JP2002253916A - ハニカムフィルター、及びその製造方法 - Google Patents
ハニカムフィルター、及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2002253916A JP2002253916A JP2001057325A JP2001057325A JP2002253916A JP 2002253916 A JP2002253916 A JP 2002253916A JP 2001057325 A JP2001057325 A JP 2001057325A JP 2001057325 A JP2001057325 A JP 2001057325A JP 2002253916 A JP2002253916 A JP 2002253916A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- honeycomb
- exhaust gas
- segment
- honeycomb segment
- honeycomb filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D39/00—Filtering material for liquid or gaseous fluids
- B01D39/14—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
- B01D39/20—Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
- B01D39/2068—Other inorganic materials, e.g. ceramics
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/033—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
- F01N3/035—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/06—Ceramic, e.g. monoliths
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2510/00—Surface coverings
- F01N2510/06—Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24149—Honeycomb-like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24149—Honeycomb-like
- Y10T428/24157—Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24744—Longitudinal or transverse tubular cavity or cell
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
等の発生を高度に抑制することができ、特に、炭化珪
素、又は金属シリコンと炭化珪素を主成分とするものに
好適なハニカムフィルター及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 多孔質の隔壁20により仕切られた複数
の貫通孔21を有し、複数の貫通孔21を、排ガス流入
端面16及び排ガス流出端面14で互い違いに目封じし
たハニカムセグメント4、5を、複数接合したハニカム
フィルター10である。ハニカムセグメントの相隣接す
る同士4、5を、それぞれ対向する側面6、7の一部で
相互に接触させ、かつ接触する部分8、9以外の側面
6、7の少なくとも一部で、ハニカムセグメントの基体
より強度の小さい接合材24を介して相互に接合する。
Description
焼装置、又はディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガ
ス浄化装置に用いられるハニカムフィルター及びその製
造方法に関する。
粒子状物質の環境への影響が最近大きくクローズアップ
されてきており、このような粒子状物質を捕集除去する
重要な手段として、排ガス浄化用ハニカムフィルターが
用いられている。
常、多孔質の隔壁により仕切られた複数の貫通孔を、排
ガス流入端面及び排ガス流出端面で互い違いに目封じし
た構造を備え、排ガス流入端面に開口する貫通孔からフ
ィルター内に流入した排ガスを、強制的にフィルター内
の隔壁を通過させることにより、排ガス中の粒子状物質
を捕集、除去するものである。
ーは、その特性上、使用時に、排気ガスの急激な温度変
化又は局所的な高熱に曝され、フィルター各部の温度分
布が不均一となることから、フィルター各部の熱膨張較
差に起因して熱応力が増大し、フィルターにクラック等
を生じる問題が指摘されている。
化手段として用いる場合は、フィルターに溜まったカー
ボン微粒子を燃焼、除去するフィルター再生工程により
局所的な高温に曝されるため、フィルターのクラック等
の発生が重要な問題となっている。
ルターが極めて高温に曝されることから、耐熱性に優れ
る炭化珪素、又は金属シリコンと炭化珪素とを主成分と
するものが用いられているが、これら炭化珪素等は、熱
膨脹係数が大きいという欠点を有するため、フィルター
に発生する熱応力が大きく、クラック等がより発生し易
いという問題があった。
ム構造体を複数のハニカムセグメントに分割して、この
ハニカムセグメントを、接合材を介して接合する構造に
より、互いに拘束されて自由に変形できない各部の熱応
力を低減するハニカム構造体が種々提案されている。
には、セラミック質よりなる複数のハニカムセグメント
を、鉱物組成がハニカムセグメントと実質的に同一、か
つ熱膨脹率の差が800℃において0.1%以下である
接合材で接合して一体とする耐熱衝撃性回転蓄熱体が開
示されている。
合材の鉱物組成がハニカムセグメントと実質的に同一で
あるため、接合材による各ハニカムセグメントの拘束が
依然大きく、各ハニカムセグメントに発生する熱応力を
充分に低減することができないという問題があった。
は、複数のハニカムセグメントを、少なくとも三次元的
に交錯する無機繊維と無機粒子とを、無機バインダー、
及び有機バインダーを介して相互に結合してなる弾性質
シール材で接着して、ハニカム基体の耐久性を向上させ
たセラミックハニカムフィルターが開示されている。
では、シール材の熱伝導率が小さく、各ハニカムセグメ
ントが熱的に遮断されているため、フィルター各部の温
度分布を均一化することができず、ハニカムフィルター
に発生する熱応力を低減する効果が必ずしも充分なもの
ではなかった。
題に鑑みてなされたものであり、フィルター各部の熱応
力を低減してクラック等の発生を高度に抑制することが
でき、特に、炭化珪素、又は金属シリコンと炭化珪素を
主成分とするものに好適なハニカムフィルター及びその
製造方法を提供することを目的とする。
題を解決すべく、鋭意研究した結果、隣接するハニカム
セグメント同士を、各側面の一部において、直接又は熱
伝導部材を介して相互に接触させてフィルター全体の高
い熱伝導性を確保するとともに、ハニカムセグメント同
士を、各側面の一部で直接又は熱伝導部材を介して相互
に接触している部分(以下「接触部」ということがあ
る。)以外の各側面の少なくとも一部で、ハニカムセグ
メントの基体材料より強度の小さな接合材を介して接合
する構造とすることにより、上述の目的を達成できるこ
とを知見し、本発明を完成させた。
より仕切られた複数の貫通孔を有し、この複数の貫通孔
を排ガス流入端面及び排ガス流出端面で互い違いに目封
じしたハニカムセグメントを、複数接合したハニカムフ
ィルターであって、ハニカムセグメントの相隣接する同
士は、それぞれ対向する側面の一部で相互に接触し、か
つこの接触部以外の側面の少なくとも一部で、ハニカム
セグメントの基体より強度の小さい接合材を介して相互
に接合されていることを特徴とするハニカムフィルター
が提供される。
同士が、直接又は熱伝導部材を介して接触する部分以外
の側面の部分(以下「非接触部」ということがある。)
が、接触部を有する側面のうち、少なくとも排ガス流入
側の端面に接続する部分の全部を含んで設けられている
ことが好ましく、少なくとも排ガス流入端面、排ガス流
出端面、及びハニカムフィルターの外周面に接続する部
分の全部を含んで設けられていることがより好ましい。
また、この際、非接触部が、接触部を有する側面のう
ち、少なくとも排ガス流入端面に接続する部分を含ん
で、その一部に、接合材を、配設されていることが好ま
しい。
メントの相隣接する同士のうち、少なくとも一のハニカ
ムセグメントが、他のハニカムセグメントの側面と対向
する側面の一部に凸部を有し、この凸部を介して隣接す
る他のハニカムセグメントの側面の一部と接触する構
造、或いはハニカムセグメントの相隣接する同士のう
ち、少なくとも一のハニカムセグメントが、他のハニカ
ムセグメントの側面と対向する側面の一部に、ハニカム
セグメントと同材質の熱伝導部材を配設され、この熱伝
導部材を介して隣接する他のハニカムセグメントの側面
の一部と接触する構造が好ましい。
メントは、炭化珪素、又は金属シリコン及び炭化珪素を
主成分とすることが好ましく、接合材は、耐熱性の無機
化合物を主成分とすることが好ましい。また、ハニカム
セグメントの貫通孔間に設けられる隔壁に、触媒能を有
する金属が坦持されていることが好ましい。
び/又は金属からなる粉末原料、バインダー及び水を混
練、成形して、隔壁により仕切られた複数の貫通孔を有
するハニカム構造体を得、このハニカム構造体を乾燥
後、複数の貫通孔を排ガス流入端面及び排ガス流出端面
で互い違いに目封じしてハニカムセグメント乾燥体を
得、このハニカムセグメント乾燥体の側面の一部に、ハ
ニカムセグメント乾燥体と同材質からなる熱伝導部材を
接合後、乾燥、焼成して複合ハニカムセグメントを得、
熱伝導部材を配設されているハニカムセグメントを、こ
の熱伝導部材を介して、他の隣接するハニカムセグメン
トの対向する側面の一部と接触させ、かつ非接触部の少
なくとも一部に、ハニカムセグメントの基体より強度の
小さい接合材を配設して一体化することを特徴とするハ
ニカムフィルターの製造方法が提供される。
び/又は金属からなる粉末原料と、バインダー及び水と
を混練、成形して、隔壁により仕切られた複数の貫通孔
を有するハニカム構造体を得、このハニカム構造体を乾
燥後、複数の貫通孔を排ガス流入端面及び排ガス流出端
面で互い違いに目封じしてハニカムセグメント乾燥体を
得、このハニカムセグメント乾燥体を切削加工して、ハ
ニカムセグメント乾燥体の側面に凸部を設けた後、焼成
してハニカムセグメントを得、このハニカムセグメント
の側面に設けた凸部を、隣接する他のハニカムセグメン
トの対向する側面の一部と接触させ、かつ非接触部の少
なくとも一部に、ハニカムセグメント乾燥体より強度の
小さい接合材を配設して一体化することを特徴とするハ
ニカムフィルターの製造方法が提供される。
粉末原料が、炭化珪素、又は金属シリコン及び炭化珪素
を主成分とすることが好ましい。また、接合材は、耐熱
性の無機化合物を主成分とすることが好ましい。
ニカムセグメントの少なくとも一部が、ハニカムセグメ
ントの基体より強度の小さい接合材で接合されているた
め、接合材による各ハニカムセグメントに対する拘束が
小さく、フィルター各部が温度変化に応じて比較的自由
に変形することができる。この結果、使用時において各
部で温度分布の不均一が生じても、フィルターに発生す
る熱応力が低減するため、クラックの発生を防止するこ
とができ、耐久性に優れるハニカムフィルターとするこ
とができる。
ムセグメントが相互に対向する面の一部で接触している
ため、接合材とともに又は接合材によらずにフィルター
全体の熱伝導性を確保してフィルター各部の温度分布を
均一化することができる。この結果、上述した接合材に
よる効果に加え、フィルター使用時におけるフィルター
各部の熱応力を更に低減し、クラックの発生を高度に防
止することができる。特に、ハニカムセグメントが、熱
伝導性に優れる炭化珪素、又は金属シリコンと炭化珪素
を主成分とする場合には、このような効果が顕著とな
る。
面に基づいて具体的に説明する。
は、ハニカムセグメントの相隣接する同士4、5を、そ
れぞれ対向する側面6、7の一部で相互に接触し、かつ
非接触部12の少なくとも一部で、ハニカムセグメント
の基体4、5より強度の小さい接合材24を介して相互
に接合されてなるものである。
使用時におけるフィルター各部の熱応力を極めて低減す
ることができるため、クラックの発生等を高度に防止す
ることができる。
カムセグメント4、5は、多孔質の隔壁20により仕切
られた複数の貫通孔21を、排ガス流入端面16及び排
ガス流出端面14で、目封じ材26により互い違いに目
封じした構造を備え、排ガス30を、排ガス流入端面1
6に開口する貫通孔21からフィルター内に流入し、強
制的にフィルター内の隔壁20を通過させることによ
り、排ガス中の粒子状物質を捕集、除去するものであ
る。
は、例えば、無配向コーディエライト、配向コーディエ
ライト、ムライト−ジルコン、ムライト、ジルコン、コ
ーディエライト−ムライト、ムライト−チタン酸アルミ
ニウム、クレーボンド炭化珪素、炭化珪素、金属シリコ
ン及びジルコニア−スピネル等からなる群より選ばれた
少なくとも一種を主結晶相とするセラミックスを挙げる
ことができる。
れ、フィルター全体の高い熱伝導性を確保してフィルタ
ー各部の熱応力を低減することができる点で、炭化珪
素、又は金属シリコンと炭化珪素とを主結晶とするもの
が好ましい。
4、5の貫通孔21の形状、セル密度については、特に
制限はなく、用途等に応じて適宜、所望の形状、セル密
度とすることができる。
メント4、5の形状についても特に制限はないが、図4
〜11に示すように、例えば、円柱形状を、その中心軸
31を通るように軸方向に3分割又は4分割に切断し、
軸方向と垂直方向の断面形状が、扇形となるような形状
のもの;図12、13に示すように、例えば、円柱形状
を、軸方向に一定間隔で9分割以上に切断し、軸方向と
垂直方向の断面形状が、各セグメント4で扇形、四角等
の異なる形状となるもの等を挙げることができる。中で
も、接触部8を、多数、かつ3次元的に設けることがで
きるため、ハニカムフィルターの熱応力を極めて低減す
ることができる点で、図12、13に示すようにハニカ
ムフィルター10を9分割以上に切断した形状のハニカ
ムセグメント4が好ましい。
関又は燃焼装置の排ガス浄化手段として用いる場合に
は、捕集した粒子状物質の燃焼除去を促進してフィルタ
ー再生を効果的に行うために、隔壁20に、例えば、P
t、Pd、Rh等の触媒能を有する金属を担持させるこ
とが好ましい。
述したハニカムセグメントの相隣接する同士4、5を、
それぞれ対向する側面6、7の一部で相互に接触させる
構造を有するものであり、これにより、接合材24によ
らず又は接合材24とともにフィルター10全体の熱伝
導性を確保して、各部の熱応力を低減することができ
る。
は、各ハニカムセグメント4、5間で熱伝導が可能であ
り、かつ熱膨張による変形が生じた際に、各ハニカムセ
グメント4、5間で接する面の位置関係が変更可能な状
態を意味する。
に、相隣接するハニカムセグメント4、5のうち、一の
ハニカムセグメント4が、他のハニカムセグメント5の
側面7と対向する側面6の一部に凸部2aを有し、この
凸部2aを介して隣接する他のハニカムセグメント5の
側面7の一部と接触するもの;図2に示すように、相隣
接するハニカムセグメント4、5のうち、一のハニカム
セグメント4が、他のハニカムセグメント5の側面7と
対向する側面6の一部に、ハニカムセグメント4と同一
の材質からなる熱伝導部材18を配設され、この熱伝導
部材18を介して、他の隣接するハニカムセグメント5
の側面7の一部と接触しているもの;又は、図3に示す
ように、相隣接するハニカムセグメント4、5の、対向
する各側面6、7の一部にそれぞれ凸部(図示せず)又
は熱伝導部材18、19を設け、これらを介して相隣接
するハニカムセグメント同士4、5が接触しているもの
等を挙げることができる。
ハニカムセグメント4、5のうち、少なくとも一のハニ
カムセグメント4に、ハニカムセグメント4と同一の材
質からなる熱伝導部材18(19)を配設して、この熱
伝導部材18(19)を介して、他の隣接するハニカム
セグメント5と接触させることが好ましい。
非接触部12の配置としては、例えば、接触部8を、ハ
ニカムフィルター10の外周面23、排ガス流入端面1
6及び排ガス流出端面14に接続させずにフィルター中
心部に設け、非接触部12を、これらの面23、14、
16に接続する部分の全部を含んで設ける例を挙げるこ
とができる。
ニカムフィルターでは、排ガス流入端面16、排ガス流
出端面14及びハニカムフィルター10の外周面23に
接続する部分全体を含んで接合材24を配設することが
できるため、煤の吹き抜けを効果的に防止することがで
きる構造とすることが可能となる。また、接触部8をフ
ィルター中心部に設けるため、フィルター全体の温度を
均一化し易いとともに、接合材24を設けない部分37
を、接触部8より、外側(排ガス流入端面側、排ガス流
出端面側、又はハニカムフィルターの外周面側)に設け
ることができるため、熱応力をより効果的に低減するこ
とができる構造とすることが可能となる。更には、接触
部8が、接合材24を配設する位置よりハニカムフィル
ター10の中心方向に位置するため、熱膨張によりフィ
ルターに変形を生じた際でも、確実に接触状態を確保す
ることができる。
に制限はないが、例えば、ハニカムフィルター10の軸
方向の断面形状が、三角形、長方形、正方形、菱形、台
形、楕円、円形、トラックサークル形状、半楕円形、又
は半円形の等を挙げることができる。中でも、フィルタ
ー10全体の温度を均一化し易い点で、楕円、円形、ト
ラックサークル形状等が好ましい。
は、熱伝導性を高めて各ハニカムセグメント4、5の熱
応力の低減下を図るという点、後述する接合材24によ
る各ハニカムセグメント4、5の接合強度、及び接合材
24による熱伝導性等を考慮して、適当な広さとするこ
とが好ましい。
に、ハニカムセグメントの相隣接する同士4、5を、非
接触部12の一部で、ハニカムセグメント4、5の基体
より強度の小さな接合材24を介して相互に接合する構
造を有するものである。これにより、各ハニカムセグメ
ント4、5を一体化しながらも、接合材24による拘束
を小さくしてフィルター各部の熱応力を低減することが
できる。
は、4点曲げ強度試験(JIS1601)により測定し
た値を意味する。
ハニカムセグメント4、5の基体より強度の小さいもの
であればよく、フィルター10全体の熱伝導性を確保す
るために熱伝導性の材質とする必要はない。もっとも、
接合材24を熱伝導性の材質のものにより構成して、接
触部8、9と接合部35、36の両方で熱伝導性を確保
することが、熱応力を低減する効果が大きい点で好まし
い。
ることを考慮すると、耐熱性、耐熱衝撃性に優れる点で
耐熱性無機化合物を主成分とするものが好ましく、耐熱
性無機化合物としては、例えば、前述した粉末原料で用
いるセラミックス及び/又は金属を含有する繊維材料又
は粉体とセメント等を混合したものを挙げることができ
る。
る効果が大きい点で、粉末原料で用いるセラミックス及
び/又は金属を含有する繊維材料とセメント等を混合し
たものが好ましい。また、セメントとしては、水和セメ
ント、熱硬化セメント等を挙げることができるが、強
度、作業性の点から熱硬化セメントが好ましい。
うに、接合材24を、非接触部12の全体に設けてもよ
く、図4〜7に示すように、接合材24を、非接触部1
2の一部に設けてもよい。
0全体の機械的応力に対する強度を上げることができ、
一方、後者の構造では、ハニカムフィルター10全体の
熱応力をより低減することができる。
に設ける場合には、接合材24を設けない部分(以下、
「非接合部」ということがある。)37を、接触部8よ
り排ガス流入端面16側又は排ガス流出端面14側に設
けることが好ましい。
熱応力が生じる排ガス流入端面16及び排ガス流出端面
14の熱応力を集中的に低減して、ハニカムフィルター
10全体の熱応力を効果的に低減することができる。
は、図4〜7、13に示すように、接合材24を、非接
触部12のうち、少なくとも、排ガス流入端面16に接
続する部分全体を含んで設けることが好ましく、更に、
外周面23及び排ガス流出端面14に接続する部分全体
を含んで設けることがより好ましい。
すように、外周面23、排ガス流入端面16又は排ガス
流出端面14から、各面23、16、14に対して垂直
方向に同じ幅で設けてもよく、図5〜7に示すように、
異なる幅で設けてもよい。
例えば、図4〜7に示すように、接触部8の形状に対応
させて、長方形、正方形、菱形等の四角形、台形、円
形、トラックサークル形状等の形状としてもよく、図1
3に示すように、接触部8の形状とは異なる形状として
もよい。
ず、セラミックス及び/又は金属からなる粉末原料、バ
インダー及び水を混練、成形して、隔壁により仕切られ
た複数の貫通孔を有するハニカム構造体を得、このハニ
カム構造体を乾燥後、複数の貫通孔を排ガス流入側及び
排ガス流出側の両端面で互い違いに目封じしてハニカム
セグメント乾燥体を得る。
末原料としては、例えば、金属シリコン、炭化珪素、チ
タン、ジルコニウム、炭化ホウ素、炭化チタン、炭化ジ
ルコニウム、窒化珪素、窒化ホウ素、窒化アルミニウ
ム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、ムライト、
コーディエライト化原料、チタン酸アルミニウム、サイ
アロン、カオリン、タルク、水酸化アルミニウム、溶融
シリカ、及び石英よりなる群から選ばれる少なくとも一
種を含むものを主原料とするものを挙げることができ
る。中でも、熱伝導性及び耐熱性の点で、金属シリコン
及び炭化珪素、又は炭化珪素を主成分とすることが好ま
しい。
シメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、又は
ポリビニルアルコール等を挙げることができ、これらバ
インダーは、一種単独で又は二種以上を組合わせて用い
ることができる。
一般的に使用されるエチレングリコール、デキストリ
ン、脂肪酸石鹸、又はポリアルコール等を必要に応じて
添加してもよい。
原料100重量部に対して、10〜40重量部程度であ
り、水を投入後、得られた混合原料を、真空土練機等で
混練し、可塑性とする。
ば、ラム式押出し成形機、2軸スクリュー式連続押出成
形装置等を用いて行うことができる。
しては、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾
燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等を挙げることがで
き、中でも、誘電乾燥、マイクロ波又は熱風乾燥を単独
で又は組合せて行うことが好ましい。
材料でよく、例えば、前述した粉末原料と同様のものを
用いることができる。
では、次いで、得られたハニカムセグメント乾燥体の側
面の一部に、他のハニカムセグメント乾燥体の側面に接
触させる接触面を形成し、その後乾燥、焼成してハニカ
ムセグメントを得る。
に示すように、ハニカムセグメント乾燥体1を切削等の
加工を行い、その側面2の一部に、凸部を設ける方法;
又は図15に示すように、ハニカムセグメント乾燥体1
の側面2の一部に、ハニカムセグメント乾燥体1と同材
質からなる熱伝導部材18を接合する方法等を挙げるこ
とができ、中でも、接触面の設計が容易な点で後者の方
法が好ましい。
せず)又は熱伝導部材18、19は、相互に接触させる
ハニカムセグメント乾燥体1の両方に設けてもよい。
乾燥する方法と同様であり、焼成条件についても、用い
る材料の種類により適宜所望の条件を選択すればよい。
得られたハニカムセグメントの熱伝導部材又は凸部から
なる接触部を、他の隣接するハニカムセグメントの対向
する側面の一部と接触させ、かつ非接触部の少なくとも
一部に、ハニカムセグメントの基体より強度の小さい接
合材を配設して一体化する。
材料等については、本発明のハニカムフィルターで説明
した通りであり、ここではその説明を省略する。
無機化合物は、必要に応じて、有機又は無機のバインダ
ー等を混合したものを用いることが好ましい。また、接
合材は、例えば、プレート状の乾燥体、又はスラリー等
のいずれを配設するものであってもよい。
一部に、接合材を配設後、接合材の材料に応じて水和又
は熱処理を選択して行うことができる。
合材の材料に応じて適宜好適な熱処理温度を選択すれば
よいが、一般には200〜400℃の温度で行うことが
好ましい。
材を用いる場合は、例えば、接合材を湿らせてから圧着
した後、水和又は熱処理を行えばよく、スラリー状の接
合材を用いる場合は、スラリー状の接合材を塗布した
後、水和又は熱処理を行えばよい。
更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定
されるものではない。
iC粉75重量%及び金属Si粉25重量%の混合粉末
を使用し、この混合粉末100重量部に、メチルセルロ
ース及びヒドロキシプロポキシルメチルセルロースから
なるバインダー6重量部と、界面活性剤0.8重量部
と、水22重量部とを投入、混練機で混練して可塑性の
坏土を得た。
形状が、円柱形状をその中心軸を通るように軸方向に4
分割に切断した形状で、軸方向に対して垂直方向の断面
が扇形状を有し、隔壁の厚さが、0.3mm、セル密度
が、31セル/cm2である各ハニカム構造体を成形し
た。
風で乾燥した後、ハニカム構造体の貫通孔を、排ガス流
入側及び排ガス流出側の両端面で互い違いに目封じし、
ハニカムセグメント乾燥体を得た。
面の一部に、ハニカムセグメント乾燥体と同材質からな
るスラリーを塗布した後、スラリーを塗布した部分に、
ハニカムセグメント乾燥体と同材質からなるプレート状
の熱伝導部材を圧着、乾燥して、熱伝導部材をハニカム
セグメント乾燥体に接合した。
を、N2雰囲気中約400℃で脱脂し、その後Ar等の
不活性雰囲気中で約1550℃で焼成し、複合ハニカム
セグメントを作成した。
導部材により構成される接触部と、隣接する他のハニカ
ムセグメントの対向する側面の一部と接触させ、非接触
部の一部に、アルミノシリケート質ファイバー、SiC
粉、無機バインダー、及び水からなる接合材を配設して
お互いのハニカムセグメントを接合一体化して図4に示
す構造のハニカムフィルターを得た。一体化した後のハ
ニカムフィルターの寸法は、144mmφ×152mm
Lで、非接触部の隙間は2mmであった。
カムセグメント乾燥体を作成した後、得られたハニカム
セグメント乾燥体を切削して、側面に凸部を設け、その
後、焼成してハニカムセグメントを作成した。
が、隣接させる他のハニカムセグメントの側面と直接接
触するように各ハニカムセグメントを組み合わせ、ハニ
カムセグメント同士が接触していない非接触部の一部
に、実施例1と同様の接合材を配設して各ハニカムセグ
メントをお互いに接合、一体化して図4に示すハニカム
フィルターを得た。
144mmφ×152mmL、隔壁の厚さが0.3m
m、セル密度が31セル/cm2であった。
ぞれ、図8、図12、又は図13に示す構造としたこと
以外は、実施例1と同様にしてハニカムフィルターを得
た。
るハニカムセグメントの、それぞれ対向する側面の全体
にアルミノシリケート質ファイバー、SiC粉、無機バ
インダー、及び水からなる接合材を配設して、接触部を
有しない構造としたこと以外は、実施例1と同様にして
ハニカムフィルターを得た。
ニカムセグメント乾燥体の各側面全体に、それぞれハニ
カムセグメント乾燥体と同材質からなるスラリーを塗布
した後、スラリーを塗布した部分に、ハニカムセグメン
ト乾燥体と同材質からなるプレート状の熱伝導部材を圧
着、乾燥して、熱伝導部材を両方のハニカムセグメント
乾燥体に接合し、接触部を有しない構造とした以外は、
実施例1と同様にしてハニカムフィルターを得た。
1、2で得られた炭化珪素質ハニカムフィルターを用
い、ハニカムフィルターの外周部に把持材としてセラミ
ック製無膨張マットを巻き、SUS409製のキャニン
グ用缶体に押し込んでキャニング構造体とした後、ディ
ーゼル燃料軽油の燃焼により発生させた煤を含む燃焼ガ
スを、前記各図面上において、ハニカム構造体の下端面
(排ガス流入端面)より流入させ、上端面(排ガス流出
端面)より流出させることにより、煤をハニカム構造体
内に捕集した。
カム構造体の上端面(排ガス流出端面)より900℃で
一定割合の酸素を含む燃焼ガスを流入させることによ
り、煤を燃焼除去するフィルターの再生試験を実施し
た。
温度を900℃まで上昇させる過渡時間と、捕集すす重
量とを3種類設定し、フィルターの再生を実施した後、
ハニカム構造体の上端面(排ガス流出端面)、下端面
(排ガス流入端面)、外周面、内部のそれぞれの部位で
のクラックの発生の有無を調査した。評価結果を、まと
めて表1に示す。尚、表中、△はクラックが生じたこと
を示し、○はクラックが発生しなかったことを示す。
の場合であっても、隣接するハニカムセグメント同士の
対向する各側面の全体を接合材で接合した構造の比較例
1では、排ガス流出端面でクラックの発生が認められ、
同様に各側面の全体を、ハニカムセグメント乾燥体と同
材質からなる熱伝導部材で接合した比較例2のハニカム
フィルターでは、排ガス流入端面、排ガス流出端面、外
周面及び内部の全てでクラックの発生が認められた。
ント同士を、それぞれ対向する側面の一部で相互に接触
させ、かつ接触する部分以外の側面の少なくとも一部
で、ハニカムセグメントの基体より強度の小さい接合材
を介して相互に接合する構造を有する実施例1〜5のハ
ニカムフィルターでは、クラックの発生は認められなか
った。
加させて、温度の不均一を極めて大きくすると、本発明
における各実施例でも一部にクラックの発生が認められ
たが、図4及び図13に示すように、接合材を非接触部
の一部に設けている実施例1及び5では、図8及び図1
2に示すように、接合材が非接触部全体に配設されてい
る実施例3及び4に比べ、クラックの発生は少なかっ
た。
カムフィルターを9分割して接触面を多く設けるととも
に、一のハニカムセグメントの体積を小さくした構造の
実施例4及び5のハニカムフィルターでは、図4及び図
8に示すように、ハニカムフィルターを、その中心軸を
通るように軸方向に4分割した構造の実施例1及び5の
ハニカムフィルターに比べ、クラックの発生は非常に少
なかった。
ば、熱応力によるクラック等の発生を従来のハニカムフ
ィルターより極めて低減することができ、特に、炭化珪
素、又は金属シリコンと炭化珪素を主成分とした際に、
このような特性が顕著なハニカムフィルター、及びその
製造方法を提供することができる。
形態を模式的に示す断面図である。
形態を模式的に示す一部側面図である。
実施形態を模式的に示す一部側面図である。
実施形態を模式的に示す斜視図である。
実施形態を模式的に示す斜視図である。
実施形態を模式的に示す斜視図である。
実施形態を模式的に示す斜視図である。
実施形態を模式的に示す斜視図である。
実施形態を模式的に示す斜視図である。
の実施形態を模式的に示す斜視図である。
の実施形態を模式的に示す斜視図である。
の実施形態を模式的に示しており、(a)は斜視図、
(b)は(a)のY−Y’断面図である。
の実施形態を模式的に示しており、(a)は斜視図、
(b)は(a)のZ−Z’断面図である。
る方法の一例を模式的に示す説明図である。
る方法の他の一例を模式的に示す説明図である。
る方法の更に他の一例を模式的に示す説明図である。
ト乾燥体の側面、2a…凸部、4、5…ハニカムセグメ
ント(基体)、6、7…側面、8、9…接触部、10…
ハニカムフィルター、11…貫通孔、12…非接触部、
14…排ガス流出端面(上端面)、15…端面外縁部、
16…排ガス流入端面(下端面)、17…端面外縁部、
18、19…熱伝導部材、20…隔壁、21…貫通孔、
23…ハニカムフィルターの外周面、24…接合材、2
6…目封じ材、30…排ガス、31…中心軸、35、3
6…接合部、37、38…非接合部。
Claims (14)
- 【請求項1】 多孔質の隔壁により仕切られた複数の貫
通孔を有し、該複数の貫通孔を、排ガス流入端面及び排
ガス流出端面で互い違いに目封じしたハニカムセグメン
トを、複数接合したハニカムフィルターであって、 該ハニカムセグメントの相隣接する同士を、それぞれ対
向する側面の一部で相互に接触させ、かつ該接触する部
分以外の該側面の少なくとも一部で、該ハニカムセグメ
ントの基体より強度の小さい接合材を介して相互に接合
することを特徴とするハニカムフィルター。 - 【請求項2】 前記接触する部分以外の側面の部分が、
該側面のうち、少なくとも、前記排ガス流入端面に接続
する部分全体を含んで設けられている請求項1に記載の
ハニカムフィルター。 - 【請求項3】 前記接触する部分以外の側面の部分が、
該側面のうち、少なくとも、前記排ガス流入端面、前記
排ガス流出端面、及びハニカムフィルターの外周面に接
続する部分全体を含んで設けられている請求項1に記載
のハニカムフィルター。 - 【請求項4】 前記接触する部分以外の側面の部分が、
該側面のうち、少なくとも前記排ガス流入端面に接続す
る部分全体を含んで、一部に、前記接合材を、配設され
ている請求項2又は3に記載のハニカムフィルター。 - 【請求項5】 前記ハニカムセグメントの相隣接する同
士のうち、少なくとも一のハニカムセグメントが、他の
ハニカムセグメントの側面と対向する側面の一部に凸部
を有し、該凸部を介して、隣接する他のハニカムセグメ
ントの該側面の一部と接触する請求項1〜4のいずれか
一項に記載のハニカムフィルター。 - 【請求項6】 前記ハニカムセグメントの相隣接する同
士のうち、少なくとも一のハニカムセグメントが、他の
ハニカムセグメントの側面と対向する側面の一部に、該
ハニカムセグメントと同材質の熱伝導部材を配設されて
おり、該熱伝導部材を介して、該隣接する該他のハニカ
ムセグメントの該側面の一部と接触する請求項1〜4の
いずれか一項に記載のハニカムフィルター。 - 【請求項7】 前記ハニカムセグメントが、炭化珪素、
又は金属シリコン及び炭化珪素を主成分とする請求項1
〜6のいずれか一項に記載のハニカムフィルター。 - 【請求項8】 前記接合材が、耐熱性の無機化合物を主
成分とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のハニカ
ムフィルター。 - 【請求項9】 前記隔壁に、触媒能を有する金属が坦持
されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一
項に記載のハニカムフィルター。 - 【請求項10】 セラミックス及び/又は金属からなる
粉末原料、バインダー及び水を混練、成形して、隔壁に
より仕切られた複数の貫通孔を有するハニカム構造体を
得、 該ハニカム構造体を乾燥後、該複数の貫通孔を排ガス流
入端面及び排ガス流出端面で互い違いに目封じしてハニ
カムセグメント乾燥体を得、 該ハニカムセグメント乾燥体の側面の一部に、該ハニカ
ムセグメント乾燥体と同材質からなる熱伝導部材を接合
後、乾燥、焼成して複合ハニカムセグメントを得、 該熱伝導部材が配設されているハニカムセグメントを、
該熱伝導部材を介して、他の隣接するハニカムセグメン
トの対向する側面の一部と接触させ、かつ該接触する部
分以外の該側面の少なくとも一部に、該ハニカムセグメ
ントの基体より強度の小さい接合材を配設して一体化す
