JP2002267467A - ナビゲーションシステム - Google Patents
ナビゲーションシステムInfo
- Publication number
- JP2002267467A JP2002267467A JP2001067452A JP2001067452A JP2002267467A JP 2002267467 A JP2002267467 A JP 2002267467A JP 2001067452 A JP2001067452 A JP 2001067452A JP 2001067452 A JP2001067452 A JP 2001067452A JP 2002267467 A JP2002267467 A JP 2002267467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- real
- time information
- client
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/04—Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 クライアントが車で移動中に次の行動を即座
に判断可能なリアルタイム情報を配信するナビゲーショ
ンシステムを提供する。 【解決手段】 サーバ20は、衛星40またはカメラ5
0から地上の道路交通状況等を示すリアルタイム情報を
一定時間ごとに受信してデータベースに更新記録する。
そして、サーバ20は、クライアントのナビゲータ10
から現在位置等の位置情報を受信すると、位置情報に基
づいて情報抽出範囲を決定し、その決定した情報抽出範
囲に含まれるリアルタイム情報をデータベースから抽出
して衛星30を介してナビゲータ10へ発信する。ナビ
ゲータ10は、本体装置11によってリアルタイム情報
を受信し、その受信したリアルタイム情報を表示装置1
2に表示する。
に判断可能なリアルタイム情報を配信するナビゲーショ
ンシステムを提供する。 【解決手段】 サーバ20は、衛星40またはカメラ5
0から地上の道路交通状況等を示すリアルタイム情報を
一定時間ごとに受信してデータベースに更新記録する。
そして、サーバ20は、クライアントのナビゲータ10
から現在位置等の位置情報を受信すると、位置情報に基
づいて情報抽出範囲を決定し、その決定した情報抽出範
囲に含まれるリアルタイム情報をデータベースから抽出
して衛星30を介してナビゲータ10へ発信する。ナビ
ゲータ10は、本体装置11によってリアルタイム情報
を受信し、その受信したリアルタイム情報を表示装置1
2に表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ナビゲーション
システムに関し、特に、クライアントの車に搭載された
ナビゲータにリアルタイム情報を配信可能なナビゲーシ
ョンシステムに関するものである。
システムに関し、特に、クライアントの車に搭載された
ナビゲータにリアルタイム情報を配信可能なナビゲーシ
ョンシステムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーションシステムは、GP
S(Global Positioning Syst
em)、車速センサ、および方位センサ等により自車の
位置と方位を測定し、その測定した位置情報を必要に応
じてCR−ROMまたはICメモリから読出した地図情
報に重ねて表示する構成になっている。
S(Global Positioning Syst
em)、車速センサ、および方位センサ等により自車の
位置と方位を測定し、その測定した位置情報を必要に応
じてCR−ROMまたはICメモリから読出した地図情
報に重ねて表示する構成になっている。
【0003】また、特開平10−224291号公報に
は、クライアントが自車の車載装置から現在位置を地図
情報に記載する要求を複数のサーバのうちの最も近いサ
ーバへ電話回線網を介して送信すると、サーバは、クラ
イアントの現在位置を記載した地図情報とともに、クラ
イアントの周辺の道路交通情報、周辺駐車場およびその
空き情報、店舗情報、広告、観光案内等のデータをクラ
イアントの車載装置へ送信する移動体通信装置が記載さ
れている。
は、クライアントが自車の車載装置から現在位置を地図
情報に記載する要求を複数のサーバのうちの最も近いサ
ーバへ電話回線網を介して送信すると、サーバは、クラ
イアントの現在位置を記載した地図情報とともに、クラ
イアントの周辺の道路交通情報、周辺駐車場およびその
空き情報、店舗情報、広告、観光案内等のデータをクラ
イアントの車載装置へ送信する移動体通信装置が記載さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のナビゲ
ーションシステムでは、現在位置を記載した地図情報を
表示するだけであり、クライアントが進行している道路
の交通状況は表示されないため、クライアントは、即座
に次の判断をすることができない。すなわち、クライア
ントは、現在、進行している道路をそのまま進行すべき
か別の道路に変更すべきかを即座に判断することができ
ないという問題がある。
ーションシステムでは、現在位置を記載した地図情報を
表示するだけであり、クライアントが進行している道路
の交通状況は表示されないため、クライアントは、即座
に次の判断をすることができない。すなわち、クライア
ントは、現在、進行している道路をそのまま進行すべき
か別の道路に変更すべきかを即座に判断することができ
ないという問題がある。
【0005】一方、特開平10−224291号公報に
開示された移動体通信装置では、クライアントの周辺の
道路交通情報がクライアント側へ送信されるが、その道
路交通情報はクライアントから近い領域の情報であるた
め、道路を変更すべきか否かを的確に判断することがで
きない。
開示された移動体通信装置では、クライアントの周辺の
道路交通情報がクライアント側へ送信されるが、その道
路交通情報はクライアントから近い領域の情報であるた
め、道路を変更すべきか否かを的確に判断することがで
きない。
【0006】そこで、本発明は、かかる問題を解決する
ためになされたものであり、その目的は、クライアント
が車で移動中に次の行動を即座に判断可能なリアルタイ
ム情報を配信するナビゲーションシステムを提供するこ
とである。
ためになされたものであり、その目的は、クライアント
が車で移動中に次の行動を即座に判断可能なリアルタイ
ム情報を配信するナビゲーションシステムを提供するこ
とである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明によるナビゲー
ションシステムは、地上の状況を示すリアルタイム情報
を保持するデータベースと、クライアントの現在位置を
含む位置情報を衛星通信網を介して受信し、現在位置の
周辺領域よりも広い地図上の一定領域を位置情報に基づ
いて情報抽出範囲と決定し、情報抽出範囲に含まれ、か
つ、発信可能な最大データ量を有するリアルタイム情報
を発信すべきリアルタイム情報としてデータベースから
抽出し、その抽出したリアルタイム情報にクライアント
が識別可能なヘッダを付加して衛星通信網を介して無作
為に発信するサーバと、衛星通信網を介してサーバへ位
置情報を発信するとともに、衛星通信網を介してサーバ
からの情報を受信し、その受信した情報から前記抽出さ
れたリアルタイム情報をヘッダを用いて検出し、その検
出したリアルタイム情報を表示するナビゲータとを備え
る。
ションシステムは、地上の状況を示すリアルタイム情報
を保持するデータベースと、クライアントの現在位置を
含む位置情報を衛星通信網を介して受信し、現在位置の
周辺領域よりも広い地図上の一定領域を位置情報に基づ
いて情報抽出範囲と決定し、情報抽出範囲に含まれ、か
つ、発信可能な最大データ量を有するリアルタイム情報
を発信すべきリアルタイム情報としてデータベースから
抽出し、その抽出したリアルタイム情報にクライアント
が識別可能なヘッダを付加して衛星通信網を介して無作
為に発信するサーバと、衛星通信網を介してサーバへ位
置情報を発信するとともに、衛星通信網を介してサーバ
からの情報を受信し、その受信した情報から前記抽出さ
れたリアルタイム情報をヘッダを用いて検出し、その検
出したリアルタイム情報を表示するナビゲータとを備え
る。
【0008】この発明によるナビゲーションシステムに
おいては、ナビゲータからサーバへクライアントの現在
位置等の位置情報が発信されると、サーバは、クライア
ントの進行方向の先方におけるリアルタイム情報をクラ
イアントのナビゲータへ発信する。そして、ナビゲータ
は、受信したリアルタイム情報を表示する。
おいては、ナビゲータからサーバへクライアントの現在
位置等の位置情報が発信されると、サーバは、クライア
ントの進行方向の先方におけるリアルタイム情報をクラ
イアントのナビゲータへ発信する。そして、ナビゲータ
は、受信したリアルタイム情報を表示する。
【0009】したがって、この発明によれば、クライア
ントは受信したリアルタイム情報に基づいて即座に各種
の判断をすることができる。
ントは受信したリアルタイム情報に基づいて即座に各種
の判断をすることができる。
【0010】好ましくは、ナビゲーションシステムのサ
ーバは、現在位置を原点とした直交座標における一定範
囲を情報抽出範囲と決定する。
ーバは、現在位置を原点とした直交座標における一定範
囲を情報抽出範囲と決定する。
【0011】サーバは、ナビゲータからクライアントの
現在位置を受信すると、現在位置を原点とした一定範囲
に含まれるリアルタイム情報をナビゲータに発信する。
現在位置を受信すると、現在位置を原点とした一定範囲
に含まれるリアルタイム情報をナビゲータに発信する。
【0012】したがって、この発明によれば、クライア
ントが走行している道路のみならず、その他の道路の交
通状況や店舗等の情報をクライアントに発信できる。
ントが走行している道路のみならず、その他の道路の交
通状況や店舗等の情報をクライアントに発信できる。
【0013】好ましくは、ナビゲーションシステムのサ
ーバは、さらに、一定時間ごと、またはクライアントか
らの位置情報を受信するごとにデータベースに保持され
たリアルタイム情報を更新する。
ーバは、さらに、一定時間ごと、またはクライアントか
らの位置情報を受信するごとにデータベースに保持され
たリアルタイム情報を更新する。
【0014】データベースに保持されたリアルタイム情
報は、随時、更新される。したがって、この発明によれ
ば、クライアントに最新のリアルタイム情報を発信でき
る。
報は、随時、更新される。したがって、この発明によれ
ば、クライアントに最新のリアルタイム情報を発信でき
る。
【0015】好ましくは、ナビゲーションシステムのナ
ビゲータは、さらに、クライアントによって入力された
指定範囲に基づいて、受信したリアルタイム情報から指
定範囲に含まれるリアルタイム情報を抽出し、その抽出
したリアルタイム情報を表示する。
ビゲータは、さらに、クライアントによって入力された
指定範囲に基づいて、受信したリアルタイム情報から指
定範囲に含まれるリアルタイム情報を抽出し、その抽出
したリアルタイム情報を表示する。
【0016】ナビゲータにおいては、クライアントによ
って入力された指定範囲に基づいて、受信されたリアル
タイム情報がさらに限定して抽出される。
って入力された指定範囲に基づいて、受信されたリアル
タイム情報がさらに限定して抽出される。
【0017】したがって、この発明によれば、クライア
ントはサーバから受信したリアルタイム情報から必要な
リアルタイム情報だけを選択して用いることができる。
ントはサーバから受信したリアルタイム情報から必要な
リアルタイム情報だけを選択して用いることができる。
【0018】好ましくは、リアルタイム情報は、現在位
置から目的地までの間の交通状況である。
置から目的地までの間の交通状況である。
【0019】ナビゲータは、サーバから受信した目的地
までの交通状況を表示装置に表示し、クライアントは、
表示された交通状況を見て、走行すべき道路を決定す
る。
までの交通状況を表示装置に表示し、クライアントは、
表示された交通状況を見て、走行すべき道路を決定す
る。
【0020】したがって、この発明によれば、道路の混
雑を避けて目的地に到着できる。好ましくは、ナビゲー
ションシステムのナビゲータは、クライアントの現在位
置からの移動時間を衛星通信網を介してサーバへ発信
し、サーバは、現在位置の周辺道路の交通状況に基づい
て移動時間内にクライアントが移動可能な範囲を検出
し、その検出した範囲を情報抽出範囲と決定する。
雑を避けて目的地に到着できる。好ましくは、ナビゲー
ションシステムのナビゲータは、クライアントの現在位
置からの移動時間を衛星通信網を介してサーバへ発信
し、サーバは、現在位置の周辺道路の交通状況に基づい
て移動時間内にクライアントが移動可能な範囲を検出
し、その検出した範囲を情報抽出範囲と決定する。
【0021】クライアントの現在位置の周辺の混雑状況
に基づいて一定時間内に移動可能な範囲がリアルタイム
情報を抽出する範囲として決定される。
に基づいて一定時間内に移動可能な範囲がリアルタイム
情報を抽出する範囲として決定される。
【0022】したがって、この発明によれば、一定時間
内に移動可能な場所を知ることができる。
内に移動可能な場所を知ることができる。
【0023】好ましくは、リアルタイム情報は、レスト
ランの混雑状況を含み、ナビゲータは、クライアントに
よって入力されたレストランの予約要求を衛星通信網を
介してサーバへ発信し、サーバは、予約要求を衛星通信
網を介して受信し、要求された予約を実行して実行結果
を衛星通信網を介してナビゲータへ発信する。
ランの混雑状況を含み、ナビゲータは、クライアントに
よって入力されたレストランの予約要求を衛星通信網を
介してサーバへ発信し、サーバは、予約要求を衛星通信
網を介して受信し、要求された予約を実行して実行結果
を衛星通信網を介してナビゲータへ発信する。
【0024】サーバから発信されたレストランの混雑状
況を見て、そのレストランの予約を要求すると、サーバ
は、そのレストランへの予約を実行し、その結果をクラ
イアントへ発信する。
況を見て、そのレストランの予約を要求すると、サーバ
は、そのレストランへの予約を実行し、その結果をクラ
イアントへ発信する。
【0025】したがって、この発明によれば、車で移動
中でも、レストランへの予約を容易に行なうことができ
る。その結果、レストランに到着してからの待ち時間を
少なくできる。
中でも、レストランへの予約を容易に行なうことができ
る。その結果、レストランに到着してからの待ち時間を
少なくできる。
【0026】好ましくは、リアルタイム情報は、店舗の
混雑状況、商品の陳列状況、および店舗の近くの交通状
況を含む。
混雑状況、商品の陳列状況、および店舗の近くの交通状
況を含む。
【0027】クライアントは、自己のナビゲータの表示
画面に表示された店舗の混雑状況、商品の陳列状況、お
よび店舗の近くの交通状況を見て、その店舗で買物をす
るか否かを決定する。そして、その店舗で買い物をする
と決定したら、画面に表示された商品から買いたい商品
を選択しておく。
画面に表示された店舗の混雑状況、商品の陳列状況、お
よび店舗の近くの交通状況を見て、その店舗で買物をす
るか否かを決定する。そして、その店舗で買い物をする
と決定したら、画面に表示された商品から買いたい商品
を選択しておく。
【0028】したがって、この発明によれば、店舗へ到
着してから商品を選ぶ必要がなく、効率良く買い物をす
ることができる。
着してから商品を選ぶ必要がなく、効率良く買い物をす
ることができる。
【0029】また、この発明によるナビゲーションシス
テムは、地上の状況を示すリアルタイム情報を保持する
データベースと、クライアントの現在位置を含む位置情
報を衛星通信網を介して受信し、現在位置の周辺領域よ
りも広い地図上の一定領域を位置情報に基づいて情報抽
出範囲として決定し、情報抽出範囲に含まれるリアルタ
イム情報を発信すべき情報としてデータベースから抽出
し、その抽出したリアルタイム情報にクライアントが識
別可能なヘッダを付加して衛星通信網を介して無作為に
発信するサーバと、衛星通信網を介して位置情報をサー
バへ発信するとともに、サーバからの情報を衛星通信網
を介して受信し、その受信した情報から抽出されたリア
ルタイム情報をヘッダを用いて検出し、その検出したリ
アルタイム情報を表示するナビゲータとを備え、サーバ
は、クライアントの周辺情報を複数のクライアントから
受信し、その受信した周辺情報によってデータベース内
のリアルタイム情報を更新する。
テムは、地上の状況を示すリアルタイム情報を保持する
データベースと、クライアントの現在位置を含む位置情
報を衛星通信網を介して受信し、現在位置の周辺領域よ
りも広い地図上の一定領域を位置情報に基づいて情報抽
出範囲として決定し、情報抽出範囲に含まれるリアルタ
イム情報を発信すべき情報としてデータベースから抽出
し、その抽出したリアルタイム情報にクライアントが識
別可能なヘッダを付加して衛星通信網を介して無作為に
発信するサーバと、衛星通信網を介して位置情報をサー
バへ発信するとともに、サーバからの情報を衛星通信網
を介して受信し、その受信した情報から抽出されたリア
ルタイム情報をヘッダを用いて検出し、その検出したリ
アルタイム情報を表示するナビゲータとを備え、サーバ
は、クライアントの周辺情報を複数のクライアントから
受信し、その受信した周辺情報によってデータベース内
のリアルタイム情報を更新する。
【0030】この発明によるナビゲーションシステムに
おいては、サーバは、複数のクライアントの周辺情報に
よってデータベースに保持されたリアルタイム情報を更
新する。
おいては、サーバは、複数のクライアントの周辺情報に
よってデータベースに保持されたリアルタイム情報を更
新する。
【0031】したがって、この発明によれば、各クライ
アントに対してきめ細かいサービスを提供できる。
アントに対してきめ細かいサービスを提供できる。
【0032】好ましくは、周辺情報は、クライアントが
乗車している車の電気系統に関する情報である。
乗車している車の電気系統に関する情報である。
【0033】車に搭載されたナビゲータは、車のワイパ
ーのオン・オフ、ABSのスイッチのオン・オフ等の電
気系統に関する情報をサーバへ送信し、サーバは、車の
電気系統に関する情報に基づいてクライアントの周辺に
おける状況を検出する。
ーのオン・オフ、ABSのスイッチのオン・オフ等の電
気系統に関する情報をサーバへ送信し、サーバは、車の
電気系統に関する情報に基づいてクライアントの周辺に
おける状況を検出する。
【0034】したがって、この発明によれば、各クライ
アントから多くの周辺情報を得ることができる。
アントから多くの周辺情報を得ることができる。
【0035】好ましくは、周辺情報は、クライアントが
乗車している車の過去履歴である。サーバは、車の過去
履歴から車の状況を判別する。
乗車している車の過去履歴である。サーバは、車の過去
履歴から車の状況を判別する。
【0036】したがって、この発明によれば、過去履歴
を発信した車が事故に遭わないように情報を提供でき
る。
を発信した車が事故に遭わないように情報を提供でき
る。
【0037】好ましくは、サーバは、一定時間ごとに複
数のクライアントから周辺情報を受信する。
数のクライアントから周辺情報を受信する。
【0038】サーバは、所定の時間間隔でクライアント
の周辺情報によってデータベースに保持されたリアルタ
イム情報を更新する。
の周辺情報によってデータベースに保持されたリアルタ
イム情報を更新する。
【0039】したがって、この発明によれば、データベ
ースに常に最新のリアルタイム情報を保持できる。
ースに常に最新のリアルタイム情報を保持できる。
【0040】好ましくは、サーバは、さらに、周辺情報
によって更新されたリアルタイム情報から情報抽出範囲
に含まれるリアルタイム情報を抽出し、その抽出したリ
アルタイム情報を衛星通信網を介してナビゲータへ発信
する。
によって更新されたリアルタイム情報から情報抽出範囲
に含まれるリアルタイム情報を抽出し、その抽出したリ
アルタイム情報を衛星通信網を介してナビゲータへ発信
する。
【0041】複数のクライアントから得たリアルタイム
情報を、他のクライアントからの要求に応じて他のクラ
イアントに発信する。
情報を、他のクライアントからの要求に応じて他のクラ
イアントに発信する。
【0042】したがって、この発明によれば、より多く
のクライアントに有益なリアルタイム情報を発信でき
る。
のクライアントに有益なリアルタイム情報を発信でき
る。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一
または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さ
ない。
て図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一
または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さ
ない。
【0044】[実施の形態1]図1は、この発明の実施
の形態1によるナビゲーションシステムの概略ブロック
図である。図1を参照して、ナビゲーションシステム1
00は、ナビゲータ10と、サーバ20と、衛星30,
40と、カメラ50とを備える。ナビゲータ10は、本
体装置11と、表示装置12とを含む。
の形態1によるナビゲーションシステムの概略ブロック
図である。図1を参照して、ナビゲーションシステム1
00は、ナビゲータ10と、サーバ20と、衛星30,
40と、カメラ50とを備える。ナビゲータ10は、本
体装置11と、表示装置12とを含む。
【0045】衛星40は、地上の映像を一定時間ごとに
撮影し、その撮影した映像をサーバ10へ発信する。地
上の映像とは、地上の状況を表す写真であり、特に、道
路交通状況を表す写真、店舗の近辺の写真等である。カ
メラ50は、道路に設置された監視カメラと同じような
カメラであり、一定時間ごとに道路の交通状況を撮影し
てサーバ20へ発信する。また、店舗61,62は、店
内に設置されたカメラ(図示せず)によって店の混雑状
況、陳列された商品等の店内の状況を撮影してサーバ2
0へ発信する。
撮影し、その撮影した映像をサーバ10へ発信する。地
上の映像とは、地上の状況を表す写真であり、特に、道
路交通状況を表す写真、店舗の近辺の写真等である。カ
メラ50は、道路に設置された監視カメラと同じような
カメラであり、一定時間ごとに道路の交通状況を撮影し
てサーバ20へ発信する。また、店舗61,62は、店
内に設置されたカメラ(図示せず)によって店の混雑状
況、陳列された商品等の店内の状況を撮影してサーバ2
0へ発信する。
【0046】サーバ20は、衛星40、カメラ50、お
よび店舗61,62から道路の交通状況、店舗の近辺の
写真、および店内の状況等を受信し、リアルタイム情報
としてデータベース(図示せず)に保持する。そして、
サーバ10は、クライアントのナビゲータ10からクラ
イアントの現在位置、進行方向、および目的位置等の位
置情報を衛星30を介して受信すると、後述する方法に
よってクライアントの現在位置を含む一定範囲のリアル
タイム情報をデータベースから抽出し、衛星30を介し
てナビゲータ10へ発信する。また、サーバ20は、ナ
ビゲータ10からレストランの予約要求を受信すると、
そのレストランの予約を実行し、その実行結果を衛星3
0を介してナビゲータ10へ発信する。
よび店舗61,62から道路の交通状況、店舗の近辺の
写真、および店内の状況等を受信し、リアルタイム情報
としてデータベース(図示せず)に保持する。そして、
サーバ10は、クライアントのナビゲータ10からクラ
イアントの現在位置、進行方向、および目的位置等の位
置情報を衛星30を介して受信すると、後述する方法に
よってクライアントの現在位置を含む一定範囲のリアル
タイム情報をデータベースから抽出し、衛星30を介し
てナビゲータ10へ発信する。また、サーバ20は、ナ
ビゲータ10からレストランの予約要求を受信すると、
そのレストランの予約を実行し、その実行結果を衛星3
0を介してナビゲータ10へ発信する。
【0047】ナビゲータ10は、衛星30からのGPS
信号によりクライアントの現在位置を検出し、その検出
した現在位置とクライアントの進行方向等の位置情報を
衛星30を介してサーバ20へ発信する。また、ナビゲ
ータ10は、衛星30を介して受信した一定範囲のリア
ルタイム情報を表示装置12に表示する。さらに、クラ
イアントが表示装置12に表示されたレストランの混雑
状況を見て、そのレストランの予約要求を入力したと
き、ナビゲータ10は、予約要求を衛星30を介してサ
ーバ20へ発信する。また、さらに、サーバ10は、ク
ライアントが表示装置12に表示されたリアルタイム情
報の範囲を指定したとき、その指定された範囲に含まれ
るリアルタイム情報を受信したリアルタイム情報から抽
出して表示装置12に表示する。
信号によりクライアントの現在位置を検出し、その検出
した現在位置とクライアントの進行方向等の位置情報を
衛星30を介してサーバ20へ発信する。また、ナビゲ
ータ10は、衛星30を介して受信した一定範囲のリア
ルタイム情報を表示装置12に表示する。さらに、クラ
イアントが表示装置12に表示されたレストランの混雑
状況を見て、そのレストランの予約要求を入力したと
き、ナビゲータ10は、予約要求を衛星30を介してサ
ーバ20へ発信する。また、さらに、サーバ10は、ク
ライアントが表示装置12に表示されたリアルタイム情
報の範囲を指定したとき、その指定された範囲に含まれ
るリアルタイム情報を受信したリアルタイム情報から抽
出して表示装置12に表示する。
【0048】このように、ナビゲータ10は、クライア
ントの現在位置を含む一定範囲内における地上のリアル
タイム情報をサーバ20から衛星40を介して受信し、
その受信したリアルタイム情報を表示装置12に表示す
る。したがって、クライアントは、表示された道路状況
を見て別の道路を選択したり、食事をするために混雑し
ていないレストランを予約すること等が可能である。
ントの現在位置を含む一定範囲内における地上のリアル
タイム情報をサーバ20から衛星40を介して受信し、
その受信したリアルタイム情報を表示装置12に表示す
る。したがって、クライアントは、表示された道路状況
を見て別の道路を選択したり、食事をするために混雑し
ていないレストランを予約すること等が可能である。
【0049】図2は、図1に示すサーバ20の機能ブロ
ック図である。図2を参照して、サーバ20は、受信回
路201,207と、復号回路202,208と、デー
タベース更新回路203と、データベース読出書込制御
回路204と、データ読出保持回路205,213と、
データベース書込回路206と、範囲指定/アクション
選択回路209と、位置情報決定回路210と、抽出範
囲決定回路211と、データベース読出制御回路212
と、アクション処理回路214と、暗号回路215と、
発信回路216とを含む。
ック図である。図2を参照して、サーバ20は、受信回
路201,207と、復号回路202,208と、デー
タベース更新回路203と、データベース読出書込制御
回路204と、データ読出保持回路205,213と、
データベース書込回路206と、範囲指定/アクション
選択回路209と、位置情報決定回路210と、抽出範
囲決定回路211と、データベース読出制御回路212
と、アクション処理回路214と、暗号回路215と、
発信回路216とを含む。
【0050】受信回路201は、暗号化された暗号化情
報を衛星40またはカメラ50から受信する。この暗号
化情報には、衛星40またはカメラ50が撮影したリア
ルタイム情報と、データベース25にリアルタイム情報
を書込むための入力情報アドレスが含まれる。復号回路
202は、暗号化情報を復号てリアルタイム情報と入力
情報アドレスとを取得し、入力情報アドレスをデータベ
ース読出書込制御回路204へ出力し、リアルタイム情
報をデータベース更新回路203へ出力する。
報を衛星40またはカメラ50から受信する。この暗号
化情報には、衛星40またはカメラ50が撮影したリア
ルタイム情報と、データベース25にリアルタイム情報
を書込むための入力情報アドレスが含まれる。復号回路
202は、暗号化情報を復号てリアルタイム情報と入力
情報アドレスとを取得し、入力情報アドレスをデータベ
ース読出書込制御回路204へ出力し、リアルタイム情
報をデータベース更新回路203へ出力する。
【0051】データベース読出書込制御回路204は、
復号回路202から入力された入力情報アドレスと同じ
アドレスに格納されたリアルタイム情報を読出すように
データベース25を制御する。データ読出保持回路20
5は、データベース25から読出されたリアルタイム情
報を保持し、そのリアルタイム情報をデータベース更新
回路203へ出力する。
復号回路202から入力された入力情報アドレスと同じ
アドレスに格納されたリアルタイム情報を読出すように
データベース25を制御する。データ読出保持回路20
5は、データベース25から読出されたリアルタイム情
報を保持し、そのリアルタイム情報をデータベース更新
回路203へ出力する。
【0052】データベース更新回路203は、復号回路
202から入力されたリアルタイム情報によってデータ
読出保持回路205から入力されたリアルタイム情報を
更新し、その更新したリアルタイム情報をデータベース
書込回路206へ出力する。データベース書込回路20
6は、更新されたリアルタイム情報を読出されたリアル
タイム情報に上書きする。これによって、データベース
25に格納されたリアルタイム情報は更新される。
202から入力されたリアルタイム情報によってデータ
読出保持回路205から入力されたリアルタイム情報を
更新し、その更新したリアルタイム情報をデータベース
書込回路206へ出力する。データベース書込回路20
6は、更新されたリアルタイム情報を読出されたリアル
タイム情報に上書きする。これによって、データベース
25に格納されたリアルタイム情報は更新される。
【0053】受信回路207は、ナビゲータ10または
店舗61,62からの暗号化情報を受信する。この暗号
化情報には、クライアントがリアルタイム情報を受信し
たい範囲を指定するための範囲指定情報、もしくはクラ
イアントがサーバ20に要求する予約等のアクションが
含まれる。復号回路208は、暗号化情報を復号して範
囲指定/アクション選択回路209へ出力する。範囲指
定/アクション選択回路209は、受信した情報が範囲
指定情報であれば、受信した情報を位置情報決定回路2
10へ出力し、受信した情報がアクションであれば、受
信した情報をアクション処理回路214へ出力する。
店舗61,62からの暗号化情報を受信する。この暗号
化情報には、クライアントがリアルタイム情報を受信し
たい範囲を指定するための範囲指定情報、もしくはクラ
イアントがサーバ20に要求する予約等のアクションが
含まれる。復号回路208は、暗号化情報を復号して範
囲指定/アクション選択回路209へ出力する。範囲指
定/アクション選択回路209は、受信した情報が範囲
指定情報であれば、受信した情報を位置情報決定回路2
10へ出力し、受信した情報がアクションであれば、受
信した情報をアクション処理回路214へ出力する。
【0054】位置情報決定回路210は、情報の抽出範
囲を決定するために用いる位置情報を決定する。すなわ
ち、範囲指定情報としては、クライアントの現在位置、
目的地、進行方向、移動時間、および基本設定範囲等の
各種の情報がナビゲータ10から発信されるため、これ
らの情報の中から情報の抽出範囲を決定するための情報
が決定される。抽出範囲決定回路211は、位置情報決
定回路210によって決定された情報に基づいて情報を
抽出する範囲である情報抽出範囲を決定する。この情報
抽出範囲の決定方法については後述する。
囲を決定するために用いる位置情報を決定する。すなわ
ち、範囲指定情報としては、クライアントの現在位置、
目的地、進行方向、移動時間、および基本設定範囲等の
各種の情報がナビゲータ10から発信されるため、これ
らの情報の中から情報の抽出範囲を決定するための情報
が決定される。抽出範囲決定回路211は、位置情報決
定回路210によって決定された情報に基づいて情報を
抽出する範囲である情報抽出範囲を決定する。この情報
抽出範囲の決定方法については後述する。
【0055】データベース読出制御回路212は、抽出
範囲決定回路211から入力された情報抽出範囲に含ま
れるリアルタイム情報のアドレスをデータベース25に
入力し、そのアドレスに格納されたリアルタイム情報を
出力するようにデータベース25を制御する。データ読
出保持回路213は、データベース25から読出された
リアルタイム情報を保持して抽出範囲決定回路211ま
たは暗号回路215へ出力する。
範囲決定回路211から入力された情報抽出範囲に含ま
れるリアルタイム情報のアドレスをデータベース25に
入力し、そのアドレスに格納されたリアルタイム情報を
出力するようにデータベース25を制御する。データ読
出保持回路213は、データベース25から読出された
リアルタイム情報を保持して抽出範囲決定回路211ま
たは暗号回路215へ出力する。
【0056】アクション処理回路214は、ナビゲータ
10から要求されたアクションを実行するための情報を
暗号回路215へ出力する。暗号回路215は、データ
読出保持回路213またはアクション処理回路214か
らの情報を暗号化して発信回路216へ出力する。発信
回路216は、暗号化情報を衛星30または店舗61,
62へ発信する。
10から要求されたアクションを実行するための情報を
暗号回路215へ出力する。暗号回路215は、データ
読出保持回路213またはアクション処理回路214か
らの情報を暗号化して発信回路216へ出力する。発信
回路216は、暗号化情報を衛星30または店舗61,
62へ発信する。
【0057】図3は、ナビゲータ10の機能ブロック図
である。図3を参照して、ナビゲータ10の本体装置1
1は、受信回路111と、復号回路112と、表示/結
果選択回路113と、一時記憶回路114と、入力回路
115と、情報指定/アクション選択回路116と、デ
ータ抽出回路117と、処理装置118と、暗号回路1
19と、発信回路120とを含む。
である。図3を参照して、ナビゲータ10の本体装置1
1は、受信回路111と、復号回路112と、表示/結
果選択回路113と、一時記憶回路114と、入力回路
115と、情報指定/アクション選択回路116と、デ
ータ抽出回路117と、処理装置118と、暗号回路1
19と、発信回路120とを含む。
【0058】受信回路111は、衛星30からの暗号化
情報を受信する。この暗号化情報には、サーバ20が発
信したリアルタイム情報、または予約等のサーバ20に
おけるアクションの結果等が含まれる。復号回路112
は、暗号化情報を復号する。表示/結果選択回路113
は、復号回路112から入力された情報がリアルタイム
情報であれば、その情報を一時記憶回路114へ出力
し、復号回路112から入力された情報がアクションの
結果であれば、その情報を処理装置118へ出力する。
情報を受信する。この暗号化情報には、サーバ20が発
信したリアルタイム情報、または予約等のサーバ20に
おけるアクションの結果等が含まれる。復号回路112
は、暗号化情報を復号する。表示/結果選択回路113
は、復号回路112から入力された情報がリアルタイム
情報であれば、その情報を一時記憶回路114へ出力
し、復号回路112から入力された情報がアクションの
結果であれば、その情報を処理装置118へ出力する。
【0059】一時記憶回路114は、表示/結果選択回
路113から入力されたリアルタイム情報を、一時、記
憶し、データ抽出回路117からのデータの読出要求に
応じて、リアルタイム情報をデータ抽出回路117へ出
力する。入力回路115は、クライアントからの入力を
受付ける。この入力には、サーバ20から受信したリア
ルタイム情報をさらに限定して抽出するための情報指
定、または予約等のアクションが含まれる。情報指定/
アクション選択回路116は、入力回路115からの情
報が情報指定であれば、その情報をデータ抽出回路11
7へ出力し、入力回路115からの情報が予約等のアク
ションであれば、その情報を処理装置118へ出力す
る。
路113から入力されたリアルタイム情報を、一時、記
憶し、データ抽出回路117からのデータの読出要求に
応じて、リアルタイム情報をデータ抽出回路117へ出
力する。入力回路115は、クライアントからの入力を
受付ける。この入力には、サーバ20から受信したリア
ルタイム情報をさらに限定して抽出するための情報指
定、または予約等のアクションが含まれる。情報指定/
アクション選択回路116は、入力回路115からの情
報が情報指定であれば、その情報をデータ抽出回路11
7へ出力し、入力回路115からの情報が予約等のアク
ションであれば、その情報を処理装置118へ出力す
る。
【0060】データ抽出回路117は、情報指定/アク
ション選択回路116からの情報指定を受取り、その情
報指定によって指定された範囲に含まれるリアルタイム
情報を一時記憶回路114から抽出し、その抽出したリ
アルタイム情報を処理装置118へ出力する。なお、情
報指定/アクション選択回路116からの情報指定がサ
ーバ20から受信したリアルタイム情報の範囲と同じ範
囲を指定するものであるとき、データ抽出回路117
は、一時記憶回路114に記憶されたリアルタイム情報
をそのまま抽出して処理装置118へ出力する。
ション選択回路116からの情報指定を受取り、その情
報指定によって指定された範囲に含まれるリアルタイム
情報を一時記憶回路114から抽出し、その抽出したリ
アルタイム情報を処理装置118へ出力する。なお、情
報指定/アクション選択回路116からの情報指定がサ
ーバ20から受信したリアルタイム情報の範囲と同じ範
囲を指定するものであるとき、データ抽出回路117
は、一時記憶回路114に記憶されたリアルタイム情報
をそのまま抽出して処理装置118へ出力する。
【0061】処理装置118は、表示/結果選択回路1
13からのアクションの結果、またはデータ抽出回路1
17からのリアルタイム情報を表示装置12へ出力す
る。また、処理装置118は、表示装置12に表示され
たリアルタイム情報に基づいてクライアントがレストラ
ンの予約等のアクションを入力回路115へ入力したと
き、その予約等のアクションを情報指定/アクション選
択回路116を介して受取り、予約等のアクションの実
行要求、および予約を行なうレストラン名等を暗号回路
119へ出力する。
13からのアクションの結果、またはデータ抽出回路1
17からのリアルタイム情報を表示装置12へ出力す
る。また、処理装置118は、表示装置12に表示され
たリアルタイム情報に基づいてクライアントがレストラ
ンの予約等のアクションを入力回路115へ入力したと
き、その予約等のアクションを情報指定/アクション選
択回路116を介して受取り、予約等のアクションの実
行要求、および予約を行なうレストラン名等を暗号回路
119へ出力する。
【0062】暗号化回路119は、処理装置118から
の情報を暗号化して発信回路120へ出力する。発信回
路120は、暗号回路119によって暗号化された暗号
情報を衛星30へ発信する。
の情報を暗号化して発信回路120へ出力する。発信回
路120は、暗号回路119によって暗号化された暗号
情報を衛星30へ発信する。
【0063】なお、図3には示されていないが、ナビゲ
ータ10は、衛星30からのGPS信号を受信して自己
の位置を測位する測位装置、および地図情報を格納した
メモリを含む。
ータ10は、衛星30からのGPS信号を受信して自己
の位置を測位する測位装置、および地図情報を格納した
メモリを含む。
【0064】図4は、図1に示す店舗61,62に設置
された端末装置の機能ブロック図である。図4を参照し
て、店舗61,62の端末装置は、受信回路601と、
復号回路602と、入力回路603と、処理装置604
と、表示装置604と、メモリ606と、暗号回路60
7と、発信回路608とを含む。
された端末装置の機能ブロック図である。図4を参照し
て、店舗61,62の端末装置は、受信回路601と、
復号回路602と、入力回路603と、処理装置604
と、表示装置604と、メモリ606と、暗号回路60
7と、発信回路608とを含む。
【0065】受信回路601は、サーバ20からの暗号
化情報を受信する。この暗号化情報には、店の予約要
求、選択された商品、および商品の購入代金を清算する
ためのクレジットカードの番号等が含まれる。復号回路
602は、暗号化情報を復号する。入力回路603は、
指示等の入力を受付ける。処理装置604は、復号回路
602からの情報が店の予約であれば、メモリ606に
格納されている予約表を読出し、要求された予約の設定
が可能か否かを判別し、可能であれば、予約表に要求さ
れた予約を設定してメモリ606に格納するとともに、
要求された予約を表示装置605に表示する。これによ
り、店のオーナーは、新たに予約が入ったことを知る。
そして、処理装置604は、予約が設定されたことを示
す結果を暗号回路607へ出力する。一方、処理装置6
04は、要求された予約が設定できなかったとき、その
旨の結果を暗号回路607へ出力する。
化情報を受信する。この暗号化情報には、店の予約要
求、選択された商品、および商品の購入代金を清算する
ためのクレジットカードの番号等が含まれる。復号回路
602は、暗号化情報を復号する。入力回路603は、
指示等の入力を受付ける。処理装置604は、復号回路
602からの情報が店の予約であれば、メモリ606に
格納されている予約表を読出し、要求された予約の設定
が可能か否かを判別し、可能であれば、予約表に要求さ
れた予約を設定してメモリ606に格納するとともに、
要求された予約を表示装置605に表示する。これによ
り、店のオーナーは、新たに予約が入ったことを知る。
そして、処理装置604は、予約が設定されたことを示
す結果を暗号回路607へ出力する。一方、処理装置6
04は、要求された予約が設定できなかったとき、その
旨の結果を暗号回路607へ出力する。
【0066】また、処理装置604は、クレジットカー
ドの番号が入力されると、入力回路603からの代金と
クレジットカードの番号とに基づいてクレジットカード
による買物の場合と同様の処理を行ない、処理結果を暗
号回路607へ出力する。さらに、処理装置604は、
選択された商品が入力されたとき、その商品を表示装置
604へ出力する。
ドの番号が入力されると、入力回路603からの代金と
クレジットカードの番号とに基づいてクレジットカード
による買物の場合と同様の処理を行ない、処理結果を暗
号回路607へ出力する。さらに、処理装置604は、
選択された商品が入力されたとき、その商品を表示装置
604へ出力する。
【0067】表示装置605は、処理装置604から入
力される情報を表示する。メモリ606は、予約表等の
各種の情報を記憶する。暗号回路607は、処理装置6
04からの情報を暗号化して発信回路608へ出力す
る。発信回路608は、暗号化情報をサーバ20へ発信
する。
力される情報を表示する。メモリ606は、予約表等の
各種の情報を記憶する。暗号回路607は、処理装置6
04からの情報を暗号化して発信回路608へ出力す
る。発信回路608は、暗号化情報をサーバ20へ発信
する。
【0068】なお、店舗61,62は、店内の状況を撮
影するためのカメラを含み、カメラで撮影された写真
は、受信回路601によって受信され、復号回路60
2、処理装置604、暗号回路607および発信回路6
08を経てサーバ20へ発信される。
影するためのカメラを含み、カメラで撮影された写真
は、受信回路601によって受信され、復号回路60
2、処理装置604、暗号回路607および発信回路6
08を経てサーバ20へ発信される。
【0069】図5を参照して、図2に示すサーバ20の
抽出範囲決定回路211における情報抽出範囲の決定方
法について説明する。クライアントが車1によって進行
方向3に進行している。そして、クライアントは、最終
的に目的地2へ行く。車1に搭載されたナビゲータ10
から車1の現在位置と目的地2とがサーバ20へ発信さ
れた場合、抽出範囲決定回路211は、基本範囲70が
入力されたと認識し、基本範囲70を情報抽出範囲と決
定する。基本範囲70は、現在位置と目的地2とを含
み、x軸方向の距離がL1、x軸に直交するy軸方向の
距離がL2である四角形の範囲である。なお、店舗6
1,62内の状況、店舗61,62の周辺の道路交通状
況、および車1の現在位置から目的地2までの間の各道
路の交通状況等を基本範囲70に含まれるリアルタイム
情報と言う。
抽出範囲決定回路211における情報抽出範囲の決定方
法について説明する。クライアントが車1によって進行
方向3に進行している。そして、クライアントは、最終
的に目的地2へ行く。車1に搭載されたナビゲータ10
から車1の現在位置と目的地2とがサーバ20へ発信さ
れた場合、抽出範囲決定回路211は、基本範囲70が
入力されたと認識し、基本範囲70を情報抽出範囲と決
定する。基本範囲70は、現在位置と目的地2とを含
み、x軸方向の距離がL1、x軸に直交するy軸方向の
距離がL2である四角形の範囲である。なお、店舗6
1,62内の状況、店舗61,62の周辺の道路交通状
況、および車1の現在位置から目的地2までの間の各道
路の交通状況等を基本範囲70に含まれるリアルタイム
情報と言う。
【0070】また、ナビゲータ10から車1の現在位置
と車1の進行方向3とが入力されると、抽出範囲決定回
路211は、基本範囲70と異なった情報抽出範囲71
を地図上に設定する。情報抽出範囲71は、現在位置を
含み、進行方向3を表すベクトルをx方向の成分とy方
向の成分とに分解したときのx成分およびy成分に比例
した距離によって決定される範囲である。したがって、
情報抽出範囲71が設定されると、基本範囲70とは異
なったリアルタイム情報がナビゲータ10へ発信され
る。
と車1の進行方向3とが入力されると、抽出範囲決定回
路211は、基本範囲70と異なった情報抽出範囲71
を地図上に設定する。情報抽出範囲71は、現在位置を
含み、進行方向3を表すベクトルをx方向の成分とy方
向の成分とに分解したときのx成分およびy成分に比例
した距離によって決定される範囲である。したがって、
情報抽出範囲71が設定されると、基本範囲70とは異
なったリアルタイム情報がナビゲータ10へ発信され
る。
【0071】さらに、ナビゲータ10からクライアント
の現在位置と移動時間とが入力されると、抽出範囲決定
回路211は、現在位置から走行可能な各道路の移動速
度をデータベース25からデータ読出保持回路213を
介して取得する。そして、抽出範囲決定回路211は、
ナビゲータ10から入力された移動時間と、データベー
ス25から取得した移動速度とに基づいて移動時間内に
移動可能な移動距離を演算し、その演算した移動距離に
よって情報抽出範囲を地図上に設定する。この場合、各
道路における車の移動速度は、混雑度に依存して異なる
ので、設定される情報抽出範囲も四角形にはならず、x
軸方向には大きな距離であり、y軸方向には小さな距離
である範囲が設定されることになる。
の現在位置と移動時間とが入力されると、抽出範囲決定
回路211は、現在位置から走行可能な各道路の移動速
度をデータベース25からデータ読出保持回路213を
介して取得する。そして、抽出範囲決定回路211は、
ナビゲータ10から入力された移動時間と、データベー
ス25から取得した移動速度とに基づいて移動時間内に
移動可能な移動距離を演算し、その演算した移動距離に
よって情報抽出範囲を地図上に設定する。この場合、各
道路における車の移動速度は、混雑度に依存して異なる
ので、設定される情報抽出範囲も四角形にはならず、x
軸方向には大きな距離であり、y軸方向には小さな距離
である範囲が設定されることになる。
【0072】このようにして、抽出範囲決定回路211
は、ナビゲータ10からのクライアントの位置情報に基
づいて各種の情報抽出範囲を地図上に設定する。基本範
囲70、情報抽出範囲71は、地図上の範囲であるが、
これらの範囲に含まれる店舗61,62等のリアルタイ
ム情報をデータベースから読出すためのアドレスが抽出
されるので、実質的には、基本範囲70、情報抽出範囲
71は、情報を抽出するための範囲である。
は、ナビゲータ10からのクライアントの位置情報に基
づいて各種の情報抽出範囲を地図上に設定する。基本範
囲70、情報抽出範囲71は、地図上の範囲であるが、
これらの範囲に含まれる店舗61,62等のリアルタイ
ム情報をデータベースから読出すためのアドレスが抽出
されるので、実質的には、基本範囲70、情報抽出範囲
71は、情報を抽出するための範囲である。
【0073】なお、サーバ20は、基本範囲70または
情報抽出範囲71に含まれるリアルタイム情報を発信す
るが、その場合、サーバ20は衛星30を介した通信に
おいて最大のデータ量を有するリアルタイム情報を送信
する。基本範囲70または情報抽出範囲に含まれるリア
ルタイム情報が少ないデータ量であれば問題ない。しか
し、基本範囲70または情報抽出範囲71に含まれるリ
アルタイム情報が多いなると、全部のリアルタイム情報
を発信できないことも生じ得るが、できるだけ多くのリ
アルタイム情報をクライアントのナビゲータ10に発信
するために、サーバ20は、最大のデータ量でリアルタ
イム情報を発信することとしたものである。
情報抽出範囲71に含まれるリアルタイム情報を発信す
るが、その場合、サーバ20は衛星30を介した通信に
おいて最大のデータ量を有するリアルタイム情報を送信
する。基本範囲70または情報抽出範囲に含まれるリア
ルタイム情報が少ないデータ量であれば問題ない。しか
し、基本範囲70または情報抽出範囲71に含まれるリ
アルタイム情報が多いなると、全部のリアルタイム情報
を発信できないことも生じ得るが、できるだけ多くのリ
アルタイム情報をクライアントのナビゲータ10に発信
するために、サーバ20は、最大のデータ量でリアルタ
イム情報を発信することとしたものである。
【0074】図6は、図1に示すナビゲーションシステ
ム100の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図6を参照して、クライアントが車1のエンジンを
稼動すると(ステップS100)、タイマ(図示せず)
がオンされ、時間計測がスタートする(ステップS10
2)。車1のエンジンの稼動は、回転数の検出、オイル
プレッシャーの検出等によって行なわれる。タイマは、
時間を刻み(ステップS104)、エンジンが稼動して
から一定時間が経過したか否かが判別される(ステップ
S106)。ステップS106において、一定時間が経
過していないと判別されると、ステップS104へ戻
り、ステップS106が繰返される。ステップS106
において、一定時間が経過していると判断されると、ナ
ビゲータ10は、測位装置(図示せず)によって車1の
現在位置を検出し、現在位置、目的地2、進行方向3、
および範囲設定等の位置情報を衛星30を介してサーバ
20へ発信する(ステップS108)。
ム100の動作を説明するためのフローチャートであ
る。図6を参照して、クライアントが車1のエンジンを
稼動すると(ステップS100)、タイマ(図示せず)
がオンされ、時間計測がスタートする(ステップS10
2)。車1のエンジンの稼動は、回転数の検出、オイル
プレッシャーの検出等によって行なわれる。タイマは、
時間を刻み(ステップS104)、エンジンが稼動して
から一定時間が経過したか否かが判別される(ステップ
S106)。ステップS106において、一定時間が経
過していないと判別されると、ステップS104へ戻
り、ステップS106が繰返される。ステップS106
において、一定時間が経過していると判断されると、ナ
ビゲータ10は、測位装置(図示せず)によって車1の
現在位置を検出し、現在位置、目的地2、進行方向3、
および範囲設定等の位置情報を衛星30を介してサーバ
20へ発信する(ステップS108)。
【0075】一方、衛星40またはカメラ50は、地上
の状況を撮影し、その撮影したリアルタイム情報をサー
バ20へ発信する(ステップS110)。サーバ20の
受信回路201は、リアルタイム情報を受信し(ステッ
プS112)、受信されたリアルタイム情報は、上述し
たように復号回路202、データベース更新回路20
3、およびデータベース書込回路206を介してデータ
ベース25に書込まれる(ステップS114)。これに
よって、データベース25内のリアルタイム情報は更新
される。衛星40およびカメラ50は、一定時間ごとに
撮影したリアルタイム情報をサーバ20へ発信するの
で、データベース25内のリアルタイム情報は一定時間
ごとに更新される。また、クライアントからのリアルタ
イム情報の発信要求を受信するごとに、サーバ20は、
衛星40またはカメラ50にリアルタイム情報を要求
し、データベース25内のリアルタイム情報を更新する
ように構成することも可能である。ステップS108,
114の後、ナビゲータ10からの位置情報は、サーバ
20の受信回路207によって受信され(ステップS1
16)、位置情報決定回路210は、範囲指定/アクシ
ョン選択回路209からの位置情報に基づいて情報抽出
範囲を決定するための情報を決定して抽出範囲決定回路
211へ出力する。抽出範囲決定回路211は、入力さ
れた位置情報に基づいて、上述した方法によって情報抽
出範囲を決定し、その決定した情報抽出範囲をデータ読
出制御回路212へ出力する。データ読出制御回路21
2は、入力された情報抽出範囲をデータベースに格納さ
れた地図情報に設定し、その設定した情報抽出範囲に含
まれる道路の交通状況等のリアルタイム情報を読出すた
めのアドレスを地図情報から読取り、その読取ったアド
レスをデータベース25へ出力する。たとえば、データ
読出制御回路212は、情報抽出範囲として基本範囲7
0が入力されると、基本範囲70に含まれる店舗61,
62内の状況、店舗61,62の周辺の道路交通状況、
および車1の現在位置から目的地2までの間の各道路の
交通状況等のリアルタイム情報をデータベース25から
読出すためのアドレスを地図情報から読取り、そのアド
レスをデータベース25へ出力する。データ読出保持回
路213は、データベース読出制御回路212によって
データベース25へ入力されたアドレスに格納されたリ
アルタイム情報を読出す(ステップS120)。データ
読出保持回路213は、読出したリアルタイム情報を暗
号回路215へ出力し、暗号回路215は、位置情報を
発信したナビゲータ10が識別可能なヘッダをリアルタ
イム情報に付加して暗号化を施す。そして、発信回路2
16は、暗号化情報を衛星30を介して無作為に発信す
る(ステップS122)。
の状況を撮影し、その撮影したリアルタイム情報をサー
バ20へ発信する(ステップS110)。サーバ20の
受信回路201は、リアルタイム情報を受信し(ステッ
プS112)、受信されたリアルタイム情報は、上述し
たように復号回路202、データベース更新回路20
3、およびデータベース書込回路206を介してデータ
ベース25に書込まれる(ステップS114)。これに
よって、データベース25内のリアルタイム情報は更新
される。衛星40およびカメラ50は、一定時間ごとに
撮影したリアルタイム情報をサーバ20へ発信するの
で、データベース25内のリアルタイム情報は一定時間
ごとに更新される。また、クライアントからのリアルタ
イム情報の発信要求を受信するごとに、サーバ20は、
衛星40またはカメラ50にリアルタイム情報を要求
し、データベース25内のリアルタイム情報を更新する
ように構成することも可能である。ステップS108,
114の後、ナビゲータ10からの位置情報は、サーバ
20の受信回路207によって受信され(ステップS1
16)、位置情報決定回路210は、範囲指定/アクシ
ョン選択回路209からの位置情報に基づいて情報抽出
範囲を決定するための情報を決定して抽出範囲決定回路
211へ出力する。抽出範囲決定回路211は、入力さ
れた位置情報に基づいて、上述した方法によって情報抽
出範囲を決定し、その決定した情報抽出範囲をデータ読
出制御回路212へ出力する。データ読出制御回路21
2は、入力された情報抽出範囲をデータベースに格納さ
れた地図情報に設定し、その設定した情報抽出範囲に含
まれる道路の交通状況等のリアルタイム情報を読出すた
めのアドレスを地図情報から読取り、その読取ったアド
レスをデータベース25へ出力する。たとえば、データ
読出制御回路212は、情報抽出範囲として基本範囲7
0が入力されると、基本範囲70に含まれる店舗61,
62内の状況、店舗61,62の周辺の道路交通状況、
および車1の現在位置から目的地2までの間の各道路の
交通状況等のリアルタイム情報をデータベース25から
読出すためのアドレスを地図情報から読取り、そのアド
レスをデータベース25へ出力する。データ読出保持回
路213は、データベース読出制御回路212によって
データベース25へ入力されたアドレスに格納されたリ
アルタイム情報を読出す(ステップS120)。データ
読出保持回路213は、読出したリアルタイム情報を暗
号回路215へ出力し、暗号回路215は、位置情報を
発信したナビゲータ10が識別可能なヘッダをリアルタ
イム情報に付加して暗号化を施す。そして、発信回路2
16は、暗号化情報を衛星30を介して無作為に発信す
る(ステップS122)。
【0076】ナビゲータ10は、受信回路111によっ
てサーバ20からの暗号化情報を衛星30を介して受信
し(ステップS124)、受信された暗号化情報は、復
号回路112によって復号され、表示/結果選択回路1
13を介して一時記憶回路114へ入力され、記憶され
る(ステップS126)。この場合、受信回路111
は、サーバ20において付加されたヘッダによってナビ
ゲータ10に発信された暗号化情報を識別する。ナビゲ
ータ10の表示装置12には、地図が表示されているた
め、クライアントは、表示された地図を見てリアルタイ
ム情報をさらに限定して抽出するための範囲指定情報を
入力回路115へ入力する(ステップS128)。この
場合、クライアントは、地図上のレストラン、劇場、お
よび店舗等を個別に選択するための個別指定情報を入力
回路115へ入力してもよい。
てサーバ20からの暗号化情報を衛星30を介して受信
し(ステップS124)、受信された暗号化情報は、復
号回路112によって復号され、表示/結果選択回路1
13を介して一時記憶回路114へ入力され、記憶され
る(ステップS126)。この場合、受信回路111
は、サーバ20において付加されたヘッダによってナビ
ゲータ10に発信された暗号化情報を識別する。ナビゲ
ータ10の表示装置12には、地図が表示されているた
め、クライアントは、表示された地図を見てリアルタイ
ム情報をさらに限定して抽出するための範囲指定情報を
入力回路115へ入力する(ステップS128)。この
場合、クライアントは、地図上のレストラン、劇場、お
よび店舗等を個別に選択するための個別指定情報を入力
回路115へ入力してもよい。
【0077】そうすると、データ抽出回路117は、上
述した方法によってサーバ20から受信したリアルタイ
ム情報の中から、入力回路115から入力された範囲指
定情報(または個別指定情報)に含まれるリアルタイム
情報を抽出して処理装置118へ出力する。そして、処
理装置118は、入力されたリアルタイム情報を表示装
置12に表示する(ステップS130)。表示装置12
に表示されたリアルタイム情報が道路交通状況であると
き、クライアントは、交通状況を見て、別の道路を選択
すべきか否かの判断を即座に行なうことができる。クラ
イアントは、ナビゲータ10の表示装置12に表示され
たリアルタイム情報を見て、アクションを入力回路11
5へ入力する(ステップS132)。たとえば、表示装
置12に表示されたリアルタイム情報が図7に示すよう
なレストランの空席状況と予約メニューであるとき、ク
ライアントは、その空席状況と予約メニューとを見て、
そのレストランで食事するために、そのレストランの予
約要求を入力回路115へ入力する。理解を容易にする
ため、以下、レストランを予約する動作を例にして説明
する。処理装置118は、レストランの予約要求を情報
指定/アクション選択回路116を介して受取り、予約
要求と、予約を行なうレストラン名、およびクライアン
トの氏名等を暗号回路119へ出力する。そして、暗号
回路119は、予約要求等を暗号化して発信回路120
へ出力する。発信回路120は、暗号化した予約要求等
を衛星30を介してサーバ20へ発信する(ステップS
134)。
述した方法によってサーバ20から受信したリアルタイ
ム情報の中から、入力回路115から入力された範囲指
定情報(または個別指定情報)に含まれるリアルタイム
情報を抽出して処理装置118へ出力する。そして、処
理装置118は、入力されたリアルタイム情報を表示装
置12に表示する(ステップS130)。表示装置12
に表示されたリアルタイム情報が道路交通状況であると
き、クライアントは、交通状況を見て、別の道路を選択
すべきか否かの判断を即座に行なうことができる。クラ
イアントは、ナビゲータ10の表示装置12に表示され
たリアルタイム情報を見て、アクションを入力回路11
5へ入力する(ステップS132)。たとえば、表示装
置12に表示されたリアルタイム情報が図7に示すよう
なレストランの空席状況と予約メニューであるとき、ク
ライアントは、その空席状況と予約メニューとを見て、
そのレストランで食事するために、そのレストランの予
約要求を入力回路115へ入力する。理解を容易にする
ため、以下、レストランを予約する動作を例にして説明
する。処理装置118は、レストランの予約要求を情報
指定/アクション選択回路116を介して受取り、予約
要求と、予約を行なうレストラン名、およびクライアン
トの氏名等を暗号回路119へ出力する。そして、暗号
回路119は、予約要求等を暗号化して発信回路120
へ出力する。発信回路120は、暗号化した予約要求等
を衛星30を介してサーバ20へ発信する(ステップS
134)。
【0078】サーバ20の受信回路207は、ナビゲー
タ10からの暗号化された予約等を受信し(ステップS
136)、復号回路208へ出力する。復号回路208
は、入力された情報を復号して予約要求等を範囲指定/
アクション選択回路209へ出力する。範囲指定/アク
ション選択回路209は、入力された情報がアクション
であることを認識すると、予約要求等をアクション処理
回路214へ出力する。アクション処理回路214は、
暗号回路215および発信回路216を介して予約要
求、およびクライアントの氏名をナビゲータ10から受
信したレストラン61(または62)へ発信する。そう
すると、レストラン61(または62)は、受信回路6
01によって予約要求等を受信し、復号回路602へ出
力する。復号回路602は、受信回路601からの情報
を復号して予約要求およびクライアントの氏名を取得
し、それらを処理装置604へ出力する。処理装置60
4は、予約要求およびクライアントの氏名を受取ると、
メモリ606から予約表を読出し、予約を新たに設定可
能か否かを判別する。そして、処理装置604は、予約
が設定可能であれば、予約表に予約を設定してメモリ6
06に格納するとともに、表示装置605に新たに予約
が設定されたことを表示する。また、処理装置604
は、予約が設定されたことを示す結果を暗号回路607
へ出力し、暗号回路607は、結果を暗号化して発信回
路608へ出力し、発信回路608は、暗号化された結
果をサーバ20へ発信する。サーバ20においては、暗
号化されや結果は、受信回路207、復号回路208、
および範囲指定/アクション選択回路209を介してア
クション処理回路214へ入力され、アクション処理回
路214は、受信した結果を暗号回路215および発信
回路216を介してナビゲータ10へ発信する。これに
よって、クライアントは、レストランを予約できたこと
を知る。なお、店舗61(または62)の処理装置60
4が予約できないと判断した場合も、その結果は、上述
した動作と同じ動作によってナビゲータ10へ発信され
る。このようにして、クライアントが入力した予約が実
行され(ステップS138)、その結果がクライアント
へ発信される(ステップS140)。そして、ナビゲー
タ10は、予約等のアクションの結果を受信回路111
によって受信し、その受信された結果は、復号回路11
2、表示/結果選択回路113、および処理装置118
を介して表示装置12に表示される(ステップS14
2)。
タ10からの暗号化された予約等を受信し(ステップS
136)、復号回路208へ出力する。復号回路208
は、入力された情報を復号して予約要求等を範囲指定/
アクション選択回路209へ出力する。範囲指定/アク
ション選択回路209は、入力された情報がアクション
であることを認識すると、予約要求等をアクション処理
回路214へ出力する。アクション処理回路214は、
暗号回路215および発信回路216を介して予約要
求、およびクライアントの氏名をナビゲータ10から受
信したレストラン61(または62)へ発信する。そう
すると、レストラン61(または62)は、受信回路6
01によって予約要求等を受信し、復号回路602へ出
力する。復号回路602は、受信回路601からの情報
を復号して予約要求およびクライアントの氏名を取得
し、それらを処理装置604へ出力する。処理装置60
4は、予約要求およびクライアントの氏名を受取ると、
メモリ606から予約表を読出し、予約を新たに設定可
能か否かを判別する。そして、処理装置604は、予約
が設定可能であれば、予約表に予約を設定してメモリ6
06に格納するとともに、表示装置605に新たに予約
が設定されたことを表示する。また、処理装置604
は、予約が設定されたことを示す結果を暗号回路607
へ出力し、暗号回路607は、結果を暗号化して発信回
路608へ出力し、発信回路608は、暗号化された結
果をサーバ20へ発信する。サーバ20においては、暗
号化されや結果は、受信回路207、復号回路208、
および範囲指定/アクション選択回路209を介してア
クション処理回路214へ入力され、アクション処理回
路214は、受信した結果を暗号回路215および発信
回路216を介してナビゲータ10へ発信する。これに
よって、クライアントは、レストランを予約できたこと
を知る。なお、店舗61(または62)の処理装置60
4が予約できないと判断した場合も、その結果は、上述
した動作と同じ動作によってナビゲータ10へ発信され
る。このようにして、クライアントが入力した予約が実
行され(ステップS138)、その結果がクライアント
へ発信される(ステップS140)。そして、ナビゲー
タ10は、予約等のアクションの結果を受信回路111
によって受信し、その受信された結果は、復号回路11
2、表示/結果選択回路113、および処理装置118
を介して表示装置12に表示される(ステップS14
2)。
【0079】なお、クライアントが表示装置12に表示
された画面からレストランを選択するときは、図8の
(a)に示すように、ABCレストラン61にカーソル
63を一致させてクリックする。そうすると、ABCレ
ストラン61が選択され、ABCレストランが選択され
た情報が処理装置118へ入力されて予約を行なうとき
の情報になる。ABCレストラン61をクリックする
と、表示装置12の表示画面が図8の(b)に示す画面
に切替わり、ABCレストラン61の空席情報(現状お
よび予測)を見ることができ、予約するときは、人数、
座席(図7に示すA,B,C,・・・のような記号)、
および注文したいメニュー等を入力回路115から入力
する。これによって、ABCレストラン61を予約する
ことができる。
された画面からレストランを選択するときは、図8の
(a)に示すように、ABCレストラン61にカーソル
63を一致させてクリックする。そうすると、ABCレ
ストラン61が選択され、ABCレストランが選択され
た情報が処理装置118へ入力されて予約を行なうとき
の情報になる。ABCレストラン61をクリックする
と、表示装置12の表示画面が図8の(b)に示す画面
に切替わり、ABCレストラン61の空席情報(現状お
よび予測)を見ることができ、予約するときは、人数、
座席(図7に示すA,B,C,・・・のような記号)、
および注文したいメニュー等を入力回路115から入力
する。これによって、ABCレストラン61を予約する
ことができる。
【0080】レストランへの予約だけでなく、劇場の予
約もレストランの予約と同じ方法によって行なうことが
できる。図8の(c)に示すように、XYZ劇場64に
カーソル63を一致させ、クリックすると、図8の
(d)に示す画面に切替わり、XYZ劇場64で上映さ
れている映画のタイトル等のコンテンツの紹介、および
空席状況が表示装置12に表示される。したがって、ク
ライアントは、表示装置12の画面を見ながら人数、お
よび座席を入力回路115から入力してXYZ劇場64
の予約を行なう。
約もレストランの予約と同じ方法によって行なうことが
できる。図8の(c)に示すように、XYZ劇場64に
カーソル63を一致させ、クリックすると、図8の
(d)に示す画面に切替わり、XYZ劇場64で上映さ
れている映画のタイトル等のコンテンツの紹介、および
空席状況が表示装置12に表示される。したがって、ク
ライアントは、表示装置12の画面を見ながら人数、お
よび座席を入力回路115から入力してXYZ劇場64
の予約を行なう。
【0081】また、クライアントは、車1に乗って移動
中にレストランに予約した料理の代金、または劇場に予
約した映画の代金を、それぞれの予約時に支払うことも
できる。その場合、クライアントは、ナビゲータ10の
入力回路115に自己のクレジットカードの番号を入力
する。入力されたクレジットカードの番号は、上述した
方法によってサーバ20を介してレストランまたは劇場
へ発信される。レストランまたは劇場は、処理装置60
4によって、クレジットカードの番号に基づいて代金の
支払い処理を行ない、その結果を上述した方法によって
ナビゲータ10へ発信する。
中にレストランに予約した料理の代金、または劇場に予
約した映画の代金を、それぞれの予約時に支払うことも
できる。その場合、クライアントは、ナビゲータ10の
入力回路115に自己のクレジットカードの番号を入力
する。入力されたクレジットカードの番号は、上述した
方法によってサーバ20を介してレストランまたは劇場
へ発信される。レストランまたは劇場は、処理装置60
4によって、クレジットカードの番号に基づいて代金の
支払い処理を行ない、その結果を上述した方法によって
ナビゲータ10へ発信する。
【0082】また、図6のステップS138に示すアク
ションの実行は、レストランや劇場の予約に限られず、
ある店舗に陳列された商品をリアルタイム情報として受
信し、そのリアルタイム情報に基づいて選択した商品を
購入する動作を実行するものであってもよい。
ションの実行は、レストランや劇場の予約に限られず、
ある店舗に陳列された商品をリアルタイム情報として受
信し、そのリアルタイム情報に基づいて選択した商品を
購入する動作を実行するものであってもよい。
【0083】上述したように、ナビゲーションシステム
100を用いることによって、クライアントは、車で移
動中に先方の交通状況をリアルタイムに知ることがで
き、リアルタイム情報に基づいて別の道路を選択すべき
か否かを即座に判断できる。また、クライアントは、レ
ストラン等への予約または商品の購入を車で移動中に行
なうことができ、レストランに到着してから料理が出て
くるまでの待ち時間、または店舗に到着して商品を受取
るまでの待ち時間を短くできる。
100を用いることによって、クライアントは、車で移
動中に先方の交通状況をリアルタイムに知ることがで
き、リアルタイム情報に基づいて別の道路を選択すべき
か否かを即座に判断できる。また、クライアントは、レ
ストラン等への予約または商品の購入を車で移動中に行
なうことができ、レストランに到着してから料理が出て
くるまでの待ち時間、または店舗に到着して商品を受取
るまでの待ち時間を短くできる。
【0084】実施の形態1によれば、サーバは、クライ
アントが進行しようとする先の道路交通状況、および店
舗状況等をリアルタイム情報としてクライアントのナビ
ゲータに発信するとともに、クライアントからのレスト
ラン等の予約要求に応じてレストラン等の予約を実行し
て結果をナビゲータに発信するので、クライアントは、
リアルタイム情報に基づいて即座に判断することができ
る。
アントが進行しようとする先の道路交通状況、および店
舗状況等をリアルタイム情報としてクライアントのナビ
ゲータに発信するとともに、クライアントからのレスト
ラン等の予約要求に応じてレストラン等の予約を実行し
て結果をナビゲータに発信するので、クライアントは、
リアルタイム情報に基づいて即座に判断することができ
る。
【0085】[実施の形態2]図9は、実施の形態2に
ようナビゲーションシステムの概略ブロック図である。
図9を参照して、ナビゲーションシステム200は、図
1に示すナビゲーションシステム100に複数のクライ
アントの車81〜84を追加し、サーバ20をサーバ2
0Aに代えたものであり、その他は、ナビゲーションシ
ステム100と同じである。
ようナビゲーションシステムの概略ブロック図である。
図9を参照して、ナビゲーションシステム200は、図
1に示すナビゲーションシステム100に複数のクライ
アントの車81〜84を追加し、サーバ20をサーバ2
0Aに代えたものであり、その他は、ナビゲーションシ
ステム100と同じである。
【0086】車81〜84には、後述するナビゲータが
搭載されており、車81〜84の電気系統の情報、およ
び過去の履歴等の情報をサーバ20Aへ発信するもので
ある。したがって、サーバ20Aは、衛星40、および
カメラ50に追加して複数のクライアントの車81〜8
4から地上のリアルタイム情報を収集し、要求のあった
クライアントのナビゲータ10にリアルタイム情報を発
信するものである。
搭載されており、車81〜84の電気系統の情報、およ
び過去の履歴等の情報をサーバ20Aへ発信するもので
ある。したがって、サーバ20Aは、衛星40、および
カメラ50に追加して複数のクライアントの車81〜8
4から地上のリアルタイム情報を収集し、要求のあった
クライアントのナビゲータ10にリアルタイム情報を発
信するものである。
【0087】図10は、図9に示すサーバ20Aの機能
ブロック図である。サーバ20Aは、図2に示すサーバ
20の機能ブロック図において、データ処理回路21
7,218を追加し、範囲指定/アクション選択回路2
09を情報/アクション選択回路209Aに代えたもの
であり、その他は、図2に示すサーバ20と同じであ
る。
ブロック図である。サーバ20Aは、図2に示すサーバ
20の機能ブロック図において、データ処理回路21
7,218を追加し、範囲指定/アクション選択回路2
09を情報/アクション選択回路209Aに代えたもの
であり、その他は、図2に示すサーバ20と同じであ
る。
【0088】情報/アクション選択回路209Aは、予
約要求等のアクション、ナビゲータ10からの位置情
報、および車81〜84に搭載されたナビゲータからの
リアルタイム情報とを判別し、予約要求等のアクション
をアクション処理回路214へ出力し、位置情報を位置
決定回路210へ出力し、車81〜84に搭載されたナ
ビゲータからのリアルタイム情報のアドレスをデータベ
ース読出書込制御回路204へ出力し、リアルタイム情
報をデータ処理回路218へ出力する。
約要求等のアクション、ナビゲータ10からの位置情
報、および車81〜84に搭載されたナビゲータからの
リアルタイム情報とを判別し、予約要求等のアクション
をアクション処理回路214へ出力し、位置情報を位置
決定回路210へ出力し、車81〜84に搭載されたナ
ビゲータからのリアルタイム情報のアドレスをデータベ
ース読出書込制御回路204へ出力し、リアルタイム情
報をデータ処理回路218へ出力する。
【0089】データ処理回路217は、衛星40または
カメラ50からのリアルタイム情報を各種のデータに加
工してデータベース更新回路203へ出力する。データ
処理回路218は、車81〜84から受信したリアルタ
イム情報を各種のデータに加工してデータベース更新回
路203へ出力する。したがって、データベース更新回
路203は、衛星40またはカメラ50から受信したリ
アルタイム情報に加え、複数のクライアントの車81〜
84から受信したリアルタイム情報によってもデータベ
ース25に格納されたリアルタイム情報を更新する。こ
のように、実施の形態2によるナビゲーションシステム
200は、複数のクライアントからリアルタイム情報を
サーバ20Aに収集し、リアルタイム情報の配信要求を
発信したクライアントのナビゲータ10にリアルタイム
情報を発信する点に特徴がある。
カメラ50からのリアルタイム情報を各種のデータに加
工してデータベース更新回路203へ出力する。データ
処理回路218は、車81〜84から受信したリアルタ
イム情報を各種のデータに加工してデータベース更新回
路203へ出力する。したがって、データベース更新回
路203は、衛星40またはカメラ50から受信したリ
アルタイム情報に加え、複数のクライアントの車81〜
84から受信したリアルタイム情報によってもデータベ
ース25に格納されたリアルタイム情報を更新する。こ
のように、実施の形態2によるナビゲーションシステム
200は、複数のクライアントからリアルタイム情報を
サーバ20Aに収集し、リアルタイム情報の配信要求を
発信したクライアントのナビゲータ10にリアルタイム
情報を発信する点に特徴がある。
【0090】その他は、図2に示すサーバ20の説明と
同じである。図11は、車81〜84に搭載されたナビ
ゲータの機能ブロック図である。ナビゲータ10Aは、
本体装置11Aと表示装置12とを含む。本体装置11
Aは、図3に示すナビゲータ10の本体装置11に車載
情報回路121と、一次処理回路122とを追加したも
のであり、その他は、図3に示す本体装置11と同じで
ある。
同じである。図11は、車81〜84に搭載されたナビ
ゲータの機能ブロック図である。ナビゲータ10Aは、
本体装置11Aと表示装置12とを含む。本体装置11
Aは、図3に示すナビゲータ10の本体装置11に車載
情報回路121と、一次処理回路122とを追加したも
のであり、その他は、図3に示す本体装置11と同じで
ある。
【0091】車載情報回路121は、車81〜84の電
気系統の情報、および過去の履歴等を車81〜84から
取得して一次処理回路122へ出力する。一次処理回路
122は、車載情報回路121からの情報を一次処理し
て処理装置118へ出力する。その他は、図3に示す本
体装置11の説明と同じである。
気系統の情報、および過去の履歴等を車81〜84から
取得して一次処理回路122へ出力する。一次処理回路
122は、車載情報回路121からの情報を一次処理し
て処理装置118へ出力する。その他は、図3に示す本
体装置11の説明と同じである。
【0092】図12を参照して、車81〜84に搭載さ
れたナビゲータ10Aから発信されるリアルタイム情報
について説明する。車81のワイパーが使用されている
か否かの情報、ワイパーのスピード情報がナビゲータ1
0Aからサーバ10Aへ発信される。ワイパーが使用さ
れているか否かは、その場所の天候が分かり、ワイパー
のスピード情報は、雨や雪の程度が分かる。また、車8
1〜84の距離計の進行状況がナビゲータ10Aからサ
ーバ20Aへ発信される。距離計の進行状況により各車
81〜84が走行している道路が混雑しているか否かが
分かる。車82が走行している道路は、空いているが、
車84が走行している道路は混雑している。さらに、ブ
レーキをかけるときのABS(Anti−lock B
raking System)の制御状況がナビゲータ
10Aからサーバ20へ発信される。ABSの制御状況
によって、ブレーキのかけ具合、つまり、路面のすべり
具合や凍結具合が分かる。また、さらに、車81〜84
に設置された後方確認用のカメラを用いて天候、道路の
状態、および道路の混雑状態等をナビゲータ10Aがサ
ーバ20Aへ発信する。
れたナビゲータ10Aから発信されるリアルタイム情報
について説明する。車81のワイパーが使用されている
か否かの情報、ワイパーのスピード情報がナビゲータ1
0Aからサーバ10Aへ発信される。ワイパーが使用さ
れているか否かは、その場所の天候が分かり、ワイパー
のスピード情報は、雨や雪の程度が分かる。また、車8
1〜84の距離計の進行状況がナビゲータ10Aからサ
ーバ20Aへ発信される。距離計の進行状況により各車
81〜84が走行している道路が混雑しているか否かが
分かる。車82が走行している道路は、空いているが、
車84が走行している道路は混雑している。さらに、ブ
レーキをかけるときのABS(Anti−lock B
raking System)の制御状況がナビゲータ
10Aからサーバ20へ発信される。ABSの制御状況
によって、ブレーキのかけ具合、つまり、路面のすべり
具合や凍結具合が分かる。また、さらに、車81〜84
に設置された後方確認用のカメラを用いて天候、道路の
状態、および道路の混雑状態等をナビゲータ10Aがサ
ーバ20Aへ発信する。
【0093】これらのリアルタイム情報をサーバ20A
へ発信することにより、サーバ20Aは、衛星40また
はカメラ50から受信するリアルタイム情報よりもさら
に細かいリアルタイム情報を取得し、そのリアルタイム
情報を他のクライアントへ送信することによって各クラ
イアントに、より良いサービスを提供できる。
へ発信することにより、サーバ20Aは、衛星40また
はカメラ50から受信するリアルタイム情報よりもさら
に細かいリアルタイム情報を取得し、そのリアルタイム
情報を他のクライアントへ送信することによって各クラ
イアントに、より良いサービスを提供できる。
【0094】また、車81〜84のエンジンの回転数、
オイルプレッシャー等の電子情報から車81〜84の状
態を検出し、事故防止に用いることも可能である。
オイルプレッシャー等の電子情報から車81〜84の状
態を検出し、事故防止に用いることも可能である。
【0095】図13は、実施の形態2によるナビゲーシ
ョンシステム200における動作を示すフローチャート
である。図13を参照して、クライアントが車81〜8
4のエンジンを稼動すると(ステップS200,S30
0)、タイマ(図示せず)がオンされ、時間計測がスタ
ートする(ステップS202,S302)。車81〜8
4のエンジンの稼動は、回転数の検出、オイルプレッシ
ャーの検出等によって行なわれる。エンジンの回転数、
距離計の動作によって車81〜84の移動を判定し(ス
テップS204,S304)、タイマは、時間を刻む
(ステップS206,S306)。ワイパーが使用され
ているか等の各種の履歴情報が取得され(ステップS2
08,S308)、情報が集約される(ステップS21
0,S310)。ナビゲータ10Aの処理装置118
は、タイマ分周サイクル計算、つまり、リアルタイム情
報を発信する時間間隔を計算し(ステップS212,S
312)、リアルタイム情報の発信時刻か否かの判定が
行なわれる(ステップS214,S314)。リアルタ
イム情報を発信すべき時刻でないとき、ステップS20
6,S306)へ戻り、ステップS206〜S214,
ステップS306〜S314が繰返される。ステップS
214,S314)にいて、リアルタイム情報を発信す
べき時間である判定したとき、ステップS210,31
0において集約したリアルタイム情報をサーバ10Aへ
送信する(ステップS216,S316)。
ョンシステム200における動作を示すフローチャート
である。図13を参照して、クライアントが車81〜8
4のエンジンを稼動すると(ステップS200,S30
0)、タイマ(図示せず)がオンされ、時間計測がスタ
ートする(ステップS202,S302)。車81〜8
4のエンジンの稼動は、回転数の検出、オイルプレッシ
ャーの検出等によって行なわれる。エンジンの回転数、
距離計の動作によって車81〜84の移動を判定し(ス
テップS204,S304)、タイマは、時間を刻む
(ステップS206,S306)。ワイパーが使用され
ているか等の各種の履歴情報が取得され(ステップS2
08,S308)、情報が集約される(ステップS21
0,S310)。ナビゲータ10Aの処理装置118
は、タイマ分周サイクル計算、つまり、リアルタイム情
報を発信する時間間隔を計算し(ステップS212,S
312)、リアルタイム情報の発信時刻か否かの判定が
行なわれる(ステップS214,S314)。リアルタ
イム情報を発信すべき時刻でないとき、ステップS20
6,S306)へ戻り、ステップS206〜S214,
ステップS306〜S314が繰返される。ステップS
214,S314)にいて、リアルタイム情報を発信す
べき時間である判定したとき、ステップS210,31
0において集約したリアルタイム情報をサーバ10Aへ
送信する(ステップS216,S316)。
【0096】サーバ20Aの受信回路207は、ナビゲ
ータ10Aからのリアルタイム情報を受信し、復号回路
208へ出力する(ステップS218)。復号回路20
8は、情報を復号して情報/アクション選択回路209
Aへ出力する。情報/アクション選択回路209Aは、
入力された情報をリアルタイム情報と判別すると、リア
ルタイム情報のアドレスを抽出し、その抽出したアドレ
スをデータベース読出書込制御回路204へ出力し、リ
アルタイム情報をデータ処理回路218へ出力する。デ
ータ処理回路218は、入力されたリアルタイム情報、
つまり、距離計の進行状況等の情報を道路の交通状況を
示すデータに加工し、その加工したデータをデータベー
ス更新回路203へ出力する。データ処理回路218
は、複数のリアルタイム情報についてデータの加工を行
ない、加工後のデータをデータベース更新回路203へ
出力する。つまり、複数のリアルタイム情報の集計が行
なわれる(ステップS220)。データベース更新回路
203は、データ処理回路218から入力されたリアル
タイム情報によってデータベース25に記憶された同じ
アドレスを持つリアルタイム情報を更新し、データベー
ス書込回路206は、更新されたリアルタイム情報をデ
ータベース25に書込む。
ータ10Aからのリアルタイム情報を受信し、復号回路
208へ出力する(ステップS218)。復号回路20
8は、情報を復号して情報/アクション選択回路209
Aへ出力する。情報/アクション選択回路209Aは、
入力された情報をリアルタイム情報と判別すると、リア
ルタイム情報のアドレスを抽出し、その抽出したアドレ
スをデータベース読出書込制御回路204へ出力し、リ
アルタイム情報をデータ処理回路218へ出力する。デ
ータ処理回路218は、入力されたリアルタイム情報、
つまり、距離計の進行状況等の情報を道路の交通状況を
示すデータに加工し、その加工したデータをデータベー
ス更新回路203へ出力する。データ処理回路218
は、複数のリアルタイム情報についてデータの加工を行
ない、加工後のデータをデータベース更新回路203へ
出力する。つまり、複数のリアルタイム情報の集計が行
なわれる(ステップS220)。データベース更新回路
203は、データ処理回路218から入力されたリアル
タイム情報によってデータベース25に記憶された同じ
アドレスを持つリアルタイム情報を更新し、データベー
ス書込回路206は、更新されたリアルタイム情報をデ
ータベース25に書込む。
【0097】その後、サーバ20Aは、データベース2
5からリアルタイム情報を読出し、クライアントにリア
ルタイム情報を発信する(ステップS222)。各クラ
イアント1,2は、サーバ20Aから発信されたリアル
タイム情報を受取り、自己の車の走行等に役立てる。
5からリアルタイム情報を読出し、クライアントにリア
ルタイム情報を発信する(ステップS222)。各クラ
イアント1,2は、サーバ20Aから発信されたリアル
タイム情報を受取り、自己の車の走行等に役立てる。
【0098】このように、複数のクライアントからもリ
アルタイム情報を発信してもらうことによって、サーバ
20Aは、多種多様のリアルタイム情報を収集でき、よ
り細かいサービスをクライアントに提供できる。
アルタイム情報を発信してもらうことによって、サーバ
20Aは、多種多様のリアルタイム情報を収集でき、よ
り細かいサービスをクライアントに提供できる。
【0099】図9に示すナビゲーションシステム200
においては、クライアントは、図6に示すフローチャー
トに従って進行方向の先方における道路の交通状況を知
ることができ、また、車で移動中にレストラン等の予約
や店舗に陳列された商品の購入も行なうことができる。
においては、クライアントは、図6に示すフローチャー
トに従って進行方向の先方における道路の交通状況を知
ることができ、また、車で移動中にレストラン等の予約
や店舗に陳列された商品の購入も行なうことができる。
【0100】その他は、実施の形態1と同じである。実
施の形態2によれば、サーバは、複数のクライアントか
らクライアントの回りの交通状況、天候、および混雑状
態等のリアルタイム情報を収集し、その収集した情報を
クライアントに発信するので、クライアントにさらに細
かいサービスを提供できる。
施の形態2によれば、サーバは、複数のクライアントか
らクライアントの回りの交通状況、天候、および混雑状
態等のリアルタイム情報を収集し、その収集した情報を
クライアントに発信するので、クライアントにさらに細
かいサービスを提供できる。
【0101】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明では
なくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲
と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
ことが意図される。
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明では
なくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲
と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
ことが意図される。
【0102】
【発明の効果】本発明におけるナビゲーションシステム
においては、サーバは、クライアントが進行しようとす
る先の道路交通状況、および店舗状況等をリアルタイム
情報としてクライアントのナビゲータに発信するととも
に、クライアントからのレストラン等の予約要求に応じ
てレストラン等の予約を実行して結果をナビゲータに発
信するので、クライアントは、リアルタイム情報に基づ
いて即座に判断することができる。
においては、サーバは、クライアントが進行しようとす
る先の道路交通状況、および店舗状況等をリアルタイム
情報としてクライアントのナビゲータに発信するととも
に、クライアントからのレストラン等の予約要求に応じ
てレストラン等の予約を実行して結果をナビゲータに発
信するので、クライアントは、リアルタイム情報に基づ
いて即座に判断することができる。
【図1】 実施の形態1によるナビゲーションシステム
を示す概略ブロック図である。
を示す概略ブロック図である。
【図2】 図1に示すサーバの機能ブロック図である。
【図3】 図1に示すナビゲータの機能ブロック図であ
る。
る。
【図4】 図1に示す店舗に設置された端末装置の機能
ブロック図である。
ブロック図である。
【図5】 リアルタイム情報を抽出する範囲を説明する
ための図である。
ための図である。
【図6】 図1に示すナビゲーションシステムの動作を
説明するためのフローチャートである。
説明するためのフローチャートである。
【図7】 店内の空席状況を示す図である。
【図8】 実施の形態1における店舗への予約を説明す
るための図である。
るための図である。
【図9】 実施の形態2によるナビゲーションシステム
を示す概略ブロック図である。
を示す概略ブロック図である。
【図10】 図9に示すサーバの機能ブロック図であ
る。
る。
【図11】 図9に示す車に搭載されたナビゲータの機
能ブロック図である。
能ブロック図である。
【図12】 クライアントの車に搭載されたナビゲータ
からサーバへ発信するリアルタイム情報を説明するため
の図である。
からサーバへ発信するリアルタイム情報を説明するため
の図である。
【図13】 図9に示すナビゲーションシステムの動作
を説明するためのフローチャートである。
を説明するためのフローチャートである。
1,81〜84 車、2 目的地、3 進行方向、1
0,10A ナビゲータ、11,11A 本体装置、1
2,605 表示装置、20,20A サーバ、25
データベース、30,40 衛星、50 カメラ、6
1,62 店舗、63 カーソル、64 劇場、70
基本範囲、71 情報抽出範囲、100,200 ナビ
ゲーションシステム、111,201,207,601
受信回路、112,202,208,602 復号回
路、113 表示/結果選択回路、114 一時記憶回
路、115,603 入力回路、116 情報指定/ア
クション選択回路、117 データ抽出回路、118,
604 処理装置、119,215,607 暗号回
路、120,216,608 発信回路、121 車載
情報回路、122 一次処理回路、203 データベー
ス更新回路、204 データベース読出書込制御回路、
205 データ読出保持回路、206 データベース書
込回路、209 範囲指定/アクション選択回路、20
9A 情報/アクション選択回路、210 位置情報決
定回路、211 抽出範囲決定回路、212データベー
ス読出制御回路、213 データ読出保持回路、214
アクション処理回路、217,218 データ処理回
路、606 メモリ。
0,10A ナビゲータ、11,11A 本体装置、1
2,605 表示装置、20,20A サーバ、25
データベース、30,40 衛星、50 カメラ、6
1,62 店舗、63 カーソル、64 劇場、70
基本範囲、71 情報抽出範囲、100,200 ナビ
ゲーションシステム、111,201,207,601
受信回路、112,202,208,602 復号回
路、113 表示/結果選択回路、114 一時記憶回
路、115,603 入力回路、116 情報指定/ア
クション選択回路、117 データ抽出回路、118,
604 処理装置、119,215,607 暗号回
路、120,216,608 発信回路、121 車載
情報回路、122 一次処理回路、203 データベー
ス更新回路、204 データベース読出書込制御回路、
205 データ読出保持回路、206 データベース書
込回路、209 範囲指定/アクション選択回路、20
9A 情報/アクション選択回路、210 位置情報決
定回路、211 抽出範囲決定回路、212データベー
ス読出制御回路、213 データ読出保持回路、214
アクション処理回路、217,218 データ処理回
路、606 メモリ。
Claims (13)
- 【請求項1】 地上の状況を示すリアルタイム情報を保
持するデータベースと、 クライアントの現在位置を含む位置情報を衛星通信網を
介して受信し、前記現在位置の周辺領域よりも広い地図
上の一定領域を前記位置情報に基づいて情報抽出範囲と
決定し、前記情報抽出範囲に含まれ、かつ、発信可能な
最大データ量を有するリアルタイム情報を発信すべきリ
アルタイム情報として前記データベースから抽出し、そ
の抽出したリアルタイム情報に前記クライアントが識別
可能なヘッダを付加して前記衛星通信網を介して無作為
に発信するサーバと、 前記衛星通信網を介して前記サーバへ前記位置情報を発
信するとともに、前記衛星通信網を介して前記サーバか
らの情報を受信し、その受信した情報から前記抽出され
たリアルタイム情報を前記ヘッダを用いて検出し、その
検出したリアルタイム情報を表示するナビゲータとを備
えるナビゲーションシステム。 - 【請求項2】 前記サーバは、前記現在位置を原点とし
た直交座標における一定範囲を前記情報抽出範囲と決定
する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項3】 前記サーバは、さらに、一定時間ごと、
またはクライアントからの位置情報を受信するごとに前
記データベースに保持されたリアルタイム情報を更新す
る、請求項1に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項4】 前記ナビゲータは、さらに、クライアン
トによって入力された指定範囲に基づいて、前記受信し
たリアルタイム情報から前記指定範囲に含まれるリアル
タイム情報を抽出し、その抽出したリアルタイム情報を
表示する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項5】 前記リアルタイム情報は、前記現在位置
から目的地までの間の交通状況である、請求項1に記載
のナビゲーションシステム。 - 【請求項6】 前記ナビゲータは、クライアントの前記
現在位置からの移動時間を前記衛星通信網を介して前記
サーバへ発信し、 前記サーバは、前記現在位置の周辺道路の交通状況に基
づいて前記移動時間内にクライアントが移動可能な範囲
を検出し、その検出した範囲を前記情報抽出範囲と決定
する、請求項1に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項7】 前記リアルタイム情報は、レストランの
混雑状況を含み、 前記ナビゲータは、クライアントによって入力された前
記レストランの予約要求を前記衛星通信網を介して前記
サーバへ発信し、 前記サーバは、前記予約要求を前記衛星通信網を介して
受信し、前記要求された予約を実行して実行結果を前記
衛星通信網を介して前記ナビゲータへ発信する、請求項
1に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項8】 前記リアルタイム情報は、店舗の混雑状
況、商品の陳列状況、および店舗の近くの交通状況を含
む、請求項1に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項9】 地上の状況を示すリアルタイム情報を保
持するデータベースと、 クライアントの現在位置を含む位置情報を衛星通信網を
介して受信し、前記現在位置の周辺領域よりも広い地図
上の一定領域を前記位置情報に基づいて情報抽出範囲と
して決定し、前記情報抽出範囲に含まれるリアルタイム
情報を発信すべき情報として前記データベースから抽出
し、その抽出したリアルタイム情報に前記クライアント
が識別可能なヘッダを付加して前記衛星通信網を介して
無作為に発信するサーバと、 前記衛星通信網を介して前記位置情報を前記サーバへ発
信するとともに、前記サーバからの情報を前記衛星通信
網を介して受信し、その受信した情報から前記抽出され
たリアルタイム情報を前記ヘッダを用いて検出し、その
検出したリアルタイム情報を表示するナビゲータとを備
え、 前記サーバは、クライアントの周辺情報を複数のクライ
アントから受信し、その受信した周辺情報によって前記
データベース内のリアルタイム情報を更新する、ナビゲ
ーションシステム。 - 【請求項10】 前記周辺情報は、前記クライアントが
乗車している車の電気系統に関する情報である、請求項
9に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項11】 前記周辺情報は、前記クライアントが
乗車している車の過去履歴である、請求項9に記載のナ
ビゲーションシステム。 - 【請求項12】 前記サーバは、一定時間ごとに前記複
数のクライアントから前記周辺情報を受信する、請求項
9に記載のナビゲーションシステム。 - 【請求項13】 前記サーバは、さらに、前記周辺情報
によって更新されたリアルタイム情報から前記情報抽出
範囲に含まれるリアルタイム情報を抽出し、その抽出し
たリアルタイム情報を前記衛星通信網を介して前記ナビ
ゲータへ発信する、請求項9に記載のナビゲーションシ
ステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001067452A JP2002267467A (ja) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | ナビゲーションシステム |
US09/949,613 US6643581B2 (en) | 2001-03-09 | 2001-09-12 | Navigation system for transmitting real-time information allowing instant judgement of next action |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001067452A JP2002267467A (ja) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | ナビゲーションシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002267467A true JP2002267467A (ja) | 2002-09-18 |
Family
ID=18925800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001067452A Withdrawn JP2002267467A (ja) | 2001-03-09 | 2001-03-09 | ナビゲーションシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6643581B2 (ja) |
JP (1) | JP2002267467A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050008161A (ko) * | 2003-07-14 | 2005-01-21 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 네비게이션을 이용한 실시간 보안 시스템 |
JP2014025805A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Pioneer Electronic Corp | 電子機器、ガイド情報の報知方法、プログラム、記録媒体、クライアントサーバシステム、クライアント端末、およびサーバ装置 |
US11206303B2 (en) | 2017-10-18 | 2021-12-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Image sharing assistance device, image sharing system, and image sharing assistance method |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7152450B2 (en) * | 2000-08-17 | 2006-12-26 | Industrial Origami, Llc | Method for forming sheet material with bend controlling displacements |
JP4054680B2 (ja) * | 2000-12-02 | 2008-02-27 | フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト | 情報を示す方法および装置 |
US7487252B2 (en) * | 2001-11-16 | 2009-02-03 | Gateway Inc. | Vehicle based intelligent network interactivity |
JP3904435B2 (ja) * | 2001-11-28 | 2007-04-11 | 株式会社日立製作所 | Webサービス向け輻輳制御装置及び方法 |
JP2003242292A (ja) * | 2002-02-14 | 2003-08-29 | Fujitsu Ltd | 情報収集方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報処理サーバーおよび情報処理端末装置 |
US20030156039A1 (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-21 | Tester Theodore Robert | Communications system for automatically establishing communication with a craft based upon the location of the craft |
US7221287B2 (en) | 2002-03-05 | 2007-05-22 | Triangle Software Llc | Three-dimensional traffic report |
JP2004226140A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Sony Corp | 情報端末装置、ナビゲーションシステム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
DE10321561A1 (de) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Deutsche Telekom Ag | Steuerungsverfahren auf Basis von Fall basierten Trackingvorhersagen |
WO2005013063A2 (en) | 2003-07-25 | 2005-02-10 | Landsonar, Inc. | System and method for determining recommended departure time |
US7096115B1 (en) | 2003-09-23 | 2006-08-22 | Navteq North America, Llc | Method and system for developing traffic messages |
US6990407B1 (en) | 2003-09-23 | 2006-01-24 | Navteq North America, Llc | Method and system for developing traffic messages |
US7251558B1 (en) | 2003-09-23 | 2007-07-31 | Navteq North America, Llc | Method and system for developing traffic messages |
US7050903B1 (en) * | 2003-09-23 | 2006-05-23 | Navteq North America, Llc | Method and system for developing traffic messages |
JP2005196522A (ja) * | 2004-01-08 | 2005-07-21 | Nec Infrontia Corp | 混雑状況管理装置、混雑状況管理システム、及び混雑状況管理装置用プログラム |
US7949726B2 (en) * | 2004-03-12 | 2011-05-24 | Ocean And Coastal Environmental Sensing, Inc. | System and method for delivering information on demand |
US7349778B2 (en) * | 2004-06-09 | 2008-03-25 | General Motors Corporation | Real-time vehicle dynamics estimation system |
US7502686B1 (en) * | 2004-06-23 | 2009-03-10 | Garmin Ltd. | System and method utilizing non-GPS satellite content in real-time navigation |
US7860647B2 (en) * | 2004-06-25 | 2010-12-28 | Pioneer Corporation | Guide report device, system thereof, method thereof, program for executing the method, and recording medium containing the program |
JP4681556B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2011-05-11 | パイオニア株式会社 | 交通状況報知装置 |
JP4371057B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2009-11-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用エージェント装置、エージェントシステム及びエージェント制御方法 |
US20060161335A1 (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-20 | Ross Beinhaker | Routing system and method |
US8108142B2 (en) * | 2005-01-26 | 2012-01-31 | Volkswagen Ag | 3D navigation system for motor vehicles |
JP4834071B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2011-12-07 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | ナビゲーションシステム、方法、コンピュータプログラム及び可読媒体 |
CA2609681A1 (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-18 | Tomtom International B.V. | Method for determining traffic information, and a device arranged to perform the method |
JP4546909B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2010-09-22 | 株式会社日立製作所 | 車載端末、交通情報システムおよびリンクデータ更新方法 |
US20070266239A1 (en) * | 2006-03-08 | 2007-11-15 | David Vismans | Method for providing a cryptographically signed command |
US7797019B2 (en) * | 2006-03-29 | 2010-09-14 | Research In Motion Limited | Shared image database with geographic navigation |
DE102006026479A1 (de) * | 2006-06-07 | 2007-10-18 | Siemens Ag | Verfahren zur Bereitstellung von Umgebungsinformationen für ein Navigationssystem |
US8055440B2 (en) * | 2006-11-15 | 2011-11-08 | Sony Corporation | Method, apparatus and system for use in navigation |
US8089340B2 (en) * | 2007-01-05 | 2012-01-03 | Honeywell International Inc. | Real-time screening interface for a vehicle screening system |
TW200834040A (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-16 | Mitac Int Corp | Dioramic navigation apparatus |
JP4984974B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2012-07-25 | 富士通株式会社 | 運転支援システム及び車載装置 |
US9726485B2 (en) * | 2007-04-22 | 2017-08-08 | Ilookabout Inc. | Method of obtaining geographically related images using a vehicle |
US8275522B1 (en) * | 2007-06-29 | 2012-09-25 | Concaten, Inc. | Information delivery and maintenance system for dynamically generated and updated data pertaining to road maintenance vehicles and other related information |
US9864957B2 (en) * | 2007-06-29 | 2018-01-09 | Concaten, Inc. | Information delivery and maintenance system for dynamically generated and updated data pertaining to road maintenance vehicles and other related information |
FR2922347B1 (fr) * | 2007-10-11 | 2010-10-15 | Bouchaib Hoummady | Procede et dispositif de gestion dynamique de guidage et de la mobilite dans le trafic par la prise en compte de l'occupation au sol par les vehicules de l'espace de circulation |
US20090112452A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vehicle navigation system with real time traffic image display |
US8982116B2 (en) | 2009-03-04 | 2015-03-17 | Pelmorex Canada Inc. | Touch screen based interaction with traffic data |
US8619072B2 (en) | 2009-03-04 | 2013-12-31 | Triangle Software Llc | Controlling a three-dimensional virtual broadcast presentation |
US9046924B2 (en) | 2009-03-04 | 2015-06-02 | Pelmorex Canada Inc. | Gesture based interaction with traffic data |
WO2010119182A1 (fr) * | 2009-04-14 | 2010-10-21 | Bouchaib Hoummady | Procédé et dispositif dynamique de guidage et de la mobilité dans le trafic |
US20100293580A1 (en) * | 2009-05-12 | 2010-11-18 | Latchman David P | Realtime video network |
US8676497B2 (en) * | 2009-07-21 | 2014-03-18 | Alpine Electronics, Inc. | Method and apparatus to search and process POI information |
US8386168B2 (en) * | 2009-11-24 | 2013-02-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Traffic data collection in a navigational system |
EP2532199B1 (en) * | 2010-02-04 | 2019-09-04 | TomTom Traffic B.V. | Location-determining system and method |
WO2012065188A2 (en) | 2010-11-14 | 2012-05-18 | Triangle Software Llc | Crowd sourced traffic reporting |
JP2012168796A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Denso Corp | プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置 |
US8725396B2 (en) | 2011-05-18 | 2014-05-13 | Pelmorex Canada Inc. | System for providing traffic data and driving efficiency data |
WO2013113029A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Triangle Software, Llc | Estimating time travel distributions on signalized arterials |
US10223909B2 (en) * | 2012-10-18 | 2019-03-05 | Uber Technologies, Inc. | Estimating time travel distributions on signalized arterials |
US8972175B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-03-03 | Qualcomm Incorporated | Navigation using crowdsourcing data |
CN103148858A (zh) * | 2013-03-20 | 2013-06-12 | 西南大学 | 一种多功能汽车导航仪 |
JP5547860B1 (ja) * | 2013-08-05 | 2014-07-16 | ソノー電機工業株式会社 | ユーザの現在位置と現在方位角を用いて目的の地理的情報を検索してユーザに提供するユーザ携帯端末 |
CN103606291B (zh) * | 2013-12-03 | 2016-02-03 | 广汽吉奥汽车有限公司 | 一种信息处理方法、装置及系统 |
GB2535550B (en) * | 2015-05-14 | 2017-07-19 | Steer Production Ltd | A method and apparatus for providing navigation guidance |
CN104851295B (zh) * | 2015-05-22 | 2017-08-04 | 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 | 获取路况信息的方法和系统 |
CN107424411B (zh) * | 2017-07-24 | 2021-05-18 | 京东方科技集团股份有限公司 | 路灯集成装置、路灯系统及通信方法 |
JP2020095565A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法 |
US11062405B2 (en) | 2019-01-31 | 2021-07-13 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Dynamic ordering system |
US12009903B2 (en) * | 2020-04-01 | 2024-06-11 | Carnegie Mellon University | Orbital edge computing |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9417600D0 (en) * | 1994-09-01 | 1994-10-19 | British Telecomm | Navigation information system |
US6199045B1 (en) * | 1996-08-15 | 2001-03-06 | Spatial Adventures, Inc. | Method and apparatus for providing position-related information to mobile recipients |
US5938721A (en) * | 1996-10-24 | 1999-08-17 | Trimble Navigation Limited | Position based personal digital assistant |
JPH10224291A (ja) | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動体通信装置 |
US6138072A (en) * | 1997-04-24 | 2000-10-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Navigation device |
US6285317B1 (en) * | 1998-05-01 | 2001-09-04 | Lucent Technologies Inc. | Navigation system with three-dimensional display |
US6400690B1 (en) * | 1998-10-15 | 2002-06-04 | International Business Machines Corporation | Dual map system for navigation and wireless communication |
JP3045713B1 (ja) * | 1998-12-09 | 2000-05-29 | 富士通株式会社 | 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに代替車両誘導システム |
US6292743B1 (en) * | 1999-01-06 | 2001-09-18 | Infogation Corporation | Mobile navigation system |
JP3579613B2 (ja) | 1999-04-14 | 2004-10-20 | 日本電信電話株式会社 | 案内地図要約方法,案内地図要約装置,および案内地図要約用プログラム記録媒体 |
US6374177B1 (en) * | 2000-09-20 | 2002-04-16 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for providing navigational services in a wireless communication device |
JP2001280992A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-10 | Hitachi Ltd | 地理情報出力システム |
KR100727903B1 (ko) * | 2000-05-26 | 2007-06-14 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션 시스템에서 주변 위치 정보 처리장치 및 그 방법 |
JP2002041554A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-08 | Denso Corp | 施設に関する施設情報の通信方法、通信システム、サーバおよび移動端末 |
US6421607B1 (en) * | 2000-09-22 | 2002-07-16 | Motorola, Inc. | System and method for distributed navigation service |
JP2002229991A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Fujitsu Ltd | サーバ,ユーザ端末,情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法 |
-
2001
- 2001-03-09 JP JP2001067452A patent/JP2002267467A/ja not_active Withdrawn
- 2001-09-12 US US09/949,613 patent/US6643581B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20050008161A (ko) * | 2003-07-14 | 2005-01-21 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 네비게이션을 이용한 실시간 보안 시스템 |
JP2014025805A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Pioneer Electronic Corp | 電子機器、ガイド情報の報知方法、プログラム、記録媒体、クライアントサーバシステム、クライアント端末、およびサーバ装置 |
US11206303B2 (en) | 2017-10-18 | 2021-12-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Image sharing assistance device, image sharing system, and image sharing assistance method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6643581B2 (en) | 2003-11-04 |
US20020128770A1 (en) | 2002-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002267467A (ja) | ナビゲーションシステム | |
US7010583B1 (en) | Transport system | |
JP4393222B2 (ja) | 交通情報表示装置 | |
JP5585405B2 (ja) | 交通情報システム、交通情報取得装置および交通情報提供装置 | |
US9786169B2 (en) | On-vehicle information providing device, information providing center, and information providing system | |
US20030210806A1 (en) | Navigational information service with image capturing and sharing | |
US20120221230A1 (en) | Method and system for generating and supplying traffic-relevant information | |
US20210012261A1 (en) | Self-driving control device, vehicle, and demand mediation system | |
EP3992940B1 (en) | Method and system for enhancing traffic estimation using top view sensor data | |
US7818123B2 (en) | Routing guide system and method | |
JP2020123075A (ja) | 配信システムおよび配信方法 | |
EP1902436A1 (en) | Method for determining traffic information, and a device arranged to perform the method | |
JP2021056191A (ja) | 車載装置、配信システムおよび映像受信方法 | |
JP2004287500A (ja) | 道路情報提供システムおよびその方法 | |
US20210158290A1 (en) | System for delivery of a shipment at a vehicle | |
US20230072416A1 (en) | Communication apparatus, information processing apparatus, delivery system, and control methods and storage medium | |
JP2002213975A (ja) | ナビゲーション装置および広告配信システム | |
JP2000283785A (ja) | カーナビゲーションシステムおよび方法 | |
JP2008232967A (ja) | 情報配信サービスシステム | |
JP7477980B2 (ja) | 情報処理装置、管理サーバ、配信システムおよび情報処理方法 | |
JP2006031583A (ja) | 車載システム及び遠隔地点観測システム | |
KR101488677B1 (ko) | 네비게이션 시스템의 경로 안내 방법 | |
JP2002133585A (ja) | 交通情報案内システム | |
JP2023135009A (ja) | 撮影地点登録システム | |
JP2002230658A (ja) | 情報提供体とモバイル情報サービスシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080513 |