JP2002260650A - 電 池 - Google Patents
電 池Info
- Publication number
- JP2002260650A JP2002260650A JP2001060615A JP2001060615A JP2002260650A JP 2002260650 A JP2002260650 A JP 2002260650A JP 2001060615 A JP2001060615 A JP 2001060615A JP 2001060615 A JP2001060615 A JP 2001060615A JP 2002260650 A JP2002260650 A JP 2002260650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- battery
- lithium
- alloy
- charge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 66
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 66
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 66
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- -1 hydroxide ions Chemical class 0.000 claims description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract description 10
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 45
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 15
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 10
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 9
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 7
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 5
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 3
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 150000001786 chalcogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 229910001325 element alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 2
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003115 supporting electrolyte Substances 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOC CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 2-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCCS1(=O)=O PPDFQRAASCRJAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 description 1
- 229910018087 Al-Cd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018188 Al—Cd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052695 Americium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910000636 Ce alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052685 Curium Inorganic materials 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100321670 Fagopyrum esculentum FA18 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052766 Lawrencium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052764 Mendelevium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019083 Mg-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019403 Mg—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018007 MmNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052781 Neptunium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052778 Plutonium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000756 V alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052768 actinide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001255 actinides Chemical class 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052795 boron group element Inorganic materials 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004770 chalcogenides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000011246 composite particle Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010220 ion permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(1,1,2,2,2-pentafluoroethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)C(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)C(F)(F)F ACFSQHQYDZIPRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N methyllithium Chemical compound C[Li] DVSDBMFJEQPWNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011533 mixed conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N nickel zinc Chemical compound [Ni].[Zn] QELJHCBNGDEXLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005608 sulfonated EPDM Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
圧、高エネルギー密度で、優れた充放電サイクル性能を
示し、安全性に優れた電池を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 合金を含み、前記合金はA相とB相との
合金からなり、前記A相及びB相は、少なくとも一種以
上の共通する元素を含み、前記A相は、前記電池内で可
逆的に充放電反応可能な金属、金属間化合物又は固溶体
からなり、前記B相は、電子伝導性を有し、前記電池の
充放電電位範囲において前記電池内で電気化学的に不活
性な金属、金属間化合物又は固溶体からなる電極を用い
ることで、上記課題を解決できる。
Description
用いた電池に関する。
カリ乾電池、リチウム一次電池等の一次電池と、鉛電
池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッ
ケル亜鉛電池、リチウムイオン電池等の二次電池とがあ
る。亜鉛やリチウム等の金属イオンが電極反応に関与す
る二次電池の場合、電極上に金属が樹脂状に析出(デン
ドライト析出)し、サイクル性能を低下させることがあ
った。また、このデンドライト析出はセパレータを貫通
し内部短絡を引き起こしたり、発火の原因となる虞もあ
った。例えば、リチウム二次電池においては、金属リチ
ウムを負極活物質として用いる検討が行われてきたが、
充電時に生成するリチウムの前記デンドライトの生成が
問題となっていた。
ライト析出を防止する目的でリチウム合金を用いる検討
も行われてきたが、深い充放電や、充放電の繰り返しに
よって、前記リチウム合金が微細粉化や脱落を起こし、
電池性能が低下するといった問題点があった。上記した
金属や合金に代え、リチウムイオンを吸蔵・放出しうる
炭素質材料を負極に用いることで、長寿命化や安全性の
向上を図った電池が一部実用化されている。しかしなが
ら、これらの炭素質材料の多くは、炭素質材料へのリチ
ウムのドープ電位が金属リチウムの電位に対して0Vに
近いため、高率充電を行うと、前記ドープ電位が0V以
下になり、電極上にリチウムが析出する場合があった。
そのため、セルの内部短絡を引き起こしたり、放電効率
が低下する原因となる場合があった。また、このような
炭素質材料は、サイクル性能の点でかなりの改善がなさ
れているが、電極材料としての炭素質材料のエネルギー
密度が比較的小さいため、体積当たりの容量が低くなっ
てしまうことになる。つまり、前記炭素質材料は、高エ
ネルギー密度という点からは未だ不十分である。その
上、炭素上に被膜を形成する必要があるものについては
初期充放電効率が低下し、この被膜形成に使われる電気
量は不可逆であるため、その電気量分の容量低下につな
がる。
素質材料以外の負極材料として、ケイ素とリチウムとを
含有する複合酸化物LixSi1-yMyOz(特開平7−2
30800号公報)や、非晶質カルコゲン化合物M1M2
pM4 q(特開平7−288123号公報)を用いること
が提案されており、高容量、高エネルギー密度の点であ
る程度の改善が図られている。
は、材料自身の電子伝導度が低いため、高率充電及び高
率放電性能に問題があった。この問題を解決する目的で
導電剤の添加が試みられているが、密度の低い炭素材料
を導電剤として用いると、体積当たりの容量が低下する
ことになる。さらに、導電剤を添加することにより、高
率充電を行うと部分的に電流集中が起こり、導電剤から
リチウムの析出が観測されることがあった。そのため、
セルの内部短絡を引き起こしたり、充放電効率を低下さ
せることがあった。
物であるため、リチウムとの反応と併行して前記複合酸
化物の還元反応が進行すると考えられるため、特に初期
での不可逆的な還元が起こり、初期充放電効率が低くな
ることがあった。
異なり、遷移金属からなる非鉄金属のケイ化物等の負極
材料は、サイクル寿命の改善された負極材料として特開
平7−240201号公報に提案されている。しかしな
がら、金属リチウム負極に比較して充放電サイクル性能
は改善されているものの、天然黒鉛と比較すると電池容
量は12%程度の増加にとどまっている。このように、
前記遷移金属からなる非鉄金属のケイ化物等は必ずしも
リチウムイオンを効率的に吸蔵・放出できる電気化学的
活性に優れたものではないため、電池容量を大きく向上
させることができなかった。例えば、前記遷移金属から
なる非鉄金属のケイ化物としてCeSi 2を例にとる
と、電子伝導性は有しているものの、充放電電位範囲に
おいて電気化学的に不活性であることが分かった。即
ち、前記公報に提案されているケイ化物の全てがリチウ
ムを吸蔵・放出可能であるものではなく、このように電
気化学的に不活性なケイ化物を使用しても放電容量を改
善させることができなかった。
は、非水電解質二次電池用の負極材料として、固相Aの
周囲を別の固相Bが包み込んだ複合粒子であり、固相A
はリチウム金属、もしくはリチウムと合金を形成するこ
とができる一種類の元素、もしくはリチウムと合金を形
成することができる元素を少なくとも一種類以上含む固
溶体又は金属間化合物からなり、固相Bは固相Aを形成
するリチウム又はリチウムと合金化することが可能な少
なくとも一種の元素を含む固溶体又は金属間化合物によ
って形成されており、かつリチウムイオンと電子の混合
導伝体であるものが、特開2000−285919号公
報には固相Aからなる核粒子の周囲の全面又は一部を、
固相Bによって被覆し、前記固相Aは構成元素としてケ
イ素を含み、前期固相Bは周期表の2族元素、遷移元
素、12族、13族元素、並びに炭素とケイ素を除く1
4族元素からなる群から選ばれた少なくとも一種の元素
と、ケイ素との固溶体、又は金属間化合物である負極材
料が提案されている。しかしながら、これらの電子伝導
性の被覆は表面のみであるため、リチウムを吸蔵した際
に生じる粒子の亀裂に伴う負極材料の電子的な孤立化に
は対応できないので、サイクル劣化が大きいといった問
題点があった。
池用負極材料についてまとめると、リチウム金属やリチ
ウム合金を用いる場合は、高電圧、高容量、高エネルギ
ー密度の面で有利であるが、サイクル性能や安全性の面
で問題があり、炭素質材料を用いる場合は、高電圧や、
安全性の面で有利であるが、高容量、高エネルギー密度
の面で不十分である。さらに、酸化物負極を用いる場合
は、高容量、高エネルギー密度の面では改善されている
ようであるが、高電圧、充放電効率、サイクル性能や安
全性の面では満足がいかないものである。
優れた充放電サイクル特性を示し、安全性の高い電池を
得るには、充放電の際に結晶系の変化や体積変化が少な
く、かつ可逆的に充放電可能な電子伝導性の高い電池用
活物質の開発が望まれていた。
であり、充放電時に結晶系の変化や体積変化が少なく、
かつ可逆的に充放電可能であり、さらに電子伝導性の高
い電池用電極材料を提供することを目的としたものであ
る。さらに、前記電池用電極材料を電池に応用すること
により、高電圧、高エネルギー密度で、優れた充放電サ
イクル性能を示し、安全性に優れた電池を提供すること
を目的としたものである。
ために、本発明者らは鋭意検討の結果、特定の組成を有
する合金を電池用電極として用いることにより、驚くべ
きことに、優れた電池特性を有する電池が得られること
を見出し、本発明に至った。即ち、本発明の技術的構成
及びその作用効果は以下の通りである。但し、作用機構
については推定を含んでおり、その作用機構の正否は、
本発明を制限するものではない。
極、負極及び電解質を備えた電池において、前記正極又
は負極のうち少なくともいずれか一方の電極は合金を含
み、前記合金はA相とB相との合金からなり、前記A相
及びB相は、少なくとも一種以上の共通する元素を含
み、前記A相は、前記電池内で可逆的に充放電反応可能
な金属、金属間化合物又は固溶体からなり、前記B相
は、電子伝導性を有し、前記電池の充放電電位範囲にお
いて前記電池内で電気化学的に不活性な金属、金属間化
合物又は固溶体からなることを特徴とする電池である。
池の販売等がされる際にカタログ等に記載の推奨される
環境下における推奨される電池の使用がなされている限
りにおける充電、放電又は放置のことを言い、アブユー
ス(過充電,過放電,規定以上の高率充放電,充放電サ
イクル寿命経過後の電池に対する充放電,異常な高温下
での充放電,内部短絡等の異常又は不良が発生した電池
の使用又はその他のアブユース)及び前記アブユース後
の放置等は除外される。即ち、「電池の充放電電位範囲
において前記電池内で電気化学的に不活性な」金属につ
いて一例を挙げて説明すれば、例えばリチウム電池の負
極集電体に銅が用いられている場合、前記銅は通常の使
用中に電解液中に溶出することはないが、過充電等のア
ブユースや長期の繰り返し充放電サイクル後等によって
は、前記銅がわずかに溶出する場合がある。このような
場合、前記銅はここでいう「不活性な」金属に相当す
る。また、前記銅は極微量のリチウムと合金化する性質
があるが、該合金化は進行性のものでもなければ、該合
金中のリチウムは少なくとも通常の充放電によっては電
気化学的に放出されうるものでもない。従って、この意
味においても前記銅はここでいう「不活性な」金属に相
当する。逆に、「不活性」でないものとは、当該電池の
電極反応に関与する程度に活性なものをいう。例えば、
リチウム電池において、鉛は、リチウムを大量に且つ可
逆的に吸蔵・放出する性質があり、負極材料として用い
ることができるので、前記鉛はここでいう「不活性な」
金属にはあたらない。
子伝導性に優れるが充放電反応にはほとんど関与しな
い。また、前記A相及びB相は、少なくとも一種以上の
共通する元素を含んでいるため、前記A相及びB相は比
較的広い任意の組成範囲で均質な合金を形成することが
可能である。このような二つの相を持つ合金を電極とし
て充放電させると、充放電反応は前記A相に対して可逆
的に進むものの、前記B相は電子伝導性を有したまま維
持される。即ち、前記合金中には、前記B相による電子
伝導性を有する大きなマトリクスが形成されており、前
記マトリクス中にあるA相に対して充放電反応が進行す
るので、結晶の崩壊、微粉末化又は脱落といった現象が
抑制され、充放電反応に伴う過電圧が小さく、高容量で
可逆性に優れた電極材料となる。
に、前記充放電反応は、リチウムイオンが電極反応に関
与する反応であり、前記A相は、電気化学的にリチウム
を吸蔵・放出可能であることを特徴としている。
子伝導性に優れるがリチウムとはほとんど合金化しな
い。また、前記A相及びB相は、少なくとも一種以上の
共通する元素を含んでいるため、前記A相及びB層は比
較的広い任意の組成範囲で均質な合金を形成することが
可能である。このような二つの相を持つ合金に対してリ
チウムを吸蔵させると、前記A相に対してはリチウムの
合金化が進行するものの、前記B相はリチウムを吸蔵・
放出できず、電子伝導性を有したまま維持される。即
ち、前記合金中には、前記B相による電子伝導性を有す
る大きなマトリクスが形成されており、前記マトリクス
中にあるA相が、リチウムと合金化することで、リチウ
ムの吸蔵・放出が行われるので、結晶の崩壊、微粉末化
又は脱落といった現象が抑制され、充放電反応に伴う過
電圧が小さく、高容量で可逆性に優れた電極材料とな
る。
に、前記充放電反応は、水酸化物イオンが電極反応に関
与する反応であり、前記A相は、電気化学的に水素を吸
蔵・放出可能であることを特徴としている。
子伝導性に優れるがほとんど水素化物を形成しない。ま
た、前記A相及びB相は、少なくとも一種以上の共通す
る元素を含んでいるため、前記A相及びB層は比較的広
い任意の組成範囲で均質な合金を形成することが可能で
ある。このような二つの相を持つ合金に水素を吸蔵させ
ると、前記A相の水素化は進むものの、B相は水素を吸
蔵・放出できず、電子伝導性を有したまま維持される。
即ち、前記合金中には前記B相による電子伝導性を有す
る大きなマトリクスが形成されており、前記マトリクス
中にあるA相が、水素化することで、水素の吸蔵・放出
が行われるので、結晶の崩壊、微粉末化又は脱落といっ
た現象が抑制され、充放電反応に伴う過電圧が小さく、
高容量で可逆性に優れた電極材料となる。
が、本発明はこれらの記載により限定されるものではな
い。
ズが0.1〜100μmの粉体とすることが好ましい。
このような粉体を得る手段として、粉砕機や分級機等を
用いることができる。例えば乳鉢、ボールミル、サンド
ミル、振動ボールミル、遊星ボールミル、ジェットミ
ル、カウンタージェトミル、旋回気流型ジェットミル、
篩等を用いてもよい。前記粉砕は、乾式粉砕方式を用い
てもよく、水、ヘキサン等の有機溶剤を共存させた湿式
粉砕方式を用いてもよい。分級方法としては、特に限定
はなく、篩や風力分級機などを乾式、湿式ともに必要に
応じて用いてもよい。
る場合、電極合剤中に、導電剤、結着剤、フィラー等を
添加してもよい。
さない電子伝導性材料であれば何でも良い。通常、天然
黒鉛(鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛等)、人造黒
鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェ
ンブラック、カーボンウイスカー、炭素繊維や金属
(銅、ニッケル、アルミニウム、銀、金等)粉、金属繊
維、金属の蒸着物、導電性セラミックス材料等の導電性
材料を1種またはそれらの混合物として含ませることが
できる。これらの中で、黒鉛、アセチレンブラック及び
ケッチェンブラックを混合して用いることが好ましい。
その添加量は1〜50重量%が好ましく、特に2〜30
重量%が好ましい。
ロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリ
マー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタ
ジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、カルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース(MC)、ポリビニルア
ルコール(PVA)等の熱可塑性樹脂、ゴム弾性を有す
るポリマー、多糖類等を1種または2種以上の混合物と
して用いることができる。また、多糖類のようにリチウ
ムと反応する官能基を有する結着剤は、例えばメチル化
する等の処理を行って、その官能基を失活させておくこ
とが好ましい。その添加量としては、1〜50重量%が
好ましく、特に2〜30重量%が好ましい。
