JP2002206034A - 射出発泡成形性の良好な熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents
射出発泡成形性の良好な熱可塑性エラストマー組成物Info
- Publication number
- JP2002206034A JP2002206034A JP2001002899A JP2001002899A JP2002206034A JP 2002206034 A JP2002206034 A JP 2002206034A JP 2001002899 A JP2001002899 A JP 2001002899A JP 2001002899 A JP2001002899 A JP 2001002899A JP 2002206034 A JP2002206034 A JP 2002206034A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic elastomer
- weight
- parts
- olefin
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 98
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 63
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 63
- 239000006260 foam Substances 0.000 title description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 74
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 68
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims abstract description 54
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 51
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 51
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 48
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims abstract description 46
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 43
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 43
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims abstract description 42
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims abstract description 28
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 18
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 17
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 16
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 13
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 4
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 29
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 28
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 17
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 14
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 12
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 8
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 6
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 6
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical class OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 5
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 5
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 5
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N (carbamoylamino)urea Chemical compound NC(=O)NNC(N)=O ULUZGMIUTMRARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 4
- MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N Dinitrosopentamethylenetetramine Chemical compound C1N2CN(N=O)CN1CN(N=O)C2 MWRWFPQBGSZWNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 4
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 4
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 2
- MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy pentaneperoxoate Chemical compound CCCCC(=O)OOOC(C)(C)C MYOQALXKVOJACM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N Brassidinsaeure Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N Erucic acid Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(O)=O URXZXNYJPAJJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical compound CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000005662 Paraffin oil Substances 0.000 description 2
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 2
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 2
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L barium(2+);octadecanoate Chemical compound [Ba+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AGXUVMPSUKZYDT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 2
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N bis(3,5-difluorophenyl)phosphane Chemical compound FC1=CC(F)=CC(PC=2C=C(F)C=C(F)C=2)=C1 ZFMQKOWCDKKBIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 2
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 2
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 2
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N dioctyl decanedioate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCCCCCC MIMDHDXOBDPUQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N erucic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(O)=O DPUOLQHDNGRHBS-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000010685 fatty oil Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 2
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 2
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 2
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 2
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004200 microcrystalline wax Substances 0.000 description 2
- 235000019808 microcrystalline wax Nutrition 0.000 description 2
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 2
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 2
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 2
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 2
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003784 tall oil Substances 0.000 description 2
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229940098697 zinc laurate Drugs 0.000 description 2
- GPYYEEJOMCKTPR-UHFFFAOYSA-L zinc;dodecanoate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O GPYYEEJOMCKTPR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N (1z,3z)-cycloocta-1,3-diene Chemical compound C1CC\C=C/C=C\C1 RRKODOZNUZCUBN-CCAGOZQPSA-N 0.000 description 1
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 1,3-diphenylguanidine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC(=N)NC1=CC=CC=C1 OWRCNXZUPFZXOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhex-3-yne Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C#CC(C)(C)OOC(C)(C)C ODBCKCWTWALFKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRDXTHSSNCTAGY-UHFFFAOYSA-N 2-cyclohexylpyrrolidine Chemical compound C1CCNC1C1CCCCC1 KRDXTHSSNCTAGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIUFYGIESXPUPL-UHFFFAOYSA-N 5-methylhex-1-ene Chemical compound CC(C)CCC=C JIUFYGIESXPUPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 5-methylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C)CC1C=C2 WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K Citrate Chemical compound [O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N Phthiocol Natural products C1=CC=C2C(=O)C(C)=C(O)C(=O)C2=C1 LULCPJWUGUVEFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMVSVUVZSYRWIY-UHFFFAOYSA-N [(4-benzoyloxyiminocyclohexa-2,5-dien-1-ylidene)amino] benzoate Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)ON=C(C=C1)C=CC1=NOC(=O)C1=CC=CC=C1 WMVSVUVZSYRWIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000012661 block copolymerization Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002666 chemical blowing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001860 citric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011243 crosslinked material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N ethenyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013518 molded foam Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N nitrosobenzene Chemical compound O=NC1=CC=CC=C1 NLRKCXQQSUWLCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- POECFFCNUXZPJT-UHFFFAOYSA-M sodium;carbonic acid;hydrogen carbonate Chemical class [Na+].OC(O)=O.OC([O-])=O POECFFCNUXZPJT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
Abstract
泡成形用熱可塑性エラストマー組成物の提供。 【解決手段】 (A)メルトフローレート(MFR)
が、1〜30〔g/10分〕のポリプロピレン樹脂10
〜60重量部、(B)エチレン系共重合体ゴム40〜9
0重量部、及び(C)軟化剤0〜50重量部を含む混合
物を、動的に熱処理してなるオレフィン系熱可塑性エラ
ストマー(I)100重量部に対し、(D)MFRが、
80〜120〔g/10分〕のポリプロピレン樹脂1〜
20重量部、(E)MFRが、0.5〜10〔g/10
分〕のプロピレン・α−オレフィン共重合体ゴム1〜2
0重量部、及び(F)軟化剤1〜30重量部を添加して
なる熱可塑性エラストマー(II)100重量部と、
(G)エチレン・α−オレフィン共重合体10〜100
重量部と、(H)スチレン系熱可塑性エラストマー1〜
50重量部とからなる射出発泡成形用熱可塑性エラスト
マー組成物。
Description
性、柔軟性に優れた熱可塑性エラストマー組成物に関す
る。
素材開発においても、軽量でCO2 削減などの省エネル
ギー化に寄与し、リサイクルが容易で、焼却処理せざる
をえない場合でも有害ガス等を発生しない素材が求めら
れている。また社会の高齢化に伴い、車の内・外装材か
ら机、冷蔵庫等の生活用品に到るまで、柔軟で転倒など
してぶつかった場合でも衝撃の少ない素材が求められて
いる。このような要望に対応したクッション材料が種々
開発されている。成形物においては、発泡させることに
よってクッション性が増すことが可能である。
は、インストルメントパネルやドアートリムが挙げられ
る。架橋発泡ポリウレタン、架橋発泡ポリプロピレン、
架橋発泡ポリエチレン、架橋発泡ポリ塩化ビニル、非架
橋発泡ポリ塩化ビニル等の発泡体に、絞付き可塑化ポリ
塩化ビニル、ファブリック、オレフィン系熱可塑性エラ
ストマー等の表皮材を熱融着や接着剤でラミネートした
ものが使用されてきた。内装材の製造方法としては、パ
ウダースラッシュ成形或いは真空成形によりポリ塩化ビ
ニル製シートを予備賦形した後、基材とポリ塩化ビニル
の間にイソシアナートを混ぜた液状ウレタンを流し込み
架橋同時発泡成形する方法や、射出圧縮成形によりポリ
塩化ビニルと架橋発泡ポリプロピレンとの積層物に硬質
基材樹脂を射出圧縮機一体成形する方法が知られてい
る。
クッション材料は、架橋物や接着剤を含みまた異材質を
ラミネートしたものもありリサイクルが難しく、工程が
多岐にわたるため製造工程でのバリ等が発生し、廃棄物
が多量に発生するという問題があった。企業ではゼロエ
ミッションが常識となる現在、従来の様な工法で製造す
る事は困難になりつつある。
るため、一工程で成形物を製造でき、かつロスが極めて
少ない射出発泡成形方法により直接発泡成形体を得る方
法が検討されてきた。特開平8−207074号公報に
は、スピーカーコーンのような高剛性発泡成形体を得る
ことを目的として、発泡剤を含む樹脂を金型内に高速射
出充填した後、金型を開いて発泡させることにより発泡
成形を行う、いわゆるキャビティームーブ法が提案され
ている。また、特開平9−157426号公報には、発
泡剤を配合した発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマ
ーをキャビティームーブ法により射出発泡成形するオレ
フィン系熱可塑性エラストマー射出発泡成形体の製造方
法が提案されている。このようにキャビティームーブ法
を用いることで、従来発泡させることが難しかった樹脂
でも比較的容易に発泡させることができるようになっ
た。しかしインストルメントパネルやドアートリムの様
な大型部品は特に流動性が要求される。非架橋である熱
可塑性エラストマーの発泡性を向上させる為には成形温
度領域でガス圧保持をするために粘稠にならざるをえな
い。つまり一般的には流動性が悪化する方向である。ま
た柔軟にするためには架橋ゴム、部分架橋ゴム、非架橋
ゴム等ゴム成分を添加する必要がある。しかしゴムの添
加により流動性と発泡性が阻害されてしまう。流動性、
発泡性、柔軟性は一般的には背反する。
熱可塑性エラストマーが比較的発泡性がよく、検討がな
されている。しかしベタツキが発生し易く、またサンオ
イル等を吸油し易く膨潤変形する等の問題が残り値段も
高価なことから、オレフィン系熱可塑性エラストマーを
主体で配合設計する必要があった。
により製造されたオレフィン系熱可塑性エラストマーに
対して、一定の成分を添加することにより流動性、発泡
性、柔軟性を兼ね備えることに着目し、鋭意検討した結
果、本発明を完成させるに至った。
る。 (1)(A)ASTM D1238に準じて、荷重2.
16kg、温度230℃の条件で測定したメルトフロー
レートが、1〜30〔g/10分〕のポリプロピレン樹
脂10〜60重量部、(B)エチレン系共重合体ゴム4
0〜90重量部、および(C)軟化剤0〜50重量部
(成分(A)、(B)および(C)の合計量は100重
量部)を含む混合物を、架橋剤の存在下で動的に熱処理
して得られるオレフィン系熱可塑性エラストマー(I)
100重量部に対し、(D)ASTM D1238に準
じて、荷重2.16kg、温度230℃の条件で測定し
たメルトフローレートが、80〜120〔g/10分〕
のポリプロピレン樹脂1〜20重量部、(E)ASTM
D1238に準じて、荷重2.16kg、温度190
℃の条件で測定したメルトフローレートが、0.5〜1
0〔g/10分〕のプロピレン・α−オレフィン共重合
体ゴム1〜20重量部、および(F)軟化剤1〜30重
量部を添加して得られる熱可塑性エラストマー(II)1
00重量部と、(G)エチレン・α−オレフィン共重合
体10〜100重量部と、(H)スチレン系熱可塑性エ
ラストマー1〜50重量部とを混合して得られる射出発
泡成形用熱可塑性エラストマー組成物。
重2.16kg、温度230℃の条件で測定したメルト
フローレートが、5〜100〔g/10分〕である前記
(1)に記載の射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組
成物。 (3)前記オレフィン系熱可塑性エラストマー(I)を
製造する際に使用する架橋剤が有機過酸化物である前記
(1)に記載の射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組
成物。
ン共重合体を構成するα−オレフィンの炭素数が6以上
かつコモノマーとしてのα−オレフィンの含有量が重量
比で20%以上50%未満であり、ASTM D123
8に準じて、荷重2.16kg、温度190℃の条件で
測定したメルトフローレートが、0.5〜10〔g/1
0分〕、密度が0.80g/cm3以上0.90g/c
m3未満である前記(1)に記載の射出発泡成形用熱可
塑性エラストマー組成物。
ストマーはスチレン含有量が重量比で10〜50%であ
るスチレン・共役ジエンブロック共重合体の水素添加物
をベースとした、JIS−K6301によるJIS−A
硬度が30〜95である前記(1)に記載の射出発泡成
形用熱可塑性エラストマー組成物。
る。本発明の射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成
物は、(A)ASTM D1238に準じて、荷重2.
16kg、温度230℃の条件で測定したメルトフロー
レートが、1〜30〔g/10分〕のポリプロピレン樹
脂と、(B)エチレン系共重合体ゴム、および必要に応
じて(C)軟化剤とを含む混合物を、架橋剤の存在下で
動的に熱処理して得られるオレフィン系熱可塑性エラス
トマー(I)に対し、(D)ASTM D1238に準
じて、荷重2.16kg、温度230℃の条件で測定し
たメルトフローレートが、80〜120〔g/10分〕
のポリプロピレン樹脂と、(E)ASTM D1238
に準じて、荷重2.16kg、温度190℃の条件で測
定したメルトフローレートが、0.5〜10〔g/10
分〕のプロピレン・α−オレフィン共重合体ゴム、およ
び(F)軟化剤を添加して得られる熱可塑性エラストマ
ー(II)と、(G)エチレン・α−オレフィン共重合体
と、(H)スチレン系熱可塑性エラストマーとを混合し
て得られる。
いられるポリプロピレン樹脂は、プロピレンを主成分と
する重合体であり、例えば、(1)プロピレン単独重合
体、(2)プロピレンと10モル%以下のプロピレン以
外のα−オレフィンとのランダム共重合体、(3)プロ
ピレンと30モル%以下のプロピレン以外のα−オレフ
ィンとのブロック共重合体が挙げられる。プロピレン以
外のα−オレフィンとしては、例えば、エチレン、1−
ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1
−オクテンなどが挙げられる。前記重合体中にこれらの
α−オレフィンは、1種単独でも2種以上が含まれてい
てよい。(A)ポリプロピレン樹脂は単独で用いること
もできるし、あるいは2種以上を組み合わせて用いるこ
ともできる。
泡成形に供する熱可塑性エラストマー組成物が得られる
点で、ASTM D1238に準じ、荷重2.16k
g、温度230℃の条件で測定したメルトフローレート
(MFR)が1〜30〔g/10分〕であり、さらには
3〜30〔g/10分〕の範囲にあることが好ましい。
ピレン樹脂の含有量は、動的架橋されたオレフィン系熱
可塑性エラストマーの成分である(A)ポリプロピレン
樹脂、後述の(B)エチレン系共重合体ゴムおよび
(C)軟化剤の合計量((A)+(B)+(C))10
0重量部に対し、10〜60重量部、好ましくは10〜
50重量部である。(A)ポリプロピレン樹脂を前記範
囲で用いると、射出発泡成形性に優れた熱可塑性エラス
トマー組成物を提供しうるオレフィン系熱可塑性エラス
トマー(I)が得られる。
で用いられる(B)エチレン系共重合体ゴムは、エチレ
ンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを主成分とする
弾性共重合体ゴムであり、好ましくはエチレンと炭素数
3〜20のα−オレフィンからなる無定形ランダムな弾
性共重合体ゴム、エチレンと炭素数3〜20のα−オレ
フィンと非共役ジエンとからなる無定形ランダムな弾性
共重合体ゴムが挙げられる。
プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、1−オクテン、1−デセン、2−メチル−1−プロ
ペン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペ
ンテン、5−メチル−1−ヘキセンなどが挙げられる。
これらのα−オレフィンは、単独で、または2種以上混
合して用いられる。(B)エチレン系共重合体ゴムにお
けるエチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとのモ
ル比は、通常55/45〜85/15であり、好ましく
は60/40〜83/17である。
ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、シクロ
オクタジエン、メチレンノルボルネン(例えば、5−メ
チレン−2−ノルボルネン)、エチリデンノルボルネン
(例えば、5−エチリデン−2−ノルボルネン)等が挙
げられる。
フィンからなる無定形ランダムな弾性共重合体ゴム、エ
チレンと炭素数3〜20のα−オレフィンおよび非共役
ジエンからなる無定形ランダムな弾性共重合体ゴムのム
ーニー粘度〔ML1+4(100℃)〕は10〜250で
あることが好ましく、特に30〜150の範囲にあるこ
とが好ましい。前記エチレンと炭素数3〜20のα−オ
レフィンおよび非共役ジエンからなる無定形ランダムな
弾性共重合体ゴムでは、ヨウ素価は25以下が好まし
い。
系共重合体ゴムの含有量は、動的架橋されたオレフィン
系熱可塑性エラストマーの成分である(A)ポリプロピ
レン樹脂、(B)エチレン系共重合体ゴムおよび後述の
(C)軟化剤の合計量((A)+(B)+(C))10
0重量部に対し、40〜90重量部、好ましくは40〜
80重量部である。(B)エチレン系共重合体ゴムを前
記範囲で用いると、射出発泡成形性に優れた熱可塑性エ
ラストマー組成物を提供しうるオレフィン系熱可塑性エ
ラストマー(I)が得られる。
損なわない範囲で、ゴム成分として、(B)エチレン系
共重合体ゴムの他に、(B)エチレン系共重合体ゴム以
外のゴム、例えばスチレン・ブタジエンゴム、スチレン
・イソプレンゴム、ニトリルゴムおよびそれらの水添
品、ブチルゴム、天然ゴム、シリコーンゴム等を用いる
ことができる。ここで、「水添品」とは、水素添加処理
をして、二重結合の全部または一部を飽和させたものを
いう。
(C)軟化剤を必要に応じて用いることができる。軟化
剤は(B)エチレン系共重合体ゴムに油展してもよい
し、油展せずに後から加えてもよい。軟化剤としては、
通常ゴムに使用される軟化剤を用いることができる。具
体的には、プロセスオイル、潤滑油、パラフィン油、流
動パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロピレン
ワックス、石油アスファルト、ワセリン等の石油系軟化
剤;コールタール、コールタールピッチ等のコールター
ル系軟化剤;ヒマシ油、アマニ油、ナタネ油、大豆油、
ヤシ油等の脂肪油;トール油;蜜ロウ、カルナバロウ、
ラノリン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ス
テアリン酸、オレイン酸、エルカ酸、ステアリン酸バリ
ウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛等の脂
肪酸またはその金属塩;テルペン樹脂、石油樹脂、クマ
ロンインデン樹脂、アタクチックポリプロピレン等の合
成高分子物質;ジオクチルフタレート、ジオクチルアジ
ペート、ジオクチルセバケート等のエステル系軟化剤;
マイクロクリスタリンワックス、サブ(ファクチス)、
液状ポリブタジエン、変性液状ポリブタジエン、水添液
状ポリブタジエン、液状チオコール等が挙げられる。
は、前記(C)軟化剤の中でも、プロセスオイル、特に
パラフィン系プロセスオイルが好ましい。本発明の組成
物において、(C)軟化剤の含有量は、動的架橋された
オレフィン系熱可塑性エラストマーの成分である(A)
ポリプロピレン樹脂、(B)エチレン系共重合体ゴムお
よび(C)軟化剤の合計量((A)+(B)+(C))
100重量部に対し、0〜50重量部、好ましくは0〜
45重量部である。(C)軟化剤を前記範囲で用いる
と、射出発泡成形性に優れた熱可塑性エラストマー組成
物を提供しうるオレフィン系熱可塑性エラストマー
(I)が得られる。
ー(I)には、前記成分に加え、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、必要に応じて、耐熱安定剤、老化防止剤、
耐候安定剤、耐電防止剤、着色剤、滑剤等の添加剤を配
合することができる。熱可塑性エラストマー(I)の製
造方法は、前記(A)ポリプロピレン樹脂、(B)エチ
レン系共重合体ゴムおよび(C)軟化剤、および必要に
応じて前記添加剤を、前記特定の割合で配合し、架橋す
る方法により行うことができる。熱可塑性エラストマー
(I)の架橋は、有機過酸化物により、すなわち有機過
酸化物の存在下で動的な熱処理により行われるのが好ま
しい。
ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキ
シド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブ
チルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5
−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−
ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
バレレート、ベンゾイルペルオキシド、p−クロロベン
ゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペル
オキシド、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、
tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネー
ト、ジアセチルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、tert−ブチルクミルペルオキシド等が挙げられ
る。
点で、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブ
チルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5
−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、
1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−
ブチル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
バレレートが好ましい。中でも、1,3−ビス(ter
t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5
−ジメチル−2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキ
シ)ヘキサンが特に好ましい。
ピレン樹脂、(B)エチレン系共重合体ゴムおよび
(C)軟化剤の合計量((A)+(B)+(C))10
0重量部に対し、0.02〜2重量部、好ましくは0.
05〜1重量部である。有機過酸化物の配合量が前記範
囲であると、射出発泡成形性に優れた熱可塑性エラスト
マー組成物を提供しうるオレフィン系熱可塑性エラスト
マー(I)が得られる。
硫黄;p−キノンジオキシム、p,p’−ジベンゾイル
キノンジオキシム、N−メチル−N−4−ジニトロソア
ニリン、ニトロソベンゼン、ジフェニルグアニジン、ト
リメチロールプロパン、N,N’−m−フェニレンジマ
レイミド等のペルオキシ架橋用助剤;あるいはジビニル
ベンゼン;トリアリルシアヌレート;エチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタ
クリレート等の多官能性メタクリレートモノマー;ある
いはビニルブチラート、ビニルステアレート等の多官能
性ビニルモノマー等を配合してもよい。これらの成分
は、単独でも、2種以上を併用してもよい。有機過酸化
物による架橋処理に際し、前記化合物を用いることによ
り、架橋反応を、均一かつ穏やかに進ませることができ
る。
特に好ましい。ジビニルベンゼンは取り扱いやすく、前
記被架橋処理物の主成分である(A)ポリプロピレン樹
脂、(B)エチレン系共重合体ゴムとの相溶性が良好で
あり、かつ有機過酸化物の分散剤として働くため、熱処
理による架橋効果が均質で、流動性とのバランスに優
れ、射出発泡成形性に優れた熱可塑性エラストマー組成
物を提供しうるオレフィン系熱可塑性エラストマー
(I)が得られる。
ルモノマー等の化合物は、(A)ポリプロピレン樹脂、
(B)エチレン系共重合体ゴムおよび(C)軟化剤の合
計量((A)+(B)+(C))100重量部に対し、
通常5重量部以下、好ましくは0.1〜3重量部となる
ような量で用いられる。架橋助剤または多官能性ビニル
モノマー等の化合物の配合量が前記範囲であると、得ら
れる熱可塑性エラストマー(I)中に架橋助剤または多
官能性ビニルモノマー等の化合物が、未反応のまま残存
することがないため、加工成形の際に熱履歴による物性
変化が生じることがない。
過酸化物の存在下で、融解状態で混練することにより行
われる。この動的な熱処理は、ミキシングロール、イン
テンシブミキサー(例えばバンバリーミキサー、ニーダ
ー等)、一軸または二軸押出機などの混練装置を用いて
行われるが、非開放型の混練装置中で行われることが好
ましい。また、動的な熱処理は、窒素等の不活性ガス中
で行うことが好ましい。各成分は、それぞれ別々に混練
装置に入れてもよいが、一部を混合してから混練装置に
入れてもよく、全部を混合してから入れてもよい。
1分未満となる温度で行うのが好ましい。すなわち混練
温度は150〜280℃が好ましく、特に170〜24
0℃が好ましい。混練時間は、1〜20分間、特に1〜
5分間が好ましい。また、混練の際に加えられる剪断力
は、通常剪断速度で10〜104sec-1、特に、102
〜104sec-1の範囲にあるのが好ましい。
須成分である(D)ポリプロピレン樹脂は、プロピレン
を主成分とする重合体であり、例えば、(1)プロピレ
ン単独重合体、(2)プロピレンと10モル%以下のプ
ロピレン以外のα−オレフィンとのランダム共重合体、
(3)プロピレンと30モル%以下のプロピレン以外の
α−オレフィンとのブロック共重合体が挙げられる。プ
ロピレン以外のα−オレフィンとしては、例えば、エチ
レン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘ
キセン、1−オクテンなどが挙げられる。前記重合体中
にこれらのα−オレフィンは、1種単独でも2種以上が
含まれていてよい。(D)ポリプロピレン樹脂は単独で
用いることもできるし、あるいは2種以上を組み合わせ
て用いることもできる。
M D1238に準じ、荷重2.16kg、温度230
℃の条件で測定したメルトフローレート(MFR)が8
0〜120〔g/10分〕であり、さらには80〜10
0〔g/10分〕の範囲にあることが好ましい。
プロピレン樹脂の含有量は、オレフィン系熱可塑性エラ
ストマー(I)100重量部に対して、1〜20重量部
であり、好ましくは1〜15重量部である。(D)ポリ
オレフィン樹脂の含有量を前記範囲とすると、射出発泡
成形性に優れた熱可塑性エラストマー組成物を提供しう
る熱可塑性エラストマー(II)が得られる。
合体ゴム]本発明の必須成分である(E)プロピレン・
α−オレフィン共重合体ゴムは、プロピレンと他の炭素
数2〜20のα−オレフィンとの無定形ランダムな共重
合体ゴムであって、このような無定形ランダムな弾性共
重合体ゴムとしては、具体的には、以下のようなプロピ
レン・α−オレフィン共重合体ゴムが挙げられる。
〔プロピレン/エチレン(モル比)=約90/10〜5
0/50〕 (2)プロピレン・ブテン共重合体ゴム〔プロピレン/
ブテン(モル比)=約90/10〜50/50〕
α−オレフィン共重合体ゴムは、ASTM D1238
に準じて、荷重2.16kg、温度190℃の条件で測
定したメルトフローレートが、0.5〜10[g/10
分]、特に0.8〜10の範囲にあるのが好ましい。前
記(E)プロピレン・α−オレフィン共重合体ゴムは、
単独で、また、2種以上を併用してもよい。
ピレン・α−オレフィン共重合体ゴムの含有量は、オレ
フィン系熱可塑性エラストマー(I)100重量部に対
して、1〜20重量部であり、好ましくは1〜15重量
部である。(E)プロピレン・α−オレフィン共重合体
ゴムの含有量を前記範囲とすると、射出発泡成形性に優
れた熱可塑性エラストマー組成物を提供しうる熱可塑性
エラストマー(II)が得られる。
(F)軟化剤としては、通常ゴムに使用される軟化剤を
用いることができる。具体的には、プロセスオイル、潤
滑油、パラフィン油、流動パラフィン、ポリエチレンワ
ックス、ポリプロピレンワックス、石油アスファルト、
ワセリン等の石油系軟化剤;コールタール、コールター
ルピッチ等のコールタール系軟化剤;ヒマシ油、アマニ
油、ナタネ油、大豆油、ヤシ油等の脂肪油;トール油、
蜜ロウ、カルナバロウ、ラノリン等のロウ類;リシノー
ル酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、エル
カ酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ラウリン酸亜鉛等の脂肪酸またはその金属塩;テル
ペン樹脂、石油樹脂、クマロンインデン樹脂、アタクチ
ックポリプロピレン等の合成高分子物質;ジオクチルフ
タレート、ジオクチルアジペート、ジオクチルセバケー
ト等のエステル系軟化剤;マイクロクリスタリンワック
ス、サブ(ファクチス)、液状ポリブタジエン、変性液
状ポリブタジエン、水添液状ポリブタジエン、液状チオ
コール等が挙げられる。本発明に用いられる(F)軟化
剤としては、前記(F)軟化剤の中でもプロセスオイ
ル、特にパラフィン系プロセスオイルが好ましい。
剤の含有量は、オレフィン系熱可塑性エラストマー
(I)100重量部に対して、1〜30重量部であり、
好ましくは1〜20重量部である。(F)軟化剤の含有
量を前記範囲とすると、射出発泡成形性に優れた熱可塑
性エラストマー組成物を提供しうる熱可塑性エラストマ
ー(II)が得られる。本発明の熱可塑性エラストマー
(II)には、前記成分に加え、本発明の目的を損なわな
い範囲で、必要に応じて、耐熱安定剤、老化防止剤、耐
候安定剤、耐電防止剤、着色剤、滑剤等の添加剤を配合
することができる。
I)は、前記オレフィン系熱可塑性エラストマー(I)
と、(D)ポリプロピレン樹脂、(E)プロピレン・α
−オレフィン共重合体ゴム、および(F)軟化剤を前記
特定の割合で配合し、さらに必要に応じてその他の添加
剤を配合して、有機過酸化物の非存在下で動的な熱処理
を施すことにより製造することが好ましい。
態で混練することにより行うことができる。使用する混
練装置は、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(例えばバンバリーミキサー、ニーダー等)、一軸また
は二軸押出機などの混練装置を用いて行われるが、非開
放型の混練装置中で行われることが好ましい。また、動
的な熱処理は、窒素等の不活性ガス中で行うことが好ま
しい。各成分は、それぞれ別々に混練装置に入れてもよ
いが、一部を混合してから混練装置に入れてもよく、全
部を混合してから入れてもよい。
く、特に170〜240℃が好ましい。混練時間は、1
〜20分間、特に1〜5分間が好ましい。また、混練の
際に加えられる剪断力は、通常剪断速度で10〜104
sec-1、特に、102〜104sec-1の範囲にあるの
が好ましい。
体]本発明の必須成分である(G)エチレン・α−オレ
フィン共重合体としては、具体的には該エチレン・α−
オレフィン共重合体のDSCによる最高融解ピーク温度
Tm(℃)は、60〜100℃が好ましく、60〜80
℃がより好ましい。前記Tmが100℃を越えると、柔
軟性に欠けることがある。一方、前記Tmが前記数値範
囲内にあると、前記欠点がない上、低温で加工できるの
で、省エネルギーである点で好ましい。
しては、適宜合成したものを使用してもよいし、市販品
を使用してもよい。これらは、1種単独で使用してもよ
いし、2種以上を併用してもよい。前記エチレン・α−
オレフィン共重合体に用いられるα−オレフィンとして
は、炭素数6以上のものが好ましく、炭素数6〜20の
ものがより好ましい。炭素数6以上のα−オレフィンと
しては、具体的には、1−ヘキサン、1−オクテン、1
−デセン、4−メチル−1−ペンテンなどが挙げられ
る。これらのα−オレフィンは単独で、または2種以上
混合して用いることができる。
は、例えば、メタロセン化合物を含有する幾何拘束触
媒、より詳しくはメタロセン化合物を中心とするシング
ルサイト触媒(SSC)の一種である幾何拘束触媒(C
GC)を用いた溶液重合法により好適に得られる。
けるチーグラー触媒等を用いた場合に比べて、コモノマ
ーの量が多くても分子鎖構造が乱れることがなく、均一
にコモノマーを多量に導入することができ、また分子量
分布を狭い範囲にすることができるので、その結果、溶
融粘度のズリ速度の依存性が大きく、メルトテンション
が高く、優れた成形性を有する共重合体が得られる点で
有利である。
テクノロジーと称する独特の触媒技術で製造されるエチ
レン・オクテン共重合体が最も柔軟でかつ粘稠で発泡ガ
ス保持性もよい。このようなエチレン・α−オレフィン
共重合体の市販品としては、例えば、デュポンダウエラ
ストマー社製の「エンゲージ(登録商標)」、エクソン
ケミカル社製の「EXACT」シリーズ等が好適に挙げ
られる。
ー]本発明の必須成分である(H)スチレン系熱可塑性
エラストマーとしては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、パラメチルスチレン等のスチレン系単量体とブタジ
エン、イソプレン等の共役ジエン単量体とをブロック共
重合することによって得られた、スチレン系単量体を主
体としたスチレン系重合体ブロックと、共役ジエン単量
体を主成分とした共役ジエン系重合体ブロックとを合せ
持つブロック共重合体を、更に水素添加することによっ
て得られたスチレン・共役ジエンブロック共重合体の水
素添加物をベースとするものである。
体の水素添加物としては、例えば、スチレン・ブタジエ
ンブロック共重合体水素添加物、或いは、スチレン・イ
ソプレンブロック共重合体水素添加物、或いは、それら
の混合物である。具体的には、スチレン・エチレン・ブ
チレン・スチレン共重合体、或いは、スチレン・エチレ
ン・プロピレン・スチレン共重合体、或いは、それらの
混合物を挙げることができる。これらスチレン・共役ジ
エンブロック共重合体の水素添加物は、JIS−K63
01によるJIS−A硬度が30〜95、スチレン含有
量が10〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、
水素添加率が95%以上のブロック共重合体を用いるこ
とが好ましい。
体のJIS−K6301によるJIS−A硬度が30未
満では、柔軟すぎて射出発泡成形時に表面の平滑性が得
られず、またJIS−K6301によるJIS−A硬度
が95を越えると射出発泡成形品が硬くなってしまい柔
軟な感触が得られない。またスチレン含有量が10未満
では十分な発泡性が得られず、スチレン含有量が50%
を越えると硬く風合いが悪化する。水素添加率が95%
未満では光、熱エネルギーにより劣化してしまい、過酷
な使用条件の自動車内装用には使用する事は困難であ
る。
水素添加物であるスチレン・エチレン・ブチレン・スチ
レン共重合体(SEBS)、或いは、スチレン・イソプ
レンブロック共重合体の水素添加物であるスチレン・エ
チレン・プロピレン・スチレン共重合体(SEPS)を
ベースとして含有するスチレン系熱可塑性エラストマー
は、例えば、クラレ社製の「セプトン」シリーズ、三菱
化学社製の「ラバロン」、JSR社製の「ダイナロン」
シリーズ、旭化成社製の「タフテック」シリーズ、シェ
ル化学社製の「クレイトンGシリーズ」として市場より
求めることができる。このようなスチレン系熱可塑性エ
ラストマーに含有される水素添加物以外の成分として
は、炭化水素系ゴム用軟化剤、オレフィン系重合体及び
/又はスチレン系重合体、その他の成分がある。
塑性エラストマー(I)の構成成分である(A)ポリプ
ロピレン樹脂、(B)エチレン系共重合体ゴム、(C)
軟化剤、ならびに熱可塑性エラストマー(II)の構成成
分である(D)ポリプロピレン樹脂、(E)プロピレン
・α−オレフィン共重合体ゴム、(F)軟化剤、さらに
は、(G)エチレン・α−オレフィン共重合体、(H)
スチレン系熱可塑性エラストマーを含有する組成物であ
るが、その他に、さらに、以下の無機充填剤を含有する
ことができる。
酸カリウム繊維、カーボン繊維、炭酸カルシウム、ケイ
酸カルシウム、クレー、カオリン、タルク、シリカ、ケ
イ藻土、雲母粉、アルミナ、硫酸バリウム、硫酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、二硫化モリブデン、グラファ
イト、ガラスビーズ、シラスバルーン等が挙げられる。
合量はオレフィン系熱可塑性エラストマー(I)、
(D)ポリプロピレン樹脂、(E)プロピレン・α−オ
レフィン共重合体ゴム、および(F)軟化剤からなる熱
可塑性エラストマー(II)、(G)エチレン・α−オレ
フィン共重合体ならびに(H)スチレン系熱可塑性エラ
ストマーの合計量100重量部に対して、0〜300重
量部が好ましく、さらに好ましくは0〜200重量部、
特に0〜100重量部であるのが好ましい。
発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、耐熱安
定剤、老化防止剤、耐候安定剤、耐電防止剤、着色剤、
滑剤等の添加剤を配合することができる。本発明の組成
物は、前記熱可塑性エラストマー(II)、(G)エチレ
ン・α−オレフィン共重合体、(H)スチレン系熱可塑
性エラストマー、および必要に応じて前記無機充填剤な
らびに前記添加剤を、前記特定の割合で配合して、有機
過酸化物の非存在下で動的な熱処理を施すことにより製
造することが好ましいが、成形に供する際、これらの材
料はその1部あるいはすべてをドライブレンドした状態
であってもよい。
態で混練することにより行うことができる。使用する混
練装置は、ミキシングロール、インテンシブミキサー
(例えばバンバリーミキサー、ニーダー等)、一軸また
は二軸押出機などの混練装置を用いて行われるが、非開
放型の混練装置中で行われることが好ましい。また、動
的な熱処理は、窒素等の不活性ガス中で行うことが好ま
しい。各成分は、それぞれ別々に混練装置に入れてもよ
