JP2002236798A - 冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法 - Google Patents
冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法Info
- Publication number
- JP2002236798A JP2002236798A JP2001034933A JP2001034933A JP2002236798A JP 2002236798 A JP2002236798 A JP 2002236798A JP 2001034933 A JP2001034933 A JP 2001034933A JP 2001034933 A JP2001034933 A JP 2001034933A JP 2002236798 A JP2002236798 A JP 2002236798A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- mobile phone
- refrigerator
- server
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 110
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 66
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 11
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 102100031650 C-X-C chemokine receptor type 4 Human genes 0.000 description 1
- 101000922348 Homo sapiens C-X-C chemokine receptor type 4 Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
て、遠隔地から食品の在庫状況が確認できる冷蔵庫の食
品管理装置及び方法を提供する。 【解決手段】 使用者は遠く離れた勤務先などで携帯電
話13の前面に設けたサーバー接続ボタン15を押し、
サーバーの第2の記憶装置7に記憶された画像データを
インターネット5を経由し、携帯電話13に画像データ
を転送し、携帯電話13の前面に取り付けられた表示装
置14に出力する。
Description
品を管理する装置及び方法に関するものである。
が、いずれの冷蔵庫の場合でも、ドアを開けなければ、
食品や数量、食品の保存状態などの庫内に保存されてい
る情報を得ることができない。また、ネットワークを利
用して遠隔地から冷蔵庫の中身が見たいときに見られな
いため、種々の不都合、不便を有している。
メラ等の小型カメラで写し、画像データを記憶させたも
のが数多く提案されている。冷蔵庫庫内にCCDカメラ
を搭載した冷蔵庫の一例として、特開平5−45041
号公報に記載されたものが知られている。
庫を説明する。
る。図17は、庫内管理装置の制御ブロック図である。
図16において、23は冷蔵庫本体、24は冷蔵庫本体
23の前面開口部に開閉自在に取り付けた扉である。2
5は、冷蔵庫本体23の庫内奥に本体部は埋め込まれ庫
内に入れられた食品を写すCCDカメラである。図17
において、26は冷蔵庫内の場所を使用者に示す表示装
置、27はCCDカメラ23がとらえた画像を記憶する
記憶手段としての画像メモリ、28は画像メモリ27に
より記憶された2種類の画像の差分をとるマイコン、2
9は庫内に入れられた食品のラベリングを行い、各食品
毎に保存期間をカウントするタイマカウンター、30は
冷蔵庫内の扉の開閉が行われたことを検知するドアスイ
ッチである。
以下その動作を説明する。
像メモリ27に記憶して画像のマイコン28で差分をと
り、同一の食品が保存されている期間をタイマカウンタ
ー29でカウントを行い、表示装置26にその場所を表
示し庫内管理をおこなうものである。
来の構成は、食品を出し入れするたびに食品の位置が変
わったり、2種類の画像を基にしてマイコン28によっ
て差分をとる方法を使っているため、同じ種類の食品を
冷蔵庫に収納すると、どちらが長期もしくは短期保存さ
れているかを判別するのは難しいという欠点があった。
る際に、常に冷蔵庫の前面に取り付けられた表示装置2
6で確認するので、遠隔地や買い物先で冷蔵庫にどんな
食品が保管されているかを知ることができないという欠
点があった。
は限らず、食品が重なって保存されていると、2種類の
画像で差分をとる方法で食品を判別することは困難で、
保存期間のカウントが正しいとは限らないという欠点が
あった。
し、2種類の画像で差分をとる方法を使っているので、
生鮮食品などは温度管理状態によっては、日持ちしない
もあり、生鮮食品の食べごろや食品を誤って腐らせた
り、止むなく廃棄してしまうという欠点があった。
単な方法で鮮明な画像を表示することで使用者にもわか
りやすく保存状態を示し、遠隔地にも見やすい情報を発
信することができる冷蔵庫の食品管理装置及び方法を提
供することを目的としている。
の発明は、冷蔵庫の庫内を写すことができるカメラと、
前記カメラで写した複数の画像データを記憶することが
できる第1の記憶装置と、前記第1の記憶装置に画像デ
ータを取り込み、記憶させる制御装置と、インターネッ
トなどの電気通信回線と接続できる通信装置と、前記通
信装置を経由してインターネットに接続されたサーバー
と、前記サーバー内に設けられた第2の記憶装置とから
なり、前記第1の記憶装置に記憶した画像データを前記
通信装置から前記電気通信回線を介して前記サーバー内
に設けられた前記第2の記憶装置に保存するものであ
り、記憶装置を分けることにより、第1の記憶装置の記
憶容量を少なくでき、記憶装置の小型化がはかれ、片方
のデータがバックアップデータとなる。
1に記載の発明に、さらに、制御装置と接続され複数の
画像データを記憶することができるメモリカードを備
え、冷蔵庫の庫内をカメラで写し、写した画像を前記メ
モリカードに画像データとして保存するものであり、画
像データを記憶したメモリカードを持ち運ぶことによ
り、メモリスロット内蔵のパソコンやモバイル端末等で
メモリカードを差込んで、記憶した画像データを時間や
場所を選ばず表示し冷蔵庫の食品在庫状態を確認でき
る。
1または請求項2に記載の発明に、さらに、所定時間経
過すると通信装置を起動することのできるタイマーを備
え、冷蔵庫の庫内をカメラで写し、写した画像を第1の
記憶装置に画像データを記憶させ、前記タイマーが所定
時間を計時後に通信装置から電気通信回線に接続し、画
像データをサーバー内に設けられた第2の記憶装置に保
存するものであり、電話会社によって時間帯の割引サー
ビスが違う場合などに、消費者が利用している電話会社
にあわせた時間帯設定等ができ、割引サービスを利用で
きる。
1から請求項3のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、インターネットなどの電気通信回線に接続して通信
できる携帯電話と、前記携帯電話の表面に設けられた表
示装置と、前記携帯電話内に設けられたサーバー接続ボ
タンとからなり、前記携帯電話から電気通信回線に接続
し、前記携帯電話から前記サーバー接続ボタンが押され
たらサーバー内の第2の記憶装置に記憶された画像デー
タを前記携帯電話に設けられた表示装置に出力すること
ができるものであり、遠隔地から冷蔵庫の中身を一目で
確認することができ、出先から冷蔵庫の貯蔵室内を確認
し、必要な食材等を購入して帰ることができる。
1から請求項4のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話内に冷蔵庫接続ボタンを備え、前記携帯電
話から電気通信回線に接続し、前記携帯電話から前記冷
蔵庫接続ボタンが押されたら通信装置に接続し、通信装
置から制御装置を経由しカメラに写された画像を前記携
帯電話に設けられた表示装置に出力するものであり、遠
隔地から冷蔵庫の中身を一目で確認することができ、出
先から冷蔵庫の貯蔵室内を確認し、必要な食材等を購入
して帰ることができる。
1から請求項5のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話に拡大ボタンを備え、前記携帯電話に設け
られた表示装置に出力された画像を前記拡大ボタンを押
すことにより出力された画像よりさらに画像を拡大して
表示装置に出力するものであり、表示装置では確認しに
くい食材画像が見やすくなる。
1から請求項6のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話にテンキーボタンを備え、前記携帯電話に
設けられた表示装置に出力された画像を複数に分割し、
前記テンキーボタンと連動して前記テンキーボタンが押
された数字の画像を表示装置内に表示できる範囲まで部
分拡大して出力するものであり、携帯電話等小型化が進
んだ表示装置でも拡大して表示範囲内に画像を写すこと
で表示装置では確認しにくい食材画像が見やすくなる。
ータが連動しているので、使用者は見たい位置を部分拡
大してみるので、より鮮明な画像で生鮮食品を判別でき
る。
7に記載の発明において、携帯電話に数字1から9のテ
ンキーボタンを備え、前記携帯電話に設けられた表示装
置に出力された画像を9分割に分け、前記テンキーボタ
ンと連動して前記テンキーボタンが押された数字の画像
を表示装置内に表示できる範囲まで部分拡大して出力す
るものであり、携帯電話のテンキーボタンと画像データ
がそのまま対応しているので、必要な部分をわかりやす
く拡大表示させることができる。
1から請求項8のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話と制御装置とを接続できる接続装置を備
え、第1の記憶装置、第2の記憶装置、メモリーカード
に記憶されたデータを制御装置から前記接続装置を経由
して携帯電話に設けられた表示装置に出力するものであ
り、画像データを記憶した携帯電話を自由に持ち運びで
き、画像データを表示し時間や場所を選ばず冷蔵庫の食
品在庫状態を確認できる。
庫の庫内を写すことができるカメラと、前記カメラで写
した複数の画像データを記憶することができる第1の記
憶装置と、前記第1の記憶装置に画像データを取り込
み、記憶させる制御装置と、インターネットなどの電気
通信回線と接続できる通信装置と、前記通信装置を経由
してインターネットに接続されたサーバーと、前記サー
バー内に設けられた第2の記憶装置とからなり、冷蔵庫
の庫内を前記カメラで写し、写した画像を前記第1の記
憶装置に画像データとして記憶させ、記憶した画像デー
タを前記通信装置から前記電気通信回線に接続し、前記
サーバー内に設けられた前記第2の記憶装置に保存する
ものであり、第2の記憶装置に記憶データを分担させる
ことにより、第1の記憶装置の必要記憶容量が少なくな
り、小型化がはかれ、片方のデータがバックアップデー
タとなる。
管理装置の実施の形態について、図面を参照しながら説
明する。なお、従来と同一構成については、同一符号を
付して詳細な説明を省略する。
態1による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図であ
る。図2は同実施の形態の食品管理装置の動作を示すフ
ローチャートである。
メラであり、設置スペースに配慮して主に外形が小型の
ものが用いられる(以下小型カメラ1という)。小型カ
メラ1は画像素子とレンズを組合わせた構成であり、画
像素子としてCCD素子あるいはCMOSイメージセン
サを用いたものである。2は小型カメラ1で撮影した食
材の画像データを記憶することができる第1の記憶装置
である。
場合は、たとえばドアの内側や庫内の奥や上部に取り付
けて庫内側を撮影したり、ドアの外郭の一部に取り付け
て、他の引き出し式の貯蔵室が引き出されたときの画像
を撮影したり3は小型カメラ1により食材の画像を撮影
し、画像データを第1の記憶装置2に記憶させたり、第
1の記憶装置2に記憶された画像データを通信ユニット
4に送り、インターネットなどの電気通信回線5で遠く
離れた場所に画像データを送信したりすることのできる
制御装置である。
し、デジタルやアナログの信号を送受信できるインター
フェースである。また、通信ユニット4にセキュリティ
ー等を設けて使用者以外が進入できないようにしてもよ
い。電気通信回線5は電灯線、赤外線、非赤外線、無
線、公衆回線、光ケーブル、ISDN、ADSL、イン
ターネット、衛星等のデジタルやアナログの信号の通信
回線を指す。
フル稼働でき高速なインターネット回線やアプリケーシ
ョンの運用・管理ができるサーバーである。7はサーバ
ー6の顧客管理や画像データ等を保存できる1ギガ以上
の記憶容量をもった第2の記憶装置である。
装置についてその動作を説明する。
とともに(Step1)、画像データを第1の記憶装置
2に記憶する(Step2)。また、記憶された画像デ
ータを通信ユニット4から電気通信回線5に接続し(S
tep3)、電気通信回線5に接続されたサーバー6に
画像データを送信する(Step4)。電気通信回線5
を経由して送信された画像データをサーバー6に内蔵さ
れた第2の記憶装置7に画像データを保存する(Ste
p5)。
第1の記憶装置の記憶容量を少なくでき、記憶装置の小
型化がはかれ、コストも安く合理化できる。更に、片方
のデータをバックアップデータとして保管することがで
きる。
態2による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図であ
る。
た食材の画像データを記憶したり、文章や音声、動画な
どのデータを記憶することのできるカード型のメモリカ
ードである。メモリカード8は、SDカードやスマート
メモリ、コンパクトフラッシュ(登録商標)、ATAカ
ード、磁気カード、マイクロドライブ等の小型化され携
帯性を重視したカード型の記憶媒体である。またここで
メモリカード8にセキュリティーや著作権保護等を設け
て使用者以外が使えないようにしてもよい。
読み取り、読み取ったデータをデジタルやアナログもし
くは電気信号に変換したり、デジタル、アナログ、電気
信号で送られてきたデータをメモリカード8に記憶する
ことができるメモリスロットである。10は小型カメラ
1により食材の画像を撮影し、画像データをメモリスロ
ット9に差し込まれたメモリカード8に記憶させたり、
メモリカード8に記憶された画像データを通信ユニット
4に送り、電気通信回線5で遠く離れた場所に画像デー
タを送信したりすることのできる制御装置である。
装置についてその動作を説明する。
に差込み、小型カメラ1で撮影した食材の画像データを
メモリーカード8に記憶する。記憶したメモリカード8
を外出する前にメモリスロット9から取り出し、外出先
等で冷蔵庫の食材の在庫状態を確認したいときにメモリ
カード8を読むことのできるモバイル端末等でメモリカ
ード8を差込み、記憶された画像データを読み出し冷蔵
庫の中身を確認することができる。
いたものがあり、メモリカード8に音楽データを保存
し、携帯電話で音楽を聞いたりすることができるものが
ある。ここで、メモリーカード8に音楽データと画像デ
ータを共存させて記憶させたりすることができ、携帯電
話でメモリカード8に記憶された画像データを読み出
し、冷蔵庫の食材の在庫状態を確認することもできる。
ド8を自由に持ち運びでき、メモリスロット9を内蔵し
たパソコンやモバイル端末等でメモリカード8を差込
み、記憶した画像データを表示しいつでも冷蔵庫の食品
在庫状態を確認できる。
態3による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図であ
る。図5は同実施の形態の食品管理装置の動作を示すフ
ローチャートである。
指定された時間が計時後に信号を送ることのできるタイ
マーである。12は小型カメラ1により食材の画像を撮
影し、画像データを第1の記憶装置2に記憶させ、タイ
マー11で設定した時間が経過したら信号を受けとり、
第1の記憶装置2に記憶された画像データを通信ユニッ
ト4に送り、電気通信回線5で遠く離れた場所に画像デ
ータを送信したりすることのできる制御装置である。
装置についてその動作を説明する。
タを転送する時間帯の設定を行う(Step6)。小型
カメラ1で食材画像を撮影するとともに(Step
7)、画像データを第1の記憶装置2に記憶する(St
ep8)。タイマー11で時間を計測し、設定された時
間や時間帯が経過したかを検出し(Step9)、設定
した時間や時間帯が経過したら、記憶された画像データ
を通信ユニット4から電気通信回線5に接続し(Ste
p10)、電気通信回線5に接続されたサーバー6に画
像データを送信する(Step11)。電気通信回線5
を経由して送信された画像データをサーバー6に内蔵さ
れた第2の記憶装置7に画像データを保存する(Ste
p12)。
ービスが違うため、消費者が利用している電話会社にあ
わせた時間帯設定等ができ、割引サービスを利用して電
話料金が低減できる。最近では、電話会社が選べるため
に電話会社によっては時間帯によって電話料金サービス
が通常より安い場合がある。
済み、格安なシステムを提供できる。
態4による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図であ
る。図7は同実施の形態の食品管理装置の動作を示すフ
ローチャートである。
の電気通信回線5に接続して通信できる携帯電話であ
り、Iモード、EZweb、JSKY等のインターネッ
トが接続できる携帯の電話機である。14は携帯電話1
4の前面に設けられた表示装置であり、256色以上の
表現色で表示できる液晶タイプのディスプレイである。
15は携帯電話14の前面の設けたサーバー接続ボタン
であり、サーバー接続ボタン15を押すことにより携帯
電話13から電気通信回線5に接続し、サーバー6と携
帯電話14を接続し、サーバー6を制御するデジタルの
信号である。
装置についてその動作を説明する。
帯電話14の前面に設けたサーバー接続ボタン15を押
し、サーバー6の第2の記憶装置7に記憶された画像デ
ータを読み込み要求を行う(Step13)。サーバー
6から画像データを取り込まれたかを検出し(Step
14)、画像データが転送されてこなければ携帯電話1
4から電気通信回線5に接続を行う(Step15)。
サーバー6の第2の記憶装置7に記憶された画像データ
を取り出し(Step16)、画像データを電気通信回
線5を経由し、携帯電話14に画像データを転送する
(Step17)。サーバー6から画像データを取り込
まれたかを検出し(Step14)、画像データが検出
されたら携帯電話14の前面に取り付けられた表示装置
8に画像データを出力する(Step18)。
確認することができ、また、最近では、共働きで働く家
庭があり、帰る間際に冷蔵庫の貯蔵室内を確認し帰り先
に食材等を購入することができ使用者にとって時間の短
縮ができる。
態を確認できるので買い忘れが予防でき、余分な食材を
購入する手間が省ける。
態5による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図であ
る。図9は同実施の形態の食品管理装置の動作を示すフ
ローチャートである。
の設けた冷蔵庫接続ボタンであり、冷蔵庫接続ボタン1
6を押すことにより携帯電話13から電気通信回線5に
接続し、通信ユニット4を通って制御装置3を制御でき
るデジタルやアナログの信号である。
装置についてその動作を説明する。
帯電話13の前面に設けた冷蔵庫接続ボタン16を押
し、制御装置3を制御し、小型カメラ1で投影された画
像データを読み込み要求を行う(Step19)。要求
に対して画像データが取り込まれたかを検出し(Ste
p20)、画像データが転送されてこなければ携帯電話
13から電気通信回線5を通って通信ユニット4に接続
する(Step21)。制御装置3を制御し、小型カメ
ラ1で入力した画像データを第1の記憶装置2に記憶さ
せる(Step22)。第1の記憶装置2に記憶した画
像データを通信ユニット4に返して電気通信回線5を経
由して接続先の携帯電話13に画像データを転送する
(Step23)。要求に対して画像データが取り込ま
れたかを検出し(Step20)、画像データが検出さ
れたら携帯電話13の前面に取り付けられた表示装置1
4に画像データを出力する(Step24)。
確認することができ、また、最近では、共働きで働く家
庭があり、出先で冷蔵庫の貯蔵室内を確認し帰りに食材
等を購入することができ使用者にとって時間の短縮がで
きる。
態を確認できるので買い忘れが予防でき、余分な食材を
購入する手間が省ける。
形態6による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図で
ある。図11は同実施の形態の食品管理装置の動作を示
すフローチャートである。
データをデジタル変換で1.1倍以上に拡大し、表示装
置14に出力する拡大ボタンである。
装置についてその動作を説明する。
帯電話13の前面に設けたサーバー接続ボタン15を押
し、サーバー6の第2の記憶装置7に記憶された画像デ
ータを読み込み要求を行う(Step25)。サーバー
6から画像データを取り込まれたかを検出し(Step
26)、画像データが転送されてこなければ携帯電話1
3から電気通信回線5に接続を行う(Step27)。
サーバー6の第2の記憶装置7に記憶された画像データ
を取り出し(Step28)、画像データを電気通信回
線5を経由し、携帯電話13に画像データを転送する
(Step29)。サーバー6から画像データを取り込
まれたかを検出し(Step26)、画像データが検出
されたら携帯電話13の前面に取り付けられた表示装置
14に画像データを出力する(Step30)。拡大ボ
タン17が押されたかを検知し(Step31)、拡大
ボタン17が押されたことを検知すると表示装置14に
出力された冷蔵庫の貯蔵室内の画像データをデジタル変
換で1.1倍以上に拡大した画像データを作成する。変
換した画像データを携帯電話13の前面に取り付けられ
た表示装置14に出力する(Step30)。さらに拡
大ボタン17が押されたかを検知する(Step3
1)。検知されなかったら終了する。
んだ表示装置14でも拡大して表示範囲内に画像を写す
ことで表示装置では確認しにくい食材をみることができ
る。
防止でき、食品を廃棄する無駄を未然に防ぐことができ
る。
形態7による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図で
ある。図13は同実施の形態の食品管理装置の食材画像
を表示装置に出力した正面図である。図14は同実施の
形態の食品管理装置の動作を示すフローチャートであ
る。
から9までの数字を表したテンキーボタンであり、表示
装置14に出力された画像データを9分割に分け、テン
キーボタン18と連動して画像データを表示装置14に
表示できる範囲まで部分拡大して表示するものである。
た画像であり、出力された図13(A)の画像データを
9分割に分け、テンキーボタン18の「1」が押された
ら、図13(B)の画像データのように表示装置8に表
示できる範囲まで部分拡大して出力した画像データであ
る。図13(C)の画像データは同様に、テンキーボタ
ン18の「5」が押されたときの部分拡大画像である。
装置についてその動作を説明する。
帯電話13の前面に設けたサーバー接続ボタン15を押
し、サーバー6の第2の記憶装置7に記憶された画像デ
ータを読み込み要求を行う(Step32)。サーバー
6から画像データを取り込まれたかを検出し(Step
33)、画像データが転送されてこなければ携帯電話1
3から電気通信回線5に接続を行う(Step34)。
サーバー6の第2の記憶装置7に記憶された画像データ
を取り出し(Step35)、画像データを電気通信回
線5を経由し、携帯電話13に画像データを転送する
(Step36)。サーバー6から画像データを取り込
まれたかを検出し(Step33)、画像データが検出
されたら携帯電話14の前面に取り付けられた表示装置
8に画像データを出力する(Step37)。テンキー
ボタン18が押されたかを検知し(Step38)、テ
ンキーボタン18が押されたことを検知すると表示装置
14に出力された冷蔵庫の貯蔵室内の画像データをデジ
タル変換で部分拡大した画像データを作成する。例え
ば、表示装置8に図13(A)の画像データを出力し、
使用者は、中央の部分を拡大したい場所はテンキーボタ
ン18の「5」を押して図13(C)の画像データを表
示装置に出力させる。変換した画像データを携帯電話1
3の前面に取り付けられた表示装置8に出力する(St
ep37)。さらにテンキーボタン18が押されたかを
検知する(Step37)。検知されなかったら終了す
る。
んだ表示装置14でも拡大して表示範囲内に画像を写す
ことで表示装置では確認しにくい食材をみることができ
る。
「9」までの一桁数字をそのまま9分割された画面に対
応させているので、使用者は迷うことなく自然な形で所
望の画面を指定して拡大することができる。
止でき、食品を廃棄する無駄を未然に防ぐことができ
る。
ータが連動しているので、使用者は見たい位置を部分拡
大してみるので、より鮮明な画像で生鮮食品を判別でき
るので画面を表示装置に出力できる。
8のうち、「1」から「9」までのテンキーをフルに活
用したが、たとえば「1」から「4」までの数字を限定
的に指定して、画面を4分割して対応させることも可能
であり、初期画面があまり細かい分割であるとかえって
領域指定しにくい場合など、使い勝手を高めることがで
きる。また、2分割,4分割,9分割など必要に応じ
て、分割数を任意に使用者側で任意に設定できるように
してもよい。
形態による冷蔵庫の食品管理装置の制御ブロック図であ
る。
入出力することができる接続端子付携帯電話である。2
0は接続端子付携帯電話19の前面に設けられた表示装
置であり、表示装置20は256色以上の表現色で表示
できる液晶タイプのディスプレイである。21は接続端
子付携帯電話19に接続し、記憶されたデータを読み取
り、読み取ったデータをデジタルやアナログもしくは電
気信号に変換したり、デジタル、アナログ、電気信号で
送られてきたデータを接続端子付携帯電話19に送信す
ることができる接続装置である。22は小型カメラ1に
より食材の画像を撮影し、画像データを第1の記憶装置
2に記憶させたり、第1の記憶装置2に記憶された画像
データを通信ユニット4に送り、電気通信回線5で遠く
離れた場所に画像データを送信したり、接続装置21に
接続された接続端子付携帯電話19に第1の記憶装置2
に記憶された画像データを転送することができる制御装
置である。
装置についてその動作を説明する。
21に接続し、小型カメラ1で撮影した食材の画像デー
タを接続端子付携帯電話19の表示装置20に出力す
る。外出先等で冷蔵庫の食材の在庫状態を確認したいと
きに表示装置22に出力された画面を見ることで冷蔵庫
の中身を確認することができる。
携帯電話19を自由に持ち運びでき、画像データを表示
し、いつでも冷蔵庫の食品在庫状態を確認できる。
明は、冷蔵庫の庫内を写すカメラの複数の画像データを
記憶できる第1の記憶装置と、第1の記憶装置に画像デ
ータを取り込み、記憶させる制御装置と、インターネッ
トなどの電気通信回線と接続できる通信装置と、通信装
置を経由してインターネットに接続されたサーバーと、
サーバー内に設けられた第2の記憶装置とからなり、第
1の記憶装置に記憶した画像データを通信装置から電気
通信回線を介してサーバー内に設けられた第2の記憶装
置に保存するので、記憶装置を分けることにより、第1
の記憶装置の記憶容量を少なくでき、記憶装置の小型化
がはかれ、コストも安く合理化できるシステムを提供す
ることができる。
として保管することで、使用者は誤って画像データを消
してしまっても過去のデータをサーバーから呼び出すこ
とができるので、安心して使うことができる。
1に記載の発明に、さらに制御装置と接続され複数の画
像データを記憶することができるメモリカードを備え、
冷蔵庫の庫内をカメラで写した画像をメモリカードに画
像データとして保存するので、画像データを記憶したメ
モリカードを自由に持ち運びでき、パソコンやモバイル
端末等でメモリカードを差込み記憶した画像データを表
示し時間や場所を選ばず、冷蔵庫の食品在庫状態を確認
することができる。
1または請求項2に記載の発明に、さらに、所定時間経
過すると通信装置を起動することのできるタイマーを備
え、冷蔵庫の庫内をカメラで写した画像を第1の記憶装
置に画像データを記憶させ、タイマーが所定時間を計時
後に通信装置から電気通信回線に接続し、画像データを
サーバー内に設けられた第2の記憶装置に保存するの
で、電話会社によって時間帯の割引サービスが違う場合
など、消費者が利用している電話会社にあわせた時間帯
設定等ができ、割引サービスを利用して電話料金を低減
することができる。
1から請求項3のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、インターネットなどの電気通信回線に接続して通信
できる携帯電話と、携帯電話の表面に設けられた表示装
置と、携帯電話内に設けられたサーバー接続ボタンとか
らなり、携帯電話から電気通信回線に接続し、携帯電話
からサーバー接続ボタンが押されたらサーバー内の第2
の記憶装置に記憶された画像データを携帯電話に設けら
れた表示装置に出力することができるもので、遠隔地か
ら冷蔵庫の中身を一目で確認することができ、共働きの
家庭など、仕事先から帰る際に冷蔵庫の貯蔵室内を確認
し、帰りに食材等を購入することができるので使用者に
とって時間の短縮ができ、効率のよい買い物ができる。
を確認できるので買い忘れが予防でき、余分な食材を購
入する無駄を省くことができる。
1から請求項4のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話内に冷蔵庫接続ボタンを備え、携帯電話か
ら電気通信回線に接続し、携帯電話から冷蔵庫接続ボタ
ンが押されたら通信装置に接続し、通信装置から制御装
置を経由しカメラに写された画像を携帯電話に設けられ
た表示装置に出力するので、遠隔地から冷蔵庫の中身を
一目で確認することができ、共働きの家庭など、仕事先
から帰る際に冷蔵庫の貯蔵室内を確認し、帰りに食材等
を購入することができるので使用者にとって時間の短縮
ができ、効率のよい買い物ができる。
を確認できるので買い忘れが予防でき、余分な食材を購
入する無駄を省くことができる。
1から請求項5のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話に拡大ボタンを備え、携帯電話に設けられ
た表示装置に出力された画像を拡大ボタンを押すことに
より出力された画像よりさらに画像を拡大して表示装置
に出力するので、携帯電話等小型化が進んだ表示装置で
も拡大して表示範囲内に画像を写すことで使用者に見せ
ることができ、どこに何が保存されているかを一目で確
認できる。
を買うことなく、無駄なく食材を使え、食品を誤って腐
らせたり、やむなく破棄してしまう無駄がなくなる。
1から請求項6のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話にテンキーボタンを備え、携帯電話に設け
られた表示装置に出力された画像を複数に分割し、テン
キーボタンと連動してテンキーボタンが押された数字の
画像を表示装置内に表示できる範囲まで部分拡大して出
力するので、携帯電話等小型化が進んだ表示装置でもさ
らに拡大して表示範囲内に画像を写すことで使い忘れて
いる食材を見つけることができ、食材の使い忘れが防止
でき、食品を廃棄する無駄を未然に防ぐことができる。
みるので、より鮮明な画像で生鮮食品を判別でき、どこ
に何が保存されているかが一目でわかる。
点での実態に近い鮮度情報を提供できる。
タンと対応させれば、画像データを2分割,4分割,9
分割など任意の区分に分割でき、使用者の使い勝手に応
じた分割画像範囲を選ぶことができる。
7に記載の発明において、携帯電話に数字「1」から
「9」のテンキーボタンを備え、携帯電話に設けられた
表示装置に出力された画像を9分割に分け、テンキーボ
タンと連動してテンキーボタンが押された数字の画像を
表示装置内に表示できる範囲まで部分拡大して出力の
で、携帯電話等小型化が進んだ表示装置でもさらに拡大
して表示範囲内に画像を写すことで使い忘れている食材
を見つけることができ、食材の使い忘れてが防止でき、
食品を廃棄する無駄を未然に防ぐことができる。
ら「9」と画像データの9区分がそのまま連動している
ので、使用者は迷うことなく見たい位置を部分拡大して
みることができ、より鮮明な画像で生鮮食品を判別で
き、どこに何が保存されているかが一目でわかる。
点での実態に近い鮮度情報を提供できる。
1から請求項8のいずれか一項に記載の発明に、さら
に、携帯電話と制御装置とを接続できる接続装置を備
え、第1の記憶装置、第2の記憶装置、メモリーカード
に記憶されたデータを制御装置から接続装置を経由して
携帯電話に設けられた表示装置に出力するものであり、
画像データを記憶した携帯電話を自由に持ち運びでき、
画像データを表示し時間や場所を選ばず冷蔵庫の食品在
庫状態を確認することができる。
庫の庫内を写すことができるカメラで写した複数の画像
データを記憶できる第1の記憶装置と、第1の記憶装置
に画像データを取り込み、記憶させる制御装置と、イン
ターネットなどの電気通信回線と接続できる通信装置
と、通信装置を経由してインターネットに接続されたサ
ーバーと、サーバー内に設けられた第2の記憶装置とか
らなり、冷蔵庫の庫内をカメラで写した画像を第1の記
憶装置に画像データとして記憶させ、記憶した画像デー
タを通信装置から電気通信回線に接続し、サーバー内に
設けられた第2の記憶装置に保存するものであり、第2
の記憶装置に記憶データを分担させることにより、第1
の記憶装置の必要記憶容量が少なくなり、小型化がはか
れ、コストダウンが図れる。
として保管することで、使用者は誤って画像データを消
してしまっても過去のデータをサーバーから呼び出すこ
とができるので、安心して使うことができる。
装置の制御ブロック図
ローチャート
装置の制御ブロック図
装置の制御ブロック図
ローチャート
装置の制御ブロック図
ローチャート
装置の制御ブロック図
ローチャート
理装置の制御ブロック図
フローチャート
理装置の制御ブロック図
画面に出力した正面図
フローチャート
理装置の制御ブロック図
図
Claims (10)
- 【請求項1】 冷蔵庫の庫内を写すことができるカメラ
と、前記カメラで写した複数の画像データを記憶するこ
とができる第1の記憶装置と、前記第1の記憶装置に画
像データを取り込み、記憶させる制御装置と、インター
ネットなどの電気通信回線と接続できる通信装置と、前
記通信装置を経由してインターネットに接続されたサー
バーと、前記サーバー内に設けられた第2の記憶装置と
からなり、前記第1の記憶装置に記憶した画像データを
前記通信装置から前記電気通信回線を介して前記サーバ
ー内に設けられた前記第2の記憶装置に保存することを
特徴とした冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項2】 制御装置と接続され複数の画像データを
記憶することができるメモリカードを備え、冷蔵庫の庫
内をカメラで写し、写した画像を前記メモリカードに画
像データとして保存することを特徴とした請求項1に記
載の冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項3】 所定時間経過すると通信装置を起動する
ことのできるタイマーを備え、冷蔵庫の庫内をカメラで
写し、写した画像を第1の記憶装置に画像データを記憶
させ、前記タイマーが所定時間を計時後に通信装置から
電気通信回線に接続し、画像データをサーバー内に設け
られた第2の記憶装置に保存することを特徴とした請求
項1または請求項2に記載の冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項4】 インターネットなどの電気通信回線に接
続して通信できる携帯電話と、前記携帯電話の表面に設
けられた表示装置と、前記携帯電話内に設けられたサー
バー接続ボタンとからなり、前記携帯電話から電気通信
回線に接続し、前記携帯電話から前記サーバー接続ボタ
ンが押されたらサーバー内の第2の記憶装置に記憶され
た画像データを前記携帯電話に設けられた表示装置に出
力することができることを特徴とした請求項1から請求
項3のいずれか一項に記載の冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項5】 携帯電話内に冷蔵庫接続ボタンを備え、
前記携帯電話から電気通信回線に接続し、前記携帯電話
から前記冷蔵庫接続ボタンが押されたら通信装置に接続
し、通信装置から制御装置を経由しカメラに写された画
像を前記携帯電話に設けられた表示装置に出力すること
を特徴とした請求項1から請求項4のいずれか一項に記
載の冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項6】 携帯電話に拡大ボタンを備え、前記携帯
電話に設けられた表示装置に出力された画像を前記拡大
ボタンを押すことにより出力された画像よりさらに画像
を拡大して表示装置に出力することを特徴とした請求項
1から請求項5のいずれか一項に記載の冷蔵庫の食品管
理装置。 - 【請求項7】 携帯電話にテンキーボタンを備え、前記
携帯電話に設けられた表示装置に出力された画像を複数
に分割し、前記テンキーボタンと連動して前記テンキー
ボタンが押された数字の画像を表示装置内に表示できる
範囲まで部分拡大して出力することを特徴とした請求項
1から請求項6のいずれか一項に記載の冷蔵庫の食品管
理装置。 - 【請求項8】 携帯電話に数字1から9のテンキーボタ
ンを備え、前記携帯電話に設けられた表示装置に出力さ
れた画像を9分割に分け、前記テンキーボタンと連動し
て前記テンキーボタンが押された数字の画像を表示装置
内に表示できる範囲まで部分拡大して出力することを特
徴とした請求項7に記載の冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項9】 携帯電話と制御装置とを接続できる接続
装置を備え、第1の記憶装置、第2の記憶装置、メモリ
ーカードに記憶されたデータを制御装置から前記接続装
置を経由して携帯電話に設けられた表示装置に出力する
ことを特徴とした請求項1から請求項8のいずれか一項
に記載の冷蔵庫の食品管理装置。 - 【請求項10】 冷蔵庫の庫内を写すことができるカメ
ラと、前記カメラで写した複数の画像データを記憶する
ことができる第1の記憶装置と、前記第1の記憶装置に
画像データを取り込み、記憶させる制御装置と、インタ
ーネットなどの電気通信回線と接続できる通信装置と、
前記通信装置を経由してインターネットに接続されたサ
ーバーと、前記サーバー内に設けられた第2の記憶装置
とからなり、冷蔵庫の庫内を前記カメラで写し、写した
画像を前記第1の記憶装置に画像データとして記憶さ
せ、記憶した画像データを前記通信装置から前記電気通
信回線に接続し、前記サーバー内に設けられた前記第2
の記憶装置に保存することを特徴とした冷蔵庫の食品管
理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034933A JP2002236798A (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034933A JP2002236798A (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002236798A true JP2002236798A (ja) | 2002-08-23 |
Family
ID=18898449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001034933A Pending JP2002236798A (ja) | 2001-02-13 | 2001-02-13 | 冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002236798A (ja) |
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006154164A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 携帯端末および動画再生方法 |
US7183518B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-02-27 | Michael Near | System of food storage preparation and delivery in finished cooked state |
CN103793192A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-14 | 四川长虹电器股份有限公司 | 一种信息输出方法、冰箱及服务器 |
WO2014155935A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫、および冷蔵庫システム |
JP2014196835A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014196847A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014196842A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム |
JP2014209053A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム |
JP2015021624A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
EP2843337A1 (en) | 2013-09-03 | 2015-03-04 | Panasonic Corporation | Refrigerator and refrigerator system for monitoring food |
EP2843336A1 (en) | 2013-09-03 | 2015-03-04 | Panasonic Corporation | Refrigerator and refrigerator system for monitoring food |
US20150059374A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-05 | Logan Hebel | System for Monitoring the Contents of a Refrigerator |
WO2015029823A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 株式会社 東芝 | 撮像システム及び撮像装置 |
JP2015068534A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム |
JP2015080017A (ja) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム |
CN104896868A (zh) * | 2015-06-18 | 2015-09-09 | 合肥美菱股份有限公司 | 一种根据远程图像识别管理冰箱食品列表的方法 |
JP2018004247A (ja) * | 2017-09-21 | 2018-01-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2018109516A (ja) * | 2018-04-16 | 2018-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫及び制御方法 |
JP2019143963A (ja) * | 2019-04-09 | 2019-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
US10941955B2 (en) | 2017-10-27 | 2021-03-09 | Dometic Sweden Ab | Systems, methods, and apparatuses for providing communications between climate control devices in a recreational vehicle |
KR20210062620A (ko) * | 2020-08-31 | 2021-05-31 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 그 제어 방법 |
US11254183B2 (en) | 2017-08-25 | 2022-02-22 | Dometic Sweden Ab | Recreational vehicle, cooling device, controlling system and method for controlling the cooling device |
CN115100981A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-09-23 | 上海扩博智能技术有限公司 | 显示屏幕、控制系统、带有显示屏幕的电器和带有显示屏幕的冰柜 |
KR20230014789A (ko) * | 2020-12-23 | 2023-01-30 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
US11954626B2 (en) | 2018-04-13 | 2024-04-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator and method for displaying user interface on refrigerator, user terminal, and method for performing function in user terminal |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04137857A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-12 | Canon Inc | 通信装置 |
JPH0612046A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Saitama Nippon Denki Kk | Lcd文字拡大表示方式 |
JPH0744617A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | 画像蓄積管理装置及び画像蓄積管理方法 |
JPH0849958A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Koji Kusuno | 内部状態表示装置付冷蔵庫 |
JPH11187250A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2000209324A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Nec Corp | 宛先発信制御システムおよび宛先発信制御方法 |
JP2000244906A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Electrolux:Ab | キャビネットの内容物の情報を得る装置及び方法 |
JP2000285059A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sony Corp | 携帯情報端末装置及びユーザ情報送信装置 |
-
2001
- 2001-02-13 JP JP2001034933A patent/JP2002236798A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04137857A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-12 | Canon Inc | 通信装置 |
JPH0612046A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Saitama Nippon Denki Kk | Lcd文字拡大表示方式 |
JPH0744617A (ja) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Olympus Optical Co Ltd | 画像蓄積管理装置及び画像蓄積管理方法 |
JPH0849958A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Koji Kusuno | 内部状態表示装置付冷蔵庫 |
JPH11187250A (ja) * | 1997-12-17 | 1999-07-09 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2000209324A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-28 | Nec Corp | 宛先発信制御システムおよび宛先発信制御方法 |
JP2000244906A (ja) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Electrolux:Ab | キャビネットの内容物の情報を得る装置及び方法 |
JP2000285059A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-13 | Sony Corp | 携帯情報端末装置及びユーザ情報送信装置 |
Cited By (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7183518B2 (en) | 2004-09-24 | 2007-02-27 | Michael Near | System of food storage preparation and delivery in finished cooked state |
JP2006154164A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 携帯端末および動画再生方法 |
DE212014000095U1 (de) | 2013-03-29 | 2015-10-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Kühlschrank und Kühlschranksystem |
JP7113378B2 (ja) | 2013-03-29 | 2022-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | システム |
JP2014196835A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014196847A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2014196842A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム |
JP2014196851A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム |
JP2014209053A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム |
JP2014209052A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫 |
JP2021073421A (ja) * | 2013-03-29 | 2021-05-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | システム |
CN110296568A (zh) * | 2013-03-29 | 2019-10-01 | 松下知识产权经营株式会社 | 冷藏库和冷藏库系统 |
JP2022118243A (ja) * | 2013-03-29 | 2022-08-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通知方法、システム |
CN105074366A (zh) * | 2013-03-29 | 2015-11-18 | 松下知识产权经营株式会社 | 冷藏库和冷藏库系统 |
WO2014155935A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫、および冷蔵庫システム |
JP2021050906A (ja) * | 2013-03-29 | 2021-04-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | システム |
JP2015021624A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 株式会社東芝 | 冷蔵庫 |
WO2015029823A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 株式会社 東芝 | 撮像システム及び撮像装置 |
US10362275B2 (en) | 2013-08-28 | 2019-07-23 | Toshiba Lifestyle Products & Services Corporation | Imaging system and imaging device |
US10917616B2 (en) | 2013-08-28 | 2021-02-09 | Toshiba Lifestyle Products & Services Corporation | Imaging system and imaging device |
EP2843336A1 (en) | 2013-09-03 | 2015-03-04 | Panasonic Corporation | Refrigerator and refrigerator system for monitoring food |
EP2843337A1 (en) | 2013-09-03 | 2015-03-04 | Panasonic Corporation | Refrigerator and refrigerator system for monitoring food |
US20150059374A1 (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-05 | Logan Hebel | System for Monitoring the Contents of a Refrigerator |
JP2015068534A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | パナソニック株式会社 | 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム |
JP2015080017A (ja) * | 2013-10-15 | 2015-04-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム |
CN103793192A (zh) * | 2014-02-25 | 2014-05-14 | 四川长虹电器股份有限公司 | 一种信息输出方法、冰箱及服务器 |
CN104896868A (zh) * | 2015-06-18 | 2015-09-09 | 合肥美菱股份有限公司 | 一种根据远程图像识别管理冰箱食品列表的方法 |
US11254183B2 (en) | 2017-08-25 | 2022-02-22 | Dometic Sweden Ab | Recreational vehicle, cooling device, controlling system and method for controlling the cooling device |
US11919363B2 (en) | 2017-08-25 | 2024-03-05 | Dometic Sweden Ab | Recreational vehicle, cooling device, controlling system and method for controlling the cooling device |
JP2018004247A (ja) * | 2017-09-21 | 2018-01-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
US10941955B2 (en) | 2017-10-27 | 2021-03-09 | Dometic Sweden Ab | Systems, methods, and apparatuses for providing communications between climate control devices in a recreational vehicle |
US11954626B2 (en) | 2018-04-13 | 2024-04-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator and method for displaying user interface on refrigerator, user terminal, and method for performing function in user terminal |
JP2018109516A (ja) * | 2018-04-16 | 2018-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫及び制御方法 |
JP2019143963A (ja) * | 2019-04-09 | 2019-08-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫 |
KR20220075302A (ko) * | 2020-08-31 | 2022-06-08 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 그 제어 방법 |
KR102512750B1 (ko) | 2020-08-31 | 2023-03-21 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 그 제어 방법 |
KR20210062620A (ko) * | 2020-08-31 | 2021-05-31 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 그 제어 방법 |
KR102668180B1 (ko) | 2020-08-31 | 2024-05-21 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 및 그 제어 방법 |
KR20230014789A (ko) * | 2020-12-23 | 2023-01-30 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
KR102651915B1 (ko) | 2020-12-23 | 2024-03-26 | 엘지전자 주식회사 | 냉장고 |
CN115100981A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-09-23 | 上海扩博智能技术有限公司 | 显示屏幕、控制系统、带有显示屏幕的电器和带有显示屏幕的冰柜 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002236798A (ja) | 冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法 | |
US7598945B2 (en) | Wireless communication terminal for changing image files of background picture and method for displaying image files of background picture using the same | |
US5995592A (en) | Portable telephone unit and indication adapter | |
US8175659B2 (en) | Mobile terminal device and network connection control method | |
US20040145468A1 (en) | Portable device-interoperable home network system | |
US7486970B2 (en) | Mobile terminal and system for providing total status information thereof at one time | |
WO2001084816A1 (fr) | Dispositif de sortie de donnees et systeme de collecte d'informations comprenant un dispositif de sortie de donnees | |
US8325244B2 (en) | Mobile terminal device and network connection control method | |
US20170251504A1 (en) | Apparatus and method for requesting and transferring contents | |
KR20000025422A (ko) | 통신단말기의화상통신장치및방법 | |
JP2000174894A (ja) | 携帯電話機 | |
KR100408751B1 (ko) | 사진을 포함하는 전자 명함 생성 시스템 및 방법 | |
JP5198144B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、通信装置制御プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
KR100469488B1 (ko) | 컬러바코드가 구비된 명함의 관리방법과 이를 이용한이동통신 전화기 | |
JP4858875B2 (ja) | テレビ電話装置及びプログラム | |
KR20070065501A (ko) | 멀티미디어 콘텐츠를 다양한 기기에서 공유하는 방법 | |
KR20060015363A (ko) | 이동 단말기를 사용하여 원격 시동 및 헤드 유닛 제어가가능한 에이브이 헤드유닛 시스템 | |
KR100557152B1 (ko) | 휴대 단말기의 멀티단축기능 수행방법 | |
KR20060036224A (ko) | 이동통신단말기에서 폰북 정보 전송 방법 및 장치 | |
JP2003023559A (ja) | 電力供給装置および方法 | |
KR100451678B1 (ko) | 휴대용 디지털 카메라에 녹화된 화상을 출력하는 공중통신단말기 및 그것의 제어방법 | |
JP2932351B2 (ja) | 公衆電話機 | |
EP2048853A1 (en) | System and user terminal for storing, managing and displaying image, audio or video files | |
KR200395461Y1 (ko) | 인터넷폰을 이용한 바로콜서비스기 | |
TWI487363B (zh) | 決定一收話裝置之一使用者介面的方法與其相關裝置、通訊系統及儲存媒體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071227 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080425 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100817 |