ることを特徴とするハニカムフィルターの製造方法。 - 【請求項11】 セラミックス及び/又は金属からなる
粉末原料と、バインダー及び水とを混練、成形して、隔
壁により仕切られた複数の貫通孔を有するハニカム構造
体を得、 該ハニカム構造体を乾燥後、該複数の貫通孔を排ガス流
入端面及び排ガス流出端面で互い違いに目封じしてハニ
カムセグメント乾燥体を得、 該ハニカムセグメント乾燥体を切削加工して、該ハニカ
ムセグメント乾燥体の側面に凸部を設けた後、焼成して
ハニカムセグメントを得、 該ハニカムセグメントの側面に設けた該凸部を、隣接す
る他のハニカムセグメントの対向する側面の一部と接触
させ、かつ該接触する部分以外の該側面の少なくとも一
部に、該ハニカムセグメント乾燥体より強度の小さい接
合材を配設して一体化することを特徴とするハニカムフ
ィルターの製造方法。 - 【請求項12】 前記粉末原料が、炭化珪素を主成分と
する請求項10又は11に記載のハニカムフィルターの
製造方法。 - 【請求項13】 前記粉末原料が、金属シリコンと炭化
珪素とを主成分とする請求項10又は11に記載のハニ
カムフィルターの製造方法。 - 【請求項14】 前記接合材が、耐熱性の無機化合物を
主成分とする請求項10〜13のいずれか一項に記載の
ハニカムフィルターの製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001057325A JP4404497B2 (ja) | 2001-03-01 | 2001-03-01 | ハニカムフィルター、及びその製造方法 |
US10/258,808 US6797666B2 (en) | 2001-03-01 | 2002-02-27 | Honeycomb filter and process for production thereof |
EP02701597A EP1366792B1 (en) | 2001-03-01 | 2002-02-27 | Honeycomb filter and method for manufacturing the same |
DE60206141T DE60206141T2 (de) | 2001-03-01 | 2002-02-27 | Honigwabenfilter und verfahren zu dessen herstellung |
PCT/JP2002/001800 WO2002070106A1 (en) | 2001-03-01 | 2002-02-27 | Honeycomb filter and method for manufacturing the same |
PL363083A PL201496B1 (pl) | 2001-03-01 | 2002-02-27 | Filtr o strukturze plastra pszczelego i proces wytwarzania filtru o strukturze plastra pszczelego |
ZA200208784A ZA200208784B (en) | 2001-03-01 | 2002-10-30 | Honeycomb filter and method for manufacturing the same. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001057325A JP4404497B2 (ja) | 2001-03-01 | 2001-03-01 | ハニカムフィルター、及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002253916A true JP2002253916A (ja) | 2002-09-10 |
JP4404497B2 JP4404497B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=18917223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001057325A Expired - Lifetime JP4404497B2 (ja) | 2001-03-01 | 2001-03-01 | ハニカムフィルター、及びその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6797666B2 (ja) |
EP (1) | EP1366792B1 (ja) |
JP (1) | JP4404497B2 (ja) |
DE (1) | DE60206141T2 (ja) |
PL (1) | PL201496B1 (ja) |
WO (1) | WO2002070106A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200208784B (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005044422A1 (ja) * | 2003-11-07 | 2005-05-19 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JP2008525681A (ja) * | 2004-12-07 | 2008-07-17 | サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン | 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ及び関連排気管路 |
WO2008126333A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
WO2009118810A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
WO2009118813A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法 |
JP2010082485A (ja) * | 2007-03-30 | 2010-04-15 | Ibiden Co Ltd | ハニカム構造体 |
JP2010214781A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体の製造方法 |
EP2712668A1 (en) | 2012-09-28 | 2014-04-02 | NGK Insulators, Ltd. | Honeycomb filter |
EP2727895A1 (en) | 2012-10-30 | 2014-05-07 | NGK Insulators, Ltd. | SiC Honeycomb filter with cordierite binder |
EP2745912A2 (en) | 2012-12-18 | 2014-06-25 | NGK Insulators, Ltd. | Fine particle collecting filter |
EP2746241A2 (en) | 2012-12-18 | 2014-06-25 | NGK Insulators, Ltd. | Fine Particle Collecting Filter |
KR101457146B1 (ko) | 2007-11-09 | 2014-10-31 | 주식회사 칸세라 | 탄화규소 필터의 제조방법 |
CN111744289A (zh) * | 2019-03-29 | 2020-10-09 | 日本碍子株式会社 | 蜂窝结构体及蜂窝结构体的制造方法 |
DE112020000119T5 (de) | 2020-02-20 | 2021-11-18 | Ngk Insulators, Ltd. | Wabenstruktur |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3889194B2 (ja) * | 2000-01-13 | 2007-03-07 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP4511065B2 (ja) † | 2000-06-05 | 2010-07-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法 |
US20040108056A1 (en) * | 2001-10-02 | 2004-06-10 | Jun Fujita | Honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body |
EP1550646A4 (en) * | 2002-10-07 | 2006-04-26 | Ibiden Co Ltd | HONEYCOMB STRUCTURE BODY |
WO2004031100A1 (ja) * | 2002-10-07 | 2004-04-15 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
EP1408003A1 (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen generator and electric generator using the same |
JP4455818B2 (ja) | 2003-01-14 | 2010-04-21 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカム構造体およびその製造方法 |
JP4369141B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2009-11-18 | 日本碍子株式会社 | ハニカムフィルタ及び排ガス浄化システム |
JP4267947B2 (ja) | 2003-03-19 | 2009-05-27 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
FR2864577B1 (fr) * | 2003-12-24 | 2006-05-05 | Saint Gobain Ct Recherches | Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et organe d'armature destine a une telle structure |
FR2865661B1 (fr) * | 2004-02-04 | 2006-05-05 | Saint Gobain Ct Recherches | Structure de filtration, notamment filtre a particules pour les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne, et ligne d'echappement associee. |
CN101628824B (zh) * | 2004-04-21 | 2012-05-16 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 增强多孔陶瓷体的强度的方法和由其形成的陶瓷体 |
CN101069000B (zh) | 2004-07-26 | 2010-12-08 | 陶氏环球技术公司 | 改进的触媒滤烟器 |
JP5185616B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2013-04-17 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP4434076B2 (ja) † | 2005-05-23 | 2010-03-17 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP5129137B2 (ja) | 2005-08-23 | 2013-01-23 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | セラミックハニカムから有機添加剤を除去する方法 |
AT502666B8 (de) * | 2005-12-16 | 2007-07-15 | Porzellanfabrik Frauenthal Gmb | Verfahren und wabenkörper zum reinigen und/oder regenerieren von gasen |
WO2008011167A2 (en) | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Dow Global Technologies Inc. | Imroved diesel particulate filter |
US20080020922A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Li Cheng G | Zone catalyzed soot filter |
US7596885B2 (en) | 2006-07-28 | 2009-10-06 | Corning Incorporated | Microwave drying of ceramic structures |
DE102006043706A1 (de) * | 2006-09-18 | 2008-03-27 | Robert Bosch Gmbh | Filterelement, insbesondere zur Filterung von Abgasen einer Brennkraftmaschine |
KR20100017601A (ko) | 2007-05-04 | 2010-02-16 | 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. | 개선된 허니컴 필터 |
PL2147905T3 (pl) * | 2007-05-16 | 2015-11-30 | Ngk Insulators Ltd | Sposób wytwarzania połączonego korpusu segmentów plastra miodu |
KR101569221B1 (ko) * | 2007-10-12 | 2015-11-20 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 개선된 내열충격성 그을음 필터 |
EP2225025B1 (en) * | 2007-12-21 | 2018-02-07 | Dow Global Technologies LLC | Method of forming a catalyzed soot filter |
US8334043B2 (en) | 2008-03-20 | 2012-12-18 | Dow Global Technologies Llc | Cement to make thermal shock resistant ceramic honeycomb structures and method to make them |
JP5409053B2 (ja) * | 2008-04-02 | 2014-02-05 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP5292013B2 (ja) * | 2008-08-07 | 2013-09-18 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
CN102625787A (zh) | 2009-06-29 | 2012-08-01 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 具有涂敷的无机表皮的陶瓷蜂窝结构体 |
EP2448674B1 (en) | 2009-06-29 | 2016-03-16 | Dow Global Technologies LLC | Cement containing multi-modal fibers for making thermal shock resistant ceramic honeycomb structures |
EP2498894A1 (en) | 2009-11-11 | 2012-09-19 | Dow Global Technologies LLC | Improved cement to make thermal shock resistant ceramic honeycomb structures and method to make them |
KR20120104616A (ko) | 2009-12-31 | 2012-09-21 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 디젤 미립자 필터에서 결합제 이동을 완화시켜 필터 압력 강하 및 온도 구배를 감소시키기 위한 중합체성 차단 코팅의 제조 방법 |
KR101834587B1 (ko) | 2010-09-01 | 2018-03-05 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 가스-매개성 조립식 다공성 조립체를 통해 다공성 세라믹 필터 상에 차등층을 적용하는 방법 |
WO2012030533A1 (en) | 2010-09-01 | 2012-03-08 | Dow Global Technologies Llc | Method for applying discriminating layer onto porous ceramic filters |
WO2013032831A1 (en) | 2011-08-26 | 2013-03-07 | Dow Global Technologies Llc | Improved process for preparing ceramic bodies |
US20140199482A1 (en) | 2011-09-27 | 2014-07-17 | Dow Global Technologies Llc | Cement and skinning material for ceramic honeycomb structures |
DE112012005235T5 (de) | 2011-12-15 | 2014-10-09 | Dow Global Technologies Llc | Zement und Hautmaterialien auf der Basis eines wasserquellbaren Tons und Verfahren zum Herstellen segmemtierter oder mit einer Haut versehener keramischer Wabenstrukturen |
US9066717B2 (en) | 2012-05-18 | 2015-06-30 | Coopersurgical, Inc. | Suture passer guides and related kits and methods |
DE112013002501T5 (de) | 2012-06-28 | 2015-04-09 | Dow Global Technologies Llc | Verfahren zum Verkleben von Anordnungen von Keramikfiltern |
DE112013005049T5 (de) | 2012-10-19 | 2015-08-06 | Dow Global Technologies Llc | Vorrichtung, System und Verfahren zum Heben und Bewegen formbarer und/oder faltbarer Teile |
US9702490B2 (en) * | 2013-04-30 | 2017-07-11 | Corning Incorporated | Sealing method for silicon carbide parts used at high temperatures |
JP6285234B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-02-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体の製造方法 |
JP7002377B2 (ja) * | 2018-03-19 | 2022-01-20 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP7061491B2 (ja) * | 2018-03-27 | 2022-04-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5546338A (en) | 1978-09-28 | 1980-04-01 | Ngk Insulators Ltd | Heat and shock resistant, revolving and heat-regenerating type ceramic heat exchanger body and its manufacturing |
JPS577215A (en) * | 1980-06-16 | 1982-01-14 | Ngk Insulators Ltd | Preparation of ceramic honeycomb filter |
JPS5742317A (en) * | 1980-08-28 | 1982-03-09 | Ngk Insulators Ltd | Ceramic honeycomb filter |
US4455180A (en) * | 1981-08-24 | 1984-06-19 | Corning Glass Works | Method of fabricating a sintered and selectively plugged honeycomb structure |
JP2505261B2 (ja) | 1988-09-29 | 1996-06-05 | 日本碍子株式会社 | セラミック熱交換体およびその製造法 |
JPH03121213A (ja) | 1989-09-30 | 1991-05-23 | Ibiden Co Ltd | 排気ガス浄化装置のハニカムフィルター |
JP2590943Y2 (ja) | 1992-10-22 | 1999-02-24 | イビデン株式会社 | 排気ガス浄化装置 |
JP3390055B2 (ja) * | 1993-08-18 | 2003-03-24 | イビデン株式会社 | 排気ガス浄化装置 |
JP3121497B2 (ja) | 1994-07-14 | 2000-12-25 | イビデン株式会社 | セラミック構造体 |
EP1306358B2 (en) | 1996-01-12 | 2012-08-22 | Ibiden Co., Ltd. | Sealing member |
JP3736986B2 (ja) | 1998-07-28 | 2006-01-18 | イビデン株式会社 | セラミック構造体の製造方法 |
JP3967034B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2007-08-29 | イビデン株式会社 | セラミックフィルタユニットの製造方法 |
JP4409657B2 (ja) * | 1999-03-30 | 2010-02-03 | イビデン株式会社 | フィルタの製造方法 |
EP1153643B1 (en) * | 1999-11-19 | 2004-03-31 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structural body |
JP3889194B2 (ja) | 2000-01-13 | 2007-03-07 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP4511065B2 (ja) | 2000-06-05 | 2010-07-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体とハニカムフィルター、及びそれらの製造方法 |
-
2001
- 2001-03-01 JP JP2001057325A patent/JP4404497B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-02-27 EP EP02701597A patent/EP1366792B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-27 DE DE60206141T patent/DE60206141T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-27 WO PCT/JP2002/001800 patent/WO2002070106A1/ja active IP Right Grant
- 2002-02-27 PL PL363083A patent/PL201496B1/pl unknown
- 2002-02-27 US US10/258,808 patent/US6797666B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-10-30 ZA ZA200208784A patent/ZA200208784B/xx unknown
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7541006B2 (en) | 2003-11-07 | 2009-06-02 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structured body |
WO2005044422A1 (ja) * | 2003-11-07 | 2005-05-19 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JP2008525681A (ja) * | 2004-12-07 | 2008-07-17 | サン・ゴバン・サーントル・ドゥ・ルシェルシェ・エ・デチュード・ウーロピーン | 濾過構造体、特に内燃機関の排気ガス用粒子フィルタ及び関連排気管路 |
WO2008126333A1 (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Ibiden Co., Ltd. | ハニカム構造体 |
JP2010082485A (ja) * | 2007-03-30 | 2010-04-15 | Ibiden Co Ltd | ハニカム構造体 |
US7897238B2 (en) | 2007-03-30 | 2011-03-01 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure and method for manufacturing honeycomb structure |
KR101457146B1 (ko) | 2007-11-09 | 2014-10-31 | 주식회사 칸세라 | 탄화규소 필터의 제조방법 |
WO2009118810A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
WO2009118813A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法 |
US8349432B2 (en) | 2008-03-24 | 2013-01-08 | Ibiden Co., Ltd. | Honeycomb structure and method for manufacturing honeycomb structure |
JP2010214781A (ja) * | 2009-03-17 | 2010-09-30 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体の製造方法 |
US9212589B2 (en) | 2012-09-28 | 2015-12-15 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb filter |
JP2014069123A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Ngk Insulators Ltd | ハニカムフィルタ |
EP2712668A1 (en) | 2012-09-28 | 2014-04-02 | NGK Insulators, Ltd. | Honeycomb filter |
EP2727895A1 (en) | 2012-10-30 | 2014-05-07 | NGK Insulators, Ltd. | SiC Honeycomb filter with cordierite binder |
US9217344B2 (en) | 2012-10-30 | 2015-12-22 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb filter |
EP2745912A2 (en) | 2012-12-18 | 2014-06-25 | NGK Insulators, Ltd. | Fine particle collecting filter |
EP2746241A2 (en) | 2012-12-18 | 2014-06-25 | NGK Insulators, Ltd. | Fine Particle Collecting Filter |
US9163538B2 (en) | 2012-12-18 | 2015-10-20 | Ngk Insulators, Ltd. | Fine particle collecting filter |
US9168478B2 (en) | 2012-12-18 | 2015-10-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Fine particle collecting filter |
CN111744289A (zh) * | 2019-03-29 | 2020-10-09 | 日本碍子株式会社 | 蜂窝结构体及蜂窝结构体的制造方法 |
CN111744289B (zh) * | 2019-03-29 | 2022-07-29 | 日本碍子株式会社 | 蜂窝结构体及蜂窝结构体的制造方法 |
DE112020000119T5 (de) | 2020-02-20 | 2021-11-18 | Ngk Insulators, Ltd. | Wabenstruktur |
US11673131B2 (en) | 2020-02-20 | 2023-06-13 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA200208784B (en) | 2003-10-30 |
EP1366792B1 (en) | 2005-09-14 |
PL201496B1 (pl) | 2009-04-30 |
EP1366792A4 (en) | 2004-10-20 |
US20030138596A1 (en) | 2003-07-24 |
DE60206141T2 (de) | 2006-05-18 |
EP1366792A1 (en) | 2003-12-03 |
JP4404497B2 (ja) | 2010-01-27 |
DE60206141D1 (de) | 2005-10-20 |
WO2002070106A1 (en) | 2002-09-12 |
PL363083A1 (pl) | 2004-11-15 |
US6797666B2 (en) | 2004-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002253916A (ja) | ハニカムフィルター、及びその製造方法 | |
EP1291061B1 (en) | Honeycomb structure and honeycomb filter, and method of producing them | |
EP1413345B1 (en) | Honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body | |
US7083842B2 (en) | Honeycomb structure and process for production thereof | |
EP1457260B1 (en) | Honeycomb structure with different porosities and pore diameters | |
EP1473445B1 (en) | Honeycomb filter structure | |
KR100619128B1 (ko) | 허니컴 구조체 | |
JP4657566B2 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP6581851B2 (ja) | 目封止ハニカム構造体、及び目封止ハニカムセグメント | |
KR100818476B1 (ko) | 허니컴 구조체 및 그 제조 방법 | |
JP2004130176A (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2002282705A (ja) | ハニカム構造体及びそのアッセンブリ | |
CN107965368B (zh) | 封孔蜂窝结构体 | |
CN110307060A (zh) | 蜂窝结构体 | |
JP2018062871A (ja) | 目封止ハニカム構造体 | |
JP2011194382A (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5351678B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2005144250A (ja) | ハニカム構造体 | |
CN110284943B (zh) | 蜂窝结构体 | |
EP2684590B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP5324423B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP7365954B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP7160741B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
KR100607476B1 (ko) | 벌집형 구조체 및 그 제조 방법 | |
JP2016159192A (ja) | ハニカムフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091102 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4404497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |