JP2002255340A - 荷物仕分けシステム - Google Patents
荷物仕分けシステムInfo
- Publication number
- JP2002255340A JP2002255340A JP2001055209A JP2001055209A JP2002255340A JP 2002255340 A JP2002255340 A JP 2002255340A JP 2001055209 A JP2001055209 A JP 2001055209A JP 2001055209 A JP2001055209 A JP 2001055209A JP 2002255340 A JP2002255340 A JP 2002255340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- luggage
- destination
- sorting
- wireless tag
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 6
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 無線タグの書込み情報を確実に読取って
荷物の仕分けを行い、仕分けミスを低減し、新たな項目
情報も容易に追加でき、荷物から無線タグを回収し再利
用可能とすることにある。 【解決手段】 行き先情報を書き込んだ無線タグ1を荷
物4に着脱可能に取付け、搬送ライン11で搬送する。
この搬送ラインには、アンテナ16をもった情報受信系
12を設け、荷物に取付けられた無線タグの書込み情報
を受信し、所要の情報に変換後に仕分け処理系13に送
信する。この仕分け処理系は、受信された情報から行き
先を判断し、荷物を行き先別に仕分け処理し行き先別に
搬送する荷物仕分けシステムである。
荷物の仕分けを行い、仕分けミスを低減し、新たな項目
情報も容易に追加でき、荷物から無線タグを回収し再利
用可能とすることにある。 【解決手段】 行き先情報を書き込んだ無線タグ1を荷
物4に着脱可能に取付け、搬送ライン11で搬送する。
この搬送ラインには、アンテナ16をもった情報受信系
12を設け、荷物に取付けられた無線タグの書込み情報
を受信し、所要の情報に変換後に仕分け処理系13に送
信する。この仕分け処理系は、受信された情報から行き
先を判断し、荷物を行き先別に仕分け処理し行き先別に
搬送する荷物仕分けシステムである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、預け入れ荷物等の
仕分け処理に利用される荷物仕分けシステムに関する。
仕分け処理に利用される荷物仕分けシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】郵便事業,宅配業者その他の流通業界等
では、預け入れた荷物を特定の個人,企業,或いは都道
府県別に発送したり、ある地方の集荷場に集まった荷物
を当該地方内の各都市,町ごと分けて発送することが行
われているが、多数の荷物を発送先である行き先別に仕
分ける必要から荷物仕分けシステムが用いられている。
では、預け入れた荷物を特定の個人,企業,或いは都道
府県別に発送したり、ある地方の集荷場に集まった荷物
を当該地方内の各都市,町ごと分けて発送することが行
われているが、多数の荷物を発送先である行き先別に仕
分ける必要から荷物仕分けシステムが用いられている。
【0003】従来、この荷物仕分けシステムは、預け入
れた荷物の適宜な個所にバーコード等が印刷された紙等
を貼り付け、この紙等に印刷されたバーコードをバーコ
ードリーダで光学的に読み取って行き先別に仕分け処理
し、或いは預けた荷物が容易に引き取り可能なように仕
分け処理している。
れた荷物の適宜な個所にバーコード等が印刷された紙等
を貼り付け、この紙等に印刷されたバーコードをバーコ
ードリーダで光学的に読み取って行き先別に仕分け処理
し、或いは預けた荷物が容易に引き取り可能なように仕
分け処理している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ようにバーコードを用いた荷物仕分けシステムでは、次
のような問題が指摘されている。
ようにバーコードを用いた荷物仕分けシステムでは、次
のような問題が指摘されている。
【0005】 荷物に把手のごとき定型部分が付いて
いない場合、バーコードを印刷した紙等の貼り付けが非
常に難しい。しかも、バーコードの紙を糊付けした場合
には、紙を剥がした後に糊が残ったり、紙の一部が剥が
れないとか、貼り付けた際にバーコード部分にしわが寄
ったときにリーダによるバーコードの読み取りが難しい
といった問題がある。
いない場合、バーコードを印刷した紙等の貼り付けが非
常に難しい。しかも、バーコードの紙を糊付けした場合
には、紙を剥がした後に糊が残ったり、紙の一部が剥が
れないとか、貼り付けた際にバーコード部分にしわが寄
ったときにリーダによるバーコードの読み取りが難しい
といった問題がある。
【0006】 また、預け入れた荷物にバーコードの
付いた荷札を取付けた場合でも、荷物が引き取られた後
には不必要なものとなり、再利用が不可能となる。
付いた荷札を取付けた場合でも、荷物が引き取られた後
には不必要なものとなり、再利用が不可能となる。
【0007】 既に印刷されたバーコードに対し、新
たな項目を追加するとき、再度新たにバーコードを紙に
印刷しなければならず、拡張性ないし融通性に欠ける問
題がある。
たな項目を追加するとき、再度新たにバーコードを紙に
印刷しなければならず、拡張性ないし融通性に欠ける問
題がある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、無線タグに行き先等の情報を書き込み、その情報を
読取って行き先を判断することにより、ミスなく行き先
を識別しつつ仕分けし、新たな項目の追加も容易な荷物
仕分けシステムを提供することを目的とする。
で、無線タグに行き先等の情報を書き込み、その情報を
読取って行き先を判断することにより、ミスなく行き先
を識別しつつ仕分けし、新たな項目の追加も容易な荷物
仕分けシステムを提供することを目的とする。
【0009】また、本発明の他の目的は、荷物の仕分け
終了後に回収し再利用可能とする荷物仕分けシステムを
提供することにある。
終了後に回収し再利用可能とする荷物仕分けシステムを
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1) 上記課題を解決
するために、本発明に係わる荷物仕分けシステムは、荷
物に着脱可能に取付けられ、行き先を含む情報が書き込
まれた無線タグと、前記搬送ラインの荷物の搬送時、当
該荷物に取付けられた無線タグの書込み情報を受信する
情報受信系と、この情報受信系によって受信された情報
に基づいて前記荷物を行き先別に仕分け処理する仕分け
処理系と、この仕分け処理系によって仕分けされた荷物
を行き先別に搬送する行き先別搬送手段とを備えた構成
である。
するために、本発明に係わる荷物仕分けシステムは、荷
物に着脱可能に取付けられ、行き先を含む情報が書き込
まれた無線タグと、前記搬送ラインの荷物の搬送時、当
該荷物に取付けられた無線タグの書込み情報を受信する
情報受信系と、この情報受信系によって受信された情報
に基づいて前記荷物を行き先別に仕分け処理する仕分け
処理系と、この仕分け処理系によって仕分けされた荷物
を行き先別に搬送する行き先別搬送手段とを備えた構成
である。
【0011】本発明は以上のような構成とすることによ
り、仕分けた対象となる荷物に行き先を含む情報が書き
込まれた無線タグを着脱可能に取付けるので、荷物仕分
け後に荷物から取り外して容易に再利用可能となり、ま
た無線タグであることから何度も繰り返し再利用でき、
資源の節約を図ることが可能である。
り、仕分けた対象となる荷物に行き先を含む情報が書き
込まれた無線タグを着脱可能に取付けるので、荷物仕分
け後に荷物から取り外して容易に再利用可能となり、ま
た無線タグであることから何度も繰り返し再利用でき、
資源の節約を図ることが可能である。
【0012】また、荷物に取付けられた無線タグの書込
み情報を情報受信系で受信し、この受信された情報から
荷物の行き先を判断し、行き先別に仕分けて行き先別搬
送手段で搬送するので、誤りなく適切に預かり荷物を所
要の行き先別に搬送可能である。
み情報を情報受信系で受信し、この受信された情報から
荷物の行き先を判断し、行き先別に仕分けて行き先別搬
送手段で搬送するので、誤りなく適切に預かり荷物を所
要の行き先別に搬送可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
て図面を参照して説明する。
【0014】先ず、本発明に係わる荷物仕分けシステム
(図1参照)を説明するに先立ち、仕分け対象である預
かり荷物に、行き先,品名などの所要の情報を書き込ん
だ無線タグ1を取付ける必要から、所要の情報を無線タ
グ1に書き込む例について図2を参照して説明する。
(図1参照)を説明するに先立ち、仕分け対象である預
かり荷物に、行き先,品名などの所要の情報を書き込ん
だ無線タグ1を取付ける必要から、所要の情報を無線タ
グ1に書き込む例について図2を参照して説明する。
【0015】この無線タグ1は、例えば外部からの磁気
エネルギーを受けて電気エネルギーを誘起するコイル、
このコイルに誘起される電気エネルギーを所要のデータ
に変換し記憶するICなどによって構成されている。
エネルギーを受けて電気エネルギーを誘起するコイル、
このコイルに誘起される電気エネルギーを所要のデータ
に変換し記憶するICなどによって構成されている。
【0016】この無線タグ1への行き先を含む必要な情
報の書き込みは、キーボード,マウスなどの入力手段を
もつコンピュータなどの情報登録処理用端末2と、この
端末2からの送信情報に応じた磁気エネルギーを送信す
る送信アンテナ付き送信機3とを備え、入力手段から行
き先や品名その他必要な情報を入力するとともに書込み
指令を与えると、送信アンテナ付き送信機3から行き先
や品名その他必要な情報に応じた磁気エネルギーを送信
し、無線タグ1のICに書き込む構成となっている。
報の書き込みは、キーボード,マウスなどの入力手段を
もつコンピュータなどの情報登録処理用端末2と、この
端末2からの送信情報に応じた磁気エネルギーを送信す
る送信アンテナ付き送信機3とを備え、入力手段から行
き先や品名その他必要な情報を入力するとともに書込み
指令を与えると、送信アンテナ付き送信機3から行き先
や品名その他必要な情報に応じた磁気エネルギーを送信
し、無線タグ1のICに書き込む構成となっている。
【0017】そして、行き先や品名その他必要な情報を
書き込んだ無線タグ1は、図3に示すように仕分け対象
となる預かり荷物4に取付けられる。
書き込んだ無線タグ1は、図3に示すように仕分け対象
となる預かり荷物4に取付けられる。
【0018】この預かり荷物4に無線タグ1を取付ける
手段は、同図に示すごとく荷札ケース5に必要な情報を
書き込んだ無線タグ1を収納し、荷物4を持つ把手部6
に紐その他の吊り部材7を用いて荷札ケース5を取り外
し可能に取付けるものである。
手段は、同図に示すごとく荷札ケース5に必要な情報を
書き込んだ無線タグ1を収納し、荷物4を持つ把手部6
に紐その他の吊り部材7を用いて荷札ケース5を取り外
し可能に取付けるものである。
【0019】なお、預かり荷物4に把手部6のような取
付けやすい部分が無い場合、図4に示すように預かり荷
物4に着脱可能なベルト8を巻き付け、このベルト8に
紐その他の吊り部材7を介して荷札ケース5を取付け、
この荷札ケース5に無線タグ1を収納してもよい。
付けやすい部分が無い場合、図4に示すように預かり荷
物4に着脱可能なベルト8を巻き付け、このベルト8に
紐その他の吊り部材7を介して荷札ケース5を取付け、
この荷札ケース5に無線タグ1を収納してもよい。
【0020】なお、荷札ケース5に無線タグ1を収納し
たが、必ずしも荷札ケース5である必要がなく、要は無
線タグ1を格納するケースであればよい。
たが、必ずしも荷札ケース5である必要がなく、要は無
線タグ1を格納するケースであればよい。
【0021】次に、本発明に係わる荷物仕分けシステム
の一実施の形態について図1を参照して説明する。
の一実施の形態について図1を参照して説明する。
【0022】この荷物仕分けシステムは、行き先や品名
などの必要な情報を書き込んだ無線タグ1が取付けられ
ている仕分け対象となる預かり荷物4を順次搬送するベ
ルトコンベア等で構成される搬送装置11と、この搬送
装置11の搬送ラインを搬送する荷物4の搬送時、当該
荷物4に取付けられている無線タグ1の書き込み情報を
受信する情報受信系12(図5参照)と、この情報受信
系12で受信される情報から行き先別を判断し、この判
断された行き先のゲートを開駆動する仕分け処理系13
と、前記搬送装置11から行き先別に多数分岐され、仕
分け処理系13(図5参照)により開とされたゲートを
通ってくる荷物4を例えば行き先別ソータ(図示せず)
などに搬送する行き先別搬送路14a,14b,…とに
よって構成されている。
などの必要な情報を書き込んだ無線タグ1が取付けられ
ている仕分け対象となる預かり荷物4を順次搬送するベ
ルトコンベア等で構成される搬送装置11と、この搬送
装置11の搬送ラインを搬送する荷物4の搬送時、当該
荷物4に取付けられている無線タグ1の書き込み情報を
受信する情報受信系12(図5参照)と、この情報受信
系12で受信される情報から行き先別を判断し、この判
断された行き先のゲートを開駆動する仕分け処理系13
と、前記搬送装置11から行き先別に多数分岐され、仕
分け処理系13(図5参照)により開とされたゲートを
通ってくる荷物4を例えば行き先別ソータ(図示せず)
などに搬送する行き先別搬送路14a,14b,…とに
よって構成されている。
【0023】前記情報受信系12は、図5に示すように
搬送装置11の搬送ラインを搬送する荷物4に取付けら
れている無線タグ1の書込み情報を受信するアンテナ1
6と、このアンテナ16の切換えおよび当該アンテナ1
6で受信された情報を後続機器の処理に適するように所
要の情報に変換する無線タグ情報処理手段である無線タ
グ情報処理要端末17とが設けられている。
搬送装置11の搬送ラインを搬送する荷物4に取付けら
れている無線タグ1の書込み情報を受信するアンテナ1
6と、このアンテナ16の切換えおよび当該アンテナ1
6で受信された情報を後続機器の処理に適するように所
要の情報に変換する無線タグ情報処理手段である無線タ
グ情報処理要端末17とが設けられている。
【0024】アンテナ16は、搬送装置11の搬送ライ
ンを跨ぐように立設された例えば逆凹状空洞体18の搬
送ラインに対面する各面と搬送装置11の搬送ラインの
動きに影響されないように搬送ライン面とにそれぞれコ
イル状のアンテナ素子群が配置されている。つまり、搬
送中の荷物4を囲むようにコイル状のアンテナ素子群が
配置され、当該荷物4の何れの面に荷札ケース5があっ
ても、無線タグ1の書込み情報が受信可能に構成となっ
ている。
ンを跨ぐように立設された例えば逆凹状空洞体18の搬
送ラインに対面する各面と搬送装置11の搬送ラインの
動きに影響されないように搬送ライン面とにそれぞれコ
イル状のアンテナ素子群が配置されている。つまり、搬
送中の荷物4を囲むようにコイル状のアンテナ素子群が
配置され、当該荷物4の何れの面に荷札ケース5があっ
ても、無線タグ1の書込み情報が受信可能に構成となっ
ている。
【0025】無線タグ情報処理用端末17は、荷札ケー
ス5の位置に応じて無線タグ1の書込み情報の受信が低
下することを回避するために、前述する各面のアンテナ
素子を切換えるとともに、各アンテナ素子で受信された
情報を所要の情報に変換するものであって、逆凹状空洞
体18の適宜な個所或いは搬送装置11の下部の適宜な
空間個所などに設置されている。
ス5の位置に応じて無線タグ1の書込み情報の受信が低
下することを回避するために、前述する各面のアンテナ
素子を切換えるとともに、各アンテナ素子で受信された
情報を所要の情報に変換するものであって、逆凹状空洞
体18の適宜な個所或いは搬送装置11の下部の適宜な
空間個所などに設置されている。
【0026】前記仕分け処理系は、前記情報受信系12
の無線タグ情報処理用端末17から送られてくる所要の
情報に基づいて前記荷物4の行き先を判断し、この判断
された行き先のゲート制御情報を出力する仕分け情報処
理用端末19と、この仕分け情報処理用端末19から出
力されるゲート制御情報に基づいて行き先となるゲート
を開駆動する仕分け装置20とが設けられている。な
お、ゲートの代わりに仕切り板を設け、行き先別に仕切
り板を操作し、荷物4を該当する行き先別搬送路に導く
構成であってもよい。
の無線タグ情報処理用端末17から送られてくる所要の
情報に基づいて前記荷物4の行き先を判断し、この判断
された行き先のゲート制御情報を出力する仕分け情報処
理用端末19と、この仕分け情報処理用端末19から出
力されるゲート制御情報に基づいて行き先となるゲート
を開駆動する仕分け装置20とが設けられている。な
お、ゲートの代わりに仕切り板を設け、行き先別に仕切
り板を操作し、荷物4を該当する行き先別搬送路に導く
構成であってもよい。
【0027】次に、以上のようなシステムの動作につい
て説明する。
て説明する。
【0028】先ず、図2に示す情報登録処理用端末2を
用い、入力手段から荷物4の行き先を含む必要な情報を
入力し、アンテナ付き送信機3から必要な情報を送信
し、無線タグ1に書き込む。必要な情報を書き込んだ無
線タグ1は図3,図4に示すごとく荷物4に取付けられ
ている荷札ケース4に収納する。つまり、各預かり荷物
4ごとに行き先等の情報をもつ無線タグ1を取付ける。
用い、入力手段から荷物4の行き先を含む必要な情報を
入力し、アンテナ付き送信機3から必要な情報を送信
し、無線タグ1に書き込む。必要な情報を書き込んだ無
線タグ1は図3,図4に示すごとく荷物4に取付けられ
ている荷札ケース4に収納する。つまり、各預かり荷物
4ごとに行き先等の情報をもつ無線タグ1を取付ける。
【0029】以上のような状態において、図1に示す荷
物仕分けシステムの搬送装置11に順次預かり荷物4を
搬入すると、各荷物4は、搬送ライン上の逆凹状空洞体
18を通過する。このとき、無線タグ情報処理用端末1
7は、逆凹状空洞体18等に配置されるアンテナ素子群
を順次切換えるが、荷物4に取付けられている無線タグ
1に最も近いアンテナ素子を通して当該無線タグ1の書
込み情報を受信する。
物仕分けシステムの搬送装置11に順次預かり荷物4を
搬入すると、各荷物4は、搬送ライン上の逆凹状空洞体
18を通過する。このとき、無線タグ情報処理用端末1
7は、逆凹状空洞体18等に配置されるアンテナ素子群
を順次切換えるが、荷物4に取付けられている無線タグ
1に最も近いアンテナ素子を通して当該無線タグ1の書
込み情報を受信する。
【0030】アンテナ16による受信情報は無線タグ情
報処理用端末17に送られ、ここで後続処理に好適な情
報に変換し、仕分け処理系13を構成する仕分情報処理
用端末19に送出する。
報処理用端末17に送られ、ここで後続処理に好適な情
報に変換し、仕分け処理系13を構成する仕分情報処理
用端末19に送出する。
【0031】この仕分情報処理用端末19は、予め行き
先別と行き先別搬送路または行き先別搬送路終端のソー
タに対応するゲートなどとの関係が規定されているの
で、無線タグ情報処理用端末17から送られてくる情報
に基づいて行き先を判断し、所要のゲートまたは仕切り
板の制御情報を仕分け装置20に送信する。この仕分け
装置20は、ゲートまたは仕切り板の制御情報を受ける
と、当該制御情報に応じたゲートまたは仕切り板を駆動
し、該当荷物4の判断された行き先別搬送路例えば14
aに導くことにより、荷物4を無線タグ1の書込み情報
である行き先の搬送路を適切に選択し、荷物4を行き先
の例えばソータなどに収納することができる。
先別と行き先別搬送路または行き先別搬送路終端のソー
タに対応するゲートなどとの関係が規定されているの
で、無線タグ情報処理用端末17から送られてくる情報
に基づいて行き先を判断し、所要のゲートまたは仕切り
板の制御情報を仕分け装置20に送信する。この仕分け
装置20は、ゲートまたは仕切り板の制御情報を受ける
と、当該制御情報に応じたゲートまたは仕切り板を駆動
し、該当荷物4の判断された行き先別搬送路例えば14
aに導くことにより、荷物4を無線タグ1の書込み情報
である行き先の搬送路を適切に選択し、荷物4を行き先
の例えばソータなどに収納することができる。
【0032】従って、以上のような実施の形態によれ
ば、荷物4に着脱可能に取付けられた荷札ケース5に無
線タグ1を格納し、その無線タグ1の書込み情報から行
き先別を判断する構成であるので、荷物仕分け後に容易
に荷物4から荷札ケース5を含む無線タグ1を容易に回
収でき、再利用を図ることができる。
ば、荷物4に着脱可能に取付けられた荷札ケース5に無
線タグ1を格納し、その無線タグ1の書込み情報から行
き先別を判断する構成であるので、荷物仕分け後に容易
に荷物4から荷札ケース5を含む無線タグ1を容易に回
収でき、再利用を図ることができる。
【0033】また、無線タグ1は何度も繰り返し情報を
書き込めることから、資源の節約となるだけでなく、容
易に新たな情報も容易に追加可能となり、行き先別だけ
でなく、種々の情報を書き込むことにより、拡張性,融
通性に富んだ種々の利用に生かすことができる。
書き込めることから、資源の節約となるだけでなく、容
易に新たな情報も容易に追加可能となり、行き先別だけ
でなく、種々の情報を書き込むことにより、拡張性,融
通性に富んだ種々の利用に生かすことができる。
【0034】さらに、荷物4に無線タグ1を取付け、こ
の無線タグ1の書込み情報を三次元アンテナ16を用い
て受信し判断し荷物の行き先別に仕分けるようにしてい
るので、従来のようなバーコードの場合に比べて仕分け
ミスがなくなり、仕分け作業を効率的に行うことができ
る。
の無線タグ1の書込み情報を三次元アンテナ16を用い
て受信し判断し荷物の行き先別に仕分けるようにしてい
るので、従来のようなバーコードの場合に比べて仕分け
ミスがなくなり、仕分け作業を効率的に行うことができ
る。
【0035】(その他の実施の形態)上記実施の形態で
は、無線タグ1には荷物4の行き先を主なる情報として
書き込んだが、例えば個人のチケット情報を書き込むよ
うにすれば、荷物引き取りの際、割符と照合して預けた
荷物4を引き取るようにすれば、預かり荷物を預かり人
に的確に渡すことが可能である。
は、無線タグ1には荷物4の行き先を主なる情報として
書き込んだが、例えば個人のチケット情報を書き込むよ
うにすれば、荷物引き取りの際、割符と照合して預けた
荷物4を引き取るようにすれば、預かり荷物を預かり人
に的確に渡すことが可能である。
【0036】その他、本願発明は、上記実施の形態に限
定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施できる。また、各実施の形態は可能な限り
組み合わせて実施することが可能であり、その場合には
組み合わせによる効果が得られる。さらに、上記各実施
の形態には種々の上位,下位段階の発明が含まれてお
り、開示された複数の構成要素の適宜な組み合わせによ
り種々の発明が抽出され得るものである。例えば問題点
を解決するための手段に記載される全構成要件から幾つ
かの構成要件が省略されうることで発明が抽出された場
合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部
分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々
変形して実施できる。また、各実施の形態は可能な限り
組み合わせて実施することが可能であり、その場合には
組み合わせによる効果が得られる。さらに、上記各実施
の形態には種々の上位,下位段階の発明が含まれてお
り、開示された複数の構成要素の適宜な組み合わせによ
り種々の発明が抽出され得るものである。例えば問題点
を解決するための手段に記載される全構成要件から幾つ
かの構成要件が省略されうることで発明が抽出された場
合には、その抽出された発明を実施する場合には省略部
分が周知慣用技術で適宜補われるものである。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、無
線タグの書込み情報を確実に読取って荷物の仕分けを行
い、バーコードと比較して仕分けミスを低減でき、新た
な項目情報も容易に追加できる。
線タグの書込み情報を確実に読取って荷物の仕分けを行
い、バーコードと比較して仕分けミスを低減でき、新た
な項目情報も容易に追加できる。
【0038】また、本発明は、荷物の仕分け終了後、荷
物から無線タグを容易に回収して再利用を図ることがで
き、資源の節約に大きく貢献できる。
物から無線タグを容易に回収して再利用を図ることがで
き、資源の節約に大きく貢献できる。
【図1】 本発明に係わる荷物仕分システムの一実施の
形態を示す構成図。
形態を示す構成図。
【図2】 荷物の取付ける無線タグへの情報の書込み例
を説明する図。
を説明する図。
【図3】 荷物に対する無線タグの取付例を示す図。
【図4】 荷物に対する無線タグの他の取付例を示す
図。
図。
【図5】 本発明に係わる荷物仕分システムのうち、無
線タグの書込み情報の受信系およびこの受信系で受信し
た情報から荷物を仕分ける仕分け処理系を説明するブロ
ック図。
線タグの書込み情報の受信系およびこの受信系で受信し
た情報から荷物を仕分ける仕分け処理系を説明するブロ
ック図。
1…無線タグ 2…情報登録処理用端末 3…アンテナ付き送信機 4…荷物 5…荷札ケース 6…把手部 8…ベルト 11…搬送装置 12…情報受信系 13…仕分け処理系 14a,14b,…行き先別搬送路 16…アンテナ 17…無線タグ情報処理用端末 19…仕分け情報処理用端末 20…仕分け装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 勝巳 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 3F015 AA06 HA01 JC02 JC08 JC12 JC15 JC23
Claims (5)
- 【請求項1】 荷物を搬送ラインで搬送しながら行き先
別に仕分ける荷物仕分けシステムにおいて、 前記荷物に着脱可能に取付けられ、行き先を含む情報が
書き込まれた無線タグと、前記搬送ラインでの荷物の搬
送時、当該荷物に取付けられた無線タグの書込み情報を
受信する情報受信系と、この情報受信系によって受信さ
れた情報に基づいて前記荷物を行き先別に仕分け処理す
る仕分け処理系と、この仕分け処理系によって仕分けさ
れた荷物を行き先別に搬送する行き先別搬送手段とを備
えたことを特徴とする荷物仕分けシステム。 - 【請求項2】 請求項1記載の荷物仕分けシステムにお
いて、 前記情報受信系は、前記搬送ラインを搬送する荷物に取
付けられている無線タグの書込み情報を受信するアンテ
ナと、このアンテナで受信された情報を所要の情報に変
換する無線タグ情報処理手段とを備えたことを特徴とす
る荷物仕分けシステム。 - 【請求項3】 請求項1記載の荷物仕分けシステムにお
いて、 前記仕分け処理系は、前記情報受信系によって受信され
た情報に基づいて前記荷物の行き先を判断し、この判断
された行き先の駆動制御情報を出力する仕分け情報処理
手段と、この仕分け情報処理手段から出力される駆動制
御情報に基づいて行き先となるゲートまたは仕切り板を
駆動する仕分け装置とを備えたことを特徴とする荷物仕
分けシステム。 - 【請求項4】 請求項1記載の荷物仕分けシステムにお
いて、 前記無線タグに行き先を含む情報を情報を書き込む手段
は、前記荷物の行き先を含む情報を入力し登録処理する
情報登録処理手段と、この情報登録処理手段の登録処理
に基づき、前記入力される行き先を含む情報を前記無線
タグに書き込む書込みアンテナとを有することを特徴と
する荷物仕分けシステム。 - 【請求項5】 請求項1記載の荷物仕分けシステムにお
いて、 前記荷物への無線タグの取付け手段は、当該荷物の把持
部または荷物に巻装されるベルトに着脱可能に取付けら
れる荷札ケースに前記無線タグを収納したことを特徴と
する荷物仕分けシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055209A JP2002255340A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 荷物仕分けシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001055209A JP2002255340A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 荷物仕分けシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002255340A true JP2002255340A (ja) | 2002-09-11 |
Family
ID=18915424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001055209A Pending JP2002255340A (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | 荷物仕分けシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002255340A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255282A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Sagawa Insatsu Kk | 荷物を仕分けるために荷物を識別する装置及び方法並びにプログラム |
JP2007004494A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Glory Ltd | 重要物預かり機 |
CN106000897A (zh) * | 2015-03-27 | 2016-10-12 | 加特可株式会社 | 分类机构 |
CN118674356A (zh) * | 2024-08-22 | 2024-09-20 | 杭州次元岛科技有限公司 | 一种电商平台店铺管理系统以及优化方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438316A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Arimura Inst Technology | Device for sorting object to be delivered out |
JPH0512311A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-01-22 | Nippondenso Co Ltd | 航空機手荷物管理システム |
JPH08268536A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Sanki Eng Co Ltd | 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置 |
JPH0912137A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Sanki Eng Co Ltd | 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置 |
JPH1173221A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Dainippon Printing Co Ltd | ビア樽管理システム |
JPH11227935A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 非接触タグ取付具 |
JP2001039533A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Duskin Co Ltd | マルチリード方式無線idタグを用いた物品仕分け装置及び記録媒体 |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001055209A patent/JP2002255340A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6438316A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-08 | Arimura Inst Technology | Device for sorting object to be delivered out |
JPH0512311A (ja) * | 1991-06-28 | 1993-01-22 | Nippondenso Co Ltd | 航空機手荷物管理システム |
JPH08268536A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-15 | Sanki Eng Co Ltd | 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置 |
JPH0912137A (ja) * | 1995-06-29 | 1997-01-14 | Sanki Eng Co Ltd | 搬送ケース及びこの搬送ケースを用いた仕分け装置 |
JPH1173221A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Dainippon Printing Co Ltd | ビア樽管理システム |
JPH11227935A (ja) * | 1998-02-16 | 1999-08-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 非接触タグ取付具 |
JP2001039533A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-13 | Duskin Co Ltd | マルチリード方式無線idタグを用いた物品仕分け装置及び記録媒体 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005255282A (ja) * | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Sagawa Insatsu Kk | 荷物を仕分けるために荷物を識別する装置及び方法並びにプログラム |
JP4557572B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2010-10-06 | 佐川印刷株式会社 | 荷物を仕分けるために荷物を識別する装置及び方法並びにプログラム |
JP2007004494A (ja) * | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Glory Ltd | 重要物預かり機 |
CN106000897A (zh) * | 2015-03-27 | 2016-10-12 | 加特可株式会社 | 分类机构 |
CN118674356A (zh) * | 2024-08-22 | 2024-09-20 | 杭州次元岛科技有限公司 | 一种电商平台店铺管理系统以及优化方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8258926B2 (en) | Method for automatically checking in passengers and their luggage | |
US7928336B2 (en) | Clamp for mixed mail sorter | |
CA2298632C (en) | Improved package and mail delivery system | |
US7278568B2 (en) | Mail sorting systems and methods | |
JPH08268513A (ja) | 輸送配達用id伝票及び荷札idカードを備えた搬送ケース並びにこれらの伝票または搬送ケースを用いる輸送配達業務システム | |
JP2001225926A (ja) | 電子タグを用いた配送支援装置,仕分け支援装置及び配送方法 | |
CN108602095A (zh) | 用于分拣行李件的方法和行李分拣系统 | |
CN107335622A (zh) | 一种基于高效率的快递包裹自动分拣装置 | |
JP2001328711A (ja) | 商品の配送管理方法 | |
JP2002255340A (ja) | 荷物仕分けシステム | |
JP2001253517A (ja) | 荷物管理システム | |
JP3050221B1 (ja) | 検品・仕分けシステム | |
KR100745671B1 (ko) | 우편 물류 처리 장치의 무선 인식(rfid) 태그 및 그정보 구성 방법 | |
JP2005239431A (ja) | 仕分け支援装置及び配送方法 | |
KR100749807B1 (ko) | 전파식별을 이용한 운송물 처리 시스템 및 그 방법 | |
KR20230057598A (ko) | 항공 수화물의 자동분류 택배 배송 시스템 및 그 시스템을 이용한 항공 수화물 택배 배송 방법 | |
JP4702697B2 (ja) | コンテナ輸送品管理システム及びコンテナ輸送品管理方法 | |
KR20070023435A (ko) | 무선 인식(rfid) 기반 우편 물류 처리 시스템의 태그인식 장치 및 방법 | |
JP2005031924A (ja) | リーダライタ | |
Viswanadham et al. | Decision support system for exception management in rfid enabled airline baggage handling process | |
JP3665670B2 (ja) | 配送票発行貼付システム | |
JPH07315558A (ja) | 商業荷物の輸送方法並びに当該方法に用いる出荷管理装置及び送り状発行装置 | |
CN221469271U (zh) | 一种具有射频功能的行李箱 | |
JPH04365713A (ja) | 荷物仕分け装置 | |
JPH04354721A (ja) | 電子荷札 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |