JP2002237880A - Cellular phone - Google Patents
Cellular phoneInfo
- Publication number
- JP2002237880A JP2002237880A JP2001032324A JP2001032324A JP2002237880A JP 2002237880 A JP2002237880 A JP 2002237880A JP 2001032324 A JP2001032324 A JP 2001032324A JP 2001032324 A JP2001032324 A JP 2001032324A JP 2002237880 A JP2002237880 A JP 2002237880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- folding unit
- unit
- main body
- camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、写真等を撮影する
機能を備えた携帯電話機に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable telephone having a function of taking a picture or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年の携帯電話機は、音声通話の機能の
他に、電子メイルの送受信やインターネット接続という
ようなデータ通信の機能を内蔵したものがあり、また、
それらを利用したサービスが広く普及している。そし
て、携帯電話機においてデータ通信を利用する機会が多
くなると、多くの情報をディスプレイに表示することが
望まれるため、ディスプレイの大型化が要望されるよう
になる。しかし、ディスプレイの大型化は、携帯電話機
本体のサイズの大型化を招くため、携帯性が悪くなる。
そこで、携帯電話機本体のサイズを大型化することな
く、ディスプレイを大型化する構成として、携帯電話機
本体を折り畳み可能な形状とし、その一方にディスプレ
イとスピーカを設け、他方に操作スイッチとマイクを設
けたものが提供されている。2. Description of the Related Art In recent years, some portable telephones have built-in data communication functions such as transmission and reception of electronic mail and Internet connection, in addition to voice communication functions.
Services using them have become widespread. When the chance of using data communication in a mobile phone increases, it is desired to display a large amount of information on a display. However, an increase in the size of the display causes an increase in the size of the main body of the mobile phone, which deteriorates portability.
Therefore, as a configuration for increasing the size of the display without increasing the size of the mobile phone main body, the mobile phone main body was formed in a foldable shape, one of which was provided with a display and a speaker, and the other was provided with an operation switch and a microphone. Things are provided.
【0003】一方、携帯電話機において、多量のデータ
の送受信が実行可能になると、携帯電話機にカメラを設
け、このカメラで撮影した画像データを外部へ送信する
ように構成することが考えられている。そして、カメラ
を携帯電話機の本体に設ける構成としては、図18に示
すように、携帯電話機の本体1の表側の面の隅部にカメ
ラのレンズ2を設けた構成や、図19に示すように、携
帯電話機の本体1の裏側の面の中央部にカメラのレンズ
3を設けた構成が容易に考えられる。On the other hand, it has been considered that when a large amount of data can be transmitted / received in a mobile phone, a camera is provided in the mobile phone and image data taken by the camera is transmitted to the outside. As a configuration in which the camera is provided on the main body of the mobile phone, as shown in FIG. 18, a configuration in which the lens 2 of the camera is provided in the corner of the front surface of the main body 1 of the mobile phone, or as shown in FIG. A configuration in which the camera lens 3 is provided at the center of the rear surface of the main body 1 of the mobile phone can be easily considered.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したよう
に、携帯電話機の本体1にカメラを直接設けた構成の場
合、その携帯電話機をカメラとして撮影に使用するとき
は、かなり使い難いという欠点があった。特に、撮影者
自身を画像に入れて撮影したいような場合には、誰かに
撮影したもらわないといけない、あるいは、撮影しずら
かった。However, as described above, in the case where the camera is directly provided on the main body 1 of the mobile phone, when the mobile phone is used as a camera for photographing, it has a drawback that it is very difficult to use. there were. In particular, when the photographer himself wants to take a picture in an image, he or she must have someone take the picture, or it is difficult to take the picture.
【0005】そこで、本発明の目的は、写真等の画像を
撮影するカメラの機能を備えながら、構成を小形化で
き、また、カメラとしての使い勝手を向上させることが
できる携帯電話機を提供することにある。It is an object of the present invention to provide a portable telephone which has a function of a camera for photographing an image such as a photograph, can be downsized, and can be used as a camera. is there.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、携帯電話機本体に着脱可能且つ折り畳み可能に設け
られた折り畳みユニットを備えると共に、この折り畳み
ユニットに設けられ写真や動画等の画像を撮影すること
が可能なカメラを備えるように構成したので、構成を小
形化でき、また、折り畳みユニットを携帯電話機本体か
ら取り外した状態で、該折り畳みユニットをカメラとし
て使用できるから、カメラとしての使い勝手が向上す
る。According to the first aspect of the present invention, a portable telephone has a folding unit detachably and foldably provided on a main body thereof, and an image such as a photograph or a moving image provided on the folding unit is provided. Since the camera is configured to include a camera capable of photographing, the structure can be reduced in size, and the folding unit can be used as a camera in a state where the folding unit is detached from the mobile phone main body. improves.
【0007】請求項2の発明によれば、前記携帯電話機
本体と前記折り畳みユニットとを無線通信手段を介して
接続して、前記携帯電話機本体側から前記折り畳みユニ
ットのカメラをリモート操作可能なように構成したの
で、折り畳みユニットをカメラとしてより一層使用し易
くなる。According to the second aspect of the present invention, the portable telephone main body and the folding unit are connected via wireless communication means so that the camera of the folding unit can be remotely operated from the portable telephone main body side. With this configuration, the folding unit can be more easily used as a camera.
【0008】請求項3の発明によれば、前記携帯電話機
本体に設けられた表示部を、前記折り畳みユニットのカ
メラのモニタとして使用可能なように構成したので、携
帯電話機をカメラとしてより一層使用し易くなる。According to the third aspect of the present invention, the display unit provided on the main body of the portable telephone can be used as a monitor of the camera of the folding unit, so that the portable telephone can be further used as a camera. It will be easier.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例につ
いて、図1ないし図8を参照しながら説明する。本実施
例の携帯電話機11は、図1ないし図3に示すように、
携帯電話機本体12と、この携帯電話機本体12にヒン
ジ部13を介して折り畳み可能に設けられた折り畳みユ
ニット14とから構成されている。この場合、折り畳み
ユニット14は、図4に示すように、携帯電話機本体1
2にヒンジ部13を介して着脱可能なようにも構成され
ている。尚、ヒンジ部13の具体的構成については、後
述する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1 to FIG.
The mobile phone main body 12 includes a folding unit 14 that is provided on the mobile phone main body 12 via a hinge 13 so as to be foldable. In this case, the folding unit 14 is, as shown in FIG.
2 is configured to be detachable via a hinge portion 13. The specific configuration of the hinge 13 will be described later.
【0010】上記携帯電話機本体12の正面部には、図
2に示すように、一段低くなった凹部15が形成されて
おり、図3に示すように、折り畳みユニット14は上記
凹部15に嵌合するように折り畳まれる構成となってい
る。そして、折り畳みユニット14が折り畳まれた状態
では、携帯電話機本体12の表面部と折り畳みユニット
14の表面部は、ほぼ面一になるように構成されてい
る。尚、携帯電話機本体12の表面部と折り畳みユニッ
ト14の表面部を、面一にしないように構成しても良
い。As shown in FIG. 2, a recess 15 is formed on the front portion of the portable telephone main body 12, and the folding unit 14 fits into the recess 15 as shown in FIG. It is configured to be folded so as to perform. When the folding unit 14 is folded, the surface of the mobile phone main body 12 and the surface of the folding unit 14 are configured to be substantially flush. It should be noted that the surface of the mobile phone body 12 and the surface of the folding unit 14 may not be flush.
【0011】また、携帯電話機本体12の正面部には、
図1及び図4に示すように、複数の操作キーからなるキ
ー操作部16、マイク17、LCDからなる表示部1
8、スピーカ19などが配設されている。そして、携帯
電話機本体12の上端面部には、引き出し可能なアンテ
ナ20が配設されている。上記キー操作部16には、複
数の操作キーとして、例えば、通話開始キー、通話終了
キー、リダイヤルキー、「0」〜[9]の数字キー、*
キー、#キー、スクロールキー、インターネット用のア
クセスキーなどが設けられている。更に、キー操作部1
6には、折り畳みユニット14に設けられたデジタルカ
メラ21をリモート操作するための各種の操作キーも設
けられている。On the front part of the portable telephone body 12,
As shown in FIGS. 1 and 4, a key operation unit 16 including a plurality of operation keys, a microphone 17, and a display unit 1 including an LCD
8, speakers 19 and the like are provided. An extractable antenna 20 is provided on the upper end surface of the mobile phone body 12. The key operation unit 16 includes, as a plurality of operation keys, a call start key, a call end key, a redial key, numeric keys of “0” to [9], *
A key, a # key, a scroll key, an access key for the Internet, and the like are provided. Further, the key operation unit 1
6 is also provided with various operation keys for remotely operating the digital camera 21 provided in the folding unit 14.
【0012】上記デジタルカメラ21は、写真や動画等
の画像を撮影することが可能なカメラである。この構成
の場合、折り畳みユニット14の折り畳んだときの内側
の面に、レンズ22、ファインダー23、フラッシュ2
4等が設けられている。そして、折り畳みユニット14
の側面部に、シャッタボタン25とデジタルカメラ用の
操作部26が設けられている。The digital camera 21 is a camera capable of photographing images such as photographs and moving images. In the case of this configuration, the lens 22, the finder 23, and the flash 2 are provided on the inner surface when the folding unit 14 is folded.
4 and the like are provided. Then, the folding unit 14
A shutter button 25 and an operation unit 26 for a digital camera are provided on the side surface of the camera.
【0013】ここで、上記ヒンジ部13の具体的構成に
ついて、図5ないし図7を参照して説明する。まず、携
帯電話機本体12の図5中の上端部(即ち、図1及び図
4中の下端部)には、凸部27が形成されていると共
に、凸部27の両側に凹部28、28が形成されてい
る。そして、折り畳みユニット14の図5中の下端部
(即ち、図1及び図4中の上端部)には、上記凸部27
が嵌合する凹部29が形成されていると共に、凹部29
の両側に上記凹部28、28に嵌合する凸部30、30
が形成されている。Here, a specific configuration of the hinge portion 13 will be described with reference to FIGS. First, a protrusion 27 is formed at the upper end of the mobile phone main body 12 in FIG. 5 (that is, the lower end in FIGS. 1 and 4), and recesses 28, 28 are formed on both sides of the protrusion 27. Is formed. The lower end of the folding unit 14 in FIG. 5 (that is, the upper end in FIGS.
Are formed, and the recess 29
Convex portions 30, 30 fitted to the concave portions 28, 28 on both sides of the
Are formed.
【0014】上記携帯電話機本体12の凸部27の両側
面部には、突片部材31及び31が外方へ突出するよう
に設けられている。これら突片部材31及び31の先端
部の形状は、丸みを帯びた三角形状に形成されていると
共に、図7において矢印で示す方向に、正逆回転可能な
ように構成されている。更に、突片部材31及び31
は、凸部27の内方へ引っこませることが可能なように
構成されており、常には、ばね(図示しない)力によ
り、図5及び図7に示す位置まで突出するように構成さ
れている。On both side surfaces of the convex portion 27 of the portable telephone body 12, protruding pieces 31 are provided so as to protrude outward. The tip portions of the protruding piece members 31 and 31 are formed in a rounded triangular shape, and are configured to be rotatable in the directions indicated by arrows in FIG. Further, the protruding piece members 31 and 31
Is configured to be able to be retracted inward of the convex portion 27, and is always configured to protrude to the position shown in FIGS. 5 and 7 by a spring (not shown) force. I have.
【0015】一方、折り畳みユニット14の凸部30、
30の互いに対向する面部には、上記突片部材31、3
1が嵌合する嵌合溝30a、30aが形成されている。
これら嵌合溝30a、30aの開口縁部には、突片部材
31、31を嵌合溝30a、30aに嵌合させるとき、
または反対に突片部材31、31を嵌合溝30aから取
り外すときに、突片部材31、31を嵌合溝30a、3
0aへ導くまたは突片部材31、31を嵌合溝30a、
30aから脱出させるように案内する案内溝30b、3
0bが形成されている。この案内溝30b、30b内
を、突片部材31、31が嵌合しながら通るときには、
突片部材31、31が凸部27の内方へ押されて引っ込
む構成となっている。On the other hand, the convex portions 30 of the folding unit 14
The projecting members 31, 3
1 are formed with fitting grooves 30a, 30a.
When the protruding piece members 31 are fitted into the fitting grooves 30a, 30a at the opening edges of the fitting grooves 30a, 30a,
Alternatively, when the protruding piece members 31, 31 are removed from the fitting groove 30a, the protruding piece members 31, 31 are connected to the fitting grooves 30a, 3
0a or the protruding piece members 31, 31 are fitted into the fitting grooves 30a,
Guide grooves 30b, 3 for guiding the escape from 30a
0b is formed. When the protruding piece members 31, 31 pass through the guide grooves 30b, 30b while fitting,
The protruding piece members 31, 31 are configured to be pushed inward of the protruding portions 27 and retracted.
【0016】上記構成の場合、携帯電話機本体12側の
突片部材31、31を折り畳みユニット14の嵌合溝3
0a、30aに嵌合させると、携帯電話機本体12に折
り畳みユニット14が回動可能に連結される。反対に、
携帯電話機本体12側の突片部材31、31を折り畳み
ユニット14の嵌合溝30a、30aから取り外すと、
携帯電話機本体12から折り畳みユニット14が分離さ
れる。In the case of the above configuration, the protruding piece members 31, 31 on the side of the portable telephone body 12 are connected to the fitting grooves 3 of the folding unit 14.
When the folding unit 14 is fitted to the mobile phone main body 12, the folding unit 14 is rotatably connected to the main body 12. Conversely,
When the protruding piece members 31, 31 on the mobile phone main body 12 side are removed from the fitting grooves 30a, 30a of the folding unit 14,
The folding unit 14 is separated from the mobile phone main body 12.
【0017】次に、図8は、上記した構成の携帯電話機
本体12及び折り畳みユニット14(デジタルカメラ2
1)の電気的構成を概略的に示す機能ブロック図であ
る。この図8に示すように、携帯電話機本体12は、制
御部32と、スピーカ19と、マイク17と、携帯電話
用の無線部33と、カメラ用の無線部34と、表示部1
8と、キー操作部16と、電源部35とから構成されて
いる。上記制御部32は、マイクロコンピュータなどか
ら構成されており、携帯電話機本体11の運転動作全体
を制御する機能を有している。Next, FIG. 8 shows the portable telephone body 12 and the folding unit 14 (digital camera 2) having the above-described configuration.
FIG. 2 is a functional block diagram schematically showing an electrical configuration of 1). As shown in FIG. 8, the mobile phone body 12 includes a control unit 32, a speaker 19, a microphone 17, a wireless unit 33 for a mobile phone, a wireless unit 34 for a camera, and a display unit 1.
8, a key operation unit 16, and a power supply unit 35. The control unit 32 is composed of a microcomputer or the like, and has a function of controlling the entire operation of the mobile phone main body 11.
【0018】この制御部32は、キー操作部16から操
作信号を受けると共に、表示部18の表示動作を制御す
るように構成されている。また、音声がマイク17に入
力されると、マイク17から音声信号が出力され、この
音声信号は制御部32を介して携帯電話用の無線部33
へ与えられ、ここから、アンテナ20を介して電波信号
として外部へ送信されるように構成されている。一方、
アンテナ20に電波信号を受信すると、この受信信号
は、携帯電話用の無線部33において信号処理されてか
ら、制御部32へ与えられ、ここで、音声信号に変換さ
れてからスピーカ19に与えられ、該スピーカ19から
音声として出力されるように構成されている。尚、カメ
ラ用の無線部34は、折り畳みユニット14のデジタル
カメラ21と無線通信するためのものであり、その機能
については後述する。また、電源部35は、2次電池ま
たは1次電池で構成されている。The control section 32 is configured to receive an operation signal from the key operation section 16 and control the display operation of the display section 18. When a voice is input to the microphone 17, a voice signal is output from the microphone 17, and the voice signal is transmitted via the control unit 32 to the wireless unit 33 for the mobile phone.
And transmitted therefrom as a radio signal via the antenna 20. on the other hand,
When a radio signal is received by the antenna 20, the received signal is subjected to signal processing in a wireless unit 33 for a mobile phone, and then supplied to a control unit 32, where it is converted into an audio signal and then supplied to a speaker 19. , And is output from the speaker 19 as sound. The camera wireless unit 34 is for wirelessly communicating with the digital camera 21 of the folding unit 14, and its function will be described later. Further, the power supply unit 35 is configured by a secondary battery or a primary battery.
【0019】さて、折り畳みユニット14(即ち、デジ
タルカメラ21)は、制御部36と、無線部37と、ア
ンテナ38と、レンズ22と、機構部39と、表示部4
0と、操作部26と、シャッタボタン25と、電源部4
1とから構成されている。上記制御部36は、マイクロ
コンピュータなどから構成されており、デジタルカメラ
21の運転動作全体を制御する機能を有している。この
制御部36は、操作部26から操作信号を受けると共
に、機構部39の動作を制御し、また、表示部40の表
示動作を制御するように構成されている。The folding unit 14 (ie, the digital camera 21) includes a control unit 36, a radio unit 37, an antenna 38, a lens 22, a mechanism unit 39, and a display unit 4.
0, operation unit 26, shutter button 25, power supply unit 4
And 1. The control unit 36 includes a microcomputer or the like, and has a function of controlling the entire operation of the digital camera 21. The control unit 36 is configured to receive an operation signal from the operation unit 26, control the operation of the mechanism unit 39, and control the display operation of the display unit 40.
【0020】上記機構部39は、レンズ22の角度を調
節したり、レンズ22のズームの倍率を調節したりする
ための機構部である。また、表示部40は、例えばLE
Dや液晶ディスプレイ等で構成されており、図1ないし
図4には図示することを省略した。The mechanism section 39 is a mechanism section for adjusting the angle of the lens 22 and for adjusting the zoom magnification of the lens 22. The display unit 40 is, for example, LE
D and a liquid crystal display, etc., and are not shown in FIGS. 1 to 4.
【0021】更に、デジタルカメラ21の制御部36
は、無線部37及びアンテナ38と携帯電話機本体12
側のアンテナ34a及びカメラ用の無線部34を介し
て、携帯電話機本体12の制御部32とデータを送受信
(無線通信)することが可能なように構成されている。
この場合、デジタルカメラ21と携帯電話機本体12と
の間の無線通信は、例えば電波による無線通信を用いる
ように構成しても良いし、赤外線等による無線通信を用
いるように構成しても良い。尚、上記電波による無線通
信として、例えばBluetooth の通信規格を用いることが
好ましい。勿論、他の通信規格を用いても良い。また、
デジタルカメラ21の電源部41は、2次電池または1
次電池で構成されている。Further, the control unit 36 of the digital camera 21
Are the wireless unit 37, the antenna 38 and the mobile phone body 12
It is configured to be able to transmit and receive data (wireless communication) with the control unit 32 of the mobile phone body 12 via the antenna 34a on the side and the wireless unit 34 for the camera.
In this case, the wireless communication between the digital camera 21 and the mobile phone body 12 may be configured to use, for example, wireless communication using radio waves, or may be configured to use wireless communication using infrared rays or the like. It is preferable to use, for example, a Bluetooth communication standard as the wireless communication using the radio waves. Of course, other communication standards may be used. Also,
The power supply unit 41 of the digital camera 21 includes a secondary battery or
It is composed of a secondary battery.
【0022】上記構成のデジタルカメラ21は、操作部
26及びシャッタボタン25等を適宜操作することによ
り、普通のデジタルカメラと同様な写真を撮影して、そ
の画像データを記憶することができるように構成されて
いる。尚、画像データを記憶するメモリは、制御部36
内に設けられている。The digital camera 21 having the above configuration can take a picture similar to that of a normal digital camera and store the image data by appropriately operating the operation unit 26 and the shutter button 25. It is configured. The memory for storing the image data is provided by the control unit 36.
It is provided within.
【0023】上記構成の場合、デジタルカメラ21は、
携帯電話機本体12から分離した状態(即ち、折り畳み
ユニット14単体の状態)で写真撮影することが可能で
ある。尚、デジタルカメラ21は、携帯電話機本体12
に連結した状態であっても、写真撮影することが可能で
ある。この場合、図1及び図2に示すように、折り畳み
ユニット14を開いた状態であれば、写真撮影の操作を
実行可能である。In the case of the above configuration, the digital camera 21
It is possible to take a picture in a state of being separated from the mobile phone main body 12 (that is, a state of the folding unit 14 alone). The digital camera 21 is connected to the mobile phone main body 12.
It is possible to take a picture even when the camera is connected to the camera. In this case, as shown in FIGS. 1 and 2, the photographing operation can be performed when the folding unit 14 is in an open state.
【0024】また、上記構成においては、デジタルカメ
ラ21で撮影した写真の画像データを、携帯電話機本体
12側へ無線通信により送ることが可能なように構成さ
れている。更に、携帯電話機本体12側においては、送
られた画像データを制御部32の内蔵のメモリ内に記憶
させることが可能なように構成されている。そして、携
帯電話機本体12側においては、上記画像データを表示
部18に表示させたり(即ち、表示部18をデジタルカ
メラ21のモニタとして使用したり)、上記画像データ
を他の携帯電話機や固定電話機やFAX等へ送信するこ
とが可能なように構成されている。Further, in the above configuration, image data of a photograph taken by the digital camera 21 can be transmitted to the portable telephone body 12 by wireless communication. Further, the mobile phone main body 12 is configured so that the sent image data can be stored in a built-in memory of the control unit 32. On the mobile phone main body 12 side, the image data is displayed on the display unit 18 (that is, the display unit 18 is used as a monitor of the digital camera 21), and the image data is transferred to another mobile phone or fixed telephone. It is configured to be able to transmit to a fax or a facsimile.
【0025】また、上記構成の場合、デジタルカメラ2
1(折り畳みユニット14)を、携帯電話機本体12か
ら分離して写真撮影するときに、携帯電話機本体12を
デジタルカメラ21のリモコンとして使用できるように
構成されている。即ち、携帯電話機本体12のキー操作
部16を操作することにより、デジタルカメラ21をリ
モート操作可能なように構成されている。In the case of the above configuration, the digital camera 2
When taking a photograph by separating the 1 (folding unit 14) from the mobile phone main body 12, the mobile phone main body 12 can be used as a remote controller of the digital camera 21. That is, the digital camera 21 can be remotely operated by operating the key operation section 16 of the mobile phone main body 12.
【0026】この構成の場合、携帯電話機本体12の表
示部18は、デジタルカメラ21のモニタとして使用さ
れるように構成されている。即ち、デジタルカメラ21
においてシャッターボタン25を押す前の画像データ
(レンズ22を通してカメラセンサに写っている画像デ
ータ)、並びに、シャッターボタン25を押すことによ
り撮影された画像データを上記表示部18に表示するこ
とが可能な構成となっている。In the case of this configuration, the display section 18 of the portable telephone body 12 is configured to be used as a monitor of the digital camera 21. That is, the digital camera 21
It is possible to display on the display section 18 image data before pressing the shutter button 25 (image data captured by the camera sensor through the lens 22) and image data captured by pressing the shutter button 25. It has a configuration.
【0027】これにより、ユーザーは、自分自身をデジ
タルカメラ21により容易に撮影することが可能であ
る。また、撮影者自身が撮影画像の中に入りたいような
場合も、容易に撮影することが可能である。尚、デジタ
ルカメラ21(折り畳みユニット14)により写真を撮
影しているときにも、携帯電話機本体12によって通話
することが可能なように構成されている。Thus, the user can easily photograph himself / herself with the digital camera 21. In addition, even when the photographer himself wants to enter the photographed image, the photographer can easily photograph. It is to be noted that the mobile phone main body 12 can be used for talking even when a photograph is taken by the digital camera 21 (folding unit 14).
【0028】このような構成の本実施例によれば、携帯
電話機本体12に折り畳みユニット14を着脱可能且つ
折り畳み可能に設けると共に、この折り畳みユニット1
4に写真や動画等の画像を撮影することが可能なデジタ
ルカメラ21を設けるように構成したので、携帯電話機
11全体の構成を小形化でき、また、折り畳みユニット
14を携帯電話機12本体から取り外した状態で、該折
り畳みユニット14をカメラとして使用できるから、カ
メラとしての使い勝手が向上する。According to this embodiment having such a configuration, the folding unit 14 is provided on the portable telephone body 12 in a detachable and foldable manner, and the folding unit 1 is provided.
4 is provided with a digital camera 21 capable of photographing an image such as a photograph or a moving image, so that the entire configuration of the mobile phone 11 can be reduced in size, and the folding unit 14 is removed from the main body of the mobile phone 12. In this state, the folding unit 14 can be used as a camera, so that the usability as a camera is improved.
【0029】そして、上記実施例では、携帯電話機本体
12と折り畳みユニット14(即ち、デジタルカメラ2
1)とを無線通信手段(カメラ用の無線部34や無線部
37等)を介して接続して、携帯電話機本体12側から
折り畳みユニット14のデジタルカメラ21をリモート
操作可能なように構成したので、折り畳みユニット14
をカメラとしてより一層使用し易くなる。In the above embodiment, the portable telephone body 12 and the folding unit 14 (ie, the digital camera 2)
1) is connected via wireless communication means (such as a camera wireless unit 34 and a wireless unit 37) so that the digital camera 21 of the folding unit 14 can be remotely operated from the mobile phone main body 12 side. , Folding unit 14
Becomes easier to use as a camera.
【0030】また、上記実施例においては、携帯電話機
本体12に設けられた表示部18を、折り畳みユニット
14のデジタルカメラ21のモニタとして使用可能なよ
うに構成したので、携帯電話機11をカメラとしてより
一層使用し易い。In the above embodiment, the display 18 provided on the mobile phone main body 12 is configured to be usable as a monitor of the digital camera 21 of the folding unit 14, so that the mobile phone 11 is used as a camera. Easy to use.
【0031】尚、上記実施例では、図8に示すように、
折り畳みユニット14、即ち、デジタルカメラ21の電
気的構成として、機構部39、表示部40及び操作部2
6を設けたが、これら各部は、適宜省略することが可能
である。In the above embodiment, as shown in FIG.
The electrical structure of the folding unit 14, that is, the digital camera 21, includes a mechanism section 39, a display section 40, and an operation section 2.
6, but these parts can be omitted as appropriate.
【0032】図9及び図10は、本発明の第2の実施例
を示すものである。尚、第1の実施例と同一部分には同
一符号を付している。この第2の実施例では、折り畳み
ユニット14、即ち、デジタルカメラ21におけるレン
ズ22が設けられている面と反対側の面(すなわち、携
帯電話機本体12の正面側の面)に、例えば液晶ディス
プレイからなるモニタ42を配設した(図9(a)及び
図10(c)参照)。上述した以外の第2の実施例の構
成は、第1の実施例の構成と同じ構成となっている。FIGS. 9 and 10 show a second embodiment of the present invention. The same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the second embodiment, the folding unit 14, that is, the surface of the digital camera 21 opposite to the surface on which the lens 22 is provided (that is, the surface on the front side of the mobile phone body 12), (See FIGS. 9A and 10C). The configuration of the second embodiment other than that described above is the same as the configuration of the first embodiment.
【0033】従って、第2の実施例においても、第1の
実施例とほぼ同じ作用効果を得ることができる。特に、
第2の実施例の場合、デジタルカメラ21にモニタ42
が設けられているので、シャッターボタン25を押す前
の画像データ(レンズ22を通してカメラセンサに写っ
ている画像データ)、並びに、シャッターボタン25を
押すことにより撮影された画像データを上記モニタ42
に表示することが可能となる。このため、デジタルカメ
ラ21を携帯電話機本体12から分離して単独で使用す
るときの使い勝手がより一層向上する。Therefore, in the second embodiment, substantially the same functions and effects as those of the first embodiment can be obtained. In particular,
In the case of the second embodiment, the digital camera 21
Is provided, image data before the shutter button 25 is pressed (image data reflected on the camera sensor through the lens 22) and image data captured by pressing the shutter button 25 are displayed on the monitor 42.
Can be displayed. For this reason, usability when the digital camera 21 is separated from the mobile phone main body 12 and used alone is further improved.
【0034】図11ないし図13は、本発明の第3の実
施例を示すものである。尚、第1の実施例と同一部分に
は同一符号を付している。この第3の実施例では、折り
畳みユニット14(即ち、デジタルカメラ21)を、携
帯電話機本体12に、その図中の上端部に設けられたヒ
ンジ部13を介して着脱可能且つ折り畳み可能に設けて
いる。FIGS. 11 to 13 show a third embodiment of the present invention. The same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the third embodiment, the folding unit 14 (that is, the digital camera 21) is detachably and foldably provided on the mobile phone main body 12 via the hinge 13 provided at the upper end in the figure. I have.
【0035】そして、折り畳みユニット14、即ち、デ
ジタルカメラ21におけるレンズ22が設けられている
面と反対側の面(すなわち、携帯電話機本体12の正面
側の面)に、例えば液晶ディスプレイからなるモニタ4
3を配設した(図11(a)及び図13(b)参照)。
この構成の場合、折り畳みユニット14を折り畳んだ状
態では、図11(a)及び(b)に示すように、携帯電
話機本体12のキー操作部16が露出しており、表示部
18が折り畳みユニット14により覆われている。The folding unit 14, that is, the surface of the digital camera 21 opposite to the surface on which the lens 22 is provided (ie, the surface on the front side of the portable telephone body 12) is provided with a monitor 4 made of, for example, a liquid crystal display.
3 (see FIGS. 11A and 13B).
In this configuration, when the folding unit 14 is folded, as shown in FIGS. 11A and 11B, the key operation unit 16 of the mobile phone main body 12 is exposed, and the display unit 18 is moved to the folding unit 14. Covered by
【0036】そのため、本実施例においては、折り畳み
ユニット14を折り畳んだ状態のときには、折り畳みユ
ニット14のモニタ43が、携帯電話機本体12の表示
部として表示動作するように構成されている。これによ
り、折り畳みユニット14を折り畳んだ状態でも、携帯
電話機11を一般的な携帯電話機と同様に使用すること
が可能である。For this reason, in this embodiment, when the folding unit 14 is in the folded state, the monitor 43 of the folding unit 14 is configured to perform a display operation as the display unit of the portable telephone body 12. Thus, even when the folding unit 14 is folded, the mobile phone 11 can be used in the same manner as a general mobile phone.
【0037】また、折り畳みユニット14を携帯電話機
本体12から分離した状態では、折り畳みユニット14
のモニタ43はデジタルカメラ21のモニタとして動作
すると共に、携帯電話機本体12の表示部18が携帯電
話機本体12の表示部として表示動作するように構成さ
れている。これにより、折り畳みユニット14を分離し
た状態で、携帯電話機本体12を一般的な携帯電話機と
同様に使用することが可能である(図12参照)。ま
た、分離した折り畳みユニット14は、デジタルカメラ
21として使用可能である。In the state where the folding unit 14 is separated from the portable telephone body 12, the folding unit 14
The monitor 43 operates as a monitor of the digital camera 21, and the display section 18 of the mobile phone main body 12 performs display operation as a display section of the mobile phone main body 12. Thus, the mobile phone main body 12 can be used in the same manner as a general mobile phone with the folding unit 14 separated (see FIG. 12). The separated folding unit 14 can be used as the digital camera 21.
【0038】尚、上述した以外の第3の実施例の構成
は、第1の実施例の構成と同じ構成となっている。従っ
て、第3の実施例においても、第1の実施例とほぼ同じ
作用効果を得ることができる。The configuration of the third embodiment other than that described above is the same as the configuration of the first embodiment. Therefore, in the third embodiment, substantially the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained.
【0039】図14ないし図17は、本発明の第4の実
施例を示すものである。尚、第1の実施例と同一部分に
は同一符号を付している。この第4の実施例では、携帯
電話機44の図14中上下方向の寸法を、第1の実施例
の携帯電話機11の約半分程度となるように構成してい
る。具体的には、携帯電話機本体45の大きさと、折り
畳みユニット46(デジタルカメラ21)の大きさをほ
ぼ同じに構成し、折り畳みユニット46を携帯電話機本
体45にヒンジ部47を介して着脱可能且つ折り畳み可
能に設けている。上記ヒンジ部47の具体的構成は、第
1の実施例のヒンジ部13の構成とほぼ同じである。FIGS. 14 to 17 show a fourth embodiment of the present invention. The same parts as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals. In the fourth embodiment, the size of the mobile phone 44 in the vertical direction in FIG. 14 is configured to be about half the size of the mobile phone 11 of the first embodiment. Specifically, the size of the mobile phone main body 45 and the size of the folding unit 46 (digital camera 21) are configured to be substantially the same, and the folding unit 46 is detachably attached to the mobile phone main body 45 via the hinge portion 47 and can be folded. It is provided as possible. The specific configuration of the hinge portion 47 is substantially the same as the configuration of the hinge portion 13 of the first embodiment.
【0040】上記構成の場合、折り畳みユニット46の
図14及び図17中の上端部の中央に凸部48が形成さ
れていると共に、携帯電話機本体45の図14及び図1
6中の上端部の両端に凸部49、49が形成されてお
り、これら凸部49、49間に凸部48が嵌合するよう
に構成されている。In the case of the above configuration, a projection 48 is formed at the center of the upper end of the folding unit 46 in FIGS.
Protrusions 49, 49 are formed at both ends of the upper end portion 6 in such a manner that the protrusions 48 are fitted between the protrusions 49, 49.
【0041】また、折り畳みユニット46であるデジタ
ルカメラ21の折り畳んだときの表側の面には、モニタ
43、シャッタボタン25、ファインダ23が設けら
れ、内側の面には、レンズ22、フラッシュ24、携帯
電話機本体45のスピーカ19が設けられている。そし
て、デジタルカメラ21の側部には、操作部26が設け
られている。A monitor 43, a shutter button 25, and a finder 23 are provided on the front side of the digital camera 21 as the folding unit 46 when the digital camera 21 is folded, and the lens 22, flash 24, The speaker 19 of the telephone body 45 is provided. An operation unit 26 is provided on the side of the digital camera 21.
【0042】一方、携帯電話機本体45の正面部には、
キー操作部16、マイク17、表示部18が設けられて
いる。更に、図16に示すように、携帯電話機本体45
には、ヘッドフォン50とマイク51が一体になったヘ
ッドフォンマイクセット52が接続可能なように構成さ
れている。On the other hand, on the front part of the portable telephone body 45,
A key operation unit 16, a microphone 17, and a display unit 18 are provided. Further, as shown in FIG.
Is configured such that a headphone / microphone set 52 in which a headphone 50 and a microphone 51 are integrated can be connected.
【0043】上記構成の場合、折り畳みユニット46を
折り畳んだ状態のときには、折り畳みユニット46のモ
ニタ43が、携帯電話機本体45の表示部として表示動
作するように構成されている。また、折り畳みユニット
46を開いた状態のときには、携帯電話機本体45の表
示部18が携帯電話機本体45の表示部として表示動作
するように構成されている。これにより、折り畳みユニ
ット46を開いた状態で、携帯電話機44により通話す
ることが可能である。In the above configuration, when the folding unit 46 is in a folded state, the monitor 43 of the folding unit 46 is configured to perform a display operation as a display unit of the portable telephone body 45. When the folding unit 46 is open, the display unit 18 of the mobile phone main body 45 is configured to perform a display operation as a display unit of the mobile phone main body 45. Thereby, it is possible to make a call using the mobile phone 44 with the folding unit 46 opened.
【0044】また、折り畳みユニット46を携帯電話機
本体45から分離した状態では、折り畳みユニット46
のモニタ43はデジタルカメラ21のモニタとして動作
すると共に、携帯電話機本体12の表示部18が携帯電
話機本体12の表示部として表示動作するように構成さ
れている。そして、携帯電話機本体45に、ヘッドフォ
ンマイクセット52を接続することにより、折り畳みユ
ニット46を分離した状態で、携帯電話機本体45によ
り通話することが可能である。また、分離した折り畳み
ユニット46は、デジタルカメラ21として使用可能で
ある。When the folding unit 46 is separated from the portable telephone body 45, the folding unit 46
The monitor 43 operates as a monitor of the digital camera 21 and the display unit 18 of the mobile phone main body 12 performs display operation as a display unit of the mobile phone main body 12. Then, by connecting the headphone microphone set 52 to the mobile phone main body 45, it is possible to make a call with the mobile phone main body 45 in a state where the folding unit 46 is separated. Further, the separated folding unit 46 can be used as the digital camera 21.
【0045】尚、上述した以外の第4の実施例の構成
は、第1の実施例の構成と同じ構成となっている。従っ
て、第4の実施例においても、第1の実施例とほぼ同じ
作用効果を得ることができる。The configuration of the fourth embodiment other than that described above is the same as the configuration of the first embodiment. Therefore, in the fourth embodiment, substantially the same operation and effect as in the first embodiment can be obtained.
【図1】本発明の第1の実施例を示すものであり、折り
畳みユニットを開いた状態の携帯電話機の正面図FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention, and is a front view of a mobile phone with a folding unit opened.
【図2】折り畳みユニットを開いた状態の携帯電話機の
側面図FIG. 2 is a side view of the mobile phone with the folding unit opened.
【図3】折り畳みユニットを折り畳んだ状態の携帯電話
機の側面図FIG. 3 is a side view of the mobile phone in a state where the folding unit is folded.
【図4】折り畳みユニットを分離した状態の携帯電話機
の正面図FIG. 4 is a front view of the mobile phone with the folding unit separated.
【図5】折り畳みユニットを分離した状態のヒンジ部の
正面図FIG. 5 is a front view of a hinge unit in a state where the folding unit is separated.
【図6】折り畳みユニットを分離した状態のヒンジ部の
側面図FIG. 6 is a side view of the hinge unit in a state where the folding unit is separated.
【図7】ヒンジ部の凸部の部分斜視図FIG. 7 is a partial perspective view of a convex portion of a hinge portion.
【図8】ブロック図FIG. 8 is a block diagram.
【図9】本発明の第2の実施例を示すものであり、
(a)は折り畳みユニットを折り畳んだ状態の携帯電話
機の正面図、(b)は折り畳みユニットを開いた状態の
携帯電話機の正面図FIG. 9 shows a second embodiment of the present invention;
(A) is a front view of the mobile phone with the folding unit folded, and (b) is a front view of the mobile phone with the folding unit opened.
【図10】(a)は折り畳みユニットの正面図、(b)
は折り畳みユニットの側面図、(c)は折り畳みユニッ
トの背面図FIG. 10A is a front view of a folding unit, and FIG.
Is a side view of the folding unit, and (c) is a rear view of the folding unit.
【図11】本発明の第3の実施例を示すものであり、
(a)は折り畳みユニットを折り畳んだ状態の携帯電話
機の正面図、(b)は折り畳みユニットを折り畳んだ状
態の携帯電話機の側面図、(c)は折り畳みユニットを
開いた状態の携帯電話機の正面図FIG. 11 shows a third embodiment of the present invention;
(A) is a front view of the mobile phone with the folding unit folded, (b) is a side view of the mobile phone with the folding unit folded, and (c) is a front view of the mobile phone with the folding unit opened.
【図12】携帯電話機本体の正面図FIG. 12 is a front view of a mobile phone main body.
【図13】(a)は折り畳みユニットの側面図、(b)
は折り畳みユニットの背面図、(c)は折り畳みユニッ
トの正面図13A is a side view of the folding unit, and FIG.
Is a rear view of the folding unit, and (c) is a front view of the folding unit.
【図14】本発明の第4の実施例を示すものであり、
(a)は折り畳みユニットを折り畳んだ状態の携帯電話
機の正面図、(b)は折り畳みユニットを折り畳んだ状
態の携帯電話機の側面図FIG. 14 shows a fourth embodiment of the present invention;
(A) is a front view of the mobile phone with the folding unit folded, and (b) is a side view of the mobile phone with the folding unit folded.
【図15】(a)は折り畳みユニットを開いた状態の携
帯電話機の正面図、(b)は折り畳みユニットを開いた
状態の携帯電話機の側面図15A is a front view of the mobile phone with the folding unit opened, and FIG. 15B is a side view of the mobile phone with the folding unit opened.
【図16】携帯電話機本体とヘッドフォンマイクセット
の正面図FIG. 16 is a front view of the mobile phone main body and a headphone / microphone set.
【図17】(a)は折り畳みユニットの正面図、(b)
は折り畳みユニットの側面図、(c)は折り畳みユニッ
トの背面図17A is a front view of a folding unit, and FIG.
Is a side view of the folding unit, and (c) is a rear view of the folding unit.
【図18】従来構成の携帯電話機の正面図FIG. 18 is a front view of a mobile phone having a conventional configuration.
【図19】異なる従来構成の携帯電話機の正面図FIG. 19 is a front view of a mobile phone having a different conventional configuration.
11は携帯電話機、12は携帯電話機本体、13はヒン
ジ部、14は折り畳みユニット、16はキー操作部、1
7はマイク、18は表示部、21はデジタルカメラ、2
2はレンズ、23はファインダー、24はフラッシュ、
25はシャッタボタン、27は凸部、30は凸部、31
は突片部材、32は制御部、33は携帯電話用の無線
部、34はカメラ用の無線部、36は制御部、37は無
線部、38はアンテナ、40は表示部、42はモニタ、
43はモニタ、44は携帯電話機、45は携帯電話機本
体、46は折り畳みユニット、47はヒンジ部、48は
凸部、49は凸部、52はヘッドフォンマイクセットを
示す。11 is a mobile phone, 12 is a mobile phone main body, 13 is a hinge portion, 14 is a folding unit, 16 is a key operation portion, 1
7 is a microphone, 18 is a display unit, 21 is a digital camera, 2
2 is a lens, 23 is a viewfinder, 24 is a flash,
25 is a shutter button, 27 is a convex portion, 30 is a convex portion, 31
Is a projecting member, 32 is a control unit, 33 is a wireless unit for a mobile phone, 34 is a wireless unit for a camera, 36 is a control unit, 37 is a wireless unit, 38 is an antenna, 40 is a display unit, 42 is a monitor,
43 is a monitor, 44 is a mobile phone, 45 is a mobile phone body, 46 is a folding unit, 47 is a hinge, 48 is a convex, 49 is a convex, and 52 is a headphone microphone set.
Claims (3)
られた折り畳みユニットと、 この折り畳みユニットに設けられ、写真や動画等の画像
を撮影することが可能なカメラとを備えて成る携帯電話
機。1. A mobile phone main body, a folding unit detachably and foldably provided on the mobile phone main body, and a camera provided on the folding unit and capable of photographing an image such as a photograph or a moving image. A mobile phone comprising:
ットとを無線通信手段を介して接続して、前記携帯電話
機本体側から前記折り畳みユニットのカメラをリモート
操作可能なように構成したことを特徴とする請求項1記
載の携帯電話機。2. The portable telephone main body and the folding unit are connected via wireless communication means so that a camera of the folding unit can be remotely operated from the portable telephone main body side. The mobile phone according to claim 1.
を備え、この表示部を前記折り畳みユニットのカメラの
モニタとして使用可能なように構成したことを特徴とす
る請求項1または2記載の携帯電話機。3. The mobile phone according to claim 1, further comprising a display unit provided on the mobile phone main body, wherein the display unit is configured to be usable as a monitor of a camera of the folding unit. Phone.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001032324A JP2002237880A (en) | 2001-02-08 | 2001-02-08 | Cellular phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001032324A JP2002237880A (en) | 2001-02-08 | 2001-02-08 | Cellular phone |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002237880A true JP2002237880A (en) | 2002-08-23 |
Family
ID=18896276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001032324A Pending JP2002237880A (en) | 2001-02-08 | 2001-02-08 | Cellular phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002237880A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007165960A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Freescale Semiconductor Inc | Mobile phone |
JP2016146670A (en) * | 2016-04-11 | 2016-08-12 | 株式会社ニコン | Electronic apparatus and program |
JP2017011710A (en) * | 2011-06-03 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Imaging apparatus and imaging system |
US9671680B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-06-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus |
JP2018522510A (en) * | 2015-05-14 | 2018-08-09 | ダーマティレック, メダDHARMATILLEKE, Medha | Multi-purpose portable device case / cover integrated with camera system for 3D and / or 2D high quality video shooting, photography, selfie recording and non-electric 3D / multi video and still frame viewer |
-
2001
- 2001-02-08 JP JP2001032324A patent/JP2002237880A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007165960A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Freescale Semiconductor Inc | Mobile phone |
US7783321B2 (en) | 2005-12-09 | 2010-08-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | Cell phone device |
JP2017011710A (en) * | 2011-06-03 | 2017-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Imaging apparatus and imaging system |
US9671680B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-06-06 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus |
JP2018522510A (en) * | 2015-05-14 | 2018-08-09 | ダーマティレック, メダDHARMATILLEKE, Medha | Multi-purpose portable device case / cover integrated with camera system for 3D and / or 2D high quality video shooting, photography, selfie recording and non-electric 3D / multi video and still frame viewer |
JP2016146670A (en) * | 2016-04-11 | 2016-08-12 | 株式会社ニコン | Electronic apparatus and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100415370B1 (en) | Portable information terminal equipped with camera | |
JP4053444B2 (en) | Portable multifunctional electronic equipment | |
JP4292795B2 (en) | Mobile device with camera | |
EP1455505A1 (en) | Foldable portable terminal with a camera module | |
JP2004312389A (en) | Mobile communication terminal device | |
JP2004032024A (en) | Mobile phone with camera | |
CN100496064C (en) | camera device | |
JP4730270B2 (en) | Portable device | |
JP4371016B2 (en) | Electronics | |
JP4199576B2 (en) | Foldable mobile terminal | |
JP2004274777A (en) | Portable multifunctional electronic apparatus | |
JP2002237880A (en) | Cellular phone | |
JP2003018261A (en) | Portable terminal | |
JP2003283618A (en) | Portable information terminal device with camera | |
JP2004159363A (en) | Mobile phone | |
KR100497466B1 (en) | Mobile phone having dual camera | |
JP2005143000A (en) | Sliding mobile electronic device | |
JP3620471B2 (en) | Mobile device with communication and shooting functions | |
JP2004128907A (en) | Mobile terminal with camera | |
JP2005136569A (en) | Cellular telephone device | |
KR20060073291A (en) | Mobile terminal with rotary microphone set | |
JP2003008716A (en) | Portable telephone machine | |
JP2011072019A (en) | Mobile phone | |
JP4188984B2 (en) | Mobile phone | |
JP2003101619A (en) | Portable terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090127 |