[go: up one dir, main page]

JP2002263128A - 上顎骨延長器 - Google Patents

上顎骨延長器

Info

Publication number
JP2002263128A
JP2002263128A JP2001069269A JP2001069269A JP2002263128A JP 2002263128 A JP2002263128 A JP 2002263128A JP 2001069269 A JP2001069269 A JP 2001069269A JP 2001069269 A JP2001069269 A JP 2001069269A JP 2002263128 A JP2002263128 A JP 2002263128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maxillary
main body
cheekbone
extender
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001069269A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Koseki
小関智明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koseki Medical KK
Original Assignee
Koseki Medical KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koseki Medical KK filed Critical Koseki Medical KK
Priority to JP2001069269A priority Critical patent/JP2002263128A/ja
Priority to US10/275,835 priority patent/US6918915B2/en
Priority to PCT/JP2002/002235 priority patent/WO2002076313A1/ja
Publication of JP2002263128A publication Critical patent/JP2002263128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/60Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements for external osteosynthesis, e.g. distractors, contractors
    • A61B17/66Alignment, compression or distraction mechanisms
    • A61B17/663Alignment, compression or distraction mechanisms for jaw bones, e.g. subcutaneous distractors with external access

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正確、簡便で侵襲が少なく、個々の患者に合わ
せて短期間で上顎骨延長ができる器具を提供する。 【解決手段】上顎歯列にバンドを装着し、移動レールに
固定し、頬骨にアームを固定し、各々を本体内の角度調
整用スクリューと前方延長用スクリューによって前下方
向に上顎骨を延長させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、上顎骨劣成長及び
下顎骨過成長の症例に対して、上顎骨延長術を行う際に
使用する器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】口唇劣口蓋劣に代表される上顎骨劣成長
及び下顎過成長は上下の顎骨が噛み合わない反対咬合を
呈し、舌位の低下や筋機能の異常を招く。従来上顎骨劣
成長患者に対しては上顎歯列犬歯部にゴムを固定し、前
方に牽引力を加え、上顎周囲縫合部を離開させ、骨形成
を促していた。或いは上顎骨を切開し、外科的に上顎骨
前方移動を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上顎歯列犬歯部にゴム
を固定し、前方に牽引する方法は1年から2年をかけて行
うが1mm〜2mm程度しか延長できず、口唇劣口蓋劣等の程
度の著しい患者には適応できなかった。また長期に亘る
治療のため、患者の協力が得られにくい。上顎骨を切開
し、外科的に上顎骨前方移動を行う手技は、侵襲が大き
いばかりでなく、骨切りに伴う歯髄の壊死や鼻咽腔閉鎖
能の低下等の問題も発生する。
【0004】
【課題を解決するための手段】鼻上顎複合体は多くの縫
合を介して構成される骨格であり、この縫合部分は成長
期に離開しながら骨組織が延長していく。従ってこの部
分に機械的負荷を加え、成長を加速させることは可能で
ある。
【0005】本発明は頬骨と上顎歯列をダイレクトに固
定し、口の中から回転シャフトを回すことにより機械的
負荷を加え、1週間ほどの短期間で骨成長を加速させる
ことを可能とした。シャフトは取り外しができるので外
からは上顎骨延長器が装着されていることがわかりにく
い。延長後、保定期間を経て上顎骨延長器を取り外す時
も頬骨側のスクリューを外し、上顎歯列のバンドを外す
のみであり、従来の骨切り法と比べると侵襲は極端に軽
度である。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明の1実施例を示して
いる。左顔面に本発明に係る上顎骨延長器を装着した図
である。口の中からアプローチし、粘膜を切開し頬骨上
顎縫合14の位置を確認し、頬骨固定アーム2の先端を
縫合線の先の頬骨10に固定する。図はフレキシブルな
金属13を楓の葉状に広げ、各々の先端と根元にスクリ
ュー12で固定している。フレキシブルな金属の材質は
生体適合性の高い純チタン、或いはステンレスSUS31
6L等が適している。頬骨固定アーム2は剛性を確保す
るため、フレキシブルな金属13とは溶接により接続す
る。突出している前方延長用シャフト7と角度調整用回
転シャフト6はドライバー8により延長及び角度調整を
行う。延長は1日1mm程度が目安である。通常延長量は3
〜4mmでよい場合が多いが、1cm程必要とするケースも
ある。スクリューピッチを1回転で1mmのように設定して
おくとわかりやすい。同様に角度調整も1回転1度にスク
リューピッチが設定してあると管理しやすい。理想的に
は咬合平面に対し38度下に傾けると効率的に骨成長を促
進させる。図における斜線の部分が前下方向に延長され
る左鼻上顎複合体である。実際には右側にも同じ延長器
を取り付け、同時に延長を行う。
【0007】図2は本発明の主要部透視図である。図1
と異なり右顔面用を示している。角度調整用回転シャフ
ト6及び前方延長用シャフト7の頭は6角形となってお
り、ドライバーの先と接続する。角度調整用回転シャフ
ト6は本体内部では円柱状であり、外周にネジ切りが施
してあり角度調整用スクリュー4となっている。それに
合わせて角度調整用可動シリンダー15の内側にもネジ
が切ってある。角度調整用可動シリンダー15の外側を
挟み込むように角度調整シャフト3が接続され、さらに
頬骨固定アーム2中央へと接続されている。角度調整用
回転シャフト6を回すと本体1が上下に傾く。前方延長
用シャフト7も同様の構造をしており、本体内部は前方
延長用スクリュー5となっている。これを受ける延長用
可動シリンダー16は本体1の窓を介して移動レール9
と接続しており、前方延長用シャフト7を回転させると
移動レール9が前後する。この移動レール9に個々の患
者から型取りした金属製バンド11を溶接し、完成品と
なる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は患者に苦痛
を与えず、短期間、低侵襲で上顎骨延長が可能である。
また術者も口の中からアプローチでき、簡便な手術で高
い効果が得られる。延長量、角度の管理も容易であり、
精度の高い調整が可能である。また個々の患者専用の器
具となるため固定力が高く、違和感も少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】上顎骨延長器の実施方法を示した説明図であ
る。
【図2】本発明の主要部透視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 頬骨固定アーム 3 角度調整シャフト 4 角度調整用スクリュー 5 前方延長用スクリュー 6 角度調整用回転シャフト 7 前方延長用回転シャフト 8 ドライバー 9 移動レール 10 頬骨 11 バンド 12 スクリュー 13 フレキシブルな金属 14 頬骨上顎縫合 15 角度調整用可動シリンダー 16 前方延長用可動シリンダー         &n
bsp;       &nbs
p;        
   
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月27日(2001.3.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】追加
【補正内容】
【図1】
【図2】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上顎骨劣成長及び下顎骨過成長の症例に対
    し、鼻上顎複合体を前方に引き出し、上顎周囲縫合部を
    延長させることにより骨形成を促すための器具であり、
    左右の上顎歯列に移動レールを固定し、左右の頬骨に頬
    骨固定アーム上部を固定し、移動レールは前後にスライ
    ドできるよう本体に接続し、頬骨固定アーム下部は本体
    に固定し、本体前方に突出する前方延長用回転シャフト
    を回すことにより、接続する本体内の前方延長用スクリ
    ューが移動レールを前方に押し出し、上顎骨を延長させ
    る構造を持つ上顎骨延長器。
  2. 【請求項2】上記上顎骨延長器の内、前方延長用回転シ
    ャフトを1回転させると移動レールが前方に1mm移動する
    ようスクリューピッチを設定したことを特徴とする請求
    項1記載の上顎骨延長器。
  3. 【請求項3】上記上顎骨延長器の内、本体前方に角度調
    整用回転シャフトが突出しており、これを回転させるこ
    とにより本体内部の角度調整用スクリューが回転し、こ
    の回転を角度調整シャフト下部が受け本体内を前後し、
    角度調整シャフト上部は頬骨固定アーム中央にネジ固定
    され、頬骨固定アーム下部は本体にネジ固定され、角度
    調整用回転シャフトを回すと本体が上下に傾き、延長方
    向の角度を自在に調整できる構造を持つ請求項1及び2
    記載の上顎骨延長器。
  4. 【請求項4】上記上顎骨延長器の内、角度調整用回転シ
    ャフトを1回転させると1度角度が変化するようスクリュ
    ーピッチを設定したことを特徴とする請求項3記載の上
    顎骨延長器。
  5. 【請求項5】上記上顎骨延長器の内、前方延長用及び角
    度調整用の回転シャフトを回すためのドライバーが本体
    前方から取り外し式になっていることを特徴とする請求
    項1、2、3及び4記載の上顎骨延長器。
  6. 【請求項6】上記上顎骨延長器の内、頬骨に固定する部
    分である頬骨固定アームの上部がフレキシブルな金属と
    なっており、スクリューを通すための複数の穴が開いて
    おり、頬骨にフィットさせ、スクリューで固定する構造
    となっている請求項1、2、3、4及び5記載の上顎骨
    延長器。
  7. 【請求項7】上記上顎骨延長器の内、移動レール内側面
    に上顎歯列の複数の歯周囲に固定された金属製帯状のバ
    ンドが溶接或いは蝋付け固定されていることを特徴とす
    る請求項1、2、3、4、5及び6記載の上顎骨延長
    器。
  8. 【請求項8】上記上顎骨延長器を製造する際、術前に予
    め個々の患者の上顎歯列の型を取り、型取りされた歯周
    囲に金属製帯状バンドを巻きつけ、バンド外側面に移動
    レールを溶接或いは蝋付け固定し、個々の患者専用の延
    長器を作る請求項7記載の上顎骨延長器の製造方法。
JP2001069269A 2001-03-12 2001-03-12 上顎骨延長器 Pending JP2002263128A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069269A JP2002263128A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 上顎骨延長器
US10/275,835 US6918915B2 (en) 2001-03-12 2002-03-11 Maxillary bone extensor
PCT/JP2002/002235 WO2002076313A1 (fr) 2001-03-12 2002-03-11 Extenseur de l'os maxillaire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069269A JP2002263128A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 上顎骨延長器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002263128A true JP2002263128A (ja) 2002-09-17

Family

ID=18927328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069269A Pending JP2002263128A (ja) 2001-03-12 2001-03-12 上顎骨延長器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6918915B2 (ja)
JP (1) JP2002263128A (ja)
WO (1) WO2002076313A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154612B1 (ko) 2009-10-23 2012-06-08 지웰전자 주식회사 턱뼈 신장 장치
KR101211288B1 (ko) 2011-07-04 2012-12-11 경희대학교 산학협력단 지그/고정원 복합체

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6589250B2 (en) * 2001-11-20 2003-07-08 Stephen A. Schendel Maxillary distraction device
US7182785B2 (en) * 2004-03-11 2007-02-27 Craniotech Acr Devices, Llc Mandibular bone transport reconstruction plate
US7875033B2 (en) * 2004-07-19 2011-01-25 Synthes Usa, Llc Bone distraction apparatus
CN100401995C (zh) * 2005-06-02 2008-07-16 西安交通大学 应用于颌面骨缺损修复的弧形牵引器
CN100384383C (zh) * 2006-07-17 2008-04-30 中国人民解放军第二炮兵总医院 一种用于眶下壁骨折复位固定的医疗器械
DE102008034300A1 (de) * 2008-07-23 2010-01-28 Lucas Automotive Gmbh Fahrzeugscheibenbremse
US8435270B2 (en) 2010-04-29 2013-05-07 Synthes Usa, Llc Orthognathic implant and methods of use
US9066733B2 (en) 2010-04-29 2015-06-30 DePuy Synthes Products, Inc. Orthognathic implant and methods of use
EP3148474A4 (en) * 2014-05-27 2020-03-18 Yoav Hameiri DEVICE FOR OBTAINING MOLARDISTALLIZATION

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2601938C3 (de) * 1976-01-20 1979-08-02 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8000 Muenchen Teleskopartig verstellbare Führungsschiene für ein Distraktionsgerät
JPS59125553A (ja) * 1982-12-29 1984-07-19 草薙 雄俊 歯科用顎間矯正装置
JPS6147098A (ja) 1984-08-14 1986-03-07 クロイ電機株式会社 調光装置
US5885283A (en) * 1992-08-04 1999-03-23 Gittleman; Neal B. Osteogenic mandibular distention apparatus and method
US5364396A (en) * 1993-03-29 1994-11-15 Robinson Randolph C Distraction method and apparatus
US5846245A (en) 1995-10-20 1998-12-08 New York University Bone-adjusting device
US6007535A (en) * 1996-01-03 1999-12-28 John M. Rayhack Multi-plane bone distraction system
JPH09215699A (ja) 1996-02-08 1997-08-19 Nagoya Rashi Seisakusho:Kk 骨延伸器具
JP3208757B2 (ja) * 1996-08-07 2001-09-17 ケイセイ医科工業株式会社 骨延長器
US5769850A (en) * 1996-10-16 1998-06-23 Chin; Martin Apparatus and method for submergible, self-retaining distraction osteogenesis
JPH11262491A (ja) 1998-03-18 1999-09-28 Nagoya Screw Mfg Co Ltd 骨延伸器具
US6423069B1 (en) * 1999-03-23 2002-07-23 Synthes (Usa) Orthopedic system having detachable bone anchors
JP2000316891A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Osada Res Inst Ltd 骨延具
US6277124B1 (en) * 1999-10-27 2001-08-21 Synthes (Usa) Method and apparatus for ratcheting adjustment of bone segments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101154612B1 (ko) 2009-10-23 2012-06-08 지웰전자 주식회사 턱뼈 신장 장치
KR101211288B1 (ko) 2011-07-04 2012-12-11 경희대학교 산학협력단 지그/고정원 복합체

Also Published As

Publication number Publication date
US20030139748A1 (en) 2003-07-24
WO2002076313A1 (fr) 2002-10-03
US6918915B2 (en) 2005-07-19
WO2002076313A8 (fr) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7252668B2 (en) Distraction device for maxillofacial surgery
EP0865258B1 (en) Telescopic bone plate for use in bone lengthening by distraction osteogenesis
Obwegeser Orthognathic surgery and a tale of how three procedures came to be: a letter to the next generations of surgeons
Erverdi et al. The use of skeletal anchorage in open bite treatment: a cephalometric evaluation
US20030233093A1 (en) Osteogenic distraction device
US5829971A (en) Osteodistraction device for use in mandibular distraction osteogenesis and a method of making the device
JP2002263128A (ja) 上顎骨延長器
KR20200103004A (ko) 개선된 상악골 확장기 및 전인장치
JP2004509725A (ja) 上顎ディストラクタ
Maull Review of devices for distractionosteogenesis of the craniofacial complex
US5622493A (en) Mandibular distration device for use in mandibular distraction osteogenesis
US5735688A (en) Attachments for a mandibular distraction device for use in mandibular distraction osteogenesis
Bouletreau et al. Surgical correction of transverse skeletal abnormalities in the maxilla and mandible
US5775907A (en) Method of mandibular distraction osteogenesis
EP0791337A1 (en) Device for mandibular distraction osteogenesis
Grime et al. Horizontal-T genioplasty—(A modified technique for the broad or asymmetrical chin)
RU2699532C1 (ru) Способ лечения двустороннего перекрёстного прикуса у пациентов с сужением верхней челюсти
Degala et al. Orthopaedic protraction of the maxilla with miniplates: treatment of midface deficiency
Gonzalez et al. Positional changes and stability of bone segments during simultaneousbilateral mandibular lengthening and widening by distraction
Grayson et al. Treatment planning and vector analysis of mandibular distraction osteogenesis
Takagi et al. Surgical orthodontic treatment of skeletal mandibular protrusion with multiple impacted ankylosed teeth treated with alveolar corticotomy
Kessler et al. Principles of the BSSO–Clinical Aspects
Salyer et al. Skeletal facial balance and harmony in the cleft patient: Principles and techniques in orthognathic surgery
RU2820560C1 (ru) Способ проведения задней сгибательной остеотомии зубосодержащего фрагмента нижней челюсти при проведении ортогнатической операции
Kübler et al. Orthognathic Surgery