[go: up one dir, main page]

JP2002326448A - インクジェット用被記録材 - Google Patents

インクジェット用被記録材

Info

Publication number
JP2002326448A
JP2002326448A JP2001133901A JP2001133901A JP2002326448A JP 2002326448 A JP2002326448 A JP 2002326448A JP 2001133901 A JP2001133901 A JP 2001133901A JP 2001133901 A JP2001133901 A JP 2001133901A JP 2002326448 A JP2002326448 A JP 2002326448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
receiving layer
recording material
particle size
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001133901A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nishifuji
和夫 西藤
Toshio Arai
俊男 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001133901A priority Critical patent/JP2002326448A/ja
Publication of JP2002326448A publication Critical patent/JP2002326448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像が鮮明で、貼り方に左右されることなく
大きなサイズの看板にも適用可能な、インクジェット用
被記録材を提供する。 【解決手段】 透光基材の表面にインクジェット用塗工
材料からなるインク受容層が形成されてなるインクジェ
ット用被記録材であって、前記インクジェット用塗工材
料は、水性樹脂と粒径が平均粒径の±5μmの範囲内に
ある非晶質シリカとからなり、前記インク受容層側から
光をあてて前記透光基材側から記録画像を鑑賞するイン
クジェット用被記録材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録面側からバッ
クライトを照射し、記録面と反対側の面から画像を鑑賞
した際に鮮明な画像が得られるインクジェット用被記録
材に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録法は、ノズルからイ
ンクを噴射して被記録体に付着させる方法である。近
年、電子スチルカメラやコンピュータの普及とともに、
それらの画像を紙面等に記録するための技術が急速に発
達したが、なかでもインクジェット方式は、フルカラー
化が容易であり、印字騒音が低いこともあって近年急速
に発達している。
【0003】インクジェット方式に用いられる水性イン
クは、着色剤として顔料や染料又はその両者を用い、分
散剤が水溶性であるインクであり、イエロー、シアン、
マゼンタ、ブラックの4色のインクを重ねて目的の色を
表現するものである。水性インクには、ノズルの目詰ま
り防止、吐出安定性のために多価アルコールが添加され
ていることが多い。
【0004】インクジェット方式に用いられる被記録材
としては、使用場所が屋外であるか屋内であるかや、使
用方法等を考慮して用途に適したものが選択されてお
り、例えば、熱可塑性フィルム、透光性フィルム、紙、
布等が用いられている。
【0005】インクジェット記録用の被記録材として
は、インクの吸収が速やかであること、即ち、インクが
速やかに乾燥すること、インクドットが重複した際に後
で付着した記録液が前に付着したドット中に流れださな
いこと、ドットの形状が真円に近く濃度が高いこと、イ
ンクの発色性に優れること、インクの定着性に優れるこ
と、表面に光沢があること、白色性が高いこと等の性能
が要求される。
【0006】最近では、インクジェットプリンターによ
ってフルカラープリントしてなるプリントフィルムを屋
内又は屋外の大型看板等の産業分野へ応用することが期
待されている。その中で、透光基材上にインク受容層を
形成して印刷した後、透光基材側から画像を鑑賞するバ
ックプリントの被記録材が提案されている。しかし、こ
れは透光基材側から画像を鑑賞するため、インクが透光
基材側に浸透していないと鮮明な画像が得られないとい
う問題があった。
【0007】また、現在使われているバックプリントの
被記録材は、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテ
レフタレート、合成紙等による支持フィルムの表面にイ
ンク受容層を形成したものであり、その上にインクジェ
ットプリンターによってプリントし、更に粘着フィルム
を介して白色アクリル板、その他の不透明基材に貼り合
わせて用いられている。このように看板市場では粘着フ
ィルム付のバックプリント用フィルムを用いているが、
例えば1m×2m程度の大きなサイズの看板では、バッ
クプリント用フィルムを白色アクリル板、その他の不透
明基材に綺麗に貼り合わせるのが困難であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記現状に
鑑み、画像が鮮明で、貼り方に左右されることなく大き
なサイズの看板等にも適用可能な、インクジェット用被
記録材を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、透光基材の表
面にインクジェット用塗工材料からなるインク受容層が
形成されてなるインクジェット用被記録材であって、前
記インクジェット用塗工材料は、水性樹脂と粒径が平均
粒径の±5μmの範囲内にある非晶質シリカとからな
り、前記インク受容層側から光をあてて前記透光基材側
から記録画像を鑑賞するインクジェット用被記録材であ
る。以下に本発明を詳述する。
【0010】本発明のインクジェット用被記録材は、透
光基材の表面にインクジェット用塗工材料からなるイン
ク受容層が形成されてなるものである。上記透光基材と
しては特に限定されず、例えば、アクリル等の樹脂又は
ガラスからなる板状の形状のもの等が挙げられる。上記
透光基材の厚さとしては特に限定されないが、直接看板
として使用する場合には3mm以上であることが好まし
い。3mm未満であると、野外等で使用するためには強
度が不充分である。
【0011】上記インクジェット用塗工材料は、水性樹
脂と非晶質シリカとからなるものである。上記水性樹脂
としては特に限定されず、例えば、吸水機能をもつアク
リル樹脂、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニ
ルアルコール等がを挙げることができる。
【0012】上記非晶質シリカとしては、粒径が平均粒
径の±5μmの範囲内にあるものを用いる。±5μmの
範囲を超えると、水性インクがインク受容層に均一に浸
透しないため、鮮明な画像は得られない。好ましくは±
3μmの範囲内である。
【0013】上記非晶質シリカは、粒径の小さい方から
積算して90体積%部分の平均粒径(d90)を粒径の
小さい方から積算して50体積%部分の平均粒径(d
50)で割った値(d90/d50)が1.65以下で
あるものが好ましい。1.65を超えると、即ち、粒径
の大きい部分が多くなると、水性インクがインク受容層
へ浸透しにくくなるため、鮮明な画像は得られない。
【0014】上記インクジェット用塗工材料において、
非晶質シリカの配合量は、水性樹脂の固形分100重量
部に対して100〜150重量部であることが好まし
い。100重量部未満であると、吸水能力が足りないた
め乾燥性が低下してインクがにじむ。一方、150重量
部を超えると透光基材との密着性が悪くなる。
【0015】上記インク受容層は、上記透光基材の表面
に直接上記インクジェット用塗工材料を塗工することに
より形成される。上記インク受容層の厚さは、25〜4
0μmであることが好ましい。25μm未満であるとイ
ンク受容層に水性インクを確実に吸収させることが困難
となり、また、40μmを超えると透光基材側への水性
インクの浸透が不充分なため鮮明な画像を得ることがで
きない。
【0016】上記インクジェット用塗工材料を用いて、
透光基材上にインク受容層を形成する方法としては特に
限定されず、公知の方法を用いることができ、例えば、
スプレーコーティング又はコーターにより形成する方法
等を挙げることができる。スプレーコーティングの場
合、インクジェット用塗工材料をスプレーに適した粘度
に水で希釈してコーティングを行う。1回のコーティン
グで厚さが確保できない場合は、2回行うことによって
厚さを確保する。また、インク受容層を形成する際に透
光基材とインク受容層との接着が不充分な場合は、この
両者の接着の仲立ちとなるプライマーを塗布するか、又
は、透光基材にコロナ処理をし、その上からインク受容
層を塗布するようにすればよい。
【0017】本発明のインクジェット用被記録材は、イ
ンク受容層が透光基材の表面に直接形成されているため
直接インクジェットプリンターによりプリントできるこ
とから、従来のように貼り方に左右されることなく、大
きなサイズの看板等にも適用することができる。
【0018】上記インク受容層に印刷するインクジェッ
ト用のインクとしては顔料インクが好ましい。顔料イン
ク以外のインクでは、耐侯性が低く屋外用途には適さな
い。上記顔料インクとしては特に限定されず、例えば、
顔料、分散剤及び溶媒からなる水性インク組成物を挙げ
ることができる。上記分散剤としては、例えば、芳香環
や所定以上の炭素数を有するアルキル基を親油性部分と
して有し、かつ、カルボン酸基、スルホン酸基やそれら
の塩等を親水性部分として有するアクリル酸又はメタク
リル酸のアルキルエステルを主成分とする重合体等を挙
げることができる。上記溶媒としては、例えば、水と不
揮発性の親水性有機溶剤との混合物等を挙げることがで
きる。
【0019】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるもの
ではない。なお、各実施例及び比較例で用いた非晶質シ
リカの粒径分布はベックマン・コールター社製コールタ
ーマルチライザーIIIを用いて測定した。
【0020】(実施例1)固形分15%のポリビニルア
ルコール(以下、PVAともいう)水溶液を調整し、こ
れに非晶質シリカ(トクヤマ社製:ファインシール X
−40、平均粒径:2.5μm±3μm、d90/d
50=1.50)をPVAの固形分100重量部に対し
て150重量部添加し、30分攪拌することによってイ
ンクジェット用塗工材料を調整した。次に、このインク
ジェット用塗工材料をコロナ処理した厚さ3mmのアク
リル板の表面にバーコーターにてコーティングし、乾燥
させることによって厚さ30μmのインク受容層を形成
させ、インクジェット用被記録材を得た。
【0021】(実施例2)固形分15%のPVA水溶液
を調整し、これに非晶質シリカ(トクヤマ社製:ファイ
ンシール X−60、平均粒径:6.2μm±3μm、
90/d50=1.45)をPVAの固形分100重
量部に対して150重量部添加し、30分攪拌すること
によってインクジェット用塗工材料を調整した。次に、
このインクジェット用塗工材料をコロナ処理した厚さ5
mmのアクリル板の表面にバーコーターにてコーティン
グし、乾燥させることによって厚さ30μmのインク受
容層を形成させ、インクジェット用被記録材を得た。
【0022】(実施例3)固形分15%のPVA水溶液
を調整し、これに非晶質シリカ(トクヤマ社製:ファイ
ンシール X−45、平均粒径:4.3μm±3μm、
90/d50=1.62)をPVAの固形分100重
量部に対して150重量部添加し、30分攪拌すること
によってインクジェット用塗工材料を調整した。次に、
このインクジェット用塗工材料をプライマー処理した厚
さ3mmのアクリル板の表面にバーコーターにてコーテ
ィングし、乾燥させることによって厚さ30μmのイン
ク受容層を形成させ、インクジェット用被記録材を得
た。
【0023】(比較例1)固形分15%のPVA水溶液
を調整し、これに非晶質シリカ(トクヤマ社製:ファイ
ンシール X−12、平均粒径:10.0μm±6μ
m、d90/d50=1.70)をPVAの固形分10
0重量部に対して150重量部添加し、30分攪拌する
ことによってインクジェット用塗工材料を調整した。次
に、このインクジェット用塗工材料をコロナ処理した厚
さ3mmのアクリル板の表面にバーコーターにてコーテ
ィングし、乾燥させることによって厚さ30μmのイン
ク受容層を形成ざせ、インクジェット用被記録材を得
た。
【0024】(比較例2)固形分15%のPVA水溶液
を調整し、これに非晶質シリカ(水澤化学工業社製:ミ
ズカシル P−78D、平均粒径:8.0μm±6μ
m、d90/d50=1.79)をPVAの固形分10
0重量部に対して150重量部添加し、30分攪拌する
ことによってインクジェット用塗工材料を調整した。次
に、このインクジェット用塗工材料をコロナ処理した厚
さ3mmのアクリル板の表面にバーコーターにてコーテ
ィングし、乾燥させることによって厚さ20μmのイン
ク受容層を形成させ、インクジェット用被記録材を得
た。
【0025】(比較例3)固形分15%のPVA水溶液
を調整し、これに非晶質シリカ(塩野義製薬社製:カー
プレックス BS−312BC、平均粒径:11.7μ
m±6μm、d90/d50=1.50)をPVAの固
形分100重量部に対して150重量部添加し、30分
攪拌することによってインクジェット用塗工材料を調整
した。次に、このインクジェット用塗工材料をコロナ処
理した厚さ3mmのアクリル板の表面にバーコーターに
てコーティングし、乾燥させることによって厚さ50μ
mのインク受容層を形成させ、インクジェット用被記録
材を得た。
【0026】(比較例4)固形分15%のPVA水溶液
を調整し、これに非晶質シリカ(塩野義製薬社製:カー
プレックス BS−312AM、平均粒径:7.2μm
±7μm、d90/d50=1.93)をPVAの固形
分100重量部に対して80重量部添加し、30分攪拌
することによってインクジェット用塗工材料を調整し
た。次に、このインクジェット用塗工材料をコロナ処理
した厚さ3mmのアクリル板の表面にバーコーターにて
コーティングし、乾燥させることによって厚さ30μm
のインク受容層を形成させ、インクジェット用被記録材
を得た。
【0027】[評価]各実施例及び比較例により得られ
たインクジェット用被記録材のインク受容層に、ミマキ
エンジニアリング社製インクジェットプリンター(JV
−1300型)を用いて、顔料インクで印刷し、鮮明な
画像が得られたかを目視により評価した。結果は表1に
示した。
【0028】
【表1】
【0029】表1より、実施例1〜3で得られたインク
ジェット用被記録材では、鮮明な画像が得られた。一
方、比較例1では使用した非晶質シリカの粒径が平均粒
径の±6μmに分布しており、更にd90/d50値も
1.70であったため、得られたインクジェット用被記
録材は、透光基材側にまで顔料インクが透過せず、バッ
クプリントとして使用できないものであった。比較例2
のインクジェット用被記録材では、使用した非晶質シリ
カの粒径が平均粒径の±6μmに分布しており、d 90
/d50値も1.79であり、更にインク受容層の厚さ
が20μmであったためインクを吸収しきれずにインク
がにじんでしまった。比較例3のインクジェット用被記
録材は、使用した非晶質シリカの粒径が平均粒径の±6
μmに分布しており、更にインク受容層の厚さが50μ
mであったため透光基材側にまで顔料インクが透過せ
ず、バックプリントとして使用できないものであった。
比較例4のインクジェット用被記録材では、使用した非
晶質シリカの粒径が平均粒径の±7μmに分布してお
り、d90/d50値も1.93であり、更に非晶質シ
リカの配合量が樹脂の固形分100重量部に対して80
重量部であったため吸水能力が足りず乾燥性が低下して
インクがにじんでしまった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、貼り方に左右されるこ
となく大きなサイズの看板等にも適用することができ、
記録面側からバックライトを照射して記録面と反対側の
面から画像を鑑賞した際に鮮明な画像が得られるインク
ジェット用被記録材を提供することができる。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 FC06 2H086 BA15 BA17 BA19 BA33 BA35 BA45

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光基材の表面にインクジェット用塗工
    材料からなるインク受容層が形成されてなるインクジェ
    ット用被記録材であって、前記インクジェット用塗工材
    料は、水性樹脂と粒径が平均粒径の±5μmの範囲内に
    ある非晶質シリカとからなり、前記インク受容層側から
    光をあてて前記透光基材側から記録画像を鑑賞すること
    を特徴とするインクジェット用被記録材。
  2. 【請求項2】 非晶質シリカは、粒径の小さい方から積
    算して90体積%部分の平均粒径を粒径の小さい方から
    積算して50体積%部分の平均粒径で割った値が1.6
    5以下であることを特徴とする請求項1記載のインクジ
    ェット用被記録材。
  3. 【請求項3】 インク受容層の厚さが25〜40μmで
    あることを特徴とする請求項1又は2記載のインクジェ
    ット用被記録材。
  4. 【請求項4】 透光基材は、樹脂又はガラスからなるこ
    とを特徴とする請求項1、2又は3記載のインクジェッ
    ト用被記録材。
  5. 【請求項5】 透光基材の厚さが3mm以上であること
    を特徴とする請求項1、2、3又は4記載のインクジェ
    ット用被記録材。
  6. 【請求項6】 インク受容層に印刷するインクジェット
    用インクとして顔料インクを用いることを特徴とする請
    求項1、2、3、4又は5記載のインクジェット用被記
    録材。
JP2001133901A 2001-05-01 2001-05-01 インクジェット用被記録材 Pending JP2002326448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133901A JP2002326448A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 インクジェット用被記録材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001133901A JP2002326448A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 インクジェット用被記録材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326448A true JP2002326448A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18981682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001133901A Pending JP2002326448A (ja) 2001-05-01 2001-05-01 インクジェット用被記録材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002326448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077063A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 株式会社アドバンテスト インク記録用部材、インク記録体および積層インク記録体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013077063A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 株式会社アドバンテスト インク記録用部材、インク記録体および積層インク記録体
JP5658377B2 (ja) * 2011-11-22 2015-01-21 株式会社アドバンテスト インク記録用部材、インク記録体および積層インク記録体
JPWO2013077063A1 (ja) * 2011-11-22 2015-04-27 株式会社アドバンテスト インク記録用部材、インク記録体および積層インク記録体
US9399340B2 (en) 2011-11-22 2016-07-26 Advantest Corporation Member for ink recording, ink recording body, and laminated body for ink recording

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1126669C (zh) 涂覆的微孔喷墨接受介质和控制墨点直径的方法
EP0688677B1 (en) Ink jet recording film and recording method using the same
JPH0662001B2 (ja) インクジェット用被記録材
EP0997314B1 (en) Ink-jet recording sheet containing silica particles, and method for its' use
US8455064B2 (en) UV inkjet printed substrates
JP2000313166A (ja) 転写可能画像媒体
US6447883B1 (en) Ink-jet media having high aqueous-based ink absorption capacity
CN100471688C (zh) 一种防水型墨水喷射用正喷胶片
JPH10505800A (ja) インクジェット印刷シート
US20040126507A1 (en) UV inkjet printed substrates
JPH09300815A (ja) 記録材料
JP2002326448A (ja) インクジェット用被記録材
JPH11321073A (ja) インクジェットプリンター用記録材料の製造方法
JP2001315433A (ja) 水性インク受容層用組成物及び水性インクジェットプリンター用記録材料の製造方法
JP3958379B2 (ja) 記録体
JPH11138983A (ja) インクジェット記録用シート
JPH0930116A (ja) 記録媒体、これを用いた記録方法及び印字物の製造方法
JP3722471B2 (ja) 水性インクジェット印刷用シートとその製造方法
JP2000190622A (ja) インクジェット記録材料及びその製造方法
JPS62134287A (ja) 被記録材およびその記録方法
JP2000318298A (ja) インクジェット記録用シート及び記録方法
EP0284050A2 (en) Ink-jet recording process
EP0855286B1 (en) Recording sheet and method of recording image using such recording sheet
JP2004181935A (ja) インクジェット記録用シート
JP2001334744A (ja) インクジェット記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040610