[go: up one dir, main page]

JP2002299138A - 非接触充電器用平面磁気素子 - Google Patents

非接触充電器用平面磁気素子

Info

Publication number
JP2002299138A
JP2002299138A JP2001102738A JP2001102738A JP2002299138A JP 2002299138 A JP2002299138 A JP 2002299138A JP 2001102738 A JP2001102738 A JP 2001102738A JP 2001102738 A JP2001102738 A JP 2001102738A JP 2002299138 A JP2002299138 A JP 2002299138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic
ferrite
magnetic element
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001102738A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Fukuda
泰隆 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2001102738A priority Critical patent/JP2002299138A/ja
Publication of JP2002299138A publication Critical patent/JP2002299138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型・薄型化を満足しつつ、良好な充電効率
が得られる、非接触充電器用平面磁気素子を提供する。 【解決手段】 磁性体体積密度が25%以上のフェライト
磁性層の片面に、平面コイルを、その上面を露出させて
埋設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非接触充電器に搭
載される薄型の平面磁気素子に関し、特にその充電効率
の有利な向上を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子情報端末の小型化・計量化に
伴い、Liイオン電池のような2次電池で駆動する携帯機
器が多用されている。このような分野では、機器寸法の
面での制約などから、主に接点を用いた充電システムが
用いられている。しかしながら、携帯機器は人体の近く
に常備されることが多く、接点形では信頼性に問題の生
じるおそれがあるため、非接触形の充電システムが要望
されている。
【0003】非接触充電システムは、シェーバーや電動
ハブラシなどの水廻りの機器には従来から用いられてき
た(例えば、特開平2000−78763 号公報)。一方、携帯
情報機器関連では、カード型非接触充電の例がある(Ka
nai et al:IEEE APEC Record, pp.1157 −1162 (2000)
や金井ら:電気学会マグネティクス研究会 MAG−00−1
50 など)。かかる非接触充電システムにおけるコイル
は、フェライト板やアモルフス薄帯上に銅線を巻き回し
た構造になっている。
【0004】しかしながら、かかる構造のコイルには、
次に述べるような問題があった。 (1) コイル厚さが1mm程度でかつ寸法が数cm角と大きい
ため、占有体積が大きく、機器の小型・薄型化が阻害さ
れる。 (2) 磁性コア間を渡る磁束がコイルを横切るため、コイ
ルでの渦電流の発生が大きく、損失が大きい。
【0005】ところで、極薄型のコイルとしては、印刷
法やシート法で形成したフェライト磁性膜を用いた平面
型の磁気素子が知られている(特開平11−26239 号公
報)。この平面磁気素子は、フェライト粉にバインダを
混ぜた磁性ペーストをSi基板上に印刷、焼成することに
よって高抵抗のフェライト磁性膜を形成し、この膜上に
コイルパターンをめっき法などで形成したのち、さらに
その上に磁性膜を形成して磁気素子とするものである。
【0006】この構造の磁気素子だと、薄型化は勿論、
コイルの損失を効果的に抑制することができるが、コイ
ルの両側に磁性体を配置しているため磁束の外部への取
り出しが十分とはいえず、受送電コイル間の磁束がお互
いのコイルを横切らないため、非接触充電器用としては
十分な能力を発揮できない。従って、本発明が対象とし
ているような非接触充電器用コイルとしては、適用する
ことができなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の現状
に鑑み開発されたもので、非接触充電器の特に受電側に
ついて、その小型・薄型化を満足しつつ、さらに良好な
充電効率が得られる、新規な構造になる非接触充電器用
平面磁気素子を提案することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、上記
の目的を達成すべく鋭意研究を重ねたところ、フェライ
ト磁性層の片面に、平面コイルを、その上面を露出させ
て埋設し、さらに好ましくは平面コイルのコイル線の厚
みおよび幅をそれぞれ適正な範囲に調整することによっ
て、所期した目的が有利に達成されることの知見を得
た。本発明は、上記の知見に立脚するものである。
【0009】すなわち、本発明の要旨構成は次のとおり
である。 1.磁性層の片面に、上面を露出させて平面コイルを埋
設した構造になる平面磁気素子であって、該磁性層が磁
性体体積密度:25%以上のフェライト磁性層からなるこ
とを特徴とする非接触充電器用平面磁気素子。
【0010】上記1の発明では、平面コイルの上面が磁
性層から露出しているので、充電器側の送電コイルと機
器本体側の受電コイルとのギャップを小さくすることが
でき、ひいては受送電コイル間の磁束をお互いのコイル
に十分に横切らせることができるので、充電効率を格段
に向上させることができる。
【0011】図1に、本発明に従う代表的な平面磁気素
子(コイル形状はスパイラル型)を模式で示す。図1
(a) は平面図、同図(b) はそのA−A断面図であり、図
中番号1はフェライト磁性層、2は平面コイル、そして
3が端子である。上記のフェライト磁性層において、磁
性体の体積密度を 25vol%以上としたのは、これ未満で
は、充電器側の送電コイルと機器本体側の受電コイル間
の磁気的結合(次式に示す結合係数kで表される)が小
さくなって十分の充電特性が得られないからである。 k=M/(L1 ×L21/2 ここで、M:相互インダクタンス L1 ,L2 :コイル1,2の自己インダクタンス(例え
ば、L1が送電側コイルのインダクタンス、L2 が受電
側のインダクタンスとなる) なお、本発明を受電コイルとして利用する場合、500kHz
以上、 20MHz以下の周波数で受電する方式の非接触充電
システムに搭載すると特に有利である。
【0012】また、本発明において、フェライト磁性層
の厚みは5〜500 μm 程度とすることが好ましい。とい
うのは、この厚みが5μm に満たないと結合係数が小さ
く、一方 500μm を超えると磁気素子の厚みが厚くなる
からである。さらに、コイルの厚みは5〜200 μm 程度
とすることが好ましい。というのは、この厚みが5μm
に満たないとコイル直流抵抗が大きくなり、一方 200μ
m を超えるとレジスト露出やコイル線間をフェライトで
埋めることが困難となるからである。
【0013】2.上記1において、平面コイルのコイル
線の幅および厚みをそれぞれ、次式で示される表皮厚み
δの 0.5倍以上、8倍以下としたことを特徴とする非接
触充電器用平面磁気素子。 δ={2/(μ・σ・ω)}1/2 ここで、μ:透磁率 σ:電気伝導率(S) ω:角振動数(=2πf) なお、透磁率および電気伝統率は、平面コイルの透磁率
および電気伝統率である。
【0014】上記2の発明では、コイル線の厚みおよび
幅をそれぞれ、好適範囲に規定したものである。コイル
線の厚みや幅が表皮厚み以上のコイルに高周波電流を流
すとコイル表面にしか電流が流れず、交流抵抗が大きく
なる。しかしながら、これらの値を表皮厚みに揃える
と、コイル断面積が小さくなり、直流抵抗が大きくなっ
て、その結果損失が大きくなる。これを避けるために、
コイル線の幅を表皮厚み程度に分割したコイルが用いら
れることが多い。しかしながら、この場合、コイル線間
のスペースが大きくなるため、素子の小型化が損なわれ
る。
【0015】そこで、交流抵抗による損失と直流抵抗に
よる損失の和が最小となる組み合わせについて種々検討
を重ねたところ、図2に示すコイル線の厚みaおよび幅
bをそれぞれ、次式で示される表皮厚みδの 0.5倍以
上、8倍以下とすることが有効であることが分かった。 δ={2/(μ・σ・ω)}1/2 なお、コイル線の厚みおよび幅が表皮厚みδの 0.5倍に
満たないと、コイル直流抵抗が大きくなり、コイルが発
熱する。一方、8倍を超えると、直流抵抗は小さくなる
ものの、表皮効果による交流抵抗が大きくなって、全体
としての損失の増大を招いたり、磁気素子の寸法が大き
くなる。より好適には2倍以上、4倍以下である。
【0016】ここで、コイル形状につしては、スパイラ
ル型およびミアンダー型のいずれでも良く、また、スパ
イラル型は1つあるいは2つ以上の組み合わせでもい
い。また、本発明の平面磁気素子は、そのまま使用して
も何ら問題ないが、表面を保護するために、図2に示し
たように、コイルの露出している面に、エポキシ樹脂、
ポリイミド樹脂などの樹脂やガラス等の非磁性でかつ電
気的絶縁体からなる保護被膜4を被覆することが有利で
ある。
【0017】また、本発明におけるフェライトとして
は、絶縁体であるNiZn系フェライト、中でも焼成温度を
低くしたNiCuZn系フェライトが好適である。その組成に
ついては特に限定されることはないが、代表組成を示す
と次のとおりである。なお、この組成は、磁気素子全体
おいて、必ずしも同一組成とする必要はなく、下部フェ
ライト、上部フェライトおよびコイル線間に充填するフ
ェライトなど、場所に応じて適宜組成を変更することが
できる。
【0018】Fe203 :40〜50 mol% Fe203 が50 mol%を超えると、Fe2+イオンの存在により
電気抵抗値が急激に低下する。電気抵抗の低下は高周波
領域で使用するとき渦電流の発生でフェライトコアでの
損失を急増させてしまう。また、40 mol%未満になると
フェライトの透磁率低下にともなうインダクタンスの劣
化が大きいため、Fe203 は40〜50 mol%程度とすること
が好ましい。
【0019】ZnO:15〜35mol % ZnOは、インダクタンスとキュリー温度に大きな影響を
与える。キュリー温度は磁気素子の耐熱性を決める重要
なパラメータである。15 mol%未満ではキュリー温度は
高いもののインダクタンスが低下する。一方、35 mol%
を超えるとインダクタンスは高いものの、キュリー温度
が低下する。従って、ZnOは15〜35 mol%程度とするこ
とが好ましい。
【0020】CuO:20 mol%以下 CuOは、焼成温度を下げるために加える。しかしなが
ら、20 mol%を超えると焼成温度は低下するがインダク
タンスが劣化するので、CuOは 20mol%以下程度とする
ことが好ましい。
【0021】Bi203 :10 mol%以下 Bi203 は、CuOと同じく、焼成温度を低下する効果があ
る。しかしながら、10mol %を超えると焼成温度は低下
するものの、インダクタンスが劣化するため、Bi203
10mol%以下程度とすることが好ましい。残部はNiOで
ある。
【0022】以上、好適フェライトとして、NiZn系フェ
ライトについて主に説明したが、これ以外のフェライト
であってもNiZn系フェライトと同等の特性を持つもので
あれば、いずれもが使用できるのはいうまでもない。
【0023】次に、本発明の平面磁気素子の好適製造方
法について説明する。まず初めに、Si基板上にポリイミ
ド樹脂をスピンコートにより塗布したのち、熱硬化させ
て、保護被膜とする。この保護被膜の好適厚みは10μm
程度である。ついで、この上に、この上にコイル形成の
下地層として無電解めっきによりCu膜を 0.5μm 厚程度
に成膜する。ついで、この下地めっき層の上にフォトレ
ジストを塗布したのち、フォトエッチングにより所望の
コイル形状のレジストフレームを形成する。引き続き、
電気めっきにより、レジストフレーム内にCuを析出させ
たのち、レジストを剥離し、ついで化学エッチングによ
りコイル線間の下地めっき層を除去して、平面コイルを
保護被膜上に形成する。この時、コイル端子も併せて形
成することが好ましい。
【0024】その後、コイル線間を含めて平面コイルの
上に、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの樹脂とフェ
ライト粉末を混ぜた樹脂ペーストを印刷法にて塗布した
後、熱硬化処理を施して、上部フェライト磁性層を形成
する。この上部フェライト磁性層の形成に際し、樹脂ペ
ーストの硬化処理温度は 150〜400 ℃程度とすることが
好ましい。なお、場合によっては基板を付けたまま、あ
るいは裏面研磨を施してもよく、また基板の種類はSi以
外にもアルミナやセラミックスなどでもよい。
【0025】
【実施例】実施例1 Si基板上に、ポリイミド樹脂をスピンコートにより塗布
したのち、熱硬化させて、厚み:10μm の保護被膜を形
成した。ついで、下地めっき層として 0.5μm厚のCu膜
を無電解めっき法で成膜した。ついで、この上にフォト
レジストを塗布したのち、フォトエッチングにより所望
のコイル形状のレジストフレームを形成した。その後、
電気めっきにより、レジストフレーム内にCuを析出させ
たのち、レジストを剥離し、ついで化学エッチングでコ
イル線間の下地めっきを除去して、平面コイルとした。
かくして、コイル線の厚みa:100 μm 、幅b:100 μ
m 、間隔c:30μm でターン数が14のスパイラル型の平
面コイルを作製した。
【0026】その後、Fe2O3 :49 mol%、ZnO :23 mol
%、CuO :12 mol%、NiO :16 mol%の組成になるフェ
ライト磁粉を、硬化後のフェライト体積が表1に示す割
合になるように調合したエポキシ樹脂ペーストをを、ス
クリーン印刷法にてその上部に塗布し、150 ℃で熱硬化
させて、コイルトップからの膜厚:100 μm のフェライ
ト磁性層を形成した。ついで、基板と保護被膜間を剥が
して約 200μm の薄型受電コイルを作製した。送電コイ
ルは、ドラム型のNiZnフェライトで作製し、これを3MH
z の周波数で駆動したものに、受電側平面磁気素子を0.
5 mmのスペースで接触させて、そのときの結合係数kと
発生電圧を測定した。得られた結果を表1に併記する。
【0027】
【表1】
【0028】同表から明らかなように、結合係数kおよ
び発生電圧の両者が共に大きく、薄型化に寄与するのは
言うまでもなく、非接触充電に適していることが分か
る。
【0029】実施例2 コイル線の厚みaおよび幅bを表2に示すように種々に
変化させること以外は、実施例1のNo.2と同じ製造条件
で、保護被膜、平面コイルおよびフェライト磁性層を形
成して薄型受電コイルを製造した。かくして得られた薄
型受電コイルの結合係数kと発生電圧について調べた結
果を、表2に併記する。
【0030】
【表2】
【0031】同表から明らかなように、本発明に従い、
コイル線の厚みaおよび幅bを表皮厚みδの 0.5倍以
上、8倍以下の範囲に調整したものは、結合係数kはい
ずれも0.80、また発生電圧はいずれも 4.2Vであり、従
来よりも優れた結合係数kおよび発生電圧が得られてい
る。
【0032】
【発明の効果】かくして、本発明によれば、薄型化は勿
論のこと、充電効率に優れた非接触充電器用平面磁気素
子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コイル形状としてスパイラル型を採用した場
合の、本発明に従う代表的な平面磁気素子の平面図(a)
およびA−A断面図(b) である。
【図2】 コイル線の断面形状を示した図である。
【符号の説明】
1 フェライト磁性層 2 平面コイル 3 端子 4 保護被膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性層の片面に、上面を露出させて平面
    コイルを埋設した構造になる平面磁気素子であって、該
    磁性層が磁性体体積密度:25%以上のフェライト磁性層
    からなることを特徴とする非接触充電器用平面磁気素
    子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、平面コイルのコイル
    線の幅および厚みをそれぞれ、次式で示される表皮厚み
    δの 0.5倍以上、8倍以下としたことを特徴とする非接
    触充電器用平面磁気素子。 δ={2/(μ・σ・ω)}1/2 ここで、μ:透磁率 σ:電気伝導率(S) ω:角振動数(=2πf)
JP2001102738A 2001-04-02 2001-04-02 非接触充電器用平面磁気素子 Pending JP2002299138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102738A JP2002299138A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 非接触充電器用平面磁気素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001102738A JP2002299138A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 非接触充電器用平面磁気素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002299138A true JP2002299138A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18955892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001102738A Pending JP2002299138A (ja) 2001-04-02 2001-04-02 非接触充電器用平面磁気素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002299138A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047700A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Jfe Steel Kk 非接触充電器用平面磁気素子
KR100665114B1 (ko) 2005-01-07 2007-01-09 삼성전기주식회사 평면형 자성 인덕터의 제조 방법
JP2008166455A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp コイル装置、及びコイル装置の製造方法
WO2009081934A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 平面コイル及びこれを用いた非接触電力伝送機器
KR100976158B1 (ko) 2008-12-12 2010-08-16 주식회사 한림포스텍 평면나선형 코어구조의 파워트랜스피씨비코어가 구비된 무접점전력수신장치
KR100976061B1 (ko) * 2006-10-05 2010-08-17 쇼와 히코키 고교 가부시키가이샤 비접촉 급전장치
CN102611210A (zh) * 2012-03-27 2012-07-25 东南大学 无线电能传输系统中盘式谐振器的设计方法
JP2012204440A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nitto Denko Corp 無線電力伝送用磁気素子及びその製造方法
CN103326473A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 Lg伊诺特有限公司 无线电力接收器及其制造方法
WO2013150784A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
WO2013150785A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
CN103872790A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 Lg伊诺特有限公司 无线电力接收器及制造无线电力接收器的方法
JP2014239644A (ja) * 2008-09-08 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線電力のための受信アンテナ配置
CN104335297A (zh) * 2012-04-30 2015-02-04 Lg伊诺特有限公司 具有无线充电辐射体功能的磁膜及其制造方法以及使用磁膜的无线充电装置
CN105551769A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 日本压着端子制造株式会社 电连接装置
JP2016072957A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 アンテナ装置、送電装置および受電装置
US9553476B2 (en) 2012-03-23 2017-01-24 Lg Innotek Co., Ltd. Antenna assembly and method for manufacturing same
CN108447674A (zh) * 2018-04-28 2018-08-24 深圳市信维通信股份有限公司 一种无线充电收发模组制备工艺及无线充电收发模组
US10804745B2 (en) 2008-12-12 2020-10-13 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US11296557B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Single feed multi-pad wireless charging
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047700A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Jfe Steel Kk 非接触充電器用平面磁気素子
KR100665114B1 (ko) 2005-01-07 2007-01-09 삼성전기주식회사 평면형 자성 인덕터의 제조 방법
US7480980B2 (en) 2005-01-07 2009-01-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Planar magnetic inductor and method for manufacturing the same
KR100976061B1 (ko) * 2006-10-05 2010-08-17 쇼와 히코키 고교 가부시키가이샤 비접촉 급전장치
JP2008166455A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Tdk Corp コイル装置、及びコイル装置の製造方法
WO2009081934A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Panasonic Electric Works Co., Ltd. 平面コイル及びこれを用いた非接触電力伝送機器
JP2009158598A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 平面コイル及びこれを用いた非接触電力伝送機器
JP2014239644A (ja) * 2008-09-08 2014-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無線電力のための受信アンテナ配置
KR100976158B1 (ko) 2008-12-12 2010-08-16 주식회사 한림포스텍 평면나선형 코어구조의 파워트랜스피씨비코어가 구비된 무접점전력수신장치
US11095163B2 (en) 2008-12-12 2021-08-17 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US10992184B2 (en) 2008-12-12 2021-04-27 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US10804745B2 (en) 2008-12-12 2020-10-13 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
US11601014B2 (en) 2008-12-12 2023-03-07 Ge Hybrid Technologies, Llc Non-contact power reception apparatus for non-contact charging and electronic settlement performed in a single portable terminal
JP2012204440A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nitto Denko Corp 無線電力伝送用磁気素子及びその製造方法
US9251950B2 (en) 2011-03-24 2016-02-02 Nitto Denko Corporation Magnetic element for wireless power transmission and method for manufacturing same
US10256540B2 (en) 2012-03-23 2019-04-09 Lg Innotek Co., Ltd. Antenna assembly and method for manufacturing same
US9553476B2 (en) 2012-03-23 2017-01-24 Lg Innotek Co., Ltd. Antenna assembly and method for manufacturing same
TWI459418B (zh) * 2012-03-23 2014-11-01 Lg伊諾特股份有限公司 無線功率接收器以及包含有其之可攜式終端裝置
US10270291B2 (en) 2012-03-23 2019-04-23 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
CN103326473A (zh) * 2012-03-23 2013-09-25 Lg伊诺特有限公司 无线电力接收器及其制造方法
JP2015228521A (ja) * 2012-03-23 2015-12-17 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信機および端末
JP2013201415A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Lg Innotek Co Ltd 無線電力受信装置及びその製造方法
US10277071B2 (en) 2012-03-23 2019-04-30 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
US10804740B2 (en) 2012-03-23 2020-10-13 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
US10673141B2 (en) 2012-03-23 2020-06-02 Lg Innotek Co., Ltd. Antenna assembly and method for manufacturing same
US9806565B2 (en) 2012-03-23 2017-10-31 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
CN102611210A (zh) * 2012-03-27 2012-07-25 东南大学 无线电能传输系统中盘式谐振器的设计方法
WO2013150784A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
WO2013150785A1 (ja) * 2012-04-02 2013-10-10 パナソニック株式会社 コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
CN104335297B (zh) * 2012-04-30 2018-02-09 Lg伊诺特有限公司 具有无线充电辐射体功能的磁膜及其制造方法以及使用磁膜的无线充电装置
CN104335297A (zh) * 2012-04-30 2015-02-04 Lg伊诺特有限公司 具有无线充电辐射体功能的磁膜及其制造方法以及使用磁膜的无线充电装置
US9697945B2 (en) 2012-04-30 2017-07-04 Lg Innotek Co., Ltd. Magnetic film having wireless charging radiator condition, method of manufacturing the same, and wireless charging device using the same
EP2845204A4 (en) * 2012-04-30 2016-03-30 Lg Innotek Co Ltd MAGNETIC FILM WITH WIRELESS LOAD ADIATOR FUNCTION, METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF AND WIRELESS LOADING DEVICE THEREWITH
CN103872790A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 Lg伊诺特有限公司 无线电力接收器及制造无线电力接收器的方法
EP2744119A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-18 LG Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
US9653208B2 (en) 2012-12-13 2017-05-16 Lg Innotek Co., Ltd. Wireless power receiver and method of manufacturing the same
CN103872790B (zh) * 2012-12-13 2017-03-01 Lg伊诺特有限公司 无线电力接收器及制造无线电力接收器的方法
KR102019080B1 (ko) * 2012-12-13 2019-11-04 엘지이노텍 주식회사 무선전력 수신장치 및 그의 제조 방법
KR20140076994A (ko) * 2012-12-13 2014-06-23 엘지이노텍 주식회사 무선전력 수신장치 및 그의 제조 방법
JP2016072957A (ja) * 2014-09-26 2016-05-09 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 アンテナ装置、送電装置および受電装置
CN105551769A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 日本压着端子制造株式会社 电连接装置
CN105551769B (zh) * 2014-10-22 2018-11-20 日本压着端子制造株式会社 电连接装置
US11296557B2 (en) 2017-05-30 2022-04-05 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Single feed multi-pad wireless charging
US11621586B2 (en) 2017-05-30 2023-04-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc Single feed multi-pad wireless charging
US11462943B2 (en) 2018-01-30 2022-10-04 Wireless Advanced Vehicle Electrification, Llc DC link charging of capacitor in a wireless power transfer pad
CN108447674A (zh) * 2018-04-28 2018-08-24 深圳市信维通信股份有限公司 一种无线充电收发模组制备工艺及无线充电收发模组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002299138A (ja) 非接触充電器用平面磁気素子
JP2004047701A (ja) 非接触充電器用平面磁気素子
EP3179489B1 (en) Power inductor
US10508189B2 (en) Power inductor
US6404317B1 (en) Planar magnetic element
JP4043306B2 (ja) 平面磁気素子
JP2004047700A (ja) 非接触充電器用平面磁気素子
WO2014017351A1 (ja) コイルモジュール及び受電装置
CN106605279A (zh) 功率电感器
JP2003173921A (ja) 非接触充電器用の平面磁気素子
JP2008294085A (ja) 平面磁気素子およびそれを用いた電子機器
JP2001267155A (ja) 平面型磁気素子
JP4711593B2 (ja) 平面磁気素子
JP4420586B2 (ja) 平面磁気素子およびスイッチング電源
JP2005109173A (ja) 非接触充電器用平面磁気素子
JPH05275247A (ja) 薄形インダクタ/トランス
JP3540733B2 (ja) 平面型磁気素子及びそれを用いた半導体装置
CN204361741U (zh) 薄膜线圈元件以及相关充电装置
JP2003332163A (ja) 平面磁気素子
JP2002222712A (ja) Lc複合素子
JP2003133136A (ja) 磁性部品およびその製造方法
JP2002299120A (ja) 平面磁気素子
JP2008294084A (ja) 平面磁気素子およびそれを用いた電子機器
JP2007081349A (ja) インダクタ
KR102560966B1 (ko) 코일 표면에 자성체 성분을 입힌 무선 충전 코일 모듈 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018