いが、一部を混合してから混練装置に入れてもよく、全
部を混合してから入れてもよい。無機充填剤は、他の成
分と混合してから混練装置に入れるのが好ましい。
特に170〜240℃が好ましい。混練時間は、1〜2
0分間、特に1〜5分間が好ましい。また、混練の際に
加えられる剪断力は、通常剪断速度で10〜104se
c-1、特に、102〜104sec-1の範囲にあるのが好
ましい。
準じて、荷重2.16kg、温度230℃の条件で測定
したメルトフローレート(MFR)は、5〜100〔g
/10分〕であることが好ましく、5〜80〔g/10
分〕であることがより好ましい。メルトフローレートが
5よりも小さい場合には、流動性が不足して良好な成形
品が得られず、100よりも大きい場合には、ガス保持
性が不足するため、成形品の外観を損なう。
は、前記一般的な範囲で配合することができるが、前記
各成分をすべて好ましい範囲で配合することが最も好ま
しい。しかし、特定の成分の含有量が好ましい範囲にあ
り、かつ、他の成分の含有量が一般的な範囲にある場合
も好ましい。
しては、前記各物性値が前記一般的な範囲にあるものが
使用できるが、前記物性値がすべて好ましい範囲にある
成分が最も好ましく使用できる。しかし、特定の物性値
が好ましい範囲にあり、かつ、他の物性値が一般的な範
囲にあるものも好ましいものとして使用できる。
るので、流動性が良好で、しかも発泡ガス保持性も良好
であるため、射出発泡成形性に優れており、大型の射出
発泡成形品を製造する場合にも使用が可能で、得られる
成形品の外観も良好である。また、本発明の組成物は、
オレフィン系樹脂を用いているので、軽量でリサイクル
が容易である。
られるオレフィン系熱可塑性エラストマー(I)が、有
機過酸化物により架橋されているので、得られる本発明
の熱可塑性エラストマー組成物は、より耐熱性に優れ
る。従って、本発明の組成物は、省エネルギー、省資源
タイプの射出発泡成形用エラストマーとして、自動車の
内装部品、外装部品、工業機械部品、電気・電子部品、
建材等に広く好適に利用することができる。
マー組成物を発泡させるガスの発生源としては何らこだ
わらない。たとえば熱分解によりガスを発生する有機系
化学発泡剤と言われるタイプや直接液体や気体や最近で
は超臨界液等を射出成形機ノズル付近より注入撹拌する
物理発泡剤でも良い。有機系化学発泡剤としてはアゾジ
カルボンアミド(ADCA)等のアゾ化合物、N,N’
−ジニトロソペンタメチレンテトラミン(DPT)等の
ニトロソ化合物、4,4−オキシビス(ベンゼンスルホ
ニルヒドラジド)(OBSH)、ヒドラゾジカルボンア
ミド(HDCA)等のヒドラジン誘導体、バリウムアゾ
ジカルボキシレート(Ba/AC)等のアゾ化合物、炭
酸水素ナトリウム等の重炭酸塩、クエン酸塩等が挙げら
れ、その中でも、アゾ化合物、ヒドラジン誘導体、重炭
酸塩等が好ましい。
泡させる場合]有機系化学発泡剤としてはアゾジカルボ
ンアミド(ADCA)等のアゾ化合物、N,N’−ジニ
トロソペンタメチレンテトラミン(DPT)等のニトロ
ソ化合物、4,4−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒ
ドラジド)(OBSH)、ヒドラゾジカルボンアミド
(HDCA)等のヒドラジン誘導体、バリウムアゾジカ
ルボキシレート(Ba/AC)等のアゾ化合物、炭酸水
素ナトリウム等の重炭酸塩、クエン酸塩等が挙げられ、
その中でも、アゾ化合物、ヒドラジン誘導体、重炭酸塩
等が好ましい。発泡剤は、発泡させる基材樹脂の種類に
応じ一種または多種混合して使用することができる。発
泡ガスとして二酸化炭素を放出するクエン酸系の大塚化
学社製「ユニファインP−3」や永和化成社製の重炭酸
塩タイプが挙げられる。耐熱性のある熱可塑性エラスト
マーを混合する場合は発泡ガス圧が高い「セルボン」シ
リーズが好適である。ガス量が多く必要な場合は窒素ガ
ス放出タイプが好適である。例えば、大塚化学社製の
「AZ−H」や永和化成社の「スパンセル」シリーズが
好適に用いられる。発泡剤は発泡させる樹脂全体に対
し、好ましくは、0.01〜10重量%、より好ましく
は、0.2〜5重量%添加する。
脂に注入させ発泡する場合]一般的には無臭液化ブタ
ン、炭酸ガス、フロンガス、窒素ガス等液体であったり
気体であったりするが、最近ではより樹脂との相溶性の
良い超臨界液を使用する事も可能である。一般的には超
臨界液も二酸化炭素を使用したほうが樹脂への相溶性が
良く微細なセルが得られ、発泡による強度低下も極力少
なくて済む。本発明では低密度ポリエチレンに永和化成
社製重炭酸塩タイプ「セルボンSCP」を15%濃度で
練り込んだ発泡マスターバッチを使用した。
出成形機シリンダー内で十分撹拌分散された状態の樹脂
を完全に閉じた状態の金型内にできるだけ高速で射出充
填後、金型内容積を拡大すれば拡大した空間部分が発泡
する方法が一般的である。金型が必要分だけ開く方法は
コアバック方式とかキャビティームーブ法とよばれ汎用
化されている。また金型を閉めたまま金型内の容積を拡
大する方法として、射出充填後ピン等がスライドする容
積拡大方法もある。本発明ではコアバック方式(キャビ
ティームーブ法)を用いた。
基材との積層方法]発泡層のみでは実際は部品として使
用しづらく、発泡層の裏に硬質基材層を積層した積層成
形体で使用される。積層発泡方法は、二材射出コアバッ
ク成形法、インサートコアバック射出成形法、サンドイ
ッチコアバック成形法、インサート射出圧縮コアバック
成形法、インサートショートショット発泡成形法、サン
ドイッチショートショット成形法等の各種射出発泡成形
法を用いることができる。
ク成形法とは基材(ポリプロピレン樹脂等)を射出成形
直後片方の金型に基材をつけたままスライドするなり反
転するなりして片方の別の容積の大きな金型に移動し発
明品の射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物を射
出充填後コアバックし発泡させて製造する方法である。
インサートコアバック射出成形法とは、予め基材(ポリ
プロピレン樹脂等)を射出成形し、基材となる成形品を
金型内にインサートセット後、該成形品と金型キャビテ
ィの空隙に表層材の発明品である射出発泡成形用熱可塑
性エラストマー組成物を射出後コアバック発泡成形する
方法である。コアバック射出成形法とは、一台の射出成
形機と一個の金型を用いて、結晶性オレフィン系樹脂を
射出成形した後に、金型のキャビティ容積を拡大させ、
該成形品と金型のキャビティとの間の空隙に表層材の動
的架橋されたオレフィン系エラストマー組成物を射出成
形する成形方法、また、金型拡大発泡射出成形法は二層
成形の射出が完了した後、発泡ガスによる樹脂・エラス
トマーの膨張で金型壁面との接触を保ちながら移動型を
キャビティが拡大するよう移動させ、移動型を予め設定
した基準肉厚位置で停止させて成形する方法である。
も、複数種類を併用して成形することもできる。インサ
ート射出成形法、二色射出成形法又はコアバック射出成
形法において、今回の様にスキン層にオレフィン系熱可
塑性エラストマーをベースにした配合を使用する場合に
は、好ましい基材として結晶性オレフィン系樹脂があげ
られる。
プさせたり、EPRやゴム状エチレン・α−オレフィン
共重合体やスチレン系エラストマーの添加で衝撃破壊強
度をアップさせることが好ましい。また強度ダウンしな
い範囲で発泡させる事も剛性アップに効果がある。この
好ましい基材は、JIS−K7203による曲げ弾性率
が8,000kg/cm2以上、好ましくは50,00
0kg/cm2、曲げ弾性率が前記範囲未満のもので
は、例えば、自動車用内装部品に用いる場合に必要とさ
れる剛性、強度等の機械的特性を満たせない場合があ
る。
いたものでもよく、射出圧縮成形法、ガスインジェクシ
ョン成形法によるものでも良い。射出成形法にて作成す
る場合、射出成形条件としては、一般に100〜300
℃、好ましくは150〜280℃の成形温度、50〜
1,000kg/cm2、好ましくは100〜800k
g/cm2の射出圧力で成形されるのが一般的である。
塑性エラストマー組成物を使用した成形発泡体の表面は
スキンが形成されておりそのままでも十分使用に耐えう
る強度を持っているが、艶のコントロール、または防眩
の為等の理由で絞面に表面塗装を施してもよい。塗装用
塗料溶液は溶剤系、水性系どちらともよく、溶解させる
樹脂はウレタン系、アクリル系、シリコン系を問わな
い。
するが、本発明はこれらの実施例により限定されるもの
ではない。実施例および比較例で、組成物の製造に用い
た化合物を、以下に示す。(A)ポリプロピレン樹脂 (A−1)プロピレンホモポリマー;MFR(ASTM D12
38、230℃、2.16kg荷重)15[g/10分]
リデン−2−ノルボルネン共重合体ゴム;エチレンから
導かれる単位とプロピレンから導かれる単位とのモル比
(エチレン/プロピレン)78/22、5−エチリデン
−2−ノルボルネンに基づくヨウ素価13、ムーニー粘
度ML1+4(100℃)140のポリマー100重量部
にパラフィン系プロセスオイル(C−1,出光興産社製
PW−380[商品名])を40重量部油展
W−380[商品名]有機過酸化物 1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン(D)ポリプロピレン樹脂 (D−1)プロピレンホモポリマー;MFR(ASTM D12
38、230℃、2.16kg荷重)85[g/10分] (D−2)プロピレン・エチレンブロックコポリマー;
プロピレンから導かれる単位とエチレンから導かれる単
位とのモル比(プロピレン/エチレン)85/15、M
FR(ASTM D1238、230℃、2.16kg荷重)90[g/1
0分]
体ゴム (E−1)プロピレン・ブテン共重合体ゴム;プロピレ
ンから導かれる単位とブテンから導かれる単位とのモル
比(プロピレン/ブテン)60/40、MFR(ASTM D
1238、190℃、2.16kg荷重)3[g/10分] (E−2)プロピレン・エチレン共重合体ゴム;プロピ
レンから導かれる単位とエチレンから導かれる単位との
モル比(プロピレン/エチレン)60/40、MFR
(ASTM D1238、190℃、2.16kg荷重)1[g/10分]
W−380[商品名](G)エチレン・α−オレフィン共重合体 (G−1)デュポンダウエラストマー社製 エンゲージ
8200 (G−2)デュポンダウエラストマー社製 エンゲージ
8440 (G−3)デュポンダウエラストマー社製 エンゲージ
8407(H)スチレン系熱可塑性エラストマー (H−1)クラレ社製 セプトン「2002」
部と、パラフィン系プロセスオイル(C−1)により油
展されたエチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−
ノルボルネン共重合体ゴム(B−1)70重量部と、さ
らに1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプ
ロピル)ベンゼン0.4重量部と、ジビニルベンゼン
0.4重量部とを十分に混合し、L/D=40,スクリ
ュー径50mmの二軸押出機を用いて、窒素雰囲気中、
220℃で押出し、オレフィン系熱可塑性エラストマー
(I)のペレットを得た。このとき、プロピレンホモポ
リマーとエチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−
ノルボルネン共重合体ゴムとパラフィン系プロセスオイ
ルの比率(プロピレンホモポリマー対エチレン・プロピ
レン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体ゴム
対パラフィン系プロセスオイル)は、30対50対20
(重量部)となった。
レット100重量部と、プロピレンホモポリマー(D−
1)のペレット15重量部と、プロピレン・ブテン共重
合体ゴム(E−1)のペレット15重量部とを十分に混
合し、前記押出機を用いて、軟化剤(F−1)を15重
量部となるようにサイドフィードして、窒素雰囲気中、
220℃で押出して熱可塑性エラストマー(II)のペレ
ットを得た。
重量部と、(G−1)20重量部と、(G−2)15重
量部、(G−3)5重量部、(H−1)25重量部とを
十分に混合し、前記押出機を用いて、窒素雰囲気中、2
20℃で押出して熱可塑性エラストマー組成物のペレッ
トを製造した。
00重量部と、発泡剤を重量比で15%含む発泡マスタ
ーバッチ7重量部とを十分混合した後、東芝機械社製射
出発泡成形機「IS170FB」の改造機を用い、成形
用金型の型内に射出充填した後、キャビティームーブ法
を用い金型内容積を拡大して発泡成形を行った。射出発
泡成形の条件を以下に示す。
t) シリンダー温度;C−1 170℃、C−2 180
℃、C−3 190℃ ノズル温度;200℃ 射出時間;1秒 射出圧力;100kgf/cm2 射出速度;40mm/sec 型開タイミング;2秒(充填完了後型開放開始するまで
の時間) 型開放スピード;3秒/mm 金型温度;60℃ 冷却時間;40秒 可動側金型移動幅;3mm 成形品;直径180mm,深さ30mmの皿状、厚さ6
mm
kg、温度230℃の条件で測定。発泡剤マスターバッ
チ含まず。 硬度;JIS−K6301に準拠しJIS−A硬度計で
測定。 発泡倍率;成形品の密度を測定し、発泡させない場合の
成形品の密度との比から発泡倍率を以下の式(1)によ
り算出した。 発泡倍率(倍)=(発泡させない場合の成形品の密度)/(発泡成形品の密度)・・・ 式(1) 発泡層の状態;断面を10倍の拡大鏡にて観察。 良好−セルが緻密で部分的な大気泡や巨大な空間が無い
状態 不良−セルが均一でなく、特にキャビティームーブ法を
用いて発泡させた場合に発生する、発泡しづらい配合を
無理に型開放した時に発生しやすい不具合現象として発
泡層断面中央部に割れた様な大きな鬆(ス)が発生して
いる。 外観;目視にて判断 良好−充填不良、フローマークやシルバーが目立たな
く、平滑である。 不良−前記不良が見受けられる。 評価した結果を表1に示す。
−1)をプロピレン・エチレンブロックコポリマー(D
−2)に変更した以外は実施例1と同様に熱可塑性エラ
ストマー(II)を製造し、得られた熱可塑性エラストマ
ー(II)を用いて組成物を製造して、実施例1と同様に
射出発泡成形性を評価した。結果を表1に示す。
ゴム(E−1)をプロピレン・エチレン共重合体ゴム
(E−2)に変更した以外は実施例1と同様に熱可塑性
エラストマー(II)を製造し、得られた熱可塑性エラス
トマー(II)を用いて組成物を製造して、実施例1と同
様に射出発泡成形性を評価した。結果を表1に示す。
−1)をプロピレン・エチレンブロックコポリマー(D
−2)に変更した以外は実施例3と同様に熱可塑性エラ
ストマー(II)を製造し、得られた熱可塑性エラストマ
ー(II)を用いて組成物を製造して、実施例1と同様に
射出発泡成形性を評価した。結果を表1に示す。
−1)を使用しなかった以外は実施例1と同様にして、
熱可塑性エラストマー(II)を製造し、得られた熱可塑
性エラストマー(II)を用いて組成物を製造して、実施
例1と同様に射出発泡成形性を評価した。結果を表2に
示す。
ゴム(E−1)を使用しなかった以外は実施例1と同様
にして、熱可塑性エラストマー(II)を製造し、得られ
た熱可塑性エラストマー(II)を用いて組成物を製造し
て、実施例1と同様に射出発泡成形性を評価した。結果
を表2に示す。
(F−1)を使用しなかった以外は実施例1と同様にし
て、熱可塑性エラストマー(II)を製造し、得られた熱
可塑性エラストマー(II)を用いて組成物を製造して、
実施例1と同様に射出発泡成形性を評価した。結果を表
2に示す。
3)を使用しなかった以外は実施例1と同様に熱可塑性
エラストマー組成物を製造し、実施例1と同様に射出発
泡成形性を評価した。結果を表2に示す。
以外は実施例1と同様にして熱可塑性エラストマー組成
物を製造し、実施例1と同様に射出発泡成形性を評価し
た。結果を表2に示す。
トマー組成物は、流動性、発泡性、柔軟性を兼ね備えた
ものである。
Claims (5)
- 【請求項1】 (A)ASTM D1238に準じて、
荷重2.16kg、温度230℃の条件で測定したメル
トフローレートが、1〜30〔g/10分〕のポリプロ
ピレン樹脂10〜60重量部、(B)エチレン系共重合
体ゴム40〜90重量部、および(C)軟化剤0〜50
重量部(成分(A)、(B)および(C)の合計量は1
00重量部)を含む混合物を、架橋剤の存在下で動的に
熱処理して得られるオレフィン系熱可塑性エラストマー
(I)100重量部に対し、(D)ASTM D123
8に準じて、荷重2.16kg、温度230℃の条件で
測定したメルトフローレートが、80〜120〔g/1
0分〕のポリプロピレン樹脂1〜20重量部、(E)A
STM D1238に準じて、荷重2.16kg、温度
190℃の条件で測定したメルトフローレートが、0.
5〜10〔g/10分〕のプロピレン・α−オレフィン
共重合体ゴム1〜20重量部、および(F)軟化剤1〜
30重量部を添加して得られる熱可塑性エラストマー
(II)100重量部と、(G)エチレン・α−オレフィ
ン共重合体10〜100重量部と、(H)スチレン系熱
可塑性エラストマー1〜50重量部とを混合して得られ
る射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物。 - 【請求項2】 ASTM D1238に準じて、荷重
2.16kg、温度230℃の条件で測定したメルトフ
ローレートが、5〜100〔g/10分〕である請求項
1に記載の射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成
物。 - 【請求項3】 前記オレフィン系熱可塑性エラストマー
(I)を製造する際に使用する架橋剤が有機過酸化物で
ある請求項1に記載の射出発泡成形用熱可塑性エラスト
マー組成物。 - 【請求項4】 前記(G)エチレン・α−オレフィン共
重合体を構成するα−オレフィンの炭素数が6以上かつ
コモノマーとしてのα−オレフィンの含有量が重量比で
20%以上50%未満であり、ASTM D1238に
準じて、荷重2.16kg、温度190℃の条件で測定
したメルトフローレートが、0.5〜10〔g/10
分〕、密度が0.80g/cm3以上0.90g/cm3
未満である請求項1に記載の射出発泡成形用熱可塑性エ
ラストマー組成物。 - 【請求項5】 前記(H)スチレン系熱可塑性エラスト
マーはスチレン含有量が重量比で10〜50%であるス
チレン・共役ジエンブロック共重合体の水素添加物をベ
ースとした、JIS−K6301によるJIS−A硬度
が30〜95である請求項1に記載の射出発泡成形用熱
可塑性エラストマー組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001002899A JP3714874B2 (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | 射出発泡成形性の良好な熱可塑性エラストマー組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001002899A JP3714874B2 (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | 射出発泡成形性の良好な熱可塑性エラストマー組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002206034A true JP2002206034A (ja) | 2002-07-26 |
JP3714874B2 JP3714874B2 (ja) | 2005-11-09 |
Family
ID=18871327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001002899A Expired - Fee Related JP3714874B2 (ja) | 2001-01-10 | 2001-01-10 | 射出発泡成形性の良好な熱可塑性エラストマー組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3714874B2 (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281530A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Kuraray Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2006233085A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2006307070A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nhk Spring Co Ltd | 発泡体用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法 |
JP2008525549A (ja) * | 2004-12-24 | 2008-07-17 | クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー | 高溶融強度熱可塑性エラストマー組成物 |
WO2008136143A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-13 | Sekisui Techno-Seikei Co., Ltd. | ポリプロピレン系樹脂組成物、この樹脂組成物を用いた発泡成形品およびこの発泡成形品の製造方法 |
JP2008290282A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 |
JP2009052057A (ja) * | 2005-12-05 | 2009-03-12 | Jsr Corp | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
JP2009161740A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-23 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物、発泡体および発泡体の製造方法 |
JP2010024357A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Mitsui Chemicals Inc | 発泡用熱可塑性エラストマー組成物、その発泡成形体、その複合成形体および自動車用インストゥルメントパネル |
JP2010065216A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-03-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに、発泡成形体 |
JP2011527119A (ja) * | 2008-07-02 | 2011-10-20 | サンゴバン・パフォーマンス・プラスティックス・シェンヌー | 枠付き装置、封止材およびその製造方法 |
WO2013035764A1 (ja) | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 |
WO2013157443A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | 株式会社ブリヂストン | ゴム発泡体用組成物、及びこれを用いたゴム発泡体 |
WO2014088035A1 (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 |
JP2015092002A (ja) * | 2011-05-18 | 2015-05-14 | 三井化学株式会社 | プロピレン系共重合体組成物、その発泡体およびその製造方法 |
WO2016039310A1 (ja) * | 2014-09-08 | 2016-03-17 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体 |
WO2019116669A1 (ja) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | 三井化学株式会社 | 重合体組成物及びその用途 |
WO2019208601A1 (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物 |
WO2021200928A1 (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 |
US20220315748A1 (en) * | 2019-06-21 | 2022-10-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thermoplastic elastomer composition and thermoplastic elastomer molded body |
-
2001
- 2001-01-10 JP JP2001002899A patent/JP3714874B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005281530A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Kuraray Co Ltd | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2008525549A (ja) * | 2004-12-24 | 2008-07-17 | クレイトン・ポリマーズ・リサーチ・ベー・ベー | 高溶融強度熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2006233085A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 熱可塑性エラストマー組成物 |
JP2006307070A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nhk Spring Co Ltd | 発泡体用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法 |
JP2009052057A (ja) * | 2005-12-05 | 2009-03-12 | Jsr Corp | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 |
US8920917B2 (en) | 2007-04-24 | 2014-12-30 | Sekisui Techno Molding Co., Ltd. | Polypropylene resin composition, expansion-molded article using the resin composition, and process for production of the expansion-molded article |
JPWO2008136143A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2010-07-29 | 積水テクノ成型株式会社 | ポリプロピレン系樹脂組成物、この樹脂組成物を用いた発泡成形品およびこの発泡成形品の製造方法 |
WO2008136143A1 (ja) * | 2007-04-24 | 2008-11-13 | Sekisui Techno-Seikei Co., Ltd. | ポリプロピレン系樹脂組成物、この樹脂組成物を用いた発泡成形品およびこの発泡成形品の製造方法 |
JP2008290282A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Kaneka Corp | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 |
JP2009161740A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-23 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物、発泡体および発泡体の製造方法 |
JP2011527119A (ja) * | 2008-07-02 | 2011-10-20 | サンゴバン・パフォーマンス・プラスティックス・シェンヌー | 枠付き装置、封止材およびその製造方法 |
JP2010024357A (ja) * | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Mitsui Chemicals Inc | 発泡用熱可塑性エラストマー組成物、その発泡成形体、その複合成形体および自動車用インストゥルメントパネル |
JP2010065216A (ja) * | 2008-08-11 | 2010-03-25 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに、発泡成形体 |
JP2015092002A (ja) * | 2011-05-18 | 2015-05-14 | 三井化学株式会社 | プロピレン系共重合体組成物、その発泡体およびその製造方法 |
WO2013035764A1 (ja) | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 |
WO2013157443A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-24 | 株式会社ブリヂストン | ゴム発泡体用組成物、及びこれを用いたゴム発泡体 |
JPWO2013157443A1 (ja) * | 2012-04-18 | 2015-12-21 | 株式会社ブリヂストン | ゴム発泡体用組成物、及びこれを用いたゴム発泡体 |
WO2014088035A1 (ja) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 日本ポリプロ株式会社 | 繊維強化ポリプロピレン系樹脂組成物及びその成形体 |
KR102001799B1 (ko) | 2014-09-08 | 2019-07-18 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그의 성형체 |
WO2016039310A1 (ja) * | 2014-09-08 | 2016-03-17 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体 |
JPWO2016039310A1 (ja) * | 2014-09-08 | 2017-06-22 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体 |
KR20180122045A (ko) * | 2014-09-08 | 2018-11-09 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그의 성형체 |
KR20200070397A (ko) | 2017-12-11 | 2020-06-17 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 중합체 조성물 및 그의 용도 |
WO2019116669A1 (ja) | 2017-12-11 | 2019-06-20 | 三井化学株式会社 | 重合体組成物及びその用途 |
WO2019208601A1 (ja) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物 |
CN112119122A (zh) * | 2018-04-24 | 2020-12-22 | 普瑞曼聚合物株式会社 | 丙烯系树脂组合物 |
JPWO2019208601A1 (ja) * | 2018-04-24 | 2021-04-22 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物 |
JP7118140B2 (ja) | 2018-04-24 | 2022-08-15 | 株式会社プライムポリマー | プロピレン系樹脂組成物 |
US11434356B2 (en) | 2018-04-24 | 2022-09-06 | Prime Polymer Co., Ltd. | Propylene-based resin composition |
CN112119122B (zh) * | 2018-04-24 | 2022-12-23 | 普瑞曼聚合物株式会社 | 丙烯系树脂组合物 |
US20220315748A1 (en) * | 2019-06-21 | 2022-10-06 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thermoplastic elastomer composition and thermoplastic elastomer molded body |
US12344733B2 (en) * | 2019-06-21 | 2025-07-01 | Mitsui Chemicals, Inc. | Thermoplastic elastomer composition and thermoplastic elastomer molded body |
WO2021200928A1 (ja) | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 |
KR20220105659A (ko) | 2020-03-31 | 2022-07-27 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 열가소성 엘라스토머 조성물 및 그 성형체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3714874B2 (ja) | 2005-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3714874B2 (ja) | 射出発泡成形性の良好な熱可塑性エラストマー組成物 | |
CN106661286B (zh) | 热塑性弹性体组合物及其成型体 | |
KR100726276B1 (ko) | 발포체용 수지 조성물 및 그 용도 | |
EP0794226B1 (en) | Foamable olefin thermoplastic elastomer compositions and foamed products thereof | |
KR101259259B1 (ko) | 발포용 열가소성 엘라스토머 조성물, 그의 발포 성형체, 그의 복합 성형체 및 자동차용 인스트루먼트 패널 | |
JP4070310B2 (ja) | 発泡性熱可塑性エラストマー組成物を用いて得られる積層体 | |
JP2000290417A (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー発泡体の製造方法 | |
JP4728735B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその発泡体 | |
JP2001171439A (ja) | 自動車内装表皮材 | |
JPH09157426A (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー射出発泡成形体の製造方法 | |
JPH09156053A (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体および自動車内外装部品 | |
JP5188301B2 (ja) | 発泡用熱可塑性エラストマー組成物、その発泡成形体、その複合成形体および自動車用インストゥルメントパネル | |
JP4061832B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー、組成物および用途 | |
JP4963266B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JPH09156009A (ja) | 熱可塑性エラストマー積層体および自動車内外装部品 | |
JP6153788B2 (ja) | 発泡熱可塑性エラストマー組成物、及び複合成形体 | |
WO2023042701A1 (ja) | プロピレン系樹脂組成物およびその用途 | |
JP2002019029A (ja) | オレフィン系発泡積層体 | |
WO2005049706A1 (ja) | 発泡成形用樹脂組成物、発泡体、および発泡体の製造方法 | |
JP2003191378A (ja) | オレフィン系発泡積層体および用途 | |
JP4499440B2 (ja) | 射出成形用発泡性オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物とその発泡成形体 | |
JP2005220303A (ja) | 発泡体成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれよりなる過酸化物架橋発泡体 | |
JP5361761B2 (ja) | オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物及びその用途 | |
JP2002179853A (ja) | 射出成形性に優れたオレフィン系熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2010241934A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |