JP2002278737A - 印刷システム - Google Patents
印刷システムInfo
- Publication number
- JP2002278737A JP2002278737A JP2001080354A JP2001080354A JP2002278737A JP 2002278737 A JP2002278737 A JP 2002278737A JP 2001080354 A JP2001080354 A JP 2001080354A JP 2001080354 A JP2001080354 A JP 2001080354A JP 2002278737 A JP2002278737 A JP 2002278737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- identifier
- image
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 10
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000001343 mnemonic effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 102100035248 Alpha-(1,3)-fucosyltransferase 4 Human genes 0.000 description 1
- 101100321669 Fagopyrum esculentum FA02 gene Proteins 0.000 description 1
- 101001022185 Homo sapiens Alpha-(1,3)-fucosyltransferase 4 Proteins 0.000 description 1
- 101001024616 Homo sapiens Neuroblastoma breakpoint family member 9 Proteins 0.000 description 1
- 102100037013 Neuroblastoma breakpoint family member 9 Human genes 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 オペレータにプリンタ側で出力条件の設定を
させることなく、予め設定した任意の出力条件に基づい
て、プリンタ側で指定される画像データを印刷する印刷
システムを提供する。 【解決手段】 プログラム編集装置によって生成する設
定プログラムは、基準印刷枠の印刷媒体上の位置等を決
める印刷枠設定値と識別子とをフィールドに有する。プ
リンタは設定プログラムを実行することにより印刷枠設
定値と識別子とを関連づけて記録する。オペレータはプ
リンタを操作することにより印刷対象の画像データを識
別子と関連づけて指定する。オペレータによって指定さ
れた印刷対象の画像データがメモリカードから読み取ら
れ、印刷枠設定値等が参照されて画像が印刷される。
させることなく、予め設定した任意の出力条件に基づい
て、プリンタ側で指定される画像データを印刷する印刷
システムを提供する。 【解決手段】 プログラム編集装置によって生成する設
定プログラムは、基準印刷枠の印刷媒体上の位置等を決
める印刷枠設定値と識別子とをフィールドに有する。プ
リンタは設定プログラムを実行することにより印刷枠設
定値と識別子とを関連づけて記録する。オペレータはプ
リンタを操作することにより印刷対象の画像データを識
別子と関連づけて指定する。オペレータによって指定さ
れた印刷対象の画像データがメモリカードから読み取ら
れ、印刷枠設定値等が参照されて画像が印刷される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置と、印刷
装置の出力条件を設定するためのプログラム編集装置と
を備える印刷システムに関する。
装置の出力条件を設定するためのプログラム編集装置と
を備える印刷システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、写真画像データが記録されている
メモリカード等の着脱可能な補助記録媒体を読み取るた
めのインターフェイスと、写真画像データに対して印刷
用紙サイズ等の印刷条件を設定するための操作パネルと
を備え、パーソナルコンピュータ(以下、「パーソナル
コンピュータ」をPCという。)に接続することなく単
体で写真画像を出力できる所謂スタンドアロンプリンタ
が普及している。このようなスタンドアロンプリンタ
は、PCに接続することなく印刷出力が可能であるた
め、PCを所有していないユーザがデジタルカメラによ
って撮影した写真画像を印刷媒体に出力することを可能
とした。一方、従来、写真画像を取り込んだ文書作成が
可能な種々の画像編集アプリケーションが知られてお
り、このような画像編集アプリケーションを用いること
により、写真画像がレイアウトされた年賀状、カタロ
グ、案内状等を作成することができる。
メモリカード等の着脱可能な補助記録媒体を読み取るた
めのインターフェイスと、写真画像データに対して印刷
用紙サイズ等の印刷条件を設定するための操作パネルと
を備え、パーソナルコンピュータ(以下、「パーソナル
コンピュータ」をPCという。)に接続することなく単
体で写真画像を出力できる所謂スタンドアロンプリンタ
が普及している。このようなスタンドアロンプリンタ
は、PCに接続することなく印刷出力が可能であるた
め、PCを所有していないユーザがデジタルカメラによ
って撮影した写真画像を印刷媒体に出力することを可能
とした。一方、従来、写真画像を取り込んだ文書作成が
可能な種々の画像編集アプリケーションが知られてお
り、このような画像編集アプリケーションを用いること
により、写真画像がレイアウトされた年賀状、カタロ
グ、案内状等を作成することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像編集アプ
リケーションによって作成されるファイルに取り込まれ
る画像データは、ファイルの作成時にPCによって取り
込まれるものであり、ファイルの作成時に印刷対象の画
像データを特定せず、印刷時にスタンドアロンプリンタ
によって印刷対象の画像データを取り込むことはできな
い。すなわち、従来の画像編集アプリケーションによる
と、印刷対象の画像データを特定せずにスタンドアロン
プリンタにおいて取り込まれる画像データに対して印刷
位置、拡大または縮小率、或いはフィルタ処理を指定す
る等、未特定の画像データに対して印刷装置における出
力条件を決めることはできなかった。
リケーションによって作成されるファイルに取り込まれ
る画像データは、ファイルの作成時にPCによって取り
込まれるものであり、ファイルの作成時に印刷対象の画
像データを特定せず、印刷時にスタンドアロンプリンタ
によって印刷対象の画像データを取り込むことはできな
い。すなわち、従来の画像編集アプリケーションによる
と、印刷対象の画像データを特定せずにスタンドアロン
プリンタにおいて取り込まれる画像データに対して印刷
位置、拡大または縮小率、或いはフィルタ処理を指定す
る等、未特定の画像データに対して印刷装置における出
力条件を決めることはできなかった。
【0004】本発明の目的は、オペレータに印刷装置側
で出力条件の設定をさせることなく、予め設定した任意
の出力条件に基づいて、印刷装置側で指定される画像デ
ータを印刷する印刷システムを提供することにある。ま
た、本発明の別の目的は、未特定の画像データに対して
印刷装置における出力条件を決めることが容易なプログ
ラム編集装置を備えた印刷システムを提供することにあ
る。
で出力条件の設定をさせることなく、予め設定した任意
の出力条件に基づいて、印刷装置側で指定される画像デ
ータを印刷する印刷システムを提供することにある。ま
た、本発明の別の目的は、未特定の画像データに対して
印刷装置における出力条件を決めることが容易なプログ
ラム編集装置を備えた印刷システムを提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】はじめに特許請求の範囲
に記載された語句の定義を示す。基準印刷枠とは、画像
データに基づいて印刷される画像の大きさ及び印刷媒体
上の位置を出力条件として決めるための基準となる枠で
あって、その実体は、例えば画素が表現される座標系の
座標値の集合によって表すことのできるものである。ま
た、基準印刷枠は、印刷媒体上においてそれによって囲
まれる領域から画像がはみ出さないものであればよく、
それによって囲まれる印刷媒体上の領域と印刷された画
像が印刷媒体上に占める領域とが完全に一致するもので
ある必要はない。
に記載された語句の定義を示す。基準印刷枠とは、画像
データに基づいて印刷される画像の大きさ及び印刷媒体
上の位置を出力条件として決めるための基準となる枠で
あって、その実体は、例えば画素が表現される座標系の
座標値の集合によって表すことのできるものである。ま
た、基準印刷枠は、印刷媒体上においてそれによって囲
まれる領域から画像がはみ出さないものであればよく、
それによって囲まれる印刷媒体上の領域と印刷された画
像が印刷媒体上に占める領域とが完全に一致するもので
ある必要はない。
【0006】フィルタ処理の条件とは、画像データに施
す濃度変換、鮮鋭化、平滑化等の処理の種類と各処理に
用いられるパラメータとによって一義的に定まる処理を
特定するものをいう。印刷イメージデータとは、入力画
像データに基づいて印刷装置の処理装置が生成するデー
タであって、印刷装置が機械的に作動して画像を印刷す
るにあたって直接参照するものである。トリミングと
は、画像の周縁領域分布する画素の消去により特定形状
の画像を得ることをいう。
す濃度変換、鮮鋭化、平滑化等の処理の種類と各処理に
用いられるパラメータとによって一義的に定まる処理を
特定するものをいう。印刷イメージデータとは、入力画
像データに基づいて印刷装置の処理装置が生成するデー
タであって、印刷装置が機械的に作動して画像を印刷す
るにあたって直接参照するものである。トリミングと
は、画像の周縁領域分布する画素の消去により特定形状
の画像を得ることをいう。
【0007】請求項1記載の印刷システムによると、情
報処理システム相互間において交換可能な補助記録媒体
(以下、単に補助記録媒体という。)から画像データを
読み取り、出力条件に基づいて画像データから印刷イメ
ージデータを生成し、印刷イメージデータに基づいて画
像を印刷する印刷装置と、印刷装置の出力条件を設定す
る設定プログラムを生成するプログラム編集装置とを備
える。設定プログラムは、基準印刷枠の形状、大きさ、
及び印刷媒体上の位置を決める印刷枠設定値と、印刷枠
設定値と補助記録媒体から読み取られる画像データとを
印刷装置において関連づけるための識別子とをフィール
ドに有する。印刷装置は、設定プログラムを実行するこ
とによって印刷枠設定値と識別子とを関連づけて記憶す
る実行手段と、識別子と補助記録媒体に記録された画像
データとを関連づけて入力する入力手段と、識別子に関
連づけられた画像データを補助記録媒体から読み取る読
み取り手段と、読み取り手段によって読み取られた画像
データから印刷枠設定値に基づいて印刷イメージデータ
を生成する画像処理手段と、印刷イメージデータに基づ
いて基準印刷枠内に画像を印刷する印刷手段とを備え
る。
報処理システム相互間において交換可能な補助記録媒体
(以下、単に補助記録媒体という。)から画像データを
読み取り、出力条件に基づいて画像データから印刷イメ
ージデータを生成し、印刷イメージデータに基づいて画
像を印刷する印刷装置と、印刷装置の出力条件を設定す
る設定プログラムを生成するプログラム編集装置とを備
える。設定プログラムは、基準印刷枠の形状、大きさ、
及び印刷媒体上の位置を決める印刷枠設定値と、印刷枠
設定値と補助記録媒体から読み取られる画像データとを
印刷装置において関連づけるための識別子とをフィール
ドに有する。印刷装置は、設定プログラムを実行するこ
とによって印刷枠設定値と識別子とを関連づけて記憶す
る実行手段と、識別子と補助記録媒体に記録された画像
データとを関連づけて入力する入力手段と、識別子に関
連づけられた画像データを補助記録媒体から読み取る読
み取り手段と、読み取り手段によって読み取られた画像
データから印刷枠設定値に基づいて印刷イメージデータ
を生成する画像処理手段と、印刷イメージデータに基づ
いて基準印刷枠内に画像を印刷する印刷手段とを備え
る。
【0008】請求項1記載の印刷システムによると、プ
ログラム編集装置は識別子をフィールドに有する設定プ
ログラムを生成するため、オペレータがプログラム編集
装置側で識別子に対して印刷枠設定値を入力することが
できる。印刷装置は設定プログラムを実行することによ
り印刷枠設定値と識別子とを関連づけて記録するため、
オペレータは一の識別子に対して一の画像データを印刷
装置側で入力することができる。すなわち、印刷対象の
画像データが特定せずに基準印刷枠をプログラム編集装
置側で設定し、補助記録媒体から読み取る印刷対象の画
像データを印刷装置側で指定することができる。したが
って、請求項1記載の印刷システムによると、オペレー
タに印刷装置側で基準印刷枠の設定をさせることなく、
プログラム編集装置側で設定した基準印刷枠に印刷装置
側で指定される画像データに基づく画像を印刷すること
ができる。
ログラム編集装置は識別子をフィールドに有する設定プ
ログラムを生成するため、オペレータがプログラム編集
装置側で識別子に対して印刷枠設定値を入力することが
できる。印刷装置は設定プログラムを実行することによ
り印刷枠設定値と識別子とを関連づけて記録するため、
オペレータは一の識別子に対して一の画像データを印刷
装置側で入力することができる。すなわち、印刷対象の
画像データが特定せずに基準印刷枠をプログラム編集装
置側で設定し、補助記録媒体から読み取る印刷対象の画
像データを印刷装置側で指定することができる。したが
って、請求項1記載の印刷システムによると、オペレー
タに印刷装置側で基準印刷枠の設定をさせることなく、
プログラム編集装置側で設定した基準印刷枠に印刷装置
側で指定される画像データに基づく画像を印刷すること
ができる。
【0009】本発明の請求項2記載の印刷システムによ
ると、設定プログラムは、識別子に関連づけられる画像
データに基づく画像を基準印刷枠に割り付けるために拡
大、縮小又はトリミングを画像データに施すときに参照
される変形規則設定値と、識別子に関連づけられる画像
データに基づく画像を基準印刷枠に位置合わせするとき
に参照される位置合わせ規則設定値とをフィールドに有
する。実行手段は、設定プログラムを実行することによ
って変形規則設定値と位置合わせ規則設定値と識別子と
を関連づけて記憶し、画像処理手段は、識別子に関連づ
けられた画像データに変形規則設定値に基づいて拡大、
縮小又はトリミングを施し、拡大、縮小又はトリミング
が施された画像データに基づく画像を位置合わせ規則設
定値に基づいて基準印刷枠に位置合わせして印刷イメー
ジデータを生成する。
ると、設定プログラムは、識別子に関連づけられる画像
データに基づく画像を基準印刷枠に割り付けるために拡
大、縮小又はトリミングを画像データに施すときに参照
される変形規則設定値と、識別子に関連づけられる画像
データに基づく画像を基準印刷枠に位置合わせするとき
に参照される位置合わせ規則設定値とをフィールドに有
する。実行手段は、設定プログラムを実行することによ
って変形規則設定値と位置合わせ規則設定値と識別子と
を関連づけて記憶し、画像処理手段は、識別子に関連づ
けられた画像データに変形規則設定値に基づいて拡大、
縮小又はトリミングを施し、拡大、縮小又はトリミング
が施された画像データに基づく画像を位置合わせ規則設
定値に基づいて基準印刷枠に位置合わせして印刷イメー
ジデータを生成する。
【0010】補助記録媒体から読み取られる画像データ
の形状及び大きさと無関係にオペレータが基準印刷枠の
形状及び大きさをプログラム処理装置側で設定する場
合、画像データに基づく画像を基準印刷枠内に印刷する
には、画像データを拡大、圧縮又はトリミングして画像
が基準印刷枠に収まるように印刷装置側で処理する必要
がある。請求項2記載の印刷システムによると、画像デ
ータに施すこれらの処理を印刷装置側の設定に委ねず、
プログラム編集装置側でこれらの処理の設定をしている
ため、印刷装置側でオペレータに複雑な設定操作を要求
することなく、多様な印刷物を印刷することができる。
の形状及び大きさと無関係にオペレータが基準印刷枠の
形状及び大きさをプログラム処理装置側で設定する場
合、画像データに基づく画像を基準印刷枠内に印刷する
には、画像データを拡大、圧縮又はトリミングして画像
が基準印刷枠に収まるように印刷装置側で処理する必要
がある。請求項2記載の印刷システムによると、画像デ
ータに施すこれらの処理を印刷装置側の設定に委ねず、
プログラム編集装置側でこれらの処理の設定をしている
ため、印刷装置側でオペレータに複雑な設定操作を要求
することなく、多様な印刷物を印刷することができる。
【0011】本発明の請求項3記載の印刷システムによ
ると、設定プログラムは、識別子に関連づけられる画像
データに施すフィルタ処理の条件を決めるフィルタ設定
値をフィールドに有し、実行手段は、設定プログラムを
実行することによってフィルタ設定値と識別子とを関連
づけて記憶し、画像処理手段は、識別子に関連づけられ
た画像データに対しフィルタ設定値に基づいてフィルタ
処理を施して印刷イメージデータを生成する。請求項3
記載の印刷システムによると、オペレータに印刷装置側
でフィルタ処理の設定をさせることなくプログラム編集
装置側で設定したフィルタ処理を施した画像を印刷する
ことができる。
ると、設定プログラムは、識別子に関連づけられる画像
データに施すフィルタ処理の条件を決めるフィルタ設定
値をフィールドに有し、実行手段は、設定プログラムを
実行することによってフィルタ設定値と識別子とを関連
づけて記憶し、画像処理手段は、識別子に関連づけられ
た画像データに対しフィルタ設定値に基づいてフィルタ
処理を施して印刷イメージデータを生成する。請求項3
記載の印刷システムによると、オペレータに印刷装置側
でフィルタ処理の設定をさせることなくプログラム編集
装置側で設定したフィルタ処理を施した画像を印刷する
ことができる。
【0012】請求項4記載の印刷システムによると、プ
ログラム編集装置は、基準印刷枠を矩形枠で模擬表示し
識別子に関連づけられる画像データに基づく画像を矩形
枠内に位置する楕円又は楕円の一部で模擬表示し、位置
合わせ規則設定値によって決まる基準印刷枠と画像との
相対位置関係を矩形枠と楕円または楕円の一部との相対