ぼさない材料であれば何でも良い。通常、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン等のオレフィン系ポリマー、不定形シ
リカ、アルミナ、ゼオライト、ガラス、炭素等が用いら
れる。フィラーの添加量は0〜30重量%が好ましい。
において悪影響を及ぼさない電子伝導体であれば何でも
よい。例えば、正極集電体の材料としては、アルミニウ
ム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、焼成炭素、導電
性高分子、導電性ガラス等の他に、接着性、導電性、耐
酸化性向上の目的で、アルミニウムや銅等の表面をカー
ボン、ニッケル、チタンや銀等で処理した物を用いるこ
とができる。負極集電体の材料としては、銅、ステンレ
ス鋼、ニッケル、アルミニウム、チタン、焼成炭素、導
電性高分子、導電性ガラス、Al−Cd合金等の他に、
接着性、導電性、耐酸化性向上の目的で、銅等の表面を
カーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理した物を用い
ることができる。これらの材料については表面を酸化処
理することも可能である。これらの形状については、フ
ォイル状の他、フィルム状、シート状、ネット状、パン
チ又はエキスパンドされた形状、ラス体、多孔質体、発
砲体、繊維群の形成体等が用いられる。厚さは特に限定
はないが、1〜500μm程度のものが用いられる。
れ、機械的強度のある絶縁性薄膜を用いることができ
る。耐有機溶剤性と疎水性からポリプロピレンやポリエ
チレンといったオレフィン系のポリマー、ガラス繊維、
ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン等
からつくられたシート、微孔膜、不織布が用いられる。
セパレータの孔径は、一般に電池に用いられる範囲のも
のであり、例えば0.01〜10μmである。また、そ
の厚さについても同様で、一般に電池に用いられる範囲
のものであり、例えば5〜300μmである。
子固体電解質、無機固体電解質、溶融塩、水系アルカリ
電解液等を用いることができる。
ンが電極反応に関与する反応である場合、電気化学的に
リチウムを吸蔵・放出可能なA相としては、例えば、リ
チウム、スズ、ケイ素又はこれらの元素を含む合金等が
好ましい。これらの元素を含む合金の充放電反応は、金
属リチウムの電位に対して約0.1Vという極めて金属
リチウムの電位に近い電位で進行する。一方、電子伝導
性を有し、充放電電位範囲において電気化学的に不活性
なB相としては、A相と少なくとも一種以上の共通する
元素が含まれる金属、金属間化合物又は固溶体であれば
特に限定されるものではないが、特に、A相に含まれる
リチウム、スズ、ケイ素又はそれらの合金に含まれる元
素のいずれかと、周期律表の2族〜16族の金属元素又
は半金属元素のうち少なくとも1種との合金であり、か
つ、電気化学的にリチウムを吸蔵・放出できないものが
好適に使用できる。
ケイ素単体と、の合金が挙げられる。前記ケイ素と3族
元素との固溶体は、電子伝導性に優れる一方、リチウム
とは殆ど合金化しない。さらに前記固溶体はケイ素を含
むため、ケイ素単体と任意の組成で合金を形成すること
が可能である。このようなケイ素と3族元素との固溶体
と、ケイ素単体と、の合金にリチウムを吸蔵させると、
ケイ素単体に対してはリチウムとの合金化が進むもの
の、ケイ素と3族元素との固溶体は電子伝導性を有した
まま維持される。即ち、前記合金中にケイ素と3族元素
との固溶体からなる電子伝導性を有する大きなマトリク
スが形成され、前記マトリクス中にある単体のケイ素が
リチウムを吸蔵・放出することにより充放電反応が進行
するので、結晶の崩壊、微粉末化又は脱落といった現象
が抑制され、リチウムの吸蔵・放出に伴う過電圧が小さ
くなるものと考えられる。さらに、この場合の充放電反
応は金属リチウムの電位に対して約0.1Vという極め
て金属リチウムの電位に近い電位で進行することから、
リチウム電池用負極として高容量が得られ、可逆性に優
れる電極材料となる。
Sc,Y,ランタノイド元素(La,Ce,Pr,N
d,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,E
r,Tm,Yb,Lu),アクチノイド元素(Ac,T
h,Pa,U,Np,Pu,Am,Cm,Bk,Cf,
Es,Fm,Md,No,Lr)である。このうち、S
c:スカンジウム、Y:イットリウム、La:ランタ
ン、Ce:セリウム、Pr:プラセオジム、Nd:ネオ
ジムについては、特に優れた電池特性が得られるので好
ましいが、これらに限定されるものではない。
合、正極活物質としては、MnO2,MoO3,V2O5,
LixCoO2,Lix NiO2,LixMn2O4等の金
属酸化物や、TiS2,MoS2,NbSe3等の金属カ
ルコゲン化物、ポリアセン、ポリパラフェニレン、ポリ
ピロール、ポリアニリン等のグラファイト層間化合物、
及び導電性高分子等のアルカリ金属イオンや、アニオン
を吸放出可能な各種の物質を利用することができる。
2O5,MnO2,LixCoO2,LixNiO2,LixM
n2O4等の3〜4Vの電極電位を有するものが好まし
い。特にLixCoO2,LixNiO2,LixMn2O4
等のリチウム含有遷移金属酸化物が好ましい。
用いる場合、負極材料としては、リチウム金属、リチウ
ム合金、リチウムイオン又はリチウム金属を吸蔵・放出
できる炭素質材料やカルコゲン化合物、メチルリチウム
等のリチウムを含有する有機化合物等が使用できる。ま
た、前記合金と、リチウム金属又はリチウム合金若しく
はリチウムを含有する有機化合物とを併用することによ
って、前記A相の部分にリチウムを電池内部で挿入する
事も可能である。
が好ましい。前記有機電解液の有機溶媒としては、プロ
ピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレン
カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボ
ネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクト
ン等のエステル類や、テトラヒドロフラン、2−メチル
テトラヒドロフラン等の置換テトラヒドロフラン、ジオ
キソラン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエ
トキシエタン、メトキシエトキシエタン等のエーテル
類、ジメチルスルホキシド、スルホラン、メチルスルホ
ラン、アセトニトリル、ギ酸メチル、酢酸メチル、N−
メチルピロリドン、ジメチルフォルムアミド等が挙げら
れ、これらを単独又は混合溶媒として用いることができ
る。また支持電解質塩としては、LiClO4、LiP
F6、LiBF4、LiAsF6、LiCF3SO3、Li
N(CF3SO2)2、LiN(C2F5SO2)2、LiN
(CF3SO2)(C4F9SO2)等が挙げられ、これら
を単独又は混合塩として用いることができる。一方、高
分子固体電解質としては、上記のような支持電解質塩を
ポリエチレンオキシドやその架橋体、ポリフォスファゼ
ンやその架橋体等といったポリマーの中に溶かし込んだ
物を用いることができる。さらに、Li3N,LiI等
の無機固体電解質も使用可能である。つまり、リチウム
イオン伝導性の非水電解質であればよい。
ンが電極反応に関与する反応である場合、電気化学的に
水素を吸蔵・放出可能なA相としては、例えば、LaN
i5及びMmNi5(但し、Mmは、Laの一部をCe、
Pr、Ndその他の希土類元素で置換したミッシュメタ
ル)や、これらのNiをAl、Co、Mn等の金属元素
で置換したAB5型合金、及びTi−Mn合金、Ti−
V合金等のAB2型合金、Mg−Ni合金等のA2B型
合金や、これら合金の構成元素の一部を他の金属元素で
置換した合金等が好ましい。これらの合金の充放電反応
は標準水素電極電位に対し約0.1Vという極めて水素
電位に近い電位で進行する。一方、電子伝導性を有し、
充放電電位範囲において電気化学的に不活性なB相とし
ては、A相と少なくとも一種以上の共通する元素が含ま
れる金属、金属間化合物又は固溶体であれば特に限定さ
れるものではないが、特に、前記A相に含まれるいずれ
かの元素の単体、又は、前記A相に含まれる元素のいず
れかと、周期律表の2族〜16族の金属元素又は半金属
元素のうち少なくとも1種との合金であり、かつ、電気
化学的に水素を吸蔵・放出できないものが好適に使用で
きる。
l0.3で表される組成を持つAB5型合金とニッケル単
体との固溶体が挙げられる。ニッケル単体は電子伝導性
に優れる一方、殆ど水素化しない。さらにMm1.0Ni
4.0Co0.5Mn0.2Al0.3はニッケルを含むため、ニッ
ケル単体と任意の組成で合金を形成することが可能であ
る。このようなMm1.0Ni4.0Co0.5Mn0.2Al0.3
で表される組成を持つAB5型合金と、ニッケル単体と
の合金に水素を吸蔵させると、AB5型合金部分の水素
化は進むものの、ニッケル単体部分は電子伝導性を有し
たまま維持される。即ち、前記合金中にニッケル単体か
らなる電子伝導性を有する大きなマトリクスが形成さ
れ、前記マトリクス中にあるAB5型合金が水素を吸蔵
・放出することにより充放電反応が進行するので、結晶
の崩壊、微粉末化又は脱落といった現象が抑制され、水
素の吸蔵・放出に伴う過電圧が小さくなるものと考えら
れる。
合、正極活物質としては、Ni(OH)2を好適に用い
ることができる。
液を好適に用いることができる。前記水系アルカリ電解
液に用いる溶質としては、KOH、NaOH、LiOH
等が挙げられ、これらを単独又は混合して用いることが
できるが、特にKOHを少なくとも用いることが好まし
い。
57:43(元素比13:87)の割合で混合し、誘導
炉を用いてアルゴン雰囲気中1620℃まで加熱した。
冷却後、得られた物質を乳鉢で粉砕し、粉末状とした。
この粉末のエックス線回折図を図1に示す。図1で、
(a)はケイ素粉末のエックス線回折図、(b)は試薬
のCeSi2のエックス線回折図であり、(c)は本実
施例で得られた物質のエックス線回折図である。図1か
ら明らかなように、上記で得られた物質はケイ素とケイ
化セリウムとの合金となっていることがわかった。
ため、該合金100mgを縦10mm×横10mmのニッ
ケルメッシュ2枚で挟み込み、リード線を取り付け、3
端子セル用の作用極とした。以下の操作は乾燥空気中で
行い、材料はすべてあらかじめ十分に乾燥を行った後に
用いた。対極及び参照極は、いずれも適当な大きさの金
属リチウムをニッケル板上に圧着して用いた。LiCl
O4を1mol/リットルの濃度に溶解したプロピレン
カーボネート溶液を電解液とし、3端子セル(A)を作
製した。
100mgを用いたことを除いては上記実施例1と同様に
して3端子セル(B)を作製した。
(B)のそれぞれの作用極に対し、対極との間に1mA
の電流を流すことにより、作用極の電位を0.00〜
2.00Vの範囲で繰り返し変化さるサイクリック・ボ
ルタモグラム(CV)測定を行った。
の吸蔵・放出が確認され、その可逆容量は800mAh
/gであった。一方、3端子セル(B)ではほとんどリ
チウムの吸蔵放出ができず、作用極上にリチウムの析出
が観察された。この結果から明らかなように、本発明で
あるケイ素とケイ素−3族元素合金との合金を負極材料
として用いると、充放電サイクル性に優れ、高容量の電
池が提供できることが期待される。
ようにして図3に示すコイン型リチウム二次電池を作製
した。粉砕した該合金、アセチレンブラック及びポリテ
トラフルオロエチレン粉末を重量比85:10:5の割
合で混合し、トルエンを加えて十分混練し、粘土状のペ
ーストとした。前記ペーストをローラープレスにより厚
さ0.3mmのシート状に成形した。前記シートを直径
16mmの円形に打ち抜き、減圧下200℃で15時間
熱処理して負極2を得た。負極2は負極集電体7の付い
た負極缶5に圧着して用いた。
ク及びポリテトラフルオロエチレン粉末を重量比85:
10:5の割合で混合し、トルエンを加えて十分混練
し、粘土状のペーストとした。これをローラープレスに
より厚さ0.8mmのシート状に成形した。前記シート
を直径16mmの円形に打ち抜き、減圧下200℃で1
5時間熱処理して正極1を得た。正極1は正極集電体6
の付いた正極缶4に圧着して用いた。
ルカーボネートとの体積比1:1の混合溶剤にLiPF
6を1mol/リットルの濃度に溶解したものを用い
た。セパレータ3は、ポリプロピレン製微多孔膜を用い
た。上記正極1、負極2、電解液及びセパレータ3を用
いて直径20mm、厚さ1.6mmのコイン型リチウム
電池を作製した。8は絶縁パッキングである。
放電サイクル試験を行った。試験条件は、充電電流3m
A、充電終止電圧4.2V、放電電流3mA、放電終止
電圧3.0Vとした。その結果、200サイクル経過後
でも初期容量に対して80%以上の容量を維持すること
がわかった。
素合金との合金を負極材料として用いると、高容量で、
サイクル特性に優れたリチウム二次電池が提供できるこ
とがわかった。(実施例2)Mm1.0Ni4.0Co0.5M
n0.2Al0.3の組成を持つ水素吸蔵合金及びニッケルを
重量比80:20の割合で混合し、誘導炉を用いてアル
ゴン雰囲気中1050℃まで加熱した。冷却後、得られた物
質を平均粒径40μmとなるように乳鉢で粉砕し、粉末
状とした。この粉末のエックス線回折図を図2に示す。
図2で、(a)はニッケル粉末のエックス線回折図、(b)は
前記Mm1.0Ni4.0Co0.5Mn0.2Al0.3の組成を持
つ水素吸蔵合金のエックス線回折図であり、(c)は本実
施例で得られた物質のエックス線回折図である。図2か
ら明らかなように、本実施例で得られた物質は前記水素
吸蔵合金とニッケルとの合金となっていることがわかっ
た。
素電池を試作した。該合金粉末及びメチルセルロース2
%水溶液を、重量比75:25で混合して十分混練し、
ペーストとした。前記ペーストを発泡ニッケル多孔体に
均一に充填し、80℃にて乾燥した後、ローラープレス
により加圧成形して負極2を得た。
結式Ni(OH)2電極を用いた。水にKOHを6mo
l/リットルの濃度に溶解した電解液を用い、セパレー
タ3にはポリプロピレン製不織布を用いた。上記正極、
負極、電解液及びセパレータ渦巻き状に捲回してAAサ
イズの円筒型ニッケル水素電池を作製した。
電サイクル試験を行った。試験条件は、充電電流130
0mA、充電時間1.15時間、放電電流1300m
A、放電終止電圧1.0Vとした。これら作製した電池
の充放電試験の結果、800サイクル後でも80%以上
の容量を維持することが分かった。
あげ、特に負極活物質としての性能を示した。実施例2
においては、ニッケル水素電池を例にあげ、特に負極活
物質としての性能を示した。なお、本発明は上記実施例
に記載された活物質の出発原料、製造方法、正極、負
極、電解質、セパレータ及び電池形状等に限定されるも
のではない。
で、充放電時に結晶系の変化や体積変化が少なく、かつ
可逆的に充放電可能であり、さらに電子伝導性の高い電
極材料を提供できるので、高電圧、高容量、高エネルギ
ー密度で、優れた充放電サイクル性能を示し、安全性に
優れた電池を提供できる。
ある。
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】 正極、負極及び電解質を備えた電池にお
いて、前記正極又は負極のうち少なくともいずれか一方
の電極は合金を含み、前記合金はA相とB相との合金か
らなり、前記A相及びB相は、少なくとも一種以上の共
通する元素を含み、前記A相は、前記電池内で可逆的に
充放電反応可能な金属、金属間化合物又は固溶体からな
り、前記B相は、電子伝導性を有し、前記電池の充放電
電位範囲において前記電池内で電気化学的に不活性な金
属、金属間化合物又は固溶体からなることを特徴とする
電池。 - 【請求項2】 前記充放電反応は、リチウムイオンが電
極反応に関与する反応であり、前記A相は、電気化学的
にリチウムを吸蔵・放出可能であることを特徴とする請
求項1記載の電池。 - 【請求項3】 前記充放電反応は、水酸化物イオンが電
極反応に関与する反応であり、前記A相は、電気化学的
に水素を吸蔵・放出可能であることを特徴とする請求項
1記載の電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001060615A JP4110562B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001060615A JP4110562B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002260650A true JP2002260650A (ja) | 2002-09-13 |
JP4110562B2 JP4110562B2 (ja) | 2008-07-02 |
Family
ID=18920011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001060615A Expired - Fee Related JP4110562B2 (ja) | 2001-03-05 | 2001-03-05 | 電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4110562B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1314156C (zh) * | 2003-07-23 | 2007-05-02 | 松下电器产业株式会社 | 硬币型全固体电池 |
US7258950B2 (en) | 2000-09-20 | 2007-08-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery |
EP3832775A4 (en) * | 2018-09-26 | 2021-12-08 | Maxell Holdings, Ltd. | SOLID ELECTROLYTE FLAT BATTERY AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3011413U (ja) * | 1994-11-18 | 1995-05-30 | 修 大和田 | 介護用ふとん |
-
2001
- 2001-03-05 JP JP2001060615A patent/JP4110562B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7258950B2 (en) | 2000-09-20 | 2007-08-21 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery |
CN1314156C (zh) * | 2003-07-23 | 2007-05-02 | 松下电器产业株式会社 | 硬币型全固体电池 |
EP3832775A4 (en) * | 2018-09-26 | 2021-12-08 | Maxell Holdings, Ltd. | SOLID ELECTROLYTE FLAT BATTERY AND ITS MANUFACTURING PROCESS |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4110562B2 (ja) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680637B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
US20030104280A1 (en) | Active electrode composition with graphite additive | |
WO2010150513A1 (ja) | 電極構造体及び蓄電デバイス | |
JP3191752B2 (ja) | ニッケル−水素二次電池およびその電極の製造方法 | |
JP3596578B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
KR20010032228A (ko) | 리튬 이차 전지의 음극용 전극재, 상기 전극재를 이용한전극 구조체, 상기 전극 구조체를 이용한 리튬 이차 전지,및 상기 전극 구조체 및 상기 리튬 이차 전지의 제조 방법 | |
JPH11176436A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
CN112467075B (zh) | 一种极片、电芯及二次电池 | |
WO2003090296A1 (fr) | Pile | |
CN101809787B (zh) | 储氢合金粉末与其表面处理方法、碱蓄电池用负极以及碱蓄电池 | |
JP5709126B2 (ja) | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法 | |
JP2003123767A (ja) | 集電体,電極および電池 | |
JP4029224B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
WO2018066390A1 (ja) | 双極型電極 | |
JP3824111B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP4110562B2 (ja) | 電池 | |
JP4355862B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2011018493A (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP4624500B2 (ja) | 非水電解質電池 | |
JP2001015168A (ja) | リチウム二次電池 | |
US6455195B1 (en) | Hydrogen absorbing alloy electrodes and nickel-metal hydride batteries using the same | |
CN109585942B (zh) | 改进nimh电池组高温性能的方法和组合物 | |
JP2987873B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2002279997A (ja) | 電 池 | |
JP3182790B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041110 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4110562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |