[go: up one dir, main page]

JP2002288902A - Magneto-optical disk device - Google Patents

Magneto-optical disk device

Info

Publication number
JP2002288902A
JP2002288902A JP2001091857A JP2001091857A JP2002288902A JP 2002288902 A JP2002288902 A JP 2002288902A JP 2001091857 A JP2001091857 A JP 2001091857A JP 2001091857 A JP2001091857 A JP 2001091857A JP 2002288902 A JP2002288902 A JP 2002288902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
clock
signal
circuit
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001091857A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Tada
浩一 多田
Seiichiro Takahashi
誠一郎 高橋
Kenji Nakao
賢治 中尾
Yoichi Tsuchiya
洋一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001091857A priority Critical patent/JP2002288902A/en
Publication of JP2002288902A publication Critical patent/JP2002288902A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magneto-optical disk device in which a signal is exactly reproduced from a magneto-optical recording medium by irradiating the medium with a pulsed light. SOLUTION: In the magneto-optical disk device 100, an optical head 101 irradiates the magneto-optical recording medium 10 with the pulsed light in synchronization with a delay clock having a phase changed from that of a clock CLK. Then, an amplitude detecting circuit 108 detects the amplitude of a reproduced signal which is detected by using the pulsed light irradiated in synchronization with the delay clock having its phase changed, and outputs the detection result to a CPU 109. The CPU 109 decides the amount of delay of the delay clock or producing the pulsed light so that the amplitude of the reproduced signal is maximized.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、パルス光を用い
て光磁気記録媒体から信号を再生する光磁気ディスク装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magneto-optical disk drive for reproducing signals from a magneto-optical recording medium using pulsed light.

【0002】[0002]

【従来の技術】光磁気記録媒体は、書換え可能で、記憶
容量が大きく、かつ、信頼性の高い記録媒体として注目
されており、コンピュータメモリ等として実用化され始
めている。また、最近では、記録容量が6.0Gbyt
esの光磁気記録媒体がAS−MO(Advanced
Storage Magneto Opticald
isk)規格として規格化され、実用化されようとして
いる。
2. Description of the Related Art Magneto-optical recording media have attracted attention as rewritable, large-capacity, and highly reliable recording media, and have begun to be put to practical use as computer memories and the like. Recently, the recording capacity has been increased to 6.0 Gbyte.
es magneto-optical recording medium is AS-MO (Advanced)
Storage Magneto Opticald
isk) It is standardized as a standard and is about to be put to practical use.

【0003】かかる光磁気記録媒体に信号を記録する際
には、光磁気記録媒体の磁性層を形成した側の表面に磁
気ヘッドを接触させ、光磁気記録媒体を所定の回転数で
回転させることによって磁気ヘッドを浮上させた状態で
光磁気記録媒体の磁性層に記録信号により変調された磁
界を印加する。そして、磁気ヘッドと反対側からレーザ
光を照射し、光磁気記録媒体の磁性層の所定の領域を一
定温度以上に昇温させる。これにより磁性層の記録層
に、記録信号に基づいて磁化の方向が異なる磁区が形成
され、信号が記録される。
When recording a signal on such a magneto-optical recording medium, a magnetic head is brought into contact with the surface of the magneto-optical recording medium on which the magnetic layer is formed, and the magneto-optical recording medium is rotated at a predetermined rotation speed. A magnetic field modulated by a recording signal is applied to the magnetic layer of the magneto-optical recording medium while the magnetic head is floated. Then, a laser beam is irradiated from the side opposite to the magnetic head to heat a predetermined region of the magnetic layer of the magneto-optical recording medium to a certain temperature or higher. Thereby, a magnetic domain having a different magnetization direction is formed in the recording layer of the magnetic layer based on the recording signal, and the signal is recorded.

【0004】また、光磁気記録媒体から信号を再生する
場合には、レーザ光を照射し、所定の温度以上に昇温さ
れた領域の磁区を再生層へ転写させ、その転写させた磁
区をレーザ光の偏光面の回転角として検出する。これに
より光磁気記録媒体から信号が再生される。
When a signal is reproduced from a magneto-optical recording medium, a laser beam is applied to transfer a magnetic domain in a region heated to a predetermined temperature or higher to a reproducing layer. It is detected as the rotation angle of the polarization plane of light. Thus, a signal is reproduced from the magneto-optical recording medium.

【0005】さらに、最近では、パルス光を照射して光
磁気記録媒体から信号を再生することも行なわれてい
る。この場合、光磁気記録媒体から検出されたファイン
クロックマークに同期したクロックを生成し、その生成
したクロックに基づいてパルス光を照射する。そして、
クロックの位相を一定量遅延させた遅延クロックに同期
して、パルス光により検出した光磁気信号をアナログ信
号からデジタル信号に変換して再生信号を検出する。
Further, recently, a signal is reproduced from a magneto-optical recording medium by irradiating a pulse light. In this case, a clock synchronized with the fine clock mark detected from the magneto-optical recording medium is generated, and pulse light is emitted based on the generated clock. And
In synchronization with a delayed clock whose clock phase is delayed by a certain amount, a magneto-optical signal detected by pulse light is converted from an analog signal to a digital signal to detect a reproduced signal.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、パルス光によ
り光磁気記録媒体から信号を再生する場合、パルス光の
照射タイミングがずれると、光学ヘッドが検出した光磁
気信号を再生データに処理する処理回路において大きな
振幅の再生信号が得られないという問題がある。つま
り、光磁気記録媒体から信号を正確に再生できないとい
う問題がある。
However, when reproducing a signal from a magneto-optical recording medium using pulsed light, if the irradiation timing of the pulsed light is shifted, a processing circuit for processing the magneto-optical signal detected by the optical head into reproduced data. However, there is a problem that a reproduced signal having a large amplitude cannot be obtained. That is, there is a problem that signals cannot be accurately reproduced from the magneto-optical recording medium.

【0007】そこで、本発明は、かかる問題を解決する
ためになされたものであり、その目的は、パルス光を照
射して光磁気記録媒体から信号を正確に再生できる光磁
気ディスク装置を提供することである。
Accordingly, the present invention has been made to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a magneto-optical disk drive capable of accurately reproducing a signal from a magneto-optical recording medium by irradiating pulse light. That is.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明によれば、光磁
気ディスク装置は、レーザ光を用いて光磁気記録媒体か
ら信号を再生する光磁気ディスク装置であって、光磁気
記録媒体に形成されたファインクロックマークを検出し
てクロックを生成するクロック生成回路と、クロック生
成回路によって生成されたクロックを遅延させて遅延ク
ロックと固定クロックとを生成する遅延回路と、遅延ク
ロックに同期したパルス光を光磁気記録媒体に照射し、
光磁気記録媒体から光磁気信号を検出する光学ヘッド
と、光学ヘッドによって検出された光磁気信号の振幅を
固定クロックに同期して検出する振幅検出回路と、遅延
クロックの遅延量を変化させたときの光磁気信号の振幅
を振幅検出回路から受け、その受けた振幅が最大値とな
る遅延クロックの遅延量を決定し、その決定した遅延量
を遅延回路に設定する遅延量決定回路とを備える。
According to the present invention, a magneto-optical disk device is a magneto-optical disk device for reproducing a signal from a magneto-optical recording medium using a laser beam, and is formed on the magneto-optical recording medium. A clock generation circuit that detects the fine clock mark and generates a clock, a delay circuit that generates a delay clock and a fixed clock by delaying the clock generated by the clock generation circuit, and a pulse light synchronized with the delay clock. Irradiating the magneto-optical recording medium,
An optical head for detecting a magneto-optical signal from a magneto-optical recording medium, an amplitude detection circuit for detecting the amplitude of the magneto-optical signal detected by the optical head in synchronization with a fixed clock, and when a delay amount of a delayed clock is changed And a delay amount determining circuit for determining the delay amount of the delay clock at which the received amplitude has the maximum value, and setting the determined delay amount in the delay circuit.

【0009】好ましくは、振幅検出回路は、光学ヘッド
からの光磁気信号を固定クロックに同期してアナログ信
号からデジタル信号に変換して再生信号を出力するAD
変換器と、固定クロックの各タイミングにおける再生信
号のピーク値を検出するピーク検出回路と、ピーク検出
回路によって検出された複数のピーク値を受け、その受
けた複数のピーク値の平均値を演算して振幅を出力する
平均化回路とを含む。
Preferably, the amplitude detection circuit converts the magneto-optical signal from the optical head from an analog signal to a digital signal in synchronization with a fixed clock and outputs a reproduced signal.
A converter, a peak detection circuit for detecting a peak value of the reproduced signal at each timing of the fixed clock, and a plurality of peak values detected by the peak detection circuit, and an average value of the received plurality of peak values is calculated. And an averaging circuit that outputs an amplitude.

【0010】好ましくは、振幅検出回路は、光学ヘッド
からの光磁気信号を固定クロックに同期してアナログ信
号からデジタル信号に変換して再生信号を出力するAD
変換器と、固定クロックの各タイミングにおける再生信
号のピーク値を検出するピーク検出回路と、ピーク検出
回路によって検出された複数のピーク値を受け、その受
けた複数のピーク値の平均値を演算して平均ピーク値を
出力する第1の平均化回路と、固定クロックの各タイミ
ングにおける再生信号のボトム値を検出するボトム検出
回路と、ボトム検出回路によって検出された複数のボト
ム値を受け、その受けた複数のボトム値の平均値を演算
して平均ボトム値を出力する第2の平均化回路と、平均
ピーク値と平均ボトム値との差分を演算して振幅を出力
する差分回路とを含む。
Preferably, the amplitude detection circuit converts the magneto-optical signal from the optical head from an analog signal to a digital signal in synchronization with a fixed clock and outputs a reproduced signal.
A converter, a peak detection circuit for detecting a peak value of the reproduced signal at each timing of the fixed clock, and a plurality of peak values detected by the peak detection circuit, and an average value of the received plurality of peak values is calculated. A first averaging circuit that outputs an average peak value, a bottom detection circuit that detects a bottom value of the reproduction signal at each timing of the fixed clock, and a plurality of bottom values detected by the bottom detection circuit. A second averaging circuit that calculates an average value of the plurality of bottom values and outputs an average bottom value, and a difference circuit that calculates a difference between the average peak value and the average bottom value and outputs an amplitude.

【0011】また、この発明によれば、光磁気ディスク
装置は、レーザ光を用いて光磁気記録媒体から信号を再
生する光磁気ディスク装置であって、光磁気記録媒体に
形成されたファインクロックマークを検出してクロック
を生成するクロック生成回路と、クロック生成回路によ
って生成されたクロックを遅延させて遅延クロックと固
定クロックとを生成する遅延回路と、遅延クロックに同
期したパルス光を光磁気記録媒体に照射し、光磁気記録
媒体から光磁気信号を検出する光学ヘッドと、光学ヘッ
ドによって検出された光磁気信号のエラー数を固定クロ
ックに同期して検出するエラー検出回路と、遅延クロッ
クの遅延量を変化させたときの光磁気信号のエラー数を
エラー検出回路から受け、その受けたエラー数が所定数
よりも少なくなる遅延クロックの遅延量を決定し、その
決定した遅延量を前記遅延回路に設定する遅延量決定回
路とを備える。
Further, according to the present invention, a magneto-optical disk drive is a magneto-optical disk drive for reproducing a signal from a magneto-optical recording medium using a laser beam, wherein a fine clock mark formed on the magneto-optical recording medium is provided. A clock generation circuit that detects the clock and generates a clock; a delay circuit that generates a delay clock and a fixed clock by delaying the clock generated by the clock generation circuit; and a magneto-optical recording medium that outputs pulse light synchronized with the delay clock. An optical head for detecting a magneto-optical signal from a magneto-optical recording medium, an error detection circuit for detecting the number of errors of the magneto-optical signal detected by the optical head in synchronization with a fixed clock, and a delay amount of a delay clock Is received from the error detection circuit when the number of errors is changed, and the number of received errors is smaller than a predetermined number. Determining the delay amount of the extension clock, and a delay amount determining circuit for setting the amount of delay to the decision on the delay circuit.

【0012】好ましくは、遅延クロックの遅延量を変化
させたときに光学ヘッドにより検出される光磁気信号
は、光磁気記録媒体に記録された所定パターンの信号で
ある。
Preferably, the magneto-optical signal detected by the optical head when the delay amount of the delay clock is changed is a signal of a predetermined pattern recorded on a magneto-optical recording medium.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または
相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

【0014】図1を参照して、本発明による光磁気ディ
スク装置100がデータの記録および再生の対象とする
光磁気記録媒体10について説明する。光磁気記録媒体
10には、記録単位であるフレーム(Frame)が等
間隔で配置されており、各フレームは39個のセグメン
ト(Segment)S0,S1,S2,…,S38に
よって構成されている。
Referring to FIG. 1, a description will be given of a magneto-optical recording medium 10 on which data is recorded and reproduced by a magneto-optical disk device 100 according to the present invention. In the magneto-optical recording medium 10, frames as recording units are arranged at regular intervals, and each frame is composed of 39 segments (Segments) S0, S1, S2,..., S38.

【0015】光磁気記録媒体10は、グルーブ1とラン
ド2とを径方向に交互に形成した平面構造を有し、グル
ーブ1とランド2とがスパイラル状もしくは同心円状に
配されている。そして、各セグメントの長さは、532
DCB(Data Channel Bit)であり、
各セグメントの先頭には、データの記録および再生を行
なうクロックの位相情報を示すファインクロックマーク
(FCM:FineClock Mark)3が形成さ
れている。このファインクロックマーク3は、グルーブ
1に一定間隔毎に一定長さのランドを設け、ランド2に
一定間隔毎に一定長さのグルーブを設けることにより形
成される。そして、フレームの先頭であるセグメントS
0には、ファインクロックマーク3に続いて、光磁気記
録媒体10上のアドレスを示すアドレス情報(Addr
ess)がウォブル4〜9により光磁気記録媒体10の
製造時にプリフォーマットされている。
The magneto-optical recording medium 10 has a planar structure in which grooves 1 and lands 2 are alternately formed in the radial direction, and the grooves 1 and lands 2 are arranged spirally or concentrically. And the length of each segment is 532
DCB (Data Channel Bit)
At the beginning of each segment, a fine clock mark (FCM: Fine Clock Mark) 3 indicating phase information of a clock for recording and reproducing data is formed. The fine clock mark 3 is formed by providing lands of a fixed length at regular intervals on the groove 1 and providing grooves of a constant length at regular intervals on the lands 2. Then, the segment S, which is the head of the frame,
After the fine clock mark 3, the address information (Addr) indicating the address on the magneto-optical recording medium 10 is set to 0.
ess) is preformatted by the wobbles 4 to 9 when the magneto-optical recording medium 10 is manufactured.

【0016】ウォブル4とウォブル5、ウォブル6とウ
ォブル7、およびウォブル8とウォブル9とは、グルー
ブ1の互いに反対側の壁に形成されており、同じアドレ
ス情報が記録されている。かかるアドレス情報の記録方
式を片側スタガ方式と言い、片側スタガ方式を採用する
ことにより光磁気記録媒体10にチルト等が発生し、レ
ーザ光がグルーブ1もしくはランド2の中心からずれた
場合にも正確にアドレス情報を検出することができる。
Wobbles 4 and 5, wobble 6 and wobble 7, and wobble 8 and wobble 9 are formed on opposite walls of groove 1 and record the same address information. Such a method of recording address information is called a one-sided staggered method. By adopting the one-sided staggered method, a tilt or the like occurs in the magneto-optical recording medium 10, and even when the laser light is deviated from the center of the groove 1 or the land 2, the information is accurately recorded. Address information can be detected.

【0017】アドレス情報が記録された領域とファイン
クロックマーク3が形成された領域はユーザデータを記
録する領域としては利用されない。また、セグメントS
nは、ファインクロックマーク3とユーザデータUse
r Data n−1とにより構成される。
The area where the address information is recorded and the area where the fine clock mark 3 is formed are not used as areas for recording user data. Segment S
n is the fine clock mark 3 and the user data Use
r Data n-1.

【0018】図2を参照して、セグメントの詳細な構成
について説明する。フレームを構成する各セグメントS
0,S1,S2,…,S38のうち、セグメントS0は
光磁気記録媒体10上にプリフォーマットされたアドレ
スセグメントであり、セグメントS1からセグメントS
38は、ユーザデータの記録領域として確保されたデー
タセグメントである。セグメントS0は、12DCBの
ファインクロックマーク領域FCMと520DCBのア
ドレスAddressとから構成され、セグメントS1
は、12DCBのファインクロックマーク領域FCM
と、4DCBのPre−Writeと、512DCBの
Dataと、4DCBのPost−Writeとから構
成される。
Referring to FIG. 2, a detailed configuration of the segment will be described. Each segment S constituting the frame
0, S1, S2,..., S38, the segment S0 is an address segment preformatted on the magneto-optical recording medium 10, and the segments S1 to S
A data segment 38 is reserved as a recording area for user data. The segment S0 is composed of the fine clock mark area FCM of 12 DCB and the address Address of 520 DCB.
Is a 12DCB fine clock mark area FCM
, 4DCB Pre-Write, 512DCB Data, and 4DCB Post-Write.

【0019】Pre−Writeは、データの書出しを
示すものであり、たとえば、所定のパターン「001
1」から構成され、Post−Writeはデータの終
わりを示すものであり、たとえば、所定のパターン「1
100」から構成される。
Pre-Write indicates the writing of data, for example, a predetermined pattern "001".
The Post-Write indicates the end of the data. For example, the Post-Write indicates a predetermined pattern “1”.
100 ".

【0020】また、セグメントS1のユーザデータ領域
には、再生時のデータの位置確認、再生クロックの位置
補償、レーザパワー調整等を行なうための固定パターン
であるヘッダ(Header)が設けられている。ヘッ
ダに記録する固定パターンは直流成分を抑えたパターン
であり、たとえば、2Tのドメインを2Tの間隔で所定
個数形成したものと、8Tのドメインを8Tの間隔で所
定個数形成したものとが記録される。
The user data area of the segment S1 is provided with a header (Header) which is a fixed pattern for performing data position confirmation during reproduction, position compensation of a reproduction clock, laser power adjustment, and the like. The fixed pattern to be recorded in the header is a pattern in which a DC component is suppressed. For example, a pattern in which a predetermined number of 2T domains are formed at intervals of 2T and a pattern in which a predetermined number of 8T domains are formed at intervals of 8T are recorded. You.

【0021】そして、2Tのドメインを再生して得られ
るアナログ信号のサンプリングのタイミングがデータの
記録、および再生に用いるクロックの位相に一致するよ
うに調整することによって位相補償を行ない、2Tのド
メインと8Tのドメインとを再生し、8Tのドメインの
再生信号強度に対する2Tのドメインの再生信号強度の
比が50%以上になるようにレーザパワーの調整を行な
う。また、8Tのドメインを再生し、再生信号を2値化
したディジタル信号の位置が予め予想された8Tのドメ
インのディジタル信号の位置と一致するかを確認するこ
とによって再生時のデータの位置確認を行なう。さら
に、Pre−Write、Post−Write、およ
びHeaderの各パターンは、ユーザデータの記録時
にユーザデータと連続して記録される。
Then, phase compensation is performed by adjusting the sampling timing of an analog signal obtained by reproducing the 2T domain so as to match the phase of a clock used for data recording and reproduction, thereby performing phase compensation. The 8T domain is reproduced, and the laser power is adjusted so that the ratio of the 2T domain reproduced signal strength to the 8T domain reproduced signal strength becomes 50% or more. Also, by confirming whether or not the position of the digital signal obtained by reproducing the 8T domain and binarizing the reproduced signal matches the position of the digital signal of the 8T domain predicted in advance, the position of the data at the time of reproduction can be confirmed. Do. Further, each pattern of Pre-Write, Post-Write, and Header is recorded continuously with the user data when recording the user data.

【0022】図3を参照して、この発明による光磁気デ
ィスク装置100は、光学ヘッド101と、再生信号生
成回路102と、FCM検出回路103と、クロック生
成回路104と、信号処理回路105と、サーボ回路1
06と、スピンドルモータ107と、振幅検出回路10
8と、CPU109と、磁気ヘッド駆動回路110と、
レーザ駆動回路111と、エンコーダ112と、磁気ヘ
ッド113とを備える。
Referring to FIG. 3, a magneto-optical disk drive 100 according to the present invention includes an optical head 101, a reproduction signal generation circuit 102, an FCM detection circuit 103, a clock generation circuit 104, a signal processing circuit 105, Servo circuit 1
06, the spindle motor 107, and the amplitude detection circuit 10
8, a CPU 109, a magnetic head drive circuit 110,
A laser drive circuit 111, an encoder 112, and a magnetic head 113 are provided.

【0023】光学ヘッド101は、光磁気記録媒体10
にパルス光を照射し、その反射光を検出する。再生信号
増幅回路102は、光学ヘッド101が検出したトラッ
キングエラー信号、フォーカスエラー信号、および光磁
気信号を所定のレベルに増幅し、トラッキングエラー信
号およびフォーカスエラー信号をサーボ回路106へ出
力し、光磁気信号を信号処理回路105および振幅検出
回路108へ出力する。FCM検出回路103は、光磁
気記録媒体10に形成されたファインクロックマークに
起因して光学ヘッド101が検出した光信号に基づいて
ファンクロックマーク検出信号を生成し、その生成した
ファインクロックマーク検出信号をクロック生成回路1
04および振幅検出回路108へ出力する。
The optical head 101 includes the magneto-optical recording medium 10
Is irradiated with pulsed light, and the reflected light is detected. The reproduction signal amplification circuit 102 amplifies the tracking error signal, the focus error signal, and the magneto-optical signal detected by the optical head 101 to a predetermined level, outputs the tracking error signal and the focus error signal to the servo circuit 106, The signal is output to the signal processing circuit 105 and the amplitude detection circuit 108. The FCM detection circuit 103 generates a fan clock mark detection signal based on the optical signal detected by the optical head 101 due to the fine clock mark formed on the magneto-optical recording medium 10, and generates the generated fine clock mark detection signal. Clock generation circuit 1
04 and the amplitude detection circuit 108.

【0024】クロック生成回路104は、FCM検出回
路103からのファインクロックマーク検出信号に基づ
いてクロックを生成し、その生成したクロックを振幅検
出回路108および信号処理回路105へ出力する。信
号処理回路105は、振幅検出回路108からのクロッ
クに同期して、再生信号生成回路102から入力された
光磁気信号をアナログ信号からデジタル信号へ変換し、
高域と低域のノイズをカットし、復号し、誤り訂正を施
して再生データを出力する。
The clock generation circuit 104 generates a clock based on the fine clock mark detection signal from the FCM detection circuit 103, and outputs the generated clock to the amplitude detection circuit 108 and the signal processing circuit 105. The signal processing circuit 105 converts the magneto-optical signal input from the reproduction signal generation circuit 102 from an analog signal to a digital signal in synchronization with the clock from the amplitude detection circuit 108,
High-frequency and low-frequency noises are cut, decoded, error-corrected, and reproduced data is output.

【0025】サーボ回路106は、CPU109からの
制御に基づいて駆動される。そして、サーボ回路106
は、再生信号増幅回路102から入力されたトラッキン
グエラー信号およびフォーカスエラー信号に基づいて光
学ヘッド101中の対物レンズ(図示せず)のトラッキ
ングサーバおよびフォーカスサーボをオンさせる。ま
た、サーボ回路106は、スピンドルモータ107を所
定の回転数で回転させる。スピンドルモータ107は、
光磁気記録媒体10を所定の回転数で回転させる。
The servo circuit 106 is driven under the control of the CPU 109. Then, the servo circuit 106
Turns on the tracking server and the focus servo of the objective lens (not shown) in the optical head 101 based on the tracking error signal and the focus error signal input from the reproduction signal amplifier circuit 102. Further, the servo circuit 106 rotates the spindle motor 107 at a predetermined rotation speed. The spindle motor 107 is
The magneto-optical recording medium 10 is rotated at a predetermined rotation speed.

【0026】振幅検出回路108は、後述する方法によ
って、クロック生成回路104から入力されたクロック
を遅延させた固定クロックに同期して光磁気信号の振幅
を検出し、その検出した振幅をCPUへ出力する。ま
た、振幅検出回路108は、CPU109から制御に基
づいてクロックを遅延させ、その遅延させた遅延クロッ
クをレーザ駆動回路111へ出力する。さらに、振幅検
出回路108は、CPU109から遅延クロックの遅延
量が入力されると、その遅延量に基づいてクロックを遅
延させ、その遅延させた遅延クロックをレーザ駆動回路
111へ出力する。CPU109は、光磁気ディスク装
置100の各部を制御するとともに、後述する方法によ
って光磁気信号の振幅を最大にするためのクロックの遅
延量を決定し、その決定した遅延量を振幅検出回路10
8へ出力する。
The amplitude detection circuit 108 detects the amplitude of the magneto-optical signal in synchronization with a fixed clock obtained by delaying the clock input from the clock generation circuit 104 and outputs the detected amplitude to the CPU by a method described later. I do. Further, the amplitude detection circuit 108 delays the clock based on the control from the CPU 109 and outputs the delayed clock to the laser drive circuit 111. Further, when the delay amount of the delay clock is input from the CPU 109, the amplitude detection circuit 108 delays the clock based on the delay amount, and outputs the delayed clock to the laser drive circuit 111. The CPU 109 controls each unit of the magneto-optical disk device 100, determines the amount of clock delay for maximizing the amplitude of the magneto-optical signal by a method described later, and uses the determined amount of delay as the amplitude detection circuit 10
8 is output.

【0027】磁気ヘッド駆動回路110は、エンコーダ
112から入力された記録信号に基づいて磁気ヘッド1
13を駆動する。レーザ駆動回路111は、振幅検出回
路108からの遅延クロックに基づいて光学ヘッド10
1中の半導体レーザ(図示せず)を駆動する。エンコー
ダ112は、記録データをエンコードし、そのエンコー
ドした記録信号を磁気ヘッド駆動回路110へ出力す
る。磁気ヘッド113は、磁気ヘッド駆動回路110に
よって駆動され、記録信号によって変調された磁界を光
磁気記録媒体10に印加する。
The magnetic head drive circuit 110 controls the magnetic head 1 based on the recording signal input from the encoder 112.
13 is driven. The laser drive circuit 111 controls the optical head 10 based on the delayed clock from the amplitude detection circuit 108.
1 is driven. The encoder 112 encodes the recording data and outputs the encoded recording signal to the magnetic head drive circuit 110. The magnetic head 113 is driven by the magnetic head drive circuit 110 and applies a magnetic field modulated by a recording signal to the magneto-optical recording medium 10.

【0028】図4を参照して、光磁気記録媒体10から
のアドレス情報AD、ファインクロックマークFCM、
および光磁気信号RFの検出について説明する。領域1
0Aおよび領域30Aは、光磁気記録媒体10の製造時
にプリフォーマットされるプリフォーマット領域を構成
する。領域10Aは、ウォブル4〜7とファインクロッ
クマーク3A,3Bとが形成される。また、領域30A
は、ファインクロックマーク3A,3Bが形成される。
領域20Aは、ユーザデータ領域を構成し、ユーザデー
タが記録される。
Referring to FIG. 4, address information AD from fine magnetic recording medium 10, fine clock mark FCM,
The detection of the magneto-optical signal RF will be described. Area 1
0A and the area 30A constitute a preformat area that is preformatted when the magneto-optical recording medium 10 is manufactured. In the area 10A, wobbles 4 to 7 and fine clock marks 3A and 3B are formed. In addition, the area 30A
Are formed with fine clock marks 3A and 3B.
The area 20A constitutes a user data area, in which user data is recorded.

【0029】光磁気記録媒体10にレーザ光を照射し、
その反射光を検出する光学ヘッド101中の光検出器1
020は、6つの検出領域1020A,1020B,1
020C,1020D,1020E,1020Fを有す
る。領域A1020Aと領域B1020B、および領域
C1020Cと領域D1020Dは光磁気記録媒体10
のタンジェンシャル方向DR1に配置され、領域A10
20Aと領域D1020D、領域B1020Bと領域C
1020C、および領域E1020Eと領域F1020
Fは光磁気記録媒体10のラジアル方向DR2に配置さ
れる。
The magneto-optical recording medium 10 is irradiated with a laser beam,
Photodetector 1 in optical head 101 for detecting the reflected light
020 indicates six detection areas 1020A, 1020B, 1
020C, 1020D, 1020E, and 1020F. The area A 1020A and the area B 1020B, and the area C 1020C and the area D 1020D
In the tangential direction DR1 of the region A10
20A and area D1020D, area B1020B and area C
1020C, and areas E1020E and F1020
F is arranged in the radial direction DR2 of the magneto-optical recording medium 10.

【0030】領域A1020A、領域B1020B、領
域C1020C、および領域D1020Dは、それぞ
れ、光磁気記録媒体10に照射されたレーザ光LBのA
領域、B領域、C領域、およびD領域での反射光を検出
する。また、領域E1020E、および領域F1020
Fは、レーザ光LBのA領域、B領域、C領域、および
D領域の全体で反射されたレーザ光を、光学ヘッド10
1中のウォラストンプリズム(図示せず)によって偏光
面の異なる2つの方向に回折されたレーザ光を検出す
る。
The area A 1020A, the area B 1020B, the area C 1020C, and the area D 1020D respectively correspond to the A of the laser beam LB applied to the magneto-optical recording medium 10.
The reflected light in the region, the B region, the C region, and the D region is detected. Further, a region E1020E and a region F1020
F indicates the laser light reflected by the laser light LB in the entire area A, area B, area C, and area D.
The laser beam diffracted in two directions having different polarization planes by the Wollaston prism (not shown) is detected.

【0031】ユーザデータ領域である領域20Aに記録
された光磁気信号の再生信号RFは、光検出器1020
の領域E1020Eで検出されたレーザ光強度[E]と
領域F1020Fで検出されたレーザ光強度[F]との
差を演算することによって検出される。すなわち、回路
40の差分器400は、領域E1020Eで検出された
レーザ光強度[E]と領域F1020Fで検出されたレ
ーザ光強度[F]との差分を演算し、再生信号RF=
[E]−[F]を出力する。
The reproduction signal RF of the magneto-optical signal recorded in the user data area 20A is supplied to the photodetector 1020.
Is detected by calculating the difference between the laser light intensity [E] detected in the region E1020E and the laser light intensity [F] detected in the region F1020F. That is, the differentiator 400 of the circuit 40 calculates the difference between the laser light intensity [E] detected in the region E1020E and the laser light intensity [F] detected in the region F1020F, and obtains the reproduction signal RF =
[E]-[F] is output.

【0032】プリフォーマット領域を構成する領域10
Aのウォブル4〜7によって記録されたアドレス情報A
Dの再生信号は、ラジアルプッシュプル法によって検出
され、領域A1020Aで検出されたレーザ光強度
[A]と領域B1020Bで検出されたレーザ光強度
[B]との和から領域C1020Cで検出されたレーザ
光強度[C]と領域D1020Dで検出されたレーザ光
強度[D]との和を減じたものとして検出される。すな
わち、アドレス情報ADは、回路50を構成する加算器
500,501と減算器502とによって検出される。
加算器500は、領域A1020Aで検出されたレーザ
光強度[A]と領域B1020Bで検出されたレーザ光
強度[B]とを加算した[A+B]を出力する。加算器
501は、領域C1020Cで検出されたレーザ光強度
[C]と領域D1020Dで検出されたレーザ光強度
[D]とを加算した[C+D]を出力する。そして、減
算器502は、加算器500の出力[A+B]から加算
器501の出力[C+D]を減算してアドレス情報の再
生信号AD=[A+B]−[C+D]を出力する。
Area 10 constituting preformat area
Address information A recorded by wobbles 4 to 7 of A
The reproduction signal of D is detected by the radial push-pull method, and the laser detected in the area C1020C is obtained from the sum of the laser light intensity [A] detected in the area A1020A and the laser light intensity [B] detected in the area B1020B. It is detected as a value obtained by subtracting the sum of the light intensity [C] and the laser light intensity [D] detected in the area D1020D. That is, the address information AD is detected by the adders 500 and 501 and the subtractor 502 constituting the circuit 50.
The adder 500 outputs [A + B] obtained by adding the laser light intensity [A] detected in the region A 1020A and the laser light intensity [B] detected in the region B 1020B. The adder 501 outputs [C + D] obtained by adding the laser light intensity [C] detected in the region C1020C and the laser light intensity [D] detected in the region D1020D. Then, the subtractor 502 subtracts the output [C + D] of the adder 501 from the output [A + B] of the adder 500, and outputs a reproduced signal AD = [A + B] − [C + D] of the address information.

【0033】また、プリフォーマット領域を構成する領
域30Aのファインクロックマーク3A,3Bは、タン
ジェンシャルプッシュプル法により検出され、領域A1
020Aで検出されたレーザ光強度[A]と領域D10
20Dで検出されたレーザ光強度[D]との和から領域
B1020Bで検出されたレーザ光強度[B]と領域C
1020Cで検出されたレーザ光強度[C]との和を減
じたものとして検出される。すなわち、ファインクロッ
クマーク3A,3Bは、回路50を構成する加算器50
3,504と減算器505とによって検出される。加算
器503は、領域A1020Aで検出されたレーザ光強
度[A]と領域D1020Dで検出されたレーザ光強度
[D]とを加算した[A+D]を出力する。加算器50
4は、領域B1020Bで検出されたレーザ光強度
[B]と領域C1020Cで検出されたレーザ光強度
[C]とを加算した[B+C]を出力する。そして、減
算器505は、加算器503の出力[A+D]から加算
器504の出力[B+C]を減算してファインクロック
マークの再生信号FCM=[A+D]−[B+C]を出
力する。
The fine clock marks 3A and 3B of the area 30A constituting the preformat area are detected by the tangential push-pull method, and the area A1 is detected.
Laser light intensity [A] detected at 020A and area D10
From the sum of the laser light intensity [D] detected at 20D and the laser light intensity [B] detected at region B1020B and the region C
It is detected as a value obtained by subtracting the sum with the laser light intensity [C] detected at 1020C. That is, the fine clock marks 3A and 3B are added to the adder 50 constituting the circuit 50.
3, 504 and a subtractor 505. The adder 503 outputs [A + D] obtained by adding the laser light intensity [A] detected in the area A1020A and the laser light intensity [D] detected in the area D1020D. Adder 50
4 outputs [B + C] obtained by adding the laser beam intensity [B] detected in the region B1020B and the laser beam intensity [C] detected in the region C1020C. Then, the subtractor 505 subtracts the output [B + C] of the adder 504 from the output [A + D] of the adder 503, and outputs a reproduced signal FCM = [A + D] − [B + C] of the fine clock mark.

【0034】図5を参照して、図3に示す光磁気ディス
ク装置100に含まれるクロック生成回路104の構成
を説明する。クロック生成回路104は、位相比較回路
1041と、LPF1042と、電圧制御発振器(VC
O)1043と、1/532分周器1044とを備え
る。1/532分周器1044は、電圧制御発振器(V
CO)1043から出力される基準クロックCLKを1
/532に分周する。位相比較器1041は、1/53
2分周器1044により分周されたクロックCK1の位
相をファインクロックマーク検出信号FCMTの位相と
比較し、その位相差に応じた誤差電圧を発生する。した
がって、このクロック生成回路104は、ファインクロ
ックマーク検出信号FCMTに同期し、かつ、ファイン
クロックマーク検出信号FCMTの1/532の周期を
有する基準クロックCLKを生成する。
Referring to FIG. 5, the configuration of clock generating circuit 104 included in magneto-optical disk device 100 shown in FIG. 3 will be described. The clock generation circuit 104 includes a phase comparison circuit 1041, an LPF 1042, and a voltage controlled oscillator (VC
O) 1043 and a 1/532 frequency divider 1044. The 1/532 frequency divider 1044 is connected to a voltage controlled oscillator (V
CO) 1043 is set to 1
The frequency is divided to / 532. The phase comparator 1041 calculates 1/53
The phase of the clock CK1 frequency-divided by the 2 frequency divider 1044 is compared with the phase of the fine clock mark detection signal FCMT, and an error voltage corresponding to the phase difference is generated. Therefore, this clock generation circuit 104 generates a reference clock CLK synchronized with the fine clock mark detection signal FCMT and having a period of 1/532 of the fine clock mark detection signal FCMT.

【0035】図6を参照して、ファインクロックマーク
3A,3Bの検出、および基準クロックCLKの生成に
ついて説明する。光学ヘッド101の光検出部1020
は、上記図5を参照して説明したようにタンジェンシャ
ルプッシュプル法によりファインクロックマーク3A,
3Bを検出し、その検出したファインクロックマーク信
号FCMをFCM検出回路103へ出力する。FCM検
出回路103は、入力されたファインクロックマーク信
号FCMに基づいてファインクロックマーク検出信号F
CMTを生成する。すなわち、FCM検出回路103に
おいては、ファインクロックマーク信号FCMは、所定
のレベルでコンパレートされ、信号FCMCに変換され
る。そして、信号FCMCは信号/FCMCに反転され
る。その後、ファインクロックマーク信号FCMの極性
が切替わる点Pの位置に立ち上がりエッジが同期し、か
つ、6DCBの振幅幅を有する検出窓信号DEWINが
生成され、信号/FCMCと検出窓信号DEWINとの
論理積が演算されて信号FCMPが生成される。そうす
ると、信号FCMPの立ち上がりに同期した1DCBの
振幅幅を有するファインクロックマーク検出信号FCM
Tを生成する。
Referring to FIG. 6, detection of fine clock marks 3A and 3B and generation of reference clock CLK will be described. Light detection unit 1020 of optical head 101
As described with reference to FIG. 5, the fine clock marks 3A,
3B, and outputs the detected fine clock mark signal FCM to the FCM detection circuit 103. The FCM detection circuit 103 generates a fine clock mark detection signal F based on the input fine clock mark signal FCM.
Generate CMT. That is, in the FCM detection circuit 103, the fine clock mark signal FCM is compared at a predetermined level and converted into a signal FCMC. Then, the signal FCMC is inverted to the signal / FCMC. Thereafter, the rising edge is synchronized with the position of the point P where the polarity of the fine clock mark signal FCM is switched, and the detection window signal DEWIN having the amplitude width of 6 DCB is generated. The product is calculated to generate signal FCMP. Then, the fine clock mark detection signal FCM having an amplitude width of 1 DCB synchronized with the rise of the signal FCMP
Generate T.

【0036】なお、図6のファインクロックマーク信号
FCMは、レーザ光が光磁気記録媒体10のグルーブ1
を走行する場合に検出されるファインクロックマーク信
号について説明した。レーザ光がランド2を走行する場
合に検出されるファインクロックマーク信号は、その極
性が変わるだけであり、点Pの位置は変化しない。した
がって、レーザ光がランド2を走行する場合も、同様に
信号FCMPおよびファインクロックマーク検出信号F
CMTを生成できる。
The fine clock mark signal FCM shown in FIG.
The fine clock mark signal detected when traveling on the vehicle has been described. The fine clock mark signal detected when the laser beam travels on the land 2 only changes its polarity, and the position of the point P does not change. Therefore, when the laser beam travels on the land 2, the signal FCMP and the fine clock mark detection signal F
CMT can be generated.

【0037】FCM検出回路103は、検出したファイ
ンクロックマーク検出信号FCMTをクロック生成回路
104へ出力する。クロック生成回路104は、図5を
参照して説明したようにファインクロックマーク検出信
号FCMTに同期し、かつ、ファインクロックマーク検
出信号FCMTを1/532に分周した基準クロックC
LKを生成する。
The FCM detection circuit 103 outputs the detected fine clock mark detection signal FCMT to the clock generation circuit 104. The clock generation circuit 104 synchronizes with the fine clock mark detection signal FCMT as described with reference to FIG.
Generate LK.

【0038】図7を参照して、図3に示す光磁気ディス
ク装置100の振幅検出回路108は、AD変換器10
81と、ピーク検出回路1082と、平均化回路108
3と、タイミング発生回路1084と、遅延回路108
5とを含む。
Referring to FIG. 7, the amplitude detection circuit 108 of the magneto-optical disk device 100 shown in FIG.
81, a peak detection circuit 1082, and an averaging circuit 108
3, the timing generation circuit 1084, and the delay circuit 108
5 is included.

【0039】AD変換器1081は、遅延回路1085
からの固定クロックCLKkに同期して、再生信号増幅
回路102から入力された光磁気信号RFをアナログ信
号からデジタル信号に変換する。ピーク検出回路108
2は、タイミング発生回路1084からの8T検出信号
DTSがH(論理ハイ)レベルの期間だけ、AD変換器
1081から入力された光磁気信号RFDのピーク値を
固定クロックCLKkに同期して検出し、その検出した
複数のピーク値を平均化回路1083へ出力する。平均
化回路1083は、8T検出信号DTSがHレベルの期
間にピーク検出回路1082から入力された複数のピー
ク値の平均を演算し、その演算した平均値を光磁気信号
の振幅としてCPU109へ出力する。
The AD converter 1081 includes a delay circuit 1085
In synchronization with the fixed clock CLKk from the CPU, the magneto-optical signal RF input from the reproduction signal amplifier circuit 102 is converted from an analog signal to a digital signal. Peak detection circuit 108
2 detects the peak value of the magneto-optical signal RFD input from the AD converter 1081 in synchronization with the fixed clock CLKk only during the period when the 8T detection signal DTS from the timing generation circuit 1084 is at the H (logic high) level, The plurality of detected peak values are output to the averaging circuit 1083. The averaging circuit 1083 calculates the average of the plurality of peak values input from the peak detection circuit 1082 during the period when the 8T detection signal DTS is at the H level, and outputs the calculated average value to the CPU 109 as the amplitude of the magneto-optical signal. .

【0040】タイミング発生回路1084は、FCM検
出回路103から入力されたファインクロックマーク検
出信号FCMに基づいて、光磁気記録媒体10のヘッダ
領域に記録された8Tの信号を検出するための8T検出
信号DTSを生成し、その生成した8T検出信号をピー
ク検出回路1082および平均化回路1083へ出力す
る。
The timing generation circuit 1084 detects the 8T signal recorded in the header area of the magneto-optical recording medium 10 based on the fine clock mark detection signal FCM input from the FCM detection circuit 103. A DTS is generated, and the generated 8T detection signal is output to the peak detection circuit 1082 and the averaging circuit 1083.

【0041】遅延回路1085は、クロック生成回路1
04からのクロックCLKを一定量遅延させた固定クロ
ックCLKkを生成し、その生成した固定クロックCL
KkをAD変換器1081およびピーク検出回路108
2へ出力する。また、遅延回路1085は、光磁気信号
の振幅が最大となるパルス光を生成するためのクロック
を最適化する練習モードにおいてクロックCLKの位相
を遅延させた遅延クロックCLK1〜CLKnを生成
し、その生成した遅延クロックCLK1〜CLKnをレ
ーザ駆動回路111へ出力する。さらに、遅延回路10
85は、CPU109から最適な遅延量が入力される
と、クロックCLKの位相を入力された遅延量だけ遅延
させた遅延クロックCLKoptを生成してレーザ駆動
回路111へ出力する。
The delay circuit 1085 is a clock generation circuit 1
A fixed clock CLKk is generated by delaying the clock CLK from the fixed clock CLK by a fixed amount, and the generated fixed clock CLk is generated.
Kk is converted to an AD converter 1081 and a peak detection circuit 108
Output to 2. Further, the delay circuit 1085 generates the delayed clocks CLK1 to CLKn in which the phase of the clock CLK is delayed in the practice mode for optimizing the clock for generating the pulse light in which the amplitude of the magneto-optical signal is maximized. The delayed clocks CLK1 to CLKn are output to the laser drive circuit 111. Further, the delay circuit 10
When the optimum delay amount is input from the CPU 109, the 85 generates a delay clock CLKopt in which the phase of the clock CLK is delayed by the input delay amount, and outputs the delayed clock CLKopt to the laser drive circuit 111.

【0042】図8を参照して、ピーク検出回路1082
および平均化回路1083の詳細な動作について説明す
る。ピーク検出回路1082は、遅延回路1085から
固定クロックCLKkを受け、タイミング発生回路10
84から8T検出信号DTSを受け、さらに、AD変換
器1081からデジタル信号に変換された光磁気信号R
FDを受ける。そうすると、ピーク検出回路1082
は、8T検出信号DTSがHレベルの期間T1,T2だ
け、固定クロックCLKkに同期して光磁気信号RFD
のピーク値を検出する。すなわち、ピーク検出回路10
82は、期間T1において、光磁気信号RFDの成分S
S1のピーク値を固定クロックCLKkに同期して検出
してピーク値信号RFPの成分P1を得る。また、ピー
ク検出回路1082は、期間T2において、光磁気信号
RFDの成分SS2のピーク値を固定クロックCLKk
に同期して検出してピーク値信号RFPの成分P2を得
る。そして、ピーク検出回路1082は、検出したピー
ク値信号RFPを平均化回路1083へ出力する。
Referring to FIG. 8, peak detection circuit 1082
The detailed operation of the averaging circuit 1083 will be described. The peak detection circuit 1082 receives the fixed clock CLKk from the delay circuit 1085,
84, receives the 8T detection signal DTS, and further converts the magneto-optical signal R converted into a digital signal from the AD converter 1081.
Receive FD. Then, the peak detection circuit 1082
The magneto-optical signal RFD is synchronized with the fixed clock CLKk only during the periods T1 and T2 when the 8T detection signal DTS is at the H level.
The peak value of is detected. That is, the peak detection circuit 10
82 indicates a component S of the magneto-optical signal RFD during the period T1.
The peak value of S1 is detected in synchronization with the fixed clock CLKk to obtain the component P1 of the peak value signal RFP. In the period T2, the peak detection circuit 1082 determines the peak value of the component SS2 of the magneto-optical signal RFD by the fixed clock CLKk.
To obtain a component P2 of the peak value signal RFP. Then, the peak detection circuit 1082 outputs the detected peak value signal RFP to the averaging circuit 1083.

【0043】平均化回路1083は、ピーク検出回路1
082からピーク値信号RFPを受け、タイミング発生
回路1084から8T検出信号DTSを受ける。そし
て、平均化回路1083は、期間T1に入力されたピー
ク値信号RFPの成分P1の平均値を演算して光磁気信
号RFDの成分SS1の振幅として出力し、期間T2に
入力されたピーク値信号RFPの成分P2の平均値を演
算して光磁気信号RFDの成分SS2の振幅として出力
する。
The averaging circuit 1083 is the peak detection circuit 1
082, and receives the 8T detection signal DTS from the timing generation circuit 1084. The averaging circuit 1083 calculates the average value of the component P1 of the peak value signal RFP input during the period T1, outputs the calculated value as the amplitude of the component SS1 of the magneto-optical signal RFD, and outputs the peak value signal input during the period T2. The average value of the component P2 of the RFP is calculated and output as the amplitude of the component SS2 of the magneto-optical signal RFD.

【0044】レーザ駆動回路111は、遅延回路108
5から出力された遅延クロックに同期して光学ヘッド1
01中の半導体レーザを駆動するが、本発明において
は、ピーク検出回路1082および平均化回路1083
によって検出された光磁気信号の振幅が最大となるよう
に、パルス光を生成するための遅延クロックを決定す
る。そして、この遅延クロックの決定は、光磁気記録媒
体10のヘッダ領域に記録された8Tの信号を用いて行
なわれる。
The laser driving circuit 111 includes a delay circuit 108
Optical head 1 in synchronization with the delay clock output from
01, the peak detection circuit 1082 and the averaging circuit 1083 in the present invention.
The delay clock for generating the pulse light is determined so that the amplitude of the magneto-optical signal detected by the above becomes maximum. The determination of the delay clock is performed using the 8T signal recorded in the header area of the magneto-optical recording medium 10.

【0045】そこで、次に、光磁気信号の振幅が最大と
なる遅延クロックを求める動作について説明する。
Then, an operation for obtaining a delay clock at which the amplitude of the magneto-optical signal is maximized will be described.

【0046】図9を参照して、遅延回路1085は、ク
ロック生成回路104から入力されたクロックCLKを
一定量だけ遅延させた固定クロックCLKkを生成し、
その生成したクロックCLKkをAD変換器1081お
よびピーク検出回路1082へ出力する。また、遅延回
路1085は、クロックCLKの位相を種々の遅延量だ
け遅延させた遅延クロックCLKD1〜CLKDnを生
成し、その生成した遅延クロックCLKD1〜CLKD
nをレーザ駆動回路111へ出力する。そして、レーザ
駆動回路111は、遅延クロックCLKD1〜CLKD
nに基づいて光学ヘッド101中の半導体レーザを駆動
し、光学ヘッド101は、パルス光を光磁気記録媒体1
0から信号を再生する。そして、振幅検出回路108の
ピーク検出回路1082は、図10に示すようなデジタ
ル信号に変換された光磁気信号RFD1〜RFDnを受
ける。そして、ピーク検出回路1082は、8T検出信
号DTSの期間T1,T2において光磁気信号RFD1
〜RFDnの各成分のピーク値を固定クロックCLKk
に同期して検出してピーク値信号RFP1〜RFPnを
平均化回路1083へ出力する。平均化回路1083
は、ピーク値信号RFP1〜RFPnを受け、各ピーク
値の平均を演算して光磁気信号の振幅としてCPU10
9へ出力する。
Referring to FIG. 9, delay circuit 1085 generates fixed clock CLKk obtained by delaying clock CLK input from clock generation circuit 104 by a fixed amount,
The generated clock CLKk is output to the AD converter 1081 and the peak detection circuit 1082. The delay circuit 1085 generates the delayed clocks CLKD1 to CLKDn by delaying the phase of the clock CLK by various delay amounts, and generates the generated delayed clocks CLKD1 to CLKDn.
n is output to the laser drive circuit 111. Then, the laser driving circuit 111 outputs the delayed clocks CLKD1 to CLKD.
n, the semiconductor laser in the optical head 101 is driven, and the optical head 101 converts the pulse light into the magneto-optical recording medium 1.
Reproduce the signal from 0. Then, the peak detection circuit 1082 of the amplitude detection circuit 108 receives the magneto-optical signals RFD1 to RFDn converted into digital signals as shown in FIG. Then, the peak detection circuit 1082 outputs the magneto-optical signal RFD1 during the periods T1 and T2 of the 8T detection signal DTS.
To RFDn is fixed clock CLKk
And outputs the peak value signals RFP1 to RFPn to the averaging circuit 1083. Averaging circuit 1083
Receives the peak value signals RFP1 to RFPn, calculates the average of each peak value, and calculates the average of the
9 is output.

【0047】そうすると、CPU109は、入力された
平均値に基づいて、最も大きい平均値が得られるときの
遅延クロックを検出する。図9および図10に示す場合
は、ピーク値信号RFPkの平均値が最も大きいので、
CPU109は、ピーク値信号RFPkが得られるとき
の遅延クロックCLKDkを検出する。そして、CPU
109は、検出した遅延クロックCLKDkのクロック
CLKに対する遅延量を求め、その求めた遅延量を遅延
回路1085へ出力する。
Then, based on the input average value, CPU 109 detects the delay clock at which the largest average value is obtained. 9 and 10, since the average value of the peak value signal RFPk is the largest,
CPU 109 detects delayed clock CLKDk when peak value signal RFPk is obtained. And CPU
109 determines the delay amount of the detected delay clock CLKDk with respect to the clock CLK, and outputs the calculated delay amount to the delay circuit 1085.

【0048】遅延回路1085は、CPU109から入
力された遅延量だけクロックCLKを遅延させた遅延ク
ロックCLKDkを生成してレーザ駆動回路111へ出
力する。レーザ駆動回路111は、遅延クロックCLK
Dkに基づいて光学ヘッド101中の半導体レーザを駆
動する。これによって、光学ヘッド101は、光磁気信
号の振幅が最大となるパルス光を光磁気記録媒体10に
照射する。
The delay circuit 1085 generates a delayed clock CLKDk obtained by delaying the clock CLK by the delay amount input from the CPU 109 and outputs the generated delayed clock CLKDk to the laser drive circuit 111. The laser drive circuit 111 has a delay clock CLK
The semiconductor laser in the optical head 101 is driven based on Dk. As a result, the optical head 101 irradiates the magneto-optical recording medium 10 with pulse light having the maximum amplitude of the magneto-optical signal.

【0049】また、光磁気ディスク装置100の振幅検
出回路は、図11に示す振幅検出回路108Aであって
もよい。振幅検出回路108Aは、図7に示す振幅検出
回路108にボトム検出回路1086、平均化回路10
87および差分回路1088を追加したものであり、そ
の他は振幅検出回路108と同じである。ボトム検出回
路1086は、AD変換器1081から光磁気信号RF
Dを受け、遅延回路1085から固定クロックCLKk
を受け、タイミング発生回路1084から8T検出信号
DTS2を受ける。8T検出信号DTS2は、図8に示
す光磁気信号RFDの成分SS3を検出するための信号
であり、8T検出信号DTSを反転させた信号である。
そして、ボトム検出回路1086は、8T検出信号DT
S2がHレベルの期間において、AD変換器1081か
ら入力された光磁気信号RFDのボトム値を固定クロッ
クCLKkに同期して検出する。そして、ボトム検出回
路1086は、検出したボトム値信号RFBを平均化回
路1087へ出力する。このボトム値信号RFBは、図
8に示すピーク値信号RFPと同じようなものである。
平均化回路1087は、ボトム検出回路1086からボ
トム値信号RFBを受け、タイミング発生回路1084
から8T検出信号DTS2を受ける。そして、平均化回
路1087は、8T検出信号DTS2がHレベルの期間
において、入力されたボトム値信号RFBの複数のボト
ム値を平均する。
The amplitude detection circuit of the magneto-optical disk device 100 may be the amplitude detection circuit 108A shown in FIG. The amplitude detection circuit 108A includes a bottom detection circuit 1086 and an averaging circuit 10 in addition to the amplitude detection circuit 108 shown in FIG.
87 and a difference circuit 1088 are added, and the rest is the same as the amplitude detection circuit 108. The bottom detection circuit 1086 receives the magneto-optical signal RF from the AD converter 1081.
Receiving the fixed clock CLKk from the delay circuit 1085
Receiving the 8T detection signal DTS2 from the timing generation circuit 1084. The 8T detection signal DTS2 is a signal for detecting the component SS3 of the magneto-optical signal RFD shown in FIG. 8, and is a signal obtained by inverting the 8T detection signal DTS.
Then, the bottom detection circuit 1086 outputs the 8T detection signal DT
While S2 is at the H level, the bottom value of the magneto-optical signal RFD input from the AD converter 1081 is detected in synchronization with the fixed clock CLKk. Then, the bottom detection circuit 1086 outputs the detected bottom value signal RFB to the averaging circuit 1087. This bottom value signal RFB is similar to the peak value signal RFP shown in FIG.
The averaging circuit 1087 receives the bottom value signal RFB from the bottom detection circuit 1086, and
Receive the 8T detection signal DTS2. Then, the averaging circuit 1087 averages a plurality of bottom values of the input bottom value signal RFB during the period when the 8T detection signal DTS2 is at the H level.

【0050】差分回路1088は、平均化回路1087
からボトム値の平均値を受け、平均化回路1983から
ピーク値の平均値を受ける。そして、差分回路1088
は、ピーク値の平均値からボトム値の平均値を減算し、
その減算した結果を光磁気信号の振幅としてCPUへ出
力する。
The difference circuit 1088 includes an averaging circuit 1087
And the average of the peak values from the averaging circuit 1983. Then, the difference circuit 1088
Subtracts the average of the bottom values from the average of the peak values,
The result of the subtraction is output to the CPU as the amplitude of the magneto-optical signal.

【0051】つまり、振幅検出回路108Aは、光磁気
信号のピーク値とボトム値との差を光磁気信号の振幅と
して求める回路である。光磁気信号の振幅が最大となる
遅延クロックの決定における動作は、振幅検出回路10
8の場合と同じである。
That is, the amplitude detection circuit 108A is a circuit that determines the difference between the peak value and the bottom value of the magneto-optical signal as the amplitude of the magneto-optical signal. The operation for determining the delay clock that maximizes the amplitude of the magneto-optical signal is performed by the amplitude detection circuit 10.
Same as 8.

【0052】図12を参照して、光磁気信号の振幅が最
大となる遅延クロックを求める動作について説明する。
動作がスタートすると、初期設定が行なわれる(ステッ
プS1)。すなわち、クロックのディレイ値=0、光磁
気信号の振幅=0、および最適クロックディレイ値=0
の設定が行なわれる。そして、クロックCLKのディレ
イ値を「+1」だけ増加させる(ステップS2)。遅延
クロックに基づいて生成されたパルス光を用いて一定量
の8T信号(1ブロック分)が再生される(ステップS
3)。
With reference to FIG. 12, the operation for finding a delayed clock that maximizes the amplitude of the magneto-optical signal will be described.
When the operation starts, initialization is performed (step S1). That is, the clock delay value = 0, the amplitude of the magneto-optical signal = 0, and the optimal clock delay value = 0.
Is set. Then, the delay value of the clock CLK is increased by "+1" (step S2). A fixed amount of 8T signal (for one block) is reproduced using the pulse light generated based on the delay clock (step S).
3).

【0053】その後、上述した方法によって光磁気信号
の振幅値が検出され(ステップS4)、検出した振幅が
最大か否かが判定される(ステップS5)。検出した振
幅が最大でなければ、ステップS7へ移行する。検出し
た振幅が最大であれば、検出した振幅を最大値とし、そ
の振幅が得られたときのクロックの遅延量を最適クロッ
ク遅延量と設定する(ステップS6)。
Thereafter, the amplitude value of the magneto-optical signal is detected by the above-described method (step S4), and it is determined whether the detected amplitude is the maximum (step S5). If the detected amplitude is not the maximum, the process proceeds to step S7. If the detected amplitude is the maximum, the detected amplitude is set to the maximum value, and the clock delay when the amplitude is obtained is set as the optimal clock delay (step S6).

【0054】そして、ステップS5において、検出した
振幅が最大でないとき、またはステップS6の後、遅延
クロックの遅延量がリミッター値を超えたか否かが判定
され(ステップS7)、遅延量がリミッター値を超えて
いなければ、ステップS2〜S7が繰返される。そし
て、ステップS7において、遅延量がリミッター値を超
えているならば、遅延クロックの最適遅延量を求める測
定は終了し(ステップS8)。ステップS8において、
求められた遅延量が振幅検出回路108,108Aの遅
延回路1085に設定され(ステップS9)、全ての動
作が終了する(ステップS10)。
Then, in step S5, when the detected amplitude is not the maximum, or after step S6, it is determined whether or not the delay amount of the delay clock exceeds the limiter value (step S7). If not, steps S2 to S7 are repeated. Then, if the delay amount exceeds the limiter value in step S7, the measurement for obtaining the optimum delay amount of the delay clock ends (step S8). In step S8,
The obtained delay amount is set in the delay circuit 1085 of the amplitude detection circuits 108 and 108A (step S9), and all operations are completed (step S10).

【0055】この発明による光磁気ディスク装置は、図
13に示す光磁気ディスク装置200であってもよい。
光磁気ディスク装置200は、図3に示す光磁気ディス
ク装置100の振幅検出回路108を信号生成回路11
4に代えたものであり、その他は光磁気ディスク装置1
00と同じである。なお、光磁気ディスク装置200に
おいては、再生信号増幅回路102は、所定のレベルに
増幅した光磁気信号を信号処理回路105のみへ出力
し、信号処理回路105は、光磁気信号のエラー数を誤
り訂正を行なうことによって求め、その求めたエラー数
をCPU109へ出力する。
The magneto-optical disk device according to the present invention may be a magneto-optical disk device 200 shown in FIG.
The magneto-optical disk device 200 includes the amplitude detection circuit 108 of the magneto-optical disk device 100 shown in FIG.
4 and the other is a magneto-optical disk drive 1
Same as 00. In the magneto-optical disk device 200, the reproduction signal amplifying circuit 102 outputs the magneto-optical signal amplified to a predetermined level only to the signal processing circuit 105, and the signal processing circuit 105 corrects the error number of the magneto-optical signal. The number of errors is obtained by performing correction, and the obtained number of errors is output to the CPU 109.

【0056】信号生成回路114は、図7に示すタイミ
ング発生回路1084および遅延回路1085から構成
される。したがって、信号生成回路114は、FCM検
出回路103からのファインクロックマーク検出信号F
CMに基づいて8T検出信号DTSを生成し、その生成
した8T検出信号DTSを信号処理回路105へ出力す
る。また、信号生成回路114は、クロックCLKを遅
延させた固定クロックCLKkを信号処理回路105へ
出力する。さらに、信号生成回路114は、CPU10
9からの制御に伴い、クロック生成回路104から入力
されたクロックCLKを遅延させ、その遅延させた遅延
クロックをレーザ駆動回路111へ出力する。
The signal generation circuit 114 includes a timing generation circuit 1084 and a delay circuit 1085 shown in FIG. Therefore, the signal generation circuit 114 outputs the fine clock mark detection signal F from the FCM detection circuit 103.
An 8T detection signal DTS is generated based on the CM, and the generated 8T detection signal DTS is output to the signal processing circuit 105. Further, the signal generation circuit 114 outputs a fixed clock CLKk obtained by delaying the clock CLK to the signal processing circuit 105. Further, the signal generation circuit 114
Under the control from step 9, the clock CLK input from the clock generation circuit 104 is delayed, and the delayed clock is output to the laser drive circuit 111.

【0057】光磁気ディスク装置200においては、光
学ヘッド101がパルス光を出射するタイミングを決定
するための遅延クロックにおける最適遅延量は光磁気記
録媒体10から再生された光磁気信号のエラー数が所定
数よりも少なくなるように決定される。したがって、遅
延クロックにおける最適遅延量を求めるとき、CPU1
09は、信号生成回路114を制御して位相を変化させ
た遅延クロックCLKD1〜CLKDnを生成させる。
そして、遅延回路1085は、遅延クロックCLKD1
〜CLKDnを生成してレーザ駆動回路111へ出力す
る。レーザ駆動回路111は、入力された遅延クロック
CLKD1〜CLKDnに基づいて光学ヘッド101中
の半導体レーザ(図示せず)を駆動し、光学ヘッド10
1は、パルス光を光磁気記録媒体10に照射する。
In the magneto-optical disk device 200, the optimum delay amount in the delay clock for determining the timing at which the optical head 101 emits the pulse light is determined by the number of errors of the magneto-optical signal reproduced from the magneto-optical recording medium 10. It is determined to be less than the number. Therefore, when obtaining the optimum delay amount in the delay clock, the CPU 1
09 controls the signal generation circuit 114 to generate the delayed clocks CLKD1 to CLKDn whose phases have been changed.
Then, the delay circuit 1085 outputs the delay clock CLKD1
CLKCLKDn are generated and output to the laser drive circuit 111. The laser drive circuit 111 drives a semiconductor laser (not shown) in the optical head 101 based on the input delayed clocks CLKD1 to CLKDn, and
1 irradiates the magneto-optical recording medium 10 with pulsed light.

【0058】パルス光を光磁気記録媒体10に照射して
再生された光磁気信号は、再生信号生成回路102を介
して信号処理回路105に入力される。信号処理回路1
05は、入力された光磁気信号を信号生成回路114か
らの固定クロックCLKkに同期して、アナログ信号か
らデジタル信号への変換、高域および低域のノイズのカ
ット、復号、および誤り訂正を行ない、再生データを出
力するとともに、求めたエラー数をCPU109へ出力
する。
A magneto-optical signal reproduced by irradiating the magneto-optical recording medium 10 with pulse light is input to a signal processing circuit 105 via a reproduced signal generating circuit 102. Signal processing circuit 1
Numeral 05 converts an input magneto-optical signal from an analog signal to a digital signal, cuts, decodes, and corrects errors in high and low frequencies in synchronization with a fixed clock CLKk from the signal generation circuit 114. , And outputs the obtained error number to the CPU 109.

【0059】CPU109は、信号処理回路105から
のエラー数が所定数よりも少なくなる遅延クロックの遅
延量を最適遅延量と決定し、その決定した遅延量を信号
生成回路114の遅延回路1085に設定する。その他
は、光磁気ディスク装置100における説明と同じであ
る。
The CPU 109 determines the delay amount of the delay clock in which the number of errors from the signal processing circuit 105 is smaller than the predetermined number as the optimum delay amount, and sets the determined delay amount in the delay circuit 1085 of the signal generation circuit 114. I do. The rest is the same as the description of the magneto-optical disk device 100.

【0060】図14を参照して、光磁気ディスク装置2
00における最適遅延量を求める動作について説明す
る。図14に示すフローチャートは、図12に示すフロ
ーチャートのステップS4〜S6を、それぞれ、ステッ
プS14〜S16に代えたものであり、その他は図12
に示すフローチャートと同じである。
Referring to FIG. 14, magneto-optical disk drive 2
The operation for obtaining the optimal delay amount at 00 will be described. The flowchart shown in FIG. 14 differs from the flowchart shown in FIG. 12 in that steps S4 to S6 are replaced with steps S14 to S16, respectively.
Is the same as the flowchart shown in FIG.

【0061】ステップS3の後、再生信号RFのエラー
数が検出される(ステップS14)。そして、CPU1
09は、信号処理回路105から入力されたエラー数が
最小エラー数よりも小さいか否かを判定する(ステップ
S15)。エラー数が最小エラー数よりも小さくないと
きはステップS7へ移行する。ステップS15におい
て、エラー数が最小エラー数よりも小さいと判定された
とき、CPU109は、入力されたエラー数を最小エラ
ー数と設定し、そのエラー数が得られたときの遅延クロ
ックの遅延量を最適遅延量と設定する(ステップS1
6)。その他は、図12において説明したとおりであ
る。
After step S3, the number of errors in the reproduction signal RF is detected (step S14). And CPU1
09 determines whether the number of errors input from the signal processing circuit 105 is smaller than the minimum number of errors (step S15). If the number of errors is not smaller than the minimum number of errors, the process proceeds to step S7. When it is determined in step S15 that the number of errors is smaller than the minimum number of errors, the CPU 109 sets the input number of errors as the minimum number of errors, and determines the amount of delay of the delay clock when the number of errors is obtained. Set the optimal delay amount (step S1
6). Others are as described in FIG.

【0062】図14においては、再生信号のエラー数が
最小となるように遅延クロックの最適遅延量を決定する
と説明したが、本発明においては、所定数よりも少ない
エラー数が得られるように遅延クロックの最適遅延量を
決定してもよい。
In FIG. 14, it has been described that the optimum delay amount of the delay clock is determined so that the number of errors in the reproduced signal is minimized. The optimal delay amount of the clock may be determined.

【0063】この発明の実施の形態によれば、光磁気デ
ィスク装置は、再生信号の振幅が最大になるように、ま
たは再生信号のエラー数が所定数よりも少なくなるよう
にパルス光を生成するための遅延クロックの遅延量を決
定するので、光磁気記録媒体から信号を正確に再生でき
る。
According to the embodiment of the present invention, the magneto-optical disk device generates pulsed light so that the amplitude of the reproduced signal is maximized or the number of errors in the reproduced signal is smaller than a predetermined number. Therefore, the signal can be accurately reproduced from the magneto-optical recording medium.

【0064】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明では
なくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲
と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
ことが意図される。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description of the embodiments, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0065】[0065]

【発明の効果】本発明によれば、光磁気ディスク装置
は、再生信号の振幅が最大になるように、または再生信
号のエラー数が所定数よりも少なくなるようにパルス光
を生成するための遅延クロックの遅延量を決定するの
で、光磁気記録媒体から信号を正確に再生できる。
According to the present invention, a magneto-optical disk drive generates pulsed light such that the amplitude of a reproduced signal is maximized or the number of errors in the reproduced signal is smaller than a predetermined number. Since the delay amount of the delay clock is determined, the signal can be accurately reproduced from the magneto-optical recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 光磁気記録媒体のデータフォーマットを説明
するための図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining a data format of a magneto-optical recording medium.

【図2】 光磁気記録媒体のセグメント構造を説明する
ための図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining a segment structure of a magneto-optical recording medium.

【図3】 本発明の実施の形態による光磁気ディスク装
置の概略ブロック図である。
FIG. 3 is a schematic block diagram of a magneto-optical disk drive according to an embodiment of the present invention.

【図4】 プリフォーマット領域、ユーザデータ領域か
らのデータの再生を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining reproduction of data from a preformat area and a user data area.

【図5】 図3に示すクロック生成回路のブロック図で
ある。
FIG. 5 is a block diagram of a clock generation circuit shown in FIG. 3;

【図6】 ファインクロックマーク検出信号、およびク
ロックの生成を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining generation of a fine clock mark detection signal and a clock.

【図7】 図3に示す振幅検出回路のブロック図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram of the amplitude detection circuit shown in FIG. 3;

【図8】 図7に示す振幅検出回路における信号のタイ
ミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart of signals in the amplitude detection circuit shown in FIG. 7;

【図9】 図7に示す振幅検出回路における信号のタイ
ミングチャートである。
9 is a timing chart of signals in the amplitude detection circuit shown in FIG. 7;

【図10】 図7に示す振幅検出回路における信号のタ
イミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart of signals in the amplitude detection circuit shown in FIG. 7;

【図11】 図3に示す振幅検出回路の他のブロック図
である。
11 is another block diagram of the amplitude detection circuit shown in FIG.

【図12】 遅延クロックの遅延量を最適化するための
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for optimizing a delay amount of a delay clock.

【図13】 本発明の実施の形態による光磁気ディスク
装置の他の概略ブロック図である。
FIG. 13 is another schematic block diagram of the magneto-optical disk drive according to the embodiment of the present invention.

【図14】 遅延クロックの遅延量を最適化するための
他のフローチャートである。
FIG. 14 is another flowchart for optimizing the delay amount of the delay clock.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 グルーブ、2 ランド、3,3A,3B ファイン
クロックマーク、4〜9 ウォブル、10 光磁気記録
媒体、10A,20A,30A,1020A,1020
B,1020C,1020D,1020E,1020F
領域、40,50 回路、100,200 光磁気デ
ィスク装置、101 光学ヘッド、102 再生信号増
幅回路、103 FCM検出回路、104 クロック生
成回路、105 信号処理回路、106 サーボ回路、
107 スピンドルモータ、108,108A 振幅検
出回路、109 CPU、110 磁気ヘッド駆動回
路、111 レーザ駆動回路、112 エンコーダ、1
13 磁気ヘッド、114信号生成回路、400,50
2,505 減算器、500,501,503,504
加算器、1020 光検出器、1041 位相比較
器、1042 LPF、1043 VCO、1044
1/532分周器、1081 AD変換器、1082
ピーク検出回路、1083,1087 平均化回路、1
084 タイミング発生回路、1085 遅延回路、1
086 ボトム検出回路、1088 差分回路。
1 groove, 2 lands, 3, 3A, 3B fine clock mark, 4 to 9 wobbles, 10 magneto-optical recording medium, 10A, 20A, 30A, 1020A, 1020
B, 1020C, 1020D, 1020E, 1020F
Area, 40, 50 circuits, 100, 200 magneto-optical disk drive, 101 optical head, 102 reproduction signal amplification circuit, 103 FCM detection circuit, 104 clock generation circuit, 105 signal processing circuit, 106 servo circuit,
107 spindle motor, 108, 108A amplitude detection circuit, 109 CPU, 110 magnetic head drive circuit, 111 laser drive circuit, 112 encoder, 1
13 magnetic head, 114 signal generation circuit, 400, 50
2,505 subtractor, 500,501,503,504
Adder, 1020 photodetector, 1041 phase comparator, 1042 LPF, 1043 VCO, 1044
1/532 frequency divider, 1081 AD converter, 1082
Peak detection circuit, 1083, 1087 averaging circuit, 1
084 timing generation circuit, 1085 delay circuit, 1
086 Bottom detection circuit, 1088 Difference circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 賢治 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 土屋 洋一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CC23 CD09 DD06  ──────────────────────────────────────────────────の Continuing on the front page (72) Kenji Nakao 2-5-5 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (72) Yoichi Tsuchiya 2-5-2 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka No. 5 Sanyo Electric Co., Ltd. F term (reference) 5D075 AA03 CC23 CD09 DD06

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 レーザ光を用いて光磁気記録媒体から信
号を再生する光磁気ディスク装置であって、 前記光磁気記録媒体に形成されたファインクロックマー
クを検出してクロックを生成するクロック生成回路と、 前記クロック生成回路によって生成されたクロックを遅
延させて遅延クロックと固定クロックとを生成する遅延
回路と、 前記遅延クロックに同期したパルス光を前記光磁気記録
媒体に照射し、前記光磁気記録媒体から光磁気信号を検
出する光学ヘッドと、 前記光学ヘッドによって検出された光磁気信号の振幅を
前記固定クロックに同期して検出する振幅検出回路と、 前記遅延クロックの遅延量を変化させたときの光磁気信
号の振幅を前記振幅検出回路から受け、その受けた振幅
が最大値となる前記遅延クロックの遅延量を決定し、そ
の決定した遅延量を前記遅延回路に設定する遅延量決定
回路とを備える光磁気ディスク装置。
1. A magneto-optical disk device for reproducing a signal from a magneto-optical recording medium using a laser beam, wherein a clock generating circuit detects a fine clock mark formed on the magneto-optical recording medium and generates a clock. A delay circuit for delaying a clock generated by the clock generation circuit to generate a delayed clock and a fixed clock; and irradiating the magneto-optical recording medium with pulsed light synchronized with the delayed clock, the magneto-optical recording An optical head for detecting a magneto-optical signal from a medium, an amplitude detecting circuit for detecting the amplitude of the magneto-optical signal detected by the optical head in synchronization with the fixed clock, and when changing the delay amount of the delay clock Receiving the amplitude of the magneto-optical signal from the amplitude detection circuit, and determining the delay amount of the delay clock at which the received amplitude has a maximum value. Magneto-optical disk device and a delay amount determining circuit for setting the determined delay amount in the delay circuit.
【請求項2】 前記振幅検出回路は、 前記光学ヘッドからの光磁気信号を前記固定クロックに
同期してアナログ信号からデジタル信号に変換して再生
信号を出力するAD変換器と、 前記固定クロックの各タイミングにおける前記再生信号
のピーク値を検出するピーク検出回路と、 前記ピーク検出回路によって検出された複数のピーク値
を受け、その受けた複数のピーク値の平均値を演算して
前記振幅を出力する平均化回路とを含む、請求項1に記
載の光磁気ディスク装置。
2. An A / D converter for converting a magneto-optical signal from the optical head from an analog signal to a digital signal in synchronization with the fixed clock and outputting a reproduction signal, wherein the amplitude detection circuit outputs a reproduction signal. A peak detection circuit for detecting a peak value of the reproduced signal at each timing; receiving a plurality of peak values detected by the peak detection circuit; calculating an average value of the received plurality of peak values; and outputting the amplitude 2. The magneto-optical disk drive according to claim 1, further comprising an averaging circuit.
【請求項3】 前記振幅検出回路は、 前記光学ヘッドからの光磁気信号を前記固定クロックに
同期してアナログ信号からデジタル信号に変換して再生
信号を出力するAD変換器と、 前記固定クロックの各タイミングにおける前記再生信号
のピーク値を検出するピーク検出回路と、 前記ピーク検出回路によって検出された複数のピーク値
を受け、その受けた複数のピーク値の平均値を演算して
平均ピーク値を出力する第1の平均化回路と、 前記固定クロックの各タイミングにおける前記再生信号
のボトム値を検出するボトム検出回路と、 前記ボトム検出回路によって検出された複数のボトム値
を受け、その受けた複数のボトム値の平均値を演算して
平均ボトム値を出力する第2の平均化回路と、 前記平均ピーク値と前記平均ボトム値との差分を演算し
て前記振幅を出力する差分回路とを含む、請求項1に記
載の光磁気ディスク装置。
3. An A / D converter for converting a magneto-optical signal from the optical head from an analog signal to a digital signal in synchronization with the fixed clock and outputting a reproduction signal, the amplitude detection circuit comprising: A peak detection circuit for detecting a peak value of the reproduced signal at each timing; receiving a plurality of peak values detected by the peak detection circuit; calculating an average value of the received plurality of peak values; A first averaging circuit for outputting, a bottom detection circuit for detecting a bottom value of the reproduced signal at each timing of the fixed clock, a plurality of bottom values detected by the bottom detection circuit, and a plurality of received bottom values A second averaging circuit that calculates an average value of the bottom values of and outputs an average bottom value, and a difference between the average peak value and the average bottom value. 2. The magneto-optical disk drive according to claim 1, further comprising: a difference circuit that calculates the amplitude and outputs the amplitude.
【請求項4】 レーザ光を用いて光磁気記録媒体から信
号を再生する光磁気ディスク装置であって、 前記光磁気記録媒体に形成されたファインクロックマー
クを検出してクロックを生成するクロック生成回路と、 前記クロック生成回路によって生成されたクロックを遅
延させて遅延クロックと固定クロックとを生成する遅延
回路と、 前記遅延クロックに同期したパルス光を前記光磁気記録
媒体に照射し、前記光磁気記録媒体から光磁気信号を検
出する光学ヘッドと、 前記光学ヘッドによって検出された光磁気信号のエラー
数を前記固定クロックに同期して検出するエラー検出回
路と、 前記遅延クロックの遅延量を変化させたときの光磁気信
号のエラー数を前記エラー検出回路から受け、その受け
たエラー数が所定数よりも少なくなる前記遅延クロック
の遅延量を決定し、その決定した遅延量を前記遅延回路
に設定する遅延量決定回路とを備える光磁気ディスク装
置。
4. A magneto-optical disk device for reproducing a signal from a magneto-optical recording medium using a laser beam, wherein a clock generation circuit generates a clock by detecting a fine clock mark formed on the magneto-optical recording medium. A delay circuit for delaying a clock generated by the clock generation circuit to generate a delayed clock and a fixed clock; and irradiating the magneto-optical recording medium with pulsed light synchronized with the delayed clock, the magneto-optical recording An optical head that detects a magneto-optical signal from a medium, an error detection circuit that detects the number of errors of the magneto-optical signal detected by the optical head in synchronization with the fixed clock, and a delay amount of the delay clock is changed. The error number of the magneto-optical signal at that time is received from the error detection circuit, and the received error number becomes smaller than a predetermined number. Determining the delay amount of the clock, a magneto-optical disk device and a delay amount determining circuit for setting the amount of delay to the decision on the delay circuit.
【請求項5】 前記遅延クロックの遅延量を変化させた
ときに光学ヘッドにより検出される光磁気信号は、前記
光磁気記録媒体に記録された所定パターンの信号であ
る、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光磁
気ディスク装置。
5. The magneto-optical signal detected by the optical head when the delay amount of the delay clock is changed is a signal of a predetermined pattern recorded on the magneto-optical recording medium. 5. The magneto-optical disk device according to any one of 4.
JP2001091857A 2001-03-28 2001-03-28 Magneto-optical disk device Withdrawn JP2002288902A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091857A JP2002288902A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Magneto-optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001091857A JP2002288902A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Magneto-optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002288902A true JP2002288902A (en) 2002-10-04

Family

ID=18946411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001091857A Withdrawn JP2002288902A (en) 2001-03-28 2001-03-28 Magneto-optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002288902A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002074678A (en) Optical recording medium
JP3717806B2 (en) Optical disk device
JP2003248925A (en) Apparatus and method for detecting phase difference between phase reference signal and wobble signal on optical recording medium
JPH11273078A (en) Jitter amount measuring device for optical disk, and optical disk recording and reproducing device
JP2002288902A (en) Magneto-optical disk device
JPWO2002035528A1 (en) Optical disc apparatus capable of adjusting phase of reproduction clock and phase adjustment method
US6975569B2 (en) Optical disk apparatus capable of generating clock accurately
JP3663146B2 (en) Magneto-optical disk unit
JP3762712B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and laser intensity setting method
JP3588322B2 (en) Magneto-optical disk device and recording method
JP3459598B2 (en) Data recording device and data recording method
JP3796185B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP3796184B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP2002133658A (en) Optical disk device
JP2002109747A (en) Optical disc device
JP3509221B2 (en) Recording / reproducing device for disk-shaped recording media
JP3408206B2 (en) Magneto-optical recording device and magneto-optical recording method
JP2002319203A (en) Magneto-optical disk device
WO2007037318A1 (en) Phase synchronizing device and method, and optical disk device
JPH06251505A (en) Channel clock forming device, reproducing device and recording reproducing device for disk type recording medium
JP2002109745A (en) Optical disk apparatus and method for of adjusting reproducing power
JPH10149543A (en) Optical recording medium and tracking device
JPH11195255A (en) Optical information reproducing device
JPH0684175A (en) Optical information reproduction device
JP2000331394A (en) Magneto-optical recording method and magneto-optical recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603