[go: up one dir, main page]

JP2002227402A - 足場板用幅木 - Google Patents

足場板用幅木

Info

Publication number
JP2002227402A
JP2002227402A JP2001025192A JP2001025192A JP2002227402A JP 2002227402 A JP2002227402 A JP 2002227402A JP 2001025192 A JP2001025192 A JP 2001025192A JP 2001025192 A JP2001025192 A JP 2001025192A JP 2002227402 A JP2002227402 A JP 2002227402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skirting board
baseboard
main body
side edge
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001025192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564405B2 (ja
Inventor
Tadaharu Wakatsuki
忠治 若槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alinco Inc
Original Assignee
Alinco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alinco Inc filed Critical Alinco Inc
Priority to JP2001025192A priority Critical patent/JP3564405B2/ja
Publication of JP2002227402A publication Critical patent/JP2002227402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564405B2 publication Critical patent/JP3564405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/02Connections between parts of the scaffold with separate coupling elements
    • E04G7/28Clips or connections for securing boards
    • E04G2007/285Clips or connections for securing boards specially adapted for toe boards

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 足場板に対しきわめて簡単に取付け及び取
外しできる幅木を提供する。 【解決手段】 足場板1の側縁部に沿って取り付けられ
る幅木3であって、幅木本体4の外面側に、複数のスラ
イドロック金具5が、夫々ロックボルト10の回動操作
によって幅木本体4に対し上下スライドするように取り
付けられ、各スライドロック金具5は、幅木本体4より
も下方に突出する下部に幅木本体4の下面と対向するロ
ック片6を備え、ロック片6と幅木本体4の下面との間
に足場板1の側縁部を嵌め込んだ状態で、スライドロッ
ク金具5が上方へスライドするようにロックボルト10
を締め付けることによって、幅木本体4が垂直姿勢に固
定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築現場等で仮設
される足場板に、その側縁部に沿って取り付けられる足
場板用幅木に関するものである。
【0002】
【従来技術及びその課題】建築現場等における足場板上
での高所作業では、作業者の手にしたボルト、ナット、
金具類等の種々の施工用物品や工具類、足元に置いた各
種資材や用具等を誤って落下させ、事故につながるとい
う危険性が常に付きまとう。そこで、安全対策として、
従来では、足場板の側縁部に、別の足場板や施工現場に
ある適当な帯板材を堰板状に立てた形で針金やワイヤー
等で縛り付けて固定することにより、物品が足場板上か
ら落下するを防止する方法が採られている。
【0003】然るに、このような従来の落下防止手段で
は、各足場板毎に別の足場板や帯板材を取り付け、また
施工後に取り外すための作業に多大な労力と時間を費や
す上、取付状態の安定性及び信頼性も不充分であるとい
う問題があった。
【0004】本発明は、上述の事情に鑑み、足場板の側
縁部に取り付けて物品の足場板上から外側への落下を防
止する足場板用幅木として、対策を必要とする足場板に
対しきわめて簡単な操作で取付け及び取外しできると共
に、構造的にも簡素で安価に製作できる幅木を提供する
ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
足場板1の側縁部に沿って取り付けられる幅木3であっ
て、幅木本体4の外面側に、複数のスライドロック金具
5が、夫々ロックボルト10の回動操作によって幅木本
体4に対し上下にスライドするように取り付けられ、各
スライドロック金具5は、幅木本体4よりも下方に突出
する下部に幅木本体4の下面と対向するロック片6を備
え、このロック片6と幅木本体4の下面との間に足場板
1の側縁部を嵌め込んだ状態で、スライドロック金具5
が上方へスライドするようにロックボルト10を締め付
けることによって、幅木本体4が垂直姿勢に固定される
ようになっていることを特徴とする。
【0006】請求項2は、請求項1に記載の足場板用幅
木において、幅木本体4の下面に、足場板1の側縁部上
面に形成された滑り止め用溝部16に係合する突条部1
3が条設されていることを特徴とする。
【0007】請求項3は、請求項1又は2に記載の足場
板用幅木において、幅木本体4の端部には他の幅木本体
4の対向端部と連結用ピン19によって連結されるよう
になっていることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る足場板用幅木につい
て図面を参照して説明すると、図1の(A)は、対向す
る一対の足場用建枠(図示省略)の横材2,2間に並列
状態に架け渡された複数枚の足場板1の両側縁部に、足
場板用幅木3,3を取り付けようとしている状態を示
し、(B)は足場板用幅木3,3が取り付けられた状態
を示す。また、図2の(A)は足場板用幅木3をその外
面側から見た正面図、(B)は同幅木3の平面図、図3
の(A)は図2(A)の一部拡大図、(B)は図2
(B)の一部拡大図、(C)は(A)のX−X線断面
図、(D)は(A)に示す幅木3の右側面である。
【0009】これら図1〜図3と図4を参照して分かる
ように、本発明に係る足場板用幅木3は、内側壁4a
と、上壁部4bと、下壁部4cと、上壁部4b及び下壁
部4cの夫々外端縁から上下対向方向に突設された上下
フランジ部4d,4eとによって横断面略C字状に形成
された幅木本体4を有する。幅木本体4の外面側には幅
木長手方向両端部側2箇所に、スライドロック金具5,
5が、夫々ロックボルト10の回動操作によって幅木本
体4に対し上下方向にスライドするように取り付けら
れ、各スライドロック金具5は、幅木本体4よりも下方
に突出する下部に、幅木本体4の下端面と対向するロッ
ク片6を備えている。
【0010】上記スライドロック金具5の構造について
図3及び図4を参照して詳しく説明すると、このスライ
ドロック金具5が取り付けられる幅木本体4の両端部側
には、左右縦枠7a,7aと上下横枠7c,dとからな
る矩形枠状の補強枠7が上下フランジ部4d,4eにブ
ラインドリベットRによって取り付けられると共に、こ
の補強枠7を介して幅木本体4にスライドロック金具5
が上下スライド自在に取り付けられる。
【0011】このスライドロック金具5は、図3の
(C)及び図4の(A)から分かるように、幅木本体4
の内側壁4aと補強枠7とに挟まれた状態で上下にスラ
イドするコ字形ブロック8と、このコ字形ブロック8の
背面側に一体に形成されていて、両側端面が補強枠7の
両縦枠7a,7aに挟まれた状態でコ字形ブロック8と
共にスライドするI字形ブロック9と、このI字形ブロ
ック9の下端部に、幅木本体4の下壁部4c下面と対向
するようにI字形ブロック9と直角に突設された前記ロ
ック片6とからなる。
【0012】上記コ字形ブロック8には上部フランジ8
aに、ネジ孔11が設けてあって、このネジ孔11に、
幅木本体4の上壁部4bのボルト挿通孔12に通された
ロックボルト10のネジ部10aが螺合されており、ロ
ックボルト10の頭部10bには操作ツマミ10oが設
けられている。従って、このロックボルト10を、頭部
10bの操作ツマミ10oを掴んで回動することによっ
て、スライドロック金具5が幅木本体4に対し上下にス
ライドするようになっている。
【0013】このスライドロック金具5を幅木本体4に
取り付けるには、スライドロック金具5の下端部分を図
4の(A)に実線で示す状態から同図の矢印線で示すよ
うに補強枠7内に挿入して同図の仮想線図示の状態とし
た後、補強枠7を幅木本体4の上下フランジ部4d,4
eにブラインドリベットRでかしめて取付け固定し、そ
の後ロックボルト10を幅木本体上壁部4bのボルト挿
通孔12に挿通して、このボルト10のネジ部10a
を、コ字形ブロック8の上部フランジ8aにあるネジ孔
11に螺入し、図4の(B)に示すような状態とする。
【0014】また図4の(A)及び(B)に示すよう
に、幅木本体4には下壁部4cの下面に、足場板1の側
縁部上面に形成されている滑り止め用溝部14に係合す
る突条部13が条設されている。この突条部13は、幅
木3を垂直姿勢で足場板1の側縁部上面に取り付ける時
に足場板1の側縁部上面に形成されている滑り止め用溝
部14に係合して、当該幅木3を取付位置に位置決めす
るものである。
【0015】足場板1には、図5に示すように、足場板
本体16の上面に、足場板長手方向に延びる複数本の滑
り止め用溝部14が条設されていると共に、多数の滑り
止め用孔部15が穿設されており、幅木本体4下面の突
条部13は、足場板本体1a上面の端にある滑り止め用
溝部14に係合するようになっている。また図5から分
かるように、足場板本体16の側縁部16aは断面L字
状に形成されていて、幅木3を取り付ける際に、この断
面L字状側縁部16aにスライドロック金具5のロック
片6を含む下端部分が嵌合するようになっている。
【0016】図2及び図3に示すように、幅木本体4の
両端部には夫々端部キャップ17が取り付けられ、各端
部キャップ17にはピン挿入孔18が幅木高さ方向に貫
設され、一方側の端部キャップ17には、倒L字状の連
結用ピン19が取り付けられていて、この連結用ピン1
9の先端係止部19aを他の幅木3の幅木本体4の対向
端部にあるピン挿入孔18に係入することにより、当該
他の幅木3と連結できるようになっている。この連結用
ピン19は、図3の(A)に示すように、常時はコイル
バネ20によって、先端係止部19aが他の幅木3のピ
ン挿入孔18に係入し得る連結位置に付勢されている。
従って、連結時には、連結用ピン19をコイルバネ20
の付勢力に抗して図3の(A)に示す連結位置から引き
上げて、非連結位置とした状態で、連設すべき他の幅木
3のピン挿入孔18に係入させるようになっている。
【0017】以上説明したような構成を有する幅木3を
足場板1に取り付けるに際しては、先ず、図5の及び
に示すように、足場板1の側縁部(詳しくは、足場板
本体16の側縁部16a)に、幅木本体4よりも下方に
突出するロック片6を含むスライドロック金具5の下部
側を嵌め込んだ状態とする。この時、幅木本体4の下面
と、これに対向するスライドロック金具5のロック片6
との間隔Sは、幅木本体4の厚さTよりも広くなってい
る。
【0018】しかして、図5のに示すような状態にお
いて、幅木本体4下面の突条部13を、足場板本体16
の側縁部16a上面にある滑り止め用溝部14に係合さ
せ、幅木3を足場板1の側縁部上の所定位置に位置決め
する。こうして幅木3を足場板1に対し位置決めした
後、ロックボルト10を、その頭部10bの操作ツマミ
10oを掴んで回動して締め込むと、スライドロック金
具5が幅木本体4に対し上方向にスライドして幅木本体
4の下面とスライドロック金具5のロック片6との間隔
Sが狭まり、最終的に図6のに示すように、幅木本体
4側の突条部13が足場板1側の滑り止め用溝部14に
係合すると共に、幅木本体4の下面が足場板1の側縁部
上面に当接し且つスライドロック金具5のI字形ブロッ
ク9下部及びロック片6が足場板本体16の側縁部16
aに嵌合した状態で、幅木本体4が足場板本体16の側
縁部16a上面に垂直姿勢に固定される。
【0019】この後、図6のに示すように、幅木本体
4の一端部側の端部キャップ17に取り付けてある連結
用ピン19の先端係止部19aを、隣合う他の幅木3の
幅木本体4の対向端部の端部キャップ17のピン挿入孔
18に係入して、双方の幅木本体4どうしを連結する。
【0020】上記のようにして足場板本体16の側縁部
16a上面に固定した幅木3を足場板1から取り外す時
は、ロックボルト10を取付時と反対方向に回転させる
と、スライドロック金具5が幅木本体4に対し下方向に
スライドして、幅木本体4の下面とスライドロック金具
5のロック片6との間隔Sが図5ののように広がるか
ら、この状態でスライドロック金具5を足場板本体16
の側縁部16aから簡単に取り外すことができる。
【0021】以上のような実施形態の説明から明らかな
ように、この幅木3は、ロックボルト10を緩めて、幅
木本体4の下面と、これに対向するスライドロック金具
5のロック片6との間隔Sを幅木本体4の厚さTよりも
広くした状態で、幅木本体4よりも下方に突出するロッ
ク片6を含むスライドロック金具5の下部側を足場板1
の側縁部に嵌め込んだ後、ロックボルト10を締め込む
だけの簡単な操作で、幅木本体4が足場板本体16の側
縁部16a上面に垂直姿勢に取付け固定することができ
る。また、この幅木3の取付けに際しては、幅木本体4
の下面に条設した突条部13を、足場板本体16の側縁
部16a上面にある滑り止め用溝部14に係合して、幅
木本体4を足場板1の側縁部上の所定位置に位置決めす
ることにより、幅木本体4を、位置ずれすることなく足
場板1の側縁部上に安定状態に取り付け固定することが
できる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、幅木の取
付けにあたっては、ロックボルトを緩めて幅木本体の下
面とロック片との間隔を幅木本体の厚さより広くした状
態で、幅木本体よりも下方に突出するロック片を含むス
ライドロック金具の下部側を足場板の側縁部に嵌め込ん
だ後、ロックボルトを締め込むようにすればよいから、
既設の足場板に対し幅木を簡単に取りつけることがで
き、またその幅木の取外しも簡単である。また構造も簡
素であるため安価に製作可能となる。
【0023】請求項2に係る発明によれば、幅木本体の
下面に、足場板の側縁部上面に設けてある滑り止め用溝
部に係合する突条部が条設されているから、幅木の取付
けにあたって、幅木本体側の突条部を足場板側の滑り止
め用溝部に係合させることにより、幅木本体を、位置ず
れすることなく足場板の側縁部上に安定状態に取り付け
固定することができる。
【0024】請求項3に係る発明によれば、幅木本体の
端部を他の幅木本体の対向端部と連結用ピンによって連
結できるようになっているから、幅木どうしを連結する
ことによって、各幅木をより安定に取付けできると共
に、隣合う幅木の端部間に隙間ができるのを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は足場用建枠の横材間に並列状態に架
け渡された複数枚の足場板の両側縁部に幅木を取り付け
ようとしている状態を示す斜視図、(B)はその幅木が
取り付けられた状態を示す斜視図である。
【図2】 A)は幅木をその外面側から見た正面図、
(B)は同幅木の平面図である。
【図3】 (A)は図2(A)の一部拡大図、(B)は
図2(B)の一部拡大図、(C)は(A)のX−X線断
面図、(D)は(A)に示す幅木3の右側面である。
【図4】 (A)はスライドロック金具の分解斜視図、
(B)は幅木本体にスライドロック金具を取り付けた状
態の斜視図である。
【図5】 は足場板に対し幅木を取り付けようとして
いる状態を示す断面図、は足場板に幅木を取り付けた
初期状態を示す断面図である。
【図6】 は足場板に幅木を最終的に取り付けた状態
を示す断面図、は隣合う幅木どうしを連結した状態を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 足場板 2 足場用建枠の横材 3 幅木 4 幅木本体 5 スライドロック金具 6 ロック片 10 ロックボルト 13 幅木本体側の突条部 14 足場板側の滑り止め用溝部 19 連結用ピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 足場板の側縁部に沿って取り付けられる
    幅木であって、幅木本体の外面側に、複数のスライドロ
    ック金具が、夫々ロックボルトの回動操作によって幅木
    本体に対し上下にスライドするように取り付けられ、各
    スライドロック金具は、幅木本体よりも下方に突出する
    下部に幅木本体の下面と対向するロック片を備え、この
    ロック片と幅木本体の下面との間に足場板の側縁部を嵌
    め込んだ状態で、スライドロック金具が上方へスライド
    するようにロックボルトを締め付けることによって、幅
    木本体が垂直姿勢に固定されるようになっている足場板
    用幅木。
  2. 【請求項2】 幅木本体の下面に、足場板の側縁部上面
    に形成された滑り止め用溝部に係合する突条部が条設さ
    れている請求項1に記載の足場板用幅木。
  3. 【請求項3】 幅木本体の端部は他の幅木本体の対向端
    部と連結用ピンによって連結されるようになっている請
    求項1又は2に記載の足場板用幅木。
JP2001025192A 2001-02-01 2001-02-01 足場板用幅木 Expired - Fee Related JP3564405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025192A JP3564405B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 足場板用幅木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001025192A JP3564405B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 足場板用幅木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227402A true JP2002227402A (ja) 2002-08-14
JP3564405B2 JP3564405B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18890226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001025192A Expired - Fee Related JP3564405B2 (ja) 2001-02-01 2001-02-01 足場板用幅木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3564405B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120065A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Horii Engineering Kk 仮設足場用幅木
JP2010222958A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Jfe Kizai Forming Kk 足場用幅木
JP2010270440A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Alinco Inc 足場用幅木
JP2010270507A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Heiwa Giken Kk 幅木取付け装置
JP2011001704A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Alinco Inc 足場用幅木
JP2011021364A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Alinco Inc 足場板用幅木
JP2011069065A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Alinco Inc 足場板用幅木
JP2011084957A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alinco Inc 出隅用幅木
JP2011084956A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alinco Inc 出隅用幅木
JP2011084958A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alinco Inc 入り隅用幅木
JP2011089260A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Heiwa Giken Kk 仮設足場用幅木装置
JP2011246907A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Alinco Inc 作業台における付加機能装置の取付装置並びに該取付装置により付加機能装置を取付けた作業台
JP2012087507A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Taiyo Parts Kk 玄関段差昇降用手すり

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120065A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Horii Engineering Kk 仮設足場用幅木
JP2010222958A (ja) * 2009-02-24 2010-10-07 Jfe Kizai Forming Kk 足場用幅木
JP2012140858A (ja) * 2009-05-19 2012-07-26 Alinco Inc 足場用幅木
JP2010270440A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Alinco Inc 足場用幅木
JP2011001704A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Alinco Inc 足場用幅木
JP2012140857A (ja) * 2009-05-19 2012-07-26 Alinco Inc 足場用幅木
JP2010270507A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Heiwa Giken Kk 幅木取付け装置
JP2011021364A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Alinco Inc 足場板用幅木
JP2011069065A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Alinco Inc 足場板用幅木
JP2011084958A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alinco Inc 入り隅用幅木
JP2011084956A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alinco Inc 出隅用幅木
JP2011084957A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Alinco Inc 出隅用幅木
JP2011089260A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Heiwa Giken Kk 仮設足場用幅木装置
JP2011246907A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Alinco Inc 作業台における付加機能装置の取付装置並びに該取付装置により付加機能装置を取付けた作業台
JP2012087507A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Taiyo Parts Kk 玄関段差昇降用手すり

Also Published As

Publication number Publication date
JP3564405B2 (ja) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002227402A (ja) 足場板用幅木
US20160298346A1 (en) Fall Protection Guardrail
DK2707561T3 (en) Safety Barrier System
US6929094B1 (en) Restraint system, apparatus and method for ladder system
CA2983294A1 (en) A lockable scaffold toeboard system
JP5057356B2 (ja) 波形石綿スレートの屋根リフォーム工法
GB2585257A (en) Ladder guard
JP4044868B2 (ja) 足場板用幅木
KR200489539Y1 (ko) 천장패널 고정용 체결구
US6000495A (en) Scaffolding system
JP5513064B2 (ja) 入り隅用幅木
JPS6113604Y2 (ja)
JP2021181753A (ja) 仮設足場用作業布板
JP3870319B2 (ja) 枠組足場の足場板規制金具
JP2002174027A (ja) 足場板隙間カバー
JPH11293912A (ja) 足場板隙間プレート
JPH0813967A (ja) はしご固定金具
JP5223093B2 (ja) 足場用幅木
JP2000265660A (ja) 足場板用巾木
JP4624609B2 (ja) 足場板用幅木
JPH0616069Y2 (ja) 面格子
KR200375143Y1 (ko) 비계 발판용 체결구
JPH0714552Y2 (ja) 屋根用足場脚
JP4050685B2 (ja) 足場用階段
JPH0735986Y2 (ja) 外装材の取付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3564405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees