JP2002245286A - 仲介方法、仲介装置及びデータ提供方法 - Google Patents
仲介方法、仲介装置及びデータ提供方法Info
- Publication number
- JP2002245286A JP2002245286A JP2001042447A JP2001042447A JP2002245286A JP 2002245286 A JP2002245286 A JP 2002245286A JP 2001042447 A JP2001042447 A JP 2001042447A JP 2001042447 A JP2001042447 A JP 2001042447A JP 2002245286 A JP2002245286 A JP 2002245286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- consumer
- supplier
- goods
- image data
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】嗜好的な商品の取引や商品購入後に起こるトラ
ブルを防ぎ、顧客利便性を向上させることのできる仲介
方法、仲介装置及びデータ提供方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】上記の問題点を解決するために、商品供給
者から商品に関する商品イメージデータ、及び、消費者
から消費者の環境イメージデータを受け取る受取り手順
と、環境イメージデータと商品イメージデータとを合成
するイメージ合成手順とを有し、合成イメージを利用し
て消費者が商品選択を行えることにより、消費者の環境
イメージデータと商品供給者の提供する商品イメージデ
ータ(サービスを含む)を消費者の意図に合ったように
合成・シミュレートできるため、消費者の商品選択の助
けと商品供給者の商談の機会を増やすことができる。
ブルを防ぎ、顧客利便性を向上させることのできる仲介
方法、仲介装置及びデータ提供方法を提供することを目
的とする。 【解決手段】上記の問題点を解決するために、商品供給
者から商品に関する商品イメージデータ、及び、消費者
から消費者の環境イメージデータを受け取る受取り手順
と、環境イメージデータと商品イメージデータとを合成
するイメージ合成手順とを有し、合成イメージを利用し
て消費者が商品選択を行えることにより、消費者の環境
イメージデータと商品供給者の提供する商品イメージデ
ータ(サービスを含む)を消費者の意図に合ったように
合成・シミュレートできるため、消費者の商品選択の助
けと商品供給者の商談の機会を増やすことができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仲介方法、仲介装
置及びデータ提供方法に係り、特に、インターネットな
どを活用した電子商取引(eコマース)などにおいて、
仲介者が顧客に商品供給者の供給する商品の具体的なイ
メージを与えるため、対象商品を導入した場合のシミュ
レーションを電子的に行う仲介方法、仲介装置及びデー
タ提供方法に関する。
置及びデータ提供方法に係り、特に、インターネットな
どを活用した電子商取引(eコマース)などにおいて、
仲介者が顧客に商品供給者の供給する商品の具体的なイ
メージを与えるため、対象商品を導入した場合のシミュ
レーションを電子的に行う仲介方法、仲介装置及びデー
タ提供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の商取引では顧客が来店し、実際に
商品を手にとって確かめている。電子的な取引において
も、商品を購入する際には、商品に関する緒言データの
みでなく、顧客個々のイメージに合わせたデザイン、サ
イズなどの嗜好的な感覚も考慮する必要がある。
商品を手にとって確かめている。電子的な取引において
も、商品を購入する際には、商品に関する緒言データの
みでなく、顧客個々のイメージに合わせたデザイン、サ
イズなどの嗜好的な感覚も考慮する必要がある。
【0003】また、顧客個々のニーズはそれぞれ顧客の
事情により異なり、顧客個々のニーズに対応すべく小売
店では数多くの商品を取り扱っている。このようなニー
ズはほとんどの場合、文字情報で表しにくいイメージ情
報である場合が多い。実際の取引の場合も小売店員との
やり取りにおいて、顧客のイメージは具現化してゆき、
ついには緒言データと結び付けられることとなる。
事情により異なり、顧客個々のニーズに対応すべく小売
店では数多くの商品を取り扱っている。このようなニー
ズはほとんどの場合、文字情報で表しにくいイメージ情
報である場合が多い。実際の取引の場合も小売店員との
やり取りにおいて、顧客のイメージは具現化してゆき、
ついには緒言データと結び付けられることとなる。
【0004】電子取引の場合、顧客のニーズを引き出す
この様なやり取りができず、緒言から商品イメージが掴
みやすい電化製品やコンピュータなどでは取引はスムー
ズに運ぶが、その他嗜好的なパラメータが入る商品では
電子商取引に対する障壁となっている。
この様なやり取りができず、緒言から商品イメージが掴
みやすい電化製品やコンピュータなどでは取引はスムー
ズに運ぶが、その他嗜好的なパラメータが入る商品では
電子商取引に対する障壁となっている。
【発明が解決しようとする課題】近年、IT環境が整備
され、上述の電子商取引に注目が集まっているが、上述
のとおり、嗜好的要素の強い商品においては電子商取引
に適した手法を取ることが必要となっている。
され、上述の電子商取引に注目が集まっているが、上述
のとおり、嗜好的要素の強い商品においては電子商取引
に適した手法を取ることが必要となっている。
【0005】顧客の嗜好的要求を電子的に解決する方法
として、特開平9-218904の如く、メガネの電子画像デー
タを顧客の顔の画像と電子的に画像合成することで、顧
客の手元にないメガネに対しても嗜好的なイメージを持
ってもらう技術がある。本発明は小売店内でのシミュレ
ーションを対象としているが、これを電子商取引に応用
することもできる。
として、特開平9-218904の如く、メガネの電子画像デー
タを顧客の顔の画像と電子的に画像合成することで、顧
客の手元にないメガネに対しても嗜好的なイメージを持
ってもらう技術がある。本発明は小売店内でのシミュレ
ーションを対象としているが、これを電子商取引に応用
することもできる。
【0006】この場合、画像合成するのは顧客の端末に
なるが、この様な用途では、より自然にみえる必要があ
るため、合成技術や合成に用いる機器の要求は高くな
る。従って、すべての顧客が端末上でこの様なアプリケ
ーションを動作させるのは困難である。
なるが、この様な用途では、より自然にみえる必要があ
るため、合成技術や合成に用いる機器の要求は高くな
る。従って、すべての顧客が端末上でこの様なアプリケ
ーションを動作させるのは困難である。
【0007】また、メーカーと顧客の1対1でこの様な
サービスをしても操作環境がまちまちになり、顧客の選
択の幅が狭くなり本格的に普及させるのは難しいという
問題点があった。
サービスをしても操作環境がまちまちになり、顧客の選
択の幅が狭くなり本格的に普及させるのは難しいという
問題点があった。
【0008】よって、本発明は、上記の問題点を解決
し、嗜好的な商品の取引や商品購入後に起こるトラブル
を防ぎ、顧客利便性を向上させることのできる仲介方法
及び装置を提供することを目的とする。
し、嗜好的な商品の取引や商品購入後に起こるトラブル
を防ぎ、顧客利便性を向上させることのできる仲介方法
及び装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、コンピュータネットワークを介して、商品を供
給する商品供給者と、商品を商品供給者から購入する消
費者と、商品供給者と消費者とを仲介する仲介者とによ
って行われる電子商取引における仲介者が商品の供給及
び購入を仲介する仲介方法において、商品供給者から商
品に関する商品イメージデータ、及び、消費者から消費
者の環境イメージデータを受け取る受取り手順と、環境
イメージデータと商品イメージデータとを合成するイメ
ージ合成手順とを有し、合成イメージを利用して消費者
が商品選択を行えることにより、消費者の環境イメージ
データと商品供給者の提供する商品イメージデータ(サ
ービスを含む)を消費者の意図に合ったように合成・シ
ミュレートできるため、消費者の商品選択の助けと商品
供給者の商談の機会を増やすことができる。
よれば、コンピュータネットワークを介して、商品を供
給する商品供給者と、商品を商品供給者から購入する消
費者と、商品供給者と消費者とを仲介する仲介者とによ
って行われる電子商取引における仲介者が商品の供給及
び購入を仲介する仲介方法において、商品供給者から商
品に関する商品イメージデータ、及び、消費者から消費
者の環境イメージデータを受け取る受取り手順と、環境
イメージデータと商品イメージデータとを合成するイメ
ージ合成手順とを有し、合成イメージを利用して消費者
が商品選択を行えることにより、消費者の環境イメージ
データと商品供給者の提供する商品イメージデータ(サ
ービスを含む)を消費者の意図に合ったように合成・シ
ミュレートできるため、消費者の商品選択の助けと商品
供給者の商談の機会を増やすことができる。
【0010】請求項2に記載の発明によれば、少なくと
も2社以上の商品供給者のイメージデータを管理する管
理手順と、消費者のアクセスする回数をカウントするカ
ウント手順と、カウント手順によるカウント回数に基づ
いて、各商品供給者に料金を請求する請求手順とを有す
ることにより、複数の商品供給者のデータを取り扱い、
消費者が商品供給者のイメージデータに選択自由にアク
セスできるようにし、消費者が多数の商品から選択で
き、商品供給者は消費者のポータルサイトにつながるこ
とで商談の機会が増え、仲介者は魅力的なポータルを形
成し消費者からのアクセス数もしくは商談成立数に応じ
た商品供給者から料金支払いで仲介者のビジネスを成立
させることができる。
も2社以上の商品供給者のイメージデータを管理する管
理手順と、消費者のアクセスする回数をカウントするカ
ウント手順と、カウント手順によるカウント回数に基づ
いて、各商品供給者に料金を請求する請求手順とを有す
ることにより、複数の商品供給者のデータを取り扱い、
消費者が商品供給者のイメージデータに選択自由にアク
セスできるようにし、消費者が多数の商品から選択で
き、商品供給者は消費者のポータルサイトにつながるこ
とで商談の機会が増え、仲介者は魅力的なポータルを形
成し消費者からのアクセス数もしくは商談成立数に応じ
た商品供給者から料金支払いで仲介者のビジネスを成立
させることができる。
【0011】請求項3に記載の発明によれば、消費者が
発注した履歴情報又は履歴情報の統計量に基づいて、消
費者に提供される商品供給者のデータの表示順を決定す
る表示順決定手順と、合成イメージを表示順に基づい
て、消費者に配信する配信手順とを有することにより、
仲介者が消費者の発注した履歴情報を保存時、次回の消
費者からのアクセスの時は履歴情報もしくは履歴情報の
統計量で表示順を決定するため、消費者が自分の好みの
商品にたどりつける。
発注した履歴情報又は履歴情報の統計量に基づいて、消
費者に提供される商品供給者のデータの表示順を決定す
る表示順決定手順と、合成イメージを表示順に基づい
て、消費者に配信する配信手順とを有することにより、
仲介者が消費者の発注した履歴情報を保存時、次回の消
費者からのアクセスの時は履歴情報もしくは履歴情報の
統計量で表示順を決定するため、消費者が自分の好みの
商品にたどりつける。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、商品イメ
ージデータに供給者保障データを付与する付与手順を有
することにより、仲介者が商品供給者の確認を行うと共
に、商品供給者以外の者が商品供給者になりすまし、消
費者に対し不正を働くのを防止することができる。
ージデータに供給者保障データを付与する付与手順を有
することにより、仲介者が商品供給者の確認を行うと共
に、商品供給者以外の者が商品供給者になりすまし、消
費者に対し不正を働くのを防止することができる。
【0013】請求項5に記載の発明によれば、コンピュ
ータネットワークを介して、商品を供給する商品供給者
と、商品を商品供給者から購入する消費者と、商品供給
者と消費者とを仲介する仲介者とによって行われる請求
項1〜4の電子商取引に適した商品供給者がデータを仲
介者に提供するデータ提供方法を提供することができ
る。
ータネットワークを介して、商品を供給する商品供給者
と、商品を商品供給者から購入する消費者と、商品供給
者と消費者とを仲介する仲介者とによって行われる請求
項1〜4の電子商取引に適した商品供給者がデータを仲
介者に提供するデータ提供方法を提供することができ
る。
【0014】請求項6に記載の発明によれば、コンピュ
ータネットワークを介して、商品を供給する商品供給者
と、商品を商品供給者から購入する消費者と、商品供給
者と消費者とを仲介する仲介者とによって行われる請求
項1〜4の電子商取引に適した消費者がデータを仲介者
に提供するデータ提供方法を提供することができる。
ータネットワークを介して、商品を供給する商品供給者
と、商品を商品供給者から購入する消費者と、商品供給
者と消費者とを仲介する仲介者とによって行われる請求
項1〜4の電子商取引に適した消費者がデータを仲介者
に提供するデータ提供方法を提供することができる。
【0015】請求項7に記載の発明によれば、コンピュ
ータネットワークを介して、商品を供給する商品供給者
と、商品を商品供給者から購入する消費者と、商品供給
者と消費者とを仲介する仲介者とによって行われる請求
項1〜4の電子商取引における仲介装置を提供すること
ができる。
ータネットワークを介して、商品を供給する商品供給者
と、商品を商品供給者から購入する消費者と、商品供給
者と消費者とを仲介する仲介者とによって行われる請求
項1〜4の電子商取引における仲介装置を提供すること
ができる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明について図を用いて説明す
る。 [実施例1]図1に、本発明の第1、2実施例における
ネットワーク構成図を示す。図1において、インターネ
ット10上において、ユーザー11とメーカー12の間
に仲介者(仲介者サーバー)20が介在している。メー
カー12からは商品イメージとこれに関連する緒言デー
タ13が、ユーザー11からはユーザー自身の環境を撮
影した環境イメージデータ14がそれぞれ仲介者サーバ
ー20にインターネット10を通じて転送される。仲介
者サーバー20では、商品イメージ/緒言13と環境イ
メージ14を合成し、合成イメージ15をユーザー11
に提供する。また、この時、仲介者サーバー20は、商
品等の情報を予め格納したイメージDB16を参照して
合成イメージ15を合成する。
る。 [実施例1]図1に、本発明の第1、2実施例における
ネットワーク構成図を示す。図1において、インターネ
ット10上において、ユーザー11とメーカー12の間
に仲介者(仲介者サーバー)20が介在している。メー
カー12からは商品イメージとこれに関連する緒言デー
タ13が、ユーザー11からはユーザー自身の環境を撮
影した環境イメージデータ14がそれぞれ仲介者サーバ
ー20にインターネット10を通じて転送される。仲介
者サーバー20では、商品イメージ/緒言13と環境イ
メージ14を合成し、合成イメージ15をユーザー11
に提供する。また、この時、仲介者サーバー20は、商
品等の情報を予め格納したイメージDB16を参照して
合成イメージ15を合成する。
【0017】ここでは家電製品や家具などをユーザー1
1が発注するまでの工程を例に説明をする。メーカー1
2と契約している仲介者サーバー20は、各メーカー1
2の商品イメージ/緒言13を仲介者サーバー20へ登
録しておく。仲介者サーバー20側では、複数のメーカ
ー12と契約しているため、仲介者サーバー20には複
数メーカー12の複数商品のデータが検索可能に保存さ
れている。これらデータは仲介者サーバー20により、
合成イメージ15としてユーザー11に公開されてい
る。ユーザー11は、合成イメージ15を選択して所望
の商品データを参照する。
1が発注するまでの工程を例に説明をする。メーカー1
2と契約している仲介者サーバー20は、各メーカー1
2の商品イメージ/緒言13を仲介者サーバー20へ登
録しておく。仲介者サーバー20側では、複数のメーカ
ー12と契約しているため、仲介者サーバー20には複
数メーカー12の複数商品のデータが検索可能に保存さ
れている。これらデータは仲介者サーバー20により、
合成イメージ15としてユーザー11に公開されてい
る。ユーザー11は、合成イメージ15を選択して所望
の商品データを参照する。
【0018】図2に、本発明の第1実施例における電子
商取引処理のフローチャートを示す。図2において、ス
テップS10の処理では、ユーザー11が仲介者サーバ
ー20にユーザー環境画像を送信する。ステップS11
の処理では、商品の機種を選択する。次に、ステップS
12の処理で、イメージDB16から機種3Dイメージ
を読み出すと共に、表示を行う。ステップS13の処理
では、イメージ画像を拡大・縮小、視点の決定、合成位
置の指定を行う。ステップS14の処理では、合成画像
の作成(微調整含む)を行う。ステップS15の処理で
は、表示された画像がユーザーのニーズに合い、発注処
理が行われたかを判別する。発注が行われていれば、発
注処理を行い、発注が行われていなければ、ステップS
11の処理を繰り返す。次に、仲介処理の具体例につい
て説明する。
商取引処理のフローチャートを示す。図2において、ス
テップS10の処理では、ユーザー11が仲介者サーバ
ー20にユーザー環境画像を送信する。ステップS11
の処理では、商品の機種を選択する。次に、ステップS
12の処理で、イメージDB16から機種3Dイメージ
を読み出すと共に、表示を行う。ステップS13の処理
では、イメージ画像を拡大・縮小、視点の決定、合成位
置の指定を行う。ステップS14の処理では、合成画像
の作成(微調整含む)を行う。ステップS15の処理で
は、表示された画像がユーザーのニーズに合い、発注処
理が行われたかを判別する。発注が行われていれば、発
注処理を行い、発注が行われていなければ、ステップS
11の処理を繰り返す。次に、仲介処理の具体例につい
て説明する。
【0019】図3に、本発明の第1実施例における表示
画面を示す。ユーザー11はインターネット10で仲介
者サーバー20の公開するホームページへとアクセスす
ると図3に示すような画面が得られる。
画面を示す。ユーザー11はインターネット10で仲介
者サーバー20の公開するホームページへとアクセスす
ると図3に示すような画面が得られる。
【0020】ユーザー11はこのホームページに設置さ
れた商品選択メニューにより、まず希望する商品を選択
する。これらの選択は商品が少ない場合は一回で選択で
きるが、取り扱い商品が多い場合は階層構造になってい
るメニューから選択して行く。ここでは家電製品/冷蔵
庫を選択したものとする。次にユーザー11は、ユーザ
ーの環境をデジタルカメラなどで撮影したユーザー画像
22を登録する。ここではユーザーの台所の画像を転送
するものとする。この転送されたユーザー画像22は仲
介者サーバー20に転送され、その後の処理に用いられ
る。ユーザー11はさらにメーカーや機種を選択する機
種選択フレーム24のいずれかを選択し、機種を特定す
る。
れた商品選択メニューにより、まず希望する商品を選択
する。これらの選択は商品が少ない場合は一回で選択で
きるが、取り扱い商品が多い場合は階層構造になってい
るメニューから選択して行く。ここでは家電製品/冷蔵
庫を選択したものとする。次にユーザー11は、ユーザ
ーの環境をデジタルカメラなどで撮影したユーザー画像
22を登録する。ここではユーザーの台所の画像を転送
するものとする。この転送されたユーザー画像22は仲
介者サーバー20に転送され、その後の処理に用いられ
る。ユーザー11はさらにメーカーや機種を選択する機
種選択フレーム24のいずれかを選択し、機種を特定す
る。
【0021】機種の特定が完了すると、図3に示した如
くその機種の3Dイメージが商品ウィンドウ21として
ポップアップしてくる。ユーザー11は商品ウィンドウ
21にある操作ボタン25により希望の視点からみた画
像を選択する。通常この視点方向はユーザー11が転送
した画像の視点方向に一致させる。つぎに拡大・縮小操
作により転送画像のサイズにフィッティングさせる。さ
らに画面上で本ウィンドウをドラッグし、先の転送画面
上でドロップすることでユーザー11の意図する位置に
商品イメージを張り込む、これらのパラメーター(回
転、移動、拡大縮小、挿入画像座標など)は仲介者サー
バ20に記録され、今後呼び出される商品イメージ/緒
言13に適応される。
くその機種の3Dイメージが商品ウィンドウ21として
ポップアップしてくる。ユーザー11は商品ウィンドウ
21にある操作ボタン25により希望の視点からみた画
像を選択する。通常この視点方向はユーザー11が転送
した画像の視点方向に一致させる。つぎに拡大・縮小操
作により転送画像のサイズにフィッティングさせる。さ
らに画面上で本ウィンドウをドラッグし、先の転送画面
上でドロップすることでユーザー11の意図する位置に
商品イメージを張り込む、これらのパラメーター(回
転、移動、拡大縮小、挿入画像座標など)は仲介者サー
バ20に記録され、今後呼び出される商品イメージ/緒
言13に適応される。
【0022】この様にユーザー11により配置された転
送画像と商品画像は、仲介者サーバー20がユーザー画
像の解析された結果に基づき、濃度差、色バランスなど
が調整された後、合成されてユーザー11に提供され
る。本実施例の場合はあたかもユーザー11の台所に冷
蔵庫が配備されたような画像が得られる。
送画像と商品画像は、仲介者サーバー20がユーザー画
像の解析された結果に基づき、濃度差、色バランスなど
が調整された後、合成されてユーザー11に提供され
る。本実施例の場合はあたかもユーザー11の台所に冷
蔵庫が配備されたような画像が得られる。
【0023】ユーザー11はこの画像を参照し自分の環
境に合い、また自分の感性にあった商品かどうかをコン
ピュータ画面上で確認できる。
境に合い、また自分の感性にあった商品かどうかをコン
ピュータ画面上で確認できる。
【0024】また、その後の操作は、変形パラメーター
が記録されているため、ユーザー11はメーカー・機種
選択メニューを操作するだけで、合成画面が得られるよ
うになる。ユーザー11はこれと付随して表示される緒
言ウィンドウ23と見合わせることにより、ユーザー画
像22に合った購入希望のメーカー・機種を簡単に選択
できる。
が記録されているため、ユーザー11はメーカー・機種
選択メニューを操作するだけで、合成画面が得られるよ
うになる。ユーザー11はこれと付随して表示される緒
言ウィンドウ23と見合わせることにより、ユーザー画
像22に合った購入希望のメーカー・機種を簡単に選択
できる。
【0025】また、これらの商品データは仲介者20と
契約したメーカー12の供給者保障データを仲介者20
が付与することにより、メーカー12へのなりすましに
よる不正を防止することができる。この様なデータは公
開暗号化方式のように明示的になされても良いし、電子
透かし技術の用にユーザー11に気づかせないようにし
ても良い。
契約したメーカー12の供給者保障データを仲介者20
が付与することにより、メーカー12へのなりすましに
よる不正を防止することができる。この様なデータは公
開暗号化方式のように明示的になされても良いし、電子
透かし技術の用にユーザー11に気づかせないようにし
ても良い。
【0026】ユーザー11は購入メーカー・機種が決ま
ると、決定ボタン(図示せず)の操作により発注意思を
仲介者20に伝達する。仲介者20はユーザー11の発
注依頼をメーカー12に発信するとともに、発注件数に
よりメーカー12へ仲介料を請求する。
ると、決定ボタン(図示せず)の操作により発注意思を
仲介者20に伝達する。仲介者20はユーザー11の発
注依頼をメーカー12に発信するとともに、発注件数に
よりメーカー12へ仲介料を請求する。
【0027】これら一連プログラムは仲介者サーバー2
0で動作しても良いし、また、通信状態によっては一部
ユーザー11の端末で動作しても良い。
0で動作しても良いし、また、通信状態によっては一部
ユーザー11の端末で動作しても良い。
【0028】ユーザー11の発注した履歴を、発注した
商品緒言(メーカー、サイズ、カラーなど)と共に仲介
者サーバー20に記録し、次に同ユーザー11から問い
合わせがきた場合、優先的に記録された緒言をもつ商品
をホームページの上位の階層に表示させるようにすれ
ば、ユーザー11が好みの商品に行きつける機会も多く
なる。また、複数のユーザー11の履歴の統計量より、
流行などが推察でき、流行の商品は本システムの表示優
先順位を変更する。また、これらの履歴統計データは仲
介者20からメーカー12へ有償で提供され、今後の商
品・サービス作りの参考とされる。
商品緒言(メーカー、サイズ、カラーなど)と共に仲介
者サーバー20に記録し、次に同ユーザー11から問い
合わせがきた場合、優先的に記録された緒言をもつ商品
をホームページの上位の階層に表示させるようにすれ
ば、ユーザー11が好みの商品に行きつける機会も多く
なる。また、複数のユーザー11の履歴の統計量より、
流行などが推察でき、流行の商品は本システムの表示優
先順位を変更する。また、これらの履歴統計データは仲
介者20からメーカー12へ有償で提供され、今後の商
品・サービス作りの参考とされる。
【0029】本システムは、ユーザー11の端末の種類
を問わないよう、HTMLの如く汎用ブラウザで動作す
るのが望ましい。また、ユーザー11の端末がiモード
端末の如く低解像表示端末である場合にも対応するた
め、仲介者サーバー20にはプロトコル変換やデータ変
換手段が設けられ、表示要求されているユーザー端末に
合わせたデータを発信することができる。
を問わないよう、HTMLの如く汎用ブラウザで動作す
るのが望ましい。また、ユーザー11の端末がiモード
端末の如く低解像表示端末である場合にも対応するた
め、仲介者サーバー20にはプロトコル変換やデータ変
換手段が設けられ、表示要求されているユーザー端末に
合わせたデータを発信することができる。
【0030】本例ではメーカー12のデータを仲介者2
0のデータベースに保管する構成について述べたが、デ
ータの形式が統一されれば、メーカー12の保有するデ
ータベースのアドレスを仲介者のホームページで公開す
る方式でもかまわない。
0のデータベースに保管する構成について述べたが、デ
ータの形式が統一されれば、メーカー12の保有するデ
ータベースのアドレスを仲介者のホームページで公開す
る方式でもかまわない。
【0031】本例では家電製品を例に挙げているが、周
辺環境画像と建築予定画像、住宅と自動車、商店のレイ
アウトシミュレーション、インテリア、オフィスのレイ
アウトなどほとんどの電子所取引のシミュレーションに
適応できる。また、複数のオプションをユーザー11が
任意に選択するような商品の販売にも適している。 [実施例2]図4に、本発明の第2実施例における動画
処理のフローチャートを示す。図4において、まず、ス
テップS20の処理では、ユーザー11が仲介者サーバ
ー20にユーザー環境画像を送信する。ステップS21
の処理では、商品の機種を選択する。次に、ステップS
22の処理で、イメージDB16から機種動画イメージ
を読み出すと共に、表示を行う。ステップS23の処理
では、イメージ画像を拡大・縮小、視点の決定、合成位
置の指定を行う。ステップS24の処理では、合成画像
の作成(微調整含む)を行う。ステップS25の処理で
は、表示された画像がユーザー11のニーズに合い、発
注処理が行われたかを判別する。発注が行われていれ
ば、発注処理を行い、発注が行われていなければ、ステ
ップS21の処理を繰り返す。次に、動画処理の具体例
について説明する。
辺環境画像と建築予定画像、住宅と自動車、商店のレイ
アウトシミュレーション、インテリア、オフィスのレイ
アウトなどほとんどの電子所取引のシミュレーションに
適応できる。また、複数のオプションをユーザー11が
任意に選択するような商品の販売にも適している。 [実施例2]図4に、本発明の第2実施例における動画
処理のフローチャートを示す。図4において、まず、ス
テップS20の処理では、ユーザー11が仲介者サーバ
ー20にユーザー環境画像を送信する。ステップS21
の処理では、商品の機種を選択する。次に、ステップS
22の処理で、イメージDB16から機種動画イメージ
を読み出すと共に、表示を行う。ステップS23の処理
では、イメージ画像を拡大・縮小、視点の決定、合成位
置の指定を行う。ステップS24の処理では、合成画像
の作成(微調整含む)を行う。ステップS25の処理で
は、表示された画像がユーザー11のニーズに合い、発
注処理が行われたかを判別する。発注が行われていれ
ば、発注処理を行い、発注が行われていなければ、ステ
ップS21の処理を繰り返す。次に、動画処理の具体例
について説明する。
【0032】図5には、本発明の第2実施例における表
示画面を示す。動画処理において、図1に示すメーカー
11は仲介者20に対し商品に間する動画像データを登
録する。仲介者20はこの動画像データをメーカー別、
商品別にアクセス可能に認証データと共に保管し、その
ホームページでユーザー11に対し公開する。ユーザー
11は実施例1と同様に商品動画データを選択すると、
図5に示すが如くユーザー11から転送されたユーザー
画像31と共に動画再生用のウィンドウが開く。ユーザ
ー11は動画データを再生し、希望した商品ウィンドウ
30を表示し、操作ボタン34で拡大・縮小して転送画
像とサイズを合わせた後、それをこのウィンドウから転
送画像ウィンドウへドラッグし、所望の位置にドロップ
する。その後、この2つのデータは仲介者サーバー20
により濃度差、色バランスなどが自動的に微調整された
後合成され、ユーザー11へ表示される。ユーザー11
はこの合成画像とこれにリンクされている商品の緒言ウ
ィンドウ32により購入を決定したとき、決定ボタンを
押すことにより上述と同様、仲介者サーバー20を通じ
てメーカー12へ発注依頼がとどくと契約が成立する。
示画面を示す。動画処理において、図1に示すメーカー
11は仲介者20に対し商品に間する動画像データを登
録する。仲介者20はこの動画像データをメーカー別、
商品別にアクセス可能に認証データと共に保管し、その
ホームページでユーザー11に対し公開する。ユーザー
11は実施例1と同様に商品動画データを選択すると、
図5に示すが如くユーザー11から転送されたユーザー
画像31と共に動画再生用のウィンドウが開く。ユーザ
ー11は動画データを再生し、希望した商品ウィンドウ
30を表示し、操作ボタン34で拡大・縮小して転送画
像とサイズを合わせた後、それをこのウィンドウから転
送画像ウィンドウへドラッグし、所望の位置にドロップ
する。その後、この2つのデータは仲介者サーバー20
により濃度差、色バランスなどが自動的に微調整された
後合成され、ユーザー11へ表示される。ユーザー11
はこの合成画像とこれにリンクされている商品の緒言ウ
ィンドウ32により購入を決定したとき、決定ボタンを
押すことにより上述と同様、仲介者サーバー20を通じ
てメーカー12へ発注依頼がとどくと契約が成立する。
【0033】本実施例は動画を示しているが、登録する
データが動画の3D画像でも良く、この場合は実施例1
の動作と同様である。 [実施例3]図6に、本発明の第3、4実施例における
ネットワーク構成図を示す。ユーザー11の操作、仲介
者20の提供するサービスは実施例と同じであるが、決
裁の手法が異なる。
データが動画の3D画像でも良く、この場合は実施例1
の動作と同様である。 [実施例3]図6に、本発明の第3、4実施例における
ネットワーク構成図を示す。ユーザー11の操作、仲介
者20の提供するサービスは実施例と同じであるが、決
裁の手法が異なる。
【0034】上述の如くユーザー11は購入対象を決定
すると仲介者20を介さず直接メーカ−へ発注依頼40
を出す。これにより商品取引に仲介者20は介在せず電
子商取引でない取引に対しても対応できる。この場合、
上述の仲介者はユーザーがメーカーの商品データを取り
出す回数を記録し、アクセスのあったメーカー12から
その回数に応じた料金を請求することなる。 [実施例4]図6において、ユーザー11が画像を仲介
者サーバー20に転送し、商品を選択する所までは上述
の実施例と同様であるが、ユーザー11はさらに転送画
像内の任意点間の実寸法を表すデータも画像とともに転
送する。仲介者サーバー20はこれらのデータと供給メ
ーカー12からのデータに添付された実データをもとに
商品イメージの拡大・縮小率を決定する。その後ユーザ
ー11は視点の調整(実施例1)や希望フレームの抽出
(実施例2)を決定し、この決定データに基づき仲介者
20は上述の画像合成を実施し、その結果をユーザー1
1に表示する。
すると仲介者20を介さず直接メーカ−へ発注依頼40
を出す。これにより商品取引に仲介者20は介在せず電
子商取引でない取引に対しても対応できる。この場合、
上述の仲介者はユーザーがメーカーの商品データを取り
出す回数を記録し、アクセスのあったメーカー12から
その回数に応じた料金を請求することなる。 [実施例4]図6において、ユーザー11が画像を仲介
者サーバー20に転送し、商品を選択する所までは上述
の実施例と同様であるが、ユーザー11はさらに転送画
像内の任意点間の実寸法を表すデータも画像とともに転
送する。仲介者サーバー20はこれらのデータと供給メ
ーカー12からのデータに添付された実データをもとに
商品イメージの拡大・縮小率を決定する。その後ユーザ
ー11は視点の調整(実施例1)や希望フレームの抽出
(実施例2)を決定し、この決定データに基づき仲介者
20は上述の画像合成を実施し、その結果をユーザー1
1に表示する。
【0035】図7は、本発明の第4実施例の画像ととも
に転送する実寸法データに関する図である。ユーザー1
1が画像と共に転送する実寸法データは、例えば、カメ
ラと対象物が十分に離れており、撮影位素子の幅が被写
体まで距離に対し十分小さい場合は、図7に示すが如
く、実撮影幅Wはユーザーが画像を撮影したときの画角
(ズーム倍率)と対象物までの距離(被写体距離)で代
用でき、実撮影幅Wと画面幅w、実寸法L、画面内寸法
pとの関係は L=(W/w)p…(1) で算出できる。また、図7に示すようにカメラの被写体
に対する角度θが判っている場合、W=2Ltan(θ
/2)…(2)で算出することも可能である。
に転送する実寸法データに関する図である。ユーザー1
1が画像と共に転送する実寸法データは、例えば、カメ
ラと対象物が十分に離れており、撮影位素子の幅が被写
体まで距離に対し十分小さい場合は、図7に示すが如
く、実撮影幅Wはユーザーが画像を撮影したときの画角
(ズーム倍率)と対象物までの距離(被写体距離)で代
用でき、実撮影幅Wと画面幅w、実寸法L、画面内寸法
pとの関係は L=(W/w)p…(1) で算出できる。また、図7に示すようにカメラの被写体
に対する角度θが判っている場合、W=2Ltan(θ
/2)…(2)で算出することも可能である。
【0036】この様なデータを画像とリンクさせ記録で
きる画像撮影装置を使えばより簡便な操作が可能とな
る。この場合、画角はレンズ繰り出し位置、被写体距離
はAFなどの測距手段の出力を利用してもよいし、別途計
測手段を付けてもよい。
きる画像撮影装置を使えばより簡便な操作が可能とな
る。この場合、画角はレンズ繰り出し位置、被写体距離
はAFなどの測距手段の出力を利用してもよいし、別途計
測手段を付けてもよい。
【0037】図8に、本発明の第1〜4実施例の仲介者
サーバーの主要構成図である。図8において、仲介者サ
ーバ20は、受信手段40、合成手段41、イメージD
B16、提供手段42とで構成されている。受信手段4
0は、ユーザー11から環境イメージ14と、メーカー
12から商品イメージ/緒言イメージ13とを受信し、
これらの環境イメージ14と商品イメージ/緒言イメー
ジ13とを合成手段41に供給する。また、受信手段4
0はメーカー12から受信した商品データをイメージD
B16に格納する。合成手段41は、イメージDB16
からのデータを基に、環境イメージ14と商品イメージ
/緒言イメージ13とを合成し、合成イメージを提供手
段42に供給する。提供手段42は、合成手段41から
の合成データをユーザー11に提供する。このように、
仲介者サーバーは消費者からの環境イメージと、商品供
給者からの商品イメージ/緒言イメージを合成して、消
費者に供給することにより、消費者は、より現実的な商
品導入時のイメージを得ることができる。
サーバーの主要構成図である。図8において、仲介者サ
ーバ20は、受信手段40、合成手段41、イメージD
B16、提供手段42とで構成されている。受信手段4
0は、ユーザー11から環境イメージ14と、メーカー
12から商品イメージ/緒言イメージ13とを受信し、
これらの環境イメージ14と商品イメージ/緒言イメー
ジ13とを合成手段41に供給する。また、受信手段4
0はメーカー12から受信した商品データをイメージD
B16に格納する。合成手段41は、イメージDB16
からのデータを基に、環境イメージ14と商品イメージ
/緒言イメージ13とを合成し、合成イメージを提供手
段42に供給する。提供手段42は、合成手段41から
の合成データをユーザー11に提供する。このように、
仲介者サーバーは消費者からの環境イメージと、商品供
給者からの商品イメージ/緒言イメージを合成して、消
費者に供給することにより、消費者は、より現実的な商
品導入時のイメージを得ることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明の仲介方法、仲介装置及びデータ
提供方法によれば、嗜好的な商品の取引や商品購入後に
起こるトラブルを防ぎ、顧客利便性を向上させることが
できる。
提供方法によれば、嗜好的な商品の取引や商品購入後に
起こるトラブルを防ぎ、顧客利便性を向上させることが
できる。
【図1】本発明の第1、2実施例におけるネットワーク
構成図を示す。
構成図を示す。
【図2】本発明の第1実施例における電子商取引処理の
フローチャートを示す。
フローチャートを示す。
【図3】本発明の第1実施例における表示画面を示す。
【図4】本発明の第2実施例における動画処理のフロー
チャートを示す。
チャートを示す。
【図5】本発明の第2実施例における表示画面を示す。
【図6】本発明の第3、4実施例におけるネットワーク
構成図を示す。
構成図を示す。
【図7】本発明の第4実施例の画像とともに転送する実
寸法データに関する図である。
寸法データに関する図である。
【図8】本発明の第1〜4実施例の仲介者サーバーの主
要構成図である。
要構成図である。
10 インターネット 11 ユーザー 12 メーカー 13 商品イメージ/緒言 14 環境イメージ 15 合成イメージ 20 仲介者サーバー 40 受信手段 41 合成手段 42 提供手段
Claims (7)
- 【請求項1】 コンピュータネットワークを介して、商
品を供給する商品供給者と、前記商品を前記商品供給者
から購入する消費者と、前記商品供給者と前記消費者と
を仲介する仲介者とによって行われる電子商取引におけ
る前記仲介者が商品の供給及び購入を仲介する仲介方法
において、 前記商品供給者から前記商品に関する商品イメージデー
タ、及び、前記消費者から前記消費者の環境イメージデ
ータを受け取る受取り手順と、 前記環境イメージデータと前記商品イメージデータとを
合成するイメージ合成手順とを有し、 前記合成イメージを利用して前記消費者が商品選択を行
えることを特徴とする仲介方法。 - 【請求項2】 請求項1記載の仲介方法において、少な
くとも2社以上の前記商品供給者のイメージデータを管
理する管理手順と、 前記消費者のアクセスする回数をカウントするカウント
手順と、 前記カウント手順によるカウント回数に基づいて、各商
品供給者に料金を請求する請求手順とを有することを特
徴とする仲介方法。 - 【請求項3】 請求項1又は2記載の仲介方法におい
て、前記消費者が発注した履歴情報又は履歴情報の統計
量に基づいて、前記消費者に提供される前記商品供給者
のデータの表示順を決定する表示順決定手順と、 前記合成イメージを前記表示順に基づいて、前記消費者
に配信する配信手順とを有することを特徴とする仲介方
法。 - 【請求項4】 請求項1又は3いずれか一項記載の仲介
方法において、前記商品イメージデータに供給者保障デ
ータを付与する付与手順を有することを特徴とする仲介
方法。 - 【請求項5】 コンピュータネットワークを介して、商
品を供給する商品供給者と、前記商品を前記商品供給者
から購入する消費者と、前記商品供給者と前記消費者と
を仲介する仲介者とによって行われる電子商取引におけ
る前記商品供給者がデータを前記仲介者に提供するデー
タ提供方法において、 前記商品供給者によって提供される商品の緒言を表すデ
ータを付与した商品イメージデータであって、前記仲介
者によって前記消費者からの前記環境イメージデータと
合成されて前記消費者に配信するために用いられるデー
タを提供することを特徴としたデータ提供方法。 - 【請求項6】 コンピュータネットワークを介して、商
品を供給する商品供給者と、前記商品を前記商品供給者
から購入する消費者と、前記商品供給者と前記消費者と
を仲介する仲介者とによって行われる電子商取引におけ
る前記消費者がデータを前記仲介者に提供するデータ提
供方法において、 前記消費者によって提供される前記消費者の前記環境イ
メージデータであって、前記仲介者によって前記商品供
給者からの商品イメージデータと合成されて前記消費者
に配信するために用いられるデータを提供することを特
徴としたデータ提供方法。 - 【請求項7】 コンピュータネットワークを介して、商
品を供給する商品供給者と、前記商品を前記商品供給者
から購入する消費者と、前記商品供給者と前記消費者と
を仲介する仲介者とによって行われる電子商取引におけ
る仲介装置において、 前記商品供給者から前記商品に関する商品イメージデー
タ、及び、前記消費者から前記消費者の環境イメージデ
ータを受け取る受信手段と、 前記受信手段が受け取った前記商品イメージデータを格
納するデータ格納手段と、 前記受信手段からの前記商品イメージデータと前記環境
イメージデータ、及び前記データ格納手段からの前記商
品イメージデータとを合成するイメージ合成手段と、 前記イメージ合成手段からの合成イメージデータを前記
消費者に提供する提供手段を有することを特徴とする仲
介装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001042447A JP2002245286A (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 仲介方法、仲介装置及びデータ提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001042447A JP2002245286A (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 仲介方法、仲介装置及びデータ提供方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002245286A true JP2002245286A (ja) | 2002-08-30 |
Family
ID=18904740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001042447A Withdrawn JP2002245286A (ja) | 2001-02-19 | 2001-02-19 | 仲介方法、仲介装置及びデータ提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002245286A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005316536A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 商品デザイン評価システム |
WO2015178859A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | Ho Hui Hui Sophia | Method, server and system for dynamic customer/provider data pairing |
-
2001
- 2001-02-19 JP JP2001042447A patent/JP2002245286A/ja not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005316536A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 商品デザイン評価システム |
JP4606056B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2011-01-05 | 大日本印刷株式会社 | 商品デザイン評価システム、サーバ、端末装置、プログラム |
WO2015178859A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | Ho Hui Hui Sophia | Method, server and system for dynamic customer/provider data pairing |
GB2540721A (en) * | 2014-05-23 | 2017-01-25 | Siew Wing Wong Timothy | Method, server and system for dynamic customer/provider data pairing |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102294495B1 (ko) | 가상현실 기반의 인테리어 및 이와 연동하는 증강현실을 제공하기 위한 가상 인테리어 시스템, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP5049360B2 (ja) | サーバ装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法、電子商取引システム、端末装置及び記録媒体 | |
JP2003006623A (ja) | 試着画像提供システム及び試着画像提供方法、試着画像生成装置及び試着画像生成方法、試着画像利用端末及び試着画像利用方法、記憶媒体、並びに、コンピュータ・プログラム | |
JP7415390B2 (ja) | 購入商品管理システム、ユーザ端末、サーバ、購入商品管理方法、及びプログラム | |
US20060068919A1 (en) | Method and apparatus for playing video and casino games with a television remote control | |
JP2003533774A (ja) | インターネットでの実映像のオンラインショッピングモールを利用する電子商取引システム及びその方法 | |
JPH09330470A (ja) | 通信ネットワークを利用した物流方法と物流システム | |
JP3654411B2 (ja) | 住宅販売支援システム | |
JP4573954B2 (ja) | 情報処理装置、電子商取引システム、電子商取引方法、及び記憶媒体 | |
JP7201743B2 (ja) | クラウド型サイバーモールシステム | |
JP3730695B2 (ja) | 仮想画像空間内への実写画像取込システム | |
KR20100102511A (ko) | 상품 거래 시스템 | |
JP2002245286A (ja) | 仲介方法、仲介装置及びデータ提供方法 | |
KR102072714B1 (ko) | 헤드 마운티드 장치를 이용한 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 방법 | |
KR20010096903A (ko) | 전자 상거래 서비스 방법 및 그를 위한 시스템 | |
US20040193504A1 (en) | System and method for intermediation between users and abata providers to provide various abata images to users | |
JP2002288460A (ja) | 仮想来店通信販売システム、仮想来店通信販売サービス提供システム、プログラム、及び記録媒体 | |
JP4677661B2 (ja) | 動画像受注システム及び方法 | |
KR100378295B1 (ko) | 인터넷 쇼핑몰 구성 및 제어방법 | |
KR20060034950A (ko) | 건축인테리어 설계기법을 이용한 2차원 이미지 기반의온라인 쇼핑몰 운영방법 및 그 시스템 | |
JP2004046568A (ja) | 販売促進システム,サービス提供装置およびその販売促進用プログラム | |
KR102666849B1 (ko) | 블록체인을 이용한 컨텐츠 생성 및 수수료 정산 방법 및 이를 지원하는 장치 | |
JP2002041929A (ja) | ポイント閲覧システムおよびポイント閲覧用サーバ | |
JP2004021485A (ja) | 通信販売システム | |
US20210304276A1 (en) | Mobile trading application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070404 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070706 |