り操作用の舵輪(ステアリン
グホイール)1と、舵取り動作を行う舵取機構2とを連
結する操舵軸10の中途に、前記舵輪1に加わる操舵トル
クを検出するトルクセンサ3と操舵補助用のモータ4と
を配し、本発明に係る電動パワーステアリング装置が構
成されている。
【0015】前記舵輪1は、図示しない車室の内部に着
座した運転者に対向するように、前記操舵軸10の上端に
同軸的に嵌着固定されており、該操舵軸10は、運転者に
よる舵輪1の回転操作に応じて軸回りに回転するように
なしてある。
【0016】前記舵取機構2は、前記操舵軸10の下端に
一体形成されたピニオン20と、これに噛合するラック軸
21とを備えるラックピニオン式の舵取機構として構成さ
れている。ラック軸21は、図示しない車両の前部に、左
右方向への摺動自在に延設してあり、該ラック軸21の左
右両端は、各別のタイロッド22,22を介して操向用の車
輪(一般的には前輪)23,23に連結されている。
【0017】この構成により、舵輪1の操作に応じた操
舵軸10の回転が、これの下端のピニオン20に噛合するラ
ック軸21の摺動に変換され、この摺動が、左右両端のタ
イロッド22,22を介して操向用の車輪23,23に伝えら
れ、これらの車輪23,23の向きが舵輪1の操作方向に変
更されて操舵が行われる。
【0018】このような操舵を補助するモータ4は、前
記操舵軸10の中途部に、該操舵軸10と軸心を交叉させて
配設され、その出力端に固着されたウォーム40が、前記
操舵軸10の中途部に嵌着固定されたウォームホイール41
に噛合させてある。この構成により前記モータ4の回転
は、ウォーム40及びウォームホイール41を介して操舵軸
10に伝達され、該操舵軸10の下端に設けた前記ピニオン
20に回転力が付与されることとなり、この回転に応じて
前述の如く行われる舵取りが補助される。
【0019】なお操舵補助用のモータ4は、例えば、ラ
ック軸21の中途部にこれと平行をなして配し、その回転
を、ボールねじ、ラック・ピニオン等の運動変換機構を
介してラック軸21に伝え、該ラック軸21に摺動力を付与
する構成とする等、図1に示す位置に限らず、操舵軸10
を含む舵取機構2周辺の適宜位置に配設することが可能
である。
【0020】以上の如き舵取り動作中、前記舵輪1に加
わる操舵トルクを検出するトルクセンサ3は、前記モー
タ4の配設位置よりも舵輪1側の操舵軸10の中途部をト
ーションバーを介して同軸上に連結された上部軸と下部
軸とに分割し、これら両軸間に、前記操舵トルクの作用
によるトーションバーの捩れを伴って相対角変位を生ぜ
しめ、該相対角変位を媒介として前記操舵トルクを検出
する公知の構成を有している。
【0021】このようなトルクセンサ3による検出トル
クは、操舵補助用のモータ4を制御する駆動制御部5に
与えられている。該駆動制御部5には、更に、前記モー
タ4の回転位置を検出する回転センサ50、前述した舵取
り動作により実現される舵取り角度を検出する舵角セン
サ51、及び本発明に係る電動パワーステアリング装置が
備えられた車両の走行速度を検出する車速センサ52から
夫々の検出信号が与えられている。
【0022】駆動制御部5の出力は、前述の如く配され
た操舵補助用のモータ4に与えられており、該駆動制御
部5は、トルクセンサ3、舵角センサ51及び車速センサ
52の出力を用いて、前記モータ4の駆動電流を算出し、
算出された駆動電流を、前記回転センサ50により検出さ
れる回転位置を参照しつつ前記モータ4に給電せしめる
制御動作を行う。
【0023】本発明に係る電動パワーステアリング装置
の特徴は、以上の如き駆動制御部5の制御動作にあり、
特に、舵取機構2の中立位置からの動作角度、即ち、操
向用の車輪23,23の直進状態からの操向角度に対応する
前記舵角センサ51による検出舵角を用い、中立位置への
復帰を速やかに生ぜしめるべく行われる補償制御動作に
ある。なお前記舵角センサ51としては、図1に示す如
く、一方の車輪23の操向軸となるキングピン24の回転角
を検出するポテンシオメータ等の回転角センサを用いる
ことができる。
【0024】図2は、駆動制御部5の動作内容の第1の
実施の形態を示すフローチャートである。駆動制御部5
は、例えば、図示しないエンジン起動のためのキースイ
ッチのオン操作に応じて制御動作を開始し、まず、前記
トルクセンサ3、舵角センサ51及び車速センサ52の検出
値、即ち、操舵トルク、舵角及び車速の各検出値を所定
のサンプリング周期にて取込み(ステップ1)、まず、
検出トルクTの絶対値|T|を求め、これが、予め設定
された不感帯トルクΔTを超えているか否かを判定する
(ステップ2)。
【0025】ステップ2において|T|>ΔTであると
判定された場合、駆動制御部5は、トルクセンサ3によ
る検出トルクTを用いて操舵補助用のモータ4の基準駆
動電流I0 を算出し(ステップ3)、次いでこの算出値
を、舵角センサ51による検出舵角及び車速センサ52によ
る検出車速により補正して前記モータ4の駆動電流Iを
設定し(ステップ4)、この駆動電流Iにより前記モー
タ4を駆動せしめる制御動作をなす(ステップ5)。
【0026】以上の制御動作は、電動パワーステアリン
グ装置において一般的に行われているものであり、前記
基準駆動電流I0 は、前記検出トルクTの増大に応じて
大となるように設定される。前記不感帯トルクΔTは、
前述の如く、高速での直進走行中に「遊び」操作がなさ
れた場合等、舵輪1のわずかな操作に伴って発生するト
ルクセンサ3の検出トルクTにより操舵補助が行われ、
直進安定性が損なわれることを防止するために設けてあ
る。
【0027】前記検出舵角及び検出車速による補正は、
走行状態に適合した補助力特性、より詳しくは、走行状
態に応じて変化する路面抵抗の大小に対応する補助力特
性が得られるようにするために必要であり、例えば、検
出舵角の増大に伴って基準駆動電流I0 を増し、また検
出車速の増大に伴って基準駆動電流I0 を減じるべく行
われる。
【0028】一方、前記ステップ2において|T|≦Δ
Tであると判定された場合、駆動制御部5は、舵角セン
サ51による検出舵角αの絶対値|α|が、予め設定され
た不感帯舵角Δαを超えているか否かを判定し(ステッ
プ6)、|α|≦Δαであると判定された場合、何らの
制御動作も行うことなくステップ1に戻る。一方、現状
の検出舵角αの絶対値|α|がΔαを超えていると判定
された場合、駆動制御部5は、前記検出舵角αを用い、
これを減じる向きに補償電流I1 を設定し(ステップ
7)、ステップ5に移行して、前記補償電流I1 により
前記モータ4を駆動せしめる補償制御動作をなす。
【0029】前記不感帯舵角Δαは、実質的に0に設定
されており、ステップ6の判定は、現状の舵角αが0で
あるか否か、即ち、舵取機構2の現状の動作位置が中立
位置から外れているか否かを判定すべく行われる。この
結果、中立位置から外れていると判定された場合、補償
制御動作が実行され、操舵補助用のモータ4が前記補償
電流I1 により駆動される。この補償電流I1 は、現状
の舵角αを減じる向きに設定されるから、舵取機構2
は、中立位置に向けて速やかに動作し、良好な応答性に
て中立復帰がなされる。また、中立復帰がなされた後
は、ステップ6の判定により、駆動制御部5は何らの動
作も行わないから、得られた中立状態が確実に維持さ
れ、直進安定性が損なわれることがない。
【0030】なお、前記補正電流I1 は、一定の電流値
としてもよいが、例えば、検出舵角αの大小に応じて大
小となるように設定してもよく、この場合、中立復帰の
応答性の更なる向上を図ることができる。
【0031】図3は、駆動制御部5の動作内容の第2の
実施の形態を示すフローチャートである。このフローチ
ャートにおけるステップ11〜ステップ15は、図2のフロ
ーチャートにおけるステップ1〜ステップ5と同じであ
り、またステップ16,18は、図2のフローチャートにお
けるステップ6,7と同じであって、本図に示す実施の
形態の特徴は、中立判定を行うステップ16と、補償電流
1 を設定するステップ18との間に、所定時間が経過し
たか否かを判定するステップ17を追加したところにあ
る。
【0032】即ち、この実施の形態においては、現状の
検出舵角αが中立位置から外れていると判定された場
合、所定時間の経過を待って、補償電流I1 の設定(ス
テップ18)及び補償制御動作(ステップ15)が実行され
る。従って、例えば、車両の走行中に、一方向から他方
向へ操舵方向の転換がなされた際に過渡的に発生する操
舵トルクの喪失時に、検出トルクTに基づいて操舵補助
用のモータ4が駆動される通常制御動作が継続され、検
出舵角αに基づく補償制御動作への切換えがなされるこ
とがなくなり、不連続な操舵補助力の発生により舵輪1
を操作する運転者に違和感を与えることを防止すること
ができる。なお、待機のために設定される前記所定時間
は、ステップ11における操舵トルク、舵角及び車速のサ
ンプリング周期の数回分程度の時間とすれば十分であ
る。
【0033】図4は、駆動制御部5の動作内容の第3の
実施の形態を示すフローチャートである。このフローチ
ャートにおけるステップ21〜ステップ25は、図2のフロ
ーチャートにおけるステップ1〜ステップ5と同じであ
り、またステップ26,28は、図2のフローチャートにお
けるステップ6,7と同じであって、本図に示す実施の
形態の特徴は、中立判定を行うステップ26と、補償電流
1 を設定するステップ28との間に、現状の検出舵角α
の絶対値|α|が、予め設定された所定の舵角α0 を超
えているか否かを判定するステップ27を追加したところ
にある。
【0034】即ち、この実施の形態においては、現状の
検出舵角αが中立位置から外れていると判定された場
合、これに続くステップ27の判定により、前記検出舵角
αが所定の舵角α0 以下であることを条件として、補償
電流I1 の設定(ステップ28)及び補償制御動作(ステ
ップ25)が実行される。従って、例えば、大なる舵角を
有して停車中の車両の走行開始時に、検出舵角αに基づ
く補償制御動作が実行されて舵取機構2を強制的に中立
位置に戻す動作がなされ、舵輪1を操作する運転者に違
和感を抱かせる虞れを解消することができる。なお、ス
テップ27の判定に用いる舵角α0 は、例えば、20°前後
に設定すればよい。
【0035】このような舵角の大小を条件とする補償制
御動作への移行の有無は、図3における補償制御動作へ
の移行前の待機と併せて行わせることができ、これによ
り、補償制御動作の追加に伴う種々の違和感の発生を未
然に防止することが可能となる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明の第1発明に係
る電動パワーステアリング装置においては、トルク検出
手段による検出トルクが不感帯トルク内にあるとき、舵
取機構の動作角度を示す舵角の検出結果に基づいて操舵
補助用のモータを駆動する補償制御を実行するから、前
記モータ及び舵取機構の慣性、並びに舵取機構各部の摩
擦抵抗に抗してなされる中立復帰動作を、高い応答性に
て、確実に行わせることができ、直進安定性を阻害する
ことがない。
【0037】また第2発明に係る電動パワーステアリン
グ装置においては、舵角の検出結果に基づく操舵補助用
のモータの補償制御を、検出トルクが不感帯トルク内に
あって、検出舵角が発生している状態が所定時間継続し
たときに開始するようにしたから、操舵方向の転換時に
一時的に発生する操舵トルクが小さい状態下において舵
角に基づく補償制御動作がなされ、操舵感が悪化する虞
れを回避することができる。
【0038】更に第3発明に係る電動パワーステアリン
グ装置においては、舵角の検出結果に基づく操舵補助用
のモータの補償制御を、検出舵角が所定値以下であり、
中立位置に近い操舵状態にあることを条件として行わせ
たから、大転舵状態から無理な中立復帰動作がなされ、
操舵感が悪化する虞れを回避することができる等、本発
明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電動パワーステアリング装置の概
略構成を示す模式図である。
【図2】駆動制御部の動作内容の第1の実施の形態を示
すフローチャートである。
【図3】駆動制御部の動作内容の第2の実施の形態を示
すフローチャートである。
【図4】駆動制御部の動作内容の第3の実施の形態を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 舵輪 2 舵取機構 3 トルクセンサ 4 モータ 5 駆動制御部 6 車速センサ 20 ピニオン 21 ラック軸 50 回転センサ 51 舵角センサ 52 車速センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B62D 113:00 B62D 113:00 119:00 119:00 Fターム(参考) 2F051 AA01 AB06 AC07 BA03 2F069 AA86 BB21 DD11 GG06 GG56 GG59 HH30 3D032 CC08 DA04 DA15 DA23 DA63 EB06 EB08 EC23 EC30 3D033 CA13 CA18 CA20 CA28 CA29

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舵輪に加わる操舵トルクを検出するトル
    ク検出手段と、舵取機構に操舵補助力を加えるモータと
    を備え、前記トルク検出手段による検出トルクに応じた
    操舵補助力を発生させるべく前記モータを駆動制御する
    電動パワーステアリング装置において、 前記舵取機構の中立位置からの動作角度を検出する舵角
    検出手段と、 前記検出トルクが予め設定された不感帯トルク内にある
    とき、前記舵取機構を中立位置に復帰させるべく、前記
    舵角検出手段の検出舵角に基づいて前記モータを補償制
    御する補償制御手段とを備えることを特徴とする電動パ
    ワーステアリング装置。
  2. 【請求項2】 前記補償制御手段は、前記検出トルクが
    前記不感帯トルク内にあり、前記検出舵角が発生してい
    る状態が所定時間に亘って継続したとき、制御動作を開
    始する構成としてある請求項1記載の電動パワーステア
    リング装置。
  3. 【請求項3】 前記補償制御手段は、前記検出舵角が所
    定値内にあるとき制御動作を開始する構成としてある請
    求項1又は請求項2記載の電動パワーステアリング装
    置。
JP2001139241A 2001-05-09 2001-05-09 電動パワーステアリング装置 Pending JP2002331948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139241A JP2002331948A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139241A JP2002331948A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002331948A true JP2002331948A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18986047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139241A Pending JP2002331948A (ja) 2001-05-09 2001-05-09 電動パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002331948A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1533210A2 (en) 2003-11-21 2005-05-25 Nissan Motor Company, Limited Electric power steering system
US7140315B2 (en) 2004-01-29 2006-11-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Method and system for steering watercraft
US7156034B2 (en) 2004-03-09 2007-01-02 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering system for boat
KR100695411B1 (ko) 2003-10-28 2007-03-15 주식회사 만도 전동식 파워 스티어링 시스템에서의 절대 중립각 설정방법
US7267069B2 (en) 2005-03-18 2007-09-11 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering control system for boat
US7267587B2 (en) 2004-03-26 2007-09-11 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering system of outboard motor
US7270068B2 (en) 2005-02-15 2007-09-18 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering control system for boat
JP2008001263A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denso Corp ステアリングスイッチ装置
US7320629B2 (en) 2004-06-18 2008-01-22 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering device for small watercraft
JP2008195195A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Jtekt Corp 電気式動力舵取装置
US7422496B2 (en) 2005-09-02 2008-09-09 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering system for small boat
US7455557B2 (en) 2005-10-25 2008-11-25 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Control unit for multiple installation of propulsion units
US7465200B2 (en) 2005-09-02 2008-12-16 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering method and steering system for boat
US7494390B2 (en) 2005-08-19 2009-02-24 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Action control device for small boat
US7497746B2 (en) 2004-01-29 2009-03-03 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Method and system for steering watercraft
US7527537B2 (en) 2005-11-04 2009-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric type steering device for outboard motors
US7930986B2 (en) 2006-11-17 2011-04-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft steering device and watercraft
US8046121B2 (en) 2006-11-17 2011-10-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft steering device and watercraft
US8162706B2 (en) 2006-11-17 2012-04-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft steering system, and watercraft

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100695411B1 (ko) 2003-10-28 2007-03-15 주식회사 만도 전동식 파워 스티어링 시스템에서의 절대 중립각 설정방법
US7406373B2 (en) 2003-11-21 2008-07-29 Nissan Motor Co., Ltd. Electric power steering system
EP1533210A2 (en) 2003-11-21 2005-05-25 Nissan Motor Company, Limited Electric power steering system
US7140315B2 (en) 2004-01-29 2006-11-28 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Method and system for steering watercraft
US7497746B2 (en) 2004-01-29 2009-03-03 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Method and system for steering watercraft
US7156034B2 (en) 2004-03-09 2007-01-02 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering system for boat
US7267587B2 (en) 2004-03-26 2007-09-11 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering system of outboard motor
US7320629B2 (en) 2004-06-18 2008-01-22 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering device for small watercraft
US7270068B2 (en) 2005-02-15 2007-09-18 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering control system for boat
US7267069B2 (en) 2005-03-18 2007-09-11 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering control system for boat
US7494390B2 (en) 2005-08-19 2009-02-24 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Action control device for small boat
US7422496B2 (en) 2005-09-02 2008-09-09 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering system for small boat
US7465200B2 (en) 2005-09-02 2008-12-16 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Steering method and steering system for boat
US7455557B2 (en) 2005-10-25 2008-11-25 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Control unit for multiple installation of propulsion units
US7527537B2 (en) 2005-11-04 2009-05-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Electric type steering device for outboard motors
JP2008001263A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denso Corp ステアリングスイッチ装置
US7930986B2 (en) 2006-11-17 2011-04-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft steering device and watercraft
US8046121B2 (en) 2006-11-17 2011-10-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft steering device and watercraft
US8162706B2 (en) 2006-11-17 2012-04-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Watercraft steering system, and watercraft
JP2008195195A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Jtekt Corp 電気式動力舵取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002331948A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3517863B2 (ja) 操舵制御装置
US7613556B2 (en) Vehicle steering system
US8229627B2 (en) Vehicle steering apparatus
JP2003261054A (ja) 車輌用自動操舵装置
JP3975784B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2004338562A (ja) 電動パワーステアリング制御装置
JP3409838B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4378998B2 (ja) パワーステアリング装置
JP2003170844A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP5166820B2 (ja) ステアリング装置
JP4715472B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JP2002316659A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4018794B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3729691B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3763338B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4333399B2 (ja) 車両操舵装置
JP4200363B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002200985A (ja) 車両用操舵装置
JPH10264833A (ja) 操舵制御装置
JPH0899647A (ja) 車両の操舵補助装置
JPH11301509A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH05254453A (ja) パワーステアリング装置
JP2001001930A (ja) 車両の自動操舵装置
JP2002337716A (ja) 電動パワーステアリング装置