[go: up one dir, main page]

JP2002299595A - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002299595A
JP2002299595A JP2001104572A JP2001104572A JP2002299595A JP 2002299595 A JP2002299595 A JP 2002299595A JP 2001104572 A JP2001104572 A JP 2001104572A JP 2001104572 A JP2001104572 A JP 2001104572A JP 2002299595 A JP2002299595 A JP 2002299595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bare chip
solid
imaging device
state imaging
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001104572A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Adachi
喜雄 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001104572A priority Critical patent/JP2002299595A/ja
Priority to US10/113,697 priority patent/US6800943B2/en
Publication of JP2002299595A publication Critical patent/JP2002299595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/803Pixels having integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/804Containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10FINORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
    • H10F39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
    • H10F39/80Constructional details of image sensors
    • H10F39/805Coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73207Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体撮像装置の実装サイズを究極的に小
型化すると共に、実装コストの大幅な削減を図ること。 【解決手段】 固体撮像素子ベアチップ300を、駆動
回路や転送回路が集積されたLSIベアチップ上に直
接、搭載して、チップ・オン・チップ構造を形成する。
各ベアチップ間の電気的導通は、固体撮像素子ベアチッ
プ裏面のバンプ電極301a,301bと、LSIベア
チップの主面の電極201a,201bを接続すること
により確保される。各ベアチップ間には、厚膜のポリイ
ミド樹脂等からなる樹脂層(応力吸収層)320を介在
させ、LSIベアチップ200のアクティブ面を保護す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像装置およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、図10に示すように、固体撮像
素子のパッケージ2100と、固体撮像素子の駆動回路
(信号転送系の回路も含む)のパッケージ2200を、
プリント配線基板2000を介して接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の実装方法では、
パッケージ品同士の実装であるため、実装サイズのさら
なる小型化が困難である。また、配線基板が必要である
ため、実装コストの削減が困難であるという問題があっ
た。
【0004】本発明は、固体撮像装置のような光電変換
装置の実装サイズを究極的に小型化し、また実装コスト
の大幅な低減を図ることができる、固体撮像装置および
その製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、駆動回路のベ
アチップ上に固体撮像素子のベアチップを搭載して、ベ
アチップの階層構造を形成し、ダイレクトに(つまり、
プリント配線基板等の基板構造を介することなく)、各
ベアチップ間の電気的接続をとるものである。
【0006】ベアチップを積層する構造であるため、実
質的な実装サイズ(占有面積)は、下側(支持側)のベ
アチップのサイズとなり、固体撮像素子の実装サイズの
究極的な小型化を図ることができる。
【0007】また、プリント配線基板等の余分な部材が
いっさい介在しないため、固体撮像装置の実装のローコ
スト化を実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)図1は、本発明
の固体撮像装置の一例を示す断面図である。
【0009】図1において、固体撮像素子が集積された
固体撮像素子ベアチップ300は、固体撮像素子の駆動
回路(信号転送回路やその他の周辺回路を含む)が集積
されたLSIベアチップ200に上に載置され、ポリイ
ミド樹脂やエポキシ樹脂等の樹脂からなる応力吸収層
(接着層としての役割も果たす)320を介して固定さ
れている。
【0010】固体撮像素子ベアチップ300の裏面に
は、バンプ電極301a,301bが設けられている。
また、固体撮像素子ベアチップの底面の一部,側壁およ
び上面の一部には、配線層302a,302bが延在し
ており、この配線層302a,302bにより、各バン
プ電極301a,301bは、アクティブ面に集積され
ている固体撮像素子と電気的に接続される。なお、図
中、参照符号310はフィルタ部材である。
【0011】図2(a),(b)に固体撮像素子ベアチ
ップの実装前の構造が示される。(a)は固体撮像素子
ベアチップの要部の斜視図であり、(b)は要部の断面
図である。
【0012】図1において、駆動回路が集積されている
LSIベアチップ200は、支持部材(マウント部材)
100上に接着材101により固着されている。
【0013】LSIベアチップ200のアクティブ面
(回路が集積される側の面)の中央部は、MOSトラン
ジスタ(TR)等が集積されるアクティブ領域(図中、
AZの符号が付されている)となっている。
【0014】また、LSIベアチップの表面には、多層
配線技術(層間絶縁膜にスルーホールを設けて、階層の
異なる配線同士を接続して多層配線構造を形成する技
術)を用いて、電極202a,202b(第1の電極)
と、電極201a,201b(第2の電極)とが設けら
れている。参照符号203は、ファイナルパッシベーシ
ョン膜(最終保護膜)である。
【0015】電極202a,202b(第1の電極)
は、固体撮像素子ベアチップの裏面のバンプ電極301
a,301bとの接続をとるための電極である。電極2
01a,201b(第2の電極)は、キャリアテープ
(TABテープ)500a,500bの裏面に形成され
たバンプ電極303a,303bとの接続をとるための
電極である。キャリアテープ500a,500bの裏面
には、バンプ電極303a,303bに連接する配線層
(外部導出用の導電部材)501a,501bが設けら
れている。
【0016】バンプ電極を用いて電気的な接続を確保す
るときは、例えば、150℃〜200℃の加熱および3
0〜50グラムの圧力を加えつつ、0.3μmの超音波
振動を与える。この際の負荷は、厚膜のポリイミド樹脂
等からなる応力吸収層320により、吸収、緩和される
ため、LSIベアチップのアクティブ面は、保護され
る。
【0017】キャリアテープ500a,500bは、途
中で折り曲げられ、折り曲げられた部分が筐体(600
a,600b)の内部に挿入され、挿入されたキャリア
テープ500a,500bの外側の表面は、筐体600
a,600bの内壁に密着している。
【0018】図1の左下側に示されるように、キャリア
テープ(TABテープ)500a,500bの裏面に設
けられている配線層(外部導出用の導電部材)501
a,501bは、支持部材(マウント部材)の側面に設
けられた導電層502a,502bを介して、例えば、
カメラ制御系700に電気的に接続される。
【0019】また、キャリアテープの500a,500
bの、表面側には、接着材503a,503bを介して
ガラス等の光透過部材が固着されている。
【0020】図示されるように、光透過部材500a,
500b,キャリアテープ筐体600a,600bによ
り、封止体が構成されている。
【0021】図3は、積層された2つのベアチップの配
置(上側から見た場合の位置関係)と、アクティブ領域
(AZ)との関係を示す図である。
【0022】図示されるように、駆動回路を含むベアチ
ップ(LSIベアチップ)がもっとも占有面積が大き
く、その中央部がとトランジスタ等が形成されるアクテ
ィブ領域AZとなっている。
【0023】そして、アクティブ領域AZを覆うよう
に、固体撮像素子ベアチップ300が載置されている。
また、固体撮像素子ベアチップのバンプ電極(301
a,301b)と、キャリアテープ裏面のバンプ電極
(303a,303b)は、例えば、ベアチップの四隅
に位置するように設けられる。
【0024】駆動回路を含むLSIベアチップのアクテ
ィブ領域上に固体撮像素子ベアチップが存在する構造を
とることにより、固体撮像素子ベアチップの直下の空間
が、無駄にならずに有効に利用される。よって、実装構
造の究極的な小型化を図ることができる。
【0025】なお、本実施の形態では、駆動回路ベアチ
ップのアクティブ領域AZを完全に覆うように、固体撮
像素子ベアチップ300が載置されているが、これに限
定されるものではなく、少なくともアクティブ領域の一
部と重複するように固体撮像素子ベアチップを配置する
ことにより、固体撮像素子ベアチップの直下のスペース
の有効利用を図ることができる。
【0026】図4に、図1の実装構造を形成するための
基本的な工程(手順)を示す。
【0027】すなわち、まず、裏面に電極が形成された
固体撮像素子のベアチップを用意し、また、固体撮像素
子のベアチップより占有面積が大きく、かつアクティブ
領域の周辺にベアチップとの電気的接続をとるための第
1の電極と、外部との電気的な接続をとるための第2の
電極とが形成された、固体撮像素子の駆動回路を含むL
SIベアチップを用意する(工程1000)。
【0028】次に、LSIベアチップのアクティブ領域
の少なくとも一部とオーバーラップするように、かつ、
固体撮像素子の裏面電極とLSIベアチップの第1の電
極とが接触するように(接触する形態で)、固体撮像素
子ベアチップをLSIベアチップに直接に載置し、固定
する。この場合、樹脂等からなる応力吸収層を介在させ
るのが望ましい。このとき、固体撮像素子の受光面とL
SIベアチップの能動面(アクティブ面)は、同じ方向
に向いている(工程1001)。
【0029】次に、光透過部財が片側に配置され、反対
側に導電部材が設けられているキャリアテープ(TAB
テープ)を用意し、導電部材をLSIベアチップの第2
の電極と接続する(工程1002)。
【0030】そして、キャリアテープ(TABテープ)
を途中で直角に折り曲げ、その折り曲げた部分を筐体内
に挿入し、折り曲げた部分の表面を、筐体の内壁に密着
させる(工程1003)。
【0031】このようにして、超小型のカメラ構造が完
成する。本実施の形態によれば、バンプ電極を利用した
ベアチップの階層化と、TAB(テープ・オートメーテ
ッド・ボンディング)を組合せることにより、固体撮像
装置の超小型実装構造が実現される。
【0032】(実施の形態2)図5は、本発明の固体撮
像装置の断面図である。図1と共通する部分には、同じ
符号を付してある。
【0033】図5の固体撮像装置においても、図1の場
合と同様に、固体撮像素子ベアチップ300を、駆動回
路が集積されたLSIベアチップ200上に直接、載置
し、樹脂層(応力吸収層および接着層として機能する)
320により固定している。各ベアチップ間の電気的導
通は、固体撮像素子ベアチップ300の裏面に設けられ
たバンプ電極301a,301bと、LSIベアチップ
200の主面に設けられた電極202a,202bとを
接続することにより確保される。
【0034】ただし、図5の固体撮像装置では、LSI
ベアチップ300の主面の周辺に形成されている電極2
01a,201bをそれぞれ、ボンディングワイヤ80
1a,801bを介して、固体撮像モジュールの外部接
続端子901a,901bと接続する。外部接続端子9
01a,901bは、モジュールの外に引き出された端
子421a,421bに接続される。
【0035】固体撮像モジュールの上面には、ガラス等
の光透過部材401が設けられ、これにより、ベアチッ
プ200,300は、固体撮像モジュールの壁面および
光透過部材により気密封止される。
【0036】本実施の形態の実装構造では、信頼性の高
いワイヤボンディング技術や、既存のモジュールパッケ
ージの技術をそのまま利用できるというメリットがあ
る。
【0037】図5の実装構造を形成するためのプロセス
をまとめると、図6に示すようになる。
【0038】まず、裏面に電極が形成された固体撮像素
子のベアチップを用意する。また、固体撮像素子のベア
チップより占有面積が大きく、かつアクティブ領域の周
辺に、ベアチップとの電気的接続をとるための第1の電
極と、外部との接続をとるための第2の電極とが形成さ
れた、固体撮像素子の駆動回路を含むLSIベアチップ
を用意する(工程1100)。
【0039】次に、LSIベアチップのアクティブ領域
の少なくとも一部とオーバーラップするように、かつ、
固体撮像素子の裏面電極とLSIベアチップの電極とが
接触するように、固体撮像素子ベアチップをLSIベア
チップに直接に載置し、固定する(工程1101)。応
力吸収層として、ポリイミド樹脂層やエポキシ樹脂層を
介在させるのが望ましい。固体撮像素子の受光面とLS
Iベアチップの能動面は、同じ方向に向いている。
【0040】次に、積層化されたベアチップをモジュー
ルの底部に固定する(工程1102)。次に、ワイヤー
ボンディングを行い、LSIベアチップの第2の電極と
モジュールの外部接続用電極とを接続する(工程110
3)。そして、モジュールの上面を、透明部材で封止す
る(工程1104)。
【0041】(実施の形態3)図7は、LSIベアチッ
プ200上に固体撮像素子ベアチップ300を直接に搭
載したチップオンチップ構造に対して、透明樹脂による
コーティングを施し、チップ・サイズ・パッケージを形
成した実装形態を示す。図7において、図1や図5と共
通する部分には同じ符号を付してある。
【0042】図7の実装構造における、2つのベアチッ
プ間の電極接続や外部との接続は、図5の実装構造と同
じである。つまり、ベアチップ間の接続にはバンプ電極
を使用し、外部との接続にはワイヤボンディングを用い
ている。ベアチップ間には、厚膜の樹脂層320を介在
させて、バンプ電極の接続やワイヤボンディングに伴う
熱や応力から、LSIベアチップのアクティブ面を保護
する。
【0043】なお、LSIベアチップ200は、マウン
ト部材100上に固定されている透明樹脂からなるコー
ティング940を設けてパッケージ化することで、ベア
チップの取り扱いが容易となり、また、耐湿性などが向
上する。
【0044】(実施の形態4)図8(a)は、LSIベ
アチップ200と、固体撮像素子ベアチップ300と
を、ボンディングワイヤ802a,802bにて接続し
た実装構造を示す。前掲の実施の形態と同様に、各ベア
チップ間には、樹脂層320が介在している。
【0045】ワイヤボンディングを用いて電気的な接続
を確保するときは、例えば、150℃〜200℃の加熱
および30〜50グラムの圧力を加えつつ、0.3μm
の超音波振動を与える。この際の負荷は、厚膜のポリイ
ミド樹脂等からなる応力吸収層320により、吸収,緩
和される。よって、LSIベアチップのアクティブ面は
保護される。
【0046】本実施の形態では、固体撮像素子ベアチッ
プ300の裏面にバンプ電極を設ける必要がなく、か
つ、実績のある信頼性の高いワイヤボンディング技術を
使用できるため、組み立てが容易である。
【0047】図8(b)の実装構造では、固体撮像素子
ベアチップ300を、LSIベアチップ200の裏面上
に貼り合わせ、各ベアチップの主面(アクティブ面)に
形成された電極(920a,920bおよび921a,
921b)間を、ワイヤ803a,803bにより接続
している。
【0048】このような構造では、固体撮像素子ベアチ
ップの受光面と、LSIベアチップの能動面(主面)
は、反対の方向に向くことになる。
【0049】各ベアチップの裏面同士が固着される構造
をとるため、組み立てに伴う負荷が、LSIベアチップ
のアクティブ面に加わりにくいというメリットがある。
ただし、ワイヤのショートを防止するために、LSIベ
アチップを支持するマウント部材100の形状やサイズ
を工夫する必要がある。
【0050】図8(a),(b)に示すような実装構造
を形成するための工程をまとめると、図9に示すように
なる。
【0051】すなわち、受光面の周辺にボンディングパ
ッド接続用の電極が設けられた、固体撮像素子のベアチ
ップを用意する。また、固体撮像素子のベアチップより
占有面積が大きく、かつ、表面または裏面に、固体撮像
素子のベアチップとの電気的接続をとるための電極が形
成された、固体撮像素子の駆動回路を含むLSIベアチ
ップを用意する(工程1200)。
【0052】平面的にみて、LSIベアチップのアクテ
ィブ領域の少なくとも一部とオーバーラップするよう
に、固体撮像素子のベアチップを、LSIベアチップの
主面(あるいは裏面)上に直接に載置し、固定する(工
程1201)。LSIベアチップの主面上に搭載する場
合には、応力吸収層として、ポリイミド樹脂層やエポキ
シ樹脂層を介在させるのが望ましい。
【0053】そして、ワイヤーボンディングを行い、固
体撮像素子のベアチップの電極とLSIベアチップの電
極とを接続する(工程1202)。
【0054】以上、本発明をいくつかの実施の形態を用
いて説明したが、これらに限定されるものではない。本
発明は、受光素子(あるいは発光素子)のような光学的
信号を直接に取り扱う素子の構造は、光電変換後の電気
信号を取り扱う転送回路や、駆動回路系の素子の構造と
は著しく異なっており、プロセスの共用化が困難であ
り、ワンチップ化が困難である点に着目し、それぞれの
機能を個別のベアチップの形態で実現した後、駆動回路
系のチップ上に光処理系のチップを直接に搭載してチッ
プ・オン・チップ構造を形成し、光処理領域(光電変換
素子領域)の下に、駆動系回路のアクティブ領域が位置
するという階層構造を実現し、デッドスペース(無駄な
スペース)を完全に排除するものである。
【0055】したがって、本発明は、固体撮像素子とそ
の駆動系回路に限定されず、例えば、太陽電池のような
受光面を有するベアチップと、その駆動系(あるいは信
号の転送系)の回路を集積したベアチップとの接続にも
使用できるものである。
【0056】本発明は、小型カメラや内視鏡のように、
超小型化が要求される製品に用いて特に有効である。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、駆
動回路を含むLSIベアチップ上に固体撮像素子のベア
チップを搭載してベアチップの階層構造を形成し、ダイ
レクトに(つまり、プリント配線基板等の基板構造を介
することなく)、各ベアチップ間の電気的接続をとる。
これにより、実質的な実装サイズ(占有面積)は、下側
(支持側)のベアチップのサイズとなり、固体撮像装置
の実装サイズの究極的な小型化を図ることができる。ま
た、プリント配線基板等の余分な部材がいっさい介在し
ないため、固体撮像装置の実装のローコスト化を実現で
きる。これにより、実装サイズを究極的に小型化し、ま
た、実装コストの大幅な低減を図ることができる固体撮
像装置およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像装置の実装構造の一例(固体
撮像素子ベアチップをLSIベアチップのアクティブ面
上に直接、搭載した実装構造)を示す断面図
【図2】(a)裏面にバンプ電極が形成された固体撮像
素子ベアチップの要部の斜視図 (b)裏面にバンプ電極が形成された固体撮像素子ベア
チップの要部の断面図
【図3】固体撮像素子ベアチップ,LSIベアチップお
よび複数のバンプ電極の、平面的な位置関係を示す図
【図4】図1の固体撮像装置の実装構造を形成するため
の工程を示すフロー図
【図5】本発明の固体撮像装置の実装構造の他の例を示
す断面図
【図6】図5の固体撮像装置の実装構造を形成するため
の工程を示すフロー図
【図7】本発明の固体撮像装置の実装構造の、さらに他
の例を示す断面図
【図8】(a)本発明の固体撮像装置の実装構造の、さ
らに他の例を示す断面図 (b)本発明の固体撮像装置の実装構造の、さらに他の
例を示す断面図
【図9】図8(a),(b)に示される固体撮像装置の
実装構造を形成するための、主要な工程を示すフロー図
【図10】従来の固体撮像装置の実装構造を示す断面図
【符号の説明】
100 マウント部材 101 接着剤 200 LSIベアチップ(駆動回路系および転送系回
路を含む) 201a,201b,202a,202b 電極 203 最終保護膜 300 固体撮像素子ベアチップ 301a,301b,303a,303b バンプ電極 302a,302b 主面と裏面とを結ぶ配線 310 フィルタ 400 光透過部材 500 キャリアテープ(TABテープ) 501a,501b 導電層 503a,503b 接着材 600a,600b 筐体 700 カメラ制御系 AZ LSIベアチップのアクティブ領域
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 25/18 H01L 31/02 B 31/02 H04N 5/335 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 HA02 HA12 HA21 HA22 HA24 HA30 HA31 5C024 CY47 CY48 EX25 HX01 5F044 LL11 RR03 RR18 5F088 BA15 BA18 BB03 EA16 EA20 JA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体撮像素子の駆動回路が集積されたL
    SIベアチップ上に前記固体撮像素子のベアチップを搭
    載すると共に、各ベアチップの電極同士を配線基板を介
    することなく電気的に接続してなる固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 固体撮像素子の駆動回路が集積されたL
    SIベアチップのアクティブ面上に、樹脂からなる応力
    吸収層を介して前記固体撮像素子のベアチップを搭載す
    ると共に、各ベアチップの電極同士を配線基板を介する
    ことなく電気的に接続してなる固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 裏面に電極が形成された固体撮像素子の
    ベアチップを、この固体撮像素子のベアチップよりも占
    有面積が大きく、かつアクティブ面上に前記固体撮像素
    子のベアチップとの電気的接続をとるための電極が形成
    されている、固体撮像素子の駆動回路が集積されたLS
    Iベアチップ上に搭載し、前記固体撮像素子のベアチッ
    プの裏面電極と、前記LSIベアチップにおける前記固
    体撮像素子のベアチップとの電気的接続をとるための電
    極とを直接に接続してなる固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 受光面の周囲に電極が形成された固体撮
    像素子のベアチップを、この固体撮像素子のベアチップ
    よりも占有面積が大きく、かつアクティブ面上に前記固
    体撮像素子のベアチップとの電気的接続をとるための電
    極が形成されている、固体撮像素子の駆動回路が集積さ
    れたLSIベアチップ上に搭載し、前記固体撮像素子の
    ベアチップの電極と、前記LSIベアチップにおける前
    記固体撮像素子のベアチップとの電気的接続をとるため
    の電極とをボンディングワイヤにより接続してなる固体
    撮像装置。
  5. 【請求項5】 裏面に電極が形成された固体撮像素子の
    ベアチップを用意すると共に、固体撮像素子のベアチッ
    プより占有面積が大きく、かつアクティブ領域の周辺
    に、前記固体撮像素子のベアチップとの電気的接続をと
    るための電極が形成された、固体撮像素子の駆動回路を
    含むLSIベアチップを用意する工程と、 前記LSIベアチップの前記アクティブ領域の少なくと
    も一部とオーバーラップするように、かつ、前記固体撮
    像素子のベアチップの前記裏面電極と前記LSIベアチ
    ップの前記第1の電極とが接触するように、固体撮像素
    子のベアチップをLSIベアチップに直接に載置し、固
    定する工程と、 を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 裏面に電極が形成された固体撮像素子の
    ベアチップを用意すると共に、固体撮像素子のベアチッ
    プより占有面積が大きく、かつアクティブ領域の周辺
    に、前記固体撮像素子のベアチップとの電気的接続をと
    るための第1の電極と、外部との電気的な接続をとるた
    めの第2の電極とが形成された、固体撮像素子の駆動回
    路を含むLSIベアチップを用意する工程と、 前記LSIベアチップの前記アクティブ領域の少なくと
    も一部とオーバーラップするように、かつ、前記固体撮
    像素子のベアチップの前記裏面電極と前記LSIベアチ
    ップの前記第1の電極とが接触するように、固体撮像素
    子のベアチップをLSIベアチップに直接に載置し、固
    定する工程と、 前記LSIベアチップを、外部接続用電極が設けられて
    いる支持部材上に搭載して固定する工程と、 ワイヤーボンディングを行い、前記LSIベアチップの
    前記第2の電極と前記支持部材の前記外部接続用電極と
    をボンディングワイヤで接続する工程と、 を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 受光面の周辺に電極が設けられた、固体
    撮像素子のベアチップを用意すると共に、前記固体撮像
    素子のベアチップより占有面積が大きく、かつ、表面ま
    たは裏面に、前記固体撮像素子のベアチップとの電気的
    接続をとるための電極が形成された、固体撮像素子の駆
    動回路を含むLSIベアチップを用意する工程と、 前記LSIベアチップの、前記固体撮像素子の駆動回路
    が形成されている領域の少なくとも一部とオーバーラッ
    プするように、前記固体撮像素子のベアチップを前記L
    SIベアチップに直接に載置し、固定する工程と、 ワイヤーボンディングを行い、前記固体撮像素子のベア
    チップの前記電極と、前記LSIベアチップの表面また
    は裏面に設けられた前記電極とをボンディングワイヤで
    接続する工程と、 を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 裏面に電極が形成された固体撮像素子の
    ベアチップを用意すると共に、固体撮像素子のベアチッ
    プより占有面積が大きく、かつアクティブ領域の周辺
    に、前記固体撮像素子のベアチップとの電気的接続をと
    るための第1の電極と、外部との電気的な接続をとるた
    めの第2の電極とが形成された、固体撮像素子の駆動回
    路を含むLSIベアチップと、を用意する工程と、 前記LSIベアチップのアクティブ領域の少なくとも一
    部とオーバーラップするように、かつ、前記固体撮像素
    子の前記裏面の電極と前記LSIベアチップの前記第1
    の電極とが接触するように、前記固体撮像素子のベアチ
    ップを前記LSIベアチップに直接に載置し、固定する
    工程と、 光透過部財が片側に配置され、反対側に導電部材および
    この導電部材に連接する導電領域が設けられているキャ
    リアテープにおける、前記導電部材を前記LSIベアチ
    ップの前記第2の電極と接続する工程と、 前記キャリアテープを途中で折り曲げ、折り曲げられた
    部分を筐体内に挿入し、挿入されたキャリアテープを前
    記筐体の内壁に密着させる工程と、 を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 固体撮像素子の駆動回路が集積されたL
    SIベアチップのアクティブ面上に固体撮像素子のベア
    チップを搭載し、各ベアチップの電極同士を配線基板を
    介することなく電気的に接続すると共に、前記固体撮像
    素子のベアチップおよび前記LSIベアチップ上にコー
    ティングを施してパッケージ構造を形成したことを特徴
    とする固体撮像装置。
JP2001104572A 2001-04-03 2001-04-03 固体撮像装置およびその製造方法 Pending JP2002299595A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104572A JP2002299595A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 固体撮像装置およびその製造方法
US10/113,697 US6800943B2 (en) 2001-04-03 2002-04-02 Solid image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104572A JP2002299595A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299595A true JP2002299595A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18957410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104572A Pending JP2002299595A (ja) 2001-04-03 2001-04-03 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6800943B2 (ja)
JP (1) JP2002299595A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353427A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Kingpak Technology Inc イメージセンサのスタックパッケージ構造
JP2006041429A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
US7247509B2 (en) 2003-09-03 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid-state imaging devices
US7273765B2 (en) 2003-04-28 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for producing the same
US7378645B2 (en) 2004-01-27 2008-05-27 Casio Computer Co., Ltd. Optical sensor module with semiconductor device for drive
US8334578B2 (en) 2007-08-17 2012-12-18 Kinki University Integrated circuit having wiring structure, solid image pickup element having the wiring structure, and imaging device having the solid image pickup element
JP2015135839A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 オリンパス株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像装置
JP2017152546A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社ニコン 撮像装置及び半導体装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6934065B2 (en) * 2003-09-18 2005-08-23 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for packaging microelectronic devices
US7583862B2 (en) * 2003-11-26 2009-09-01 Aptina Imaging Corporation Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
US20060001761A1 (en) * 2003-12-23 2006-01-05 Tessera, Inc. Hermetically sealed image sensor module and method of fabricating same
US7253397B2 (en) * 2004-02-23 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
US7239020B2 (en) * 2004-05-06 2007-07-03 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-mode integrated circuit structure
US7253957B2 (en) * 2004-05-13 2007-08-07 Micron Technology, Inc. Integrated optics units and methods of manufacturing integrated optics units for use with microelectronic imagers
US8092734B2 (en) 2004-05-13 2012-01-10 Aptina Imaging Corporation Covers for microelectronic imagers and methods for wafer-level packaging of microelectronics imagers
US20050275750A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Salman Akram Wafer-level packaged microelectronic imagers and processes for wafer-level packaging
US7498647B2 (en) * 2004-06-10 2009-03-03 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
US7199439B2 (en) 2004-06-14 2007-04-03 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
US7262405B2 (en) * 2004-06-14 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Prefabricated housings for microelectronic imagers
US7232754B2 (en) 2004-06-29 2007-06-19 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices and methods for forming interconnects in microelectronic devices
US7294897B2 (en) * 2004-06-29 2007-11-13 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imagers and methods of packaging microelectronic imagers
US7416913B2 (en) * 2004-07-16 2008-08-26 Micron Technology, Inc. Methods of manufacturing microelectronic imaging units with discrete standoffs
US7189954B2 (en) * 2004-07-19 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with optical devices and methods of manufacturing such microelectronic imagers
US7402453B2 (en) * 2004-07-28 2008-07-22 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging units and methods of manufacturing microelectronic imaging units
US7364934B2 (en) 2004-08-10 2008-04-29 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging units and methods of manufacturing microelectronic imaging units
US7397066B2 (en) * 2004-08-19 2008-07-08 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with curved image sensors and methods for manufacturing microelectronic imagers
US7223626B2 (en) * 2004-08-19 2007-05-29 Micron Technology, Inc. Spacers for packaged microelectronic imagers and methods of making and using spacers for wafer-level packaging of imagers
US7425499B2 (en) 2004-08-24 2008-09-16 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in vias and microelectronic workpieces including such interconnects
US7115961B2 (en) * 2004-08-24 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Packaged microelectronic imaging devices and methods of packaging microelectronic imaging devices
US7429494B2 (en) 2004-08-24 2008-09-30 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with optical devices having integral reference features and methods for manufacturing such microelectronic imagers
US7276393B2 (en) 2004-08-26 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging units and methods of manufacturing microelectronic imaging units
US20070148807A1 (en) * 2005-08-22 2007-06-28 Salman Akram Microelectronic imagers with integrated optical devices and methods for manufacturing such microelectronic imagers
US7511262B2 (en) * 2004-08-30 2009-03-31 Micron Technology, Inc. Optical device and assembly for use with imaging dies, and wafer-label imager assembly
US7646075B2 (en) * 2004-08-31 2010-01-12 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers having front side contacts
US7300857B2 (en) 2004-09-02 2007-11-27 Micron Technology, Inc. Through-wafer interconnects for photoimager and memory wafers
DE102004056946A1 (de) * 2004-11-23 2006-05-24 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Bildaufnehmermodul sowie Verfahren zum Zusammenbauen eines Bildaufnehmermoduls
US7271482B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Methods for forming interconnects in microelectronic workpieces and microelectronic workpieces formed using such methods
US7214919B2 (en) * 2005-02-08 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging units and methods of manufacturing microelectronic imaging units
US20060177999A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Micron Technology, Inc. Microelectronic workpieces and methods for forming interconnects in microelectronic workpieces
US7303931B2 (en) * 2005-02-10 2007-12-04 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces having microlenses and methods of forming microlenses on microfeature workpieces
US7190039B2 (en) * 2005-02-18 2007-03-13 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with shaped image sensors and methods for manufacturing microelectronic imagers
JP2006237134A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sharp Corp 固体撮像装置
US7795134B2 (en) * 2005-06-28 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Conductive interconnect structures and formation methods using supercritical fluids
US7262134B2 (en) 2005-09-01 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Microfeature workpieces and methods for forming interconnects in microfeature workpieces
US7622377B2 (en) 2005-09-01 2009-11-24 Micron Technology, Inc. Microfeature workpiece substrates having through-substrate vias, and associated methods of formation
US7288757B2 (en) * 2005-09-01 2007-10-30 Micron Technology, Inc. Microelectronic imaging devices and associated methods for attaching transmissive elements
US7768040B2 (en) * 2006-10-23 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Imager device with electric connections to electrical device
US9231012B2 (en) 2007-08-01 2016-01-05 Visera Technologies Company Limited Image sensor package
US20100194465A1 (en) * 2009-02-02 2010-08-05 Ali Salih Temperature compensated current source and method therefor
JP5586402B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及びその撮像素子放熱方法
US9634053B2 (en) * 2014-12-09 2017-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor chip sidewall interconnection

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674330B2 (ja) * 1997-09-11 2005-07-20 セイコーエプソン株式会社 光変調装置、およびこれを用いた投写型表示装置
JP3048675B2 (ja) * 1991-05-02 2000-06-05 株式会社鶴見製作所 電動遠心ポンプの羽根車
JP3348528B2 (ja) * 1994-07-20 2002-11-20 富士通株式会社 半導体装置の製造方法と半導体装置及び電子回路装置の製造方法と電子回路装置
JPH08288455A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
CN1100437C (zh) * 1995-05-31 2003-01-29 索尼公司 摄象装置及其制造方法、摄象拾音装置、信号处理装置及信号处理方法、以及信息处理装置及信息处理方法
US6329711B1 (en) * 1995-11-08 2001-12-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and mounting structure
JP3265316B2 (ja) 1996-03-15 2002-03-11 株式会社ピーエフユー 半導体装置およびその製造方法
JPH1084509A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Matsushita Electron Corp 撮像装置およびその製造方法
JPH10214934A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6228688B1 (en) * 1997-02-03 2001-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Flip-chip resin-encapsulated semiconductor device
JPH1174494A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Toshiba Corp 光集積回路装置
JPH11214431A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Oki Electric Ind Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2000121067A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Michiko Murata うたた寝安心こたつカバーセット
JP2000164628A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Fujitsu Ten Ltd 電子部品及びフェイスダウン実装構造
JP3500995B2 (ja) * 1998-12-18 2004-02-23 株式会社デンソー 積層型回路モジュールの製造方法
JP2000307053A (ja) * 1999-04-21 2000-11-02 Sony Corp 半導体装置
JP3372511B2 (ja) * 1999-08-09 2003-02-04 ソニーケミカル株式会社 半導体素子の実装方法及び実装装置
KR100338929B1 (ko) * 1999-09-27 2002-05-30 박종섭 적층형 마이크로 비지에이 패키지 및 제조방법
TW434854B (en) * 1999-11-09 2001-05-16 Advanced Semiconductor Eng Manufacturing method for stacked chip package
JP3832170B2 (ja) * 2000-01-06 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 マルチベアチップ実装体
JP3495305B2 (ja) * 2000-02-02 2004-02-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体モジュール
JP3625268B2 (ja) * 2000-02-23 2005-03-02 富士通株式会社 半導体装置の実装方法
KR20030004353A (ko) * 2000-03-02 2003-01-14 올림파스 고가꾸 고교 가부시키가이샤 소형 촬상모듈
JP2001324960A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Ngk Insulators Ltd ディスプレイシステム及びディスプレイの管理方法
JP3880278B2 (ja) * 2000-03-10 2007-02-14 オリンパス株式会社 固体撮像装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353427A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Kingpak Technology Inc イメージセンサのスタックパッケージ構造
US7273765B2 (en) 2003-04-28 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and method for producing the same
US7247509B2 (en) 2003-09-03 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing solid-state imaging devices
US7378645B2 (en) 2004-01-27 2008-05-27 Casio Computer Co., Ltd. Optical sensor module with semiconductor device for drive
JP2006041429A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Dainippon Printing Co Ltd センサーユニットおよびその製造方法
US8334578B2 (en) 2007-08-17 2012-12-18 Kinki University Integrated circuit having wiring structure, solid image pickup element having the wiring structure, and imaging device having the solid image pickup element
JP2015135839A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 オリンパス株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像装置
JP2017152546A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 株式会社ニコン 撮像装置及び半導体装置
JP2022009109A (ja) * 2016-02-25 2022-01-14 株式会社ニコン 撮像装置及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6800943B2 (en) 2004-10-05
US20020142510A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002299595A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4000507B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2746171B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US7202460B2 (en) Camera module for compact electronic equipments
US20050258502A1 (en) Chip package, image sensor module including chip package, and manufacturing method thereof
JPH1084509A (ja) 撮像装置およびその製造方法
JP3867785B2 (ja) 光モジュール
JP3355881B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US6603107B2 (en) Image pickup device and portable telephone
US7030489B2 (en) Multi-chip module having bonding wires and method of fabricating the same
JPH1117996A (ja) 撮像装置
CN109729240B (zh) 摄像模组及其扩展布线封装感光组件和电子设备
TW200846739A (en) Camera module and assemble method thereof
JP2004221874A (ja) 光モジュール及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3815933B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4361300B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
EP1154638A1 (en) Image pickup device and portable telephone
JP2001016486A (ja) 固体撮像素子モジュール
JP4145619B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6198161B1 (en) Semiconductor device
JP3674777B2 (ja) 固体撮像装置
US20090315130A1 (en) Solid-state imaging apparatus and method for manufacturing the same
JP4138436B2 (ja) 光モジュール、回路基板及び電子機器
JPH04284663A (ja) 半導体装置
JP3817859B2 (ja) 撮像装置