JP2002248285A - 縫製装置 - Google Patents
縫製装置Info
- Publication number
- JP2002248285A JP2002248285A JP2001051355A JP2001051355A JP2002248285A JP 2002248285 A JP2002248285 A JP 2002248285A JP 2001051355 A JP2001051355 A JP 2001051355A JP 2001051355 A JP2001051355 A JP 2001051355A JP 2002248285 A JP2002248285 A JP 2002248285A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- image data
- parameters
- values
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/04—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
- D05B19/08—Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data
- D05B19/085—Physical layout of switches or displays; Switches co-operating with the display
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/04—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
- D05B19/06—Physical exchange of memory
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/12—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B3/00—Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
- D05B3/12—Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for fastening articles by sewing
- D05B3/14—Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for fastening articles by sewing perforated or press buttons
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B69/00—Driving-gear; Control devices
- D05B69/30—Details
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05D—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
- D05D2205/00—Interface between the operator and the machine
- D05D2205/02—Operator to the machine
- D05D2205/08—Buttons, e.g. for pattern selection; Keyboards
- D05D2205/085—Buttons, e.g. for pattern selection; Keyboards combined with a display arrangement, e.g. touch sensitive control panel
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05D—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
- D05D2205/00—Interface between the operator and the machine
- D05D2205/12—Machine to the operator; Alarms
- D05D2205/16—Display arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Abstract
できる縫製装置を提供する。 【解決手段】 不揮発性メモリ25に、縫い形状などの
縫製パラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製
物の画像データPmnが縫製パラメータの各値に対応し
て記憶される。画像データを読み出して所望する画像デ
ータを選択すると、選択された画像データに対応して記
憶されている縫製パラメータの値Amn〜Imnが被縫
製物を縫製するための縫製パラメータに自動設定され
る。このような構成では、表示されるサンプル画像の縫
いを実現できる縫製パラメータの値が自動的に設定でき
るので、所望する縫いのための縫製パラメータの設定が
簡単になる。
Description
細には、設定された縫製パラメータに基づいて縫製を行
なう縫製装置に関する。
て設定された縫製パラメータの値あるいはメモリに格納
されている縫製パラメータの値を読み出して種々の縫製
を行なっている。特に、ボタン付け並び根巻きを行なう
縫製装置では、ボタン穴間隔、根巻き針数、根巻き高
さ、根巻き幅など種々の縫製パラメータがあり、ユーザ
ーは、これらの縫製パラメータの値を入力装置を介して
個々に設定して縫製を行なっている。
縫製のために必要な縫製パラメータの値を入力する際に
個別に入力しなければならず、また縫製パラメータの値
を入力しても実際に縫製してみなければ,どのような縫
いになるかわからなかった。また、縫製パラメータの値
の設定を行ったが、希望通り縫えなかった場合にどのパ
ラメータの値を変更すれば、所望の縫いが実現するかが
簡単には分からず、効率的な縫製が困難であった。
タの値を効率的に設定できる縫製装置を提供することを
その課題とする。
決するために、設定された縫製パラメータに基づいて縫
製を行なう縫製装置において、縫製パラメータの値を変
化させて縫製したときの被縫製物の画像データを縫製パ
ラメータの各値に対応して記憶する記憶手段と、画像デ
ータを読み出して表示する表示手段と、表示された画像
データを選択する選択手段と、選択された画像データに
対応して記憶されている縫製パラメータの値を被縫製物
を縫製するための縫製パラメータに設定する設定手段
と、を備える構成を採用している。
ータに基づいて縫製を行なう縫製装置において、縫製条
件並びに縫製パラメータの値を変化させて縫製したとき
の被縫製物の画像データを縫製条件ごとに縫製パラメー
タの各値に対応して記憶する記憶手段と、縫製条件を入
力する入力手段と、入力された縫製条件に対応して記憶
されている画像データを前記記憶手段から読み出して表
示する表示手段と、表示された画像データを選択する選
択手段と、選択された画像データに対応して記憶されて
いる縫製パラメータの値を入力された縫製条件で被縫製
物を縫製するための縫製パラメータに設定する設定手段
と、を備える構成も採用している。
像の縫いを実現できる縫製パラメータの値を自動的に設
定できるので、所望する縫いのための縫製パラメータの
設定が簡単になる。
ータに基づいて縫製を行なう縫製装置において、縫製パ
ラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製物の画
像データを縫製パラメータの各値に対応して記憶する記
憶手段と、縫製パラメータの値を設定する設定手段と、
前記設定された縫製パラメータの値と一致または近似す
る値の画像データを前記記憶手段から読み出して表示す
る表示手段と、を備える構成も採用している。
を手動で入力した場合でも、入力された縫製パラメータ
から予想される縫製状態が表示されるので、使用者は、
入力した縫製パラメータがどのような縫いになるのか
を、試し縫いをすることなく、確認することができる。
ータに基づいて縫製を行なう縫製装置において、縫製パ
ラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製物の画
像データを縫製パラメータの各値に対応して記憶する記
憶手段と、縫製パラメータの値を設定する設定手段と、
前記記憶手段から所定の画像データを読み出して表示す
る表示手段と、前記設定された縫製パラメータの値と、
前記読み出された画像データに対応する縫製パラメータ
の値を比較する手段と、比較結果を表示する表示手段
と、を備える構成も採用している。
ータで良好に縫製できない場合には、使用者が希望して
いた縫製状態とどのパラメータ値が違うのかを簡単に確
認することができ、縫製パラメータ値の修正が容易にな
る。
づいて本発明を詳細に説明する。
ンという)の一実施形態が図示されている。同図におい
て、ミシン1の針棒12には針13が支持されており、
この針13は、電源スイッチ4のオンにより給電される
主モータ2が回転してその回転がベルト8によりミシン
の主軸に伝達されることにより、上下動する。この運針
に応じて布送り装置17により布を所定の布送りピッチ
(縫いピッチ)で送ることにより縫製が行なわれる。縫
製は、種々の命令、縫製パラメータ、縫製データ、並び
にその他制御データに従ってペダル5の動きに応じて縫
製制御を行なう制御装置を内蔵した制御ボックス3によ
り制御される。制御ボックス3には、設定スイッチ9、
並びに設定値を表示する設定表示器10が設けられてい
る。
付けられており、この操作パネル6には、液晶、CRT
などで構成される表示手段としてのモニタ6a、並びに
各種設定、選択ないし入力を行なう設定手段、選択手段
ないし入力手段としての設定及び選択ボタン6b、入力
ボタン6c並びにマウス(不図示)が設けられており、
設定あるいは入力された情報がモニタ6aに表示される
とともに、後述するように、種々の画像データがモニタ
6aに表示される。
装置のブロック構成を示したもので、縫製動作全体を制
御するCPU(制御手段)22は、設定スイッチ9、操
作パネル6で設定された設定値、入力値並びに不揮発メ
モリ(記憶手段)25に格納されている各種の縫いパラ
メータ、縫製データに基づき、ペダル5の動きを検出す
るペダルセンサ21に従ってモータ制御手段24を介し
てミシンモータ2を駆動し、また各種アクチュエータ2
3を駆動して縫製動作を制御する。また、表示制御回路
26は不揮発性メモリ25に格納された画像データのモ
ニタ6aへの表示を制御する。
うに、種々の縫製条件で縫製パラメータの値を種々に変
化させて縫製したときの被縫製物の画像データが格納さ
れる。縫製条件は、例えば、布、糸等であり、また縫製
パラメータは、ボタン付け並びに根巻きの縫製を行なう
場合には、図4に示したように、ボタン付け形状、ボタ
ン形状及び縫い形状、ボタン穴間隔(縦)、ボタン穴間
隔(横)、ボタン付け針数、根巻き針数、すくい量、根
巻き高さ、根巻き幅などである。このうち、ボタン付け
形状の値(項目)は、すくい縫い、ベタ縫い、すくいベ
タ縫いであり、ボタン形状及び縫い形状の値(項目)
は、4つ穴、2つ穴、シャンク・マーブルボタンであ
り、その他の縫製パラメータの値は、数値である。これ
ら縫製条件並びに縫製パラメータの各値を変化させて縫
製したときの被縫製物の画像データが各縫製パラメータ
のそれぞれの値に対応して不揮発性メモリ25に格納さ
れる。
で、縫い形状がA11、ボタン形状がB1
1、.....根巻き高さがI11の各縫製パラメータ
値で縫製したときの被縫製物の画像データP11が不揮
発性メモリ25に格納され、同様に、同縫製条件で、各
縫製パラメータの値がA12、.....I1
2;.....;A1n、.....I1nのときに縫
製したときの縫製物の画像データP12、.....P
1nが格納される。
(2)、糸(2)、.....布(m)、糸(n)と変
化させ、各縫製条件下で、更に上述したように各縫製パ
ラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製物の画
像データがP21、P22、....P2
n;.....;Pm1、Pm2、.....Pmnが
記憶される。
絵、デジタルカメラで撮影された写真、あるいはスキャ
ナで走査することにより得られたサンプル画像であり、
いずれも縫製パラメータ値の相違を識別できるリアルな
画像データである。
ータの値は、それぞれすべて異なる必要はないが、各画
像で少なくとも一つの縫製パラメータの値はそれぞれ異
なっており、従って各画像はそれぞれ相互間で相違する
画像となっている。
て、縫製パラメータを設定する流れを図5を参照して説
明する。
すると(ステップS1)、図6に示したような初期画面
がモニタ6aに現れる(ステップS2)。そこで、縫製
パラメータ値を設定する場合、サンプル画像データから
縫製パラメータの値を自動的に設定するか、 手入力で
縫製パラメータの値を設定するかを選択する(ステップ
S3)。
タを設定」のボタンを選択した場合、図7に示したよう
な縫製条件設定画面が表示されるので、使用者が所望す
る縫製条件、例えば、縫製に使用する布の種類及び糸の
種類などを設定する(ステップS4)。条件を設定し
「OK」ボタンを操作すると(ステップS5)、設定さ
れた縫製条件で使用されるサンプル画像の一覧が不揮発
性メモリ25から読み出される。たとえば、布(1)、
糸(1)の条件である場合には、サンプル画像P11、
P12、.....P1nが読み出され、これがモニタ
6aに表示される(ステップS6)。この状態が図8に
図示されている。
12が所望のものであるので、これを選択して「OK」
ボタンを操作すると(ステップS7)、このサンプル画
像P12に対応する各縫製パラメータの値A12、B1
2、.....I12が読み出され、これらの値が縫製
物を縫製するための縫製パラメータの値として自動的に
設定され(ステップS8)、また、図9に示したよう
に、設定された各縫製バラメータの値がアイコンととも
にモニタ6aに表示される(ステップS9)。ここで、
各アイコンが意味するものは、図4に示されており、ボ
タン付け形状、ボタン形状及び縫い形状のアイコンは、
A12、B12に対応したアイコンで、その他はデフォ
ルトのアイコンであり、そのアイコンに関連して上記読
み出されたパラメータ値が表示される。従って、ユーザ
ーは縫製パラメータがどのような値に設定されたかを知
ることができる。また、この自動設定された縫製データ
の値は不揮発性メモリ25の他の領域に格納され、CP
U22は、これらの縫製パラメータの値に基づいて、縫
製を制御する。
像を表示させる場合も、上記と同様であり、例えば、布
(m)、糸(m)が選択されると、サンプル画像Pm
1、.....Pmnが読み出されてこれが一覧表示さ
れるので、例えば、サンプル画像Pmnを選択すると、
その画像に対応する各縫製パラメータの値Am
n、.....Imnがモニタに表示されるとともに、
縫製物を縫製するための縫製パラメータの値がこれらの
値に自動設定される。
される被縫製物のサンプル画像を見て、その中から自分
が縫いたいと希望するサンプルを選ぶだけで、それを縫
製するための各縫製パラメータの値が自動的に設定され
るので、縫製パラメータの設定が簡単にできるととも
に、所望する縫いを簡単に実現することができる。その
場合、様々な縫製条件によって縫製された縫製物の縫い
サンプル画像が各縫製条件ごとに格納されそれが一覧表
示されるので、縫製する条件に合った縫製物を探しやす
くなる。
縫製パラメータを設定」を選択すると、図9に示した縫
製パラメータ入力画面になるので、縫製パラメータの値
を入力する(ステップS10)。ボタン付け形状30、
ボタン形状及び縫い形状31の入力は、設定ボタン6b
により、また他の縫製パラメータの値は(図9で各数値
のところが入力できる)、入力ボタン6cにより入力す
る。
どのような縫いになるのか知りたいときには、図9の
「確認」スイッチを押すと、入力された縫製パラメータ
値と同じものが不揮発性メモリ25に格納されているか
の検索が開始される。これが、ステップS11からの確
認の分岐で図示されており、まず、図3のポインタPを
一番上のメモリ領域に移動させて(ステップS12)、
このポインタが示す各縫製パラメータ値を読み出し、入
力された縫製パラメータ値と同じであるかどうかを調べ
る(ステップS13)。一致すれば、そのときのポイン
タが示すサンプル画像を読み出してこれをモニタ6aに
表示する(ステップS14)。この状態が図10に図示
されている。
を増分し(ステップS15)、次の縫製パラメータ値を
読み出して比較し、これを一致が得られるまで続ける。
ポインタが図3で最大のポインタを超えたとき(P>P
max)は(ステップS16)、一致するものがないの
で、次に近似するものがあるかどうかを検索する。その
ために、再度ポインタを最初に戻し(ステップS1
7)、最初のN個(Nは例えば7)の縫製パラメータ値
が一致するかどうかを調べ(ステップS18)、一致す
ればそのポインタが示すサンプル画像を近似する画像と
してモニタ6aに表示し(ステップS19)、なければ
上記と同様にして、ポインタが最大値を超えるまで繰り
返す(ステップS20、S21)。最終的に最初のN個
のパラメータ値が一致するものが検索されなかったとき
は、一致並びに近似するサンプル画像なしを表示する
(ステップS22)。
ら予想される縫製状態が表示されるので、使用者は、自
分で入力した縫製パラメータがどのような縫いになるの
かを、試し縫いをすることなく、確認することができ
る。
た場合には、縫製を行い(ステップS30)、縫製終了
後(ステップS31)、再度図9の画面表示となるので
(ステップS32)、被縫製物を見て所望の縫いができ
なかった際は(ステップS33)、「比較」を選択する
ことで(ステップS34)、図7の縫製条件を設定する
画面を表示させ縫製条件を設定する(ステップS3
5)。「OK」ボタンを選択すると(ステップS3
6)、設定した縫製条件でのサンプル画像が表示される
ので(ステップS37、図8)、所望するサンプル画像
を選択し(ステップS38)、このサンプル画像に対応
する縫製パラメータの値を不揮発性メモリ25から読み
出して、それを、上記縫製過程で設定されている縫製パ
ラメータの値(ステップS10で入力された縫製パラメ
ータ値)とそれぞれ比較し、その相違するところをモニ
タ6aに表示させる。この状態が図11に図示されてお
り、上段32の入力縫製パラメータの値が、下段33の
サンプル画像の縫製パラメータの値とそれぞれ相違して
いることが表示される。従って、ユーザーは、これらの
縫製パラメータを再入力することで、所望する縫いを実
現することができる。
製パラメータで良好に縫製できない場合に、自分が希望
していた縫製状態とどの縫製パラメータ値が違うのかを
簡単に確認することができ、修正がしやすくなる。
サンプル画像を、上方からみた上面画像データ40、側
面からみた側面画像データ41、斜め上方から見た画像
データ42などを不揮発性メモリ25に格納して、これ
を所定時間が経過するごとに順次表示させるようにして
もよい。この場合には、種々の方向から見た状態の縫い
サンプル画像を表示させることができるので、表示され
ている縫製状態をより具体的に把握することができる。
タン付け及び根巻き工程)における各工程での縫製状態
を示す画像50〜54を不揮発性メモリ25に格納し、
各工程ごとにこれらの画像をモニタ6aに表示させるよ
うにしてもよい。これにより使用者は、各工程における
縫製状態がどのようなものかを容易に把握でき、効率的
な縫製が可能になる。
されるサンプル画像の縫いを実現できる縫製パラメータ
の値を自動的に設定できるので、所望する縫いのための
縫製パラメータの設定が簡単になる。
た場合でも、入力された縫製パラメータから予想される
縫製状態が表示されるので、使用者は、入力した縫製パ
ラメータがどのような縫いになるのかを、試し縫いをす
ることなく、確認することができ、また、入力した縫製
パラメータで良好に縫製できない場合には、使用者が希
望していた縫製状態とどのパラメータ値が違うのかを簡
単に確認することができ、縫製パラメータ値の修正が簡
単になる。
明図である。
ャート図である。
するかを選択させる画面の表示図である。
図である。
示す表示図である。
の表示図である。
ラメータの相違を表示する画面の表示図である。
示を示した説明図である。
表示を示した説明図である。
Claims (7)
- 【請求項1】 設定された縫製パラメータに基づいて縫
製を行なう縫製装置において、 縫製パラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製
物の画像データを縫製パラメータの各値に対応して記憶
する記憶手段と、 画像データを読み出して表示する表示手段と、 表示された画像データを選択する選択手段と、 選択された画像データに対応して記憶されている縫製パ
ラメータの値を被縫製物を縫製するための縫製パラメー
タに設定する設定手段と、 を備えることを特徴とする縫製装置。 - 【請求項2】 設定された縫製パラメータに基づいて縫
製を行なう縫製装置において、 縫製条件並びに縫製パラメータの値を変化させて縫製し
たときの被縫製物の画像データを縫製条件ごとに縫製パ
ラメータの各値に対応して記憶する記憶手段と、 縫製条件を入力する入力手段と、 入力された縫製条件に対応して記憶されている画像デー
タを前記記憶手段から読み出して表示する表示手段と、 表示された画像データを選択する選択手段と、 選択された画像データに対応して記憶されている縫製パ
ラメータの値を入力された縫製条件で被縫製物を縫製す
るための縫製パラメータに設定する設定手段と、 を備えることを特徴とする縫製装置。 - 【請求項3】 設定された縫製パラメータに基づいて縫
製を行なう縫製装置において、 縫製パラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製
物の画像データを縫製パラメータの各値に対応して記憶
する記憶手段と、 縫製パラメータの値を設定する設定手段と、 前記設定された縫製パラメータの値と一致または近似す
る値の画像データを前記記憶手段から読み出して表示す
る表示手段と、 を備えることを特徴とする縫製装置。 - 【請求項4】 設定された縫製パラメータに基づいて縫
製を行なう縫製装置において、 縫製パラメータの値を変化させて縫製したときの被縫製
物の画像データを縫製パラメータの各値に対応して記憶
する記憶手段と、 縫製パラメータの値を設定する設定手段と、 前記記憶手段から所定の画像データを読み出して表示す
る表示手段と、 前記設定された縫製パラメータの値と、前記読み出され
た画像データに対応する縫製パラメータの値を比較する
手段と、 比較結果を表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする縫製装置。 - 【請求項5】 前記画像データが、被縫製物の絵、デジ
タルカメラで撮影された写真、あるいはスキャナで走査
することにより得られた画像であることを特徴とする請
求項1から4のいずれか1項に記載の縫製装置。 - 【請求項6】 前記画像データが、被縫製物を各方向か
ら見た状態の画像データであり、所定時間間隔ごとに各
方向から見た画像データが連続的に表示されることを特
徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の縫製装
置。 - 【請求項7】 前記記憶手段に前記被縫製物の縫製工程
の各工程における縫製状態の画像データを格納し、各工
程における縫製状態の画像データを前記表示手段に表示
させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項
に記載の縫製装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001051355A JP2002248285A (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 縫製装置 |
KR1020020010407A KR100844249B1 (ko) | 2001-02-27 | 2002-02-27 | 봉제장치 |
CNB021064164A CN1215212C (zh) | 2001-02-27 | 2002-02-27 | 缝纫装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001051355A JP2002248285A (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 縫製装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002248285A true JP2002248285A (ja) | 2002-09-03 |
Family
ID=18912153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001051355A Pending JP2002248285A (ja) | 2001-02-27 | 2001-02-27 | 縫製装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002248285A (ja) |
KR (1) | KR100844249B1 (ja) |
CN (1) | CN1215212C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100814158B1 (ko) * | 2000-08-29 | 2008-03-14 | 쥬키 가부시키가이샤 | 재봉틀 |
JP7587938B2 (ja) | 2020-08-12 | 2024-11-21 | Juki株式会社 | 縫製装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107454187A (zh) * | 2017-08-24 | 2017-12-08 | 杰克缝纫机股份有限公司 | 缝纫机参数配置方法、系统、存储器、电子设备及服务器 |
KR102542545B1 (ko) * | 2022-07-29 | 2023-06-14 | 호전실업 주식회사 | 자동 봉제기용 매크로-미니 모듈, 이를 갖는 자동 봉제기 및 이를 이용한 자동 봉제 방법 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63135191A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-07 | ネッキ・ソシエタ・ペル・アシオニ | 電子ミシン |
JPH02126226U (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-17 | ||
JPH0549764A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-02 | Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd | ミシンの制御装置 |
JPH07171279A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Juki Corp | ボタン縫製ミシン |
JPH10165677A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プログラム設定器 |
JP2000079288A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-21 | Barudan Co Ltd | 刺繍データ作成装置及び方法並びに刺繍データ作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000202180A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Brother Ind Ltd | 縫製デ―タ作成装置及び縫製デ―タ作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000300538A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Ge Yokogawa Medical Systems Ltd | 画像表示方法、画像表示装置およびmri装置 |
JP2000301892A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Juki Corp | 封入封緘装置のパラメータ設定方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR840000780B1 (ko) * | 1980-12-03 | 1984-06-09 | 부라더 고오교 가부시기가이샤 | 재봉기의 자동프로그래밍장치(自動 Programing 裝置) |
DE8513738U1 (de) * | 1985-05-09 | 1988-01-14 | Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern | Nähmaschine mit einem umlaufenden Stichsteller und einer Anzeigeeinrichtung |
JP2001009180A (ja) * | 1999-07-02 | 2001-01-16 | Brother Ind Ltd | ミシンの表示装置及び模様表示プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000061181A (ja) * | 1999-08-11 | 2000-02-29 | Brother Ind Ltd | ミシンの縫製作業要領表示装置 |
-
2001
- 2001-02-27 JP JP2001051355A patent/JP2002248285A/ja active Pending
-
2002
- 2002-02-27 CN CNB021064164A patent/CN1215212C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-27 KR KR1020020010407A patent/KR100844249B1/ko not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63135191A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-07 | ネッキ・ソシエタ・ペル・アシオニ | 電子ミシン |
JPH02126226U (ja) * | 1989-03-24 | 1990-10-17 | ||
JPH0549764A (ja) * | 1991-08-21 | 1993-03-02 | Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd | ミシンの制御装置 |
JPH07171279A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-07-11 | Juki Corp | ボタン縫製ミシン |
JPH10165677A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プログラム設定器 |
JP2000079288A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-21 | Barudan Co Ltd | 刺繍データ作成装置及び方法並びに刺繍データ作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000202180A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Brother Ind Ltd | 縫製デ―タ作成装置及び縫製デ―タ作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2000301892A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Juki Corp | 封入封緘装置のパラメータ設定方法 |
JP2000300538A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Ge Yokogawa Medical Systems Ltd | 画像表示方法、画像表示装置およびmri装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100814158B1 (ko) * | 2000-08-29 | 2008-03-14 | 쥬키 가부시키가이샤 | 재봉틀 |
JP7587938B2 (ja) | 2020-08-12 | 2024-11-21 | Juki株式会社 | 縫製装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1372031A (zh) | 2002-10-02 |
KR20020070138A (ko) | 2002-09-05 |
CN1215212C (zh) | 2005-08-17 |
KR100844249B1 (ko) | 2008-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5474000A (en) | Apparatus for processing embroidery data | |
US20080006192A1 (en) | Method and device for displaying sewing processes | |
US6352043B1 (en) | Sewing machines having multiple-individually controllable needle bars | |
JP2014064660A (ja) | ミシン | |
JP4744072B2 (ja) | ミシン | |
US9031686B2 (en) | Embroidery data processor, computer-readable storage medium storing embroidery data processing program and sewing machine | |
JP2002248285A (ja) | 縫製装置 | |
US7882790B2 (en) | Sewing machine | |
US10719213B2 (en) | Sewing machine | |
CN101302687B (zh) | 缝纫机控制装置及具有缝纫机控制装置的缝纫机 | |
CN101302685B (zh) | 自动缝制缝纫机 | |
JP2003053076A (ja) | ミシンのプログラム作成装置 | |
JP2008246186A (ja) | ミシン及びミシン操作プログラム | |
CN1215211C (zh) | 缝纫装置 | |
JP2019146748A (ja) | ミシン、縫製不良判定装置 | |
JP2015093126A (ja) | ミシン | |
JP2013111275A (ja) | ミシン、ミシン制御プログラム、刺繍データ処理装置、及び刺繍データ処理プログラム | |
JPH0466598B2 (ja) | ||
JP2003326011A (ja) | ミシン | |
JPH04261695A (ja) | 鳩目穴かがりミシン | |
JP2002253884A (ja) | 縫製装置 | |
JPH07308470A (ja) | 刺繍模様の組み合わせ装置及び該組み合わせ装置を備えた刺繍縫い可能なミシン | |
JP2010233753A (ja) | ミシン | |
JP2003053074A (ja) | ミシンのプログラム作成装置 | |
JP3843618B2 (ja) | 刺繍模様表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070205 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110111 |