JP2002324166A - 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法 - Google Patents
帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法Info
- Publication number
- JP2002324166A JP2002324166A JP2001127654A JP2001127654A JP2002324166A JP 2002324166 A JP2002324166 A JP 2002324166A JP 2001127654 A JP2001127654 A JP 2001127654A JP 2001127654 A JP2001127654 A JP 2001127654A JP 2002324166 A JP2002324166 A JP 2002324166A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knowledge
- printing
- processing
- creation
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 47
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012946 outsourcing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/08—Payment architectures
- G06Q20/20—Point-of-sale [POS] network systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D15/00—Printed matter of special format or style not otherwise provided for
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/93—Document management systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q40/00—Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
- G06Q40/02—Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Finance (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Technology Law (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
処理システムが正確な帳票知識を利用することができ、
また、同一の帳票種において印刷者や印刷時期が異なっ
ても帳票処理の精度を低下させないようにする。 【解決手段】 帳票印刷時に帳票上に、帳票の帳票種、
処理方法、フォーマット等の帳票にに関する各種の帳票
知識を保持させ、帳票処理時に帳票知識を抽出して使用
する。また、帳票プレ印刷時にその帳票種に対する帳票
知識を帳票紙面上に保持させ、帳票コンテンツ印刷時
に、前記帳票プレ印刷時に印刷された帳票の紙面上に予
め保持された帳票知識を抽出し、その帳票知識に従って
帳票コンテンツを印刷する。
Description
金額や支払者名などの情報を読み取り帳票を処理するた
めに使用する帳票、帳票処理システム、帳票作成システ
ム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、
及び、帳票印刷方法に係り、特に、帳票知識の管理を容
易とした帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、
帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及
び、帳票印刷方法に関する。
の画像を光学式スキャナ等で読み込み、そのイメージデ
ータから帳票上に記載された金額や支払者名等の情報を
読み取るシステムを帳票処理システムという。
精度に帳票を処理するために、事前知識として、帳票の
特徴や取扱方法を記した帳票知識が必要となる。
には、帳票知識の作成、及び、帳票知識の管理が重要で
ある。
として、例えば、特開2000−172779号公報等
に記載された技術が知られている。この従来技術は、帳
票知識作成対象の帳票種の入力画像から、枠を自動抽出
し、事前に登録された枠のフォーマット知識を利用し
て、有効な枠を確定し、帳票知識であるレイアウト情報
を作成するというものである。また、帳票知識の作成に
関する他の従来技術として、例えば、特開平11−18
4965号公報等に記載された技術が知られている。こ
の従来技術は、文字パターン等の条件を満たす構成要素
を画像内から自動的に抽出することにより、帳票種を区
別するための帳票知識のみの抽出を可能にするというも
のである。
来技術として、特開平9−73502号公報等に記載さ
れた技術が知られている。この従来技術は、帳票知識を
記載した帳票知識辞書を管理する方法に関するもので、
複数台の帳票処理装置をネットワークで結び、そのうち
1台の帳票処理装置のみに帳票知識辞書を持たせ、帳票
知識をネットワーク経由で他の帳票処理装置に送信する
というものである。
る従来技術として、特に、ネットワークを介して帳票を
処理する方法が、特開平7−114616号公報、特開
平11−167603号公報等に記載されて知られてい
る。
技術は、取扱対象の帳票種に関する帳票知識を事前に作
成し、システム内あるいはネットワーク内に保持してお
く必要のあるものであった。このため、前述した従来技
術は、例えば、日本国内の金融機関で取り扱われている
帳票種だけでも、数万種も存在する非常に多くの帳票種
に対する帳票知識を事前に作成して保持しておくことが
非常に困難になるという問題点を有している。
法が変更されることが実際には頻繁に発生し、また、同
一の帳票種であっても印刷者や印刷時期が異なると、印
刷された数字、文字列の位置がずれる場合があるが、前
述した従来技術は、それら変化に対し、帳票の処理精度
が低下してしまうという問題点を有している。
点を解決し、取扱対象帳票種が非常に多い場合でも、帳
票処理システムが正確な帳票知識を利用することがで
き、また、同一の帳票種において印刷者や印刷時期が異
なっても帳票処理の精度を低下させることのない帳票、
帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システ
ム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法
を提供することにある。
的は、料金の支払いに使用する帳票において、帳票の処
理に必要な帳票知識を、帳票紙面上に保持させることに
より達成される。
像入力装置と、帳票知識に従い帳票上に記載された文字
列を読み取り帳票取扱の手続きを実行する帳票処理装置
とから構成される帳票処理システムにおいて、入力され
た帳票紙面上に予め保持された帳票知識を抽出する帳票
知識抽出手段を備えることにより達成される。
帳票作成希望者が帳票のレイアウトや帳票取扱手順の要
求を帳票作成者に通知する通信手段と、前記帳票作成希
望者の要求から帳票のレイアウトを作成する帳票レイア
ウト作成手段と、前記帳票レイアウト作成手段によって
作成された帳票候補を前記帳票作成希望者に提示する帳
票候補提示手段と、前記帳票作成希望者が帳票候補提示
手段によって提示された帳票候補の中から帳票を選択す
る帳票選択手段と、選択された帳票候補に対する帳票知
識を前記帳票作成者が帳票紙面上に保持させる帳票知識
保持手段とを備えることにより達成される。
罫線や文字列を印刷する帳票プレ印刷手段と、同一帳票
種で共通でない罫線や文字列を印刷する帳票コンテンツ
印刷手段とから構成される帳票印刷システムにおいて、
帳票プレ印刷時に、その帳票種に対する帳票知識を帳票
紙面上に保持させる帳票知識保持手段と、帳票コンテン
ツ印刷時に、プレ印刷された帳票の紙面上に予め保持さ
れた帳票知識を抽出する帳票知識抽出手段と、その帳票
知識に従い帳票コンテンツ印刷する帳票コンテンツ印刷
手段とを備えることにより達成される。
テム及び帳票作成サービスの実施形態を図面により詳細
に説明する。
処理システムの構成を示すブロック図、図2は本発明の
第1の実施形態で使用する帳票の一例を示す図であり、
まず、図1を参照して、本発明のシステムに係わる関係
者やシステム構成、各機能等について詳細に説明する。
図1において、101は帳票発行者、102は帳票シス
テム管理者、103は金融機関、104は金融機関利用
者、201は帳票、202は2次元バーコードである。
うに、登場する関係者として、帳票発行者101、帳票
システム管理者102、帳票の処理を実際に行う金融機
関103、処理したい帳票を有する金融機関利用者10
4を必要とする。そして、前述の関係者のうち、金融機
関103は、帳票を処理するために使用する画像入力装
置、帳票処理装置を有する帳票処理システムを備え、帳
票システム管理者102は、帳票を作成し印刷する帳票
作成印刷システム、金融機関103が備える帳票処理シ
ステムを管理する帳票処理システム管理手段を備えてい
る。
収したい地方自治体、電気料金を徴収したい電気会社、
通信料を徴収したい通信会社等であり、料金等を納めて
もらいたい金融機関利用者104に対し帳票を送付す
る。
1によって発行された図2に示すようなフォーマットを
持った帳票を持って金融機関103に出向き、帳票の処
理手順に従い、金額の支払いやその手続きを証明する領
収書を受け取る等の帳票の処理をしてもらう。
局、コンビニエンスストア等の各種帳票を受け付ける機
関である。受け付けられた帳票や金額は、各々の帳票処
理手順に従いって処理され、帳票発行者に送付、送金さ
れる。
ステム管理者102に依頼する。帳票システム管理者1
02は、帳票発行者の要求に従い帳票を作成する。ま
た、帳票システム管理者102は、金融機関103に対
し帳票処理システムを提供し、そのシステムを管理する
業務をも行う。
01の帳票種、処理手順、処理方法、フォーマット等の
帳票に関する従来技術の中で説明した各種の帳票知識を
2次元バーコード202に符号化して帳票の片隅等の所
定の位置に記載したフォーマットを有するものである。
帳票に帳票知識を保持させる手段としては、図2に示す
2次元バーコード形式の他に、 (1)テキスト形式 (2)一次元バーコード形式 (3)磁気テープ (4)ICチップ (5)ロゴマークや写真等の絵の中に符号化して印刷 等の手段を用いることができる。本発明は、前述したど
の手段を用いてもよいが、以下に説明する本発明の実施
形態は、2次元バーコード形式を採用した場合を例とす
る。
や読取装置が安価 である等の特徴を得ることができる。
の大まかな流れについて説明するシーケンス図であり、
以下、これについて説明する。
している帳票発行者101は、その帳票を取り扱っても
らうように、金融機関103に通知する(シーケンス3
01)。
関103は、帳票発行者101に対して、帳票を作成す
る業者として帳票処理システム管理者102を紹介する
(シーケンス302)。
票処理システム管理者102に対して、帳票の作成を依
頼し、帳票処理システム管理者102は、帳票発行者の
希望にあう帳票を作成する。なお、この帳票作成サービ
ス部分の詳細な手順については後に説明する(シーケン
ス303、304)。
帳票作成料を帳票発行者101に請求し、帳票発行者1
01は、帳票処理システム管理者102に帳票作成料を
支払う(シーケンス305、306)。
立したのち、帳票処理システム管理者102は、金融機
関103に対して紹介料を支払う(シーケンス30
7)。
処理の詳細について説明するフローチャートであり、次
に、これについて説明する。なお、帳票発行者101と
帳票処理システム管理者102とのコミュニケーション
手段としては、インターネット等ネット経由でアクセス
する、電話により話し合う、ファックスを使用する、手
紙を出す、直接会って話し合う等の様々な手段がある
が、ここで説明する本発明の実施形態は、ネット経由で
のアクセスするものとし、帳票処理システム管理者10
2が帳票作成サービスのWWWホームページを開設して
いるものとする。なお、以下に説明する処理手順はその
他のコミュニケーション手段でも同様に実行することが
出来る。
者101は、自分で持つ端末装置等から帳票処理システ
ム管理者102のホームページにアクセスする。帳票処
理システム管理者102は、このアクセスに対して、入
力画面を帳票発行者101に送信する。これにより、帳
票発行者101のブラウザ上に必要事項を入力する画面
が表示される(ステップ401、402)。
面の中に、帳票発行者名や帳票タイトル等を入力し、必
要な項目欄として、例えば、金額欄や日付欄を選択する
等の必要項目欄の設定、帳票を取り扱う金融機関からの
送金方法等、帳票を作成する際に必要な事項を入力して
帳票処理システム管理者102側に送信する(ステップ
403)。
それが送信されてくると、帳票処理システム管理者10
2が持つのホストは、これを受信し、入力されている必
要事項に従って帳票レイアウトを作成し、帳票レイアウ
ト候補を帳票発行者101側に提示する。このとき、1
つの帳票レイアウト候補だけでなく、複数個のレイアウ
ト候補を提示してもよい(ステップ404、405)。
れたレイアウト候補について、依頼したレイアウトに問
題がないか否かをブラウザ上で確認する。このとき、も
し、修正が必要な箇所があれば、帳票処理システム管理
者102側に修正を指示する(ステップ406、40
7)。
ストは、修正のを指示を受けると、レイアウトの修正を
行い、修正した帳票のレイアウトを帳票発行者101側
に再度提示する(ステップ408、405)。
で、修正個所がなければ、帳票発行者101は、そのレ
イアウトを承認し、その旨を帳票処理システム管理者1
02に通知する(ステップ409)。
承認されたレイアウトとステップ403で入力された必
要事項から帳票知識を作成し、その帳票知識を2次元バ
ーコードに符号化し、帳票を印刷する(ステップ41
0、411)。
02は、帳票発行者101に帳票作成料を請求し、帳票
発行者101が帳票処理システム管理者102に帳票作
成料を支払う。以上により、帳票作成サービスを実現す
ることができる(ステップ412、413)。
帳票の処理動作を説明するフローチャートであり、以
下、これについて説明する。
ナ等により読み込み、次に、帳票上に記載されている帳
票知識を検出して、帳票知識の検出に成功したか否かを
判定する(ステップ501〜503)。
識の検出に成功したならば、帳票知識を読み取って復号
することにより帳票知識を得る(ステップ504、50
6)。
識が検出されなかった場合、入力帳票が、本発明の手段
で作成された帳票ではないため、従来技術の場合と同様
の処理により、帳票識別処理を行って入力帳票の帳票種
類を得る(ステップ507)。
か否かを判定し、もし、帳票識別が成功し帳票種が確定
していれば、帳票知識辞書から該当する帳票知識を読み
込む。なお、帳票知識の読み込みに使用する前記帳票知
識辞書は、帳票処理システム内に保有されていてもよい
し、帳票処理システムが接続されるネットワーク内の他
のシステムが保有するものをネットワーク経由で参照す
る形でもよい(ステップ508、509)。
別に失敗していた場合、入力帳票の帳票種類が不明とな
るため帳票処理を続行することができず、従って、帳票
処理失敗時の後処理を行って、ここでの処理を終了する
(ステップ510)。
ップ508によって獲得された帳票知識に従って、項目
欄の読み取りや領収印の押印、帳票のカット等の帳票の
処理を行って、帳票処理を終了する(ステップ51
1)。
処理手数料を請求する処理手順を説明するフローチャー
ト、図7は請求書のフォーマット例を示す図であり、次
に、これらの図を参照して、金融機関が帳票発行者に対
して帳票処理手数料を請求する処理について説明する。
求対象の帳票発行者101が発行した帳票を処理した数
を集計し手数料の合計を計算する。このとき、図7の集
計欄1002に示すように、本発明により作成された帳
票であるTypeAの帳票の数と、それ以外の帳票であるTy
peBの帳票の数とを分けて集計する。この理由は、本発
明により作成された帳票でない場合、帳票処理の成功率
が、帳票識別の識別率、帳票知識辞書の完備率に影響さ
れ低下してしまい、帳票処理が失敗となった場合、金融
機関は人手により帳票処理を行わなければならず、その
分だけ帳票処理コストがかかってしまうからである(ス
テップ901)。
により作成された帳票の場合、それ以外の場合に比べて
手数料を安価に設定することができるので、本発明によ
り作成されたの帳票を採用するように帳票発行者101
へ促す。このため、図7の提案欄1003に示すよう
に、本発明による帳票を採用した場合の見積り金額を計
算した結果を提示する。図7に示す例の場合、現状の手
数料合計額と提案見積り額との差額も提示することによ
り、本発明により作成した帳票の採用を促している(ス
テップ902)。
001の中に、本発明による帳票を作成してくれる帳票
システム管理者102の名前や住所や電話番号、帳票作
成サービスのホームページアドレス等の帳票処理システ
ム管理者102の情報1004を記載する(ステップ9
03)。
1001を帳票発行者に送付する。請求書は、紙に印刷
して郵送してもかまわないし、計算機上のファイルとし
て電子メール等で送付してもかまわない(ステップ90
4)。
行者101は、金融機関103に対して帳票処理の手数
料を支払う。支払い方法として、銀行振込や現金書留、
電子マネーや電子決済等各種金額振り込み方法を利用す
ることができる(ステップ905)。
処理システムの構成を示すブロック図、図9はプレ印刷
済帳票の例を示す図、図10は帳票印刷の処理動作を説
明するフローチャートである。図8、図9において、6
05はコンテンツ印刷者、701はプレ印刷済帳票であ
り、他の符号は図1、図2の場合と同一である本発明の
第2の実施形態は、図8に示すように、登場する関係者
として、帳票発行者101、帳票システム管理者10
2、帳票の処理を実際に行う金融機関103、処理した
い帳票を有する金融機関利用者104、コンテンツ印刷
者605を必要とする。この構成は、図1により説明し
た本発明の第1の実施形態にコンテンツ印刷者605が
加わったものであり、コンテンツ印刷者605に関係す
る処理以外、第1の実施形態の場合と同様に行われる。
そして、本発明の第2の実施形態が前述で説明した第1
の実施形態と異なる点は、帳票の印刷が、帳票のプレ印
刷、帳票コンテンツの印刷の2段階になっている点であ
る。
票発行者名等、同一帳票種で共通の罫線や文字列を印刷
するもので、例えば、図2に示した帳票に対するプレ印
刷済の帳票は図9に示すようなものとなる。すなわち、
プレ印刷済帳票には、請求額、お客の氏名等の個人情
報、具体的な日付等が印刷されていないものである。ま
た、プレ印刷済帳票には、図2に示した帳票の中に印刷
されている数字列で示されたコンテンツコードの情報も
印刷されていない。そして、本発明の第2の実施形態
は、前述の帳票プレ印刷を帳票レイアウトを作成した帳
票システム管理者102が行い、帳票コンテンツ印刷を
コンテンツ印刷者605が行うようにしている。
は、複数存在してもよく、また、コンテンツ印刷者が帳
票システム管理者または帳票発行者自身であってもよ
い。
テンツ印刷者による印刷の処理動作を説明する。
管理者102は、コンテンツ印刷者605へプレ印刷済
帳票701を送付する。もし、コンテンツ印刷者605
が帳票システム管理者102と同一である場合には、こ
の処理は不要である(ステップ801)。
ンツ印刷者605へ印刷してほしい帳票のコンテンツの
データを送信する。なお、コンテンツ印刷者605が帳
票発行者101自身である場合や、アウトソーシング等
によりコンテンツ印刷者がコンテンツデータを管理して
いる場合、この処理は不要である(ステップ802)。
プ801によって送付された図9に示すようなプレ印刷
済帳票701を光学式スキャナ等で帳票イメージを入力
し、帳票上に保持されている帳票知識を持つ2次元バー
コード202を抽出する(ステップ803)。
3の処理により、2次元バーコードを解読して得られた
帳票知識に従って、ステップ802によって送信された
コンテンツデータをプレ印刷済帳票紙面上に印刷する
(ステップ804)。
された帳票を帳票発行者101に送付する。なお、コン
テンツ印刷者605が帳票発行者101自身である場合
や、コンテンツ印刷者605から金融機関利用者104
に直接帳票を送付する場合には、この処理は不要である
(ステップ805)。
済帳票の紙面上に、請求額、お客の氏名等の個人情報、
具体的な日付、数字列で示されるコンテンツコード等の
情報が印刷され、図2に示すような帳票を作成される。
者、帳票システム管理者、帳票の処理を実際に行う金融
機関、処理したい帳票を有する金融機関利用者、コンテ
ンツ印刷者のうち、少なくとも、帳票システム管理者、
金融機関、コンテンツ印刷者は、前述で説明した各種の
処理を行うための情報処理システムを有し、それらで行
われる処理を処理プログラムとして提供することができ
る。また、それらのプログラムは、FD、CD、MO、
DVD等の記録媒体に格納して提供することができる。
帳票作成の手間と費用とを軽減することができるという
効果を得ることができる。また、本発明によれば、帳票
処理システム管理者による帳票知識の作成や帳票知識辞
書のメンテナンスの手間を軽減することができ、帳票作
成サービスによる収入の増加を期待することができる。
さらに、本発明によれば、帳票を取り扱う金融機関は、
帳票を高精度に処理することができるため、帳票処理コ
ストを削減することができる。
ムの構成を示すブロック図である。
を示す図である。
流れについて説明するシーケンス図である。
について説明するフローチャートである。
動作を説明するフローチャートである。
を請求する処理手順を説明するフローチャートである。
ムの構成を示すブロック図である。
トである。
Claims (15)
- 【請求項1】 料金の支払いに使用する帳票において、
帳票の処理に必要な帳票知識を、帳票紙面上に保持して
いることを特徴とする帳票。 - 【請求項2】 前記帳票知識は、帳票種ID、帳票発行
者の名前や口座番号等の帳票種情報、帳票上の罫線、枠
位置等のレイアウト情報、帳票の取り扱い手順、帳票カ
ット位置や領収印押印位置等のアプリケーション情報を
含むことを特徴とする請求項1記載の帳票。 - 【請求項3】 前記帳票知識は、2次元バーコード形
式、テキスト形式、一次元バーコード形式、ロゴマーク
や写真等の絵の中に符号化された形式の1つの形式で印
刷され、あるいは、磁気テープ、ICチップのいずれか
に書き込まれ貼付されていることを特徴とする請求項1
または2記載の帳票。 - 【請求項4】 帳票画像を読み込む画像入力装置と、帳
票知識に従い帳票上に記載された文字列を読み取り帳票
取扱の手続きを実行する帳票処理装置とから構成される
帳票処理システムにおいて、入力された帳票紙面上に予
め保持された帳票知識を抽出する帳票知識抽出手段を備
えることを特徴とする帳票処理システム。 - 【請求項5】 前記帳票画像として読み込まれる帳票
に、請求項1、2または3記載の帳票を含むことを特徴
とする請求項4記載の帳票処理システム。 - 【請求項6】 入力された帳票紙面上に帳票知識が保持
されているか否かを判定する帳票知識保持判定手段と、
前記入力された帳票紙面上に帳票知識が存在しない場合
に、前記帳票処理システム内、あるいは、前記帳票処理
システムが接続されるネットワーク内に保持される帳票
知識辞書から帳票知識を抽出する帳票知識辞書読み込み
手段とを備えることを特徴とする請求項4または5記載
の帳票処理システム。 - 【請求項7】 入力された帳票紙面上に帳票知識が保持
されているか否かによって、帳票発行者に対する帳票処
理の手数料を変化させて請求する帳票処理手数料請求手
段を備えることを特徴とする請求項4、5または6記載
の帳票処理システム。 - 【請求項8】 帳票の作成を希望する帳票作成希望者が
帳票のレイアウトや帳票取扱手順の要求を帳票作成者に
通知する通信手段と、前記帳票作成希望者の要求から帳
票のレイアウトを作成する帳票レイアウト作成手段と、
前記帳票レイアウト作成手段によって作成された帳票候
補を前記帳票作成希望者に提示する帳票候補提示手段
と、前記帳票作成希望者が帳票候補提示手段によって提
示された帳票候補の中から帳票を選択する帳票選択手段
と、選択された帳票候補に対する帳票知識を前記帳票作
成者が帳票紙面上に保持させる帳票知識保持手段とを備
えることを特徴とする帳票作成システム。 - 【請求項9】 同一帳票種で共通の罫線や文字列を印刷
する帳票プレ印刷手段と、同一帳票種で共通でない罫線
や文字列を印刷する帳票コンテンツ印刷手段とから構成
される帳票印刷システムにおいて、帳票プレ印刷時に、
その帳票種に対する帳票知識を帳票紙面上に保持させる
帳票知識保持手段と、帳票コンテンツ印刷時に、プレ印
刷された帳票の紙面上に予め保持された帳票知識を抽出
する帳票知識抽出手段と、その帳票知識に従い帳票コン
テンツ印刷する帳票コンテンツ印刷手段とを備えること
を特徴とする帳票印刷システム。 - 【請求項10】 帳票画像を読み込み、帳票知識に従っ
て帳票上に記載された文字列を読み取り帳票取扱の手続
きを実行する帳票処理方法において、入力された帳票紙
面上に予め保持された帳票知識を抽出することを特徴と
する帳票処理方法。 - 【請求項11】 前記帳票画像として読み込まれる帳票
に、請求項1、2または3記載の帳票を含むことを特徴
とする請求項10記載の帳票処理方法。 - 【請求項12】 入力された帳票紙面上に帳票知識が保
持されているか否かを判定し、前記入力された帳票紙面
上に帳票知識が存在しない場合に、他に保持されている
帳票知識辞書から帳票知識を抽出することを特徴とする
請求項10または12記載の帳票処理方法。 - 【請求項13】 入力された帳票紙面上に帳票知識が保
持されているか否かによって、帳票発行者へ帳票処理の
手数料を変化させて請求することを特徴とする請求項1
0、11または12記載の帳票処理方法。 - 【請求項14】 帳票の作成を希望する帳票作成希望者
が帳票のレイアウトや帳票取扱手順の要求を帳票作成者
に通知し、前記帳票作成希望者の要求から帳票のレイア
ウトを作成し、前記帳票レイアウト作成手段によって作
成された帳票候補を前記帳票作成希望者に提示し、前記
帳票作成希望者が提示された帳票候補の中から帳票を選
択し、選択された帳票候補に対する帳票知識を前記帳票
作成者が帳票紙面上に保持させることを特徴とする帳票
作成方法。 - 【請求項15】 同一帳票種で共通の罫線や文字列を印
刷する帳票プレ印刷を行い、同一帳票種で共通でない罫
線や文字列を印刷する帳票コンテンツ印刷を行う帳票印
刷方法において、帳票プレ印刷時、その帳票種に対する
帳票知識を帳票紙面上に保持させ、帳票コンテンツ印刷
時、プレ印刷された帳票の紙面上に予め保持された帳票
知識を抽出し、その帳票知識に従い帳票コンテンツ印刷
することを特徴とする帳票印刷方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001127654A JP2002324166A (ja) | 2001-04-25 | 2001-04-25 | 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法 |
US10/014,412 US20020161710A1 (en) | 2001-04-25 | 2001-12-14 | Document, document processing system and document generating system |
KR1020010079169A KR20020083108A (ko) | 2001-04-25 | 2001-12-14 | 전표, 전표처리시스템, 전표작성시스템, 전표인쇄시스템,전표처리방법, 전표작성방법 및 전표인쇄방법 |
CNB011338091A CN1204522C (zh) | 2001-04-25 | 2001-12-20 | 文档、文档处理系统和文档产生系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001127654A JP2002324166A (ja) | 2001-04-25 | 2001-04-25 | 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002324166A true JP2002324166A (ja) | 2002-11-08 |
Family
ID=18976488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001127654A Pending JP2002324166A (ja) | 2001-04-25 | 2001-04-25 | 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020161710A1 (ja) |
JP (1) | JP2002324166A (ja) |
KR (1) | KR20020083108A (ja) |
CN (1) | CN1204522C (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005238817A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-09-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷結果検査装置、画像形成装置、印刷結果検査方法、プログラム |
JP2006281701A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | 請求書、請求書作成装置および請求書読取装置並びに請求書作成プログラムおよび請求書読取プログラム |
JP2007144708A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及び被記録媒体 |
KR100801896B1 (ko) | 2006-09-21 | 2008-02-12 | 노틸러스효성 주식회사 | 명세표에 고객 사진을 제공하는 금융 자동화기기 및 방법 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7194106B2 (en) * | 2003-04-03 | 2007-03-20 | Digimarc Corporation | Creating electronic forms through digital watermarking |
CN100373320C (zh) * | 2003-06-11 | 2008-03-05 | 蛇口广华电子技术有限公司 | 收款机打印数据格式自动提取方法 |
US8380592B2 (en) * | 2003-08-13 | 2013-02-19 | Tax-N-Cash, L.L.C. | Methods, systems, and computer program products for processing and/or preparing a tax return and initiating certain financial transactions |
US7428076B2 (en) * | 2004-08-02 | 2008-09-23 | Seiko Epson Corporation | Smart copying for variable cost, editable printouts |
US7506801B2 (en) * | 2005-04-07 | 2009-03-24 | Toshiba Corporation | Document audit trail system and method |
JP4807618B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP2007281835A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp | ファクシミリ装置 |
US20080183630A1 (en) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Ken Stephenson | Pay station-based system and method for document processing |
WO2009070727A2 (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-04 | Regulus Group, Llc. | Billing and remittance payment system |
US8910870B2 (en) | 2010-08-06 | 2014-12-16 | Hand Held Products, Inc. | System and method for document processing |
CN106030636A (zh) * | 2014-02-21 | 2016-10-12 | 维萨国际服务协会 | 用于发射并接收交易信息的系统和方法 |
US10209938B2 (en) * | 2014-03-31 | 2019-02-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Acquisition of linked versions of print content having machine-readable links |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07129686A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Kawasaki Steel Corp | 帳票作成装置の帳票作成方法 |
JPH08241399A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 面付け方法および帳票類デザインシステム |
JPH0994542A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Toppan Moore Co Ltd | 配送票発行貼付システム |
JPH09128591A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Toppan Moore Co Ltd | 振込み帳票を用いた振込み処理方法 |
JPH09330363A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Toshiba Corp | 帳票読取装置 |
JP2000251012A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Hitachi Ltd | 帳票処理方法およびシステム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5671067A (en) * | 1994-09-26 | 1997-09-23 | Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. | Facsimile apparatus for optically recognizing characters and transmitting the recognized characters and communication system for transmitting the recognized characters between a terminal and a center |
US20030196167A1 (en) * | 1997-10-24 | 2003-10-16 | Epitropos Pty Ltd. | Computer management system for managing information and actions for businesses or professional organizations |
US20020150311A1 (en) * | 1997-12-30 | 2002-10-17 | Lynn Eric R. | Apparatus and method for creating images of small documents |
US6427032B1 (en) * | 1997-12-30 | 2002-07-30 | Imagetag, Inc. | Apparatus and method for digital filing |
JPH11216975A (ja) * | 1998-01-31 | 1999-08-10 | Toppan Forms Co Ltd | Icカード及びこのicカードを用いた配送伝票印字装置 |
US6604108B1 (en) * | 1998-06-05 | 2003-08-05 | Metasolutions, Inc. | Information mart system and information mart browser |
JP3062440U (ja) * | 1999-02-08 | 1999-10-08 | 一生 井上 | 光学読取装置で読取り可能な事務処理を簡素化した伝票 |
JP2001014414A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-19 | Toppan Forms Co Ltd | 配送伝票入力支援装置及びこれを用いた配送伝票処理システム及び配送伝票入力支援方法 |
JP2001266055A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-28 | Hitachi Information Technology Co Ltd | 伝票処理システム及び方法 |
-
2001
- 2001-04-25 JP JP2001127654A patent/JP2002324166A/ja active Pending
- 2001-12-14 US US10/014,412 patent/US20020161710A1/en not_active Abandoned
- 2001-12-14 KR KR1020010079169A patent/KR20020083108A/ko not_active Ceased
- 2001-12-20 CN CNB011338091A patent/CN1204522C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07129686A (ja) * | 1993-11-05 | 1995-05-19 | Kawasaki Steel Corp | 帳票作成装置の帳票作成方法 |
JPH08241399A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 面付け方法および帳票類デザインシステム |
JPH0994542A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Toppan Moore Co Ltd | 配送票発行貼付システム |
JPH09128591A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Toppan Moore Co Ltd | 振込み帳票を用いた振込み処理方法 |
JPH09330363A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Toshiba Corp | 帳票読取装置 |
JP2000251012A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Hitachi Ltd | 帳票処理方法およびシステム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005238817A (ja) * | 2004-01-27 | 2005-09-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷結果検査装置、画像形成装置、印刷結果検査方法、プログラム |
JP2006281701A (ja) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | 請求書、請求書作成装置および請求書読取装置並びに請求書作成プログラムおよび請求書読取プログラム |
JP2007144708A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、及び被記録媒体 |
KR100801896B1 (ko) | 2006-09-21 | 2008-02-12 | 노틸러스효성 주식회사 | 명세표에 고객 사진을 제공하는 금융 자동화기기 및 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20020083108A (ko) | 2002-11-01 |
CN1383093A (zh) | 2002-12-04 |
US20020161710A1 (en) | 2002-10-31 |
CN1204522C (zh) | 2005-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USRE47309E1 (en) | System and method for capture, storage and processing of receipts and related data | |
KR101686481B1 (ko) | 세금 환급 시스템 | |
US6488203B1 (en) | Method and system for performing money transfer transactions | |
CN100390814C (zh) | 帐票处理系统与帐票处理方法 | |
US7003157B2 (en) | Sheet handling system | |
US9916606B2 (en) | System and method for processing a transaction document including one or more financial transaction entries | |
JP2002324166A (ja) | 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法 | |
JPH06243158A (ja) | 外国送金業務処理システム | |
JPH0736979A (ja) | 証券取引処理装置 | |
US20050114215A1 (en) | Provision of receipts for self service or point of sale terminals | |
US20070285723A1 (en) | Method and system for managing bank drafts | |
US8049921B2 (en) | System and method for transferring invoice data output of a print job source to an automated data processing system | |
JP4597962B2 (ja) | 結合されたフロントエンドの文書処理とバックエンドの文書処理 | |
JP4594692B2 (ja) | ローン契約事務自動処理システム | |
US20030066892A1 (en) | System for reading text display information | |
US20030088514A1 (en) | Automated teller machine check printing | |
JP5343447B2 (ja) | 業務承認システム、承認端末および業務承認方法 | |
JP2007272377A (ja) | 営業店システムおよび営業店端末 | |
JP6612962B1 (ja) | 電子データ判定システム、電子データ判定装置、電子データ判定方法、電子データ判定プログラム | |
JP4466018B2 (ja) | 印鑑照合システムおよびそのプログラム | |
JP6946595B1 (ja) | データ処理装置、データ処理方法及びプログラム | |
JP2015005155A (ja) | 顧客誘導システム及び顧客誘導方法 | |
JP6095499B2 (ja) | 顧客誘導システム及び顧客誘導方法 | |
JP6974264B2 (ja) | 取引処理システム及び取引処理方法 | |
CN106204260A (zh) | 打印银行送款凭据的方法、装置及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040716 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070403 |