位置関係によって模擬表示する表示手段を備える。請求
項4記載の印刷システムによると、オペレータがプログ
ラム編集装置において位置合わせ規則設定値を設定する
にあたって、印刷対象の画像データが特定されていない
場合であっても画像データに基づいて印刷される画像と
印刷枠との位置関係を容易に推測することができる。し
たがって、未特定の画像データに対して位置合わせ規則
設定値を決めることが容易である。
ログラム編集装置は、基準印刷枠を矩形枠で模擬表示し
識別子に関連づけられる画像データに基づく画像を矩形
枠内に位置する楕円又は楕円の一部で模擬表示し、位置
合わせ規則設定値によって決まる基準印刷枠と画像との
相対位置関係を矩形枠と楕円または楕円の一部との相対
位置関係によって模擬表示する表示手段を備える。請求
項4記載の印刷システムによると、オペレータがプログ
ラム編集装置において位置合わせ規則設定値を設定する
にあたって、印刷対象の画像データが特定されていない
場合であっても画像データに基づいて印刷される画像と
印刷枠との位置関係を容易に推測することができる。し
たがって、未特定の画像データに対して位置合わせ規則
設定値を決めることが容易である。
【0013】本発明の請求項5記載の印刷システムによ
ると、プログラム編集装置は、基準印刷枠を矩形枠で模
擬表示し識別子に関連づけられる画像データに基づく画
像を矩形枠内に位置する楕円で模擬表示し、変形規則設
定値によって決まる画像データの縦方向の拡大率と横方
向の拡大率との比と楕円の短軸と長軸との比とに相関関
係をもたせることにより画像のひずみを模擬表示する表
示手段を備える。本発明の請求項5記載の印刷システム
によると、オペレータがプログラム編集装置において変
形規則設定値を設定するにあたって、印刷対象の画像デ
ータが特定されていない場合であっても画像データに基
づいて印刷される画像のひずみを容易に推測することが
できる。したがって、未特定の画像データに対して変形
規則設定値を決めることが容易である。
ると、プログラム編集装置は、基準印刷枠を矩形枠で模
擬表示し識別子に関連づけられる画像データに基づく画
像を矩形枠内に位置する楕円で模擬表示し、変形規則設
定値によって決まる画像データの縦方向の拡大率と横方
向の拡大率との比と楕円の短軸と長軸との比とに相関関
係をもたせることにより画像のひずみを模擬表示する表
示手段を備える。本発明の請求項5記載の印刷システム
によると、オペレータがプログラム編集装置において変
形規則設定値を設定するにあたって、印刷対象の画像デ
ータが特定されていない場合であっても画像データに基
づいて印刷される画像のひずみを容易に推測することが
できる。したがって、未特定の画像データに対して変形
規則設定値を決めることが容易である。
【0014】本発明の請求項6記載の印刷システムによ
ると、プログラム編集装置は、基準印刷枠を矩形枠で模
擬表示し識別子に関連づけられる画像データに基づく画
像を矩形枠内に位置する楕円の一部で模擬表示し、変形
規則設定値によって決まる画像データの欠損領域を楕円
の欠損領域で模擬表示する表示手段を備える。尚、楕円
は真円を含む。本発明の請求項6記載の印刷システムに
よると、オペレータがプログラム編集装置において変形
規則設定値を設定するにあたって、印刷対象の画像デー
タが特定されていない場合であってもトリミング結果を
容易に推測することができる。したがって、未特定の画
像データに対して変形規則設定値を決めることが容易で
ある。
ると、プログラム編集装置は、基準印刷枠を矩形枠で模
擬表示し識別子に関連づけられる画像データに基づく画
像を矩形枠内に位置する楕円の一部で模擬表示し、変形
規則設定値によって決まる画像データの欠損領域を楕円
の欠損領域で模擬表示する表示手段を備える。尚、楕円
は真円を含む。本発明の請求項6記載の印刷システムに
よると、オペレータがプログラム編集装置において変形
規則設定値を設定するにあたって、印刷対象の画像デー
タが特定されていない場合であってもトリミング結果を
容易に推測することができる。したがって、未特定の画
像データに対して変形規則設定値を決めることが容易で
ある。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
一実施例について説明する。図2に示すように、本発明
の一実施例による印刷システムは、プログラム編集装置
1によって生成した設定プログラムを第一のメモリカー
ド2に格納し、この第一のメモリカード2の設定プログ
ラムを印刷装置3に読み取って実行することによって印
刷装置3の初期設定の出力条件を変更し、第二のメモリ
カード4に格納されているデジタルカメラ5によって記
録した画像データを変更した出力条件に基づいて印刷す
るためのものである。
一実施例について説明する。図2に示すように、本発明
の一実施例による印刷システムは、プログラム編集装置
1によって生成した設定プログラムを第一のメモリカー
ド2に格納し、この第一のメモリカード2の設定プログ
ラムを印刷装置3に読み取って実行することによって印
刷装置3の初期設定の出力条件を変更し、第二のメモリ
カード4に格納されているデジタルカメラ5によって記
録した画像データを変更した出力条件に基づいて印刷す
るためのものである。
【0016】図3にプログラム編集装置1の構成を示
す。プログラム編集装置1は、処理装置14及び主記憶
装置15、表示手段としての表示装置11、入力装置1
2、並びにメモリカード読み書き装置13から構成され
ている。
す。プログラム編集装置1は、処理装置14及び主記憶
装置15、表示手段としての表示装置11、入力装置1
2、並びにメモリカード読み書き装置13から構成され
ている。
【0017】処理装置14は、主記憶装置15に格納さ
れた編集プログラム(以下、「編集プログラム」をエデ
ィタという。)を実行し、入力装置12から入力される
指示に応じて所定の処理を実行する。表示装置11は、
後述する入力画面を表示することによって設定プログラ
ムの編集内容を分かり易く表示する。
れた編集プログラム(以下、「編集プログラム」をエデ
ィタという。)を実行し、入力装置12から入力される
指示に応じて所定の処理を実行する。表示装置11は、
後述する入力画面を表示することによって設定プログラ
ムの編集内容を分かり易く表示する。
【0018】入力装置12は、表示装置11によって入
力画面に表示されるポインタ及びカーソルを移動可能な
マウス及びキーボードから構成され、設定プログラムを
記述するための入力操作を受け付ける。主記憶装置15
には、エディタの実行によって設定プログラムが生成さ
れる。メモリカード読み書き装置13は、主記憶装置1
5に生成された設定プログラムを脱着可能な第一のメモ
リカード2に格納する。
力画面に表示されるポインタ及びカーソルを移動可能な
マウス及びキーボードから構成され、設定プログラムを
記述するための入力操作を受け付ける。主記憶装置15
には、エディタの実行によって設定プログラムが生成さ
れる。メモリカード読み書き装置13は、主記憶装置1
5に生成された設定プログラムを脱着可能な第一のメモ
リカード2に格納する。
【0019】次に、プログラム編集装置1によって生成
される設定プログラムについて図4に基づいて説明す
る。設定プログラムは印刷条件が記述される印刷条件セ
クションP1と、1または2以上のページセクションP
2から構成される。尚、本実施例において印刷条件とは
印刷装置の出力条件のうち用紙設定に関するものをい
う。例えば、「A4サイズの専用光沢紙に印刷する。」
というのは印刷条件である。また、「画像を縦方向に1
20%拡大し横方向に110%拡大して印刷する。」と
いうのは出力条件であるが印刷条件ではない。
される設定プログラムについて図4に基づいて説明す
る。設定プログラムは印刷条件が記述される印刷条件セ
クションP1と、1または2以上のページセクションP
2から構成される。尚、本実施例において印刷条件とは
印刷装置の出力条件のうち用紙設定に関するものをい
う。例えば、「A4サイズの専用光沢紙に印刷する。」
というのは印刷条件である。また、「画像を縦方向に1
20%拡大し横方向に110%拡大して印刷する。」と
いうのは出力条件であるが印刷条件ではない。
【0020】印刷条件セクションP1の先頭には印刷条
件セクションP1の先頭を示すためのコード「PANE
L」が記述される。印刷条件セクションP1に記述され
るステートメントは、印刷装置3に実行されることによ
って用紙サイズ、印刷画質等の印刷条件を印刷装置に設
定する。
件セクションP1の先頭を示すためのコード「PANE
L」が記述される。印刷条件セクションP1に記述され
るステートメントは、印刷装置3に実行されることによ
って用紙サイズ、印刷画質等の印刷条件を印刷装置に設
定する。
【0021】各ページセクションP2の先頭にはページ
セクションP2の先頭を示すためのコード「PAGE」
が記述される。1つのページセクションP2に記述され
るステートメントは、印刷装置3の処理装置に順に実行
されることによって1ページ分の印刷イメージデータの
生成に必要なパラメータを印刷装置の処理装置に記憶さ
せる。このようなパラメータが記憶されることにより印
刷装置の印刷条件以外の出力条件が印刷装置に設定され
る。
セクションP2の先頭を示すためのコード「PAGE」
が記述される。1つのページセクションP2に記述され
るステートメントは、印刷装置3の処理装置に順に実行
されることによって1ページ分の印刷イメージデータの
生成に必要なパラメータを印刷装置の処理装置に記憶さ
せる。このようなパラメータが記憶されることにより印
刷装置の印刷条件以外の出力条件が印刷装置に設定され
る。
【0022】ページセクションP2に記述されるステー
トメントのうち、印刷装置の処理装置に実行されること
によって基準印刷枠を設定するステートメントSは、次
のフィールドS1〜S10から構成されている。 S1;フィールド値にニーモニックコードをもつフィー
ルド S2;フィールド値に識別子をもつフィールド S3;フィールド値に基準印刷枠の左上角のx座標をも
つフィールド S4;フィールド値に基準印刷枠の左上角のy座標をも
つフィールド S5;フィールド値に基準印刷枠の右下角のx座標をも
つフィールド S6;フィールド値に基準印刷枠の右下角のy座標をも
つフィールド S7;フィールド値に割付時の回転角度を示す値をもつ
フィールド S8;フィールド値にフィッティング規則を示す値をも
つフィールド S9;フィールド値にアライメント規則を示す値をもつ
フィールド S10;フィールド値にフィルタ処理の種類を示す値を
もつフィールド
トメントのうち、印刷装置の処理装置に実行されること
によって基準印刷枠を設定するステートメントSは、次
のフィールドS1〜S10から構成されている。 S1;フィールド値にニーモニックコードをもつフィー
ルド S2;フィールド値に識別子をもつフィールド S3;フィールド値に基準印刷枠の左上角のx座標をも
つフィールド S4;フィールド値に基準印刷枠の左上角のy座標をも
つフィールド S5;フィールド値に基準印刷枠の右下角のx座標をも
つフィールド S6;フィールド値に基準印刷枠の右下角のy座標をも
つフィールド S7;フィールド値に割付時の回転角度を示す値をもつ
フィールド S8;フィールド値にフィッティング規則を示す値をも
つフィールド S9;フィールド値にアライメント規則を示す値をもつ
フィールド S10;フィールド値にフィルタ処理の種類を示す値を
もつフィールド
【0023】基準印刷枠を設定するステートメントであ
ることを示すニーモニックコード「DrawPhot
o」は、識別子、基準印刷枠の左上角及び右下角のxy
座標、割付時の回転角度を示す値、フィッティング規則
を示す値、フィッティング規則を示す値、アライメント
規則を示す値、及びフィルタ処理の種類を示す値をパラ
メータとして持つ。以下、これらのパラメータの機能に
ついて説明する。
ることを示すニーモニックコード「DrawPhot
o」は、識別子、基準印刷枠の左上角及び右下角のxy
座標、割付時の回転角度を示す値、フィッティング規則
を示す値、フィッティング規則を示す値、アライメント
規則を示す値、及びフィルタ処理の種類を示す値をパラ
メータとして持つ。以下、これらのパラメータの機能に
ついて説明する。
【0024】(1)識別子 このパラメータは、基準印刷枠に割り付ける写真画像を
印刷装置3において指定するためのものである。識別子
には自然数が指定され、設定プログラム全体において欠
番は許されない。また、1つの設定プログラムにおいて
複数の基準印刷枠がある場合、複数の基準印刷枠の識別
子が重複していてもよい。識別子が同じ基準印刷枠には
同じ写真画像が割り付けられる。
印刷装置3において指定するためのものである。識別子
には自然数が指定され、設定プログラム全体において欠
番は許されない。また、1つの設定プログラムにおいて
複数の基準印刷枠がある場合、複数の基準印刷枠の識別
子が重複していてもよい。識別子が同じ基準印刷枠には
同じ写真画像が割り付けられる。
【0025】(2)基準印刷枠の左上角及び右下角のx
y座標 これらのパラメータは、特許請求の範囲に記載された印
刷枠設定値に相当するものであって、印刷用紙における
印刷可能領域の左上角を原点とする座標系を用いて表さ
れる。これらのパラメータから特定される矩形領域内に
写真画像が割り付けられる。
y座標 これらのパラメータは、特許請求の範囲に記載された印
刷枠設定値に相当するものであって、印刷用紙における
印刷可能領域の左上角を原点とする座標系を用いて表さ
れる。これらのパラメータから特定される矩形領域内に
写真画像が割り付けられる。
【0026】(3)割付時の回転角度を示す値 このパラメータは、基準印刷枠に画像データを回転させ
て割り付けるための回転角度を決めるものであり、0〜
3のいずれかの値をとる。各値に対応する回転角度は次
の通りである。 0;回転なし 1;90度回転 2;180度回転 3;270度回転
て割り付けるための回転角度を決めるものであり、0〜
3のいずれかの値をとる。各値に対応する回転角度は次
の通りである。 0;回転なし 1;90度回転 2;180度回転 3;270度回転
【0027】(4)フィッティング規則を示す値 このパラメータは、0〜2のいずれかの値をとり、基準
印刷枠の縦横比と画像データの縦横比とが同一でない場
合、次のいずれかの処理を印刷装置にさせるものであ
る。尚、フィッティング規則を示す値は、特許請求の範
囲に記載された変形規則設定値に相当する。 0;写真画像の縦横比を変えずに基準印刷枠に写真画像
の少なくとも2辺が重なり写真画像が基準印刷枠からは
み出すように写真画像を拡大又は縮小し、はみ出す部分
についてはトリミングし印刷枠と写真画像の4辺が重な
るようにする。 1;写真画像の縦横比を変えずに基準印刷枠に写真画像
の少なくとも2辺が重なり写真画像が基準印刷枠に収ま
るように写真画像を拡大又は縮小する。 2;トリミングすることなく写真画像の縦横比を変えて
基準印刷枠に写真画像の4辺が重なるように写真画像を
拡大又は縮小する。
印刷枠の縦横比と画像データの縦横比とが同一でない場
合、次のいずれかの処理を印刷装置にさせるものであ
る。尚、フィッティング規則を示す値は、特許請求の範
囲に記載された変形規則設定値に相当する。 0;写真画像の縦横比を変えずに基準印刷枠に写真画像
の少なくとも2辺が重なり写真画像が基準印刷枠からは
み出すように写真画像を拡大又は縮小し、はみ出す部分
についてはトリミングし印刷枠と写真画像の4辺が重な
るようにする。 1;写真画像の縦横比を変えずに基準印刷枠に写真画像
の少なくとも2辺が重なり写真画像が基準印刷枠に収ま
るように写真画像を拡大又は縮小する。 2;トリミングすることなく写真画像の縦横比を変えて
基準印刷枠に写真画像の4辺が重なるように写真画像を
拡大又は縮小する。
【0028】(5)アライメント規則を示す値 このパラメータは、基準印刷枠に写真画像を割り付ける
にあたってどの座標を基準に割り付けるかを決めるもの
であり、0〜8のいずれかの値をとる。各値に対応する
割り付け方は次の通りである。尚、アライメント規則を
示す値は、特許請求の範囲に記載された位置合わせ規則
設定値に相当する。 0;基準印刷枠の上部中央と写真画像の上部中央とが重
なるように割り付ける。 1;基準印刷枠の中央と写真画像の中央とが重なるよう
に割り付ける。 2;基準印刷枠の下部中央と写真画像の下部中央とが重
なるように割り付ける。 3;基準印刷枠の左上角と写真画像の左上角とが重なる
ように割り付ける。 4;基準印刷枠の左辺中央と写真画像の左辺中央とが重
なるように割り付ける。 5;基準印刷枠の左下角と写真画像の左下角とが重なる
ように割り付ける。 6;基準印刷枠の右上角と写真画像の右上角とが重なる
ように割り付ける。 7;基準印刷枠の右辺中央と写真画像の右辺中央とが重
なるように割り付ける。 8;基準印刷枠の右下角と写真画像の右下角とが重なる
ように割り付ける。
にあたってどの座標を基準に割り付けるかを決めるもの
であり、0〜8のいずれかの値をとる。各値に対応する
割り付け方は次の通りである。尚、アライメント規則を
示す値は、特許請求の範囲に記載された位置合わせ規則
設定値に相当する。 0;基準印刷枠の上部中央と写真画像の上部中央とが重
なるように割り付ける。 1;基準印刷枠の中央と写真画像の中央とが重なるよう
に割り付ける。 2;基準印刷枠の下部中央と写真画像の下部中央とが重
なるように割り付ける。 3;基準印刷枠の左上角と写真画像の左上角とが重なる
ように割り付ける。 4;基準印刷枠の左辺中央と写真画像の左辺中央とが重
なるように割り付ける。 5;基準印刷枠の左下角と写真画像の左下角とが重なる
ように割り付ける。 6;基準印刷枠の右上角と写真画像の右上角とが重なる
ように割り付ける。 7;基準印刷枠の右辺中央と写真画像の右辺中央とが重
なるように割り付ける。 8;基準印刷枠の右下角と写真画像の右下角とが重なる
ように割り付ける。
【0029】(6)フィルタ番号を示す値 このパラメータは、特許請求の範囲に記載されたフィル
タ設定値に相当し、基準印刷枠に割り付けられる写真画
像に対して施すフィルタ処理を決めるものである。1か
ら始まる整数によって印刷装置3が備えるフィルタ機能
を指定し、0であればフィルタ処理なしの指定である。
以上、基準印刷枠を設定するステートメントのパラメー
タの機能について説明した。
タ設定値に相当し、基準印刷枠に割り付けられる写真画
像に対して施すフィルタ処理を決めるものである。1か
ら始まる整数によって印刷装置3が備えるフィルタ機能
を指定し、0であればフィルタ処理なしの指定である。
以上、基準印刷枠を設定するステートメントのパラメー
タの機能について説明した。
【0030】印刷装置の処理装置に実行されることによ
って基準印刷枠を設定するステートメントは、エディタ
の実行によって処理装置14が表示装置11に表示する
図1に示す入力画面110においてオペレータが入力装
置12を操作することによって記述される。入力画面1
10には、ステートメントを記述するためのウィンドウ
111、112、113、114、115、及びメニュ
ーバー116が表示される。
って基準印刷枠を設定するステートメントは、エディタ
の実行によって処理装置14が表示装置11に表示する
図1に示す入力画面110においてオペレータが入力装
置12を操作することによって記述される。入力画面1
10には、ステートメントを記述するためのウィンドウ
111、112、113、114、115、及びメニュ
ーバー116が表示される。
【0031】ウィンドウ111はページセクションP2
に記述するステートメントの種類を選択するためのもの
である。ボタン111cをクリックすることによって1
12bを112aの上に配置し、基準印刷枠を設定する
ステートメントを記述することができる。ボタン111
cがクリックされると、処理装置14は、パラメータの
初期値を保持した状態で基準印刷枠を設定するステート
メントを主記憶装置15に生成する。
に記述するステートメントの種類を選択するためのもの
である。ボタン111cをクリックすることによって1
12bを112aの上に配置し、基準印刷枠を設定する
ステートメントを記述することができる。ボタン111
cがクリックされると、処理装置14は、パラメータの
初期値を保持した状態で基準印刷枠を設定するステート
メントを主記憶装置15に生成する。
【0032】ウィンドウ113はフィッティング規則を
示すパラメータ及びアライメント規則を示すパラメータ
を初期値から変更するためのものである。フィッティン
グ規則を示すパラメータは、チェックボックス113a
のいずれか一つがオンになることによって0、1または
2に決まる。アライメント規則を示すパラメータはチェ
ックボックス113bとチェックボックス113cとの
オンの組み合わせによって0〜8のいずれか一つに決ま
る。
示すパラメータ及びアライメント規則を示すパラメータ
を初期値から変更するためのものである。フィッティン
グ規則を示すパラメータは、チェックボックス113a
のいずれか一つがオンになることによって0、1または
2に決まる。アライメント規則を示すパラメータはチェ
ックボックス113bとチェックボックス113cとの
オンの組み合わせによって0〜8のいずれか一つに決ま
る。
【0033】ウィンドウ114は、フィルタ番号を示す
パラメータを初期値から変更するためのものである。ウ
ィンドウ114にはフィルタ番号を記述するためのテキ
ストボックス114aが表示される。テキストボックス
114aの内容はキーボードでタイプすることによって
変更できる。
パラメータを初期値から変更するためのものである。ウ
ィンドウ114にはフィルタ番号を記述するためのテキ
ストボックス114aが表示される。テキストボックス
114aの内容はキーボードでタイプすることによって
変更できる。
【0034】ウィンドウ115は、識別子を初期値から
変更するためのものである。ウィンドウ115には識別
子を記述するためのテキストボックス115aが表示さ
れる。テキストボックス115aの内容はキーボードで
タイプすることによって変更できる。
変更するためのものである。ウィンドウ115には識別
子を記述するためのテキストボックス115aが表示さ
れる。テキストボックス115aの内容はキーボードで
タイプすることによって変更できる。
【0035】ウィンドウ112は、基準印刷枠の左上角
及び右下角のxy座標を示すパラメータを初期値から変
更するとともに、印刷出力結果を模擬表示するためのも
のである。ウィンドウ112には次のものが表示され
る。 112a:印刷条件セクションP1に記述されるステー
トメントによって決まる印刷用紙サイズを示す白色の四
角形 112b:基準印刷枠を模擬表示する矩形枠 112c:写真画像を模擬表示する楕円の一部または全
部 112d:基準印刷枠内に写真画像が占める領域を示す
四角形 112e:矩形枠112bを変形するためのアンカーポ
イント
及び右下角のxy座標を示すパラメータを初期値から変
更するとともに、印刷出力結果を模擬表示するためのも
のである。ウィンドウ112には次のものが表示され
る。 112a:印刷条件セクションP1に記述されるステー
トメントによって決まる印刷用紙サイズを示す白色の四
角形 112b:基準印刷枠を模擬表示する矩形枠 112c:写真画像を模擬表示する楕円の一部または全
部 112d:基準印刷枠内に写真画像が占める領域を示す
四角形 112e:矩形枠112bを変形するためのアンカーポ
イント
【0036】112aに対する112bの位置は、11
2bをドラッグすることによって変わる。112bの大
きさと形は、112eをドラッグすることによって変わ
る。左上角と右下角の112eの112aに対する位置
によりステートメントに記述される基準印刷枠の左上角
及び右下角のxy座標を示すパラメータが決まる。
2bをドラッグすることによって変わる。112bの大
きさと形は、112eをドラッグすることによって変わ
る。左上角と右下角の112eの112aに対する位置
によりステートメントに記述される基準印刷枠の左上角
及び右下角のxy座標を示すパラメータが決まる。
【0037】112dは画像データが印刷出力される結
果、画像データに基づく写真画像が紙面上に占める位置
と大きさと形状を示している。112bに対する112
dの位置と大きさと形状は、フィッティング規則及びア
ライメント規則を示すパラメータの値によって決まる。
フィッティング規則を示すパラメータが1である場合、
112bと112dとの間に隙間が表示される。フィッ
ティング規則を示すパラメータが0または2である場
合、112bと112dとが重なって表示される。
果、画像データに基づく写真画像が紙面上に占める位置
と大きさと形状を示している。112bに対する112
dの位置と大きさと形状は、フィッティング規則及びア
ライメント規則を示すパラメータの値によって決まる。
フィッティング規則を示すパラメータが1である場合、
112bと112dとの間に隙間が表示される。フィッ
ティング規則を示すパラメータが0または2である場
合、112bと112dとが重なって表示される。
【0038】112cは印刷出力される写真画像のひず
み及び写真画像の中心位置を示している。フィッティン
グ規則を示すパラメータの値に0または1が記述される
とき、112cは円の全部または一部となる。フィッテ
ィング規則を示すパラメータの値に2が記述されると
き、基準印刷枠に合わせて画像の縦横比を変えて基準印
刷枠に画像を割り付けるため、112cは楕円となり、
画像の縦方向の拡大率と横方向の拡大率の違いが楕円の
長軸と短軸の長さの違いとなって表される。112cの
中心は画像の中心位置に対応し、アライメント規則によ
って112bに対する位置が決まる。フィッティング規
則を示すパラメータの値に0が記述され、112cが円
の一部となるとき、欠ける部分は画像がトリミングされ
る結果、画素が消去される領域に対応する。例えば、ア
ライメント規則を示すパラメータの値に2が記述され、
基準印刷枠の下部中央と画像の下部中央とが重なるよう
に割り付けられる場合、画像の上部が画素が消去されて
印刷されないことに対応して、112cは上部が欠けた
円となる。メニューバー116の所定位置がクリックさ
れるとドロップダウンメニューが表示され、このドロッ
プダウンメニューから設定プログラムの保存を指定する
ことができる。設定プログラムの保存が指定されると、
チェックボックス113a、113b、113cのオン
オフ、テキストボックス114a及び115aの内容、
並びにアンカーポイント112dの位置によって決まる
パラメータをもち基準印刷枠を設定するステートメント
が記述された設定プログラムがメモリカード読み書き装
置13によって第一のメモリカード2に保存される。
み及び写真画像の中心位置を示している。フィッティン
グ規則を示すパラメータの値に0または1が記述される
とき、112cは円の全部または一部となる。フィッテ
ィング規則を示すパラメータの値に2が記述されると
き、基準印刷枠に合わせて画像の縦横比を変えて基準印
刷枠に画像を割り付けるため、112cは楕円となり、
画像の縦方向の拡大率と横方向の拡大率の違いが楕円の
長軸と短軸の長さの違いとなって表される。112cの
中心は画像の中心位置に対応し、アライメント規則によ
って112bに対する位置が決まる。フィッティング規
則を示すパラメータの値に0が記述され、112cが円
の一部となるとき、欠ける部分は画像がトリミングされ
る結果、画素が消去される領域に対応する。例えば、ア
ライメント規則を示すパラメータの値に2が記述され、
基準印刷枠の下部中央と画像の下部中央とが重なるよう
に割り付けられる場合、画像の上部が画素が消去されて
印刷されないことに対応して、112cは上部が欠けた
円となる。メニューバー116の所定位置がクリックさ
れるとドロップダウンメニューが表示され、このドロッ
プダウンメニューから設定プログラムの保存を指定する
ことができる。設定プログラムの保存が指定されると、
チェックボックス113a、113b、113cのオン
オフ、テキストボックス114a及び115aの内容、
並びにアンカーポイント112dの位置によって決まる
パラメータをもち基準印刷枠を設定するステートメント
が記述された設定プログラムがメモリカード読み書き装
置13によって第一のメモリカード2に保存される。
【0039】次に、設定プログラムを実行する印刷装置
3について説明する。図5及び図6に印刷装置3を示
す。印刷装置3は、処理装置36、主記憶装置37、メ
モリカード読み書き装置34、操作部31、印刷装置エ
ンジン35から構成される。
3について説明する。図5及び図6に印刷装置3を示
す。印刷装置3は、処理装置36、主記憶装置37、メ
モリカード読み書き装置34、操作部31、印刷装置エ
ンジン35から構成される。
【0040】図7に処理装置36が実行するプログラム
の構成を示す。処理装置36は、オペレーティングシス
テム41の管理のもとで制御プログラム43を実行し、
メモリカード読み書き装置34に接続されたメモリカー
ド2から読み取られる設定プログラムを実行することに
より印刷枠を設定するステートメントのパラメータを主
記憶装置37に格納する。処理装置36は、メモリカー
ド読み書き装置34に接続された第二のメモリカード4
から読み取られる画像データに基づいて印刷イメージデ
ータを生成して主記憶装置37に格納し、印刷イメージ
データ及び印刷条件をプリンタエンジン35に渡してプ
リンタエンジン35を制御する。オペレーティングシス
テムは、制御プログラムが生成する描画コマンドから印
刷イメージデータを生成するAPI(Application Prog
ramming Interface)をもつ。処理装置36及び主記憶
装置37は、特許請求の範囲に記載された実行手段に相
当するとともに画像処理手段にも相当する。
の構成を示す。処理装置36は、オペレーティングシス
テム41の管理のもとで制御プログラム43を実行し、
メモリカード読み書き装置34に接続されたメモリカー
ド2から読み取られる設定プログラムを実行することに
より印刷枠を設定するステートメントのパラメータを主
記憶装置37に格納する。処理装置36は、メモリカー
ド読み書き装置34に接続された第二のメモリカード4
から読み取られる画像データに基づいて印刷イメージデ
ータを生成して主記憶装置37に格納し、印刷イメージ
データ及び印刷条件をプリンタエンジン35に渡してプ
リンタエンジン35を制御する。オペレーティングシス
テムは、制御プログラムが生成する描画コマンドから印
刷イメージデータを生成するAPI(Application Prog
ramming Interface)をもつ。処理装置36及び主記憶
装置37は、特許請求の範囲に記載された実行手段に相
当するとともに画像処理手段にも相当する。
【0041】メモリカード読み書き装置34は、特許請
求の範囲に記載された読み取り手段に相当し、脱着可能
なメモリカードを読みとり、設定プログラムまたは画像
データを主記憶装置37に格納する。
求の範囲に記載された読み取り手段に相当し、脱着可能
なメモリカードを読みとり、設定プログラムまたは画像
データを主記憶装置37に格納する。
【0042】操作部31は、図7に示すように、印刷開
始の指示を受け付けるためのスイッチ316と、印刷条
件の入力を受け付けるための各種スイッチ317〜32
2と、印刷条件を表示する液晶表示パネル310とを備
える。液晶表示パネル310は5つのセクション311
〜315に区切られている。セクション311〜313
には例えば印刷用紙サイズ、印刷品質等の印刷条件が表
示される。操作部31は特許請求の範囲に記載された入
力手段に相当する。
始の指示を受け付けるためのスイッチ316と、印刷条
件の入力を受け付けるための各種スイッチ317〜32
2と、印刷条件を表示する液晶表示パネル310とを備
える。液晶表示パネル310は5つのセクション311
〜315に区切られている。セクション311〜313
には例えば印刷用紙サイズ、印刷品質等の印刷条件が表
示される。操作部31は特許請求の範囲に記載された入
力手段に相当する。
【0043】プリンタエンジン35は、処理装置37か
ら印刷イメージデータ及び印刷条件を受け取り、給紙ト
レイ30から排紙トレイ33に印刷媒体を搬送しつつ、
印刷イメージデータ及び印刷条件に基づいて印刷媒体に
画像を印刷する。プリンタエンジン35は特許請求の範
囲に記載された印刷手段に相当する。
ら印刷イメージデータ及び印刷条件を受け取り、給紙ト
レイ30から排紙トレイ33に印刷媒体を搬送しつつ、
印刷イメージデータ及び印刷条件に基づいて印刷媒体に
画像を印刷する。プリンタエンジン35は特許請求の範
囲に記載された印刷手段に相当する。
【0044】以下、印刷装置3が設定プログラムを読み
込み、デジタルカメラによって記録した写真画像データ
を出力する作動について説明する。 (設定プログラムの読み込み)メモリカード読み書き装置
34にメモリカードが接続され、メモリカードに設定プ
ログラムが格納されている場合、設定プログラムは主記
憶装置37に格納される。処理装置36は設定プログラ
ムの印刷条件セクションP1に記述されたステートメン
トを実行し、制御プログラムを呼び出してプリンタエン
ジン35に印刷条件を設定する。次に処理装置36はペ
ージセクションP2に記述されたステートメントの実行
を開始する。
込み、デジタルカメラによって記録した写真画像データ
を出力する作動について説明する。 (設定プログラムの読み込み)メモリカード読み書き装置
34にメモリカードが接続され、メモリカードに設定プ
ログラムが格納されている場合、設定プログラムは主記
憶装置37に格納される。処理装置36は設定プログラ
ムの印刷条件セクションP1に記述されたステートメン
トを実行し、制御プログラムを呼び出してプリンタエン
ジン35に印刷条件を設定する。次に処理装置36はペ
ージセクションP2に記述されたステートメントの実行
を開始する。
【0045】基準印刷枠を設定するステートメント以外
のステートメントを実行すると、制御プログラムが呼び
出され制御プログラムがオペレーティングシステムのA
PIに描画コマンドを発行し、線分、四角形、文字等の
印刷イメージデータを主記憶装置37に生成させる。
のステートメントを実行すると、制御プログラムが呼び
出され制御プログラムがオペレーティングシステムのA
PIに描画コマンドを発行し、線分、四角形、文字等の
印刷イメージデータを主記憶装置37に生成させる。
【0046】処理装置36が基準印刷枠を設定するステ
ートメントを実行する作動を図9に基づいて説明する。
実行時の処理内容は図9の破断線Aで囲まれる矢印で示
されている。基準印刷枠を設定するステートメントを実
行すると、制御プログラムが呼び出され、このステート
メントのパラメータがパラメータの種別ごとのフィール
ドを持つパラメータテーブルにステートメントごとに1
レコードとして追加される。また、基準印刷枠を設定す
るステートメントに新たな識別子が現れるたびに制御プ
ログラムによって識別子と写真番号のフィールドを持つ
関連づけテーブルにその識別子が写真番号の初期値の1
とともに追加される。
ートメントを実行する作動を図9に基づいて説明する。
実行時の処理内容は図9の破断線Aで囲まれる矢印で示
されている。基準印刷枠を設定するステートメントを実
行すると、制御プログラムが呼び出され、このステート
メントのパラメータがパラメータの種別ごとのフィール
ドを持つパラメータテーブルにステートメントごとに1
レコードとして追加される。また、基準印刷枠を設定す
るステートメントに新たな識別子が現れるたびに制御プ
ログラムによって識別子と写真番号のフィールドを持つ
関連づけテーブルにその識別子が写真番号の初期値の1
とともに追加される。
【0047】(画像データの出力)メモリカード読み書
き装置34にメモリカードが接続され、メモリカードに
画像データが格納されている場合、1または2以上の画
像データを選択して印刷することができる。画像データ
は以下のように印刷される。
き装置34にメモリカードが接続され、メモリカードに
画像データが格納されている場合、1または2以上の画
像データを選択して印刷することができる。画像データ
は以下のように印刷される。
【0048】はじめにオペレータに印刷対象の画像デー
タを指定させるための処理を図8及び図9に基づいて説
明する。この処理内容は図9の破断線Bで囲まれる矢印
で示されている。制御プログラムは、関連づけテーブル
に基づいて液晶表示パネル310のセクション314に
1つの識別子を表示させ、この識別子に対応する写真番
号をセクション315に表示させる。スイッチ321、
322の操作により、セクション314、315のいず
れかがアクティブとなる。
タを指定させるための処理を図8及び図9に基づいて説
明する。この処理内容は図9の破断線Bで囲まれる矢印
で示されている。制御プログラムは、関連づけテーブル
に基づいて液晶表示パネル310のセクション314に
1つの識別子を表示させ、この識別子に対応する写真番
号をセクション315に表示させる。スイッチ321、
322の操作により、セクション314、315のいず
れかがアクティブとなる。
【0049】セクション314がアクティブである場
合、スイッチ318、320の押下が検出されると、制
御プログラムは写真番号を変更する対象となる識別子を
変更する。写真番号を変更する対象となる識別子が変更
されると、制御プログラムは、その識別子をセクション
314に表示させ、その識別子に対応する写真番号を関
連づけテーブルに基づいてセクション315に表示させ
る。なお、関連づけテーブルに1レコードのみが格納さ
れている場合、写真番号を変更する対象となる識別子を
選択させる作動を要しない。セクション315がアクテ
ィブである場合、スイッチ318、320の押下が検出
されると、制御プログラムは写真番号を変更する対象と
なっている識別子に対応する写真番号を変更して関連づ
けテーブルを書き換える。
合、スイッチ318、320の押下が検出されると、制
御プログラムは写真番号を変更する対象となる識別子を
変更する。写真番号を変更する対象となる識別子が変更
されると、制御プログラムは、その識別子をセクション
314に表示させ、その識別子に対応する写真番号を関
連づけテーブルに基づいてセクション315に表示させ
る。なお、関連づけテーブルに1レコードのみが格納さ
れている場合、写真番号を変更する対象となる識別子を
選択させる作動を要しない。セクション315がアクテ
ィブである場合、スイッチ318、320の押下が検出
されると、制御プログラムは写真番号を変更する対象と
なっている識別子に対応する写真番号を変更して関連づ
けテーブルを書き換える。
【0050】次に印刷対象の画像データから印刷イメー
ジデータを生成し印刷を実行する処理を図8及び図9に
基づいて説明する。この処理内容は図9の破断線Cで囲
まれる矢印で示されている。スイッチ316の押下が検
出されると、制御プログラムは主記憶装置37の所定領
域に格納されていた基準印刷枠を設定するステートメン
トのパラメータを1レコードごとにパラメータテーブル
から取り出し、関連づけテーブルを参照することにより
識別子に基づいてパラメータと写真番号とを関連づけ
る。制御プログラムは、写真番号によって特定される画
像データに対する描画コマンドをその画像データに関連
づけられたパラメータに基づいてオペレーティングシス
テムのAPIに発行する。APIは描画コマンドに基づ
いて印刷イメージデータを主記憶装置37に生成する。
パラメータテーブルの全レコードに対してこれらの処理
を繰り返して実行することによって、すべての基準印刷
枠を設定するステートメントに基づいて描画コマンドが
発行され、APIによって主記憶装置37に印刷イメー
ジデータが生成される。プリンタエンジン35は、給紙
トレイ30から排紙トレイ33に用紙を搬送しつつ、印
刷イメージデータ及び印刷条件に基づいて印刷媒体に画
像を印刷する。以上、印刷装置3が設定プログラムを読
み込み、デジタルカメラによって記録した画像データを
印刷する作動について説明した。
ジデータを生成し印刷を実行する処理を図8及び図9に
基づいて説明する。この処理内容は図9の破断線Cで囲
まれる矢印で示されている。スイッチ316の押下が検
出されると、制御プログラムは主記憶装置37の所定領
域に格納されていた基準印刷枠を設定するステートメン
トのパラメータを1レコードごとにパラメータテーブル
から取り出し、関連づけテーブルを参照することにより
識別子に基づいてパラメータと写真番号とを関連づけ
る。制御プログラムは、写真番号によって特定される画
像データに対する描画コマンドをその画像データに関連
づけられたパラメータに基づいてオペレーティングシス
テムのAPIに発行する。APIは描画コマンドに基づ
いて印刷イメージデータを主記憶装置37に生成する。
パラメータテーブルの全レコードに対してこれらの処理
を繰り返して実行することによって、すべての基準印刷
枠を設定するステートメントに基づいて描画コマンドが
発行され、APIによって主記憶装置37に印刷イメー
ジデータが生成される。プリンタエンジン35は、給紙
トレイ30から排紙トレイ33に用紙を搬送しつつ、印
刷イメージデータ及び印刷条件に基づいて印刷媒体に画
像を印刷する。以上、印刷装置3が設定プログラムを読
み込み、デジタルカメラによって記録した画像データを
印刷する作動について説明した。
【0051】本実施例の印刷システムによると、プログ
ラム編集装置は識別子をフィールドに有する設定プログ
ラムを生成するため、オペレータがプログラム編集装置
側で識別子に対して印刷枠設定値を入力することができ
る。印刷装置は設定プログラムを実行することにより印
刷枠設定値と識別子とを関連づけて記録するため、オペ
レータは一の識別子に対して一の画像データを印刷装置
側で入力することができる。すなわち、基準印刷枠をプ
ログラム編集装置側で設定し、メモリカードから読み取
って印刷する画像データを印刷装置側で指定することが
できる。したがって、オペレータに印刷装置側で基準印
刷枠の設定をさせることなく、プログラム編集装置側で
設定した基準印刷枠に画像を印刷することができる。
ラム編集装置は識別子をフィールドに有する設定プログ
ラムを生成するため、オペレータがプログラム編集装置
側で識別子に対して印刷枠設定値を入力することができ
る。印刷装置は設定プログラムを実行することにより印
刷枠設定値と識別子とを関連づけて記録するため、オペ
レータは一の識別子に対して一の画像データを印刷装置
側で入力することができる。すなわち、基準印刷枠をプ
ログラム編集装置側で設定し、メモリカードから読み取
って印刷する画像データを印刷装置側で指定することが
できる。したがって、オペレータに印刷装置側で基準印
刷枠の設定をさせることなく、プログラム編集装置側で
設定した基準印刷枠に画像を印刷することができる。
【0052】また、本実施例の印刷システムによると、
画像データに施す拡大、縮小、トリミング、位置合わせ
の処理を印刷装置側の設定に委ねず、プログラム編集装
置側でこれらの処理の設定をしているため、印刷装置側
でオペレータに複雑な設定操作を要求することなく、多
様な印刷物を印刷することができる。また、本実施例の
印刷システムによると、オペレータに印刷装置側でフィ
ルタ処理の設定をさせることなくプログラム編集装置側
で設定したフィルタ処理を施した画像を印刷することが
できる。
画像データに施す拡大、縮小、トリミング、位置合わせ
の処理を印刷装置側の設定に委ねず、プログラム編集装
置側でこれらの処理の設定をしているため、印刷装置側
でオペレータに複雑な設定操作を要求することなく、多
様な印刷物を印刷することができる。また、本実施例の
印刷システムによると、オペレータに印刷装置側でフィ
ルタ処理の設定をさせることなくプログラム編集装置側
で設定したフィルタ処理を施した画像を印刷することが
できる。
【0053】また、本実施例の印刷システムによると、
ウィンドウ112に112b、112c、112dが表
示されるため、オペレータがプログラム編集装置におい
てアライメント規則及びフィッティング規則を設定する
にあたって、印刷対象の画像データが特定されていない
場合であっても画像データに基づいて印刷される画像と
基準印刷枠との位置関係、画像のひずみ及びトリミング
の結果を容易に推測することができる。したがって、未
特定の画像データに対してアライメント規則及びフィッ
ティング規則を決めることが容易である。
ウィンドウ112に112b、112c、112dが表
示されるため、オペレータがプログラム編集装置におい
てアライメント規則及びフィッティング規則を設定する
にあたって、印刷対象の画像データが特定されていない
場合であっても画像データに基づいて印刷される画像と
基準印刷枠との位置関係、画像のひずみ及びトリミング
の結果を容易に推測することができる。したがって、未
特定の画像データに対してアライメント規則及びフィッ
ティング規則を決めることが容易である。
【図1】本発明の一実施例に係るプログラム編集装置の
入力画面を示す平面図である。
入力画面を示す平面図である。
【図2】本発明の一実施例に係るプログラム編集装置に
よって構築される印刷システムを示す模式図である。
よって構築される印刷システムを示す模式図である。
【図3】本発明の一実施例に係るプログラム編集装置を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図4】本発明の一実施例に係る設定プログラムを示す
模式図である。
模式図である。
【図5】本発明の一実施例に係る印刷システムを構成す
る印刷装置を示す斜視図である。
る印刷装置を示す斜視図である。
【図6】本発明の一実施例に係る印刷システムを構成す
る印刷装置を示すブロック図である。
る印刷装置を示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施例に係る印刷装置の処理装置が
実行するプログラムの構成を示すブロック図である。
実行するプログラムの構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の一実施例に係る印刷システムを構成す
る印刷装置の操作部を示す平面図である。
る印刷装置の操作部を示す平面図である。
【図9】本発明の一実施例に係る印刷装置の作動を説明
するための模式図である。
するための模式図である。
1 プログラム編集装置 2、4 メモリカード(補助記録媒体) 3 印刷装置 11 表示装置(表示手段) 31 操作部(入力手段) 35 プリンタエンジン(印刷手段) 36 処理装置(実行手段・画像処理手段) 37 主記憶装置(実行手段・画像処理手段) 112b 矩形枠 112c 楕円
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷崎 正▲徳▼ 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AB01 BA03 BB03 BB16 BC18 CA02 CB17 2C187 AE01 CD15 5B021 AA01 CC05 CC07 DD19 LA01 5C052 AA12 AB03 CC06 DD02 DD08 EE02 EE03 EE08 FA02 FA03 FA09 FB01 FB05 FC06 FC08 FD06 FD07 FD10
Claims (6)
- 【請求項1】 情報処理システム相互間において交換可
能な補助記録媒体から画像データを読み取り、出力条件
に基づいて画像データから印刷イメージデータを生成
し、印刷イメージデータに基づいて画像を印刷する印刷
装置と、 前記印刷装置の出力条件を設定する設定プログラムを生
成するプログラム編集装置とを備え、 前記設定プログラムは、基準印刷枠の形状、大きさ、及
び印刷媒体上の位置を決める印刷枠設定値と、前記印刷
枠設定値と前記補助記録媒体から読み取られる画像デー
タとを前記印刷装置において関連づけるための識別子と
をフィールドに有し、 前記印刷装置は、前記設定プログラムを実行することに
よって前記印刷枠設定値と前記識別子とを関連づけて記
憶する実行手段と、前記識別子と前記補助記録媒体に記
録された画像データとを関連づけて入力する入力手段
と、前記識別子に関連づけられた画像データを前記補助
記録媒体から読み取る読み取り手段と、前記読み取り手
段によって読み取られた画像データから前記印刷枠設定
値に基づいて印刷イメージデータを生成する画像処理手
段と、前記印刷イメージデータに基づいて前記基準印刷
枠内に画像を印刷する印刷手段とを備えることを特徴と
する印刷システム。 - 【請求項2】 前記設定プログラムは、前記識別子に関
連づけられる画像データに基づく画像を前記基準印刷枠
に割り付けるために拡大、縮小又はトリミングを画像デ
ータに施すときに参照される変形規則設定値と、前記識
別子に関連づけられる画像データに基づく画像を前記基
準印刷枠に位置合わせするときに参照される位置合わせ
規則設定値とをフィールドに有し、 前記実行手段は、前記処理装置で前記設定プログラムを
実行することによって前記変形規則設定値と前記位置合
わせ規則設定値と前記識別子とを関連づけて記憶し、 前記画像処理手段は、前記識別子に関連づけられた画像
データに前記変形規則設定値に基づいて拡大、縮小又は
トリミングを施し、拡大、縮小又はトリミングが施され
た画像データに基づく画像を前記位置合わせ規則設定値
に基づいて前記基準印刷枠に位置合わせして印刷イメー
ジデータを生成することを特徴とする請求項1記載の印
刷システム。 - 【請求項3】 前記設定プログラムは、前記識別子に関
連づけられる画像データに施すフィルタ処理の条件を決
めるフィルタ設定値をフィールドに有し、 前記実行手段は、前記設定プログラムを実行することに
よって前記フィルタ設定値と前記識別子とを関連づけて
記憶し、 前記画像処理手段は、前記識別子に関連づけられた画像
データに対し前記フィルタ設定値に基づいてフィルタ処
理を施して印刷イメージデータを生成することを特徴と
する請求項1または2記載の印刷システム。 - 【請求項4】 前記プログラム編集装置は、前記基準印
刷枠を矩形枠で模擬表示し前記識別子に関連づけられる
画像データに基づく画像を前記矩形枠内に位置する楕円
又は楕円の一部で模擬表示し、前記位置合わせ規則設定
値によって決まる前記基準印刷枠と画像との相対位置関
係を前記矩形枠と前記楕円または楕円の一部との相対位
置関係によって模擬表示する表示手段を備えることを特
徴とする請求項3記載の印刷システム。 - 【請求項5】 前記プログラム編集装置は、前記基準印
刷枠を矩形枠で模擬表示し前記識別子に関連づけられる
画像データに基づく画像を前記矩形枠内に位置する楕円
で模擬表示し、前記変形規則設定値によって決まる画像
データの縦方向の拡大率と横方向の拡大率との比と前記
楕円の短軸と長軸との比とに相関関係をもたせることに
より画像のひずみを模擬表示する表示手段を備えること
を特徴とする請求項3記載の印刷システム。 - 【請求項6】 前記プログラム編集装置は、前記基準印
刷枠を矩形枠で模擬表示し前記識別子に関連づけられる
画像データに基づく画像を前記矩形枠内に位置する楕円
の一部で模擬表示し、前記変形規則設定値によって決ま
る画像の欠損領域を前記楕円の欠損領域で模擬表示する
表示手段を備えることを特徴とする請求項3記載の印刷
システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001080354A JP2002278737A (ja) | 2001-03-21 | 2001-03-21 | 印刷システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001080354A JP2002278737A (ja) | 2001-03-21 | 2001-03-21 | 印刷システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002278737A true JP2002278737A (ja) | 2002-09-27 |
Family
ID=18936651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001080354A Pending JP2002278737A (ja) | 2001-03-21 | 2001-03-21 | 印刷システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002278737A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007090748A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法、印刷制御プログラムおよび印刷システム |
-
2001
- 2001-03-21 JP JP2001080354A patent/JP2002278737A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007090748A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法、印刷制御プログラムおよび印刷システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4010460B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP2004282439A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001076127A (ja) | 画像切出し装置および方法,画像切出し装置を備えた画像入出力システム,ならびに画像切出し装置のためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP3888257B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP4304899B2 (ja) | 画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP2002278737A (ja) | 印刷システム | |
JP3679628B2 (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP3951551B2 (ja) | プログラム編集装置 | |
JP2001118077A (ja) | 文書作成装置および文書作成方法 | |
JPS6115465A (ja) | 画像編集装置 | |
JPH05138977A (ja) | プリンタ | |
JPH1055431A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH10235939A (ja) | 点字・点図混在文書作成装置 | |
JP2003256183A (ja) | プリント注文内容表示方法及び装置 | |
JPH0785298A (ja) | 文書レイアウト編集装置 | |
JP2006087042A (ja) | 画像処理装置 | |
JP3608921B2 (ja) | 線画処理方法および装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP3026095B2 (ja) | スキャナ用準備シートの作成装置 | |
JP2002269495A (ja) | 文字認識装置および文字認識プログラム | |
JPH07302322A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH02245363A (ja) | 画像出力作成方法 | |
JPS63250687A (ja) | 文書デ−タ編集装置 | |
JP2000001026A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2003162350A (ja) | テンプレートデータ表示方法 | |
JP2004167786A (ja) | 印刷装置 |