JP2002224752A - 触媒サポート用波板の製造方法 - Google Patents
触媒サポート用波板の製造方法Info
- Publication number
- JP2002224752A JP2002224752A JP2001028600A JP2001028600A JP2002224752A JP 2002224752 A JP2002224752 A JP 2002224752A JP 2001028600 A JP2001028600 A JP 2001028600A JP 2001028600 A JP2001028600 A JP 2001028600A JP 2002224752 A JP2002224752 A JP 2002224752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrugated
- central
- forming
- portions
- corrugated sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Abstract
供することと、パイプに圧入する際隙間が発生しない波
板を製造する方法を提供すること。 【解決手段】この製造方法は、平板中央に中央波部を形
成する中央波部形成工程と、該中央波部を狭持した状態
でその両側の側波部を形成する側波部形成工程と、から
なる。中央波部形成工程の後に側波部形成工程で該中央
波部を狭持した状態でその両側の側波部を形成するの
で、金型への材料の供給不足が生ぜず擦り傷や割れの発
生がない。他の製造方法は、粗波板を作る粗波板形成工
程と、作られた粗波板の凹部に棒状のコアを挿入し、コ
アの挿入された状態で波部が重なる方向に押圧して矯正
する矯正工程と、からなる。したがって、波部のR形状
が潰れることがなく、パイプに圧入する際隙間が発生し
ない。
Description
気装置に配設される排気浄化触媒サポート用波板の製造
方法に関する。
れる排気浄化触媒サポートは図12に示すように、パイ
プ材200とパイプ材200内に組み込まれた波板10
0とから構成されている。波板100は高温の排気ガス
に曝されるため耐熱鋼材で形成されている。波板100
は触媒が担持される表面積を広げた形状を採り、通常断
面5山のヘアピン形状をしている。そのような波板10
0は、雌型と雄型を使って5山の波部を同時にプレス成
形する方法で製造されていた。そして波板100をパイ
プ材200に圧入して密着させた後、ろう付け加工され
触媒サポートが形成されていた。
く、セル壁厚が厚いため、エンジン失火などによる異常
高温に強く、2・4サイクルエンジンに搭載されてい
る。
る耐熱鋼材は、例えば、組成が20%Cr−5%Al鋼
板で、厚さが0.5mm、伸びが約15%、硬度が約2
20HVである。このため、この耐熱鋼板は成形性が悪
く、同時成形する従来の製造法ではプレス時に波板10
0に割れや擦り傷が発生するとともに金型にも擦り傷が
発生し、問題であった。割れや擦り傷が発生するのは、
中央波部が成形される途中でその両側の側波部が形成さ
れる際、金型に材料の供給が不足するため及び材料の伸
びが少ないために金型と材料が擦れることによると考え
られる。
パイプの内壁及び波板同士に隙間が発生し、隙間のない
触媒サポートを作ることが困難であった。隙間が発生す
るのは、圧入時に波板の波部が重なる方向に圧縮される
ため、波部のR形状が潰れることによると考えられる。
あり、擦り傷や割れが発生しない波板の製造方法を提供
することと、パイプに圧入する際隙間が発生しない波板
を製造する方法を提供することを課題とする。
は、平板中央に中央波部を形成する中央波部形成工程
と、該中央波部を狭持した状態でその両側の側波部を形
成する側波部形成工程と、からなることを特徴とする。
は、粗波板を作る粗波板形成工程と、作られた粗波板の
凹部に棒状のコアを挿入し、コアの挿入された状態で波
部が重なる方向に押圧して矯正する矯正工程と、からな
ることを特徴とする。
中央波部を形成する中央波部形成工程と、該中央波部を
狭持した状態でその両側の側波部を形成する側波部形成
工程と、からなり、5山を持つ波板の製造を可能とす
る。側波部形成工程を繰り返すことで、9山の波板を製
造することができる。すなわち、平板中央に中央波部を
形成する中央波部形成工程と、該中央波部を狭持した状
態でその両側の側波部を形成する側波部形成工程と、該
側波部を狭持した状態でさらにその両側の側々波部を形
成する側々波部形成工程とからなるようにする。
凹部に平板をその中央が一致するように載置する工程
と、波状の雄型の中央凸部が該雌型の中央凹部に圧入す
る工程と、からなるようにすると、平板中央に確実に中
央波部を形成することができる。
型の中央凹部の両側凹部に前記雄型の中央凸部の両側凸
部が圧入する工程にすると、中央波部の両側に側波部を
確実に形成することができる。側波部形成工程は前記雌
型の中央凹部と両側凹部の間の凸部を、前記雄型の中央
凸部と両側凸部の間の凹部に圧入する工程でも良い。ま
た、波状の雄型と雌型の場合は、隣り合う凸部と凸部の
間は凹部であり、凹部と凹部の間は凸部であるから、側
波部形成工程は、雌型の中央凹部の両側凹部に雄型の中
央凸部の両側凸部が圧入するのと、雌型の中央凹部と両
側凹部の間の凸部を前記雄型の中央凸部と両側凸部の間
の凹部に圧入することが同時に行われる工程でも良い。
部に前記中央凸部の上端部が加圧手段を介して枢着され
ていると、雄型を雌型に圧入する際、両側凸部を加圧す
るだけで最初中央凸部が圧入され、続いて中央波部を狭
持した状態で両側凸部が圧入される。したがって、自動
化、量産化に適している。
圧ピストン、など適宜使用できる。
作る粗波板形成工程と、作られた粗波板の凹部に棒状の
コアを挿入し、コアの挿入された状態で波部が重なる方
向に押圧して矯正する矯正工程と、からなる。この波板
の製造方法の粗波板形成工程は本発明の波板の製造方法
に限定されない。すなわち、いかなる方法で製造された
粗波板も擦り傷や割れがなければ、その粗波板の凹部に
棒状のコアを挿入し、コアの挿入された状態で波部が重
なる方向に押圧して矯正することで、パイプに圧入する
際隙間が発生しない波板を製造することができる。
しい半径のコアが好ましい。波部の形状を損なうことな
く矯正できるからである。
き円筒状キャビティを形成する型で波部が重なる方向に
押圧して矯正する工程であると、パイプに圧入する際、
隙間が発生しない波板を確実に形成することができる。
べきパイプの内径に近い方が、パイプに圧入する際、隙
間が発生しない波板を、より確実に形成することができ
る。矯正された波板は材料のスプリングバック作用で少
し広がるので、キャビティの内径はパイプの内径より小
さくても良い。
バイの排気装置に配設される排気浄化触媒サポート用の
場合は、たとえば、組成が20%Cr−5%Alのよう
な耐熱鋼材製の鋼板が適している。耐熱鋼材としてはそ
の他に、SUS304やSUS430などでもよい。
の後に側波部形成工程で該中央波部を狭持した状態でそ
の両側の側波部を形成するので、金型への材料の供給不
足が生ぜず擦り傷や割れの発生が生じにくい。
凹部に棒状のコアを挿入し、コアの挿入された状態で波
部が重なる方向に押圧して矯正するので、パイプに圧入
する際波部のR形状が潰れることがなく、隙間が発生し
ない。
る。
に示す。図1は厚さ0.5mm、幅195mm、長さ110
mmの耐熱鋼(18%Cr−3%Al)平板1を雄型2と
雌型3の間に挿入した状態を示す。雄型2は、山用の
中央凸部21、山と用の両側凸部22、加圧手段と
しての波状スプリング23とからなる。中央凸部21の
元部212はコの字状をしており、元部212が両側凸
部22のコの字状中央溝部222にスプリング23を介
して枢着されている。スプリング23の一端は中央溝部
222の頂部に、他端は元部212のコの字状凹部の低
部に固着されている。したがって、中央凸部21はスプ
リング23の伸縮によって中央溝部222をスライドす
る。
首部211が両側凸部22の首部221に一致すると山
、用の凹部を形成する。なお、中央凸部21の首部
211が両側凸部22の先端と一致している。
、用の両側凹部32、及び中央凹部と両側凹部の間
に山と用の凸部33を持っている。
率半径は5mmである。
で加圧すると、スプリング23が殆ど収縮しない状態
で、雄型2の中央凸部21が平板1を伴って雌型3の中
央凹部31に圧入されて中央波部の山が形成され出す
と同時に、平板1は雌型の山と用の凸部33で下面
から押し上げられ、雄型2の両側凸部22で上面から押
し下げられ、図2の状態になる。さらに雄型2を加圧し
て降下させると、雄型2の中央凸部21が雌型3の中央
凹部31に完全に圧入され、平板1に中央波部の山が
形成される。
した状態でさらに雄型2を加圧すると、スプリング23
が収縮し両側凸部22が降下し雌型3の山と用の両
側凹部32への圧入を開始すると同時に、中央凸部21
と両側凸部22との間に山、用の凹部を形成し始
め、雌型3の山と用の凸部33が雄型2の山、
用凹部に圧入され始める。さらに、雄型2を加圧する
と、スプリング23が収縮し両側凸部22が雌型3の山
と用の両側凹部32に圧入され、雌型3の山、
用凸部33が雄型2の山、用凹部に圧入され、最終
的に図3に示す状態になり、平板1に両側の側波部が形
成される。
視図であるが、擦り傷や割れの発生が無かった。
す。図5は実施例1で製造した波板10の波部にコアと
しての直径10mmの丸棒6を挿入して、半円筒状の雄
型4とU字状の雌型5のキャビティ内に波板10の波部
が重なる方向と型が閉じる方向が一致するようにセット
した状態を示す。雄型4の半円筒の曲率半径と雌型5の
R部の曲率半径はそれぞれ15mmで、雄型4と雌型5
が閉じた状態で直径30mmの円筒状キャビティを形成
する。図5の状態で雄型4を雌型5に圧入したところ、
波板10は波部が重なる方向に押圧され、図6の状態に
なった。
0mmに矯正することができた。図7は金型4と5から
取り出し、丸棒6を取り除いた波板を示す。金型から取
り出すと材料のスプリングバックにより若干広がった
が、波部の変形や潰れの無い波板を製造することができ
た。これを内径29.4mm、外形31.8mmのステ
ンレス製パイプに圧入したところ、波部のR形状が潰れ
ることがなく、隙間が発生しなかった。パイプ内壁にろ
うスラリーを塗布した後波板を圧入し、ろう付け熱処理
することで良好なヘアピン形状触媒サポートが完成し
た。
1に示す。図8は厚さ0.5mm、幅350mm、長さ
110mmの耐熱鋼(18%Cr-3%Al鋼)平板1
を雄型7と雌型8の間に挿入した状態を示す。雄型7
は、山用の中央凸部71、山と用の第一両側凸部
72、山と用の第二両側凸部73、加圧手段として
の第一波状スプリング74、第二波状スプリング75と
からなる。
ており、元部712が第一両側凸部72のコの字状中央
溝部722に第一スプリング74を介して枢着されてい
る。第一スプリング74の一端は中央溝部722の頂部
に、他端は元部712のコの字状凹部の低部に固着され
ている。したがって、中央凸部71は第一スプリング7
4の伸縮によって中央溝部722をスライドする。第一
スプリング74が収縮して中央凸部71の首部が両側凸
部72の首部に一致すると山、用の凹部を形成す
る。
3のコの字状中央溝部732に第2スプリング75を介
して枢着されている。第二スプリング75の一端は中央
溝部732の頂部に、他端は第一両側凸部72の上面に
形成された凹部に固着されている。したがって、第一両
側凸部72は第二スプリング75の伸縮によって第二両
側凸部73の中央溝部732をスライドする。第二スプ
リングが収縮して第一両側凸部72の首部が第二両側凸
部73の首部に一致すると、山、用の凹部を形成す
る。
、用の第一両側凹部82、山、用の第二両側凹
部83を持ち、かつ、中央凹部と第一両側凹部の間に山
と用の凸部84を、第一両側凹部と第二両側凹部の
間に山と用の凸部85を、持っている。
率半径は5mmである。
で加圧すると、第一スプリング74、第二スプリング7
5が殆ど収縮しない状態で、雄型7の中央凸部71が平
板1を伴って雌型8の中央凹部81に圧入されて中央波
部の山が形成され出すと同時に、平板1は雌型の山
と用の凸部84で下面から押し上げられ、雄型7の第
一両側凸部72で上面から押し下げられる。さらに雄型
7を加圧して降下させると、雄型7の中央凸部71が雌
型8の中央凹部81に完全に圧入され、平板1に中央波
部の山が形成される。
た状態でさらに雄型7を加圧すると、第一スプリング7
4が収縮し第一両側凸部72が降下し雌型8の山と
用の第一両側凹部82への圧入を開始すると同時に、中
央凸部71と第一両側凸部72との間に山、用の凹
部を形成し始め、雌型8の山と用の凸部84が雄型
7の山、用凹部に圧入され始め、図9の状態にな
る。
部72が雌型8の第一両側凹部82に完全に圧入され、
側波部の山と及び山とが形成される。次に、こ
の状態すなわち、側波部を狭時した状態でさらに雄型7
を加圧すると、第二スプリング75が収縮し第二両側凸
部73が雌型8の山と用の第二両側凹部83に圧入
され、雌型8の山、用凸部85が雄型7の山、
用凹部に圧入され、最終的に図10に示す状態になり、
平板1に側々波部が形成される。
断面図であるが、擦り傷や割れの発生が無かった。
造方法によれば、金型への材料の供給不足が生ぜず擦り
傷や割れの発生がない。また、パイプに圧入する際、波
部のR形状が潰れることがなく、隙間が発生しない。
図である。
図である。
図である。
視図である。
図である。
図である。
面図である。
図である。
図である。
面図である。
断面図である。
・雌型、6・・・コア、10・・・波板、21、71・
・・中央凸部、22、72、73・・・両側凸部、2
3、74、75…加圧手段、31、81・・・中央凹
部、32、82、83・・・両側凹部
Claims (6)
- 【請求項1】平板中央に中央波部を形成する中央波部形
成工程と、 該中央波部を狭持した状態でその両側の側波部を形成す
る側波部形成工程と、からなることを特徴とする波板の
製造方法。 - 【請求項2】前記中央波部形成工程は波状の雌型の中央
凹部に平板をその中央が一致するように載置する工程
と、 波状の雄型の中央凸部が該雌型の中央凹部に圧入する工
程と、からなる請求項1に記載の波板の製造方法。 - 【請求項3】前記側波部を形成する工程は前記雌型の中
央凹部の両側凹部に前記雄型の中央凸部の両側凸部が圧
入する工程である請求項1に記載の波板の製造方法。 - 【請求項4】前記雄型は前記両側凸部の中央溝部に前記
中央凸部の上端部が加圧手段を介して枢着されている請
求項2あるいは請求項3に記載の波板の製造方法。 - 【請求項5】粗波板を作る粗波板形成工程と、 作られた粗波板の凹部に棒状のコアを挿入し、コアの挿
入された状態で波部が重なる方向に押圧して矯正する矯
正工程と、からなることを特徴とする波板の製造方法。 - 【請求項6】前記矯正する工程は雌型と雄型が閉じたと
き円筒状キャビティを形成する型で波部が重なる方向に
押圧して矯正する工程である請求項5に記載の波板の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001028600A JP4558960B2 (ja) | 2001-02-05 | 2001-02-05 | 触媒サポート用波板の製造方法、波板及び触媒サポート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001028600A JP4558960B2 (ja) | 2001-02-05 | 2001-02-05 | 触媒サポート用波板の製造方法、波板及び触媒サポート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002224752A true JP2002224752A (ja) | 2002-08-13 |
JP4558960B2 JP4558960B2 (ja) | 2010-10-06 |
Family
ID=18893074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001028600A Expired - Fee Related JP4558960B2 (ja) | 2001-02-05 | 2001-02-05 | 触媒サポート用波板の製造方法、波板及び触媒サポート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4558960B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004110664A1 (de) * | 2003-06-18 | 2004-12-23 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines strukturierten blechbandes |
JP2005186027A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Sakura Kogyo Kk | 排ガス触媒装置のコアピース並びにその製造方法並びにその挿着固定方法 |
US7637011B2 (en) | 2003-05-30 | 2009-12-29 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Method for producing a structured metal sheet for exhaust-gas treatment devices and apparatus for producing the structured metal sheet |
US7682705B2 (en) | 2003-05-30 | 2010-03-23 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissiontechnologie Mbh | Metal sheet having a microstructure relieved of notching, carrier body having a plurality of sheets, and exhaust system having the carrier body |
JP2010069472A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-04-02 | Sakura Kogyo Kk | 排ガス触媒装置の製造方法並びにこの方法によって製造された排ガス触媒装置 |
JP2010264495A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Denso Corp | 曲げ加工方法および加工装置 |
JP2011117371A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Sakura Kogyo Kk | 排ガス触媒装置の製造方法並びにこの方法によって製造された排ガス触媒装置 |
JP2011206799A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kakio Seimitsu:Kk | 耐圧力保持装置 |
JP2013146736A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Denso Corp | 波板製造装置、波板製造方法および熱交換器 |
US8720247B2 (en) | 2011-11-22 | 2014-05-13 | Denso Corporation | Method for bending process and processing machine |
CN111842559A (zh) * | 2020-07-06 | 2020-10-30 | 湖北三江航天红阳机电有限公司 | 一种欧米伽型卡箍的成型装置及方法 |
CN114618943A (zh) * | 2022-03-15 | 2022-06-14 | 浙江嘉诚动能科技股份有限公司 | 一种蒸发器波形板成型专用模具及波纹成型工艺 |
US11387525B2 (en) | 2020-03-09 | 2022-07-12 | GM Global Technology Operations LLC | Two-stage plunger press systems and methods for forming battery cell tabs |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102357574A (zh) * | 2011-07-08 | 2012-02-22 | 明光市嘉益电控科技有限公司 | 波纹板冲压装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561729U (ja) * | 1979-06-19 | 1981-01-09 | ||
JPS59232636A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-27 | Toyota Motor Corp | 集合管の製造方法 |
JPS60257930A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-19 | Toyota Auto Body Co Ltd | プレス加工方法およびその装置 |
JPH04371322A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | コルゲートフィンの成形金型及び成形方法 |
JPH08141412A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-04 | Toyota Motor Corp | メタル担体用ハニカム体の製造方法 |
JP2000079415A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Akito Asai | プレス加工装置およびプレス加工方法 |
-
2001
- 2001-02-05 JP JP2001028600A patent/JP4558960B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS561729U (ja) * | 1979-06-19 | 1981-01-09 | ||
JPS59232636A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-27 | Toyota Motor Corp | 集合管の製造方法 |
JPS60257930A (ja) * | 1984-06-06 | 1985-12-19 | Toyota Auto Body Co Ltd | プレス加工方法およびその装置 |
JPH04371322A (ja) * | 1991-06-17 | 1992-12-24 | Mitsubishi Electric Corp | コルゲートフィンの成形金型及び成形方法 |
JPH08141412A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-04 | Toyota Motor Corp | メタル担体用ハニカム体の製造方法 |
JP2000079415A (ja) * | 1998-09-02 | 2000-03-21 | Akito Asai | プレス加工装置およびプレス加工方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8661670B2 (en) | 2003-05-30 | 2014-03-04 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Apparatus for producing a structured metal sheet for exhaust gas treatment devices |
US7637011B2 (en) | 2003-05-30 | 2009-12-29 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Method for producing a structured metal sheet for exhaust-gas treatment devices and apparatus for producing the structured metal sheet |
US7682705B2 (en) | 2003-05-30 | 2010-03-23 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissiontechnologie Mbh | Metal sheet having a microstructure relieved of notching, carrier body having a plurality of sheets, and exhaust system having the carrier body |
US7968208B2 (en) | 2003-05-30 | 2011-06-28 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Metal sheet having a microstructure relieved of notching, carrier body having a plurality of sheets, and exhaust system having the carrier body |
WO2004110664A1 (de) * | 2003-06-18 | 2004-12-23 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines strukturierten blechbandes |
US8291742B2 (en) | 2003-06-18 | 2012-10-23 | Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh | Process and apparatus for producing a structured sheet-metal strip |
JP2005186027A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Sakura Kogyo Kk | 排ガス触媒装置のコアピース並びにその製造方法並びにその挿着固定方法 |
JP2010069472A (ja) * | 2008-08-20 | 2010-04-02 | Sakura Kogyo Kk | 排ガス触媒装置の製造方法並びにこの方法によって製造された排ガス触媒装置 |
JP2010264495A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Denso Corp | 曲げ加工方法および加工装置 |
JP2011117371A (ja) * | 2009-12-03 | 2011-06-16 | Sakura Kogyo Kk | 排ガス触媒装置の製造方法並びにこの方法によって製造された排ガス触媒装置 |
JP2011206799A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Kakio Seimitsu:Kk | 耐圧力保持装置 |
US8720247B2 (en) | 2011-11-22 | 2014-05-13 | Denso Corporation | Method for bending process and processing machine |
JP2013146736A (ja) * | 2012-01-17 | 2013-08-01 | Denso Corp | 波板製造装置、波板製造方法および熱交換器 |
US9259775B2 (en) | 2012-01-17 | 2016-02-16 | Denso Corporation | Corrugated plate manufacturing apparatus |
US11387525B2 (en) | 2020-03-09 | 2022-07-12 | GM Global Technology Operations LLC | Two-stage plunger press systems and methods for forming battery cell tabs |
CN111842559A (zh) * | 2020-07-06 | 2020-10-30 | 湖北三江航天红阳机电有限公司 | 一种欧米伽型卡箍的成型装置及方法 |
CN114618943A (zh) * | 2022-03-15 | 2022-06-14 | 浙江嘉诚动能科技股份有限公司 | 一种蒸发器波形板成型专用模具及波纹成型工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4558960B2 (ja) | 2010-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002224752A (ja) | 触媒サポート用波板の製造方法 | |
EP1245306A3 (en) | Belleville spring and method of making the same | |
EP1121992A3 (en) | Method of manufacturing pipe body and pipe body manufactured by the method | |
US7757529B2 (en) | Method and apparatus for flat tube roll forming and flat tube formed thereby | |
US20160250679A1 (en) | Method for producing a forged crankshaft | |
KR950009143B1 (ko) | 튜브 벤드를 제조하는 방법 | |
JPH10170172A (ja) | 2重管式熱交換器 | |
JP3400919B2 (ja) | 触媒担体の製造方法および排気系部材 | |
JP3928843B2 (ja) | 熱交換器用缶体及びその製造方法 | |
ATE306053T1 (de) | Glühkerzen und verfahren zu deren herstellung | |
JP5380149B2 (ja) | 排ガス触媒装置の製造方法並びにこの方法によって製造された排ガス触媒装置 | |
JP3694026B2 (ja) | 中空軸の製造方法 | |
JPS58122129A (ja) | 枝付曲管の製造方法 | |
JP4546592B2 (ja) | 金属パイプ曲げ加工方法および金属製曲がりパイプ | |
JP2813932B2 (ja) | メタルハニカム担体の製造方法 | |
JPH10237424A (ja) | ガスケットの製造方法 | |
JP4319115B2 (ja) | 金属製成形体の成形方法 | |
JP3593381B2 (ja) | パイプの偏平加工法とそれに用いる金型 | |
CN102005353B (zh) | 内置汞齐阻挡件的节能灯芯柱的制造方法 | |
JP2003206734A (ja) | タンデム型触媒装置の製造方法及びタンデム型触媒装置 | |
CN110125249A (zh) | 金属成形体的制造方法 | |
AU2001273931A1 (en) | Device and method for producing a catalyst with a monolith having a polygonal cross-section | |
JP7071719B2 (ja) | 曲がり管 並びにその製造方法 並びにこの曲がり管を適用した排気管システム | |
SU1696050A1 (ru) | Способ поперечного последовательного гофрировани трубчатых заготовок | |
JPH09182924A (ja) | Uoe製管法におけるメカニカル拡管方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |